経済学者「価格は需要 ..
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 18:09:06.63 l+iDoDb7.net
論破したった

2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 18:24:03.28 d24sLDrq.net
経済学者「うん、それ供給側の話でやったよね。話聞いてた?」

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 21:20:16.25 AC+BYqrA.net
なんJに帰れ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 16:09:48.29 ebOmEYY6.net
>>2 何の話?聞いたこと無いね 

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 16:15:50.81 VeZm46DZ.net
ファーーーーーーーwwwwwwwwwwwww

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:29:40.53 GYx7rGHS.net
>>4
供給関数導出する際にやると思うけど、市場価格を所与とみなしその際にかかる人件費やら原材料費やら
から利益を最大化するように生産量を個々の企業が決め、全ての企業の生産量を足し合わせたのが
供給量で個々の価格帯ごとの供給量が供給関数。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:38:35.82 xl5W9/Qb.net
>>6 需要を正確に企業がわかるわけないし屁理屈だろ 原価プラスアルファが価格だ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:39:16.59 4jQhIhhC.net
解説するならするで、この後突っ込まれても答えるんやで

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 01:42:46.95 4jQhIhhC.net
>>7
その議論、企業は需要を把握してないんだよなぁw

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 10:52:14.69 UoE67ej2.net
どのくらい売れるか、どのくらいの需要があるのかを考えないで生産してる企業とかどこにあるんでしょうね

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 11:16:12.92 mqCn9D3P.net
経済学者は現場経営を知らない引きこもり。
タカリしか能がない左翼が学者と名乗ってるだけ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 13:57:26.63 WtWoD7f+.net
経済は経営じゃない

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 01:06:49.42 WnSMloSv.net
>>10 勘と経験だけだ はずれれば潰れる 当たれば予想以上に売れる 需要は売るまでわからない
たくさん売れても価格は変わらない むしろ生産効率が上がって安くなる 企業とは別でオークションなどでは
プレミアが付いて高くなったりする これが現実
夢見る経済学者は永遠に眠ってくれ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 02:00:42.47 aYn6tC41.net
じゃあ需要を低く見積もれ定期

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 05:59:35.52 t8wkiwXF.net
この社会は完全競争だから。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 09:44:36.50 Kb2xGy8X.net
>>13
さすがにアホすぎる

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 12:06:59.39 lr9mRksf.net
>>13
どこの現実?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 14:36:32.02 2KBKbKzC.net
基本的なことにいちゃもんつけられるあたりでな
経済学の学問としてのレベルってお察し

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 18:39:43.94 Dh06PC+W.net
あれだろ、1+1=2に対して、一個の粘土と一個の粘土合わせるとやっぱり一個の粘土だからーって言っちゃうやつだろ。
基本的なことにいちゃもんつけたところで、ただのいちゃもんだからw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 20:00:26.99 WnSMloSv.net
>>14 売れると思ってるから設備投資して生産するんだろ? 
それに最低この位売らないと採算が合わないというラインもある あんたニート確定
>>17 お前が知っている現実を教えてくれ 

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 20:24:34.39 2KBKbKzC.net
>>19
1+1=10や1+1=1っていうのもあるみたいなんだけどね
経済現象に対して経済学が最も一般的な説明をしているって
勘違いしているのがほんとに残念
経済学者A「1+1=1」
経済学者B「1+1=10」
一般人(こいつらバカか…1+1=2だろ)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:42:28.85 Kb2xGy8X.net
>>21
こういうのに限って経済学を勉強したこともないんだよなあ
くだらない例を出してないで、具体的にどこがおかしいか指摘してみればいいのに

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/04 22:49:59.63 y9hUByqc.net
>>20
採算ラインもなにも価格は人件費とか原材料費で決まるんだろw
頑張れ、もうちょいだ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 13:06:28.03 eYLtR1tj.net
お前ら支出200円で10分かけて自分で作ったレモネードの価格をどうやって設定する?いくらで売りたいと思う?レモネードの市場価値が分からないとか言って逃げるなよ?
次に、お前らのような経済学知識のない子供はどんな風に価格を設定すると思う?
経済学理論を使わずに常識で考えてみろよ、そうすれば経済学が現実とズレていることが分かる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 13:50:10.09 P1J9rdNv.net
>>24
どうでもいいけどそれビジネスの話だよね、いや経済学がアホらしいのはそうなんだけど

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 18:59:14.12 YfEaSXhf.net
>>24
あれだろ、1mlだろうが 、うんこみたいな味だろうが問わずに、原材料費と人件費で決まるんだろ。
子供でもそれって客商売としてヤバくねって騒ぐんじゃないかな?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 19:29:57.70 xu81gUlh.net
>>24
近所のスーパーの飲み物と比較してみればいい。
費用が200円だからといって、スーパーじゃあ100円ちょっとで飲み物を売っているんだから、200円以上では素人が作ったレモネードには需要がないことがわかる。
そのあと売れる水準にまで価格を下げるのか、不貞腐れて自分で消費してしまうのかはその人次第だが、需要と供給を無視しては取引そのものが成り立たないということだ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 19:53:12.19 /PpDpwHh.net
>>1
それはフルコスト原理っつって、経済学の世界に昔からある考え方と基本的に同じ発想。
主流派が需給均衡論をゴリ押しするので、
今の経済学界の価格論の中心になってないってだけ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 20:30:37.75 eYLtR1tj.net
>>26
屁理屈言ってんじゃねえぞ、100円の普通のレモンと100円の普通の炭酸水で作った200mlのレモネードだよアホ
>>27
なんで売らない場合まで含めるんだよいくらで売るかって聞いてんだろうが
しかもなんでスーパーで100円の飲み物が売ってるだけで200円以上のお前が作ったレモネードに需要がないなんて決め付けられるんだよ売って様子見なきゃ分かんないだろうが
商品を市場に出すという行為の後初めて需要を観察できてそこから初めて価格調整が行われるんだから同カテゴリ商品の市場における既存の商品価値なんて関係ないんだよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 21:13:41.68 65IJSDj7.net
……………………

JR九州(九州旅客鉄道)が上場します
URLリンク(www.youtube.com)
1987年に旧国鉄(日本国有鉄道)から分割民営化されて設立されたJR九州「九州旅客鉄道」が、
2016年10月25日に株式上場します。
本業の鉄道事業では赤字が続いていますが、ホテルや不動産事業、販売や飲食事業で多彩な収益源を持ち、
経営安定化基金の処理によって財務体質の健全性が増し、国鉄から分割民営化されて30年近く経過して、ようやく上場することとなりました。
……………………

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 22:21:43.45 4iSvAvoD.net
>>29
どう屁理屈なのか説明してくれ?
ただレモンを炭酸水に絞ったかにくたっぷりのゲロみたいな酸っぱい酸っぱい奴でも原材料と人件費で価格は決まるって言うんだろ。スレタイ通りじゃんw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:19:31.34 2PsXKj1c.net
>>29
>商品を市場に出すという行為の後初めて需要を観察できてそこから初めて価格調整が行われる
結局価格は需要(と供給)で決まるって認めてるじゃん
はいこのスレ終了

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:32:22.73 5hZ05HJy.net
というか、一般的な右さがりな需要曲線と右上がりの供給曲線
の完全市場モデルって企業が需要予測していないんだから、企業は
需要予測していないからこのモデルは成り立たないとか言っても批判にならんだろ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 23:37:04.75 dDQBJu/P.net
>>33
それ>>9で既出で終わってるから、あとは遊び

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:07:04.66 URcF0mLo.net
>>27 祭りとかでは素人が作ったレモネードが200円でも売れる 全然わかってないね
お前もニート確定

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:18:41.50 +g3z+HEz.net
>>35
つまり、「祭りとかでは」価格は原材料費とか人件費とかで決まるんですねw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 09:05:55.60 DL4krNED.net
それは古典派って言われる人達がやったよ
マルクスとかリカードとか
それで頭打ちになって需要と供給から考える新古典派が出てきた
マルクスはコスト以上の利益を出すから労働者は
本来貰えるはずの給料がもらえないから搾取されてると主張した

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 10:31:36.34 0VzOrYdJ.net
>>37
本来貰えるはずって言い方でいいの?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 11:48:43.18 DL4krNED.net
>>38
マルクスの言い分だとね
だから搾取って言ったわけだし
実際には間違ってたけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:09:28.99 LeNu+HLC.net
原材料費や人件費なんかのコストで決まるのは供給曲線な
それと需要曲線で値段が決まる
同じ費用で作られた同ロットの商品も、片方が売れたのに片方が売れ残って値引きされたりするだろ?
費用だけでは決まらない

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:29:45.26 svJ4IyJW.net
>>39
いやうろ覚えだけど、単位時間あたりの労働力商品の価値は、単位時間働いて出来た生産物の価値とギャップがあるのが剰余価値の源泉って話だったと思うので、本来貰うはずだったって言い方でいいのかと

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:31:45.18 HpQzZ0qs.net
>>40
ってことは図にすると供給曲線が
右にシフトするってことでええの?
費用は変わってないのに
供給曲線が変化するのはおかしくない?
同様に人の好みが変わってないのに
需要曲線が変化するってのは当然ありえないよな
経済学マジでよくわんねー

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:47:39.67 svJ4IyJW.net
>>42
横からだけど、価格調整による需給調整の一環とみるんだろうねー

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:52:28.47 HpQzZ0qs.net
>>43
もっとくわしくよろしこ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:56:37.00 svJ4IyJW.net
>>42
続き
あとは、与えられた状況から手なりで考えると、もう作ってしまった財だからそれを作るためにかかった費用はすでにサンクコストで、売るための費用だけが供給要因になるとかやれるけど、まぁ価格調整過程とみるのがまず最初かな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 12:58:45.29 svJ4IyJW.net
>>44
シフトがどうのとか分かってる相手だと思ったが、、、

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 13:07:49.66 HpQzZ0qs.net
>>46
この場合はシフトしないってことで良い?
結局、調節過程の末
企業の費用で計算した価格に落ち着くんじゃねーの?
やっぱりよくわかんねー

48:svJ4IyJW
16/10/06 13:34:28.45 zQ0IZ3Jb.net
>>47
横からだから、本当にそうかは任せるが、シフトしないって見るんだろうね。
>調整過程の末
限界費用と限界収益が一致、完全競争市場なら限界費用と価格が一致するんだけど、あくまで限界費用だけでなので、平均費用と価格との間に関係はなく、価格と平均費用との差ひいては利益率は企業間でまちまちになる。
結局のところ、企業が支払ったトータルの費用、または平均費用だけでは、価格は決まらないってなる。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 14:21:10.77 HpQzZ0qs.net
>>48
限界収益って価格が決まらないとわからないものではないの?
限界収益を決めるための価格は誰が決めているんでしょうか?
そもそも価格が決まってないのに
限界収益=限界費用=価格だとか言われましてもね…
やっぱりよくわかんねーよ、けいざいがく

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 14:41:00.85 +g3z+HEz.net
>>49
んー?>>47で調整過程とかちゃんとおちてる人がいう台詞じゃないよね。
やるなら、もっと上手くやろうね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 14:51:26.52 HpQzZ0qs.net
>>50
おれは一貫して企業が価格を決めると思ってるんだけど…
誰が価格を決めんさ?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 16:19:21.79 tQut0y0D.net
>>51
おやおや緩くなったな。原材料費とか人件費とかで決まるんだろ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 17:23:14.92 nPMzeJhF.net
最初に設定する価格は原材料費とか人件費とかに利益分をプラスして、好きに設定すると考えてもいいんだよ。
その価格でたくさん売れるようなら、企業は供給を増やす or 値上げする。
その価格では売れ残るようなら、企業は供給を減らす or 値下げする。
どちらの場合でも結果的には需要と供給が一致する価格に落ち着く、というわけ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 18:01:21.54 5Mdz3luE.net
マルクスかよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 20:46:28.02 z+7lKSpr.net
投下労働価値説ってやつか?よく知らんが。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 21:05:52.92 HpQzZ0qs.net
疑問形でレスしてんのにいっこうにレスつかないし
こっちの質問に答えない横レスばっかりだし
経済学板はどうなってんだよ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 21:13:07.08 +4LEVWwu.net
>>56
>>31の質問の答え待ってんだけど、どう屁理屈なんだ?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 21:22:31.29 +4LEVWwu.net
>>56
>>32にもレスしてないし、
>>9>>33にもレスしてないよね。

59:42
16/10/06 22:15:22.04 HpQzZ0qs.net
言っておくが、おれは1じゃないぞ!
では改めて
限界収益を決めるための価格は誰が決めているんでしょうか?
価格がわからないと限界収益がわからないはずなのに
限界収益=限界費用=価格だなんておかしくないですか?
説明頼むよ。経済学板の諸君!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:37:58.89 +4LEVWwu.net
>>59
そういうのやりたいなら、早く別idで>>1と名乗り出ないとダーメwww

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 23:18:43.82 Rajllfhm.net
>>59
それが成り立つのが均衡だから
別に均衡が常に現実で達成しているとはみんな思っていない
ただ均衡に落ち着く傾向があって、分析しやすいから

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 23:36:12.49 uhtMZst3.net
>>59
価格は現在の市場価格が続くと想定して計算たてるってモデルでしょ
完全競争モデルって
価格がわからないわけじゃないよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 23:41:20.02 66m4BPqI.net
>>1
受給と材料費と人件費と、
いろいろな要因で決まるのがあたりまえじゃないか?
馬鹿なのか?
経済学やってるクズどもは
そんな簡単なこともわからんの?
そもそも経済学なんて学問じゃないからな。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 00:15:48.98 wgvTFjZb.net
>>63
せやな
解散

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:17:51.35 mfDzLbXN.net
FXなんてどうでしょう
結局一番稼げると思う
URLリンク(openaccount.efxinfo.com)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:19:55.20 OCqGkK+j.net
コストより売り上げの方が多く無いと供給されないのは当然。
経済学の教科書にも、そんな事は書いてある。
だから価格で決まると書いてあるんだよ。
ちなみに、これは全ての参加者がプライステイカーであるという、仮定の上での話。
つまり、この理論は現実よりも単純化されたもので、
現実を分析する際の叩き台、つまり出発点に過ぎない。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:35:04.66 Ggf9BVn1.net
>>59
一人で決められるもんじゃないなぁ
値段は供給側が決められるが、買うかは需要側が決められる
売買が成立しなきゃ収益にならない訳で、両者とも賛同して始めて決まる

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:50:21.57 GiYi++bX.net
ただの学問違い、はい終了

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:54:08.41 OCqGkK+j.net
単純化されてるだけだと思うのだが。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:29:08.03 lwpQ5yaX.net
価格がつねに需要曲線と供給曲線の交点にあるわけじゃあないのよ
価格が均衡価格より高ければ余剰が生じて価格低下への圧力がかかり、均衡価格より安ければ不足が生じて価格上昇への圧力がかかるっていうのが、需要と供給の話。
人件費や原材料費の変化は供給曲線をシフトさせる意味を持っているだけで、価格には需要と供給なんて関係ありませんということではない。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 16:01:08.82 xIySKlaz.net
>>70
>価格がつねに需要曲線と供給曲線の交点にあるわけじゃあないのよ
売値も供給量も企業ごと違っていいなら供給曲線が書けないと思われー

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 16:45:56.23 lwpQ5yaX.net
>>71
ある価格におけるおのおのの売り手ごとの供給量を水平に足しあわせたものが供給曲線になる、ってご存知ない?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 18:29:51.47 xIySKlaz.net
>>72
>ある価格におけるおのおのの売り手ごとの供給量を水平に足しあわせたものが供給曲線になる、ってご存知ない?
ってことは
需要曲線と供給曲線が平行になる場合が存在するとおもうんだけど
均衡価格は存在しないよね?
価格はいくらになるの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 19:44:12.20 lwpQ5yaX.net
>>73
需要表から需要曲線を作ったりしたことある?
一般に需要曲線は右下がりで、供給曲線は右上がりになるのだから交点は存在する。
>>72の意味はちゃんと分かってるの?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 19:44:22.33 ZMz/oYC/.net
基本的というより当たり前のことなんだけれども
まずアイデアや発想があってそれが正しいかどうかを
確かめたりする為に数学を使ったりするんだよ
例えば需要と供給については
世の中にはあるモノ(10個ある)が欲しいっていう人達(100人)がいたとして
そのモノが欲しくて買う場合に、モノが5個になれば欲しい人達が
より高い値段を出さなければ普通は買えないよねって考えがある
これはオークションをイメージすればわかりやすいはず
逆にモノが増える(20個になる)とそれほど競わずに買えるから値段は下がるはず
ここまではモノの数を動かしてきたんだけど(供給側)
逆に今度は欲しい人達が増えた(200人)として
モノが10個のままで欲しい人達が増えれば競争率が高くなるんだから高い値段になるはず
モノが10個のままで欲しい人達が減れば競争率は低くなるんだから
競わずに買えるんだから値段は低くなるはずって考えも出てくる
これは需要側を動かした考え方
次にちょっと発想を変えてみて
あるモノ(10個)とそれを欲しいという人達(100人)ではなくて
金額を変えてみると考えると、金額を高くしてみれば(2倍にする)
欲しいという人達の中には買うのをやめる人が出てきて
半分の5個しか売れなかったりすることがあるはず
逆に値段を半額にしてみたら20個売れるようになったんだけど
10個しかないから売り切れになってしまうということもあるはず
という発想がある
需要供給曲線は決して適当に作られたものではなくて
まず最初に感覚的でアナログだけれどもおそらく正しいだろうという予測みたいなのがあって
それをもっと精密な形にする為に数学を使ったら
あのモデルになったってだけの話
要するに需要供給曲線は価格・需要・供給の3つのパラメータの関係の実際の関係をモデルにしただけのもの
でも現実は複数の要素から成り立っていて
例えば人情という要素もあるから子供がレモネードを作って売ったら
ちっちゃい子供が頑張ってるねって多少高くても買ってあげる大人もいる
他にもブランドって要素もあるから例えばシャネルの商品だったら高くても売れるということもある
作ろうと思えば価格・需要・供給・人情のパラメータでモデルも作れるだろうけど
そんなの作ってどうするの?というのがある
人情という感情を数値にするという試みが上手くいって精度の高いものを作れるという保証もないし
更に価格・需要・供給・人情のパラメータで作ったモデルはブランド物のシャネルには使えない
シャネルの価格をより精度を高くして出したいなら
価格・需要・供給・ブランドっていうパラメータでモデルを作らないといけないけど
ブランドっていう人間の持つイメージを数値にして上手く現実に当てはまりそうなモデルが作れるかどうかもわからないし
バッグや靴とコシヒカリみたいなお米のブランドを一緒に扱えるかもわからないから
やっぱりそんなの作ってどうするの?という話になる
質問してる人は現実の価格の決まりかたと需要供給曲線の話と違うって言いたいんだろうけど
そもそも3つのパラメータだけで作ってるんだから精度が劣ってもしょうがないし
精度が劣っているとわかっていて使っている
それでもこれを使うのはパラメータが少なければ多くのものに適用できるからだよ
モノを売り買いする時に、価格・需要・供給が関わってないのってないから使うのに便利
最後にこのスレみたいな質問をするのはそもそも需要供給曲線って何なのか?
これは何を意味していて何をしようとしてるのか?という基本的なことがわかってないからであって
それぐらいは理解しましょうと言いたい
何やってんの?って理解しないといけないのは経済学に限らずどの分野でも当てはまることだし

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 19:57:16.09 xIySKlaz.net
>>74
>需要表から需要曲線を作ったりしたことある?
ないよ。
だいたい自分の欲求すら正確に把握できないし
コンビニにアイス買いに行こうと思って行っても
プリン買って帰ってくるとかザラだもん。
他の人の欲求なんてなおさらだよ。
>一般に需要曲線は右下がりで、供給曲線は右上がりになるのだから交点は存在する。
供給曲線が右下がりになっているやつ見たことあるけどな。
これ↓↓の上から3、4番目の図とか
URLリンク(homepage1.nifty.com)
平行になることだってありえるとおもうんだけどな。
まぁ、上のサイトの供給曲線があなたのおっしゃる方法で
作成されているとは限りませんが…

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:06:53.98 Qz+YlaGA.net
>>76
郡上経済学研究所ってなーに?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 23:00:03.78 X6tKZJLH.net
……………………

JR九州(九州旅客鉄道)が上場します
(JR九州上場案内動画)
URLリンク(www.youtube.com)
1987年に旧国鉄(日本国有鉄道)から分割民営化されて設立されたJR九州「九州旅客鉄道」が、
2016年10月25日に株式上場します。
本業の鉄道事業では赤字が続いていますが、ホテルや不動産事業、販売や飲食事業で多彩な収益源を持ち、
経営安定化基金の処理によって財務体質の健全性が増し、国鉄から分割民営化されて30年近く経過して、ようやく上場することとなりました。
……………………

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 00:35:05.69 WXaC/RzL.net
経済学者は「需要と供給で決まるんだぞ」って言わないと気が済まないから、
それを聞いた世の中は絶対に需要と供給では動かない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 00:53:43.77 MSa1sjhb.net
またなんかいいだした

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:22:10.04 NtbkhXTw.net
だから需要曲線を無視して価格は決まってるんだよ オークション形式の株とか為替は需要と供給で
説明できるがすべての価格を説明できるわけではないということだ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:45:12.79 GXyW3b6H.net
>>81
無いカネは出せない
供給側のみで任意に価格を設定できるなら、ポテトチップ一袋1億円で売って大儲けですわ
なぜそうできないか?
需要側に買わない選択肢があるからだ
買われる事で初めて、値段が意味を持つ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 05:11:20.99 /R9D3Fit.net
需要と供給って説明として大雑把すぎるんよ
現実からどう数字を持ってくるのかよくわからないのに
グラフだの数学だの使って精緻化するからアホくさく感じる
その点
原価計算して価格や売上目標を決めてますってのは
現実的に感じる、というか実際そうなんだろうし

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 10:30:40.05 3Xo37LL/.net
感じる〜、感じる〜

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 11:13:28.37 yYwyZoD5.net
>>83
URLリンク(cruel.hatenablog.com)
>さて……通常の知性的なやりとりというのは、それぞれがデータやエビデンスや統計数値を出して
>自分の主張の裏付けを行い、その主張の正しさを相互に確認し合うことだ、とぼくは思っている。
>データの見方や解釈はいろいろある。その分析の限界もある。それを踏まえることで、
>何が妥当と言えるのかを考えるのが知性の働きだとぼくは思う。
>だが、内田のこの文は、自分はデータやエビデンスでは納得しない、と明確に述べている。
>何やら自分たち(知性の側に立つ人々)の気持ちが晴れないとか、解放感を覚えることがない、
>というのがその根拠だ。ところがこれはむしろ、ホフスタッターが述べた反知性主義者の基本的なスタンスだ。
>むずかしいことを言われてもよくわからん、煙に巻かれたような気がする、
>いや自分がバカにされたような気がする、よってオレは納得せん、というわけ。
>そしてそのデータやエビデンスに納得できないのであれば、それを持ち帰って検討する、ということもできる。
>そこで何が言われているのかを勉強することもできるはずだ。ぼくはそれが知性的な態度だと思う。
>ところが内田のこの文は、とんでもないことを言っている。
>聞き手がそうしたデータやエビデンスを見ない、理解しないというのは、聞き手の問題でもある。
>少なくとも、対等に知的な議論をするのであれば。ところが内田のこの文では、

>聞き手は一切何の努力もしない。オレが納得しなければ、なんとデータやエビデンスを挙げたほうが
>「もう一度勉強して出直してきます」と努力を強要される……
>ぼくは、そうやって一方的にふんぞりかえって相手にあれこれ要求するだけの態度を知性的とは思わない。
>聞き手は一切何の努力もしない。オレが納得しなければ、なんとデータやエビデンスを挙げたほうが
>「もう一度勉強して出直してきます」と努力を強要される……
>ぼくは、そうやって一方的にふんぞりかえって相手にあれこれ要求するだけの態度を知性的とは思わない。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 11:46:44.87 ruIbgjf6.net
人件費+材料費じゃない。
需要と供給がカギ。
人件費+材料費とか言っている奴は、特売や商品評価損や棚卸減価損や仕入れ割引売り上げ割引、販売促進費、名目GDPと実質GDPの乖離とか、どう説明すんのかね?
つまり、会計がわかってないって事なんだよ。
きちんと経済勉強しな。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 12:24:38.39 NtbkhXTw.net
>>86 需要と供給じゃないじゃんw 安売りしても客が来なくて赤字とか結構あるだろ
もっと客を増やそうと欲でやってるだけで需要を見て決定しているわけではない 
知ったかぶりの社員さんw
GDPも結果でありGDPで経済が動くわけではない あくまで結果データでしか無い

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 12:31:55.81 NtbkhXTw.net
そもそも需要曲線の根拠になるデータがない 価格が下がると需要が増えるという根拠は何?
何で方程式が成立するの? どこにそんな実測データが有るの?
価格が落ちても売れないものは山ほどあるぞ また高くても売れるものもたくさんある
グラフの根拠は何? 妄想じゃないのか? そこが間違っていたら理屈は成立しない
 

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 13:07:59.07 GXyW3b6H.net
>>88
需要曲線ってのは、同じモノに対してだぞ?
同じモノの価格が高い場合と低い場合、売れる数は後者のが多くなるだろって話
高くて買えない買わないってケースが減るからな

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 13:30:04.99 3Xo37LL/.net
>>87
価格が上がると需要が増えるとか、経営楽すぎワロチワロチ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 15:07:55.18 se4XwirW.net
ギッフェン財の販売者は嬉しくて笑いがとまらなさそう

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 15:20:01.59 se4XwirW.net
日本で一番の土地持ちさんは月極さんだよな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 16:12:59.51 GQAL3htz.net
>>91
あれ所得効果のいたずらだから、あっても個人の需要曲線のかなりローカルなところでしか出てこないけどな。
最終的には、そもそも購入できる量が確実に減るし。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:31:05.54 eNplTbwn.net
原材料費とか人件費ってのは供給曲線を左右にシフトさせる要因の1つなので、価格決定に関係はある。
そういう要素を含めた上で、需要と供給の関係から均衡価格が導き出されるってこと。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 17:35:01.30 +V6HLu9M.net
>>94
>>2で出てる

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 23:00:48.91 eNplTbwn.net
>>95
出てるのに分かってないひとばっかりじゃん

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 23:15:47.38 SIR91xwe.net
>>96
分かってない人ひとりじゃん

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 01:48:52.60 dbMV5P9b.net
需要曲線の推定を考えた偉い人知らないのか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 17:32:48.53 CyxcGXyL.net
需要の推定なんてSTATAにデータ入れてクリック数回じゃなかろうか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 18:15:07.23 rB+SMPqO.net
>>99
まぁ、識別戦略さえ決まればそうなるわな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 00:44:37.94 eR34B2lN.net
需要と供給で生産量が決まるというのが正解だろ 価格は一緒

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 15:07:35.68 u/Y/Q0/7.net
>>101
均衡価格と均衡取引数量

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 17:07:17.00 VZT1TvHI.net
言葉遊びが経済学

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 17:10:47.93 87DtnRAZ.net
だから均衡価格ってなんだよ
株式市場とか変動しまくってるぞ
株式市場で考えると
何株売れると均衡取引数量なんでしょうかね?
一日あたりなの?一ヶ月なの?一年なの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 17:37:51.56 pV4VK+9a.net
そりゃーきっと原材料費とか人件費とか変動しまくるからだろwww

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 18:30:10.88 87DtnRAZ.net
均衡厨はよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 18:41:02.46 pV4VK+9a.net
均衡の結果だなー、原材料費とか人件費とかで株価は変動しまくるんだよwww

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 19:55:15.39 87DtnRAZ.net
原材料曲線と人件費曲線で均衡しますた
ってやるのが経済学ってことでFA?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 20:00:45.56 pV4VK+9a.net
ファイナルアンサーwww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 22:07:35.91 WiVrNFgD.net
中国漁船は工場の廃水で汚染された中国沿岸で魚がいなくなったため、
命懸けで韓国水域に越境し違法操業を行っている
中国はクズな国です
迷惑な中国を駆除しましょう

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 23:03:11.30 T/ZI+TOf.net
自演乙

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 23:40:21.47 wPcTom1e.net
おれID:pV4VK+9aだけど自演じゃないよwww

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 18:01:30.93 wD3Z+TBz.net
【食】日本のハーゲンダッツはなぜ高いのか?
元スレ スレリンク(bizplus板)
アメリカでの主流は日本のホームサイズ版。ひとり一個それをもってスプーンですくっているのを見て、
びびったものだ。ちなみに日本で700円するそれは、こちらでは約4ドル。セールの時は、1個2ドルで買えてしまう。
日本で主流の250円サイズは、こちらでは1ドルだ。
アメリカはなんて割安でハーゲンダッツが食べられるのでしょう。日本のミニカップの価格は、アメリカのミニカップの約2倍という結果です。

114:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/10/14 13:11:54.26 BtmVlen0.net
アタリだな。

115:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/10/14 13:13:05.44 BtmVlen0.net
まあ要素は多岐にわたるけど。商品経済は購買者が味やデザインを決められれば
盛り上がる。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 14:31:15.10 dxF6j0DD.net
需要がわからないうちに価格は決まっているのに需要と供給で価格が決まると言っているバカはなんなの?

117:学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
16/10/14 16:45:14.83 BtmVlen0.net
リアクションリフレインで決まっているということか。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 17:43:12.88 zGDgGTz7.net
>>116
需要と供給で決まるのは均衡価格な
最初に決めた価格で売れなきゃ値下げしたりするだろ?
あるいは品不足で値段上がったり

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 18:54:22.40 xVDZICVP.net
>>116
これはひどい
一般向け経済書の1ページ目も読んでないやつがなんでこの板にいるんだよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 15:43:28.16 hIXNsgY5.net
>>90
ブランド品などの贅沢品は高くしないと売れないよね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 19:07:32.22 6M9He/Z4.net
>>120
じゃあ、今より値段をあげた方がプラダは儲かるね(ニッコリ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 00:49:51.36 VtVHzJlo.net
一般向け経済書など1ページも読む価値が無いだろw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 00:53:59.38 VtVHzJlo.net
売れないからと言って値下げしても売れないよ さすが経済学だな値下げすれば均衡する点があると何で思うんだ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 05:16:01.61 ak73uxEE.net
売れないなら、売らなきゃいいじゃんwww

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 21:17:15.99 52kx2b4d.net
現実が均衡してないなら、均衡モデルなんてつくらなきゃいいじゃんwww

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 21:38:05.14 1ERk9gO2.net
不均衡モデル見てから来ればいいじゃんwww

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 03:04:01.74 /sbVsJZY.net
金利を下げれば需要が増えるとか本当に馬鹿だよなwwwww
金利の問題じゃないだろ 儲かりそうなら借金してもやるし 儲からないと思えば
金利が安くても投資なんかしないよ 

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 04:26:01.25 p9wUKqj9.net
>>123
お前割引品買った事無いの?
どうしても売れないなら均衡価格がマイナスなのさ
有害な産業廃棄物を有料で引き取って貰ったりとかもある

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 05:36:52.33 VQvH6Vh5.net
需要供給の均衡で説明つかないことはもちろんあるんだけど
こいつの言ってることは全部、需要供給の話なんだよな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 07:04:00.87 9r6wVVej.net
経済学者って全部インチキ御用広報みたいなもんだから
価格は心理的だろ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 10:44:51.89 /sbVsJZY.net
需要と供給だが それで価格が決まるのは否定しているんだがわからないんだね
需要と供給で価格は決まらない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 10:50:53.23 jWVD7yaH.net
だから、原材料曲線と人件費曲線で均衡しますた
ってやるのが経済学ってことでFAだってーのwww

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 18:52:35.03 Rr16kLZs.net
>>127
金利が下がればその儲かりそうって判断される最低ラインも下がるだろうが
お前が言ってるのは金利が高くなっても投資は減らないよってことと同じなんだが、本人は気付いてないんだろうな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 10:11:50.17 Mqnw+kXJ.net
すぐに人格攻撃を始めるよな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:06:08.21 5FVa5uMV.net
どう人格攻撃なんだ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:10:29.10 Mqnw+kXJ.net
自覚がないだと

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 11:44:53.96 5FVa5uMV.net
おう、どう人格攻撃なんだ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 14:24:23.32 Mqnw+kXJ.net
まともに反論せず相手の態度に難癖つけてる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 15:12:45.41 5Eks5AHR.net
どのレスの話?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 23:31:59.72 TgK3MLsD.net
インチキ連呼じゃまいか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 03:50:50.76 yXV3P34S.net
需要と供給で価格が決まるのではなく 先に価格を決めて需要と供給のバランスを後からとるというのが正しい
何でこんな簡単なことがわからないのだろう?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 06:17:25.50 GfeGsS0g.net
これは恥ずかしい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 17:07:55.13 yXV3P34S.net
テヘペロ

144:sage
16/10/25 20:54:53.36 FC5I+3Ct.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 08:29:56.79 ynUgXeyl.net
スレリンク(jurisp板:265番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 01:35:40.80 fYrFvBbX.net
価格の決定はいろいろあるというのがファイナルアンサーw
まあ両者の合意によって決まるというのが大原則だけど

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 14:38:08.08 IPVqBQi6.net
まあ経済学は思考停止しているからなw 需要と供給で価格が決まるんだろwwwww
そんなの基礎とか言っているから 現実離れした政策を国がやってしまう 結果が出ないのは当然だ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 23:11:04.10 P46i/+2V.net
原材料と人件費も需要と供給で決まるんだが。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:48:29.10 5yvgS3SP.net
>>148 決まってねーよw 今人手不足なのに何で賃金が上がらないんだ? ほんとうに頭が悪いなw
別の理由で賃金価格は決まってるんだよ マジで馬鹿w

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 00:57:47.53 XirO/UoW.net
URLリンク(jp.reuters.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 02:21:10.93 5yvgS3SP.net
>>150 その前は下がり続けてただろ 誤差なんだよ と言うかそういう問題じゃねー
俺が知っている世界では能力に対して賃金が払われる もちろん完全ではないがな
お前の世界では需要と供給で賃金が決まるんだよな 人手不足の仕事の賃金は当然高いんだよな?
人気の商社は就職希望者が多いから賃金は低くなるんだよな?
お前と俺では住んでいる世界が違うみたいだから永遠に分かり合えることはないだろう

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 02:34:56.51 356pbv3t.net
>>151
見てるこっちが恥ずかしい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 09:55:53.01 Lc5YVmJb.net
「ヒラリー再捜査」は
単に「私用メール」ということではなく
ヒラリー国務長官時代にリビアから資金を奪い
そのカネをイスラム国支援に使ったということ
ヒラリーに投票 = イスラム国支援
なので トランプ逆転の可能性もある

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 16:01:56.73 MVLRlsCI.net
>>151
賃金が高いから就職希望者(=供給)が多くなるという側面にも気付かない馬鹿

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 17:26:58.97 5yvgS3SP.net
>>152 みなきゃいいじゃんwwww
>>154 つまり需要と供給で賃金が決まっているわけではないと証明されたねw
批判しているつもりで肯定しているバカw

156:sage
16/10/31 18:12:17.87 HTVP4/a8.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 18:16:35.47 QzI7H6b9.net
>>155
需要と供給で決まるのは賃金じゃねぇからな
供給側の商品の質に対応する部分だろう
その場合、需要曲線が代金の支払いとは異なるため、需給曲線とは別物になるが交点は賃金ではなく採用者の能力になる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 21:37:38.28 +xYBsuwt.net
>>157 経済学など擁護しても何も出てこないぞw ますますくだらない屁理屈としか思えない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 11:09:11.36 XQtjJ92Q.net
>>155
労働需要と労働供給が価格(賃金)で結びつけられるという当たり前の話なんだが。
批判したいならちゃんと勉強してからにしようねおバカさん。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 00:57:04.79 8wku4PW3.net
>>159 話をすり替えるなよばーか 需要と供給で価格が決まってないじゃん
高賃金で釣るのと 需要と供給で賃金が決まるのをごっちゃにしてごまかしてるだけだろ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 06:22:43.60 HEpvx61G.net


162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 02:12:34.26 YNG8n1tv.net
>>160
この人は均衡価格と単なる価格の違いを分かっていないのではなかろうか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 06:54:27.30 iyWBAD5c.net
>>162
そうだよ
企業が需要を正確に把握できるわけねえ!が主張だからな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 09:06:33.07 4HhOCW/q.net
>>163
把握できないのと、>>162とどう関係するの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 10:38:25.85 WRuKDy9u.net
>>164
需要をなにも把握できない企業がいるとして、それが設定するのを価格と呼ぶとして、>>1は均衡価格は需要を分かってるんだからおかしいだろみたいなことを言ってる
実際に、均衡価格を出すには企業が需要を知ってる必要はない点は置いといて

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 11:58:09.16 3K3FR9OS.net
>>165
前半が何を言ってるのか分からない
>実際に、均衡価格を出すには企業が需要を知ってる必要はない点は置いといて
これを置いとけないから分からないのかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 20:54:22.72 aS/a7uaK.net
>>166
>>1の中では均衡価格=企業が需要を把握した上で達成される価格
だから、
企業が需要を把握できるわけないだろ!→均衡価格なんておかしいだろ!
になる
実際には企業が需要を全く把握できないという>>1の設定もおかしければ、均衡価格を出す上で企業は需要を知ってる必要もないのだけど、それを言っても会話が成立しない模様

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 21:09:25.52 Mp2Kpa6f.net
>>167
なるほど

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 16:18:32.31 FQIKH1Vz.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 12:17:08.45 7qgjDXb7.net
「完全」市場における「均衡」価格だろ?
コストで決まるのは個別企業の話だろ
論点大間違いのホームラン級バカ>>1

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 19:25:24.55 8pxrCSUU.net
ここの屁理屈合戦を見てると
文系を潰そうとする昨今な流れは妥当

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 23:01:39.45 BSAbwGOc.net
2ちゃんを根拠に大学教育語るとか、もっと力抜けよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 11:47:54.29 af7yE5Z+.net
アカポスが減るのは役に立たないんだからしかたないだろ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 13:24:21.26 ClddL1Ot.net
カワンゴw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 01:02:41.92 ewnkKkR/.net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 01:14:16.38 ewnkKkR/.net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 23:22:26.21 wA+EuqqP.net
URLリンク(video.fc2.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 11:39:55.79 TmfU0i6f.net
市場支配力をもってる企業だと費用からも価格が決まるよね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:44:49.92 TmfU0i6f.net
収穫不変を普通仮定するから完全競争だと費用だけできまる
需要じゃきまらないよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 17:46:17.70 TmfU0i6f.net
限界企業の費用で価格はきまる。どの企業が限界企業かは需要できまる。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 03:05:27.83 kw7C33Ho.net
>>179
費用だけで決まるわけないだろ
電波飛ばしすぎ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:03:19.90 U3IrZ007.net
>>1
市場の種類によって違うね、
供給コスト型か需給バランス型かは。
オークション市場の場合は後者に近いけど、
オークションですら、売れなければ0円で取引されるかといえば
そうはならないことが多い。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 22:49:02.58 RzkL2sXW.net
>>182 そうだね 何でもオークションみたいに価格が決まるわけではないからね
需要と供給で価格が決まるというのは単純化しすぎだね
需要と供給は重要だけどすべてではない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 03:21:49.36 DzEt2kq9.net
>>7
正確に把握するんじゃなくて、意思決定材料として想定するんだよアホ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 07:14:39.21 DsGjFlKQ.net
>>184
>>9で既出だけど、
需要は供給者にわからないのが前提


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

531日前に更新/87 KB
担当:undef