MMT(モダンマネタリーセオリー)4 at ECONOMICS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 08:58:09 ZpDR+RGE.net
銀行が預金以上の貸し出しをするには、貸したお金が再び、その銀行の
貯金になって戻ってくることや、他銀行に貸し出したお金が、さらに別の銀行の
預金になり、そっからさらに貸し出しがされる場合っていう2つのことが必要なわけ。
貯金が100億円ない銀行が1兆円貸せると思ってるやつは頭がおかしい。

だから銀行の貸し出しが、その銀行が預かってる貯金の何割か、っていう預貸率の
解説はこうなってて、こんなの国語辞典にも載ってるのに、このスレは
無視するやつが多いのが不思議すぎるわ。

こういうのめんどくさくて、貼っても読まないし、リンクを貼っても見ようとすらしない。

>オーバーローンは銀行の貸出し遇多のことで、正常な場合においては、市中銀行は預金を下回る
一定の割合までを限度としで貸出しを行ない、その割合は慣習的にほば定まっています。
預貸率が100%を越える場合をオーバーローンと言い、この場合には、市中銀行はそれだけ、日銀
借入金に依存しなければならない程度が大きくなるために、銀行経営上不健全なものとされます。

          ↑
こういう世の中の常識すら理解しようとすらしない、っていうか何が書かれてるかも
理解できんのだろ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 09:10:57 ZpDR+RGE.net
>>139
だからどこが違うのかを、具体的に言えよ。
どこが違うかも具体的に言えないんだろうが?

まあ、厳密に言うと、一件ごとの預金と貸し出しで見るのと、1万件の
貯金と、100件の貸し出しをセットで見るかで変わるが。

でもこの場合の信用創造の基本はこういうしくみで、君はそれすら
理解できないだろ。

個人の貯金が銀行に100億円ある
   ↓
銀行は200億円融資できる。これが万年筆マネー。
   ↓
でもそれには条件がある。
   ↓
貸した200億円を、貸した銀行の口座に入れてもらう
   ↓
そうすると、この銀行の貯金は100億円から300億円になる
   ↓
そうすると、貯金が増えるから200億円を貸し出せる。
つまり信用創造でお金が増えた。
   ↓
でも貸した相手は、お金を使うために借りている。
   ↓
貸した相手が、この銀行から200億円をおろして、200億円の土地を
買ったら、この銀行の預金は、300億円から100億円まで激減する。
   ↓
だから、相手が貯金をおろそうとすると、この銀行は100億円しか
貯金がないから、貯金を下ろせない。
   ↓
不足したお金はインターバンクで借りてくる。
   ↓
銀行の貸し出しは、預かった預金の金額を越えない。
   ↓
またこの銀行が200億円を他銀行に振り込むと、他銀行はさらに別な銀行に
振り込むを行なって、それが何回も繰り返すことで、信用創造でお金が増える


このスレって信用創造のしくみ自体を理解してないやつが多すぎだわ。
高校の信用創造の試験で、9割の人が不正解になるわ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 10:24:57 2aFSQ9bC.net
>>143
だからそれは評価なんだって
不健全とかそういうのは
財政赤字は良くない 不健全というのと同じなんだよ
なぜ不健全なのか言えないだろ?

そんなの小学生でも分かるよとしか言えないと思うよ 何故か? 分かる?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 10:37:05 2aFSQ9bC.net
>>144
結局 上にあるみたいに現金 つまり日本銀行券と硬貨については諾成的金銭消費貸借契約になってるのだよ
預金も通貨だから そこでこの世の中の通貨の総量は増えてる
銀行はその引き出しや他行への振り込みにあたり日本銀行券や硬貨を調達しなければならないなら その履行可能性を検討


154:オてるだけではないか? 履行ができると思えば貸すし その可能性は通常は借り手の返済の可能性よりは容易だろう



155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 11:08:01 5EjiV1CI.net
>>146

>>119
この事実上諾成的「日本銀行券及び硬貨」消費貸借契約となっている考えについてどうだろうか?
この世の中は通貨として流通しているものは圧倒的に預金通貨が多いわけだ
10%も現金はないのでは?
だから預金を日本銀行券や硬貨に変える需要も知れてるだろうに

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 11:20:12 2aFSQ9bC.net
>>144
>そうすると、この銀行の貯金は100億円から300億円になる
   ↓
そうすると、貯金が増えるから200億円を貸し出せる。
つまり信用創造でお金が増えた。

明らかにおかしい。
預け入れ契約の際に実際に現金が銀行に入れられてない。
消費寄託契約は今までは要物契約のはずだ。
実際にそのための現金の預け入れをしなければならない?
どこでなされてる?
単に記帳してるだけの預金通貨で何で200億円が貸せるのか?
この理屈がわからない。預金が300億円になったから200億円貸せる???
預金は単なる通帳への記帳に過ぎないだろ?
そんな実体のない預金総額が基準になって融資できる融資できないを論じるなんてナンセンス。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 11:48:34.09 hv9EQcIp.net
>>144
新聞くん 148の人が言う通りだ
貸し出しによって預金が増えた分 更に貸せる理由を明示して欲しい
二度と預貸率を論拠に持ち出せなくなるぞ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:08:09.97 uQW13gzH.net
家計感覚で経済語るバカは
貯蓄が投資を生む思考なんだよな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:32:14.09 ZpDR+RGE.net
>>145
金融のしくみをまるっきり理解すらしてないし、万年筆マネーがなぜ増えるのか
すらわかってない。
なぜ不健全になるか、銀行の決算書を見りゃ、だれでも分かるだろうが。
銀行が貸してるお金は、個人の貯金の7割なのよ。
それが10割を越えるってことは、日銀がインターバンクから、お金を借金して
融資してるってことで、不健全なのはあたりまえだろうが。
そんなことすら理解できないって、銀行のバランスシートの意味すら
まったく理解できてないだろ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:39:32.21 ngjfaIvt.net
>>151
ほら なぜ不健全か言えない 笑
何故なんだ?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:44:36.31 ZKWziEwv.net
>>141
はい か いいえにも答えられないの? 小学生でも答えられる質問に
答えられないのかい?www

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:48:17.97 ngjfaIvt.net
>>148
信用創造で預金が創造されるなら、そこには現金は入れられていない。
信用創造は通貨の総量を増やすのだから、今まで世の中にあった現金を預け入れて預金としても、通貨の総量は増えない。
信用創造された通貨は実体がない。その裏に日本銀行券も硬貨もないんだ。
俺はそれがおかしいと思う。あくまでも預金とは日本銀行券と硬貨に裏打ちされた価値なのだから、その保有している日本銀行券と硬貨の範囲で貸し出しをしなければ不健全だ。
今あるものを適当な理屈、私はそれをインチキと名付けるが、そのようなインチキで貸し付けたら詐欺だよ。
銀行に通貨の総量を増やす権限などない!!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:49:39.96 ZKWziEwv.net
>>141
君が主張する、銀行は預金を貸し出しているという話では、銀行が貸し出しをするときに
預金残高が減っていないとおかしいわけ。理解できる?でも、実際には預金残高は
全く減っていない。これが理解できない奴に、新聞読めって言われても説得力が
ないわ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:51:57.31 ZpDR+RGE.net
>>148
> 預金は単なる通帳への記帳に過ぎないだろ?
おまえほんとにまるっきり理解すらしてないな。
記帳でお金が増えるから信用創造っていうんだよ。
ここまで説明してわからないやつって、めったにいない。
○○信用銀行は100億円しか持ってなくても、200億円の融資の契約をすると、
そのお金は、○○信用銀行の中の、スズキさんの口座に振り込まれるわけ。
っていうか○○信金の中の書類だけで移動できるわけ。
で、○○信金は、200億円融資して、それが200億円の貯金として
入ってっくると、貯金残高は300億円になり、融資金額は200億円になる。
預貸率は100以下になるから、帳簿上は一時的に信用創造でお金が増える。
でも、スズキさんが、借りた200億円で土地を買って、UFJ銀行に振り込んでねって
言ったら、○○信金の貯金口座から200億円で出ていく。
100億円しか持ってないから、インターバンクで借りる。
しかも、○○信金の貯金は300億円から100億円に下がるから、預貸率は
100パーセント越えて不健全になる。
つまりコール市場で借り入れた


165:お金を融資したことになる。 これがわからなかったら、万年筆マネーの理解は不可能だから。 だから、>>124には、 >円滑な信用創造を可能にするには、5つの条件がある。 って書いてあって、その条件の中で信用創造が生まれるって書いてあるが、 その条件にならないと、不足のマネーはコール市場で借りてるだけなのよ。 ほんとに一個も理解できてなさすぎ。 もちろん、収支した200億円がUFJ銀行に入って、そこがさらに別の銀行に 融資すると、そこでも信用創造は増えるが、そんなのは高校の中間テストにも 出てくるあたりまえのこと。



166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:57:31.13 ZpDR+RGE.net
>>155
> 君が主張する、銀行は預金を貸し出しているという話では、銀行が貸し出しをするときに
> 預金残高が減っていないとおかしいわけ。
おまえは馬鹿すぎて話にならんよ。
銀行全体で、1000兆円を個人から借りてる。
で、そのうちだいたい700兆円を企業へ貸し出す。
700兆円の中で、100億円を貸し出して、700兆円の企業の
借金の返済が毎年入ってくる。
貸してる企業は借りっぱなしいじゃなくて、毎年返済をする。
銀行がもっと貸したくても、企業は景気低迷の日本で巨大な投資を
しても大損するから借りてくれない。
だから、貯金で入った現金が大量に余ったまま。
で、銀行はその残りの3割で、トヨタの社債を買ったり、日本国債を
買ったり、米国債や不動産リートを買うわけ。
で、それでも余ったお金は、日銀の当座預金の中で現金のまま
余ってるのよ。
なんかここまで世の中の常識が通じない人って、めったにおらんわ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 12:57:39.11 ngjfaIvt.net
>>149
新聞くん
148の人の見解に答えてね 笑

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:00:59.87 ngjfaIvt.net
>>156
記帳でお金なんか増えるわけないだろ?
引き出し請求されたらどうするんだ?
他から借りるのか?そんな不健全経営する銀行なんてすぐに破綻だよ
小学生でも分かるよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:01:50.56 ZKWziEwv.net
>>157
銀行が預金から貸し出しをしているなら、銀行が預金を引き出していることになる。
銀行が預金を引き出しているなら、その時は預金残高が減る。
でも、預金残高は減っていない。銀行が貸し出しをしたから、預金残高が
減った人、このスレにいる?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:09:00.73 ngjfaIvt.net
私は新聞くんが
何を分かっていないか何となく分かってきた
通貨の意味が分かってないのでは?
日本銀行券と硬貨と預金通貨
最初のは日本銀行への債権で
2番目のは政府への債権で
最後が銀行への債権

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:13:02.30 ngjfaIvt.net
>>156
>つまりコール市場で借り入れたお金を融資したことになる。
ほら 分かってないでしょ?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:21:05.14 zJMtRktp.net
>>159
記帳でお金(=マネーストック)は増えるけど?預金通貨は定義上通貨なので。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:22:34.93 zJMtRktp.net
ID:ngjfaIvtは勝手にお金の範囲をマネタリーベースに限定してるんだろう。
日銀のホームページを読んで勉強すべき。
URLリンク(www.boj.or.jp)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:23:06.36 ZKWziEwv.net
新聞君を見ると、改めて新聞は読まないほうがいいことが分かるな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 13:30:28 ngjfaIvt.net
>>154
それに銀行はみんなから預金を集めてるのだから大切に保管しないといけない
それを勝手に使ったら不健全だよ
引き出し請求されたらどうするんだよ?
人に10年分割で貸してますので10年待ってくださいって言うのか?
そんな不健全かつ不誠実な銀行は信用せん
何が信用創造だ!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:13:02.42 AxotQtMQ.net
はっきり言わせてもらうと
人から金を借りてまで人に金を貸すなんて不健全だよ
でももっと悪いのは人からお金を預かっておきながら それを他人に貸すなんてのは不健全というレベルじゃない 横領です 犯罪
預金の範囲内なら貸してもいいなんてのは意味不明 小学生でも分かるよ!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:25:51.41 AxotQtMQ.net
>>124
ニコニコ大百科の信用創造のところを読んだが
言ってることが全然違う
この5条件の後にもいろいろと書いてある
どっちが正しいの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:47:28.24 AxotQtMQ.net
ものすごく単純なことでみんな分かってるのかもしれないが
あえて匿名の5ちゃんだから聞くけど
私たちが銀行に預けるじゃない?
例えば10万円を銀行に持って行って預ける
その時にこの世の中から現金が消えて預金債権という通貨になるの?
通貨の総量は変わらない?
この時にその預けた現金はどうなるの?
通貨ではなく何なの?
そのまま現金なら通貨の総量は増えてるよね?
現金として銀行が持ってるなら 預金債務で相殺なの?
銀行は日銀への債権を持ってることにはならないの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:10:31.12 yryc3g2d.net
>>169
その10万円がどこから来て、今どこにあるかを考えよう

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:49:17.11 zJMtRktp.net
>>169
通貨(マネーストック)の総量は変わらない。
現金通貨から預金通貨へ通貨内の構成比率が変わるだけ。

>>170の指摘は重要でそもそも通貨保有主体が現金通貨を持ってるということは殆どの場合どこかの預金通貨が減ってるということを意味する。
例えば給料は銀行口座への振り込みであることが普通だろう。
多くの人はそこから必要に応じて預金通貨を現金通貨に交換してるだけに過ぎない。
もし現金通貨で給料が渡されたとしても勤め先の預金が減ってるだけである。
自治体から何らかの給付金を現金通貨でもらった場合も当該自治体の指定取扱金融機関にある預金通貨が減ってるだけ。
唯一ありそうなのは政府小切手を交付された場合で細かい実務は知らないがそもそも数は多くない。
なお、政府支払は今はほとんどが金融機関を通して行われる。
要するにお金を預けるということはもともと預金通貨であった現金通貨をまた預金通貨に戻す行為に過ぎない。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:21:14.53 5EjiV1CI.net
>>170
10万円は・・・ 道で拾った

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:25:22.28 yryc3g2d.net
>>172
誰が落としたんや

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:27:06.96 nJqHSXsd.net
>>171
その日本銀行券はどうなるのですか?
10万円の残高があった銀行口座から10万円を引き出します
その分の預金通貨が現金通貨になる
預金通貨はまさに消滅する
逆に道で拾った10万円をその口座に預け入れた時には現金通貨は消滅すると考えていいのですか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:30:23.79 nJqHSXsd.net
>>172
銀行から出てきたおじさんが落としていった

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:35:30.25 zJMtRktp.net
>>174
マネーストック統計でマネーストックとは「通貨保有主体(金融機関・中央政府を除いた経済主体)が保有する通貨(現金通貨や預金通貨など)の残高」であるので銀行に預け入れされたら定義上マネーストックから除外される。
預け入れた現金通貨は銀行の手元現金になるかあるいは手元現金が過剰なら日銀当座預金に入金される。
日銀券は日銀内で破損等が確認され、問題ないならまた銀行の日銀当座預金の引き出しを通じて流通に乗る。破損が激しいようなら処分される。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:50:52 nJqHSXsd.net
>>176
マネーストック(金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量)からは除かれるが、現金は現金だと。
なるほど。
分かりにくいな。

親切な解説、ありがとうございます。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:17:06 ZKWziEwv.net
三橋の動画を観ていたら、小切手の担保は当座預金とか言ってたけど、
これって本当?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:32:19 hv9EQcIp.net
昨日から新聞くんの説明についてつらつら考えてたんだけど 素人なりに今の理解をまとめてみたので 誤りがあれば指摘して欲しい

銀行預金は次の三つによって発生する
1. 現金の預け入れ
2. 貸付
3. 誰かの預金口座へ他銀行から振り込み

新聞くんは「銀行は預金の約7割を貸し付けている」と言うけど「1.を10積み上げた後に2.を7行う=貸付金の10/7倍の現金を持っている」と考えているように読める
実際は「預金の7割(以上か?)は2.


189:貸付によって同時に発生している」が正解で そこでは銀行の資産は借用証書=BS借方の貸付金が増えるだけ 預金に応じた現金資産(日銀当預含む)が銀行に発生するのは1.と3.の場合のみで その額も2.には及ばない 預貸率って分母が分子と独立で全て現金資産を伴って発生する預金 ということならまだわかるが 分子が増えれば同額分母も増える しかもその場合の裏付けは借用証書だけ が実態なので 意味がある数字とは思えない



190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:07:21 p9oLhKcp.net
>>162
> ほら 分かってないでしょ?

ここまで理解できない馬鹿ってちょっといないぞ。
信用創造でなんで通貨が増えるんだ、ってとこからわかってないだろ。

○○信金の貯金残高が100億円ある。
準備預金を無視すると、○○信金は100億円まで貸し出せる。

でも、150億円を貸しだすとする。
ふつうはかせないが、でもスズキさんの口座が○○信金の中にあるとする。
その場合は、貯金残高は、100億円あって、さらにスズキさんい化した
150億円が○○信金の中のスズキさんの口座に入る。
だから、○○信金の預金残高は100億円と、貸し出した150億円が
貯金口座に入ってくるから、預金残高は合計で250億円になる。

信用創造を理解できない人には100億円しか持ってない銀行が、
150億円なんか貸せるか、って思ってしまう。
でも、それが万年筆マネーなのよ。
スズキさんがお金を降ろさなければ、○○信金は預金が250億円で、貸し出しが
150億円になる。
これで融資をすると融資と同時に預金残高が増える。

ただ、じゃなんで万年筆マネーで無限に貸し出せないのか、っていうと、
スズキさんが、お金を下ろすからなのよ。
スズキさんが借りた150億円を別の銀行に振り込むと、○○信金の
預金残高は、100億円になるから、150億円の借金は預貸率が
100パーセントを越えてしまうし、100億円しか持ってない○○信金は
UFJ銀行に150億円振り込むことができない。
だから、インターバンクで借りてこないとだめなのよ。

ここまで言って、理解益なかったら、信用創造とは、ってググって、その意味を
理解いしろよ。
君は信用造像の意味すら理解度がゼロ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:46:43.02 1bdGhOa8.net
>>180
預金者から預かった大事な預金を貸し出すわけないだろ。そんなアホ銀行はないぞ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 01:07:44.32 UjsJZI6z.net
>>180
ニコニコ大百科読めって 笑

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 01:10:21.14 BjU0SRUz.net
>>180
人から預かった金を勝手に貸すなよ 横領だろ!
他人から借りて貸した方がまだ誠実 笑

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 01:30:48.11 UjsJZI6z.net
>>179
あれ?
1はいいとして
3も他行から現金が来るのでは? 準備預金というのか?
他行に振り込む場合のことを新聞くん御用達のニコニコ大百科で見たのだが

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 01:33:57.32 BjU0SRUz.net
>>184
3の場合も現金は来るな >>179は正しい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 01:54:21 UjsJZI6z.net
>>180
>ただ、じゃなんで万年筆マネーで無限に貸し出せないのか、っていうと、
スズキさんが、お金を下ろすからなのよ。

ここまで分かってないやつこの世にいないぞ
無限になんか貸せるわけないだろ?
女子高生だって分かるぞ
そんな事業ないし絶対に返済できないだろ?

銀行が日銀から融通してもらうより返済可能性 債務不履行の可能性の方がよっぽど大きいだろ?
学生か?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 02:10:29 YRWX5KSV.net
三橋が信用創造のデタラメの意味を広めたせいで
信者どもがそれを常識のように語ってるから怖いわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 02:56:23 UjsJZI6z.net
>>170
>>171
お金はすべて貸し出されたものと考えていいのですか?
すべて ではなく ほとんどですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 03:06:02 IEGtyE8U.net
商品貨幣論および外生的貨幣供給説の誤り −『マンキュー マクロ経済学』を例として−
シェイブテイル&朴勝俊 2020年3月18日
URLリンク(economicpolicy.jp)
1. はじめに
大学で用いられているマクロ経済学の教科書は、ほとんどが「商品貨幣論」と「外生的貨幣供給説」に立っています。
これらの考え方は、貨幣量は有限であり、預金の結果として貸出が可能となる(言い換えれば家計の貯蓄が企業や政府
の債務を支える)という間違った議論につながります。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:08:25.36 /LTcLT56.net
日本版MMT(NMMT ) vs 財政破綻論者の低レベルな争い

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:20:31 p9oLhKcp.net
>>179
> 預貸率って分母が分子と独立で全て現金資産を伴って発生する預金 ということならまだわかるが

このスレの議論っほんとにめっちゃくっちゃすぎるのよ。
そもそも銀行は資産なんか持ってない。
資産を持ってるのは個人であって、銀行はそっから借り入れてるだけ。
で、個人から100億円借り入れて、企業へ貸すけど、企業には潰れる企業も多い。
だから、全額貸し出さないで、景気によって変動するが、今はだいたい6割から8割を貸し出す。
自分の資産を貸してるわけじゃなくて、個人から預かった100億円で投資してるだけだし。
こんなのいちいち議論なんかしないえ、世の中には金融用語辞典や経済用語辞典が
あって、そこに書いてあることが正しいんだから、議論しないでそれをぐぐれよ。

こんなの国語辞典にも載ってることで、世の中の人で意味を知らない人なんか
一人もいないのに、なんで議論するんだよ?

>三省堂 大辞林
よ たいりつ [2]【預貸率】
銀行の預金残高に対する貸出残高の割合。金融行政上・銀行経営上重要な指標となる。

>情報知識のオピニオン IMIDAS
預貸率    [loan deposit ratio]
金融機関の経営指標の一つで、預金残高に占める貸出金残高の割合のこと。集めた預金から貸し
出しにどれだけ資金を回しているかを示す。
預貸率が100%以下の場合は、預金額より貸出額が少ない状態であるから、貸し出し資金に余裕
があることになる。
一方、100%以上の場合は、貸出額が預金額を上回っている状態であることから、預金に加え市場
から原資を調達して、活発に融資を行っていることになる。

>三井住友アセット
預貸率 (よたいりつ) カテゴリ :  経済
銀行の経営指標のひとつで、預金に対する貸出金(融資)の比率。銀行が集めた預金がどれだけ融資
に回っているかを示すもので、一般に預貸率の低下は、景気にマイナスの影響を及ぼすとされています。
バブル崩壊後の日本では、銀行の預貸率の低下が景気低迷の長期化につながったひとつの要因とされています。

預貸率=貸出金÷(預金+譲渡性預金)×100 (%)

で、預貸率の記事なんか新聞を読んでりゃ、何百回も読んでるような常識なのよ。

>[社説]地銀は「マニュアル」を超えた自律経営を
2020/1/22 19:05
ピークの2001年度に貸出資産の1割に接近した不良債権比率は足元で1%に改善した。だが今、懸念すべきは6割台にとどまる預貸率の長期低迷である。
集めた預金を融資に回せていない。

>中国5県9行、低金利下でも融資拡大 4〜9月
2019/11/15
集めた預金のうち融資に回した比率を示す預貸率は上昇基調にある。

>銀行運用、リスク資産に傾斜 外債買越額8年ぶり高水準
2019/5/26
企業の資金需要は盛り上がりを欠き、全国の銀行の預貸率(預金残高に対する貸出金残高の比率)は7割未満にとどまる。銀行間の過当競争で預貸利ざやの縮小にも歯止めがかからない。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:41:30 p9oLhKcp.net
>>186
銀行が不良債権が怖いから、貸し出せないってことではない。
上の貼った預貸率の意味を理解しろって。

このスレって、
1 信用創造で貸し出しを無限に増やせるぞ、っていう5チャンネルの中にしか存在してない人と、
2 お金が増やせるわけないだろ、っていう人と、
3 信用創造には、いろんんな条件があって、条件が揃えば増えるっていう人


203: が混ざり合ってるのよ。 じゃ、どれが正しいかっていうと、信用創造で銀行が買ってにお金を刷ることができるわけじゃない。 でも一定の条件で、通貨は現実に増えている。 この数字を見りゃだれでも分かるだろ。 現金通貨 → 紙幣と貨幣は100兆円しか日本に存在していない。          紙幣を大量に刷っても、貯金されて帳簿上のお金になる。 マネタリーベース(日銀が刷れるお金) → 異次元緩和で、3−4倍に世界最大まで増やした マネーストックM3(現実に流通してるお金) → 1400兆円 個人の貯金 → 1000兆円 個人の金融資産 → 1840兆円 で、日銀が刷ったお金は500兆円なのに、個人の貯金は1000兆円もあるし、 個人資産は1840兆円もある。 これはすでに信用創造で増えたお金。 だから銀行にある1000兆円の貯金もすでに信用創造されたお金だし、銀行の融資が 繰り返されることで、今でも増え続けてる。 こんなの社会人なら誰でも知ってるようなことで、いちいち違うだろ、とか議論するような もんじゃないんだよ。 辞書や経済用語辞典、百科辞典にすら載ってることが、そうだ、とか違うぞ、って議論 なんかしても、なんの意味もない。 こんなの経済用語辞典を見りゃふつうに書いてあることで、議論の余地なんかない。



204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:44:27 1bdGhOa8.net
>>191
なんで預金を貸し出しに使うのよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:50:35 p9oLhKcp.net
>>187
> 三橋が信用創造のデタラメの意味を広めたせいで
> 信者どもがそれを常識のように語ってるから怖いわ

あ、ほんとにその通りなのよ。

三橋って人は単なる作家で、金融のしくみなんかまるっきり知らない。
それで、銀行の準備預金が1パーセント程度だから、銀行は何十倍も
お金を貸し出せるとか、こんなの偏差値が低い商業高校で言っても
みんなから大笑いされる

でもネットでいうと、銀行のしくみすら知らない情弱層が、そうなのか、
じゃMMTで無限にバラまけよ、BIだって思っちゃう。
あの人のせいで、5ちゃんの中で、とてつもない大嘘が定着しちゃってる。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:55:34.68 p9oLhKcp.net
>>193
> なんで預金を貸し出しに使うのよ。
日本のすべての辞書や金融用語辞典が、全部ウソだと思ってるのか?
現実には銀行の貯金ではない。
個人から預かった借金を銀行が運用しているだけ。
でも、そんなの世の中の人で知らない人なんかだれもいないから、いちいちそういう
説明をしないだけ。
ふつうに経済の本でも、『日本では預かった貯金の7−8割が融資されている』って
ふつうに言うから。
そんなことも理解できないやつって、ちょっとおかしいわ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:06:42 1bdGhOa8.net
>>195
銀行は預金を貸し出しに使うと信じているほうがおかしいわ。
銀行が預金を貸し出しに使っていたら預金者の預金残高が減っていないとおかしい。
でも、預金残高は減っていないよね?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:32:39 WqTOQzqi.net
>>191
新聞くんって多数派の意見が正しいんだ、だけで、自分ではなにも考えないんだ
具体的な指摘ができないのなら、いらない子です

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 15:37:52.48 LYfCEFE5.net
上にも書いてありますが、預金総量=貸出総量ですから、今、所持している現金はどこかの預金から引き出されており、それはすべて誰かの借金となりますよね?
貸出によって世の中にお金が供給されます。
なので預金を貸し出すのではなくて、貸し出して預金ができるという理解です。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 15:45:04.78 LYfCEFE5.net
>>196
上の方に預けた現金はどうなるのか?の話しがありますが、それは銀行の手持ち現金になり、マネーストックからは外れます。
貸出は常に口座振込ですから、信用創造で実際には貸していないと言えなくもない。現金交付がない。
新聞書誌が述べるように、すべて同じ銀行にあれば書き込みだけで事は済み、返済が振り込まれれば、それは回収します。
つまり通貨量が減ります。
ただ、預け入れられただけで、それは預金通貨に変わるので、その手許の現金も・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 15:55:40 1bdGhOa8.net
>>199
銀行は現金を貸しているのではなく、預金通貨を貸している。
銀行は預金者から集めた預金は貸していない。
っていう理解。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 16:48:49.39 LYfCEFE5.net
>>200
同意します。
記帳しただけの預金通貨を貸している。このことから本当に貸したと言えるのか?なんて疑問が素人ながら


213:カじます。 ただ、これはいかにも世間から怒られそうなので、銀行の人は言いたがりません。 そこで皆さんの預けていただいたお金を貸していますと宣伝しています。 その方が借りた債務者側もありがたみがありますしね。みんなのお金を貸してもらっているんだって。 銀行もどんどん合併したいですよ。MSMR銀行とか。



214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 19:30:35.08 UjsJZI6z.net
考えてみると、他の分野でも通説と反対説はかなり違う。
数学の形式主義VS直観主義、手形の二段階創造説VS交付契約説、刑法の結果無価値VS行為無価値などなど。
ただ、経済については、みんなから集めた預金から貸し出しをするとか、財政赤字は国民の貯金を圧迫して金利が上がるとか、どうもおかしいなと思うけど。理論の対決ではないような気もする。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:51:08 UjsJZI6z.net
>>202
MMTでも、国の財政支出によって結果として
日銀にある民間銀行の口座にお金が
あり過ぎて、金融機関の間での融通にあたり
金利が下がるのを防ぐために、
いわば金融政策として国債を買わせて、
その日銀にある民間銀行の預金額を減らすことにより金利を上げるのだから、
いわゆる売りオペのやり過ぎ、
国債の発行のし過ぎは金利を上げることになるな。
クルーグマン先生と同じことを、
スタートラインを変えて言ってる。
お金はぐるぐる回ってるが、
最初に国債発行があるか、最後に国債発行をするのかで話しが同じだが、噛み合わない。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 20:54:03 l6JixLfg.net
>>187
ほんとそれ
もはやカルト宗教だもんな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:23:11 JUibxvLg.net
>>202
理論の対決ではなくて、言葉の使い方、同じことを上から見るか、下から見るかというような違いに思えるな。
少なくともクルーグマン教授とケルトン教授の議論については。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 22:56:09.29 9bwhVn0O.net
「預金通貨を貸している」
なんて言っている人は、そこに2つの借金があるという事を理解していない
一つ目は借主が債務者の借金
二つ目は銀行が債務者の借金
当然2つの借金だから、2つの借用証書がある
一つ目は借主が発行した借用証書
二つ目は銀行が発行した借用証書(預金通貨)
(預金通貨って銀行が発行した借用証書だからな、分かってると思うけど)
当然2つの利息がある
一つ目は借主が貰える利息(預金利息)
二つ目は銀行が貰える利息(貸し出し利息)
この2つの貸借関係を同時に結んでいる
(ちなみに、貸し出し金利>預金金利となっている、分かってると思うけど)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 23:09:55.06 1bdGhOa8.net
>>206
二つの借金のことは言ってないよ。結局銀行が貸しているのは預金通貨という
お金なんだから。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 23:10:52.44 MomaEu56.net
>>206はちょっと変わり者だからスルーでいいかと

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 23:29:59.85 tyjdQ6rm.net
>>206
うん、預金通貨は銀行が債務者だから信用があり通貨として流通する。
ここは複雑というか・・
預金通貨を貸しているというのも分かりやすい
た他方で現金を貸していて その現金を交付し
その後直ちにその現金を預貯金契約の預け入れ行為として入れている
こんなことも考えることができる
一瞬のうちにされるので現金が動いたことは人間にはわからないが・・

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 23:55:06.74 tyjdQ6rm.net
>>204
それも難しい問題だな
あることを宗教だと言うのも もう一つの宗教かもしれない
他方で学問など所詮は宗教だという考えもある
学ぶことは誰かの教えを受けること 私は誰かがこう言っていたということでもいいと思っている

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:01:41.17 y1gue+Ky.net
>>194 >>204
ちゃんと経済学勉強したことあれば、三橋貴明はちょっと齧った程度の経済学の知識しかないって分かるんだよな
動画とかで信用創造みたいなデタラメばかり言ってんのに、情弱どもはそれを


224:そのまま信じてんだから本当に呆れてしまう



225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:05:26.27 y1gue+Ky.net
三橋貴明はケルトン教授から絶縁されてるくせにMMTの伝道師って言われてるんだとwww
本家から否定されてるくせに、自分が正当であるかのようにふるまう様子はまるでカルト宗教のようで気持ち悪い
例えるなら日蓮正宗から破門された創価学会みたいなもんだわ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:08:38.17 6PTROoGq.net
>>212
絶縁されてんの?知らんかった。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:11:27.69 EEsI3U4A.net
>>207
>二つの借金のことは言ってないよ。
→やっぱり理解してないんだね
そのに2つの貸借関係があるってのは理解できる?
表面上だけ見ると預金通貨を貸しているように見えるが、預金通貨を貸してるわけではない
その貸してる預金通貨は、借主名義の預金通貨でしょう?
借主名義の預金通貨の所有者は借主であり、借主の資産です
何で、自分の所有する、自分の資産を「借りる」んだ?
また、預金通貨を貸しているとすれば、どの時点で預金通貨を発行してるんだ?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:21:23.83 EEsI3U4A.net
あのね、MMTではお金は、貸し借りの記録にすぎないって事になってるんだよ
お金を発行する時には発行者は負債を負うんだよ
日銀が日銀券を発行する時には、日銀は負債を負う(日銀の負債性は形式的なものであるが)
(国債をお金と捉えると)国債を発行する時に、政府は負債を負う
銀行が預金通貨を発行する時は、銀行は負債を負う
このお金を発行する時、発行者は負債を負うっての理解してる?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:30:48.10 EEsI3U4A.net
ケルトン教授に絶縁されてる三橋
これは信者としては、どちらについていくの?
なんか、もう踏み絵とかしそうで怖いわ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:34:34.68 y1gue+Ky.net
MMTなんて世界でまともな経済学者はみんな否定している異端の経済学(学問ですらないか)なのに、そのトンデモ理論をさも常識のように語ってる連中って頭おかしいの?
三橋貴明や中野剛志みたいな情弱騙してる詐欺師の本や動画をありがたがってるバカがちらほらいるみたいだけどさ、
そもそも、あいつらはデタラメで情弱を騙して金儲けをすることしか考えてなくて、それを嫌がったMMTの提唱者であるケルトン教授から絶縁されてるって知ってんの?
MMTの提唱者であるケルトン教授から絶縁状を突き付けられた日本のMMT狂信者の哀れな顛末を考える
URLリンク(ameblo.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:46:37.10 2O2Ln1/f.net
>>214
違うのでは?
預金通貨を所有するというのはどんな意味?
それは物権ではなくて債権債務関係ではないのか?
金銭消費寄託契約はあくまでも契約で債権債務関係だよ
所有権ということについては 現金については所持しているものに所有権がある 預け入れられているはずのお金の所有権は銀行にあり 銀行の現金となっている

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:56:01.42 2O2Ln1/f.net
>>218
つまり預金通貨というその通帳にある金額が記帳されれば、その書かれた金額の価値があるものとしてみんなが受け入れてくれる
銀行振込で50万払ったらその振り込まれた誰もが50万円の価値あるものが自分のものになったと納得するよね?
それが現金と同じなんだよね?
その意味でその現金が渡されたのと同じに考えている
そうだ お金の貸し借りでもお金が現実に交付されたらお金の所有権は借主に移っている
つまり自分のものを借りている
その意味はお金の返還義務があるということだ
レンタカーとはここが違う
レンタカーを借りた時は車の所有権はレンタカー会社かどこかのリースかも知らないけど とにかく借りてる人にはないけど
お金を借りるというのは プロミスから借りたらそのお金はプロミスの所有ではなく借りた人の所有で好きに使える ただその金額のお金 紙幣の番号は違ってもいいから同じ価値のお金を変える義務がある

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:00:24.48 2O2Ln1/f.net
>>219
お金を返す義務だな お金を変える義務じゃなくて

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:08:45.56 y1gue+Ky.net
机上の空論をあたかも実現可能かのように語りあって、
ツイッターなんかで反対意見を片っ端から力づくで叩き潰そうとしているお前らってさ、
共産主義の理想を追い求めて過激化して崩壊した極左と変わらんよな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:12:08.30 EEsI3U4A.net
>>218
>金銭消費寄託契約はあくまでも契約で債権債務関係だよ
所有権ということについては 現金については所持しているものに所有権がある 預け入れられているはずのお金の所有権は銀行にあり 銀行の現金となっている
→この部分については、その通りです。異論はありません
現金については、現金に名前は書いてないでしょう?もっている人が所有者です
けど、預金通貨には名前が書いてあるでしょう?
あなたの預金にはあなたの名前が書いてあるはずです
銀行口座を作るとき本人確認書類がないとつくれないでしょう?
そして預金は「譲渡禁止」です(例外的に、譲渡性預金とか、なんらかの差し押さえなら良いとなっていますが)
あなたの預金はあなたのもので、他人に譲渡する事はできません
なんで、あなたが所有する、あなたの資産である、あなた名義の預金を「借りる」のですか?
まあ、いいです、預金を貸すとしてその預金は、いつ発行されたものですか?
(さすがに、もう眠いので寝ます、もし気が向いたら明日にでもレスして下さい、明日の夜にまた来ます)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:16:32.89 y1gue+Ky.net
MMTの理屈なんて財政ファイナンスをさせるためにとって付けたものにすぎないのに、
デタラメと気付かずに必死に語り合ってるお前らは本当に滑稽だ
それ以前にちゃんとした経済学勉強すればいいのに

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:17:10.77 2O2Ln1/f.net
>>222
ここは私も今考えたのだけど
現金を借りるのも同じように思う
>219
で述べたとおり
武富士からお金を借りたら つまり現金の交付を受けたら お金の所有権は借りた自分にある
ここで自分のものを借りるバカはいない なんて誰も考えない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:20:43.69 2O2Ln1/f.net
>>222
ここは預金通貨なるものが日本銀行券などと同じに扱われる
ということであれば 現金と同じにしてもいいように思うのだが
預金口座解説についての本人確認などについてはまた検討してみます
何か思うことがあったらまた書きます

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:33:23.22 PX+4RlHK.net
>>222
私も寝ますが 直感として
金銭消費貸借契約には現金の交付と返還約束が必要なわけです 諾成的な話は置いておいて
手渡しなら目の前の人に渡すから誰に渡したか分かるわけです
振り込みの際はその人の名義のところに振り込む それが契約当事者の間でなされたことの一つの証ではないかと
本人確認というのは最近厳しくて昔は必ずしも厳しくなかったのではないですか?マネロンの関係で あとテロ対策でしょうか
預金がいつ成立するか 記帳された時では?
お金が銀行から借り手 借り手から銀行に戻るというのは
>>209
にもありますが いかにも技巧的で現実を反映していないように思うのですが・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 01:51:44 2O2Ln1/f.net
>>215
なるほど
つまり記帳した瞬間に その金額に相当するお金を請求されたら支払わなければならない義務を銀行は負っている
その不履行をほぼ考えずに 現実の引き渡しと同じ意味合いを世間は持たせているということだろうか
あらゆる支払い合意がほぼほぼ銀行振り込みだからね
それを引き出すことなく領収書が発行される

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 02:24:24.81 2O2Ln1/f.net
預金の名義の話があるけど
預金は誰のものか?という議論は長らくあるんだよ
一般には預け入れ行為者だったはず 名義人ではなくて
よく相続なんかで 子供の名義の預金通帳が親の相続財産なのでは?とか そんな議論

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:34:20 gi3EyJTq.net
>>213
誤解で終わった話だけどまだ言ってる人いるんだな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:36:47 gi3EyJTq.net
ちゃんとした経済学って何?
マンキュー?w

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 09:13:46 6PTROoGq.net
>>229
あ、ケルトンが日本に来た後に母国の連中に「右翼とつるんだ」的に糾弾されてゴニョゴニョした件のことを言ってんの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 11:16:28 PX+4RlHK.net
>>222
預金口座ってのは自分の財布みたいな感じなのかな
事実上だけど
そのように考えると・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 11:21:42 VHSt9rd8.net
>>231
ここでも分かるが 日本にはまともな左翼がいないんだよな
ほとんどは日本という枠組みから逃れようとしていて その発想は新自由主義に近く
ほとんどは退職してるファッション左翼だからデフレ歓迎で 財政均衡で護憲派で
MMTがいわゆる保守派に受けているのはとても面白い現象
でもアメリカもトランプ大統領だからな
壁を作るって それは正しいよ 壁がないと安心して生活もできないからね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

849日前に更新/464 KB
担当:undef