MMT(モダンマネタリーセオリー)4 at ECONOMICS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 17:30:33.51 14l56Zka.net
>>373
おそらく裁判では日本円しか保護しない
円建て債権しか裁判で請求できない 国家権力の力を利用できない 強制執行ができない
こうすれば日本にいる限りは取引は日本円でやりたいという要求が多くなるはず
現状では確か外国通貨でも裁判はできるはず
1万ドル払うという契約書で1万ドル払えという裁判を日本でできるはず

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 17:38:03.89 63g7YeZ5.net
マクロ経済学の本に信用創造について書いてあるじゃん
別に何も新しくないのでは?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 17:44:06.80 Me/BAf/t.net
「信用創造」(銀行融資による貨幣創造)に関する誤解とその修正
URLリンク(note.com)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 17:54:16.81 Me/BAf/t.net
商品貨幣論および外生的貨幣供給説の誤り −『マンキュー マクロ経済学』を例として−
URLリンク(economicpolicy.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 17:54:42.30 s+qmJL/3.net
>>374
なるほど。面白い話。現状、日本でドルを請求できても円に変えなきゃいけないから
面倒。それするぐらいならば円で請求したほうがよさそう。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:22:27.52 14l56Zka.net
URLリンク(economicpolicy.jp)
これとかちゃんと理解できてるの?
3から9ページのとことか

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:23:30.78 s+qmJL/3.net
>>379
ダウンロードできなかったわ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 19:00:47 14l56Zka.net
>>380
本当?
全部で16頁のMMTの説明なんだが・・・
レイ教授の教科書の最後の解説部分にある参照ページ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 19:17:04 s+qmJL/3.net
>>381
レイ教授の本は残念ながら持っていない。どんな内容なの?知りたい。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 20:24:13.29 vptlH9iP.net
>>382
MMTの教科書だね。
基本書だから読んでおいた方がいい。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 20:26:23.59 Eb3vxb+1.net
レポート読んだ限り正しそうに思える。
マクロ経済学の教科書は間違っていたのか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 20:58:20 dpNLh4i1.net
財務省がMMTに異例の反論 財政拡大論の広がり警戒:朝日新聞デジタル
URLリンク(digital.asahi.com)

財務省がMMTに異例の反論 財政拡大論の広がり警戒

朝日新聞デジタル2019年4月22日 12時43分
 米国で注目されるMMT(現代金融理論)など財政規律の軽視につながる議論をめぐり、
財務省が反対するデータを集めた資料を財政制度等審議会の分科会に出した。資料は反論
データに異例の分量を割いている。来年度予算へ向けた議論をスタートするにあたって、
国の借金が膨らむことへの楽観論に反論し、財政健全化への理解を広げたい考えだ。

 17日に提出された資料には、国の歳出や歳入、債務残高といった基礎データのほか、
財政再建を不要と見なす議論を牽制(けんせい)するデータを載せた。2年前の年度初め
の資料の5倍近い62ページを費やした。

 MMTは一定の条件下で財政赤字を問題視しない考え方だ。提唱する米経済学者は
「日本の債務は全く過大ではない」と主張する。日本の国会でもMMTを引いて財政
支出の拡大を求める声が出ている。財政審の場で話し合うのは初めての新理論に、資料
では4ページを割いて、MMTに批判的な世界の著名な経済学者ら17人の意見などを
列挙し反対する考えを示した。

 ほかにも「日本国債は大半が国内で保有されるため財政破綻(はたん)しない」、
「インフレで財政の改善が期待できる」などの意見に対し、国債の海外投資家の保有
割合が高まっているデータや、インフレになれば歳出も増えて財政は悪化するなどの
見解を盛り込んだ。

 財務省の担当者は「いま財政危機だと主張したいわけではない。ただ将来を見すえ
た時に現在の債務を抱え続けるのはリスク。発信不足の反省も踏まえ、深刻さを疑う
指摘にデータを示して現状への理解を広げたい」と話した。

 分科会長代理の増田寛也元総務相は終了後の会見で、会合でMMTに理解を示す意見
は一切出なかったと紹介した上で、「私も、(MMTは)理論ではなくポリティカル・
アクティビティー(政治活動)のように考えている」と述べた。

 財政状況への理解を広げるため、分科会は13年ぶりとなる地方公聴会を5月13日
に大阪で開く。財政についての基調講演や委員らによるパネルディスカッションが催さ
れる。(木村和規)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:09:08 Eb3vxb+1.net
これから動学マクロを勉強しようと思っていたんだが、MMT が正しいとすれば無意味になる?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:44:00 RvM3bcAH.net
>>333
具体的な法律名は忘れましたが銀行法だかそんな名前でした
業法みないな銀行はまもらないといけない法律

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:50:08 RvM3bcAH.net
>>336
現金貸し出しと預け入れを同時に行うと結果的に
貸出債権/預金通貨
になるでしょう?

貸出債権/預金通貨だけだとすると
貸出債権に対して預金通貨を発行した事になるでしょう

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:55:47 RvM3bcAH.net
イングランド銀行の例を出している人がいるけど、イギリスと日本では法律がちがいます
イギリスでは出来るんか知らんけど日本では法律的に出来ません

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:57:51 Eb3vxb+1.net
間違ってたら指摘してほしいんだが
銀行が貸付を実行するのは当然返済されることを期待してるわけだよな
返済するためには企業はその分の財サービスを生産しないといけないよね
ってことは貨幣は企業の生産力を担保に発行されてあるといえる
つまり生産力本位性ってのが現代貨幣の本質ではないか

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:04:50 XUU1UYBs.net
細野豪志 Goshi Hosono
@hosono_54
コロナ恐慌が現実味を帯びる中、

・米国は政府とFRBが一体となって財政・金融政策を総動員。
・EUは各国の思惑で共通債すら発行できず
・中韓がコロナ禍を抜けつつある

日本が取るべき道は何か、田中秀臣先生と対談しました。

午後7:48 2020年4月24日

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:10:35 vptlH9iP.net
>>390
総供給の範囲内に需要を抑制しないといけないと考えます
お金があってもそれで買えるものは何か?
総供給能力より需要が大きくなるようにお金を市中にばらまけない
逆に言うと日本のように総供給能力が比較的高ければお金をばらまいても その価値は維持できると考えます

仮に何らかの理由で供給能力が破壊され しかも国が税金の徴収ができない事態になるとハイパーインフレもあり得ます

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:32:32.91 J17s4uM8.net
正義のミカタを見たが
藤井聡(ちょび髭・チョビ髭)がスウェーデン!とか相変わらず言っていた
周囲の人は誰も藤井の話を聞いててなさそうで安心した

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:37:08 lXrOKLQJ.net
>>388
ならない。仮に貸出と預金を同時に行うとすると
貸出:貸付金100/預金100
預入:現金100/預金100
こうなる。トータルで預金は200になる。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:39:43 xw3mTc8S.net
MMT信者は基軸通貨国でかつ自国通貨建ての債権しかないイギリスが1976年に財政破綻したことを説明できるの?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:39:51 lXrOKLQJ.net
>>333
もちろんそんな意味不明な条項はあるわけない。ID:NnrOChNOの書いてることは完全にデタラメ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:54:44 tWmPFGbL.net
>>352
まるっきり違う。
小切手っていうのは、現金を持ち運べないから、それを小切手に
したもので、別なとこに、ちゃんと現金を持ってるときに
その持ち運びのために使うもの。
この区別がつかないやつなんかだれもおらん。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:55:26 RvM3bcAH.net
>>394
あのね、「現金」を貸し出すんだよ?
その現金を預け入れするんだよ?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:59:17 RvM3bcAH.net
>>396
今は法律名と何条か何て覚えてないけど、今度からは法律命と何条かまで調べて書き込むよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:00:21 s+qmJL/3.net
>>394
なんで貸出のところの負債側に預金が入ってるの? 預金を銀行は貸し出して
ないから。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:06:05 tWmPFGbL.net
>>354
> 金利がプラスの時は・・・・という前提が

まるっきり関係ない。
日銀が決める短期金利と、国債価格で決まる長期金利が
ごっちゃになってるだろ。
上に貼ったグラフを見ろよ。
借金が世界最大まで800兆円まで増え続けたのに、金利は
超高金利の7パーセントからゼロえ市場最大の下げと言ってもいい。

金利の動く要因すら理解できてない。
こんなの住宅ローンの相談に行く人たちは、こんなに動いたら、
支払いが4−5000万円くらい増えちゃうから、みんな真剣に予想する。

たとえば、こういう住宅ローンの解説を見てみ。
なぜ借金が増えたのに、金利が下がったのか、すごくわかりやすく解説している。
これを理解しないと、金利のしくみは絶対わからない。

>住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
URLリンク(ie-and-life.com)
1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
 まずはこの20?30年の間の金利の動きについて、ざっと追いかけていきましょう。
 2013年3月まで:銀行や年金、保険などの金融機関が国債を買っていたから
 2013年4月以降:日銀が国債を買っているから
 2013年4月以降:日銀が国債を買い占めてしまったため、参加者が減ってしまった
異次元緩和→不動産バブル・円安・株高
異次元緩和のお金はどこから出ているのか?
日銀はこの5年間で300兆円以上の国債を買っているわけですが輪転機を回して、そのお金で国債を買っているのです。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:14:18 vptlH9iP.net
>>400
つまり銀行は貸し出しをしたので債権を借り手に有している
弁済期に10万円払えと

他方で預金もある その貸し出した10万円は借り手の預金だから銀行は預金を返さないといけない 引き出しに応じなければならないという債務を負っている
ということでは?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:16:46 lXrOKLQJ.net
>>398>>400
なんでもなにも銀行の「貸出」ってのはそういうものだから。
預金の見合いが貸出なんてのは常識で気の利いた金融論のテキストなら書いてある話だし、横山昭雄という元日銀の人が書いた本だと仕訳も出てくるけど?
ただ単にあなたが銀行簿記に無知なだけじゃないか?

>>399
無理だと思うけどせいぜい頑張ってね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:18:17 1Ayxpnnk.net
>>394
他方で預け入れについては
銀行は現金を10万円受け取り 同時に預金だから引き出しに応じなければならない債務を負う

ここのところが少し分からないのでは?
ただ普通預金の場合は入出金が繰り返されるたびに預金は成立するから 現金が入れられているというのが事実としていまいち分からない部分
定期預金とかならまだ分かりやすいけど

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:18:56 tWmPFGbL.net
>>355
そんな単純な問題じゃないのよ。
ほんとに金利が動く要因は100以上ある。
毎日見てる人なら分かるけど、たとえば、コロナのワクチンが
もうすぐできそうだ、ってニュースが流れるだけで、0.01秒後には
日本国債は急落し、金利は上昇する。

で、長期金利を予想するってことは、10年債の国債価格から
計算されて金利が出るんだが、金利がわずかに上がるだけで
国債は暴落になる。

で、国債価格を当てられる人がいたら、とっくに1000億円くらい
稼げてるわけよ。
まあ、株と同じ。
株も業績で動くわけじゃないし、世界中の天文学的なマネーが、
債権に行くか、株に行くかで、日本国債も0.01秒で動く。

しかも、経済の超専門家ですら、時々わけのわからない動きをする。
例えば、2003年まで、国債はずうっと上がり続けて、もってるだけで
上昇した。(つまり長期金利は下がりまくったってこと。)
で、みんなが安心しまくってた時に、突然、一つの銀行が、国債の入札を
たった一回やらなかった。
国債が上がりすぎたから、こんな高いとこで買って、下がったら怖いから。
そうしたら、それを見た他の銀行も同じ行動をとって、日本国債は
売りが売りを呼び、歴史的な大暴落になった。
金利がたった1パーセント動くだけで、大暴落になるのよ。
当時は世界中で日本国債の暴落が大ニュースになり臨時ニュースが流れまくった。
そういうことも起こるのよ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:22:03 1Ayxpnnk.net
>>379
このレポートとレイ教授の教科書を改めて読んでいるが
日銀と政府を別にしようが
政府が赤字支出する前に国債発行を義務付けようが結論は変わらないのだな

中野剛志さんの奇跡の経済教室の125ページに国債の発行手順が載ってるが 最初に国債発行をしようが 最後に国債発行をしようがやはり関係ないんだな 違いがない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:23:27 s+qmJL/3.net
>>402
銀行は預金を貸し出してはいない。銀行が預金を貸し出していたら、預金者の
預金残高が減っているものだけど全く減っていない。
10万円あった預金残高がいきなり7万円まで減っていることなんて
あり得ない。あったらそれこそ恐怖。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:25:05 lXrOKLQJ.net
>>404
貸出を行うという行為と預金債権を持つ人に対して行う業務は別立てという認識なのだが。
後者はあくまでも債権者の請求で発生するものなのじゃないの?
銀行は請求がなければ何もすることはないし、送金請求があったとしても同一銀行内の振替ならベースマネーも不要だし。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:31:40 1Ayxpnnk.net
>>408
貸し出しも弁済期の定めというのが普通はあるよね?
もちろん返還合意はあるけどいつまでとか定めないのもある
この場合はいつ何時でも求められれば返還しないといけない
普通預金なんてのは基本的にいつでも全額の請求に応じないとダメだよね
もちろん請求がなければ返還もしなくていいがそれは貸金も同じことだと思うよ

おそらく上の人が分からないのは
現金も入れてないのに預金が成立するっておかしくない?という素朴な疑問だと思う
確かにそんな疑問も分かるのだが

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:37:25 1Ayxpnnk.net
>>407
それはどんな意味だろう?

預金を貸し出しているというのはある意味分かりやすい部分もある
この口座に振り込んでくれと指示して振り込まれたらお金が入ったのと同じに考えるのが一般的だから

みんなから預かっている預金から貸しているという表現があるけど
これもいくつかの解釈ができる
みんなが現金を預けて その現金はマネーストックから除かれ銀行の手持ち現金になるから それを貸しているというイメージ
他方で記帳するだけで預金は成立するから あれだけどね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:37:49 lXrOKLQJ.net
>>409
素朴な疑問と言われてもそれが正に信用創造というものだからなあ。

なぜ民間主体の預金通貨が国家債務とほぼ同等の地位を得ているのか?という疑問ならこれはMMTの主要テーマではあるけど。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:41:47 s+qmJL/3.net
>>403
現金は貸し出していない。貸し出しているのは預金通貨。それと、
預金の見合いが貸出という理屈はおかしい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:43:50 lXrOKLQJ.net
>>412
理屈じゃなくて事実なんだよね。
マクロ的には必ず預金通貨、つまり銀行債務の見合いは銀行債権になる。
これ以外に源泉はないので。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:44:15 1Ayxpnnk.net
>>407
あと皆さんから預かったお金を企業に貸しているという表現もあるね
俺の預けた金を勝手に貸すなと怒ってた人もスレにいたけど そんなイメージもある
実際には記帳で預金通貨を創造できる これって手形も同じだよね 前田先生の手形作成行為だけで債務が成立するって

預金を貸すという表現はその創造した通貨たる預金通貨を貸しているという理解
誰かの預けた預金を勝手に貸してるのではなくて 預けた金を勝手に貸すなと 本当にその人の預金も減ってたら笑うけどな
法的には預かり金の額は変わらないから

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:46:17 tWmPFGbL.net
>>358
いや、全部間違い。
だから、平成元年はバブルが崩壊した年で、株が大暴落。
つまり株は売って売って売られまくった。
で、株から逃げた天文額的な何百兆円単位のお金は株から
避難して、日本国債なんかの債券を買って買って買いまくった。

このグラフを見てみ。
URLリンク(www.jpx.co.jp)
バブル崩壊の日本国債の価格は87円。
それが、上がって上がって上がりまくって、2000年には130円程度
くらいだから、日本国債は大暴騰。
ちなみに、今日の国債価格は152.7円

で、長期金利は、この国債のグラフの上下を逆にしたのになる。
URLリンク(pds.exblog.jp)
つまり7パーセントから、ゼロパーセントになるまで、歴史的に下がりまくった。
金利の下げってこんなの100年に一度よ。
君が言ってるのと正反対でしょ。

>財政赤字は国内総貯蓄額を減らす

これもまるっきり正反対。
財政赤字は国債の発行しまくり状態で、バラマキをやりまくるから
国民の貯蓄額は、激増してるから。
平成元年は1989年だが1000兆円もない。
それが現在は、1840兆円。
しかも借金を激増させてる間に、貯金も500兆円から1000兆円に大激増。
つまり、まるっきり違う。

>投資資金が減り金利が上がる

これも真逆すぎる。
投資資金が減るって時は株が下がってるわけで、暴落が起こると、
国債は激しく上昇し、長期金利は下がりまくる。


もう何から何まえ全部正反対を書いてるから、経済のしくみをまるっきり
勘違いしてるだけよ、
もう、いちいち説明するだけで、うんざりする。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:47:31.65 1Ayxpnnk.net
>>411
預金通貨は現金と引き換えないといけない
でも銀行には日本銀行券を発行する権限はない
私の意見は銀行は日本銀行と極めて密着した関係があるのではないか? この見解はどうだろう?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:47:51.51 s+qmJL/3.net
>>410
URLリンク(ameblo.jp)
このURLの記事に書いてあるけど、銀行はゼロからお金を創っているんだよねぇ。
なんであれがお金として成立するのかが不思議。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:51:03.55 lXrOKLQJ.net
>>416
それはそうですね。
実際のところ銀行が倒産するかどうかは中央銀行のさじ加減の問題だと思います。
彼らは救おうと思えば救える立場ではあるので。
最終的には決済の安定のための総合判断というところでしょうね。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:51:08.27 s+qmJL/3.net
>>413
源泉なんて存在しないよ。銀行はゼロからお金を創っているんだから。
銀行がゼロからお金を創っているとすれば、銀行が貸し出しを行う際に
預金残高が一円も減っていないのも納得がいく。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:51:13.67 1Ayxpnnk.net
>>415
それも物の見方ですが
おそらく財政赤字が50億円あれば
民間の預金額が100億円なら 国内の総貯蓄は100億円−50億円で50億円になってしまい
財政赤字すらなければ100億円だったのにというアナウンサー的意見かと
もちろん赤字支出がなければ最初から50億円だったのかもしれないし もっと多かったのかもしれないけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:56:26.04 lXrOKLQJ.net
>>419
あなたは「預金の見合いが貸出という理屈はおかしい」などと言ってたけど自分でもロジックがよく分かっていないのでは?
預金の見合いは貸出ということでいいですよね?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:57:30.22 tWmPFGbL.net
>>358
> クラウディング・アウトとか
これもひどすぎるわ。
日銀が2013年から何をやり続けたのかも、知らないんだろ。
異次元緩和で何をやったかもしらない?
異次元緩和では、日銀がお金をガンガン刷って刷って刷りまくって、
そのお金で、日本国債を高い価格で買い続けたのよ。
その規模は世界最大。
で、長期金利のしくみを、まだ知らない人がいるけど、日銀が
国債を買うことで、あたりまえだが国債価格はガンガン上がる。
なんせ300兆円も買い続けたのよ。
これってロシアの国家予算だと、8年から9年分。
日本の税収だと6年分。
消費税だと125パーセント分。
そんな世界の常識を越えて、日本国債を高く釣り上げたんだから、
そっから計算される長期金利が急落するのがあ


449:たりまえだろ。 で、日銀は、日本が何十年にも渡って発行しまくった国債の 半分近くまで買っちゃったのよ。 もう、法律で禁止されてる財政ファイナンスと、限りなく近いやりかた。 しつこいけど長期金利は国債価格で決まるのよ。 で、日銀が買って国債が上がると、長期金利は急落する。 で、日銀が異次元緩和をやったのは、そうやって長期金利を下げまくって、 住宅ローンの支払いが800万円くらい減るし、企業が借金して 投資してくれ、ていって信用創造を増やそうとしたのよ。 なんかこのスレって、日銀の異次元緩和で何をやったかも理解して ない人がいるだろ。



450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:58:34.92 lXrOKLQJ.net
ID:s+qmJL/3はおそらく預金をする時の現金がどこから来るのかということが分かってないのだと思われる。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:59:21.26 s+qmJL/3.net
>>421
預金の見合いは貸出というなら、なぜそのような結論に至ったのかを教えて。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:04:11.79 zY1BdfA5.net
>>424
預金というのは銀行の負債であり、マクロ的にはその見合いは銀行の資産でしかないので。
なお、現金は統合政府の負債であることをお忘れなきように。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:06:24.55 yGJwErT3.net
>>425
それじゃああなたの銀行預金残高は、銀行が貸し出しをするときに減った?
はい か いいえで答えて。 

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:07:08.99 zY1BdfA5.net
>>426
いいえですけど?それがなにか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:10:58.29 yGJwErT3.net
>>427
だから、銀行は預金を貸し出していない。終わり!

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:12:55.76 xL3PY7MP.net
>>360
> 財政支出で国内の預金と準備預金が増え金利が下がる
このスレ意味不明な書き込みだらけよ。
準備預金ってのは、銀行の融資に対して必要な最低の準備金であって、
銀行の融資が増えないと増えないよ。
増えるのは準備預金を越えた部分であって、これは超過準備って
言うのよ。
で、そのことを経済用語で豚積みっていう。
>ブタ積み
(一般)
【ぶたつみ】
ブタ積みとは、各市中銀行が日本銀行に預けている当座預金の残高のうち、
法定準備預金相当以上の部分の預金のこと。
本来、各市中銀行が日本銀行に預けなくてもよい資金を、無利子*1の当座預
金に無駄に積み上げていること*2から、花札において価値がないことを表す
「ブタ」という表現を用いて呼ばれている。
*1:現在は一部有利子部分もある
*2:これを「超過準備」という

それと超過準備が増えるのは、財政出動で増えるわけじゃなくて、
異次元緩和で、日銀が銀行の国債を買い取るから、そのお金が、
当座預金に入って増えるってことだよ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:13:24.77 zY1BdfA5.net
>>428
あなたは複式簿記の知識がないのでそういうトンチンカンなことを書いてしまうのですよ。
銀行が貸出をするときはバランスシートが資産負債の両建てで膨らむんです。
こういうスレでクソレスバトルをする前に簿記3級の勉強をしたほうが良いですよ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:16:34.32 yGJwErT3.net
>>430
勉強をした結果がこれかぁ...。 あなたは預金を貸し出ししていると
考えているんでしょう?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:19:04.91 zY1BdfA5.net
>>431
そうではありません。
銀行が貸出をするときは資産側に貸付金、負債側に預金が立つということです。
バランスシートが両建てで膨らむということです。
こういう話は複式簿記の知識がないと分からないので是非勉強してください。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:19:14.05 yGJwErT3.net
>>430
銀行が貸し出しをするときには預金が必要....。それでも預金残高は減っていない...。
トンチンカンは、果たしてどっちなのか...?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:21:08.87 zY1BdfA5.net
>>433
ですので複式簿記の勉強をしましょう。
「預金が必要」などとトンチンカンなことを書いているようではお話になりません。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:22:14.41 yGJwErT3.net
>>432
銀行が貸し出しをするときに、銀行は預金を調達なんかしていない。
複式薄記とか何だか分からないが。薄記の知識がない自分でもそれくらいは
分かる。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:23:09.30 yGJwErT3.net
>>434
それじゃあ、あなたは貸し出しになにが必要だと考えているの?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:23:23.24 zY1BdfA5.net
>>435
調達ではありません。
貸出と同時に銀行負債が発生しているのです。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:24:04.24 zY1BdfA5.net
>>436
銀行は貸出のその瞬間には何も必要ないですよね。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:25:19.59 yGJwErT3.net
>>437
それならそうと最初から言ってくれればよかったのに。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:26:31.58 zY1BdfA5.net
>>439
最初からそう言っているのです。
あなたに複式簿記の知識が全くないのでそれが分からないだけです。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:42:08.42 JcSruWx4.net
>>433
銀行が貸し出しをすると預金が増える
通貨総量が増えるんだよな
そうなると創造されてるとしか思えないな
簿記語は私も分からない
分かるように噛み砕いて欲しいよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:44:00.00 JcSruWx4.net
>>438
何も必要ないな
無から創造する
だから通貨総量が増える

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:45:26.22 JcSruWx4.net
>>429
レイ教授の教科書では準備預金という言葉で統一されている
日銀当座預金と言う方が分かりやすいとは思う
超過準備という言葉もあるからね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:52:15.75 JcSruWx4.net
>>429
財政支出で民間の預金と共に日銀当座預金は増えるんだよ
それは事実として明らか
何でか分かる? 政府は日銀当座預金を通じて支出できないから

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 01:41:34.84 yGJwErT3.net
>>442
預金通貨は返済されたら消滅するから通貨量は増えたり減ったりだろうなぁ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 02:15:37 bQONg7N3.net
>>390
この指摘だけども
MMTへの結城剛志埼玉大学教授の見解にも関係するように思うのだが?
インターネットで検索すればすぐ見つかるから読んでみて

結城教授の指摘は検討してみる価値があると思うのだが

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 02:48:25.78 JcSruWx4.net
>>446
ここでの話なのだが
MMTは税金の支払い義務を円で行うことと指定して、円への需要を作る
他方で私人間の取引においてはどうか?
結城教授は国と国民という縦関係と国民同士の横関係は違うのでは?というけど



475:債権債務の関係なら基本的に同じように思うのだが?? 相手が国だろうが大企業だろうが一大学生だろうが 税金は刑事罰で・・と言うけど 例えば横領だって単なる契約違反 債務不履行なんだよ でも牢屋に入るでしょ? それに裁判で自分の債権を国家権力の助けを借りて相手の家を売り飛ばしたりできることも租税債権と同じ 縦とか横とかは結城教授の個人的イメージでは??って思う 政府は通貨発行権を有しないと言うけど 日本円は計算単位なんであって それがどんな価値を持つかはもちろん国内の総供給能力によるとは思う ただみんなが受け取るということを価値とするなら それは国が定めたとしてもおかしくない 民間での価値の創造はMMTの問題なのかは分からない あらゆるところで 主流派でも同じく問題だと思うけど



476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 03:18:54.92 bQONg7N3.net
>>446
>かりに、国が純粋に力で商品を買っているのだとしたら、それは購買ではなく、徴発です。国が商品を買うためには、市場がもたらす価値を国に引き上げるほかありません。つまり、課税を通じて、市場で生み出された価値を集めて使うかたちになります。
国が財やサービスを買う場合にはその日本円を受け取ってもらわないといけない
そこに強制なんてない あるとしたらその購入価格を税金としてとる場合 売買代金をそのまま税金でとられる 財やサービスを国にとられただけ
日本円は計算単位なのだから、市場の価値を測るだけでは?
世の中の価値を作るのはお金なのか?
国でも大学生でも大企業でも主婦でもいいけど それらの経済社会の主体が独自に価値を決めるのではないの?
お金は価値を測る単位なのであって
1万円あれば風俗に行く人もいるし 私みたいに本を買ったりラーメン食べたいと思う人もいる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 08:05:34.58 dI89yteE.net
最も人命を奪うのは、「感染症」ではなく「間違った経済政策」である。
公衆衛生学者が出した最終結論
URLリンク(president.jp)
関連図書:『緊縮策という病「危険な思想」の歴史』(訳者の若田部昌澄氏は現日銀副総裁)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 09:52:52.49 yGJwErT3.net
>>448
ある国でインフレが起こったとする。インフレになると商品の価格は上がるもの
だけど、その商品の価値は本当に上がったのか?ラーメンが500円から700円
までインフレの影響で値上がりしても、味も見た目も変わっていないものだし。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 10:14:09.58 xL3PY7MP.net
>>392
それって小学校の授業で習わなかったっけ?
ある村にりんごが100個あります。
通貨も100枚あります。
みんなでお金持ちになろうとして、通貨を2倍の200枚に増やしました。
みんなのお金が2倍になったのに、りんごは100個しかないっから、
りんごの値段は2倍になって、お金を増やしたのに、
みんなのお金は増えませんでした。
今の子供向けの金融の説明って、日銀のしくみの解説まで載ってて、
意外に面白いし、超完結にまとめてあるから面白いんだよな。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:09:49.73 JcSruWx4.net
結城埼玉大学教授のMMTへの反論はお金とは何か?というMMTの本筋への反論なんだよな
その貨幣論が違うのではないか?という
これは他のものとは異質で 今までのものとは違うので面白く思い いろいろ考えている

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:22:34.82 xL3PY7MP.net
>>407
おまえは、小学校高学年用の『銀行のしくみ』って教材を読めよ。
これ日銀が作った教材だから、嘘はまったくない。
小学校の教材に、日銀のしくみ、インフレのしくみ、不良債権はどう
発生するかってとこまで教材が作られてる。
>銀行のしごと   ニチギン☆キッズ  作成 日本銀行
新しい会社を作ったり、工場を建てたり、土地を買ったりする場合など、たくさんのお金が必要なとき、どうしますか?
 自分のお金で足りない場合は、お金を借りなくてはいけません。どこから借りましょうか?
URLリンク(www.boj.or.jp)
ころで、銀行はみんなからあずかったお金をどうするのでしょう。
ポピンがもっと土地を買って、畑を広げたいとしたら、土地を買うお金をどうしたらいいでしょうか。
 ポピンは銀行に行ってお金を借りることにしました。
URLリンク(www.boj.or.jp)
実は、ポピンが銀行から借りた100万円は、銀行が人々から預金としてあずかったお金です。
このように、銀行は、人々からあずかった預金を借りたい人に貸します。世の中の必要なところにお金が行きわたるように、お金の仲介役(ちゅうかいやく)をしているのです。
 銀行は、貸す相手や会社が信用できるか、きちんと返してくれるか調査をして貸すので、安心です。
みんなのあずけたお金は銀行を通して、お金を借りたい人のところに移動します。
URLリンク(www.boj.or.jp)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:25:14.17 JcSruWx4.net
>>450
昔 ラーメン二郎は本当に300円だったんだよ
今では倍以上だ
味は少し進化してるかもね
ポルシェ911は1000万円以下で買えたんだよな 今では1300万円は出さないと
デフレが悪いという発想自体がお金の価値を上げても仕方がないというもの
物の価値を上げなければならない
そのためにお金を扱う人たちは何ができるのか? お金を扱う人たちが物やサービスに関わる人たちの行動を制限 邪魔しては本末転倒ではないか?
そこのところが重要ではないでしょうか?
>>451
そこですね
お金を扱う人たちが総供給能力を見さだめ その範囲内でお金を つまり需要の単位を世の中に送り込む
これだけでは抽象的な言葉なので
ではその具体的内容は?
ここにいろいろな見解があるのだと思います

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:31:37.26 xL3PY7MP.net
>>410
> みんなから預かっている預金から貸しているという表現があるけど
> これもいくつかの解釈ができる
> みんなが現金を預けて その現金はマネーストックから除かれ銀行の手持ち現金になるから それを貸しているというイメージ
> 他方で記帳するだけで預金は成立するから あれだけどね
なぜこんなすさまじい勘違いを議論するのか不思議すぎるわ。
そんなことを議論してる暇があったら銀行の決算書を読めよ。
銀行にとって貯金は国民から預かった貯金だから、当然、負債に入る。
でも、このお金が国民が銀行に投資してくれ、って預けたお金で、返済義務は
あるが、でも『他人資本』と呼ばれて自由に貸し出せる。
だから日本では国民が1000兆円預けて、この7割が企業へ貸し出されてる。
マネーストックが減るなんて、いったいどのスレで刷り込まれたんだよ。
言葉の意味すらわかってない、。
もう言ってることすべてがおかしすぎ。
国民は貯金を預けると、資産がなくなるわけじゃなくて銀行に貸し出したって
意味で貯金通用っていう、いつでも返してもらえる証書をもらうだけ。
このスレっtちょっとひどすぎるぞ。言葉の意味からわかってない。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:33:34.32 JcSruWx4.net
>>450
どこのラーメン屋でも昔の方がおいしかった
味が落ちたなんて言う奴がいるんだよな
5ちゃんのラーメン板なんか そんな連中多いよ 笑

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:41:03.86 JcSruWx4.net
>>455
それは日本語が読めてないんだよ
日本銀行券を銀行に預けると預金通貨となる
通貨の総量は変わらない
預けた人は日銀への債権から銀行への債権に変わった
では預けた日本銀行券はどこへ?
もちろん銀行内部にある その日本銀行券はマネーストックからは除かれる
ただ書いたようにマネーストックとしては預金通貨として存在してるからその量は変わらないぞ 読み違えるなよ
イメージはその銀行内にあるお金を貸している そのように考えることもできる
>>453 はそのように説明する
もちろん他人の預金を帳簿上減らして その減らした分を貸してるわけではないぞ
実際は違って記帳だけで貸していても いろいろと銀行の業務の円滑なために手許


486:の現金はあるのだが



487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:50:19.63 xL3PY7MP.net
>>443
> レイ教授の教科書では準備預金という言葉で統一されている
> 日銀当座預金と言う方が分かりやすいとは思う
> 超過準備という言葉もあるからね
ここまで意味がわかってない人は、珍しすぎるわ。
超過準備っておは、準備金を越えて持ってるお金のことで準備預金では
ないから。
まあ、簡単に言うと、企業が日銀の当座預金に1000億円入れると、そのうち10億円分が
準備預金になってるってことで、それ以外は準備金を超過してるお金ってこと。
だから準備預金と当座預金の意味はまるっきり違う。
こんなん勘違いするやつなんか社会人なら一人もおらんだろ。
このスレってほんとに、一般社会のふつうの常識が通用しなさすぎ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 11:54:12.67 yGJwErT3.net
>>454
人件費や原材料費の高騰で価格が上がることがあるけど、それも価値が上がったって
ことなのかが分からない。商品をつくるためのコストが大きくなってるだけだし。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 12:05:22.95 bQONg7N3.net
結城埼玉大学教授の見解だが
国民と国家との間にも信頼関係はある
それがなければ世の中は成り立たない
縦関係とか言ってごまかすのはおかしい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 13:03:14 bQONg7N3.net
>>460
ここなんだけど
横の繋がりと言うと
俺とお前の信頼関係という言い方があったとして そこでの債権債務は広がりを持つだろうか?
つまり2人の間で通じる債務証書があったとしてそれを他の人が受け取るのか?ということ
第三者は俺やお前の人となりを知らない そこには美しい友情関係があるのかもしれないが

その債務証書にはどんな価値があるのか?
それを受け取れば何が実現できるのか?

国なるものがあり それに基づき国民なる存在があるのなら
国はすべての国民と関係を有する
俺とお前だけでなく その他の国民も国なるものを通じて関係している
堅苦しくいうと同じような権利義務関係を有している
そのような同じ権利義務関係を有する者の連帯感から 信頼が生まれ 国の発行するお金の流通がなされるのではないか?

国の存在を上下関係の上とし 本来的に不要だとするのなら 生じ得なかった人々の信頼関係が山ほどあるのではないか?
国の定める通貨についての一つの考えです
縦関係か横関係かの議論で 横から縦が生じるのではなく 縦から横が生じるのではないか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 13:14:40 yGJwErT3.net
>>453
日銀様様が言ってることは正しいの?考えたことある?預金を貸し出しに
使ってるなら、預金残高が減ってないとおかしいよね?(何百回も言ってる)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 13:15:37 KfURSFlq.net
あとお金の貸し借りは少し分かりにくい
お金が債務証書ならば その債務証書を貸すとはどのような意味なのか?
端的に言うと 債権者たる地位を貸すことになる
100万円というお金の貸し借りがあれば 債権者は債務証書たるお金を手に入れる そして100万円で何をするかを決める
お菓子を買ってもいいしパソコンを買ってもいい
債務者は債権者たる地位を債権者に返す
つまり債務者は一時的に債権者になる
預金通貨も銀行に対する債権者であり 同時に銀行が債権者で 債権者たる地位を借りた者は債務者だ

なお債務は無から創造される
そしてそれは債務設定者以外の誰かに渡されて意味を持つ

銀行が自分の銀行に自分名義の口座を開設し記帳しても意味はない
手形作成者がその手形を誰にも交付せず自分で持っていても意味はない
日銀が日本銀行券を刷ってそのまま所持してても意味はない
債権者と債務者が同じで混同してしまう。

債権債務は他人との関係であり そこではじめて自己以外の誰かと関わる
人と人との関係が生まれる

国からお金が出されるというのは 国と国民との間の関係を示す
国の債務証書なら 国はあなたに何かをすると約束したことになる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 13:28:25 yGJwErT3.net
租税貨幣論っていうのがあるけど、自分はこれに懐疑的。税金を支払わなくては
いけないから価値が生まれるの?税金がなかったら、そのお金の価値は無くなるの?
お金は買い物とかに使えるから価値があるんじゃないの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 13:54:37.42 KfURSFlq.net
>>464
それは国民なる集団が みんな同じ


495:尺度で価値の値を把握できるということなのでは? 国と国民との間でも物やサービスのやり取りがあるわけだよね? 国は優秀な人を雇って働いてもらいたいしジェット機だって必要 ミサイルも それはいくらなのかってやり取りがあって 皆さんが好きな市場原理なるもので価格が決まる 国民は国との債権債務関係があるから それとの関係で色々な価値の値を把握する その債権債務関係の一つが税金なのでは? かなり広範な人に関わる債権債務関係 例えばアイスクリームならそれが好きな人でないと値段には関心がない アイスクリーム業者とアイスクリーム愛好者との関係 タバコとかもそう でも税金は国と国民を結ぶ債権債務関係なのでは? そしてその履行のためのお金 その他にも会社の従業員の給与を日本円で払えとしても需要は生まれる 裁判で日本円しか保護しないとしても需要は生まれる 価値があるから需要は生まれる 価値は我々の好みだけど その前提の価値だろうか?



496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 14:00:36.97 KfURSFlq.net
>>464
もちろんそれは国という単位を前提にしてるのだけどね
国なるものが嫌いな人たちは仲間と楽しくしてればいいと思うよ
ただそもそも
日本銀行券が債務証書として そしてその日本銀行券を有する人が日本銀行への債権者として
日本銀行が負ってる債務って何なの?
日銀のバランスシートに負債としてあるのか?どんな負債なの?
お金は本と交換できるよ
でもそれは日銀への請求じゃない
本屋への請求だ
財務省が税金として受け取る?
でもそれは日銀の債務なのか?
財務省に必ず受け取らせる義務なのか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 14:16:50.59 yGJwErT3.net
>>465
それじゃあ無税国家が実現されたら、その国のお金の価値がなくなるのかと.....。
国と国民との債務と債権の関係がなくなっても国民同士での関係はあるわけだし。
それだけでも価値はあるんじゃない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

865日前に更新/464 KB
担当:undef