【照明】電気工事36【コンセント】 at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 19:59:14.97 0Ki0qudh.net
CVTが露出で危ないのかw
被覆が朽ち果てる頃にはみんな生きていないぞw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 03:06:11.46 KroXn0KJ.net
今、第二種取るために勉強中なんですが、取る程の力が身につけば、家の配線図を1から把握出来るようになりますかね?
まだ筆記のみの勉強ですが60点以上が見えて来たのに出来る気がちっともしないんですよね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 04:01:41.03 LHFVeoEU.net
配線図は読めるようになるが、
実際に図面通りになっているとは限らない。
現場では臨機応変という名のテキトーさが蔓延している。
参考にはするが信じてはいけない

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 04:53:11.70 KroXn0KJ.net
>>441
読めるのもそうですが、ほんとゼロから配線がこう繋がっててみたいな、配線図を作れたりは無理なんですかね。
まるで壁を全部剥がしたように透視するように配線図を書けたりって不可能ですよね?
そこまでは無理でしょうけど、こことここのコンセントが繋がっててみたいなのは壁を剥がさなくても、それぞれのコンセントの裏を見るだけでわかるようになりますか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 06:37:05.60 M5+q8iBW.net
配線図や竣工図は参考程度にしかならんよ
鵜呑みにしたら事故の元
設計図面と施工図と竣工図書いた人がそもそも違うだろうし現場で配線した職人も違う人
その後に他の電気屋が配線触ってるかも知らんし
なんかやりたかったら図面参考にしつつ現調で回路、配線を特定は基本中の基本

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 06:51:47.32 M5+q8iBW.net
>>442
配線図なんか電源±とスイッチと負荷しかないんだからなんも難しいことはないよ
それより建築の知識が必要になるから
配線図を描くにあたって木造、鉄骨、RC、それぞれの施工方法と各部名称、法規を覚えるのが大変

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 07:18:27.77 gkoU6KgP.net
>>442
金鉱は金属探知機で探すらしいよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 07:35:10.11 dt4XqnAa.net
天井裏


458:見てみたら、どんな状況かひと目で分かる 大抵は大概だな



459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 07:35:56.10 vb7N9xIO.net
なんかみんなプロっぽいねぇ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 07:56:35.18 DP5SP/t1.net
>>443
ここはDIY板だぞ
せいぜい木造戸建てなんだから設計図も竣工図も施工も同じ人だろ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 08:35:04.09 Un8/rwhr.net
電気の配線なんて小学生でも理科で学ぶ話だし
素人と二種取った違いって
三路がわかったようになったぐらい
コンセントに伝記が来ていてスイッチおしたら蛍光灯が付けばいいだけなんだから
誰でもできるよ
自分の家なんだからすきにやればいい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 08:50:12.16 DP5SP/t1.net
自分しか住んでいない家で隣家と離れていて他人に迷惑かけないなら自分で電気工事すればいい
そうでないなら電気工事士の資格があろうがなかろうが素人が電気工事するな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 08:50:45.66 yMLGaXiZ.net
リンカーンは正直に桜の木を切ったことを告白しました

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 08:51:45.32 SccFDm/3.net
>>450
電力系統の波及事故もあるから、隣家と離れてようがダメだろ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 08:55:23.16 DP5SP/t1.net
>>452
そうだな、無人島で発電機使って給電しているような状態でなければ素人は電気工事しちゃあかんな。
電気工事スレがDIY板に立ってる事がそもそも間違い

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 11:08:02.01 DGGVlRLu.net
免状取った直後に新築した自宅の電気工事を仮設以外全部やったけど簡単だったよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 11:17:43.55 OBeHg1fL.net
嘘松

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 12:05:07.07 0lrf/UO6.net
内線規程通りにするのは意外と難しいよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 12:12:50.75 RO3W3ANG.net
俺は仮設から本設まで全部やったが結構大変だったわ
一番の問題は、いつに何をしないといけないのかが分からないってこと
配線も仕事終わってからの2〜3時間でちょこちょこやってたので大工にも
迷惑かけたし余計に手間がかかったわ
まぁ今なら割と楽勝だと思うが、当時は色々と慣れてなかったからなー

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 12:36:37.20 +BYFDI9K.net
>>451
うちの飯田はコアドリルで電線ぶち抜いたことを正直に告白したけど大問題になったぞ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:02:34.24 FRcxWBKt.net
問題になる前に処理する

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 15:33:42.51 DrugJOy6.net
>>451
節子、そらリンカーンやないワシントンや

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 15:33:56.28 7W+gCzIv.net
>>451
節子それ...

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 15:39:57.84 7W+gCzIv.net
>>460
おっと、運命の人と出会ってしまったようだ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 16:56:50.72 sGgLrMwb.net
>>425
コードとケーブルの違いは被覆の厚さ=耐圧・物理強度かな
VCTはケーブル 定格600V
VCTFはコード 定格300V
構造は似てるけど被覆厚が違うので耐圧、電流の許容値が異なる
VCTケーブルは0.75sqで12A、VFFやVCTFコードは7A
断線しにくいのでケーブルのVCTはステップル打ちOKだけど、VCTFはコードなのでNGとなる

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 17:48:04.11 7W+gCzIv.net
>>463
なるほど、スッキリしたよ。ありがとう。
掃除機とかOAタップの丸い断面のアレがVCTFなんだね。センサーライトの配線はああいう用途で便利なようにVCTになっていればいいけど、たぶんVCTFなんだろうな。
URLリンク(www.rikensen.co.jp)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 09:16:53.34 97T8TEjY.net
いやいやそうじゃなくて内線規程3203-3の固定電気機械器具に付属する移動電線だよね。
コード及び


478:キャブタイヤケーブルをやむを得ず支持する場合は単にその移動を防止する程度にとどめていればステープルでも問題ないよ。 VCTでもVCTFでも移動防止程度でないと駄目ですね。 3165-2のステープルを使用しケーブルを損傷しないように堅ろうに固定するのか、ステープルで単に移動防止程度にするのかを使い分けできるのがプロ。 使い分けできない素人がステープル使うのは駄目だし、ケーブルを損傷させるほど打ち込む素人がVVFにステープル使うのも3165-2に違反です。



479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 09:26:37.20 hZbvCOls.net
ケーブルを損傷させない力加減で打ち込めるプロw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 10:14:34.81 sKPaljP0.net
コンセントの小大と、
線の数で2.3.4と数が違うのはわかるけど、
个、上、IL、Tみたいに形が色々なのは
どう使い分けてるの?
教えて偉い人

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 10:27:38.59 4BGoaW5B.net
>>467
そんな簡単な事自分で調べようよ
電圧と容量で違ってくる
URLリンク(electric-facilities.jp)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 10:59:08.72 Z2pFL+LA.net
>>468
そこの説明は微妙だな
ILは専用だがITは兼用とか…そーゆーところを知らないのかも
あと467は抜け止めやら直流用のは必要としてないのかな?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/21 12:48:20.14 TeGDUf2Y.net
・電圧の違い(100V/200V)
・容量の違い(15A/20A/30A)
・交流方式の違い(単相交流/三相交流)
・扱いのラフさの違い(通常/抜け止め/引掛)
これらの組み合わせによって全部形が違うからな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 05:54:42.19 3zPfrGR7.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身40歳
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
URLリンク(imgur.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 07:16:43.51 fAEw8K9Z.net
材料屋の女の子にコンセントのオスとかメスって言うのが、ちょっと引っかかる。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 09:00:25.59 yGb7afW9.net
>>472
パナソニックだと キャップとコネクター

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 10:15:47.09 F9B6IzIZ.net
サスホウノいくつか観せて
これのササレルホウいま在庫ある
よくつかうよね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 11:55:45.28 4zqWzNFw.net
自分の使ってる材料屋の娘すごいわ
あそこに使うこんな部品と説明するだけでネグロスや未来のニッチな部品の型番まで一発で出てくるw
電工はやったこともないだろうけどカタログ全て頭に入ってるのかな
他の男の営業より断然頼りになる
大したもんだ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 12:07:00.16 n3BWBuOz.net
かっけー

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 19:26:39.55 vLztJoCq.net
>>472
コクサイの亜鉛ダイキャスト製超強力ボードアンカー頼むときの方が...

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 13:52:02.14 0IsZnUFY.net
>>475
事務所で発注してると番号見るから
外回りより型番覚えるのよ。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/24 22:32:10.65 qaQq/ZL3.net
型番だけだと怪しいから、書面で注文する時は名称と型番併記するようにしてるw
たまに確認の電話かかってくるが…

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/25 23:10:20.74 DNni8EM1.net
マキタのサイクロンアタチンっ


494:トどうなん? それ自体の掃除が大変とかない?



495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 01:29:26.73 R70Lcy1G.net
あれはいいものだー

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 04:26:39.26 P6+xOe+G.net
木屑をよく吸うなら内部でつまることは多々あるけどないよりは全然いい
ただ電工でパナの充電工具つかってるならパナの掃除機にしたら?サイクロン内蔵型でてるだろ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 07:22:31.79 yAOEqaLg.net
付けるとサイズが大きくなって頭がグラグラするのがイマイチ
でもある程度のゴミを吸うとなるとすぐにフィルタがつまるってなると
あった方が便利
まぁ、ケースバイケースで使ったり外したりだな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/26 07:32:54.39 P6+xOe+G.net
パナの画像貼っとくわ
URLリンク(i.imgur.com)
マキタよりコンパクトにはなるね
すでに前のタイプ持ってる奴は前のアタッチメントだけ販売されるからそれかって付け替えればいい
個人的にパナ嫌いだけど
多分ハイコーキもだすと思う

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 00:04:17.89 MawfBS2A.net
東電の古いブレーカー
盤のフタを加工して取り付けた例
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
東電になんらかの対処を申請した例
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
同じgooブログだけど別の業者。盤のフタを加工してる方は以前>>355で換気扇にリモコンスイッチつけてた業者。
俺だったら、どのみち東電に対処を要求するならリミッタースペースなしの盤を付けて、既存リミッターは外側にぶら下げておくけどな。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 04:03:27.04 BOX9iTsK.net
いい加減、ブログヲチは他所でやれよ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 07:31:59.86 BUlo9M/w.net
素人が見てもおかしいとわかるようなトンでも工事なら面白いけど
>485みたいなの貼られてもなにがたのしいのかわからん

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 07:46:44.88 +diwf+PA.net
東電エリアはスマートメータSBに変更って無いの?
既設SBは撤去になるから盤の加工なんかせずに外にぶら下げておくんだけどな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 08:54:43.13 PVs64F45.net
俺なら換気扇のしたで便座の前から手届く位置にスイッチつけるかな
その方が工賃高くとれるし施主も操作しやすいと思う

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 09:00:01.41 OsZmbWyw.net
ブログ乗っけてケチつけるやつ他でやれよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 14:30:08.52 3ziE3htg.net
トンデモ作業しているブログなら載せてもいい
普通作業は要らない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 17:57:53.28 vSnbWiN9.net
2分考えて挫折したんだけど、、わかる人教えて。
やりたいこと:
イまたはロの電灯のいずれかのスイッチを付けた場合ハも点く。
イもロも消えているときはハも消える。
これをAC100Vのスイッチで実現できる方法。
デジタル回路なら簡単そうなんだけど、、

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 18:18:40.15 faeBJc6a.net
いとろのかえりをはにいれたらあかんのか?同一回路ならなんも門だいねーだろ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 18:22:23.44 faeBJc6a.net
図面かいたらだめだったわww

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 18:25:22.31 faeBJc6a.net
片切スイッチって縛りならむりじゃないの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 18:59:59.12 yYeAMzIT.net
両切スイッチはだめなの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:02:59.34 ntWTQxYO.net
多接点スイッチ使っちゃダメ?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:25:07.62 XFoU3By1.net
両切スイッチの片側を直列につなぐのか
なるほど

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:36:29.38 faeBJc6a.net
てかやっぱ片切でいとろのかえりをはに持っていきゃできるやん

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:41:04.86 /CkJTo75.net
ここはDスイッチ一択だろうね
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:44:39.53 faeBJc6a.net
てか片切の承認図みたらやっぱあかんわ両ぎりのdスイッチやな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 20:16:02.42 vr7aZVe7.net
ハをセンサーライトにする

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 21:00:07.54 OK9Tzlgi.net
両ギリの入り口で4に分けず出口で二つにわけてBスイッチに

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 23:53:45.43 MawfBS2A.net
両切で組むとイまたはロが球切れ等故障で点灯してない時でもハは点灯する

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 03:30:58.24 KWK/scSI.net
>>500
階段照明?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 04:06:34.29 4iwDsM4N.net
>>504
>>503の方法でも点灯するけど...
まぁ、BでもDでも好きなスイッチ使えと思うが
片切のが施工的にはすっきりするが

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 06:17:22.58 wq4g2OeV.net
片切でやる方法がわからん
誰か絵書いてくれ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 07:59:52.03 fl1jLxiP.net
あるのか?
イとロを両方点灯させたときにハも点灯、ハは200Vでよい、とかならすぐに書けるけど

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 08:13:36.30 T/F6n90C.net
ハを2個用意すればいいんだピコーン

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 08:30:49.61 32qW53oZ.net
>>504
球切れや故障にまで対応可能な配線?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 08:41:09.14 z8mWiTJ6.net
だから片切は無理
URLリンク(i.imgur.com)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 12:38:44.59 fl1jLxiP.net
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 16:56:45.92 fbvGFGq3.net
こういう問題集てないのか
詰将棋の問題集のような

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 17:03:05.94 2kuxP940.net
材料屋の娘にこういう事したいんだけどと聞いたらすぐ教えてくれるしな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 18:42:32.44 Itco4F73.net
リモコンスイッチでグループ設定してやればいいんじゃね?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 20:12:01.88 PbBHzLNU.net
そりゃ完璧だけどいくらかかるやら

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 20:49:45.59 4iwDsM4N.net
元々やりたいことの趣旨がさっぱり解らない
表にするとどうなるの?
スイッチ1 ON ON  OFF OFF
スイッチ2 ON OFF ON  OFF
照明イ
照明ロ
照明ハ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 22:17:31.70 32qW53oZ.net
顧客に言ってることがよく分かりません真理値表に記入してください
って言ってたら商売にならんぞ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 22:25:44.14 T/F6n90C.net
ハがoooxじゃね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/29 22:35:57.35 ipNKTTFA.net
イやロを点けたときにハも点けたいのはわかるけど
ハだけ単独で点けたいこともあるさにんげんだもの
ってなったらリモコンスイッチ使えって言うわ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 01:04:55.16 iqwezqxs.net
それだけのことにリモコンスイッチ使う必要はないだろ
ちょっとリレー組めばいい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 04:29:44.76 BNha4lai.net
>>518
あやふやな指示で勝手に解釈して後で文句言われて嫌な思いするってのは過去に何度も学んでますから
相手の趣旨が解らない場合は商売にならんというより最初からお断りです

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 08:32:41.31 LW05Zs5x.net
>>517
相手の趣旨が解らない場合は出てくるな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 11:24:40.42 tl3WNj9x.net
イとロにハも連動させたい
それだけのことに趣旨がわからんだの指示があやふだ


539:やの言い出すのは ホント出てくるなとしか言いようが無いな



540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 11:27:23.54 1mSOkAEf.net
>>517
これわからんのは草

541:492
20/09/30 12:43:21.11 uUMAs4ZR.net
みんなありがとう!
まさか回答が出ると思わなかった、、
イ:夫用クローゼット
ロ:妻用クローゼット
隣り合っていて、天井近くに隙間が30cm位空いている壁でつながっている
ハ:その壁に天井に向けてLED照明を付けたい
イ、ロどちらの部屋の照明を付けても、その天井照明は点けておきたい。
ってのが希望でした。
>>500のタイプで解決ですね。ありがとうございました。
両切スイッチなんて初めてだ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 12:53:04.86 1mSOkAEf.net
>>526
最近クローゼットは心配だもんな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 12:55:50.18 k7FR7Rw2.net
サマーウイカのクローゼットのやつか

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 13:39:50.69 uodcxKcl.net
LEDで消費電力も低いだろうしクローゼットの滞在時間なんてたかが知れてるんだから、イロハ全部いっぺんに点灯したっていいし、それぞれの場所に人感センサー付き器具を設置したっていいんじゃない?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 14:01:32.51 svI2wjUD.net
クローゼットはセンサー式がたしかに便利だね
あけたらつくし消し忘れないし

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:11:57.90 Jq4b3fJo.net
センサー付きLED電球もだいぶ安くなってるしな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:50:11.62 OCglgJsC.net
>>527
たまに妻の浮気相手がクローゼットから見てる場合があるからなぁ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:54:12.60 Jq4b3fJo.net
センサーなら浮気相手がいるのを見つけられるな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 18:01:28.21 tl3WNj9x.net
クローゼットが何畳もあるような個室ならともかく
消し忘れ防止ならドアを開けたらスイッチがオンになって光る
閉めたら消えるでいいんじゃないの
センサーは電気代も交換代も無駄だろう

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 18:17:16.74 Zsm2MdaJ.net
スイッチごちゃごちゃするよりセンサー付きライトに交換したほうが簡単だし多分安い

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 19:27:19.73 S1M11Lf4.net
満たしたい仕様と技術的知見との攻防でしたね
多くの場合、最後に本当の要求事項が提示される

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 08:13:46.51 gsXWyz9p.net
途中まで試験問題かと思ってたしな
ところで協約型の安全ブレーカーにVVFを接続する際も圧着端子使った方が導通いいもんなん?
少しでも違うならやっとこうかな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 08:38:40.88 CV9TIKvv.net
VAに圧着端子はだめだぞ
ってか基本単線に圧着端子はつかわない
あれはより線用
接触面積きにするならこう先を折り返せばいい
URLリンク(o.5ch.net)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 08:40:07.12 CV9TIKvv.net
協約型のBBKやBAKの場合は単線は巻き付けが基本
巻き付け面倒ならUの字にすればいい

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 09:13:39.98 du7yBimY.net
>>538
試験で使うeスリーブも圧着端子

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 09:22:38.58 0y9H2g65.net
接触面積が多いほうが導通が良い

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 10:14:10.00 CV9TIKvv.net
>>540
圧着スリーブは圧着端子とよんだことはないな 勘違いじゃね?
それともニチフ以外じゃ圧着端子とよぶのか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ニチフ以外のリングスリーブって見たことないけど日動とかも出してるのだろうか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:27:34.86 2Qx5tb+a.net
一応は圧着端子に単線は禁止まではされていない
ただし各社の電線抱合範囲欄に単線の使用が想定されているものに限るが
ブレーカーに使うような圧着端子だと使用想定されているはず
わざわざVAで端子を使う理由が思い当たらないが
ちなみに内線規程では3.2mm以上の単線に限っては圧着端子が必要

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 11:31:43.61 du7yBimY.net
>>542
それもそうだな
ところでそのニチフのカタログの圧着端子の表に単線ってあるんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 12:17:53.65 CV9TIKvv.net
>>544
基本的には単線には圧着端子はつかわんのよ 接地線を繋ぐときなんかはつかうけどね
理由として過電流や短絡事故起こしたときに圧着部分が溶け落ちることあるからだ
単線の端子圧着(1本)の場合どうしても単線が伸びて弱くなるからね
独自だが禁止してる施工会社は多いよ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 14:06:13.11 oYK5Yk7O.net
正しい施工してる限り、過電流程度で溶け落ちはしないぞ
ただ単線に圧着すると、圧着部分や端子端で折れてしまうことがあるんだよ
3.2のDVとか、(圧縮)スリーブ端で折れてるの見たことはないか?疲労が集中すると折れやすい
圧着部と電線が相対的に動かない、もしくは負荷かかる箇所が分散するなら問題は無いが
ブレーカーや端子台だと、どうしても電線が動いて端子との圧着部に疲労が集中してしまうので、
可能なら端子使わず巻き付けた方が望ましい

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 18:18:17.76 wJJhj1eC.net
圧着端子使うのは太くて硬いやつだけってこと?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 19:35:53.67 l2TyNXmm.net
ポークビッツ > 呼ばれた気がした

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 20:49:21.87 3VRXRC/s.net
そうなんだよね。正しく施工していれば問題ないよね。
単線を正しく圧着すると左右均一に押し広がるんだけど、ずれて圧着すると片側に寄って断線の原因になるね。
より線だと容易に均一になるから問題にならないね。
URLリンク(www.jst-mfg.com)
プロと素人の差が出るから素人は一律禁止にしといた方が良いね。
あと圧着端子内径と単線外径はガバガバだから素人はサイズを間違えて圧着して押し切るよね。
単線1.2mm=R1.25内径1.7mm
単線1.6mm=R2内径2.3mm
単線2mm=R3.5内径3mmまたはR5.5内径3.4mm
単線2.6mm=R5.5内径3.4mm
単線3.2mm=R8内径4.5mm
だから素人には単線に圧着端子禁止と覚えこませた方が良いね。
ガバガバの単線を真ん中から左右均一に圧着するのは素人には無理。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/01 23:38:51.57 mMCeBN6D.net
>>548
太くて固くてどす黒い線と、カチンコチンのズ太い真っ赤な線やな。白くてヒョロっとした線はお呼びでないと

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 05:31:48.57 oyAQ7gxz.net
ガバガバのマンコが正解

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 10:58:00.16 kG5t7hQO.net
>>543
おれの内線規程3102-6だと「直径3.2mmを超える単線(中略)はターミナルラグを付けること」って書いてあるから3.2mmのじか接続はセーフですね。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 14:37:12.17 24CpwLMm.net
てことはIHヒーターやEV充電コンセント引くくらいなら直接接続でも余裕で対応できるってことか。
コンパクトブレーカーの速結端子なんかも接触面積が大きくなるように何か工夫されてるのだろうか。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 07:09:01.71 VY83EAXQ.net
単線2mmmって断面積計算すると3.14mm2なのになんで3.5換算なんだろうな。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 11:12:52.43 UbPm/FJS.net
それってリングスリーブを圧着するときだけじゃないの? 一番近いより線に合わせてやればスリーブ選択の計算するのに選択肢が減って楽になる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 11:57:09.99 QsHJ86My.net



572:Pア換算は便利だけど、目安でしかないからな 特にEスリーブは単線の組み合わせ本数が決まってるし



573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 13:23:42.77 UnwTH0Nc.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 13:32:58.28 /8cVj9Zh.net
>>557
各相別々にビニールテープを巻いてあったのではなく、全体をまとめて巻いてあったのか!素人配線にしてもあたまおかしすぎる。
すがすがしいほどのホラー配線だな。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 13:43:43.74 rgo38aEq.net
全体まとめて巻いてたら即ショートするだけだろう

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 14:44:50.12 O8dHpFBa.net
・ケーブル種からお察しの通り3相200v
・各線ではなく、4本いっぺんにビニテ巻き
・5年間不定期運用
・短絡発煙発生により判明
どうなってたんだこれ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 15:06:34.09 UbPm/FJS.net
相ごとに接続位置を変え、他の相の剥いていない絶縁被覆とビニールテープでサンドイッチする事でショートせず、かつ接続部の膨らみを抑えるという渾身の作なんだろうなぁ。
手捻りの撚線を引っ張られて破綻したんだろうが。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 15:15:08.80 8/DkPI/P.net
DIY板だぞ、ここ
自己責任だろ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 15:17:53.35 sjRxN6P3.net
いくらDIYでも、やっちゃいかんレベルのものかと。3相200Vでやらかしたら、自分だけじゃなくて周りも巻き込む。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 15:24:38.67 8/DkPI/P.net
そもそも論として電工資格が有ろうが無かろうが素人が電気工事しようという考えが間違い

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 16:50:17.55 nSFYfV4P.net
機器の電源コードなら合法だから怖いよね
有資格、無資格に関わらず想像力が足りない人は一定数居る
こんなの少し考えたら危ないと分かりそうなもんだけど

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 17:13:08.22 rgo38aEq.net
DIY板にその発言しにくるようなアホ
アホが電気工事するのは間違いなんだから>564こそ工事なんてしちゃだめだぞ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 17:36:30.98 QsHJ86My.net
>>561
これは撚り方がマズい
直線になるように撚らないとショートの危険もあるし、緩みやすくこの例のようになる
折角各相をずらして接続してるんだから、もうちょっと頭を使ってほしかった
各相ずらして直線接続、ついでに半田上げてれば完璧だった

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 17:41:32.55 UbPm/FJS.net
プロの特権意識みたいなのはあるんだろうけど、プロの施工でも思わず鼻水飛ぶようなクソ施工あるよね
自己責任でやるからええわと無資格で電路いじられるのは論外だが、資格持ってても持ってなくても、仕事にしててもしてなくても、アホはアホだしちゃんとやる奴はちゃんとやる。
むしろ電工を生業にしてる奴らって普段の付き合いが工業高校しか出てないドカタとか中卒の元ヤンとかだからアホが多い

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 18:35:39.46 UnwTH0Nc.net
子供の頃にちゃんとした教育を受けてないと、いくら大人になってちゃんとした仕事に就いても、いくら真面目になっても、アホのままなんだよね
子供の頃の機会損失は一生続く

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 19:18:38.37 8/DkPI/P.net
電工はアホには務まらない
実は様々な知識、能力が必要
もちろんそれは経験を通して得られるものが多い
よって素人は電気工事をしてはならない

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 19:31:16.07 UbPm/FJS.net
明文化してないから徒弟制度みたいに先輩の下に付いて覚えることになって時間もかかるけど、実際には教育制度をきちんと整備すれば1ヶ月もありゃ身につくようなこと。コンビニでバイトしてるベトナム人にもできる。そんなものを技術とは呼ばんよ。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 19:42:42.05 rgo38aEq.net
> 電工はアホには務まらない
つまり>570は電工ではないな
アホだからな
なんだ
>570こそ素人じゃないか
アホで素人の>570は絶対に工事などしちゃいけないぞ
アホでもそれぐらい理解しろよ
いや
アホだから無理だろうなぁ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 19:58:58.14 8/DkPI/P.net
>>571
DIYだし住宅に限った電気工事だから
>教育制度をきちんと整備すれば1ヶ月もありゃ身につくようなこと
なのかもしれんな
とりあえずDIYで電気工事したいなら電気工事会社で1か月教育を受けてこなければならないという事で

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 20:08:46.92 UbPm/FJS.net
DIY板なのに電気工事会社で研修受けてこいとw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 20:19:30.23 QsHJ86My.net
>>571
電工って徒弟制度が割と有効な仕事じゃないかなーと思うけどな
工事士の試験みたいなことなら座学で十分だし、さほど長期間は要らんけど
電気工事はどうしても建築と切り離せないし、オーダーメイドなんだよ
スイッチを、コンセントを増やしたい!って思っても、壁の中の状態や周辺の配線などが
想像できなきゃうまくいかない。机上で事例を眺めただけで工事できるような
超有能な奴は電工にはならないしなw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 20:27:31.50 QsHJ86My.net
>>574
ポリテクとかで学習のためって名目で(安く)工事請けて練習できるようになれば良さそう
主に木造になりそうだが、講師が付いて実際の工事が体験できるようになれば
DIYerも嬉しいんじゃないか?
練習重ねて自信が付いたところで自宅に手を付ける、とw
まぁポリテクをDIYのために使うなと怒られそうだがw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 23:04:29.20 9APXfrZN.net
屋外のPF管とCV線を延長したいんだけど、目立たなくて小さいボックス何か無い?
正方形のデカいのか、円形のしか分からなかった。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 23:06:52.93 O8dHpFBa.net
>>577
PF管延ばしたいだけならカップリングジョイントでつなげば?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/04 23:31:55.13 QsHJ86My.net
ユニバーサルで頑張って繋ぐ
まぁふつーは4x4使うところかな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 07:37:03.84 YKFORVVl.net
>>577
CVの太さと本数は?
ユニバーサルボックスじゃむり?
URLリンク(i.imgur.com)
B型で繋いでスミチューブを被せたら比較的スリムに仕上がると思うけど
作業性を考えたらP型の方が良いね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 12:10:59.75 XQeg/vxp.net
実家の浴室スイッチ交換したら両切が出てきて混乱した
昔はよく使ってたのかな
ちなみに接地線側は結線しなくても点灯したので前回のリフォームで片切に変更されてたみたい

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 12:22:13.52 sqINryLj.net
>>581
スイッチボックスに電源と照明からの線を落としてやる方法で、結線の手間を省くために両切使ったとかかな?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 13:39:25.08 UDTAn87A.net
2種類の負荷を同時に入り切りしたかったとか?
考えられるのは換気扇…いや、給湯器かな
別電源の可能性あるし、台所と2か所で使用するためかも知れん

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 14


601::39:27.18 ID:BP9JP7nl.net



602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 18:51:44.75 XQeg/vxp.net
常識かもしれないけど2種の課題だと出てこないんでね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/05 23:03:33.27 xZW9n4dp.net
>>581
水場の機器なので安全考えて両切りにした。
うちも両切りにしているよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 10:32:30.90 KaKWAfqq.net
パナのセンサースイッチ後に調光スイッチ付けて正常に動作する?
玄関が夜まぶしいから、寝る前に調光しておきたい。ダウンライトは
調光対応なんだけど、センサースイッチ付けたら便利なんだよなぁ・・

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 12:22:43.81 R/9jfcBC.net
>>587
センサー付きの照明に換えた方がいいと思うよ。
今は廉価帯の器具でもONOFF制御だけじゃなくて、
夜間ほんのり点灯してて人を感知したら100パーセント点灯にするとか色んなモードがあるし。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 13:06:20.48 KZasPCh9.net
>>587
3線式ならいいけど2線式はダメじゃないかな
近くにコンセントがあれば穴を広げてフットライトって手も

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 13:08:12.89 H/15c7xY.net
>>587
2線式だろうし、センサー前に調光入れた方が良さそう
変な波形でもセンサーは動くでしょ
リレー入れりゃ確実だけど…

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 14:10:42.58 X7SJNWgG.net
>>587
乳白色のアクリル貼り付ければ良いのでは?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 17:42:36.79 0eXww/41.net
サングラスかければいいんじゃない?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 18:22:03.88 HEdNdt87.net
薄目で暮らす

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 18:55:28.10 YBT33QW8.net
玄関があかるかろうがどうでもいいだろう
気になるなら消せばいい
防犯ならセンサーライトでもつけとけ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/06 23:22:33.94 qO0v1NTr.net
>>587
消費電力小さい暗い電球に替えるのが一番安上がり

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 03:06:37.63 4oFCVhjf.net
夕方とかは明るくしたいけど夜中にトイレに起きた時はもっと暗くていいんだよ
わかるだろ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 07:29:32.09 eIrKFIbT.net
>>596
そういう調光器具無かったっけ?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 08:08:24.84 jM96lbJJ.net
むかし明暗スイッチBってのがあったな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 10:31:59.44 RO1k9Dad.net
パナでそういう機能付きの照明器具があるから、難しいこと考えなくても器具交換すればOK。
URLリンク(sumai.panasonic.jp)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:44:02.15 9A0Xd+4x.net
中華製の超安い細長いバータイプのLED照明、アマで買ってみたよ。
ベースはぺらぺらなアルミ型材レールでそこにLEDテープが2本、端っこのプラカバーの中に駆動基板が入っている。
基板はガラスエポキシ両面基板で電源はVFFコードがちょろっと出ているだけ。
日本メーカー製と比べると外装の作りがちゃちだがなにしろ値段が安い。
CPは最高。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 11:58:28.04 I3TtKjiM.net
保証もない中華製無名メーカーなんか燃えるから怖くて使いたくねーよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 12:17:34.27 Io2S1IPO.net
そう簡単に燃えたりはしないだろうけど
容量不足の部品を使っているとかですぐ壊れる可能性は高い
あと爆発はするかもしれない
それが中華クオリティ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 13:25:56.45 9A0Xd+4x.net
「部品は信頼性が高い物を使っています」品買った。
基板は日本製より良いし、使っている部品もまとも。
シリコンコーキングやカバーの嵌合などが少々雑だが手直ししたので無問題。
本職は電子技術者なので基板の良し悪しは見ればわかる。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 14:33:15.02 IInpI2oz.net
海外の怪しい連中が郊外の倉庫の一角を工場と称して、そこにオーバーステイとか失踪留学生とか集めて組み立てさせたのを「日本製」と称して売るような時代。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 14:33:34.58 eIrKFIbT.net
> 「部品は信頼性が高い物を使っています」
具体性も無く、一番信用できない文句じゃねーかw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 15:07:31.97 suvK+iOb.net
最初だけまともな部品使って勝手に粗悪品に切り替えたりするからな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 15:36:45.01 QKe6p7ac.net
中華でもAnkerみたいに名前出して信頼を上げていけばいいんだけど
粗悪なもの大量に売って評判下がればブランド名変えればいいって
考えのとこがほとんどだからな

625:587
20/10/07 15:37:17.95 sL0A2agB.net
内玄関または、玄関ホールと言わないとならないんですね、すみません。
調べたら3線式で接続されてましたが、人感センサーから照明に行く線の途中に
調光器を入れれば動作しそうってことですね。ありがとうございます。
換気扇のスイッチがDCモーター対応になっていないのに買ってしまってから、
回路入りのスイッチにちょっと拒否反応。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 16:00:24.60 QKe6p7ac.net
>>608
3路で3線来てるだけじゃなくて常時100vな白黒来てるんだよね

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 18:33:20.31 eIrKFIbT.net
人感センサに3線来てるだけだったりして

…いやまぁそれでもいいのかw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 00:49:11.63 2LDtEKqE.net
足元灯みたいなのじゃだめ?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 07:15:32.75 8eV6aN4D.net
壁を貼ってない、柱等木材が露出してる工場内にvvfケーブルをステップルで留めていってコンセント増設しようと思うんだけど、横に伸ばすときは高いところでステップル打たないとだめなのかな?
天井高くて、付近の木材に横にステップル打ってくの大変そうで。
何メートル以上とか規定あるものなの?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 08:08:35.92 0p99CKpd.net
裸電線とかただの絶縁電線(四種とかIVとか)なら人が容易に触れない場所っていう規定はある(高さだけ確保しても階段から手を伸ばせば容易に触れる、とかはダメ)
ケーブルなら足元這わせようが地上高1mにあろうが問題ない。見映えの問題だけ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 08:55:46.51 8eV6aN4D.net
ありがとう

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 09:22:58.26 uy/s4Y/r.net
今って扉の有るクローゼットに照明とかコンセントって着けて良いの?30年位前に物入れの中にはコンセントは付けられないんだよ。と言われた事があったので。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 12:16:05.35 pCgixuIS.net
>>615
ウォークインクローゼットには普通についてるな。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 12:45:55.64 Jcymuze5.net
建具にはつけられないだろうけど

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 13:14:05.36 pxRFiM1i.net
たしかに布団が天井まで積み上がってるとこに白熱電球とか怖いな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 18:09:10.77 vxkErDIF.net
漏電ブレーカーについて質問です。
Panasonicのカタログだと、盤用ブレーカーとボックス内取付用ブレーカーがありますが違いはなんでしょうか?
単3用中性線欠相保護付き漏電ブレーカーを探しているんですが、違いが分かりません。
スペック等は同じに


637:ゥえますが・・・



638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 20:15:40.27 pxRFiM1i.net
>>619
盤にはカバーが付いてるけどボックスだと無防備だから
端子カバーが大きかったりするんじゃないか
電気的にはとくに違いはないと思うよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 20:48:49.17 UHEmRdiT.net
中性線欠相保護付の単3って主幹の漏電ブレーカーじゃないか。
盤用とボックス用の違いを質問する人に、しかもDIY板で、回答していいんだろうか

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 20:56:37.88 pxRFiM1i.net
最初は誰かてわからんもんよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 21:10:41.70 DVideijq.net
>>619
協約形、フレーム等の選定で同じスペックでも大きさが変わるよ
ボックスようってのは木ねじ取り付けが出来るブレーカー

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/08 21:16:26.07 vxkErDIF.net
そうなんですね、レスありがとうございました

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 07:42:01.36 YuKpFrOt.net
>>613
おれの内線規程3165-1だと、ケーブルの場合は重量物の圧力、著しい機械衝撃を受けるおそれのある場所(工場とかはそうかもね)は防護措置が必要になってくるね。
地表上1.5mから下の部分を防護管にするかだけど、1.5mより上の部分を1m間隔でステープルで支持するのもありだね。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 17:20:30.38 K9ln0HeE.net
取付枠の普段使わない穴って、何のためにあいているのですか?
この穴を使って、取付枠を壁にビス留めしても大丈夫ですか?
今回、1個口の古いコンセントを3個口(取付枠一体型)に交換しました。
壁の穴に3個口が入らなかったので、壁穴を少しだけ拡げました。
再度取付枠を着けようとしたら、ビス留め用の穴の裏は空洞で、ビス留めできませんでした。
横の穴を使ってビス留めしたのですが、これで良いでしょうか?

URLリンク(i.imgur.com)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 18:03:10.10 gznTg9Ns.net
>>626
カバーがビス頭に当たりそうだけどうまいこと付けばそれでいいよ
だめだったらはさみ金具買ってきたらいい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 18:19:56.48 Qcj642Hk.net
電工てなんか1人でごにょごにょ言いながら仕事してるヤツが大半ですねぇー

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 18:56:11.41 kKmh45tB.net
>>625
自分、612ですが1.5mというのは何か規定があるんでしょうか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/09 19:14:29.57 LYcZ/OHd.net
>>626
その穴なら壁面固定用だからそれでいい
その間にある盛り上がったとこの穴がプレート固定用
その下の横長の穴がボックス固定用
その両脇のエル型の穴は一部のプレートがそこにツメを引っ掛けるようになってる
どの穴もそれぞれ想定された使い道があるやで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1052日前に更新/248 KB
担当:undef