質問スレッド ..
[2ch|▼Menu]
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:35:30 1gOEyQUX.net
>>133
貞子さんといえば原爆の折鶴のひとだな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:12:31 kPvQ868l.net
栗原貞子の事? 生ましめんかな って防空壕の中で子供産むような内容のを国語で習った記憶はある。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 21:50:36 IcZsZzNK.net
30年程前、小学校の先生から教えてもらった運動会(たぶん)の歌の題名が分かりません。
「秋つっとぶ空青し、今日こそ楽し我等の日なり。
飛べよ飛べ飛べ、台地を蹴って。
負けず劣らず力の限り。」という歌詞だったと思うのですが。
どなたかご存知ないですか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 03:47:30 fT73xWS9.net
↑きっとプロゴルファー猿のオープニング曲だよ。

138:やぎさんゆうびん
08/02/05 21:43:22 tdWJM9mG.net
初めまして、2chの中では珍しく心安らぎそうな板ですねえ!
どうぞよろしくお願いします。
ところで、この板には、いくつぐらいのスレがあるのでしょうか?
なにぶん携帯からのアクセスなので、よくわかりません。
どなたか教えて下さい。

139:やぎさんゆうびん
08/02/05 22:33:09 tdWJM9mG.net
え?今、何気なくページをクリックしたら、
この板、28番目までしか、スレがなかったぁぁぁぁ????!!!!
しゃいなオイラには、何だかとっても嬉しいっす!:-)
誰かお友達になって下さいね!!(^_-)
では、おやすみなさい!!(^з^)/チュッ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:38:55 hKEUEXdD.net
いろいろググってみたのですが、掠りもしませんでした。
子供向けの歌で、十年以上前の歌だと思います。
「うーうーうーうー やたー」の部分しか記憶にありません。
こんなていたらくで申し訳ありませんが
ピンときた方がおられたら、教えて下さい。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:43:38 hKEUEXdD.net
いろいろググってみたのですが、掠りもしませんでしたので
質問させて下さい。
「うーうーうーうー やたー」の部分しか記憶にありません。
子供向けの、十年以上前の歌だと思います。
こんなていたらくで申し訳ないのですが
ピンときた方がおられましたら、教えて下さい。お願いします!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 14:49:43 D9yIjSXD.net
>>133
中学生で病気で戦争で……と来たら
>>134が言ってる原爆の佐々木禎子さんのほうだと思う。
毎日飲んでた薬の包み紙で鶴を折って、
千羽にならないうちに亡くなった。
広島に銅像があるよ。

歌は、たしかにあったような気がするけど、
あったねってことくらいしか覚えてない。ごめん。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 14:12:03 +j7hZuQe.net
>>140
ヤッターマンの始まり?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 11:41:31 knFttDwJ.net
子供が保育園で習ってきた歌です。

ぺんぺんペンギンさん でかけたよ〜。
ちょっと町まで(?)でかけたよ〜。
行っても行っても行っても行っても 氷の山〜。

先生に聞いたけど、楽譜しかないと言うことで
CDなどが発売されてるかも不明とのことです。
検索したけど見当たりません。
どなたかご存知の方いらしたら、教えてください。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 17:51:16 wWbcTg9I.net
>>144
なんでその楽譜を見せてほしいといわないのですか。
楽譜があるならタイトルくらいわかるでしょう。
うろおぼえの歌詞なんかより、
タイトルと作曲者情報のほうがよっぽど大事。
CDを探すとしてもタイトルわかんないんじゃ話にならない。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 11:59:06 YhS9+6cw.net
>>145
144です。
楽譜は手書きの写しでした。
ぼろぼろの物を繰り返しコピーして使ってるようで、作曲者名もなかったです。
タイトルは「ペンギンさん」と書かれていました。
これで検索したけど、見つからなかったので、こちらでお聞きしたのです。
こういう情報だけじゃ、ここで聞くのは不適切だったのでしょうか・・・。

147:144
08/02/12 19:10:32 3HsH3kzt.net
>>146
不適切なのは楽譜が手書きだったりした事情を書いていないことです。
最初からそう書いてあったら聞き返したりしませんでした。

それと、これは意地悪で言ってるんじゃなく、
144の質問には、何を知りたいのかすら書かれていないので、
何を求めてるのかわかりにくいんです。
歌詞やメロディーを確認したいだけならやはり楽譜を見ればよさそうなのに、
なんでしないのって思ったわけです。
仮にですが、誰かが歌詞を書いてくれても
親切はありがたいけどほしいのはCDですってなっちゃうでしょう?


で、わたしは残念ながらその歌は知らないんですが、
「ペンギンさん」というタイトルと、その歌詞は覚えておきますね。
どこかでみつけたらまた来ます。


148:145
08/02/12 19:14:18 3HsH3kzt.net
あ、名前まちがってました。
>>147は144じゃなく、145です。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 01:34:23 LwPqaD9w.net
ペンギンさん 作詞 作曲 で検索して
書き込む クリックしたら、改行が多すぎてエラー^^;
戻ったら、消えてた。

自分でgoogleで検索してみて。
ペンギンのうた、CDや楽譜集の販売などいろいろ見つかったけれど、
歌詞が不明だったりします。

作詞 作曲 が分かれば、かなり絞り込めるんですけどね。

幼稚園用の教材CD、6枚組で1万円以上、
一か八かで購入する勇気あります?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 10:37:57 u45HOlzp.net
そもそも、その手の童謡はCDが存在するとは限りませんからねえ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 20:40:20 pi0m9G50.net
「ともだちはいいな」
という曲の歌詞がわかりません。
どなたがご存知であしませんか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 07:21:09 NvssE9mV.net
ググれ。簡単に見つかるから。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 10:01:32 94ig1jQx.net
誘導されてきました。
母が子供の頃の歌を探しています。
(昭和20年〜30年くらいです)
歌詞の中に

・チルチルミチル
・〜は誰でしょう
・魔法使いの おばあさん
というのが入っているそうです。
これだけしかわかりませんorz
もし心当りありましたらよろしくお願いします

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:38:33 g2i/EecI.net
144です。
胃腸風邪で伏せってる間に、レスありがとうございました。
まず私の書き方が分かりにくかった事をお詫びします。
この曲が入ってるCDなどがあれば欲しかったのです。

149さんがなさったように検索ワードを変えて検索しましたが、やはり多過ぎて途中で断念してしまいました。
教材はとても買う気になれません。
高価すぎて・・・。
149さんも色々アドバイスを下さりありがとうございます。

引き続き探してみます。


155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 16:58:34 94ig1jQx.net
ペ、ペ、ペンギンさんでかけたよ
町まで上手に出かけたよ
行っても行っても行っても行っても氷の山
行っても行っても行っても行っても氷の山
デパートなんてありません

歌詞だけわかったので書いとく

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 19:58:30 IrGCsvLO.net
「町まで上手に出かけたよ」で検索
2006/8/5に書かれたプログがヒット。
>155の歌詞はここからかな?

「行っても行っても行っても行っても氷の山」でも
ブログの記事がヒット。

どちらも「子どもが幼稚園・保育園で歌った」というもの。

漢字をひらがなに替えて検索してみるも、いまひとつ。

「ペンギンさん でかけたよ」で切ってみた。
URLリンク(www.hoikucan.jp)
>この曲、3歳児のお遊戯で何年か前に使いました。
>「おでかけペンギンさん」という曲名で、
>「ロックンロールお母さん」というCDに入っていたと思います。
>確か、お遊戯会用のCDか何かだったと思うのですが。。。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これじゃないでしょうか?

ダンス教材<おゆうぎ会 学芸会用> ロックン・ロールお母さん
アーティスト: (教材)
レーベル: (株)EMIミュージック・ジャパン
販売元: (株)EMIミュージック・ジャパン
発売日: 2001年07月25日
メーカー品番: TOCF-57056
ディスク枚数: 1枚(CD1枚)
収録時間: 31分18秒
総曲数: 27(アルバム)
JAN:4988006174405
本体価格 1,600円 (税込 1,680 円) 送料別

4.おでかけペンギンさん[0:52]
5.おでかけペンギンさん 2番の16呼間前[0:58]
6.おでかけペンギンさん 3番の16呼間前[0:56]

1600円なら、買ってみてもいいんでない?
人柱は勘弁してね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 20:05:22 IrGCsvLO.net
「町まで上手に出かけたよ」で検索
2006/8/5に書かれたプログがヒット。
>155の歌詞はここからかな?

「行っても行っても行っても行っても氷の山」でも
ブログの記事がヒット。

どちらも「子どもが幼稚園・保育園で歌った」というもの。

漢字をひらがなに替えて検索してみるも、いまひとつ。

「ペンギンさん でかけたよ」で切ってみた。
URLリンク(www.hoikucan.jp)
>この曲、3歳児のお遊戯で何年か前に使いました。
>「おでかけペンギンさん」という曲名で、
>「ロックンロールお母さん」というCDに入っていたと思います。
>確か、お遊戯会用のCDか何かだったと思うのですが。。。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 20:06:22 IrGCsvLO.net
ちとミスした。

ここでも取り扱いあり。
URLリンク(www.aiaikids.co.jp)
おでかけペンギン でサイト内検索かけて、
アイアイ・キッズランド/幼稚園・保育園・小学校向けCD:平成18年度 ...
ってのをクリック。で、そのページには載ってなくて、
次のページのリンクをクリックすると、

品番:HT-056 「ロックンロールお母さん」
●曲 目 ●内 容 時 間 対 象
1)ロックン・ロールお母さん 掃除、洗濯、ご飯の支度と大忙しのお母さん。 3:43 中・長
2)おでかけペンギンさん 楽しいペンギンさんのお出掛け。かわいくてやさしい踊り。 2:40 少・中
3)雨のディスコダンス 水玉模様の帽子とセンスで元気に踊る、雨の妖精。 3:02 中・長
4)フェアリー・シアター シルクハットにレオタード、楽しい妖精たちのミュージカル。 3:44 中・長
5)おしゃべりきゃべつ キャベツ娘が集まって、おしゃべりダンス。 3:02 中・小
6)ちいさなさむらい 勇ましい一寸法師になって、元気いっぱい。 3:31 中・小
7)市松人形夢芝居 着物で踊る、かわいい市松人形の夢。 3:56 長・中
8)ピカソがかいたはと 白い鳩になって平和のお祭り。チャチャチャで楽しく。 3:30 少・中
9)やんちゃ船 かいを持ち鉢巻はんてん姿で元気いっぱい。 3:31 少・中
購入可能。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 20:07:49 IrGCsvLO.net
曲が間違っていても、自己責任で購入してください。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 20:25:02 IrGCsvLO.net
・チルチルミチル
・魔法使いの おばあさん
となれば、元ネタは、メーテルリンクの「青い鳥」に間違いなさそう。

メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行 ってアニメはあるが、
1980年。主題歌の歌詞も外れでした。

161:153
08/02/19 22:09:12 ZYrU5z6h.net
>>160
ありがとうございます。
親戚に電話しても判明せずです。
チルチルミチルは違うかも…?すみませんはっきりしなくて。
「魔法使いのおばあさん」はフレーズの最後についたそうです。
引き続きよろしくお願いします。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 22:56:45 ac3BKY8a.net
>>160
そのアニメと無関係なのは保証する。
わたしゃ当時大好きでカセットに録音しながら毎週見てた。
153氏が言ってるような歌詞の挿入歌はなかった。



>>161
「魔法使いのおばあさん」というフレーズが
わたしには割と新しく感じられてしまう。
昭和30年代でも、かなり後半か、40年代以降なんじゃないのかな。
さらにメロディーを聴かせてもらえば
年代は絞れてくるかもしれない。
ドレミで書くか、鼻歌でうpできないもんでしょうか。



163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 10:43:32 S0u3JY3D.net
>>155〜159
ありがとうございます!
歌詞が同じなので、多分この歌ではないかと思います。
お値段も手ごろだし、買ってみたいと思います。
もちろん自己責任です。
もし違っても、探して下さった方々を責めるなんてとんでもないです。
本当にありがとうございました。

>>153さんの歌はまったく思い当たらないので、お力になれず申し訳ありません・・・。
見つかるといいですね。



164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 17:48:28 XFSWKWGP.net
たぬきのしっぽ
きつねのしっぽ
こねこのしっぽ
み〜んなしっぽ

っていう歌知ってる方いませんか?
どこで流れていて、なんていうタイトルでしょうか

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:38:35 gS6MMGUh.net
検索したらこういうのが見つかった。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
2001年04月06日 00時58分24秒のところ参照。

『しっぽしっぽ』らしい。
以下引用
@ たぬきのしっぽ(しっぽしっぽ)
  きつねのしっぽ(しっぽしっぽ)
  こねこのしっぽ(しっぽしっぽ)
  みーんなしっぽ(しっぽしっぽ)
  
  つくえのしっぽ(しっぽしっぽ)
  めがねのしっぽ(しっぽしっぽ)
  かばんのしっぽ(しっぽしっぽ)
  あれ?おかしいよ〜

A 以下しっぽがひげになります。



166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:07:28 EZKw2ojp.net
お尋ねします。あかりをつけましょぼんぼりに〜♪の、
「うれしいひなまつり」(うれしいひな祭り?)
を子供の声で歌っているCDを探しています。
昭和50年頃にあったレコードだと思います。今でもスーパーなんかで流れていたりします。
この歌っている少女の名前を知りたいです。
大人の人が歌っているのはいらないんです。
どなたか知っていらっしゃる方よろしくお願いします!


167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:20:42 sesAFzhA.net
>>166
逆質問で申しわけないんだけど、
子供が歌っていればなんでもいいわけではないの?
絶対に昭和50年頃に出たそれでなきゃダメということ?

また、今でもスーパーで、というのは本当に確実?
よく似た別の声の音源という可能性は絶対にない?


なぜこんなこと聞いているかというと、
スーパーでかかっているのが本当なら、
店員に聞いて手がかりを得られるかもしれないから。

子供が歌っている童謡のレコード・CDは無数にあるし、
「うれしいひなまつり」も定番曲なので
それっぽっちの情報では探しようがないと思うよ。



168:164
08/02/21 17:53:46 CwcMV3Hf.net
>>165
ありがとうございます!

どこかで聴けたら良いんだけどな〜

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:16:26 oDEX+RTT.net
タイトルも歌詞も全く思い出せないのですが、
何故か音階だけ覚えていて…(途中までですが)
「ミーラーミーレードレドシラミ、ラーシードーシーラシドレミー」
という歌です。

わかりづらくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 10:08:44 NphqKCSF.net
>>169
あ、知ってる。すごくしってる。
イスラエル民謡。学生が使うような歌集に載ってるはず。
でもタイトルは思い出せない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 13:08:37 7uzXCmZe.net
>>170
>>169です。
イスラエル民謡とわかっただけでも大収穫です!
本当にありがとう!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 14:30:20 wJ2HhIkV.net
ひなまつりとかでよくかかる歌で、ゆらゆらゆらり流れいく〜 ……流しびな〜 …とかゆう歌ってなんですか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 01:06:48 KyNeVKlA.net
ハイヤー ハイヤー原っぱに・・・♪って小学生の時習った音楽の題名なんだっけ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 08:38:14 ASfcd59F.net
>>173
ネジャルコフ 「冬の歌」
NHKみんなのうたでもやったよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 13:41:18 NNNU2G0S.net
冬の歌小学生の時習った〜 なつかしいな。

私も質問ですが歌詞に谷間に咲くなんとかーで始まるような歌知りませんか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 03:40:52 BV92YKTp.net
>>175
「赤い川(河)の谷間」という歌は「サボテンの花咲いてる」で始まる。

覚えてる部分だけでもいいから
ドレミでメロディーを書けませんか?
思い出してくれる人が増えるかも。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 06:15:31 NDxT/Uen.net
>>175 レッドリバーバレー(赤い川の谷間)かな。
谷間に咲く雛菊 風にそよぐ朝は つゆをうけて輝く〜
多分だけど中学ぐらいで習ったような。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 07:30:15 7NjpulrJ.net
「赤い川の谷間」阪田寛夫作詞・アメリカ民謡
URLリンク(www.mahoroba.ne.jp)
「谷間に咲くひなぎく」で始まります。

元のアメリカ民謡の歌詞には花出てきません。

教科書で見た「赤い川の谷間」は「サボテンの花さいてる」で
始まった記憶があるので、検索。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
古厩智之監督の『この窓は君のもの』(1994年)
映画の中とエンドロールで主演女優が歌った歌詞のようです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
サントラCD 15. レッド・リヴァー・ヴァレイ(清水優雅子)
だと思われます。

アメリカ民謡としての歌詞はここにありました。
URLリンク(www.worldfolksong.com)






179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 03:22:23 2Gl2HL/i.net
この歌は中学の時 巨乳の子が替え歌作られて苛められてた。谷間に汗かいて湿気でキノコが咲くって内容の歌にされてた。当時 中学生で巨乳はめずらしく気持ち悪がられてた。女子だけに。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:36:25 p05Dr1JR.net
中学の時に習ったとにかく眠たくなる歌で 英語バージョンもあり歌詞に出てくる英単語でローズマリー パセリ など葉っぱ系出てくる歌知りませんか。暗い感じのメロディで。サンタルチアみたいに日本語英語まざってます。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:45:16 LqoPh1gi.net
>>180
Scarborough Fair(スカボローフェア)のことだと思うが、
英語バージョンもあるんじゃなくて元々英語の歌。
誰でも知ってる世界的な超有名曲。

あと、サンタルチアはナポリ民謡だから日本語と英語混ざったりしないはず。
(もしかするとそういう変な訳詩も存在するのかもしれないけど)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:02:53 7p1cJ0SE.net
むしろ日本語の混ざったスカボローフェアが
どんなのか知りたい。

サイモン&ガーファンクルのは民謡に反戦の歌詞をかぶせてあったが
日本語部分は反戦ぽいのだろうか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 04:31:00 VYOic4Zk.net
夢みるよ スカボロフェア〜 光り輝いて 花も木も静かに

って感じ

アーユーゴーイングトゥ スカボロフェア パセリセージローズマリー&タイム


184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 06:12:45 hyfrBZhV.net
>>183
ありがd


185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:41:31 cTMgoQk9.net
小学校低学年くらいで覚えたこの曲
♪宇宙船に乗って 元気に行こう
 僕らは子供の宇宙探検隊〜 ♪

詳細わかる方いますか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:00:05 rraDXFje.net
>>185
そのままググってみて。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:38:11 a5aPlVaT.net
ぱんだってなんだ だと思うんですが、

ぱーんだって何だ何だ
へんてこりんなもんだもんだ
おめめの周りは黒で黒で
おみみとあんよも黒だ黒だ…

って曲のタイトル分かる方いませんか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:49:32 a5aPlVaT.net
自己解決しまいた
スレ汚しすみません

パンダのうた っていうタイトルみたいです
楽譜もってる方いらっしゃったら
パンダのうたの入ってる楽譜集の名前教えてください

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:08:13 OuzZc42B.net
>>186
あきまへん(o_ _)o
曲名は「宇宙船に乗って」であってるようなのに、
それ以上の情報が何もないです

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:32:19 OuzZc42B.net
185
すんません、自己解決
「うちゅうせんのうた」でした

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 13:21:56 2O2O469R.net
タイトルわかりませんか?20年前幼稚園の時習った歌です。〇〇ちゃんのおさがり ピンクの自転車 嬉しいな でも僕男の子 ほんとはちょっぴり恥ずかしい〜
歌詞はこんな感じで2番か3番に黄色に塗り替えます。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 17:33:35 rsiZjnVI.net
>>188
その歌が載っているかどうかは保証できないけど、
パンダが出てくるような新しい(新しいんだよ)歌ならば
エイ・ティー・エヌってところから出ている
最新現代こどもの歌1000曲シリーズっていうやつの
どれかに入ってる可能性がある。
URLリンク(www.atn-inc.jp)
↑ここにある楽譜のタイトルをクリックすると収録曲を見られるよ。
ただ、「パンダのうた」なんてありがちなタイトルだと
タイトルだけで特定はできないので
図書館に頼み込んで入れてもらうか
研究資料と思って買ってみるしかない。


>>190
もれは自分でググったからすすめた。


>>191
それも上記の楽譜のどれかに載ってる可能性がある。
でもタイトルがわからないと調べようがない。すまん。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 21:09:20 bVj0ZaVR.net
>191
ちゃんのおさがり ピンクの自転車 でググる。

URLリンク(tv.2ch.net)
2chのスレがヒットしたよ^^; 「ピンクの」でページ内検索する。

URLリンク(www.interq.or.jp)
タイトル きいろいじてんしゃ 黄色い自転車  
作詞者 中井閏子
補作詞 片岡輝
作曲者 中井閏子
編曲者 高井達雄
歌手名 藤沢俊春(東京放送児童合唱団)
映像担当 鈴木伸一 映像種別 アニメーション
初回放送 1985年2,3月
再放送 (05.2-3)
歌い出し トワちゃんのおさがり

NHKの「みんなのうた」です。

194:153
08/03/08 20:40:36 2QBsEIoU.net
1番の歌詞がわかりました。

 だれも知らない幸せを
 知っているのは青い鳥
 それを探しておいでよと
 チルチルミチルに教えていった
 魔法使いのおばあさん

検索しましたがやっぱり出ません
題名などわかりましたらよろしくお願いします

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:40:36 X7nDfhvb.net
>>192
ありがとうございます
1000曲ってすごいですね
しかもシリーズで出てるなんて・・・

残念ながらパンダのうたは載っていないみたいです
ありがとうございました

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 06:54:13 lRkKJmqW.net
>>193ありがとうございます。みんなのうただったんですね。歌詞知りたいし聴きたくなりました。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 21:07:21 Gm06cVcm.net
トワちゃんなんだ。タバちゃんだと思ってた。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 20:36:33 DlTDz2/o.net
>>194
青い鳥 ※チルチル・ミチルの唄
アーティスト:伊藤武雄/作詞:西篠八十/作曲:橋本国彦

こんなのあったけど。違うかな
誰か歌詞知ってる人いたらお願い。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 02:59:04 K0bAN3gP.net
唱歌じゃ無いのかも知れませんが、「荒城の月」についてです。
「春高楼の花のエン〜♪」という歌詞がありますが、その「エ」の音程についてです。

色々聴いていると、前の音の「の」より半音低い歌い方と一音低いのと二通りあるようなんですが
どっちがオリジナルなんでしょうか?
質問の意味わかりますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 03:18:01 K0bAN3gP.net
色々調べたら解決しました。

一般に知られる山田耕筰編曲のものとは、少々異なり、原曲(ロ短調)は「はなのえん」の「え」の音が、半音上がった嬰ホであること
が分かりました。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 10:00:17 6v4uOBB6.net
幼稚園の時 歌った歌です。約20年前です。覚えてる歌詞「エンジンOK 54321!」宇宙系の歌だったかと思います。凄い美人な先生が楽しそうに踊ってたので気になりました。これだけじゃわかりませんよね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:18:16 gOVUKKW5.net
検索してみた。これかな?

♪うちゅうせんのうた♪
宇宙船にのって元気にゆこう 僕らは子供の宇宙の探検隊
準備オッケー 出発オッケー 5 4 3 2 1 発射
僕らを乗せて 星の間をかけ回れ
宇宙船にのって元気にゆこう  僕らは子供の宇宙の探検隊
スピードオッケー エンジンオッケー ランランランラン 進め
僕らを乗せて 星の間をかけ回れ

URLリンク(www.seinan-jo.ac.jp)
ここで演奏が聴けます。

15 うちゅうせんのうた 峯陽 / ともろぎゆきお
新版 和音伴奏による 幼児のうた100曲
出版社:株式会社全音楽譜出版社 \1800

検索したらこのスレの>185が引っかかったんだが……^^;



203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 17:25:03 AHWZy8DV.net
ある曲を探しています
ここ10年ぐらい探していますが見つかりません

卒業式に歌われていました
ラストが「まっすぐな瞳〜輝くよいつでも〜友よ」
「このほしに生きている君を」
「今ドラマ動かす時」
「あの空より空より高く〜誰よりも誰よりも熱く」

わりと歌詞が分かっているのに見つかりません
よろしければお願いします

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:47:04 kUfFoudE.net
10年前だと、さすがに卒業式の記録も残ってないかな?
「式次第」ときに曲目が書いてあることがあるし、
式の進行なんかの計画・記録に載っていること多し。

出身校なら問い合わせてみるのも可じゃない?

ってさぁ
ど〜やって調べた?

URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
同声三部合唱曲 あの宙より (あのそらより)

まっすぐな瞳 輝くよいつでも 友よ で ググったらいっぱつ。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 12:41:18 mBZJ2dv5.net
ポンキッキの歌だと思うのですが、どうしてもタイトルが思い出せない歌があります。
「今度お母さんが街に出る時に 真っ赤な蝶ネクタイを買って貰ったら
春になれば○○○の花が咲きます お父さん
にっこり笑う にっこり笑う
明日天気にな〜れ♪」
子供の頃に好きだった歌なのですが、タイトルと歌手を覚えている方いませんか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 08:03:38 PFInfonp.net
>>205自己解決すますた

207:新入り
08/03/29 21:05:10 /QYHnxfL.net
32年前の音楽会のプログラムが出てきたんで見てみたら「気球に乗ってどこまでも」と
もう一曲「飛べよ飛べ」と言う曲を歌ってるんだけど、飛べよ飛べは、全く歌った覚えがありません。
思い出すためにも、どなたか教えてください。お願いします。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 08:47:07 8vVnL9FV.net
曲名で検索した。
URLリンク(www.yamaha-tokai.jp)
ここで「飛べよ飛べ」をブラウザのページ内検索で見つける。

同声合唱曲集 改訂 おおぞらさんか
12,600円(税込) 教育芸術社
楽譜(教育芸術者社 刊)の併用CD(4枚組)です。
※楽譜は品切れとなりました

たのしいパートナーソング
1,050円(税込) 教育芸術社
異なった二つの歌を同時に歌い合わせる「パートナーソング」を、
曲の特徴、指導のポイント、活用方法などに関する詳しい解説つき。
合唱への導入としても活用できます。

こっちにも入ってるね。
気球に乗ってどこまでも と 飛べよ飛べ の曲目が並んでる。
2曲を同時に歌い合わせしたんじゃない?

検索でヒットしたYAMAHAのお店は名古屋店……交通費考えると
amazonで検索して購入。在庫はあと1冊になりました。
買う? 歌い出しくらいなら、ここに書くけど。


209:新入り
08/03/30 10:28:39 JeCq4VJY.net
ありがとう。歌詞教えてもらえたらありがたいけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 12:37:26 NeNm95Qr.net
 

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:10:40 kbnWnmQc.net
ずっと前から気になってる歌がありまして、
小学校か幼稚園くらいに歌ったんですけど曲名がわからないんです。

歌詞を部分的に覚えていて、

「雨がふってきたー」

「白いビーズのたまをーー」

「楽譜をひろげていーるー」

というようなのを覚えています。
いろいろインターネットで調べてみたんですが曲名がどうしてもわからないんですよ。
なんていう曲か教えていただければうれしいです。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 08:49:55 261pObD1.net
2chのスレがヒット
スレリンク(natsutv板:247-347番)
335ね。
雨が降ってきた
歌をうたって
雨が降ってきた
花をぬらして
お空の上から
白いビーズのたまを
つないでまちじゅう
楽譜をひろげている

336に

雨のバラード
雨音はショパンの調べ
春雨
氷雨
雨に濡れても
雨の西麻布
たのしい雨

のどれかって^^;
有り得ないのを取り除いて検索してみたが
どれもちがうみたい。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:03:18 Q3T5+vMy.net
>208に書いたページの、楽しいパートナーソングの収録曲……
間違ってる。
「同声合唱曲集 改訂 おおぞらさんか」の収録曲と同じになってる。
amazonの目次では、曲名が出てこないし。

というわけで「飛べよ飛べ」は手に入りませんでした。
まぁ、楽譜のネタは増えたけどねぇ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 02:08:07 EHMazsZj.net
20年前ぐらい物心つく頃に母がテープに録音して聞かせてくれてた曲です。 歌詞の内容は猫のマリちゃんがマリちゃんと呼ぶとリンリンと鈴を振ってニャーと鳴くの。可愛いのよ。という感じです。何の歌かわかりますか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:40:59 7FLijE50.net
今日、知り合いの方が流してた曲なんですが、
歌詞が「十二単〜」最後に「紫式部」って歌ってました。
メロディがかなり暗く、女性、男性、テノールような低い声の男性が歌っていました。しかも最後の最後だけ、あかるかったです。
その知り合いの人に聞いたら、マザーグースの歌と言われて様々なキーワードでググっても一向にみつかりません。
お願いします

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 00:26:47 Kkzz4p0j.net
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
これはなんというタイトルの歌ですか?
小学生の時によく放送で流れてきて、歌の本にも載ってたんですが、忘れました。
メロディーは性格じゃないかもしれないんですが・

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 01:21:42 VRFacMvY.net
赤い川の谷間 は今日行ってQでやってたアメリカの赤い滝の事なんですかね。

218: ◆0ZOKENdh0E
08/04/21 09:20:57 j21AgD8q.net
>>216
「さあ太陽を呼んでこい」だ。
作詞:石原慎太郎、作曲:山本直純
このmidiでは途中からのようだけどね。

歌詞1番は
夜明けだ夜が明けていく
どこかでだれか口笛を気持ち良さそうに吹いている
最後の星が流れてる
暁の空明けの空
もうじき若い日が昇る


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 03:50:04 +Lj/ea+Y.net
ドードードーシーソーラーラードードーソー

こんなんでわかる人いないですよね;

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:46:37 f0jm3IxA.net
>>219
わかるぞ。それは「パフ」だな。
ジャッキー・ペイパーという少年と
パフという怪獣の歌ではないかい?
けっこう有名な洋楽でその曲をBGMにしたアニメもある(英語の)。
日本語訳も何種類かあるはず。
漏れはピンポンパンのお姉さんが歌っているのを聞いたことがあるぞ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 18:36:16 OtoUF1Tn.net
チンチンブラブラソーセージって何だっけ?
すげー聞き覚えあるんだけどどこできいたのか思い出せないorz
何かのテーマソングってことはないと思うんだけど…

なんか板チかもだけど邦楽よりこっちの板かなと
ちなみにこのワンフレーズしか覚えてません

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 08:48:46 nVjqyr28.net
>>220
うわぁーそうです!怪獣のやつ!
ありがとうございます!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 01:32:51 /i7p3c43.net
>>221
チンチンブラブラソーセージー ぷんぷくぷんのー ぷんぷんっ

って歌ってた。
元ネタがあるのかは不明。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 09:24:19 AChoQg20.net
>221
続きの歌詞は分からんが、

ソーソソーファミーソドーレミーミミーレドー じゃないか?
リパブリック讃歌

日本語の替え歌として
ごんべさんの赤ちゃんが風邪ひいた とか
オタマジャクシはカエルの子 とか
あるやつ。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 11:22:30 TIjU3SkQ.net
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:19:17 ri7OozNR.net
パフは小学生の音楽の教科書に載ってるのだ。
元ネタがわからないと言えば サル ゴリラ チンパンジー って替え歌みたいにされたかなり有名な行進曲みたいな曲って何でしたか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 10:01:21 Xhda/XH9.net
>>226
ボギー大佐であろう。
漏れ的には競輪ソングなんだが
関東在住者じゃないとわからないかもしれないな。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:40:48 c59DrXVK.net
どなたでもいいから、教えて下さい。

あるスレで荒らしが多く、そのスレを抹消してもらいたいと思っています。
スレを立てた当人ではありませんが、どうしたら出来ますか?

そのスレは童謡などの音楽関係ではありません、念のため。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 20:59:46 KYDBlXcF.net
【問題】
1810年4月27日、ベートーヴェン作曲の、あるピアノ曲が初演されました。
彼が愛していた少女テレーゼ・マルファッティのために作曲されたと考えられている、
このピアノ曲のタイトルといえば、日本語では『[ 誰 ]のために』というでしょう?


アタック25 in VIP 今夜は「第3回 クラシック音楽カルト大会」。(21:20まで参加受付中!)
スレリンク(news4vip板)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 20:00:54 0/WYwakJ.net
ほんとはテレーゼだけどベートーベンは字が汚いからエリーゼって読まれた。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:20:21 raQXwerk.net
ファイナルアンサー?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:33:23 eptMBEvj.net
題名が知りたい歌があるんだけど
歌詞は「お日様今日もごくろうさん」とか「サンサンサンサン太陽さん」です。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:06:47 DDVvN8Z8.net
私もよく似た歌詞で サンサンサンサンサンデーパパ っての知りません?

234: ◆0ZOKENdh0E
08/05/05 19:35:38 QgznlVKb.net
>>232
違うかもしれないがうちにこんな「みんなのうた」のテープが残ってる。
「ごくろうさん」という歌で

♪お日様お日様ごくろうさん、毎日決まって東から、きちんと西までまわるのね。
 たまには夕焼け小焼けなど、サービスしなけりゃならないし、
 ヒーハッハ、ヒーハッハ、ごくろうサンバ、
 ごくろうさん、ごくろうさん、ごくろうごくろうごくろうさん!


違う?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 00:09:04 EuTdTfHN.net
サビがこんな歌詞;
 がんばれ〜 がんばれ〜 おとこのこ エイエイオー
 がんばれ〜 がんばれ〜 おんなのこ エイエイオー
の体操で使うような歌なんですが、
ご存知でしたら、曲名や収録CD等をご教授ください。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 08:22:47 AjVkShHG.net
>233
安易に「サンデーパパ」で検索したらヒット。

曲名 サンデーパパ
歌手 フーコ
歌出 サンデーパパ サンデーパパ サンサンサンサンサンデーパパ
備考 「パタパタママ」と同じく,時刻ごとのパパの生活を歌っている。

ポンキッキ名曲館
URLリンク(kan-chan.stbbs.net)


237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 01:55:10 PSYcNWUH.net
パタパタママの絵恐くなかった? 首がグルングルン回ってなかた?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 13:55:05 4kNweWT7.net
昔うたった歌でタイトルを知りたい曲があります
たしか「みんなのうた」に載っていたと思うのですが・・・検索しても出てきません

 馬に乗れ手綱を ひらりと元気よく乗れハイヨー
 両手でしがみ付くのは素人さ ユピエ ユピア ユピオー
 白馬(?)にまたがり オー我が名はカウボーイ
 ????片手に ????谷間を行く

こんな感じの歌詞でした。知っている方いませんか?

239: ◆0ZOKENdh0E
08/05/18 16:33:38 xRmhg1Qg.net
>>238
「わが名はカウボーイ」です

♪馬に乗れ おそれず  ひらりと元気よく乗れ ハイヨー
 向こう側に落ちてもあわてずに ユピエーユピアーユピオー

 馬に乗れ手綱も  片手でかっこうよく持て ハイヨー
 両手でしがみつくのは素人さ ユピエーユピアーユピオー

 木馬にまたがり おおわが名はカウボーイ
 投げ縄片手に さあ明日へ旅立とう

以下略

これは原曲はなんと伊太利の歌で、「ユピエーユピアーユピオー」というのは伊太利語で馬に乗るときの掛け声です。
いわゆる「マカロニ・ウエスタン」の曲ということのようです。


240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 19:06:48 eRp6oXc1.net
検索しても見つかりません。
歌詞だけがわかっていて音源か楽譜を探しています。
ジャンルがこのへんかどうかも定かでないのですが、誰か知っているとありがたいですm(_ _)m

【君を】
同じ海の上に 私の古里があり
同じ海の上に となりの古里があり
ひとつにつながった海の上にいるのに
人と人の距離はこんなにも遠い
だからこそ受けとめてくれる
だからこそ全てを受けとめたい
君を大切にしよう

241:みんよう
08/05/20 22:35:23 EEj16juK.net
この曲のトランスヴァージョンを教えてください。
この曲のオリジナルはなんですか?
曲名を教えてください。
よくクラブでかかってます。

元はゲームの曲?民謡?日本の歌?海外の曲?
URLリンク(jp.youtube.com)


242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 03:08:13 l6PHESR0.net
>>241
自己レス

ポップコーンという曲です。
ポップコーンといえばこれだそうです。
1963年の曲。45年前の曲。やっとゲットしました。
ゲームにもなってます。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:15:53 HNjrG2io.net
滝廉太郎のスレ落ちました?(´・ω・`)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 01:46:41 o1d1qZeE.net
そんなスレ立ってた?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 06:24:04 ENlTK0Lo.net
>>244
あったんだよー
やはりたまには保守しないと駄目だったか…

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:04:55 +Efd9rwo.net
昔学校で習った曲ですが、題名が思い出せません。誰か教えてください。
(4とか8とかは音符の長さです。)

レ8ファ8ラ4ラ8ラ8ラ4ソ8ラ8シ♭4シ♭8シ♭8シ♭4休4ラ4ミ8ファ8ソ4ファ8ミ8ラ2休4
レ8ファ8ラ4ラ8ラ8ラ4ソ8ラ8シ♭4シ♭8シ♭8レ4休4ラ4ミ8ファ8ソ4ファ8ミ8レ2休4
ファ8ソ8ラ4.ド8シ♭4ラ8ソ8ラ2ファ4ファ8ソ8ラ4.ド8シ♭4ラ8ソ8ファ2ミ4
レ8ファ8ラ4ラ8ラ8ラ4ソ8ラ8シ♭4シ♭8シ♭8レ4休4ラ4ミ8ファ8ソ4ファ8ミ8レ2休4

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:04:56 6FhkZhB1.net
スレリンク(doyo板)l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(中略)
--------------------------------------------------------------------------------

滝廉太郎スレッド
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:01:35 ID:lNqMOeR1
23歳という若さで死去した、明治期の日本を代表する作曲家で、
「花」「荒城の月」「お正月」といった歌曲、童謡が親しまれている滝廉太郎(1879-1903)について語ろう。

Wikipedia
Wikipedia項目リンク



総レス数 15
4 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 10:22:03 rOLDjwuT.net
>>246
それはボヘミア民謡で、
もしかすると日本語訳は何種類かあるかもしれないので
歌詞の一部がわからないとタイトルまで特定できないかもしれない。

とりあえず漏れが知ってるのは
「夢をのせて」というタイトルで中山知子の詞で
「ちぎれぐもが風にかるく 空を流れる」という歌い出し。



249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 10:24:39 rOLDjwuT.net
>>232
おはようさんさんサンシャイン
おはようさんさんピンポンパン

だったらピンポンパン体操の一種(何種類もある)だけど、違うだろうな。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:46:30 l1f5jswz.net
遠い町へ今日旅立つ旅立つお前を残し戻ってきたら真っ先に〜お前に会おう〜って歌詞の歌知りませんか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 22:41:54 SOhaGtqy.net
>>250
ググれよググるときググればググろう。
きっと良いことがあるよ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 19:08:57 VNbLb7hy.net
ぐぐったがとくになにも。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 21:33:58 63oXr2RN.net
>>252
ググるとトップに出てくるサイトに全て書いてあると思うけど?
なんでこの板ではググれって書くと居直るヤシが多いんだろ。

フレーズごとにわけてググらないとだめだよ。
あと「〜」とかのばす部分もいらない。
「遠い町へ今日旅立つ旅立つ」でもう一回ググってみてよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:39:28 W62geCuC.net
ボーイズ ユー キャンシー ザグリーンって歌いだしで
6年生くらいの時リコーダーで吹いた曲名が思いだせん。。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:41:40 vznopyNR.net
ラッパもパパもパパイヤも同じかな? 同じだよ♪  

    ↑ 
    この曲名を教えて下さい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:18:07 79Ggs83g.net
1920年生まれのおばあちゃんが
日本人の人が8千万人に達したうれしいみたいな歌
うたってたんだけど
わかるかたいますか?


257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 01:58:23 pi+ubkZI.net
コンピューターおばあちゃんじゃないかな。

258: ◆0ZOKENdh0E
08/06/03 10:05:50 4ey3mIM4.net
>>257
コンピューターおばあちゃんは明治生まれ。
1920年は大正四年なので違うでしょうw

259: ◆0ZOKENdh0E
08/06/03 10:06:21 4ey3mIM4.net
↑自己訂正。大正九年でした・・・逝ってきまつ・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:44:05 Tf10QuE9.net
私のおばあちゃんは大正元年生まれです。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 03:51:20 ZDaXFxRv.net
水芭蕉が咲いてるような歌あったんですがわかりますか?

262: ◆0ZOKENdh0E
08/06/12 10:25:00 rJzKHLHw.net
>>261
かの有名な「夏の思い出」(中田喜直作曲、江間章子作詞)でげすか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 01:09:32 4p28/zn6.net
白に黄色の花びら一枚の花だよね。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:45:21 5jFaxd0X.net
>>263
花びらじゃなくて苞ね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 19:46:13 nfHqsngS.net
流れぶった斬って質問すみません。
音楽の先生とかで、「ねこふんじゃった」を弾くとすごく嫌がり、中には本気でキレる先生いますよね。
私も昔本気で怒られました。しかも理由を教えて貰えなかったのです…。
調べてみたら動物を踏む、という残酷な表現があるからとか、ピアノが痛む・指使いがおかしい等の専門的な事などの情報が出てきたのですが…。
本当にそういう理由で嫌がっているのですか?もし知っている方がいらっしゃったら教えて下さい!!

長文すみませんorz

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 19:54:06 G65+w2O3.net
>>265
ピアノが傷む、というのは確かにある。
「ねこふんじゃった」に限らず、乱暴な扱いをすると怒られた。
ゲンコツでがんがん叩いたりとかね。そういうのはダメなんだよ。
でも、「ねこふんじゃった」だって、丁寧に弾いたらピアノは傷まない。
指使い? そんなのプロになるんじゃなきゃどうでもいい。

「ねこふんじゃった」は、簡単で誰でも弾けるから、
ピアノの弾き方を知らない(丁寧な弾き方をしらない)人でも弾ける。
テレビでもやってるような高速弾きに挑戦とか、
子どもならではの悪のりで乱暴な扱いがどんどんエスカレートする。
しかも、上手に弾こうなんて誰も思わない。
ピアノが壊れそうな乱暴な弾き方。
へたくそな演奏。
どれもこれも耳障り。うるさい。
しかも同じのばっかりイライライラ。

そんなところだよ。
こんど、チョップスティックでも弾いてみたら?
「トトトのうた」っていう日本語の歌詞がついてるやつね。
それもエスカレートすれば叱られるかもね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 10:51:34 tOI5zAVy.net
ネコ踏んじゃったは足で弾くもの

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 15:54:09 bsT/SMV7.net
ピアノ習っていたけど、
「ねこ踏んじゃったを弾いたら、ピアノが下手になる」という噂があったな。

でも家では練習の合間に弾いてたな。
黒鍵使うのが楽しいんだよね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 16:28:30 Cr7EWqZj.net
なんかのクイズ番組に故ハネケンが出てきてねこふんじゃったを弾き始めた。
んで後の種明かしで、ねこふんじゃったは実はものすごく難しい曲のごく一部分だけをとりだした
ものである、ということだった。あそこだけならハネケンが出てくる必要は全く無いもんねw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 00:56:48 IAbnkHbH.net
ピアノとか習ってなくてもあれだけはみんな弾けたね。手を交差させたり見た目は難しそう。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 02:26:30 xSA/J9/y.net
>>267
近藤正臣キター

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 12:01:30 yqt24QrO.net
3番の歌詞はねこが傘差して空を飛んでいくんだよな。トトロみたい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 08:32:07 eRwWH4ni.net

>>265です

やっぱりピアノが痛むとかなんですかね…
先生曰く、キーボードも駄目なんだそうですが、キーボードでも痛むのですかね…?


>>272
それって死んだ訳ではないのですよね?
次の朝帰って来るとか聞いたんですが。




274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:15:22 jhGlsQNq.net
>>273
ピアノほどじゃないけど精密器機だからよろしくはないよ。
それに、実際に傷むかどうか、じゃなくて
乱暴な使い方をしてほしくない、という意味が大きいと思うんだ。
あれがピアノではなくギターだったら、バイオリンだったらって考えてみ?
乱暴にガチャガチャ扱われたくないはず。


ちなみに「ねこふんじゃった」にはいろんな人が歌詞つけてて、
空へ飛んでいくのは阪田寛夫って人のやつね。
二番は「驚いて飛び上がった」っていうのを大げさに言ってるだけだと思う。
最後は「明日の朝おりといで」と呼びかけてる。
帰ってくるかどうかは猫のご機嫌次第。



275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:55:56 EABEBkfx.net
阪田寛夫の「ねこふんじゃった」の歌詞は、NHK「みんなのうた」のために書き下ろされたものらしい。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 19:02:35 4h4K3x8u.net
次のメロディーの曲名わかる方がいたらぜひ教えてください。

断片的なメロディーしか思い出せないけど

ソ4.↑ド8↑ミ4↑ミ4↑レ4.↑ド8↑レ4ラ4↑ドーーー
というメロディーを含む哀愁が漂う曲です。
曲の途中に
ラーミーソーーー
というメロディーがあるのも特徴的でした。曲のスピードは穏やかです。

ただ最初のソはラだったかもしれません。あとキーが合ってるかどうかも分からない
童謡だと思うので質問させていただきました。よろしくお願いします


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

68日前に更新/276 KB
担当:undef