おすすめの経済学の本 ..
[2ch|▼Menu]
18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 21:16:01.64 CeEjrRL9.net
>>17 たぶん神谷浦井の方が読みにくいで。レベルも岡田と同じや。
その目的やったら志賀先生の30講の集合、微分・積分、線形代数あたりの方がええんちゃうか?それか6冊くらいからなる志賀先生の大人のための数学ってシリーズや笠原先生の対話・微分積分学も数学の教科書にしてはユルい書き方でええかもしらん。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 21:18:13.69 wh5owqhi.net
一回読んでみるのは良い経験になるんじゃないかな
たとえ難しくて挫折しても

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 22:24:44.16 mm9dEh55.net
神谷とか高校数学を見直すといい。実数も集合も基礎が大事。
全くわからない人の話ね。
できてる人はサクサク進めばいい

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 23:46:45.67 +jfIy3SU.net
神取の「ミクロ経済学の力」のカバーの写真(?)が何の写真なのかが分からん。
爪きりか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 00:08:29.06 cK5ZKyvj.net
>>18
神谷涌井もやっぱムズいのか。
とりあえず図書館で、水野 経済数学を借りてやってるけど、
この説明で十分かも。微分の意味もわかった。この程度の
根本説明で十分だ。
>>19>>20
1回借りて、パラ見する予定。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 08:35:46.14 I2ybGYZy.net
グレーヴァのゲームってどれくらいのレベルなんですか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 15:18:26.28 1zfYnQJo.net
神取のミクロ経済学の力をやってるけど、練習問題が皆無に近いのが不満。
解ったつもりになって実は解ってなかったと言う状況になるのは避けたいんで、
神取レベルの知識を使いこなせるようになるための良い問題集は何か無いだろうか。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 15:57:12.73 B1RRKytm.net
>>23
安田先生によるとギボンズ程度
>>24
少し難しいというか、数学的には結構上だが奥野の演習を進める。
でもドオリングとかチャン、をチャンとやることができること。高校数学がわかってない人はませまで復習すべし。
>>23横だが、院レベルの難しさ水野、チャンよりずっと高度、
高校数学で基礎がためしてチャンとかやって、それから挑戦する院レベル。
ただ視野としてこういう世界だなと知っとくのはいいと思う。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 15:58:39.20 B1RRKytm.net
すまん。神谷については>>22

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 22:44:47.75 O8OjE7c+.net
>>24
俺もこの前全く同じ悩みにぶちあたったんだが今は遠山ミクロ使ってるよ
問題数は100題と必要十分な量でレベル・構成は殆ど同じ
語り口も神取みたく結構直感的に噛み砕いてる
問題を解く上で独学だと気づきにくいポイントもちゃんと書いてあるから使いやすい

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 23:45:17.55 TvV+zZME.net
>>24
神取ミクロは立ち読みしただけだけど、あれは実生活では
どうなっているかの説明なきがした。
だから、実生活にあてはめて説明できれば理解したレベルだと思ふ。
私が目指してる経済学の使用法はあんな感じ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 01:34:28.27 /UkX8TzE.net
>>25
チャンの方が内容は多いんだよな〜。初歩的な説明の割には、内容多過ぎて本の対象がボヤけてると思うわ。
それと数学は言葉遣いに慣れることも大事やから、洋書の訳本よりも和書の方が後々ええで。
>>28
それなら脇田ナビゲーター、八田ミクロもおすすめやで。坂井先生の著作も面白いで。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 03:59:05.89 GUJRYM49.net
>>28
数式ばかりで現実から乖離してると不満を覚える学生も多いからね
そういう学生のモチベーション維持のために、現実の例を豊富に盛り込んである感じ

31:22
15/04/24 19:42:51.48 sJg1q3FA.net
>>26
>>29
ドウリングから始めて、もっと基礎的理解のために水野数学やってみたが、
どっちか一方だと不完全な感じだな。両者で補完的みたいな。
公式の証明なんかは所々諦めたけど、チャンだと詳細に説明して
くれてるのかな。
とりあえず、ドウリングで計算だけできるようにしてる。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 20:16:38.81 sJg1q3FA.net
>>29
両方ともおもしろそうですな。
八田ミクロ書評に、
「家賃規制や農家市場、道路・鉄道の混雑費用分析、労働組合が存在する
ことによる市場の非効率性、生活保護と負の所得税」とかあるが、
これマンキュー・ミクロと結構かぶってるきがするけど。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 07:16:51.85 YpzzBewi.net
八田ミクロの完全競争市場、部分均衡多用のモデルには
不満もあるけどな。例えば児童労働でもつける可能性のある完全競争市場
だけど児童労働って褒められたもんじゃないだろ。
プライステイカーってフォロワー戦略だから。どうしても弱者が多くなる。
まあ確かに本当の弱者はそれでも金が欲しいってもんかもしれないけど

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 21:40:36.09 TSsPs0Ah.net
ミクロは自分の実生活に当てはめておもしろいけど、マクロは実感なくて
難しいよね。今、開放経済でつまづいてる。純資本流出とか直感的に
掴めない。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 22:46:05.05 Aw386e5b.net
俺はアベノミクスを契機に経済に興味を持ったクチだから、逆にマクロの方が興味強いな。
ミクロ理論を抑えた上で無いと中級以上のマクロは厳しいみたいなんで、今はミクロを重点的にやってるが。
歴史も好きなんで、中級以上のマクロ経済の知識・理解を得た上で
ナチスドイツや大日本帝国が何故戦争に敗れたのかを、経済的観点からも調べてみたい。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:38:29.61 L3tz/3PI.net
>>35
スレリンク(economics板:981番),983

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:43:58.33 hzqmQC41.net
編入試験(院試と似ているらしい)のためにゼロからミクロ・マクロ学びたいんですがマンキュー経済学は初学者向けですか?
速習やらくらくがよく勧められてるけど書かれてること全然違うんですかね?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:07:34.83 /OjD7KPB.net
既出だったら申し訳ないんだけど、
社会的選択理論や学説史のテンプレ追加案って話題に挙がったことある?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:28:21.86 rLkP6fLH.net
公共経済学屋国際経済学のテンプレも詳しい人お願いです。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 10:43:30.45 rLkP6fLH.net
>>37
基本的にマクロ、ミクロの考え方は変わらないよ。
マンキューは記述がわかりやすいと評判。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 21:52:43.49 jvd0lVSY.net
>>37
マンキュウ入門じゃないの?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 01:22:30.77 H3QTPmHL.net
ありがとうございます
>>40
やはりそうですよね、ただ同じ入門と書かれている物でも種類が多すぎて、、読んで理解できるかで選ぶしかないですよね
>>41
マンキュー入門がらくらく等と同じ位置づけですかね?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 01:54:52.78 nINeviQa.net
マンキュー入門は、マンキュー ミクロ・マクロ(偏差値50)の2冊の章
を抜粋したものだよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 10:59:58.88 gMpwydAN.net
ビジネスにも学究にも使える資本ゲーム理論アイディア
          アマゾンKindleさんで現在処理中!

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:02:18.12 gMpwydAN.net
もくじ
1資本ゲームとは?
2マイナス蓄積ゲーム
3国際資源分配ゲーム
4 独占禁止法
5囚人のジレンマの蓄積
6蓄積限界による自然カルテル
7限定情報化で部下管理に使えるモラルハザードと許し
8情報が不確かなときの効率性賃金
9スーパリッチ?
10ピケティジレンマの解消その1
11棲み分け
12資本主義のジレンマ
13国際資本主義と再配分の必要性
14 経済政策の効果【新興国の急成長】
U 資本ゲーム初期型の掲載
V マルクス資本論の間違い 剰余価値(もうけ)学説史再論
W 経営に使える15以上の価値の具体的使用例
V 気になることのコラム 部分均衡 ないしは部分的一般均衡の危険性
Y 資本主義のジレンマ3つ
おまけ異次元,効用関数の柔軟化

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:14:18.35 gMpwydAN.net
ビジネスにも学究にも応用できる資本ゲーム理論アイディア
タイトル間違えました。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 14:00:03.41 gMpwydAN.net
ノー、使えるでよかった。もちつけ俺

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 15:43:27.05 3MmbLahG.net
宣伝乙

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 19:31:57.18 lJiq6k1w.net
スレチ死ね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 20:12:03.46 gMpwydAN.net
それだけ画期的なんだよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 20:13:44.72 gMpwydAN.net
はっきり言おう進化ゲームがでたくらいのインパクトはある

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 20:26:57.23 gMpwydAN.net
第一期 宣伝成功【略称A】   スレチ死ね【B】
A    2,2         1,1,
B    1,1         2,2

第二期  宣伝【略称A】   スレチ死ね【B】
A       4,4        1,1
B       1,1        3,3

第三期  宣伝【略称A】   スレチ死ね【B】
A      8,8      1,1
   
B      1,1,     4,4

利得でこれくらいの差がある

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 20:55:03.49 Dg1vMuZy.net
荒らし報告してこようか

54:くろしろー
15/04/30 21:09:26.67 gMpwydAN.net
ではゲームすれでやろう

55:学部2年
15/04/30 23:00:23.54 /kURkfNn.net
チラ裏的な話 参考までに
林動学マクロを最近始めた
Amazonレビューとかで数学使わない動学モデルの入門書として最高って書かれてるけど、割と普通に高度な数学使うよこの本
俺の学力(中級ミクロはまあ理解出来る)だと結構読むのに苦労する
少なくとも本当の入門書みたく流し読みは出来ない
ただ必要な事項だけがわかり易くコンパクトにまとまってて良書なのは確か
紙と鉛筆片手にゴリゴリ進めてる
欠点は誤植だな 気に入った本だけに残念
ところで最適消費の効率性の証明でナチュラルに使われた超平面分離定理って何だよ
ググってもロクに出てこないし
親切な人教えて下さい

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 23:12:35.61 yARkoOOj.net
>>55
こういうの
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 00:10:09.91 dgb3j+NS.net
スレリンク(psycho板:35番)
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 18:38:34.83 p40RPxPW.net
神取ミクロ分かりやすいな
55の西村のミクロは挫折したけどこっちはいけそう

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 23:10:33.52 MQzi0i0s.net
マクロで神取先生の本くらいわかりやすいのは?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 02:22:36.53 KBu+3bbx.net
ダン・アリエリー教授のおすすめ本教えてください

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 08:59:35.60 AbB+FT6D.net
>>60
実質4冊しかないけど
author:ダン アリエリー | カーリル
URLリンク(calil.jp)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 12:52:06.34 KBu+3bbx.net
>>61
ありがとうございます
同じような名前が多いので聞いてみました、、予想通りに不合理がメジャーな感じなのかな?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3332日前に更新/21 KB
担当:undef