[DIY]スレッドをたて ..
[2ch|▼Menu]
91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 03:30:33.90 8EUMipWn.net
アルミの椅子足が腐食したらピカールで磨くといいそうです
椅子メーカーがいうには皮膜が破壊されているので腐食する、とのことです
ピカールで研磨されると、さらに皮膜が破壊されてむき出しのアルミになってさらに腐食しませんか?
ピカール程度の研磨なら皮膜のうえについたさび(腐食部分)だけが削り取れる、ということでしょうか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 03:31:12.68 EHnNRDSn.net
まあ足回りの条件が少し変わっただけでも外装の振動周期がズレて改善する可能性も無くはない
ただいきなりお高いゴムを買って効果無しだと悲しいので100均の耐震ゲルパッドあたりで一旦様子見れば

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 03:37:52.21 nd8Tf8ls.net
>>91
むき出しのアルミにすると、空気と反応して皮膜ができる

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 03:51:34.42 8EUMipWn.net
>>93
じゃあ磨いて放置しておけばいいということですか?
ネットでみたら電気を当てたりお酢で煮る、とかして皮膜処理をしていました
外で使うものだからすぐに再度腐食してしまうからはやく皮膜をつくるためですか?
家の椅子なら気をつけていれば何も触れませんし
ちなみにどの程度の時間で皮膜ができますか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 04:37:47.19 nd8Tf8ls.net
電気でやるのはアルマイト処理。これはものすごく丈夫な皮膜ができて腐食耐性も強い
空気で勝手にできるのは薄くて柔らかい皮膜。ピカールが揮発するにつれて一瞬からできてくけど水気とかですぐにまた腐食する
ピカールで磨けというのは、要は汚れたら(腐食したら)その都度手入れしろっていうレベルの話だよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 05:17:21.68 8EUMipWn.net
>>95
オカムラの10万超えの椅子だったけどとくに皮膜処理されてなかったんですかね
室内で使うだけでアルマイト処理してるなら腐食しそうにありませんしねえ
いくら足汗がアルカリ性とはいえ……
業務用なのでそこらは雑なのかもしれませんね
椅子の足だし形状も複雑なのでなかなか大変ですがちょくちょくやるしかないんですね
ピカールやりすぎておかしくなるということもないですか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 05:44:04.04 M9jbl0Wk.net
>>86
不特定多数の人間が集まるところで
自分の都合の良い人間しか集まらないなんて
高校生でも望まない自分勝手な希望

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 05:54:23.51 jfzsaag+.net
業務用だからスラックス履いてる人がオフィスで使用する
短パンデブおっさんが汗だくで使用する想定も例も無かったって事かw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 10:43:44.16 63LliGVg.net
>>96
オカムラのサイトで説明されているのでご覧ください。
URLリンク(www.osas-shop.com)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 10:46:44.19 63LliGVg.net
>>97
ましてや、爺はわがままだしね!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 10:51:56.51 nd8Tf8ls.net
>>96
ピカールのやりすぎ?鼻がおかしくなるw
ピカールネオは臭くないらしいけどどうなんだろうな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 10:53:55.34 63LliGVg.net
>>89
外板が共振しているなら、鉛板でも貼ればいいと思うよ。
うちの振動の大きくなった古い室外機は、
外板に鉛板を貼って、天板にコンクリートブロックを載せてます。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 11:48:33.09 I0Wixxor.net
ここの逸脱レスなんか可愛い方だよ・・・
自分はお気に入りの過疎スレがあったのに、ものすごく人を傷つける一言だけ書いて去る人がいて
過疎がもっと砂漠の荒野みたいになって人が本当に減ってしまった・・
ところで冬がくるのでタイルの上にオフロナーレを貼ってみようかと思うけど、
シートの高さはともかく、接着部分の劣化が心配、手先も器用じゃないし
しかもようつべ漁ってるとかつては、全面糊、でなく両面テープで施工してたみたい
専用両面テープといえど、全面糊よりは動きそう
今後も進化、変化してもっと施工しやすい頑丈なのが出てくるんだろなあ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 12:18:19.82 I0Wixxor.net
高さ→硬さ、 オフロナーレ→バスナフローレ でしたw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 12:41:07.35 5p631YYT.net
リビングと廊下の間の木製開き戸、ふだん換気のために開けておきたい。ただしペットの猫が通れないように数センチの開放で固定したい。
なにかいいパーツまたはアイデアないでしょうか。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 12:55:47.10 stS8hJs5.net
適当なサイズの物挟んどけばいいんじゃね?
どうせダメ出しして情報後出しするんだろうけど..

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 13:23:42.81 MdiYeWNR.net
車のカーナビとかスピーカー交換とかDIYしたいんだけど
マンションなので駐車場所無いので全国どこにでもある
丸一日停めてドア開けてガサゴソ出来るおすすめの場所ないですか?
トイレやお弁当食べられるスペースがあったら尚よし

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 13:30:31.37 MNkz7sSq.net
>>107
オートバックス

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 14:44:01.53 8EUMipWn.net
>>99
それは確認済みです
まあ腐食はしますよってことなんでしょうね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 14:47:51.22 MdiYeWNR.net
>>108
何も購入しなくても停めていいんですか
大きい駐車場のバックス探してみます

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 14:54:55.01 D0p6Gt1v.net
>>105
・網戸を別に付ける
・木製開き戸に穴開けて小窓をつける
・猫ドアを付ける
URLリンク(www.monotaro.com)
>>107
ドン・キホーテの駐車場はなんでもありだったなタイヤ交換とか
コインパーキングや洗車場も周囲に道具や部品ばらまかなきゃ大丈夫かも

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:02:33.89 63LliGVg.net
>>105
戸の上部に、アオリ止を開け閉め方向に取り付ければいいと思う。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:04:36.50 waxye/YL.net
>>105
フリップラッチ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:04:55.85 63LliGVg.net
>>109
サイトを確認済みで、それでも錆びさせたくないのなら、
ミヤキのメタルキングを塗ればいいと思います。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:09:55.80 stS8hJs5.net
あまり大きな声じゃ言えないが駐車場無料のホームセンターがいいんでない
どのくらいの時間かは知らないけどやってる人は見かける 
自分はバッテリー交換はしたことある、すぐ廃バッテリー引き取ってもらえるし
千葉のでかいジョイフル本田は飯屋も数店舗入ってるよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:16:31.51 nd8Tf8ls.net
公園でも使えよ
買い物じゃないのに店の駐車場はモラル的に完全アウト。法的にも本気だされたらアウト

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:20:07.30 4Eg6Dzcz.net
単管パイプで自転車置場をdiyしたいのですが 平行に脚3本で作ろうと思ってます 束石とモルタルで埋める予定ですが 台風や強風で倒れると思いますか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:24:31.92 GhjNyj+F.net
RC鉄筋コンクリートの建物にあるシャッターのある出入り口を潰し
壁にしたいです。
DIYですのでコンクリートの壁は考えてません。
どんな素材や構造で施工するのがコスパ良いでしょうか。
断熱は無くても良いです。
木枠をコンクリートに打ち付けて、それを土台に外壁用のサイディングが良いでしょうか?
サイディングとコンクリート壁との繋ぎはどうすれば良いでしょうか?
経年劣化で木枠が伸縮して、コンクリート母体とズレが出て隙間ができてしまう気もしますが、
木枠でなく、アルミ枠の方がよいでしょうか

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:25:01.39 stS8hJs5.net
>>116 電池とか粘着テープとかビスとか使うもの買えば?!
 飯も食うんだし 飲み物くらいだって買うだろ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:26:13.31 jfzsaag+.net
カーポートみたいに片側から支えるの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:26:32.38 stS8hJs5.net
>>116 オマエの言うことは公園でも同じだぞ!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:29:38.63 MNkz7sSq.net
>>110
そこはモラル
電線とかギボシとかくらい買ってやれ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:29:55.67 4Eg6Dzcz.net
>>120
そうです 敷地狭いのと 屋根は小さめで作ろうと思ってます

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:31:01.18 nd8Tf8ls.net
>>118
コンクリートに穴あけていいならアンカー入れたらボルトで固定できる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:41:20.03 OxXkbiRr.net
レンタルピット、レンタルガレージが近くにあれば良いんだけどね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:54:15.21 0UeoBSsl.net
>>118
潰すってシャッターは撤去?結構危険だけど手順は確認済み?
外壁はそのままシャッター締めて内壁作るとかじゃ駄目なのかな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 18:43:09.14 wTMeeFi1.net
>>123
風が吹かなくても倒れるw
束石と単管の重量を考えてみなよ
単管を50センチくらい埋めて50センチ角で根巻きするくらいじゃないと持たないんじゃない?
柱も単管なんかじゃかなりユラユラするだろうな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 18:59:20.44 RP1hKVSt.net
>>117
屋根を大きくしたり風の通りが良いところなら注意

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 20:37:47.29 LbaDjNLq.net
ポケットホールで組んだらどうしてもズレるんだけどみんなどうしてるの?
クランプ使ってもズレるし
ズレる分折り込んであらかじめズラしたりとかしてるの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 20:39:53.45 NpWz6+Wr.net
>>107
ホームセンター

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 20:41:25.47 rtxfc8t5.net
>>107
イオンモール

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 20:55:11.18 jfzsaag+.net
河川敷

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:15:08.92 /UPyhf3A.net
>>129
下穴あけてます?
クランプして下穴あけて、皿が埋まる穴を広げてからネジ止めすればほぼズレませんよ
下地に節があると逃げてズレるけど
節部分を避けて木取りしないとね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:42:04.36 LbaDjNLq.net
>>133
一応下穴開けてます。けどスターエムの下穴錐使ってるんですけどインパクトの頭が板に当たってジグの角度より若干外側に向かって空いている感じなんですよね
それでズレてるのかもしれないですね
インパクトの頭当たりません?どうやって下穴開けてます?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:43:42.25 Ue8qOySf.net
>>134
普通延長付けるもんでしょ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:47:16.81 LbaDjNLq.net
そういや延長するやつ持ってたわ
延長付けてやってみます

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 22:23:21.90 tV9qSCae.net
>>135
早速延長つけてやってみたら全くズレなくピッタピタで一発解決しました!ありがとうございました!

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 22:40:54.09 Ue8qOySf.net
>>137
よかったね!

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 01:04:43.15 2rW0GeuY.net
三段ボックスとかカラーボックスとか呼ばれてるヤツ、量産して安いのがひとつの
メリットではあるんだが、A4やA4ファイルサイズのものを入れる場合は効率が
イマイチだよね。
A4を入れやすい規格のカラーボックスってないですか?
あるかもしれないが、普通のに比べて価格が倍以上するのはパスです。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 06:36:23.41 5Fbkyaop.net
DIY関係ないし検索すればすむ話

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 06:43:11.39 lM7KrJV7.net
僕ちゃんの代わりに検索して!って人が定期的に湧くねぇ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 09:53:49.46 3WQVh+MT.net
107ですけど
一番モラル的にましな場所はどこでしょうか?
あまり広くないバックス→100円くらいの物買う
くそ広いイオンモール→昼メシ買う
普通のホムセン→何か買う
人の少なそうな道の駅→特に買わない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 09:59:02.14 FIH/n06W.net
自分が営業している側のつもりで考えてみなよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:08:09.10 5Fbkyaop.net
モラル的にはオートバックスでナビを買うがギリじゃないか
それ以外はモラル違反

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:10:18.70 EyROfR/6.net
>>142
モラル面では、挙げられた場所では道の駅がベターでしょう。
他の車から離れた場所でね。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:19:34.40 lM7KrJV7.net
有料の立体駐車場の最上階辺りが流浪のDIYer多い気がする

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:22:21.09 XW3uGFcW.net
>>139
ニトリNクリック

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:35:34.19 FBSnzREs.net
ホームセンターで買い物して駐車場で作業するのが1番いいだろ
駐車場の注意事項には作業禁止と書いてあるだろうけど実際には全然OKだよ
警備員も巡回してくるけど匂いとか騒音とかオガクズ、ペンキとか散らかさなければ何も言わないよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:48:11.96 +wfYRvQR.net
>>139
そんな時はDO IT YOURSELFだよ
その為にこのスレがあんだよ
とりあえずホムセン行ってインパクトと丸ノコと集塵機とネジと差金とスコヤとヤスリ数種とオイルステンとウレタンニスとランバーコアの18mm1枚買ってこい
A4だろうがA1だろうが自由自在よ
そしたらもっかいこのスレに戻ってこい
たぶん7万ぐらい使うけど気にすんな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:53:50.52 QHekv4/j.net
>>148
ホムセン併設のレンタルガレージ用意して欲しいよな
都心近郊にはあるらしいけど、オシャレすぎるんだよな
DIY女子との出会いもできるだろうし

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 10:56:06.78 QHekv4/j.net
>>142
うちは山に畑あるから、そこで作業し放題なんだけど
残念なことに電気が無いw
あと巨大なイノシシがすぐ近くに寝床にしててたまに現れてビビる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 11:27:15.24 +jcp3JXv.net
最近は洗車場みたいなのがあまりないのかね?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 11:34:12.96 QHekv4/j.net
>>152
あるけど貴重になったから混んでる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 11:42:15.59 3WQVh+MT.net
ありがとうございます
作業を分割して1-2時間でちょこちょこ挑戦しようと思います

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 12:04:48.55 +jcp3JXv.net
>>153
そんなんだ
昔はサンデーメカニックが店広げて作業してたのにな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 12:21:58.90 DySjXO2l.net
周りの迷惑考えない奴らが多いから衰退してるんだろう

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 12:28:50.61 XW3uGFcW.net
一番はゴミ問題だと思う

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 15:36:17.70 +wfYRvQR.net
単純に需要が減っただけじゃない?
ちゃんとお客さん入ってて利益出てたら潰さないでしょ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 18:20:08.92 hzuQmAPX.net
>>142
コインパーキングで時間分の駐車料金を払って作業する
作業中に乗り降り以外枠からでない工具等を置かない
なら義理おkじゃないか?オイルとかタイヤ交換とかは危ないけど
うちのコインパーキングなら洗車もおkだ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 18:55:37.35 CSHKhoEk.net
>>159
利用規約次第だけど駐車以外の使用は禁止されてるんじゃない?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:00:09.30 0Hj1clIo.net
盛り上がっている話題に水を差すようで悪いんだけど、マンションでも車があるなら車庫証明あるんでしょ
今は路駐してて車庫証明は実家なのか、実はマンションの駐車場を使っているのか理由はわからないけど
車庫証明のある場所でやるのが一番じゃない?
エレベーター式の立駐でも、訳を話せば使わせて貰えるでしょう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:04:45.90 m1Xq//rx.net
立駐の中で作業なんかできるわけないだろw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:21:52.77 Q1DYSQxU.net
池袋のコインパーキングでペットの火葬してるの見たことあるぞ
コインパーキングに煙突の付いたハイエースが入ってきてなんだろうと思って見てたらネコの死体を持った人がやってきて火葬しだした
田舎から東京に仕事で来てたんでびっくりしたよ
さすが東京だなって思った
つまり何が言いたいかって言うと駐車場で何やっても大丈夫ってこと

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:23:18.55 NuMpOm56.net
>>142
ラブホの駐車場

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:26:52.46 28h4OxnM.net
どっかの駐車場使う流れになってるけど場所によってはレンタルピットとかレンタルガレージがあるからそこ使うのが一番問題にならない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:26:54.98 EyROfR/6.net
>>161
車庫証を持ち出す意味がわからん。
更に、 駐車方法と駐車場の利用法は別問題だし。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:40:07.74 RducoHhz.net
>>150
DIY女子との出会い ←ないないww
いたとしてもクソデブメガネくらいだから・・

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:48:31.92 Rlon9odW.net
>>163
こないだ東京で信号無視してる車見たわ
田舎から東京に仕事で来てたんでびっくりしたよ
さすが東京だなって思った
つまり何が言いたいかって言うと信号無視やっても大丈夫ってこと

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:56:07.14 rnOVB46T.net
インパクト持ってるのに注文しちゃった
届くの楽しみ〜
Amazonポチポチ病が最近ヤバいわ〜

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 20:59:32.75 e3o9mR8c.net
>>166
えー
車庫証明があるって事は、どこかの駐車場をコソコソ使わずに自分の駐車場で堂々と作業出来るんじゃない?
俺の常識が違うのかな?
まあ、自分の駐車場を使えない事情があるなら店舗の駐車場をコソっと使うくらいなら、車が滅多に通らない田舎道の路肩でやればいいと思うんだけど

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:03:12.75 URo6IUMA.net
>>168
アホってよく言われるだろ?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:04:45.26 URo6IUMA.net
>>170
うちの自治体は軽なら車庫証明が必要ない

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:26:15.82 rnOVB46T.net
>>170
両サイドに止まってる車が邪魔なのよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:26:50.55 TLCFuNhm.net
>>172
そうだったんだ
知らなかった、ありがとう
そういうパターンもあるのか
総合すると、107は普段はマンション近くに軽自動車を路駐して、メンテナンスは店舗駐車場でやってるんだ
豪快な人だなあ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:34:42.17 28h4OxnM.net
107は駐車場所が無いと言ってるけど駐車場が無いとは言ってない
だから行間読むと(作業できる)駐車場所が無いという意味で
駐車場だと作業できるスペースが取れないという意味と見るのが妥当だろう

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:36:02.86 uLT3SJYa.net
>>171
いや、そんな(n*´ω`*n)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:38:12.65 45B2jx9B.net
>>170
常識が違う

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:41:51.36 28h4OxnM.net
それとマンションの駐車場だと規約で禁止してる場合もある
基本は駐車するために貸してるから作業するのは契約違反って考えらしい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:43:57.28 cO8COpwa.net
スロープ上がっていくタイプの過疎ぎみ立体コインパーキングで他の車が居ないとこまで上がってやるのが一番マシだろう
結局は経営者側から見て「何かゴチャゴチャやってるけど来ないよりは来てくれた方がありがたい」と思えるかどうか
当然だがゴミは配線の被覆一欠片たりとも残してはならない

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:52:05.25 YAYqr/Ve.net
ふと思ったが、河川敷みたいな
空き地ってないの?
今みたけど、広い無料駐車場があるように思う
ちゃんと整備されて駐車で金とるような所で
あんまりDIYしない方がいいように思うがな
まぁカーバッテリーの交換くらいなら、ホムセンの駐車場でやってるのはよく見かけるけど
上でも出てるけどレンタルの車整備出来る所があるんだから、そこを借りるのがスジだろうな
ただ、駐車場でやるにしても空いてる時な
満車に近い時にそんなんやってたらトラブルの元としか思えん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:54:20.87 IcbzYD1P.net
都心なら、大井や新木場などの埠頭にいけば路駐し放題で広大なスペースがあるぞ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:57:38.11 IcbzYD1P.net
都心から少し離れた練馬とか武蔵だと、まずスペースが無いな。
何もかもが、狭苦しい
陸の孤島

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:57:41.19 uAEGGWLL.net
これはブラシ付きモーターですか?
URLリンク(www.ebay.com.au)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 22:06:29.45 Rlon9odW.net
>>183
ブラシ付き

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 22:12:01.54 CSHKhoEk.net
>>170
駐車場の規約次第
規約で禁止されている所も多いよ
例えば整備OKだとして隣に車を止めてる奴がスタッドレスの交換を始めたとしたらどうする?
ジャッキやレンチやタイヤを持って狭い車の間を行ったり来たりするんだぞ?
何も言わずに放っておく?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 22:17:29.72 5Fbkyaop.net
>>185
それは車に監視カメラに接近禁止看板案件w

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 23:49:27.86 uAEGGWLL.net
>>184
答えていただきありがとうございます
写真から見分ける方法ってあるんですか?
どのように見分けるのか教えて頂けると嬉しいです

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:02:17.05 mJzjHLaa.net
>>187
ぐぐる「1005003218262688」

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:05:34.72 sk1ezrpp.net
>>187
ブラシレスならほぼ100パーでブラシレスですよ〜ってアピールする写真なり文言なりが入ってる
それがない=ブラシ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:05:55.73 MUiuNCMU.net
天井の壁紙がうまく剥がれません
もともと台所があったところでキッチンパネルとかなく窓と普通のクロス壁だけで、周辺が油汚れでギトッギト 壁紙も黄ばんでるというか茶色になってて汚いからどうしても全部剥がしたいけどうまくいかない
他の部屋は簡単に剥がれるのになんでここだけ・・(多分油ギトギトだから?)
何か専用のものを塗ったりしなきゃだめなのだろうか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:28:13.22 LM3SGNjp.net
>>190
端がちょっとでも剥がれるなら
そこにスクレイパーとか皮スキとか薄いヘラを差し込んで徐々に削ぎ取ればいい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 00:30:40.14 rApiA8cw.net
>>188,189
スレチすいません
ありがとうございました!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 06:12:04.29 iFTVScr3.net
>>190
油というより熱で変質しているのでは?
上の方が言うようにヘラで剥げないなら、下地ごと替えるのが一番早いと思いますよ
削りとっても凹凸が残るので

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 10:04:35.05 IX0wGU56.net
>>183
>>189さんの言うとおり
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 12:16:40.58 8hStsPfe.net
>>183
DCモーターのブラシレスは珍しいんじゃな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 12:32:26.30 BsE3Cldp.net
机の下に固定でついてるつけ外しできない棚板があるんだけど奥行きが小さくて置きたいものがおけないので延長させたいと思っている
床から棚板までの高さは4cm
延長する分の棚板はホームセンターで買ってこようと思ってるんやけど
床から棚板までの高さをキープするための部品が見つからず…
なんか良いものないですかねぇ?
カーペット引いたりで4cmに数ミリの誤差がでたりするのでねじ式な感じで高さ調節もできたらありがたい
でも、なければ4cm固定でも可

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 12:48:56.63 +eBl9jrf.net
アジャスター(ボルト)知らない?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 13:04:13.86 6Ftb62eB.net
>>196
既存の棚板の上に重ねて固定してしまえば?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 13:06:39.30 9FS928DG.net
>>163
それは石焼きイモの車が止まってるのとほぼ同じだからな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 14:32:03.33 mJzjHLaa.net
>>199
私有地で営業するならその地主(管理者)に許可を取らないといけない
コインパーキングはまずそんな許可出さないだろうからまったく違うよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 14:58:07.02 F+hs2Ypz.net
北関東の田舎だけど去年ペット火葬呼んだら駐車スペース確認されたけど
その時にはコインパーキングや賃貸駐車場は不可だって言われた

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 15:39:00.37 /b3F+W6C.net
ペットの飼い主が、コインパーキング地主の知り合いとか親戚なんでしょ。
うちも近所にコインパーキングたくさんあるけどそれぞれの地主と知り合いだよ。
同じ町内の人だし。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 15:52:44.59 6Ftb62eB.net
>>199
焼き芋屋を例示するくらいだからお里が知れるね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 16:15:02.36 sk1ezrpp.net
そういや石焼き芋の車ここ10年ぐらい見かけてない気がするわ
あれって今でも普通に走ってるの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 16:42:57.34 F+hs2Ypz.net
焼き芋の移動販売は東北からの出稼ぎが多かったけど311以降は出稼ぎしなくても復興給付金で暮らせるから
働き手が来なくなったと移動販売の元締めが嘆いていた
10年経ったし今はどうなのかは知らないけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 17:16:02.99 WhuKo9XN.net
URLリンク(i.imgur.com)
画像のパーツをアリエクで探したいのですが
名称は何っていう物でしょう?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 17:24:09.42 mJzjHLaa.net
それ名前なんていうんだろうな
リニアレール ベアリングみたいに検索すりゃでる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 17:42:42.05 WhuKo9XN.net
ありがとうございます 見つかりました
リニアモーションボールベアリングブロックブッシュ
3Dプリンターのパーツみたいですね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 17:59:21.15 h8qaPaOB.net
お前ら本当に詳しいなw
凄いわ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 18:03:37.55 JNTSzQNZ.net
まあな これでも一応アマチュアだしよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:14:18.57 pSZzlcv0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これを回転したりびくともしないくら位固定する方法ありますか?
固まる粘土?とかテープテープで巻くとか
これに BSアンテナ立てたいので
芯はルミナスポール(スチール管)に変えます
アドバイスお願いします

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:34:47.73 gScAaG9g.net
>>211
難しいだろ
ホームセンターで大きめのバケツとモルタルと金具買ってきて、バケツの中にポールを埋めればいいんじゃない?
金具はこんなの。なんでもいいから適当な金具。ポールそのままだと回転するけど金具付けて埋めたら回転しない
URLリンク(i.imgur.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:01:10.67 8tEk4vNl.net
>>211
コンクリートのポールスタンドはネットじゃめちゃ高いけど
ホームセンター行けば手頃な価格

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:01:19.42 pSZzlcv0.net
>>212
そんなアイディアがあるとは、
この道具どう使うんですか?
そのアイディア実行してみたいのですけど
もう少し何を買ってきたら良いとかご享受ください
それと原稿を進める場合ですが
その動画のポールを差し込む部分に粘土と言いましたが
このモルタルっていうのを流すことってどうですか?
そのポールを建てる所3センチまでのポールが入れられるので2.5のポールで
その隙間に入れる。駄目か…、

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:02:00.12 pSZzlcv0.net
>>213
コンクリートにポールが埋め込まれたものが打ってるんですか

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:07:17.78 Sk2k7lMR.net
>>215
売ってるよ
URLリンク(tshop.r10s.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:07:35.57 pSZzlcv0.net
URLリンク(www.askul.co.jp)
短いです!!!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:08:37.14 pSZzlcv0.net
>>216
ありです1Mくらいのポールはほしいです!
近づいてきてます!!!流石です

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:09:26.62 ivr9/qgG.net
>>211
置く場所が室内か屋外か
ルミナスポールの太さ長さ
のぼりポール差すところに指せるか
スタンドにネジである程度固定できるか
情報が足りない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:11:07.26 Sk2k7lMR.net
>>215
こんなのも
URLリンク(www.komeri.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:14:00.25 +qFmm9QX.net
>>211
何をしたいのか書けば代案も出やすいんじゃ?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:16:57.13 pSZzlcv0.net
>>219
ベランダです。
ルミナスポールは25mmがたくさん売ってます。太いほうが良いのでしょうけど…
その登り棒の土台ははめ込みできるのが20?30mmらしいです
長さは1Mあれば調整できそうです、長くても構いません
そのポールにはアンテナくらいの重さはさせると思います。
(回転しないことや支えることになにか努力が必要…?)
よろしくおねがいします

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:20:30.71 pSZzlcv0.net
>>221
例えばアルミ素材の突っ張り棒をベランダで天底で立てても考えました
URLリンク(imgur.com)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:23:51.57 pSZzlcv0.net
>>220
これにポール立ててモルタルで固定ですか?
モルタルガかんたんで安いのですか?
素人的にコンクリートとか考えますし
無知な僕はパテでも使いそうですが…

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:27:25.05 +qFmm9QX.net
>>223
何をしたいからそれをしたいのかって事よ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:28:36.62 pSZzlcv0.net
>>225
あ、すみません、BSのアンテナを立てたいのですベランダに

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:32:38.45 +qFmm9QX.net
ポール回らなくなっても土台回るんじゃね?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:33:47.57 Sk2k7lMR.net
>>226
アンテナのベランダ固定金具じゃだめなの?
先日、断シャリしてたら倉庫の奥から未使用のパラボラアンテナ固定金具が出てきたから
メルカリで1000円で投げ売りしたばかりだわw
新品でも3000円くらいで売ってるだろ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:35:19.50 6jZHg/9W.net
あれ、向きを調整するのがそこそこ手間かかるので、うっかり触ってしまったり
風が吹いたら簡単に向きが変わってしまうようなポールには付けれんね
ベランダのフェンスに固定する用の金具をお勧めするよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:36:42.57 Sk2k7lMR.net
URLリンク(www.maspro.co.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:37:15.20 Sk2k7lMR.net
>>230
窓枠固定タイプなんてもあったわ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:41:57.63 pSZzlcv0.net
みなさんありがとうございます
イメージは
URLリンク(imgur.com)
こんな感じです。ベランダには取り付けては駄目みたいでして
窓枠だと高さ低いし窓がベランダへの通り道なのでむずいです。
ありがとうございます

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:42:48.51 WhuKo9XN.net
BSアンテナ ベランダ 金具で検索したら解決できるよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:45:36.39 6jZHg/9W.net
ベランダの手すりよりも低く設置したいとか、
一時的に移動させる可能性があるとか、
なんか事情でも有るのでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:48:30.66 RMHgOjb7.net
NHK対策なんじゃない?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:50:42.98 8tEk4vNl.net
>>232
突っ張るんならジャッキベースと単管だとポールダンスできるぐらいしっかりするよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:50:50.00 hlYL58wm.net
このスレまじで親切な人多いな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:53:47.10 HI3BvZjD.net
>>232
分かりやすい絵www

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:59:31.01 pSZzlcv0.net
>>236
ジャッキベース強そう!
●寸法(mm):φ34×380L●ベース寸法(mm):140×140●質量(kg):3.3
って売ってたら34mmの単管買ってくれば回らないんですね?
すごい
>>234
それやろうとしてたやつw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 22:02:55.91 Sk2k7lMR.net
>>232
専用ので突っ張りタイプもあるよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 22:07:24.16 pSZzlcv0.net
>>240
ありです
URLリンク(imgur.com)
3万円は高いですw
が、これを作れば良いわけですねw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 22:25:52.50 fPLlzBqi.net
>>222
台風のとき窓ガラスを割ります。
台風に対応するにはパラボラを「思いっきり壊れるくらい」蹴っても倒れないくらいの固定が必要です。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 22:36:54.26 pSZzlcv0.net
URLリンク(imgur.com)
のぼり棒の水タンクですが
この塩ビ素材の穴にモルタルで強引にそのままルミナスパイプを建てることで出来ますか?
素材の相性的に無理でしょうか?
色々お聞きして違う案もイメージできるようになりましたが…
それとですが
単管を買って突っ張る場合ジャッキベースはある程度長さ調整できるのでしょか?
上と下に2つつけて突っ張るイメージでOKですか?
何度もすみません。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 23:02:39.16 LM3SGNjp.net
>>243
モルタル使ったこと無いだろ?
素材つうか形状的にそんな所に流し込むのはめんどうだよ
>234
これでいいじゃん

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 23:21:56.01 pSZzlcv0.net
>>244
確かにそうですよね
ありです。島忠ってとこに行ってみます
あるといいなー

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 23:26:37.16 ivr9/qgG.net
>>243
ジャッキベースは下で上はベースでいい
50cm近く上げられるけど
あまりあげないほうが安定する
ただジャッキベースは回転は余り防げないから
上のベースの天井側で回転しないように固定する

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 23:42:44.92 pSZzlcv0.net
>>246
ありがとうございます
URLリンク(www.monotaro.com)
こういうの買うんですね?
ということは
単管側にハマる細工がされてるわけですね
ありがとうございます!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 00:07:45.99 UXARNM+J.net
ちょっとスレチかもしれませんが窓のサッシの汚れがなかなか落ちません 長年蓄積された埃などが塊となって真っっっ黒 前の持ち主はなぜこんなになるまで放っておいたのか
洗剤など吹き掛けまくってぞうきん10枚くらい使ったのに拭いても拭いてもいつまでも黒いのが付く 1日かけてもだめでした
でもこれをなんとかしないと壁紙やペンキやるときに汚れがついて影響あるからなんととしてでも綺麗にしないとダメなんで 何かいい方法ありますか・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

988日前に更新/75 KB
担当:undef