おすすめの経済学の本 ..
[2ch|▼Menu]
822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 07:06:30.94 Mc8G2zej.net
<サピエンティア>マクロ経済学 | 東洋経済
URLリンク(store.toyokeizai.net)
中村 保, 北野 重人, 地主 敏樹
2016/07/01
経済統計の基礎から開放経済、成長理論までを網羅。ニュー・ケインジアン・モデルについて
も解説。学部2年生から大学院初級まで。
練習問題解答はこちらからダウンロードできます。
URLリンク(store.toyokeizai.net)
第1章でフロー循環図が6パターン紹介される。初学者にはうれしい。第7章の開放経済下の
政策も図が多くていい。
第6章後半で数値計算ソフト(MATLABをベースにしたDynare)も紹介される。
Dynare stable (recommended) ― Dynare
URLリンク(www.dynare.org)
サポート - MathWorks
URLリンク(jp.mathworks.com)
その他、ソロー、ラムゼイ、ジョブサーチ理論も的確に紹介される。
Kindle版は検索ができないのが残念。このシリーズはそこを改善すべきだ。
以下の名言が英文のみで「はじめに」で掲げられる。各章はじめで同じ趣向。
The purpose of studying economics is not to acquire a set of ready-made answers to economic questions,
but to learn how to avoid being deceived by economists.
Joan Robinson
Contributions to Modern Economics (1978)
Chapter 7, Marx, Marshall and Keynes, p. 75
「経済学を学ぶ目的は、経済問題に対する出来合いの対処法を得るためではなく、
そのようなものを受け売りして経済を語る者にだまされないようにするためである」
ジョーン・ロビンソン


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1958日前に更新/340 KB
担当:undef