[DIY]スレッドをたて ..
[2ch|▼Menu]
130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 16:38:43.38 2zJ6ofzG.net
>>127
VU100を使うならDS100

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 16:52:17.76 q5q2mhxP.net
>>129
予算次第やね
1万前後出せるならコレが最高にコスパいいぞ
URLリンク(i.imgur.com)
これが無理なら
KIMOかアイリスや

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 16:55:16.28 XuZQWuHH.net
>>130
本当にありがとうございました!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 16:56:05.53 A3nq7isV.net
>>129
ホームセンターのオリジナルブランドのでいいよ。一流工具メーカーのDIY用なら精度よく一生モン。具体的にチョイスしてて悩んでるなら品番教えて。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 17:09:03.60 yPApXXKz.net
>>133
ありがとう
具体的にはないんだけど、3000円前後とかで無いかなぁと

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 17:17:19.90 q5q2mhxP.net
>>134
その値段だとバッテリー式は無理やね
アイリスの10.8のがクーポン使って4000円くらい
それ以下やとAC電源のやつやね
新しく延長コード買ったりすると結局高くなりそうだけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 17:37:51.62 St+WjhcA.net
石膏ボードにアンカー打ってカーテンレールとカーテン取り付けたら重さで崩れます?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 17:53:26.84 RTbXD1b5.net
>>136
何箇所か止めるならボードアンカーでもそこそこの荷重負担できるけど
ふつうカーテンレール固定するブラケットって場所移動できるようになってるから
それで間柱に固定してたらええやんとは思う

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 19:02:17.70 /cqb8GN1.net
>>120
100均の時計のムーブメント改造して逆回転時計にしてみたけど、せっかくなんでもうちょっとオシャレな感じの文字盤自作しようと思って
わざとバランス崩してアーティスティックな感じにしようかとも思ったが、実用性考えるとちゃんと目盛り入れて作りたい
A4サイズ以内なら色々やりようもあるんだろうが、それより大きいサイズだと難しくなってくるし
アイデアを募れば自分が思いつかない良い方法も出てくるだろうと思ったんだが文句あるか?
なんの役にも立たない癖に偉そうなんだよゴミ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 19:06:40.13 q5q2mhxP.net
>>138
コンビニでプリントしたらええんやでA3まで行けるで
近所にキンコーズみたいなサービスビューローあったらデータ持ち込んで印刷もできるぞ
モノクロならA2で400円くらいや

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 19:44:39.24 ow43P6J1.net
>>136
アンカー一箇所で5キロ以上耐えるからね。下手しなけりゃ大丈夫だけど通常下地あると思う。天井とか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 19:46:27.63 ow43P6J1.net
>>138
ならやっぱりレーザーとかで良いじゃん

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 21:04:52.38 MILvexQx.net
>>138
カッティングマシンあると精密なマスキングできて便利だよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 21:32:21.97 94o36uVX.net
>>105
なるほど。
そういう方法もあるんですね。自分でタッピングを作ると。
ですが、今回はニップルはガルバニック腐食で完全にグズグズで残ってる部分まで届かない程壊れてしまっています。
556とサビ取り剤をかけてしばらく放置してみます。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 21:48:07.82 +YXx+Ivw.net
>>138
お前もなんの役にもたってないぞ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 22:26:46.42 Yg51pdFa.net
時計の奴は
結局何が知りたいんだ?
下絵も書けない、構想もない、制作経験もない状態で
自分が何かできるとでも思ってるのか?
一つ教えられる事があったわ
A4サイズは2枚繋げるとA3サイズになるんだぜ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/30 22:30:56.77 6imS/LkU.net
>>138
お前が思いつかない方法がでるまで
お前が思いついた方法を誰かに書かせるのか
どんだけ屑なの

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 00:27:45.59 N/oI7qlF.net
カーテンレールは過剰な負荷がかかると
流石に石膏ボードから抜けて、斜めになる事があるのは
知り合いの賃貸の家で見てきた、あれ下地に打ってないんだろうなぁ
賃貸だから自分では直さないだろうし、まぁ実用に今の所問題はなさそうだったから
放置してきたけど、実家だったら直してるレベルw
アンカーつかえば大抵は平気だろうよ、ただアンカー打ち込むのが案外面倒だけど

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 01:04:21.49 4lPERBnl.net
工具とかよく知らない素人ですが2m以上の大きな木材を6枚、組み合わせて棺桶みたいのを作ろうと思ってます
ただ賃貸で引っ越してばかりだから6枚をバラバラにして、また繋ぎ合わせられる、
簡単に取り外しできるように木材に取り付ける、部品みたいのは存在しないでしょうか?
検索してもよく分かりません

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 01:09:52.33 N/oI7qlF.net
長方形の立方体でええの?
あと強度的にどの程度の負荷を想定してるのかにもよるので
用途が分かるといいかな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 01:30:25.51 lswOPdz0.net
>>148
取り外し蝶板 とか ベッド ジョイント金具 でぐぐれば
使えそうな金具が見つかるだろ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 01:50:23.04 FKHvwpnl.net
>>149
それは立方体ではなく長方形だ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 02:34:27.35 N/oI7qlF.net
しまった、直方体か
どうも立体の呼び名は間違えていけねぇ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 02:40:04.86 MaNMmFmz.net
>>148
まあ簡単なのは鬼目ナットかな
木材に組み立て家具みたいなボルト穴つけられるやつね
ドリルで指定径の下穴開けたら六角棒レンチでネジ込むだけ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 04:04:20.05 i+5wABgO.net
>>148
既出の鬼目ナットをL字金具か棚受け金具と併用でどうかな
頭と足側の板は底板に蝶番で結合させてもいいね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 05:53:08.64 MaNMmFmz.net
棺桶の角に柱があってもいいなら角材の2面+頭とケツに鬼目ナットを入れた奴を4本作れば簡単だし強度も出る

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 06:27:05.49 rGl15wT0.net
オリエント工業純正棺桶とかないのか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 06:55:23.17 ieFkd1PV.net
その棺おけ、棚板が付くようにし、立てて収納棚に利用すれば組みバラシの手間省けそう

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 06:59:04.50 ieFkd1PV.net
横使いでリビングボードやベンチ椅子 2本あればベッド兼季節物収納庫

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 07:03:52.28 ieFkd1PV.net
引越際に使うコンテナ要件かと思ったが逆か

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 07:20:16.15 yiikVHdH.net
たまにある引っ越しならビス抜いてバラすだけでええやん
全国回ってる旅芸人の頻度なら別だけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 07:46:36.44 cHtvHsXe.net
またウルトラ後出しでみんなの案が意味なくなるよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 09:08:48.23 CGHa/k+M.net
2m以上の木材は
組み立て以外も色々と大変だろ思うけど
1.8mの組み合せで2m超えの方が良くないかな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 09:15:03.20 WVBGcBDr.net
>>157
縦にしたところで問題解決しなくない?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 09:49:07.36 ieFkd1PV.net
いや、引越の時のドール搬出入用コンテナなのかと
普段はバラすのかと

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 10:03:20.90 I5MuFbmd.net
空気抜いて折り畳めばええやん

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 10:21:57.80 CGHa/k+M.net
>>164
なるほどそれなら
組み立て式の棺桶でも良くないかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 10:42:40.27 znpzOjFr.net
もしやと思ってアマゾンで検索したら折りたたみ式棺桶が売られてた
窓も布団も付いてるぞ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 11:01:21.54 I5MuFbmd.net
>>167
最高やんけ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 11:14:22.11 +wpIp37L.net
自分で移動中に職質受けて
「お前!なんで棺桶なんて!!…え?中身人形?」
てなったら一生の思い出だな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 12:43:03.12 0xTaJeaK.net
>>161
吉本だな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 12:45:18.54 yiikVHdH.net
移動は車椅子とタクシーでええ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 13:51:32.68 N/oI7qlF.net
それを含めての質スレだ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 14:07:12.63 0huEiiQH.net
近所の鉄塔、60年前から建ってるんですが、なんで錆びないの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 14:15:05.05 rGl15wT0.net
サビ対策してるからだよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 15:06:04.30 4lPERBnl.net
皆さんありがとうです
通りの車と隣(声)がうるさいから棺桶の中でぐっすり眠ろうかと思って聞いてみたけど
なるほど、鬼目ナット、L字金具で作って横の出入り口は取り外し蝶番?で開閉扉が作れそう
もし2m以上の木材で防音に適したお勧めみたいのがあったら教えてほしいっす

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 15:27:40.61 H3TjgfVf.net
>>175
耳栓をお勧めする。
NRR値33dBとかならほとんど聞こえない。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 16:00:45.36 CB/h4l8s.net
ドラキュラもこんなとこに来るご時世なのか

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 16:18:11.63 1/1FQIb9.net
排水枡って油が白く石鹸の様になって固まってるけど
アレはピーピースルーで溶ける?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 16:27:29.85 oAZgXcTP.net
>>176
あらゆる耳栓を試したけど寝てる時に無意識に取ってしまう

180:176
21/03/31 16:31:49.77 H3TjgfVf.net
>>179
装着方法が正しければ付けてる感無いから外さないはずだけどねえ
棺桶の中ではじっとしていられるの?
そっちの方が不思議だわw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 16:43:43.33 hJb1tgpk.net
>>178
固まった油脂はとったほうがいい
ごく少量ならお湯でもいいけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 17:00:50.96 RXyJGfgO.net
>>178
油脂類は溶けるようだね
URLリンク(cojicaji.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 17:01:54.74 fZ7weo6c.net
だよね、物理的に取り除いた方がいいよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 17:03:50.35 fZ7weo6c.net
ダイソーにも売ってるやつがある

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 17:57:39.06 1/1FQIb9.net
>>181,183
大きい塊はあらかた削ってヒシャクで取りだしたんだけど
細かいのがいつまで経っても涌いてくるから
溶かせるなら試してみようかなって思って
>>182
大丈夫そうだね
試してみるよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:21:46.02 yiikVHdH.net
>>185
油がそこで貯まるようにしてるのになぜ流す

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:23:51.22 oAZgXcTP.net
>>180
クローゼット、棺桶の中は静かだから耳栓をする必要がないし何より耳栓の違和感でなかなか寝付けない

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:32:04.25 H3TjgfVf.net
>>187
どうぞご自由に、ドラキュラさんw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:35:52.98 ieFkd1PV.net
胎内回帰的にかえって狭苦しいとこで落ち着くてあるね
防音ならゴム板や吸音ボードで囲うくらい必要そう
通気の工夫もいるし

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:38:29.93 0FCCDZBd.net
カーテンレールでレスくれた方ありがとうございます、アンカー使ってボードに打つのはやめときます

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:51:02.29 oAZgXcTP.net
>>189
完全な密閉じゃなくて足の方に隙間を作れば呼吸は大丈夫な気がする
苦しくなったら木にドリルで小さい穴を開ければいいし
ここのみんなは誰も興味ないみたいだが静かな環境で寝てるんだな、羨ましい
早くドラキュラになりたい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:53:18.28 1/1FQIb9.net
>>186
油をそのまま流す事はしませんが洗い物をした時のが年月を掛けて溜まったって感じです

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 18:59:31.31 bo5HouIb.net
騒音が聞こえないような密閉棺桶に入って寝たら
ただの準備のいい自殺だろう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 19:01:47.10 yiikVHdH.net
>>192
うん、だから貯めといてまた取ればいいんだよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 20:44:24.26 sLta0b2j.net
>>192
基本的に排水桝の外に油を流してはいけない
溜まったらその都度取るのが正しいやり方
薬剤で溶かして流すのも結局は環境汚染になる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 20:49:00.54 /9S3RXmA.net
排水マスから取った油はどこに棄てるの?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 20:54:47.49 WI04hhD6.net
燃えるゴミ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 21:53:30.26 NevUmNok.net
棺桶は防音室自作スレがあるからそっちのがいいかもな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 22:03:17.60 HimQnKOF.net
既にマルチ済みだよ
スレリンク(diy板:245番)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 22:08:24.44 oAZgXcTP.net
案の定、防音室スレの250はここのイライラしてる自演厨だったww
IDも違うのに執念で見つけてしまうハード5チャンネラーきっしょww

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 22:22:36.42 oAZgXcTP.net
他スレ紹介する典型的な5ちゃんの自演カスは結構おるが、この後(悔しくてw)アホみたいにまた複数IDを使って自演するのがパターンだから避難します
教えてくれた人たち、ありがとうございました

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 22:37:06.58 b3vgweJ1.net
>>198
既におったわ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 22:38:24.97 I5MuFbmd.net
ワトコオイルを卒業したいんだけど
オイルステインでおすすめない?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 23:01:43.55 b3vgweJ1.net
>>203
ホムセンへ行け。そこにあるものを勧めます

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 23:18:24.19 I5MuFbmd.net
>>204
なんで?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 23:19:20.23 I5MuFbmd.net
>>204
宗教上の都合で通販できん人?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 23:19:28.19 WVBGcBDr.net
どうかロクな死に方しないでほしい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 23:23:18.18 rzxCtt4K.net
急にどしたん?こっわw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/31 23:32:42.47 QuTdGb1j.net
コーナークランプの購入を検討しています
主に溶接で使うつもりなのですが、ググるとアルミ製ばかり
アルミは熱で歪みやすいとかは大丈夫なんでしょうか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 00:58:50.88 o9lQUDpE.net
電気のスイッチ配線のスレはどこですか?
初心者系がいいです。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 01:02:27.21 o9lQUDpE.net
すみません、もっとわかりやすく書きます。
トグルスイッチやらその他色んなスイッチとランプの配線を自作して勉強しようと思います。
板に穴をあけて、色んなスイッチやランプを取り付けてみて、
単一電池でON/OFFなどをやって確かめようと考えています。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 01:58:40.83 IOPF3rHi.net
スレリンク(denki板)
↑純粋に質問 ここと同様、質問際のルールにうるさいので注意
スレリンク(denki板)
↑雑談スレだが質問可 的確な回答なく置いてけ堀なりがちだが、ヒントになる事は多い
言うまでもないが、マルチするとフルボッコ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 02:58:16.29 SIjBJctz.net
電子工作入門者・初心者の集うスレってのがあるからそっちじゃない?
100V関連はちゃんと資格取ってからな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 03:36:07.68 9BDQDtwu.net
板違いだけど文面的には電気工事の勉強というより電子工作的な勉強のように見えるから
ブレッドボード買うのが早いんじゃね?と思う

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 07:48:58.41 fdMdOmHU.net
>>195
豚チャーターを作ると出てくる脂の多さにビビって
このまま排水溝に流していいのか迷うわ
結局新聞紙に吸わせて燃えないゴミ送りにしてる

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 07:55:04.40 q8O7Hq2P.net
おれも金持ちになったら豚をチャーターするんだ!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 07:55:28.45 znnnUpm6.net
油は小さい入れ物に入れて冷まして冷凍庫に
チャーハンやヤキソバなんかのときに入れて使う

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 08:41:41.85 axkrUDjl.net
電子工作はツベにも結構有るよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 13:48:46.41 sM+nNK5V.net
ワトコオイルが初心者向きって訳でもないんだからただの好みの問題だろう
予算気にしないなら木固めエース使ってみれば
メンテナンスほぼいらないし
水で輪染みできないし良いと思うよ
ウレタン系で気に染み込むタイプ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 20:02:27.79 dIiZZ/bE.net
コンクリガラってどうやって処分すればいいですか?
今時って、産廃業者が個人からは引き取ってくれないみたいで

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 20:24:50.10 2qxtJby1.net
自治体で決まってるでしょ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 20:56:35.22 3JsOcCxd.net
>>220
コンビニのごみ箱

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 21:22:08.65 kEDYrZeE.net
刑務官に見付からないように少しずつグラウンドに埋める

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 21:27:03.33 q8O7Hq2P.net
再生してるとこに持ち込んだら取ってくれたよ
そこは混ざりものがあると断られるみたいだけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 22:06:53.93 hAA4AEG2.net
最終処分場やろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 22:16:55.05 2BlZtzSy.net
>>220
そりゃもうそれはお散歩だろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 22:29:23.64 hnwZvYgP.net
うっわつまんね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 23:02:08.03 GIJaRwFd.net
DIYと言えるかどうかわからないが
他に良いスレが見つからないので書かせてもらいますけど
よく食品とかを入れたビニール袋の口をふさいでいるテープ
ビニールをふさぐのに使う。あのテープが欲しいのだけど
品名がわからないから、Amazonとか楽天でも探しようがないのですが
何て品名ですか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 23:16:55.31 MyiVoNFT.net
>>228
パンの?
バックシーラーテープかな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 23:29:16.54 GIJaRwFd.net
>>229
ありがとうございました
見つかりました。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 23:47:57.16 Ez4jzUJ5.net
どういたしまして

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/01 23:52:49.36 nD27ChAM.net
石とか陶器の破片は、最終処分場に持ってったら、作業員のおっちゃんに受け入れできないと言われて
山に棄てとけとアドバイスされたよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 00:49:50.24 nH1/992R.net
>>220
業者次第
産廃になるから契約やマニフェストが必要
でも建設業の許可までは求められないから個人でも適当な屋号を付けてやればできるけれど少量の殻の為に契約してマニフェスト出してってのは面倒だから嫌がるだけ
近くで引き受けてくれる所が無いか探して無かったらどこかの土建屋に頼むしかないだろうな
>>232
石は転石(自然のままで人間が加工していない)だと残土で産廃じゃない
人間が加工している物は産廃になってコン殻と同じ扱い
瀬戸物、タイル、陶器は産廃になるけれどそれ専門の業者があってコン殻の所では引き取ってくれなくてクソ高い
レンガや瓦も同じで高い

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 00:52:58.33 wG2KPKAr.net
>>233
なぁ、マニフェストって意味知っててつかってんの?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 01:03:05.20 +Ut6nhXX.net
ウッドロングエコや鉄媒染や藍や玉ねぎとか化学反応させて染めてる
ワトコみたいなオイル塗料や水性のステインは飽きた

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 01:06:47.72 ysoJ0d3P.net
染めたあと何塗るんだ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 01:48:10.31 ZQDgg11i.net
捺染の技法も取り入れて新たな工芸品の世界が

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 02:48:17.21 WYgoIxuv.net
意味どうの以前に産廃処理にマニフェストは付きもんだろ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 04:16:48.13 n2T4fNVV.net
>>234
面倒だからさっさと説明してやれよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 05:00:37.05 0DtRdxTO.net
>>232
そのおっちゃんは有能だけど、ガラとかは違う所がある筈です。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 05:25:42.69 tHQLf4SY.net
家電の塗装のクリア磨きでポリッシャー買おうと思うんですが
素人はダブルアクションでRYOBI買っとけですかね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 05:38:11.60 cHNzpMo8.net
建具の木製ドアって中古品として売れますか?リクシルとかのメーカー品ではないんですが、規格ってあるの?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 06:47:55.04 T994NVsk.net
出す側が必要なら貰うもんだろマニフェスト
受け取り業者が出さなきゃ!ってもんじゃない

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 07:15:03.68 tWSVnmwe.net
最終処分場は普通のゴミと埋立込みの2箇所あるやろ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 07:19:24.87 nH1/992R.net
>>234
なんで?
どこが間違ってる?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 07:52:40.17 l6RZwqHg.net
>>245
オレじゃないが本当の意味は違うんだよね。当たり前になっちゃってるけど。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 08:04:25.12 tWSVnmwe.net
産業廃棄物管理票のことをマニフェストって言うから合ってるんだよなぁ…w

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 08:27:21.24 WYgoIxuv.net
本当の意味ってなんだ?通称が通る外来語由来の和語カタカナ語にいちいち通釈つけるの?
手紙は排便後肛門を拭き取るものだが、この場合通信手段 みたいな?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 09:03:32.44 l6RZwqHg.net
>>248
頭良いですね!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 09:09:14.46 3A+fvb0r.net
マニフェスト制度 (公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター)
URLリンク(www.jwnet.or.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 09:30:15.55 Dtp/sdt5.net
>>242
アンティーク風の彫刻とかあるなら欲しい人もいるだろうけど普通はゴミだろ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 09:58:12.64 tWSVnmwe.net
あらあた

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 10:44:01.42 KUfSw9eX.net
選挙のときに言ってるよな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 10:47:46.37 dJAx1BVm.net
事業系ゴミの排出にもなんか書類が増えて面倒になったわ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 11:39:02.72 WYgoIxuv.net
民主党だっけ?マニフェスト連呼してたの
産廃用語によさげなワードあるわ、つて使った感

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 11:40:22.31 LWGVY2Ry.net
>>242
古木材としての需要かな
小物の木工品作ってる人なら欲しがるんじゃないかね只なら。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 11:41:38.63 LWGVY2Ry.net
熱帯魚水槽の砂を捨てるのに困ったわ。結局自宅の庭に埋めたけど

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 14:51:33.80 zZeleJOy.net
>>242
一枚板無垢、銘木とかチークでない限りはゴミ同然
家具って中古は買い取り安い

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 15:09:59.08 ysoJ0d3P.net
無垢材っぽいめちゃくちゃ重たい木の扉なら写真upしてみたらいいと思うよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 15:14:20.46 7lmf0z/C.net
>>255
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 15:30:42.13 nH1/992R.net
>>246
そうなん?
でも公式の所でもマニフェストって書かれてるよ
役所でも産廃業者でもマニフェストで通じるけれど何がおかしいんだ?
URLリンク(mani.gr.jp) › 2017/02PDF

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 15:35:16.02 PfTpdW0T.net
>>261
お前はそもそも勘違いをしておる

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 16:55:53.99 l6RZwqHg.net
>>261
おかしくないよ。普通になってるって言ってるじゃん。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 16:59:05.50 r/PBE+Wq.net
言葉遊びはせめてウィキでも確認してからやれや

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 17:43:15.19 cHNzpMo8.net
>>251
>>256
>258
ありがとうございます。ほぼ価値はないみたいですね、分解して棚を作る材料にします。
ところ古木材とありましたが、制作時から100年以上経っていると思われる靴箱や小机があるんですが、
杉のような安い木材だったり、ちゃんとした鑑定がないと価値はないのかな?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:07:33.07 0c0z84oF.net
>>265
ヤフオクで同じようなモノ探してみてきなよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:10:50.17 h8NE5LuU.net
>>265
オール無垢だから価値はある
人間も無垢のほうが良い

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:12:43.63 h8NE5LuU.net
>>266
ヤフオクの家具は送料が高くつくからなかなか売れない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:24:22.04 Qf3Py/Pj.net
>>265 有名人が使ったものとか有名な絵に描かれたものとか
デザインが良いとかアンティーク価値とか有れば値が付くかも
又は古家とセットとか背景とセットで価値が出る場合ともある
ま、特殊な要件が付かなきゃゴミでしょ 嵩張って運送コスト高になるし

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:26:55.89 0c0z84oF.net
>>268
それこみで参考になるじゃん
送料分引いた金額しか価値がないと

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:44:45.52 StwQLRng.net
初心者ですコードレスの電動ドライバーで「とりあえずこれでいいから練習しろって」いうのを教えて頂ければ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:47:41.88 /djSY/eT.net
>>270
アンティーク家具は現物見て触らないと鑑定できない
ヤフオクの低画質画像だけじゃな
アンティークショップ行って値札を見てみな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:48:11.40 r/PBE+Wq.net
練習?何を?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:48:45.82 +Nlt16QF.net
>>271
モンタロウ電動工具シリーズ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 19:37:20.55 Qf3Py/Pj.net
鑑定値段とか売り場の値札とか無意味
売れてこその価値だから 売れなきゃ単なるゴミ 分かるよな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 20:06:40.41 ysoJ0d3P.net
俺アンティーク家具屋だけど
その時代の流行りとか歴史を感じる系で良い材と作りじゃないと
百年前でも基本的にただの中古だぞ
アンティーク系だと百年って最近の話だからな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 20:12:41.23 ijpw4UY8.net
アンティークじゃなく
古民具扱いで売れるんだよ
古そう感があればそれでいい
ここにいるおっさんからすりゃ古臭い昭和感がある家具ってのでもいまじゃ売れる時代だよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:02:16.07 T994NVsk.net
古い蝶番や取手に価値を見出すDIYerも居るしな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 21:28:42.12 EWQ0TFGO.net
>>265
その商品が持っている雰囲気だね
そういうの好きな人はいるので程度が良ければ高く売れるし
悪くても金具などちゃんと付いていれば売れる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 22:02:20.33 0c0z84oF.net
>>272
質問主はアンティーク家具だなんて一言も言ってないのに勝手に脳内変換すんなハゲ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 22:32:14.38 O2l6XMxD.net
古い家具好きだけど代々使ってるところに価値を見出してるから余所の中古とか興味ないな
感じるものがあるなら使い方や形を変えても使ってやるのが良いと思うわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 23:41:28.46 Qf3Py/Pj.net
>>271 水鉄砲握って銃口を何かに押し付けてグリグリやっとけ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 03:18:05.33 WSubvnKu.net
>>271
やるべき練習なのか、買うべき機種なのか
質問の意図が分かりにくいお

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 07:30:30.60 lYZxrWs6.net
ヒルティのGX 100のガス缶買えるとこってありますか?
メーカーのホームページ見てもリストに載ってないんです…
互換品らしいのはあったんですが、純正のノズルが必要とかあって、それも無いのでどうしたもんかと

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 07:37:27.47 QipNyJeL.net
>>284
あれはガスピン買ったら付いてくるもんじゃね?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 08:20:31.15 0wERpZ6W.net
ヒルティって素人でも使えるんか?
いつも警察署の駐車場にヒルティの赤い車止まってんだけど

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 08:22:23.84 QipNyJeL.net
逆になぜ使えないと思うのか

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 08:49:29.97 WUzDbxYB.net
ヒルティ電ドリは設備屋がよく使ってる
エンジンものは土建屋よく使ってる
支店代理店取り扱い店があちこちにあって、消耗品部品交換すぐ対応でき出向いてもくれ
売り掛けで処理できるからいいんだろう もろろんアマチュアが使ってもいい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 09:06:04.74 lYZxrWs6.net
>>285
ありがとうございます、そうだったんですね。
本体オクで購入してピンもオクで購入して、さぁあとはガスだけだ!と思ってた矢先、見つからなくて困ってました。
ってことは新品のピンを買う必要があるということですね…

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 10:11:56.19 QipNyJeL.net
>>289
普通はガスだけ余ってくからヤフオクなんかに出てたりしないかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 11:05:08.65 RqHxof57.net
ヒルテぃは持っているが修理代も高いし、部品販売しないし、サービス対応期間が終われば修理できないから
それ知っていないと買わないほうが良いな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 11:27:22.07 3FbnuLnq.net
アンティーク家具屋までいんのかここはw
医者もいるし面白いなw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 11:29:38.65 NZcz0QHD.net
YouTubeで簡単にタイル外壁にダクト穴を空けてて、ドリル見たらヒルティだったわ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 11:30:52.84 baSeI9Gp.net
ヒルティて、どこの国のメーカーだろ?
と書こうとしたが、自分でググッたわ

ヒルティ(Hilti Corporation)は、リヒテンシュタイン公国のシャーン市に本社を置く、建設用の工具・材料を製造・販売する企業。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 11:36:39.04 uWXArBAV.net
で、結局どこ国なんじゃい?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 11:48:44.65 v0usO9gi.net
>>295
リヒテンシュタインだろ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 12:09:52.15 uWXArBAV.net
知らん

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 12:39:40.06 lYZxrWs6.net
>>290
gc11の型番になると思うですが、この前まで出品されていたみたいなんですけど、今無いんですよね…
再出品されるまで待たないといけないと思うと、純正のガスだけ売ってるなら買いたいのに、それも無いので困った

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 18:24:53.66 QUHKaB88.net
レンガ敷というものをやり始めて,
まずは,今日,10cmぐらい地面を掘り下げて転圧して固めたんだが,
掘った土は,これ,みんなどうしてるんですか?
とりあえず土嚢に入れてますが,どこで引き取ってくれるのでしょうか。
土はゴミとして捨てられないと書いてある。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 18:32:15.96 cWyZ35xY.net
有料の処理業者を頼んでます

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:12:47.43 WUzDbxYB.net
小袋に入れズボンに仕込み
運動の時間にグラウンドに少しづつ撒く

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:26:57.21 kLQkzukY.net
>>299
ジモティで0円で出せば即売れするぞ
ゴロだらけのゴミ土でもすぐ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:32:47.56 n21SU768.net
>>299
山に捨てる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:40:45.81 fmuiWvzN.net
>>302
なんに使うの

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:46:49.25 GlcKv+08.net
>>301
プリズンブレイクかよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:58:07.53 kLQkzukY.net
>>304
知らん
駐車場の穴に盛り土したりかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 20:07:47.99 VzucXYxb.net
>>299
花壇作って盛る

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 20:16:39.13 FI0uGVl7.net
>>299
自治体によると思うけど家庭菜園の土捨てる時に聞いたら土は捨てられないと
買ったホムセンに処分頼んでくれとか訳のわからないこと言った最後のアドバイスに可燃ゴミのときに少しずつ他のゴミと一緒に捨てて下さいって言ってくれたからそうした

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 20:31:02.97 XEP7diRj.net
>>299
ジモティで時々もらってくれる人がいる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 20:39:46.36 /WdvjVVJ.net
>>299
エッジング材で高さを出して花壇を作り
その中に土を戻すのがいいのでは
土壌改良して根の浅い植物でも植えれば雑草も防げる

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 20:57:05.38 i611vowp.net
まんべんなく庭に撒けばばれない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 21:00:22.65 GlcKv+08.net
地方だと道の窪みに入れたら近所からも喜ばれる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 21:06:45.75 HVuw9dgA.net
泥団子にしてテッカテカに磨きあげれば夏休みの終わり頃に売れるよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 21:10:39.13 55ofvYJv.net
>>299
設計レイアウトの段階で植樹や縁取りなど少し高くしても問題ない場所も用意しておく
捨てるという選択肢を除外する方向性が楽
残土受け入れやってる産廃屋に運んだ事もあるが
1.ほぼ無料でめんどくさそうに引き受けてくれる
2.ぼったくり価格?で引き受けてくれる
経験上ではこの2択
2のパターンは最低立米に達してないのを引き受ける代わりに別現場の土に混ぜてるから仕方ない気もしてる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 21:15:46.36 WUzDbxYB.net
土嚢積み上げておき、ご自由にどうぞで捌けるかも知れん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 21:52:52.24 FkcABshV.net
給水栓?を塞ぐやつが欲しいんだけどこれでいいの?互換性あるかな?
URLリンク(www.monotaro.com)

水回りを解体、蛇口も解体したから管がむき出し状態で、元栓開けたらドバーと出てしまうからふさぐやつがほしい
サイズもいろいろあるのかね?どんなの買えばいいのか教えてください

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 22:05:16.97 i611vowp.net
>>316
仮設ならプラスチックの長い奴でいいんじゃないか

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 22:43:06.62 FkcABshV.net
>>317
具体的な商品名知りたいです
あとそれで完全に水防げますかね?元栓開けたらちょろちょろ出たりするのもダメなのですが・・

319:299
21/04/03 23:03:31.96 QUHKaB88.net
みなさんありがとうございます。
結局決定打の解答は無いですね。
当方敷地に余裕が無いのでどこかに積み上げておくこともできない。
ジモティってのは盲点でしたが,ほんまかいなと思ってしまった。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 23:55:50.74 vFg33vV1.net
>>319
URLリンク(jmty.jp)
貰い手なんていくらでも居る

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 01:50:05.52 xTy6UYtS.net
>>318
おそらく言われてるのはテストプラグというもの 「水道 テストプラグ」でググれば出てくる
水道屋が漏れのチェックするときに圧かけるために仮で止めとくやつなのでそこまで完璧な止水性能は期待できない(製品でピンキリ)
最初の金属製プラグにシールテープ巻いて締め込むのが確実
サイズは複数あるのできちんと測って買うこと 規格表記が複数あるので「配管 呼び径」でググって変換表見て


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1150日前に更新/175 KB
担当:undef