質問スレッド ..
[2ch|▼Menu]
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 11:30:38 gd2E3uZD.net
わー。そうそれですヽ( >ω<)ノ
ファンシーなその子だと思います!!
し、しかし
す、すいません、パールちゃんではなくて、まさかのパルちゃんだったんですね(汗)
ず〜〜っと開いていた穴が3日くらいで埋まるなんて…
おしゃるとおりググったら個人のブログで”ビクターのパルちゃんシリーズ”という事が判明したので
ヤフオク終了していても調べがつくのでやったー!!
しかもパルちゃんクリスマスもあるみたいで(●´艸`)

みなさま、ほんとに親切にありがとうございます♪




307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:46:51 82cYR5iA.net
>>306
わーい、解決してよかったね!
またオクに出るかもしれないから
アラートかけておくといいかもよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:31:49 TX0vmsA0.net
赤い新芽をいっぱいつけて 風の中で揺れているのは菩提樹の枝

昔よく歌った曲なのですが、どうしても思い出せない上ググっても出ません。
誰か教えて下さい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 03:33:44 U66t3NVY.net
>>308
「二月」
テオドール・シュトルム 作詞/藤原定 訳詞/林光 作曲
だと思います

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 03:58:08 wpaA/JuX.net
質問に便乗

綺麗だね あの夕焼け 牧場の向こうに沈んでく

君に歌を歌ってあげるよ 命が育てゆく歌

その背中に乗ったらどこへ連れて行ってくれるのだろう

歌詞が断片的かもしれません…
同じく歌詞で検索しても出ません
どなたか教えてください

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 15:56:01 ZjrfdZPG.net
>>309
有難う御座います。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 22:06:22 O9A7GMpK.net
オクラホマミキサーって藁の中の七面鳥の事でしょうか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 00:59:47 y3jUJQV2.net
>>312
そうです。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 16:53:31 Tj56qEdh.net
中学のときオクラホマでダンスやりました。好きな男子まで回ってこないときは泣きそうでした。

315:170
08/08/13 19:15:56 6+UwQA74.net
>>169
すまん、もう見てないかもしれないけど、自分の間違いに気づいたので訂正。
その曲はフィンランド民謡で、いろんな歌詞があるかもしれないけど、
中原杏二・作詞の「野いちご」だった。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 06:11:45 OAJstvhI.net
>>211、212

自分もこの歌、すごい好きなんだ。
もうずっとタイトルが分からなくて諦めていたんだけど
ヒントをもらったので検索してみたら「たのしい雨」みたいだよ。
岩谷時子:作詞、いずみたく:作曲、らしい。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.doyo.jp)
URLリンク(www.fan.gr.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 17:27:59 +qOUn2Mo.net
全国童謡歌唱コンクールのCMで流れる
歌おうよー夢を描いてー
なんていう歌でしょうか


318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 06:13:55 2k7yT6KW.net
女優の松下??が出ている食パンのCMで使われている曲名を教えて下さい!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 19:17:24 THaXb6Zd.net
君が代も歌えないロスジェネです。質問続きでスミマセン。
小学3,4年ころ習った唄の詳細キボンヌです。ドナドナとこの曲は唯一
当時歌いながらマジ泣きしてしまった思い出の曲です。曲は哀愁を帯びた短調
の曲です。同世代の方(でなくとも)よろしくお願いします。
〜♪さようならしたね この道で いつも覚えているよ 夕日が染めた
君の頬 いつも覚えているよ ヤッホー ヤッホー 君も(僕も)ヤッホー
呼べばなぜかさびしいな♪〜  こんな感じですが未だに忘れていません。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 01:10:31 r14b5FfU.net
白ヤギさんと黒ヤギさんの、最初の手紙には、何が書いてあったのですか?

321: ◆0ZOKENdh0E
08/09/09 09:25:24 dFHvsjRm.net
>>320
作詞のまどみちお翁はまだご存命だから、質問してみたら?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:45:18 PqxiA53D.net
君が代なんて習ったことないよ。音楽の教科書の最終ページに必ずあったのに。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 14:00:38 GfRWQe8N.net
>>319
ヒント:「君も」じゃなくて「君は」
ググってごらん。歌詞もメロディーもみつかる。


>>322
漏れは一回だけ授業でちゃんと習ったことがあるよ。
どの学年の教科書にも載ってたけど
まともに習ったのは一回だけだったなあ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 12:48:50 agWq5KmV.net
小学校のとき、放送でかかっていたんですが♪
『あっこちゃんはいくつ あっこちゃんはふたつ きれいなはなのゆらゆらおふね
目を閉じましょあっこちゃん』
っていう感じのゆったりした曲、どなたかご存知ないですか?
ググったりいろいろ探しましたがわからないのでm(__)m

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 17:54:10 W14Q29ka.net
>>324
すなおにそのままググればいいんだよ。
みつからない時は表記を変えるの。
「アッコちゃんはいくつ」で検索してごらん。
楽譜だったら出てる。
あとは図書館で探してね。

326: ◆0ZOKENdh0E
08/09/17 19:31:55 HEAiQS2j.net
「ググレカス」じゃ質問スレの意味がないじゃないかw
「アッコちゃんの子守歌」
みんなの歌のナンバーだね。
みんなのうたでは加山雄三さんの歌だと思った。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 20:45:03 W14Q29ka.net
>>326
カスなんて言ってない。
探し方をおしえてあげてるんだよ。
タイトルと歌手の情報以外のことがみつかる。
それとも他人のサイトをまるっとコピペしなきゃいけないかい?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 21:44:45 vZeOmHrM.net
>>327
教えて上げるつもりがあるのならサイトをコピペしなくてもアドレス貼ればいい。
「質問スレッド」なんだから、答えもせず
、質問すんな、てめーで調ベろなんて嫌がらせのようなカキコしたいカスはここに来るな。
嫌なら答えないで無視してりゃいいじゃねえか。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:08:25 agWq5KmV.net
>>325
>>326
ありがとうございますm(__)m
いろいろ試したのですが、アッコちゃんをひらがなで入れてましたm(__)m
まだまだ未熟ですみませんm(__)m
みんなのうた♪だったんですね。わかって嬉しいです。


330: ◆0ZOKENdh0E
08/09/17 22:18:42 HEAiQS2j.net
>>328
おいおい、ここは平和な童謡唱歌板なんだから、あんたも挑発するようなこと書くなよw
>>327もさ、
>>329がいってるように正しいつもりで検索かけても出てこないことだって有るんだから、
意地悪な書き込みをするなよ。
>>329
わかってよかったね。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:32:46 0pElbf5y.net
ググっても出て来ない事象を知ってる人だっていかもしれないから質問スレッドの意味があるわけでしょ。
ググればおしまいでしょ、みたいな感じで終わらされるようなレスされると、そういう人達が答えにくくなるし、次の質問も気軽に書けませんよ。
自由に、気兼ねなく、質問できるスレでありたいものです。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:45:40 agWq5KmV.net
>>330
ありがとうございます(;_;)


333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 00:47:41 EB6Nj+k4.net
「ググる」ってのは、モノゴトを知るための手段の1つに過ぎん。
「人に聞く」というのも立派な手段だ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 14:51:12 TCieuxSf.net
先に探したけどみつからなかったと書いてあったから
探し方を教えたんだよ。
自分で探せるようになるのも解決法の立派なひとつであるはず。
漏れは事前に検索してみつけられたから
それで解決できることも調査済み。


先にまわってできることを確認したうえで
やってごらんと答えている。
何が問題なのかサッパリわからない。


ちなみに、タイトルを教えるなとも言ってない。
ただ、教えてしまうとそれで納得しちゃヤシも多い。
だから「漏れは」教えずに自分でしてごらんと言っただけ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 16:04:13 iC4az7yy.net
>>334
ああ、わかったわかった、
よかったよかった。
あんたの主張はよっくわかった。
だからもう来なくていいよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:35:58 9kLaWb0z.net
これからここに質問を書くみんなは、>>334の仕切りに従って一旦ぐぐるようにするよ。
な、それでいいだろ?
だからさ、>>334はもうここに来ないでくれよな!
約束だぞ!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 02:23:13 VvlY0sDa.net
329はわかるようにやりかたを教えてるんだし
別に意地悪くないんじゃん?
どうでもいいけど。

っつーことで、次の質問どぞー。
と言って出てくるほど人いねーか。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 14:20:04 ObhIPijK.net
319です。亀レスですが、ありがとうございました。
クグラーさんにも感謝してます。マターリいきましょう。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 18:51:35 R5DJHreF.net
10年程前に知人に教えてもらった童謡で、歌い出しが

  ブルックリンのかわいい子羊
  大好き 大好き かわいい子羊

なのですが、御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
後、分かる歌詞は↓です。

  小屋を片付け作ってやった
  ゆっくり本が読める場所
  どの本見ても メエ メエ メエ

うろ覚えですが、多分こんな感じだったと思います。
探してみたのですが、見付けられませんでした。

どなたか宜しくお願い致します!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 00:30:05 3JrWjlts.net
今目を閉じ思い出すことは友先生過ぎた日々のこと〜

って歌詞の曲知っている方いませんか
よろしくおねがいします

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 06:26:23 YN/X/Frl.net
魔法使いが 作ってくれた 小さなガラスの人魚or人形た〜ち

25年前位の小学生時代の曲だったと思います。

ググッても駄目でした。宜しくお願いします。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 06:59:55 s+CA7O6B.net
谷川俊太郎さん訳の『ブルッキーのひつじ』
という絵本に内容が似てる気がします。
ブルッキーはこひつじと仲良しで、
歌を教えたら歌える歌はただひとつメエメエメエ
本を読むのを教えたら読める本はメエメエメエ
という感じの内容だったかと思います。
この絵本をモチーフにした歌があると聞いたことがあるような気がするのですが…
曲は知らないのですみませんm(__)m

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 07:02:11 s+CA7O6B.net
342です。
>>339さんへとかき忘れました。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 14:02:39 VAo7D52o.net
「ブルッキーの羊」ならニコ動にあるよ。
でも>>339の歌とは違う曲っぽい。
念のために確認してみて。

>>339が同じ絵本をテーマにした歌なのは確かっぽいけどなあ。

345:339
08/10/03 00:31:55 xEcAOsX4.net
>>342さん
あるがとうございます!
「ブルックリン」ではなく「ブルッキー」だったのですね…お恥ずかしい!
>歌を教えたら歌える歌はただひとつメエメエメエ
こんな感じの歌詞もあったように思います。
元になった絵本があったのですね。
曲と合わせて、絵本も探してみようかと思います!

>>344さん
ありがとうございます!
早速視聴してきました。
私が聞いた曲とは違う様でしたが、こちらも凄く可愛いですね!


お二人とも、本当にありがとうございました!

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 11:35:39 wmPXrSGN.net
歌詞の中に バルデリー バルデラー バルデロホホ…とある歌を御存じないでしょうか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 12:05:47 7h29sAhv.net
>>346
『ゆかいに歩けば』じゃないですか。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 19:13:25 rTHmXDlB.net
ゆかいに〜歩けば〜歌もはずむ〜
お日さま〜キラキラ〜風も青い〜

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 21:27:07 bIzlI7YJ.net
お願いします。
正統派の童謡でなく、「くもとちゅうりっぷ」等昔のアニメや子供向け
娯楽映画に使われているようなキッチュな歌や音楽を聞きたいのですが、
そういう曲を集めたCDでおすすめはありますか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 17:28:11 MMBks16A.net
>>347>>348それですね。ありがとうございます

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 15:08:17 WX9bMldn.net
介護施設でパートしてたときに
認知症のおばあさんが歌った子守唄は
きれいな歌詞で不思議なメロディでした
1回しか歌ってくれなかったので断片しか覚えてない。。。
「ねむの谷」「そこにはきれいな鳥がいて〜」
って歌詞だったと思います
ぼうやが眠って美しいねむの谷で遊ぶ夢を見てるんだなー
ってかんじの歌でした
知っている方みえますか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:23:57 KnlrqTcP.net
さっきテレビでごんべさんの赤ちゃん風邪ひく歌やってたんですがなぜ湿布するのですか?あと ごんべさんて男ですか?

353: ◆0ZOKENdh0E
08/10/12 20:05:39 3Wx1A6u4.net
>>352
リパブリック讃歌の替え歌ですな。
その湿布した、自分も子供のころ、なんで風邪なのに湿布なんだ?と疑問に思ったことあるが、
焼き葱や生姜などを喉に貼りつける風邪の民間療法があり、そういうのを称して湿布といったんじゃないかな?
あと「ごんべさん」は昔「名無しの権兵衛」などと称したように、日本における「a some person」を意味する
総称でしょう。男女を特定する意味は無いと思います。
リパブリック讃歌には「おたまじゃくしは蛙の子・・・」の替え歌もありますね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 00:26:16 4hg78lnt.net
>>353 お詳しいっすね。ありがとうございます。もしかして日本では友達讃歌という ひとりとひとりが腕組めば〜 ってな歌詞の曲ですかな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 17:33:53 eH8i0IB1.net
>>352 >>353
関西地方に住んでる者です。
小さい時、風邪で咳などがひどいとき
『湿布しなさいね』と文字通り
おしぼりくらいの濡れタオルを喉のあたりに当てて
服が濡れないように上にラップ等を当てて手拭いで巻いてもらってました。
咳が止まってすぐに眠りにつけたのを覚えています。
おばあちゃんの知恵なのか地方のものなのかわからないですが、懐かしくて書き込みしました(^^)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 10:35:39 u3i+/v0D.net
今でもヴィックスヴェポラップなんて薬を
赤ちゃんの胸に塗るじゃん。

それはそうと、うちらの学校の副教材の歌集で習った時は
『たろさんの赤ちゃん』だったっけ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:35:39 oFB+es5Y.net
「めざせたからじま」という歌についてどなたか知りませんか?
どんなCDに入っているかや、着うたのサイトなど。
「おかあさんってよばないよ」とか「行こう、行こう宝島」って歌詞があるのは覚えているのですが…
検索しましたが見つけられませんでした。
あと、歌詞をご存じの方、UPしてくださると嬉しいです。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:04:55 flZ1+yQH.net
>>355 今度風邪ひいたらやってみます。私の地域では ジンベさんの赤ちゃんです。
なんかどこも男っぽい名前ですね。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 19:52:56 3DrcB5EU.net
25年くらい前、小学校の時に習った曲ですが
「ホライー、ホラオー」という歌詞の出てくる曲を知りませんか?
歌の一番最後は「ホライアオー」でした。
他の部分は普通の歌詞で、一部上記の変な掛け声が入ります。

360: ◆0ZOKENdh0E
08/10/22 22:15:22 yp+EKXcg.net
>>359
青空の風、ホラヒーホラホー、白雲流れ、ホラヒーヤッホー
尾根道伝い、ホラヒーホラホー、心がはずむ、ホラヒーヤッホー

岩山に立ち、ホラヒーホラホー、喜びの声、ホラヒーヤッホー
緑の谷で、ホラヒーホラホー、こだまが呼んだ、ホラヒーヤッホー

でしょうかね。それならば
「夏の山」です。
元は独逸民謡ですが、串田孫一さんが詩をつけたものです。
この曲には、詳しいことは思い出せませんが、「かわいいあの子」
という題で「かわいいあの子、ホラヒーホラホー」という詩のものも
あったと記憶しています。多分、串田さんの詩は全くの創作であり、
「かわいいあの子」のほうが原曲の詩に近いと思います。

361: ◆0ZOKENdh0E
08/10/22 22:27:19 yp+EKXcg.net
連投すまんです。
今たまたまPCの横にある歌集に、「かわいいあのこ」の方が載ってました。

ごらんよそこに、ホライホラオ、かわいいあのこ、ホライアオー
黄色な上着、ホライホラオ、赤いスカート、ホライアオー

となってます。
>>359さんは「ホライアオー」でご記憶なので、こっちの方ですかね。
ちなみに私は小学生のころ、音楽会のクラス発表で「夏の山」の方を
やりました。

362:井上冨美子
08/10/23 23:33:37 d8K7UxAI.net
名無しさん@お腹いっぱい。144番さんへ。
お知らせです。
私たちの童謡の会で現在指導してくださっている山崎八郎先生(83歳)
の作曲で、城野賢一さんの作詞によるものです。
楽譜なんていくらでも手に入ります。私たちの大好きな歌ですから、皆さんに歌ってほしいです。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 12:14:53 wYIgRoiB.net
>360
元曲があったんですね。
私の記憶では「口笛吹いてホライーホラオー」だったんですが
記憶が混乱して他の曲と混同してるのだと思ってました。
ホラヒ ホラホ等で検索すると他の歌詞も出てくるので
いろんなバージョンがあるんでしょうね。
スッキリしました。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 01:26:30 k6p+FrIG.net
なんか海の底を描いたような歌知りませんか? 金の目玉の魚?ってのがすごい印象に残っています。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:42:13 myEMX9Ul.net
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:27:24 GsLQ1DmX.net
>>364
泳げたいやきくん の歌詞にも海底の描写があったような。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 08:03:13 4jTkxjw5.net
赤桃黄緑青

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 17:05:11 MYxcP0fL.net
とこやの おじさん チョッキン チョッキン
○○○○ ○○○○ チョッキン チョッキン
さ〜 仕上げだ さ〜 スプレー シュ シュ シュ シュ シュ〜 ♪

↑この曲名が知り合いです。
オリジナルはオーストラリア民謡なのかな?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 19:32:12 MYxcP0fL.net
ソ8 ソ8 ソ8 ソ8 ラ8 ラ8 ラ8 ラ8 ソ4 ミ4 ソ4 ミ4
ミ8 ミ8 ミ8 ミ8 ファ8 ファ8 ファ8 ファ8 ミ4 ド4 ミ4 ド4

↑ド2 ラ8 シ8 ↑ド8 ラ8 ソ2
ソ8 ラ8 ソ8 ファ8 ミ4 ド4 ド4 ド4 ド4

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:00:30 bMJ9kbLo.net
床屋バージョンもあるんだ。
私の知っているのは

靴屋のおじさん トントン トントン
朝から晩まで トントン トントン
さ〜 できたぞ お〜 ピカピカ シュッ シュッ シュッ シュッ シュ〜

だったぞ。
オリジナル情報じゃなくてスマン。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:07:59 khAhfBgW.net
shiinaという歌手の大きなあなた小さなわたしっていう曲のサビがみんなのうたみたいなんだが何の曲かわかる人いませんか?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:11:04 FRoXItym.net
>>371
そのまんま『大きなあなた小さなわたし』ですよ♪

373:371です
08/11/08 05:27:52 JvmjR+lk.net
>>372
すいません日本語おかしかったですね(;^_^A
サビが何かの曲に似てると思うんですが何に似てるかわかる人いませんか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 02:39:02 8YjV6GTM.net
「海ほうずきの歌」が聞きたいのですがなかなか音源が見つかりません。
検索しても歌詞はHITするのですがなかなか音源情報までたどり着かないのです。
情報お持ちの方ご教示願えないでしょうか。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 03:24:32 YlfP0Sph.net
>>374
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:36:30 8YjV6GTM.net
>>375
30年来の溜飲が下がりました、亡くなった母がよく歌っていた歌だったのです。
どうもありがとう。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:42:14 HBYKuhio.net
>>376
溜飲が下がる、の言葉の使い方が違うだろう。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 13:33:22 0huJ/yhI.net
>>363
この曲はNHKの昔の「みんなのうた」からリストアップした「懐かしのみんなのうた」でも時々放送されてるね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:44:36 2Y98da3g.net
みんなの歌か分からないけど、
NHK教育で良く流れてた歌

時期は1990年前後

その歌が流れてる時の映像が、
何か白い人形みたいなのがコマ送りで動いてる
何か当時それが怖かったです

誰か曲名分かりませんか?

380:379
08/11/16 03:40:06 xVAR/k0d.net
自己解決しました
メトロポリタン美術館でした

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 16:07:17 5HTfTsUp.net
どうしても思い出せないので、ご存知の方教えて下さい。
歌詞の内容が
海?でひとりで暮らしてる怪獣だったか竜だったか・・・の所へ
男の子が訪れる→友達になって仲良く遊ぶ
→男の子が大きくなったかしてそこから離れていく→怪獣はひとりでずっと待ってる、
という童謡を昔の番組「ふえはうたう」の中で聞きました。
如何せん幼かったので歌詞も何も覚えていないのですが、
内容とメロディラインだけは頭に残っており、非常に気になります。
最近車のCMで、似たメロディが英語になって歌われていたのですが、
肝心の車種を見損ねてしまい・・・ どなたか情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 17:25:18 XpNPISwR.net
>>381
内容から推測すると、PPMのパフかな…?

383:381
08/11/16 18:27:27 5HTfTsUp.net
>>382
検索して歌詞を見ました。これです!ありがとうございます!
最後、パフは待ってたわけじゃないんですね・・・
幼い頃聞いたときも泣きましたが、今見ても切ない内容ですね・・・
胸のつかえが取れました。ありがとうございました。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 00:24:36 szxrkjPZ.net
パフ可哀相だよね。ジャッキーペーパーはパフを忘れたのかな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 17:02:31 5wiRSRNl.net
ペーパーという名前からして、
本が好きな子なんじゃね?
もうその絵本を読まなくなったってことだと解釈している


386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 23:06:37 LHf7ylSA.net
質問です。
20年くらい前に保育園で習った歌なのですが
「あかさたなはまやらわ 誰かがどこかで歌ってる」という歌詞の歌をご存知ないでしょうか。
ググっても出てきませんでした。
ふと思い出して頭から離れない…

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 23:13:44 doV+C4ef.net
質問です。五年位前のみんなのうたで、井上順が歌っていた曲のタイトルです。一度聞いただけなので、歌詞も分かりません。とゆうか、歌詞じゃなく意味不明の擬音だらけだったような?情報少なくてすみません。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 07:35:25 w1EIia74.net
『テトペッテンソン』ですかね。
ニコ動にあがってたように思いますよ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 11:48:07 n7f1TLTw.net
テトペッテンソンですね?ありがとうございます!さっそく探してみます!!本当にありがとう捧

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 20:47:26 5v7axTpm.net
質問です。
ベルギーの子供は虫歯が多い〜という歌の曲名が分かる方いましたら教えてください
続きはチョコレートがおいしいから、みたいな内容だったと思います

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 23:37:36 Yp8K750A.net
知りたい

392:わん
08/11/29 00:10:17 XtYZbKwE.net
この曲をご存知の方、いらっしゃいませんか?
だいたいこんな感じです(うろ覚え)。

♪♪
いま僕は風になります。
風になってユミちゃんちに行きます。
両手を広げてワン・ツー・スリー
両足そろえてワン・ツー・スリー
びゅーんびゅんと下になって3回まわります。
風になれたかな?まだだよ。
もうなれたかな?まだだよ。
♪♪♪

子供の頃通っていたピアノ教室で、
年下の子が歌っていた歌です。
ネットで検索しても出てこないんですよ。。
タイトル、収録CD等々、ご存知の方、教えて下さい。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:15:52 Glyv4INp.net
息子がどこからで聴いた歌です。
貨物列車?の歌らしいのですが、はっきりと聞き取れる言葉が

だだだん だだだん
うしさん
バス

以上の3つです。
歌のタイトルや収録されているCDなど、ご存知の方がいらしたら教えてください。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:16:41 Glyv4INp.net
すみません。ageます

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 06:05:46 TO1dQUDa.net
>>393
それくらい「だだだんだだだん かもつれっしゃ」で検索すればすぐ出るのに。

かもつれっしゃのうた


396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:22:10 7kvU5YCD.net
>>392
その曲、凄く好きです!
合唱だと、「風になれたかな?」のところを独りの子がソロで歌ってカッコイイんですよ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:01:34 bo3i5up4.net
URLリンク(jp.youtube.com)
湯山昭の曲はどれもこれもヒットだね

車掌さんはいつも一番あとから「ワフ」「ヨ」の文字のに乗って・・・

398: ◆0ZOKENdh0E
08/12/04 16:19:39 Fc5HVoZQ.net
>>397
うおおおお!!懐かし過ぎる!!
私からもありがとうございます。
湯山昭先生の作品なのですね。
ほかに「あめふりくまのこ」もよかったなあ。

399:393
08/12/04 22:18:41 w9ulrUiv.net
ありがとうございます!!!

ググったつもりでしたが、調べ方が悪かったようです
かもつれっしゃのうたで探して、CDも見つけることができました
YouTubeにもあったなんて!
実際に聴いて、私も好きになりました
本当にありがとうございました

400:わん
08/12/04 22:49:23 QpwFsHZP.net
>396
そう、そうなんです!
いい曲ですよね〜。
なんていうタイトルですか?
収録CD、楽譜、作者などご存じないですか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:29:34 kQHf6cB0.net
>>400

実は、知らないの。
私も、何年も前からこの曲が懐かしくて検索しまくっています。

小学校の時、市内の合奏コンクールで他校のクラスが歌っていました。
リハーサルと本番で計二回しか聞いていないのに、すごく耳に残っています。
名曲だと思いますよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:04:41 OnqNDuWp.net
ドナドナについての質問です。
随分昔のことで不明瞭なのですが、親が持っていた
レコードの中にドナドナがありました。
久しぶりに聞きたくなって調べたのですが、
どうも見つかりません。
岸洋子さんのドナドナかと思ったのですが、
歌詞が自分の記憶と違います。
具体的には

かわいい子牛 売られて行くよ
悲しそうなひとみで 見ているよ

ではなく

何も知らない 子牛さえ
売られてゆくのがわかるのでしょう

だったと思います。
収録CD、歌手等ご存知の方は情報をお願いします。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:15:55 tTalotGK.net
>>402
読んでみて下さいね。
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 02:21:27 r/+8bPaI.net
>>403
情報ありがとうございます。
そうなんです。そこまでは調べたらわかりました。
しかし、調べ方が悪いのかもう一つのバージョン(あるいは記憶通りの歌詞)を
歌っている人を見つけられないので、このスレの皆様のお智恵を借りたいのです。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 03:48:42 00P/YkTX.net
>>404
(訳詞〜安井かずみ?)
 ある晴れた 昼さがり 市場へ つづく道
 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく
 何も知らない 子牛さえ
 売られてゆくのが わかるのだろうか
 ドナ ドナ ドナ ドナ 悲しみをたたえ
 ドナ ドナ ドナ ドナ はかない命

と言うのがあった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
このページの下のほう。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:48:27 kRAjBMUl.net
URLリンク(sugar310.dip.jp)

この曲のタイトルってなんでしたっけ?
幼稚園の頃に教わって、ドレミだけ覚えてたんですが・・・

わかる人いたらよろしくお願いします。

407: ◆0ZOKENdh0E
08/12/10 22:06:06 v+1ZJ5+a.net
>>406
「おお!スザンナ(Oh!Susanna)」ざんす。
かの スティーブン・フォスター作詞作曲ざんす。


408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:51:25 kRAjBMUl.net
>>407
ありがとう!!20年来の謎がよーやく解明されたよ!!

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:55:45 fLlYQnog.net
おお いいスレですね。72歳 男 うたごえ をスタートに
合唱や童謡・唱歌・抒情歌を月々5-6度 楽しんでいます。
古い童謡の発掘もいいものです 情報楽しませてもらいます。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:51:07 X4A/lbIp.net
おばあちゃんが唄ってくれた、この曲をご存知の方はいませんでしょうか。
「ぼ〜くの 好〜きな あの木馬〜
 汽船や汽車より もっと〜もっと〜 す〜ばやく〜
 た〜てがみ つ〜いと立〜て 尾〜振〜りて〜
 走る〜走る〜 鉄橋だ〜鉄橋だ〜 た〜のしいな〜」

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 22:26:32 sJT4tiTv.net
>410
なんかいろんな歌がごっちゃになってない?
「走る〜走る〜 鉄橋だ〜鉄橋だ〜 た〜のしいな〜」の下だりは「汽車」だけどその前は全然違う。
正確には「走る〜」じゃなくて「走れ〜」だけど。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:09:32 b4yy/MAD.net
ごっちゃになってるとしたら、
おばあちゃん、ナイスMashUpw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 13:37:48 dOuWPaak.net
「今、ぼくは風になります。風になって久美ちゃんちに行きます。両手を挙げてワン・トゥ・スリー。

なんとかかんとかワン・トゥ・スリー。びゅーんびゅんと2か〜い言って、3回回ります。か〜ぜ〜にな

れたかな?ま〜だ〜だよ。もう〜なれたかな?ま〜だ〜だよ。」 という歌なのですが、題名がわかりま

せん。どなたかお分かりになりますか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 22:55:12 DwW2464S.net
一年生になったら、(山本直純:曲)のほかに

「一年生になったら」という曲があるそうです。
小学館の「小学一年生」という学習雑誌の販促の歌だと思うのですが、
歌詞の内容がかなり似ています。

何か情報をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:23:50 UHTYT6Mn.net
関係ないけど
「いちねんせいになったら」の作詞のまど・みちおさんは、99才で御健在です。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 20:05:23 42sne/48.net
小学館の「一年生」といえば、
ピッカピッカの、いっちねんせい!
じゃないの?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 05:58:23 BogYBSIj.net
いちばんちっちゃなトナカイさんは
そりがおもくてこまってる
クリスマスの日 あの子のおうちまで
サンタさんとプレゼントはこぶのに

15年くらい前にポンキッキかおかいつで聴いた歌ですが
タイトル知りませんか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 15:19:40 px14rSXr.net
「いま僕は風になります〜」で始まる曲、知りませんか?
風になって久美ちゃんか由美ちゃんの家に行くという詞なのですが、曲名がわかりません。
童謡か、合唱曲だと思います。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 09:56:45 6TKRAhUS.net
ある特定の手遊び歌のはいっているCD探しています

男の人の声で表情豊かに歌ってて面白かったです
題名は分かりませんがこんなような手遊び歌でした


おおきな はたけが ありまして 
おおきなはたけを たがやして
おおきな たねを まきました
(そだつような感じのかし)
おおきな はなが さきました ぱっ!!

これを、大きな、 を小さな、とか元気な、 とかいじけた などなど
歌詞の一部が変わるのですが、元気な時は元気な
いじけた時はいじけたっぽい歌い方  
イメージ的にはNHKの歌のお兄さんみたいな歌い方でした。


どなたか、何か歌の題名でもなんでも分かる事があったら
情報下さい。


ググって見ると  大きなはたけ ちいさなはたけ といった題名でしたが
これ、というCDを上手く見つけられませんでした。

よろしくお願いします。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 20:10:35 YtzdmTMP.net
童謡HPなんて知りませんか?
1989頃に小中学校で習った感じの・・・

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:12:39 MBuYF2cL.net
>>418
今ぼくは風になります
風になって、ユミちゃんちに行きます
両手をひろげて ワンツースリー
両足そろえて ワンツースリー
びゅーんびゅんと二回言って
三階まわります
風になれたかな 「まだだよ」
もうなれたかな 「まだだよ」


記憶のみ
「」の中がたぶんタイトル。
「まぁだだよ」とかかもしれない。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:18:01 MBuYF2cL.net
>>414
本当に学習雑誌の販促用なら
すでに出てる「ピッカピッカの、いっちねんせい」って歌ってたやつだろうけど、
それはキャッチだけで「一年生になったら」という意味の歌詞はなかったよ。

ポンキッキ(ポンキッキーズかもしれない)に
「ドッキドキドン一年生」という歌があるので、
もしかすると、そっちかもしれない。
桜咲いたら一年生、……になれるかな、みたいな歌詞。
入学シーズンになると、ランドセルや机を売ってるところでよくかかってる。


-------

あと、>>421に補足。オリジナルは「みんなのうた」

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:47:25 oIAjn6xB.net
10年近く前、小学校で聞いた曲だと思うのだけれども、どうしても見つからない。
メロディは覚えてるんだけど、音の長さとかどう表現すればいいのか分からないんだ……
鍵盤ハーモニカにドレミファソラシド書いて弾いてみたけれど、間違いがあるかもしれない。

ラソラソラレレファソラ ラララ♯ド(←一個上の)ラ
ソファミラソファファソラレミファミファドレミ
ドレミファファファソソララ♯ ドラ♯ ラソファラミラレ

歌詞はうろ覚え、怪しいところは()書きにしました。

こんこん(秋の鈴の音に)集まろう
(ろろろ)こんこん(お山も踊る)森の奥
(そして)俺たちも帰ろうよ こんこんこんこんこん

なんか哀愁の漂う感じの曲といいますか…
誰か、心当たりありませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 14:26:11 z/HnIr79.net
>>414 憶えてます憶えてます、確かにありますよ
昭和39年頃、テレビで流れてました
歌詞は
いちねんせいになったら
ともだちともだちひゃくにんできる
ひゃくにんであそぶ
ひゃくにんでわらう
あーあっははは いいな

ちょっと歌詞はうろ覚えだけど・・・

山本直純さんの曲はそのあとに世間に出てきたから
小学館のこの歌のパクリだと思ってました

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:23:39 oYrF6qcT.net
ドッキドキドン一年生に出ていた幼女はすごく可愛かった。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 01:42:15 nLnnn0Yo.net
みんなのうたについて質問なのですが、アップルパップル等のアニメを手掛けた若井丈児さんの他のアニメで女の子とピンクのうさぎ?が出てくる曲があったと思うのですが、なんという曲か分からないのでお願いします

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 21:35:36 6VFWHdOP.net
>>424
すごい!!
そりゃ明らかに元ネタだねえ。
作詞者が同じってことはないんでしょうか。
聞いてみたいなあ。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 18:43:41 9mvtGynb.net
94年大河ドラマ「花の乱」の中で劇中登場人物が頻繁に唄っていた
♪おじゃれ 子供達 花折りに参ろう〜
という歌詞の童唄は何か元になる歌があるのでしょうか?
それともドラマ独自で作ったオリジナルなのか
ご存じの方がいたら 教えてくださいお願いします。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:17:45 18pg0rMC.net
自分が歌詞間違えて覚えて全く思い出せないので教えて下さい。
「♪少年(ジャッキー)は泣き虫で〜」
見たいな歌詞がある曲です。
ジャッキーは違うと思いますが、自分はそう覚えてしまいました。
なんか、竜(?)かなんかと別れる感じのやつです。
よろしくお願いします。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:45:35 bsqPZKtS.net
>>429
パフ

ちなみに少年ジャッキーは友達で、泣き虫じゃないお

431:429
09/01/12 21:04:46 HnPnWugW.net
>>430
ありがとうございます。
小さい頃に聞いて心に残っていた曲で
気になっていたので…

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 02:11:15 Gid9JOAN.net
パフの日本語歌詞は 
おかあさんといっしょのお兄さんが歌ってるから
YOUTUBEで探せばあるし
Puffで検索かければ原曲も聴けるよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 13:39:10 uTsAaGeQ.net
おすしやさんたらおすしやさん

が欲しいんですけど、どっかでDLできないですかね〜?



434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 18:25:29 XAd0GH5h.net
教えて頂いた題名をもとに必死で検索したところ、
ようやくこの曲の載っている本がわかりました。
楽譜「NHKみんなのうた ベスト・アルバム 1」
NHK みんなのうた 第21集 (日本包装出版協会・刊 1982年出版)

図書館で借りることができたので、歌詞をupします。

題名:まあだだよ
1/
今僕は風になります
風になって、ユミちゃんちに行きます
両手をまわして ワン・ツー・スリー
片足伸ばして ワン・ツー・スリー
ビューン・ビュンと二回言って
三回まわります
風になれたかな - まあだだよ
もうなれたかな - まあだだよ

2/
今僕はノミになります
ノミになってゲンちゃんをかじります
両手をちぢめて ワン・ツー・スリー
両足ちぢめて  ワン・ツー・スリー
ピョーン・ピョンと二回とんで
三回まわります
ノミになれたかな - まあだだよ
もうなれたかな - まあだだよ

3/
今僕は空になります
空になってリエちゃんに手を振ります
両手をひろげて ワン・ツー・スリー
両足ひろげて ワン・ツー・スリー
ジャーン・ジャンと二回言って
三回まわります
空になれたかな - まあだだよ
もうなれたかな - まあだだよ

残念ながら、CDでは収録されたものはないようです。
あるのはLPまでですね。(下記)
NHK みんなのうた大全集 B面no.8(キャニオンC18G157)
NHK みんなのうたより vol18 1面no.6(K20G-7028/1981)

あちこちのみんなのうたのお気に入り投票には、マイナーながら結構
ランクインしているんですが。。惜しいですね。




435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 11:29:08 moHCNrbG.net
質問です。
昭和50年代頃のポンキッキだったと思うんですが、歌の最後に パパだ〜♪僕〜病気治ったよ〜♪って歌分かる方いますか?
風邪ひいて学校休んでみたいな内容だった気が...。
よろしくお願いします!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:25:02 LHdy0xIb.net
質問させてください。

小学校の時の音楽の時間に
「星空の下で俺はひとりなんだー!」みたいな歌詞の歌を聴いた記憶があります。
ひとりぼっちなのに割と明るい曲調だったので印象に残っているのですが
曲名分かるからいらっしゃいますでしょうか。

本当に曖昧な記憶で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 12:57:10 aSQhd9KL.net
質問があります。

私が通っていた小学校では七夕の日に宮沢賢治の『星めぐりの歌』を全学年で歌っていました。
大人になってから再び聞きたくなって、YouTubeで調べてみたところ、
原曲?はかなり明るいメロディーなのでビックリしてしまいました。
自分が歌っていた星めぐりの歌はかなり物哀しいメロディーだったので…。

その後いろいろと調べてみましたが、暗いメロディーラインの星めぐりの歌の詳細は全然見つかりません。
他のスレでZABADAKの双子の星ではないかと教えてもらい、試聴してみましたがこれも違うんです。

暗い『星めぐりの歌』について分かる方いませんか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 13:03:01 aSQhd9KL.net
ちなみに星めぐりの歌の歌詞は

あ〜かい目玉のさ〜そ〜り〜
広げたワシの〜つ〜ば〜さ〜
あ〜おい目玉のこ〜い〜ぬ〜
光のヘビの〜と〜ぐ〜ろ〜
オリオンは〜た〜か〜く〜歌い〜
つ〜ゆとしもとをお〜と〜す〜

って感じです。どうぞ宜しくお願いします。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 18:56:04 s0SQnTAz.net
歌い方によって暗くも明るくもなるってだけじゃないのかなあ

宇宙戦艦ヤマトの主題歌だってそうじゃんw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:16:10 /5gL1az9.net
90年くらいか、そのちょっと前くらいにNHKで放送されていた、動物の子供が

♪どうやって どうやって どう跳ねるのー?
と歌ってからその動物のお母さんが
♪こうやって!こうやって!こう跳ねるのよー!

みたいな歌詞の曲名知っていますか?

幼少時代にTVで見てたのでこのくらいしか覚えてないのですが、分かる方教えてください!



441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 04:50:48 v7vE1D1n.net
ZABADAKの双子の星は2バージョンあるよ。
ちなみに星めぐりの歌は歌詞だけでなく宮沢賢治自身の作曲。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:42:07 srMIqXp/.net
>>439
う〜ん、でも歌い方だけじゃなくメロディーラインも全然違うんですよ。
だから編曲者が知りたくて…。

>>441
本当ですか?!
一つしか聴いていませんでした。
もう一つのバージョンもYouTubeに載ってるかな?ちょっと調べてみます。
ありがとうございました!


443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 19:03:43 t0cBLRcI.net
>>442
>>441さんの補足。(「双子の星」はどちらのバージョンも聴いたことないのでアレですが、ご参考までに。)

同じ題名、同じ歌詞なのに曲だけ全く異なるバージョン、同じ題名、同じ曲なのに歌詞が全然違うものも
あります。

前者の一例、「砂山」(海は荒海 向こうは佐渡よ… (これを「童謡」とカテゴライズしていいのかは何とも
いえませんが)は、北原白秋の作詞、 中山晋平の作曲で大正11年頃発表されました。
が、同じ題名で同じ歌詞、曲だけ山田耕筰バージョンというものもあります。各々曲調が全く違います。

「鉄道唱歌」の第二集以降にも、大和田建樹の歌詞に複数の作曲家が曲をつけた別バージョンがあるそう
ですが、結局、多 梅稚作曲のもの(いわゆる「ドードーレミーミミーれドードドーラソー」)が定番になったようです。

後者は、「ジングルベル」(これは英語で書かれた詞を、そのまま訳した訳ではなく、歌詞が異なるものがいくつも
あります。)などはその典型でしょう。

こんなふうに調べてみると、なかなか面白い発見があったり、さらにそれを歌ったり楽器で演奏したりすると
なんだか心がほんわかしてくると思いますよ。



444:443
09/02/28 19:12:12 t0cBLRcI.net
夢中で書いてたら、思いのほか長文になってスマンテック。
携帯でお読みの方や、長文ウゼェ〜、な方は、スルーしてくださいな。

445:>>113
09/03/06 01:39:21 +xwaAR6H.net
からすがカアカア鳴いている。すずめがチュンチュン鳴いている。
障子が明るくなって来た。 早く起きぬと遅くなる」
着物を着替え帯びを締め御手水つかいに参りましょ、綺麗になったら
おはようと、朝のお礼をいたしましょ。ーーーーーーーーーーーー
これが私の知っている全てです。参考になれば幸いです。


446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 04:25:20 Roqksbm8.net
>>440
曲名は分からないので申し訳ないのですが、歌詞は覚えています。

イルカの赤ちゃんが
お母さんに 聞きました
どーやって どーやって
こうとぶーの?

あ こうやって あ こうやって こうとぶーのよ〜

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 20:50:47 AyLg05bB.net
質問させてください
30〜40年前に、子供が歌ってるのを何度か聞いた、と母が言ってる歌なんですが

みかんころころ ころころみかん どこから来たの
日の照るお山から 汽車に乗って やってきた

こんな感じの歌詞で、2番にはりんごも出てくるみたいです
タイトルやCDの有無など、なにかご存知の方いらっしゃいますか?
一応検索してみたですが「どんぐりころころ」が出てきたりしてよくわかりません

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:22:02 Ho+h3mzb.net
>>447
私が小さい頃(30年以上前)に、母が歌ってくれていましたが、題名とかは不明です。
確か、母が子供の頃に覚えた歌だと言っていた様な気がするのですが…。(60年位前の歌?)

みかんは、うろ覚えなのですが、「お船に乗って やって来た」だったように思います。
あと、「日の照る」の前に、もう一言あったような気がします。

りんごの方は、こんな感じだったと思います。(チラチラは別の文言だったかも)

りんご ころころ ころころ りんご どこから来たの
チラチラ 雪降るお山から 汽車に乗って やってきた

 

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:03:59 XFWFdeSl.net
少女売春の歌なのか?
 横浜の波止場から船に乗って
 異人さんに連れられていっちゃった

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 09:54:25 DCkWlusU.net
>>447
448です。

もしかして…と思って探したら、私が幼稚園で使っていた歌集
(「新版 母とおさなごの歌」 日本私立幼稚園連合会編)にありました。
母が小さい頃覚えたというのは、もしかしたら、記憶違いかも。

タイトルは「りんごとみかん」 作詞・作曲 則武昭彦

歌詞は、1番が「りんご」で2番が「みかん」でした。
りんごは、>>448 のとおり(全部ひらがなで書いてありましたが)
みかんは、『ぽかぽか』 日の照る 『海辺から お船に乗って』 になってました。




451:447
09/03/10 11:14:40 rMZBdDtR.net
>>448
>>450
ありがとうございます!
気長に待つつもりだったけど、一晩でわかってしまうとは…
作詞者が分かったのでざっと検索してみたところ、CDは見当たらないようでした
母は正しい歌詞とメロディで全部聞きたいようなので
音源がなければ楽譜を取り寄せて私が歌うしかなさそうだ…

本当に、ご協力感謝です。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:12:40 5iDShhpI.net
質問です
保育園の頃(十数年前)に習った歌で

一月いるかのいっちゃんが 二月にんじん食べました 三月さよならお引っ越し 四月潮風潮干狩り
1、2、3、4 一年は まだまだまだまだ あるよ

という感じの歌詞で四ヶ月刻みで十二ヶ月分あります(最後だけ、まだまだ〜の部分がもうそろそろ おしまいね)
だった気がするのですが、どなたかタイトルを知っている方はいませんか?
七月と八月の歌詞が思い出せなくて……


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/276 KB
担当:undef