【照明】電気工事35【コンセント】 at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 15:35:06.89 Fua9T/fO.net
同軸ケーブルとか繋ぐ端子が金属筐体に取り付けられてること多いけど、同軸ケーブルの外側ってシグナルグラウンド、筐体ってフレームグラウンドやんな。ここでシグナルグラウンドとフレームグラウンドが直結してることになる
フレームグラウンドは保安接地としてアースしてるんだけど、シグナルグラウンドとフレームグラウンドって直結してアースでいいんだっけ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 15:41:44.44 o2UCwDQf.net
>>400
細かい事は良く分からないけれど中を見たら電源のGNDもケースも同軸の外側も全部繋がってる
業務用のクソ高い機械は見たことないから分からないけれどアマチュア無線機くらいなら全部繋がってるよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 16:18:04.98 E2IpUYk5.net
電気工事あるあるだなw
わざわざ電灯盤と端子盤に別々のアース取ってても、取り付けられた鉄骨を
通して一緒くたになったり、機器の方で一緒になってたり…
要は気にすんな!ってことだ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 17:08:15.51 KNPg8rQh.net
盤外箱はD種接地、通信用接地極は盤外箱と浮かせて、連接接地にならなようにしないとダメじゃん。
D種とELBD種も連接にならないように、ELBD種を浮かせるでしょ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 18:39:39 baljwf+L.net
アースって厳密なのか適当でいいのかよくわからんなw

住宅だとELB保護されている回路とされてない回路が混在していることがまずないからD種接地は一個でいいけど、住宅用避雷器なんか取り付けた場合は個別アースやめれって言われるな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 19:43:19 VmEmpjqG.net
接地抵抗値が小さければ適当でいいね
高いと電位がでるからノイズる影響も大きくなるね
2Ω以下なら鉄骨に繋いで良いって特例があったはず

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 20:11:03 E2IpUYk5.net
>>404
避雷器の場合は特殊だろう
アレはとんでもない電位差が生じないような働きをする器具なので
避雷器の管理外の個別接地をして電位差が生じたら本末転倒だよってことだから

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 06:24:12 kw2BrKEf.net
二階のベランダにある室外機にアース線を取り付けて外壁伝いに下ろして接地したいと思っております。
この場合って電線管に納めないといけないとか、何センチおきに固定しないといけないみたいな制約はありましたっけ?

いちおう二種電工の資格は持っているのですが、取ってから結構経っているうえ、スイッチ交換を一回やった程度のペーパー電工なのでちょっと自信がありません。ぜひご教授願いします。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:42:53 Zhx9X0f1.net
>>407
アース線に関する規定は特になかったはず
なにせ電源線では禁じられているIV線のままでの造営材へのステープル留めが普通に行われているくらいだし
外壁が緑色の家というのはそうそうないだろうし、一重被覆で紫外線劣化も心配なので保護管に納めた方がいいだろう。固定間隔は保護管がたわまない程度に。水平引きが必要ならそこは垂直よりも固定箇所多めに。

ただ、家庭用のエアコンは室内機から電源をとっているわけだから、アースも室内機から供給した方がいい。コンセントをアース付のものに取り替えて、分電盤までアース線を引っ張る。
古い盤だとアース端子がなくてアースが盤に来ていないこともあるので、その場合は盤からさらに地面までアースを引く。
そうしておけばエアコンを取り替えた時にアースされてないなんてこともなくなるし、必要な箇所には盤からアースを引っ張るようにすれば一点アースになって雷サージ対策にもなる。
盤のアースは線の太さとか接地抵抗値とか厳しめだったはずで、そのためだけに接地抵抗計を買うくらいなら盤アースだけ本職に頼んだ方が安い。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 09:26:40 kw2BrKEf.net
>>408
ご助言ありがとうございます。
仰るとおり分電盤から引き直してくるのが理想なのですが、配線引き直しはちょっといろいろ問題がありまして出来そうに無いです。(主に体重やスペース)
接地棒と緑色のIV線はすでに買ってあるので、電線管についてはサイフと相談します。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 10:01:54.40 4au/IEW4.net
>>408
工夫次第で秋月のLCRメータでも測れない事は無いという記事を見つけて家のを測った事がある
盤のアースが120Ω,30CMくらいのS型設置棒を70cmほど埋めたら突っ込んだら300Ωくらい、測定用に仮で刺したペグが1000Ωくらいだった
漏電ブレーカあるから良いんだろうけど100Ω超えててちょっとモヤモヤした

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 10:11:39.08 RueP9IRl.net
メーカーは室外機のアースでいいって言ってるで

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:10:10.98 pVHNWGxZ.net
>>411
接地面に近いもんね。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 22:24:47 U/LKN+sQ.net
>>398
丁度その頃電気工事士を取った時期だったから事件の内容がよく理解できた上に酷い施工と危険性が自分自身への啓蒙になった。
電験の試験問題にも電気柵のネタがあったなと。
もう4年位たつのか

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 22:47:02 7FmGWPl8.net
>>408
長々とレスする前にまずは資格取ろうな

>>407
大前提としてケーブルでは無く絶縁電線の場合、電線管は必須
またアース線の場合、特例はあるものの基本的には合成樹脂製電線管
(厚さ2mm以上)に納めて配線しなければならない、CD管はダメ
C種D種の場合は金属管も可
配管は地面から機械の60cm手前まで必須

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 23:11:08 OJAGxz6G.net
>>414
お前ペーパーだろ
アース線をPF管に収めて配線する奴がどこにいるんだよ。エフアースなんか違法な配線部材かよ。VVFに沿わせてステップル止めが普通だわ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 00:06:02.51 1Pn1PFXq.net
>>415
特定の製品名言われても困るが、ケーブルに絶縁電線を沿わしているという構造上、
特例の適用外となる場所でのケーブル工事は適切で無い工事になるね
まーそもそもそーゆー目的の製品じゃねーし、気になるならメーカに聞いてみると良い
あと必要としてるのはPF管じゃなくてVE管だしね
しかし造営材の種類や配線場所によっては屋内だろうが天井裏だろうがアース線も
電線管工事が必要なんだが…多分知らないんだろうなw
例えばVVFを使わずに白黒のIV線使って、同じようにステップル止めしたらどう思う?
さすがにまずい、気持ち悪いと思うだろ
アース線だけそういうことが行われているのは何故か、アース線は特別なのか?
そう、アース線だけの特例があり、特定条件下ではケーブルと同等の支持ができるんですよw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 09:01:24.61 Om58MV1m.net
>>415
結構PF管にアース線(のみ)って見るぞ。
ウチもしてあるよ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 15:00:08 KHUDulQR.net
地下地上の規定しかなくない?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 15:15:46 +LsipUMh.net
電柱に付いてるアース線は保護管無しだけど

420:269
20/05/22 15:33:30.18 TEoaRNQL.net
最終報告です。
天井裏の既存配線から分岐したアースをレンジフードまで引っ張ったら
ピリピリは綺麗に治まりました。
ここで相談しなければそのまま諦めて使ってたと思います。
ありがとうございました。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 15:48:08.62 laAgibeJ.net
質問なんだけど関西電力の従量電灯Aって契約上は6kVAまでなんですけど
6kVA以上使ったらスマートメーターで遮断されたりするんですかね
主幹は40Aなんで最大8kVAまでブレーカー落ちずに使えるはず
契約アンペアのある東電管内とかだと落ちるってネットに書いてあるんですけど関西電力の情報がないもので
誰か知ってる方がいたら教えていただきたいです

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 16:02:15.10 fLQu721T.net
>>420
それ原因を絶ったわけではないから余計に問題だぞ
なぜ電位差が生じていたと思う?
その電位差をアースによって解消したらどうなる?
常に微弱な電流が漏電し続けていることになるんだぞ
>>416が答えを知ってるらしいから聞いてみろw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 16:10:16.71 XvHaf0BA.net
買ってきた?
クランプメーターで接地線に流れる漏洩電流を測ってみたら面白そう

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 16:24:43.57 c3ggCt/N.net
>>408
なにせ電源線では禁じられているIV線のままでの造営材へのステープル留めが普通に行われているくらいだし
>>416
例えばVVFを使わずに白黒のIV線使って、同じようにステップル止めしたらどう思う?
さすがにまずい、気持ち悪いと思うだろ
要するにダメなんでしょ? なんで一致してるのに喧嘩腰なの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 16:48:40 sSCK3RpP.net
>>421
最近のスマートメーターだったら
SB付きだから
契約容量越えたらメーターで落ちるんじゃねぇの?
で自動復帰

426:269
20/05/22 16:50:00 TEoaRNQL.net
>>422
アース繋がなかったからってピリつくのはやっぱりおかしいのか?
>>270-320あたりは大半そういう話だった)
それともそういう作りの機器だからアース繋いどけばOKなのか?
>>321-323あたりの話)

ここが自分の知識レベルでは判断つかないので、>>325に書いたとおり
ひとまずアースを繋いでみたところ症状が収まったわけですが、
アース繋がなかったからってピリついてるってことは、
そのピリついた電気が大地に逃げてる、これすなわち漏電というのが
>>422さんの話の要点で合ってますか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 17:14:31 laAgibeJ.net
>>425
関西電力はアンペアブレーカーがなかったんで契約上はともかく無制限みたいなもんだったんですよ
それがスマートメーターの導入でどうなったのかなーと
ただの興味なんですけどね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 17:18:59 c34t5Pdt.net
漏電してるのは確実だけど劣化でしてるのか元の設計が悪いのかはわからない
漏電ブレーカーついてるならひどくなったときにはわかるし放置でいいんじゃない

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 19:27:07 1Pn1PFXq.net
>>426
> そのピリついた電気が大地に逃げてる、これすなわち漏電というのが
漏電していればその通りだが、今回はそうではなくアース接続したことで
対地電圧がゼロになったということだと思う

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 19:52:00.68 X+rmlSUM.net
キッチンの金属とレンジフードを同時に触った時に一瞬だけビリっとくるだけだったら静電気だろうから問題ない
触ってる間ずっとピリピリ来るんだったらその電気の供給元は商用電源なわけで、紛れもなく漏電
アースしてピリピリしなくなったのは自分の身体を介して大地に逃げていたのを銅線繋いで逃がしてるだけだから、本質的問題である漏電は解決していない。盤の漏電遮断器の動作電流である30mAを下回っているから落ちないだけ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 20:03:23.39 vwKKmPpr.net
アースしても漏電遮断器が下りない程度しか電流が流れないって
どうなってるんだろう
D種接地は100Ω以下、100Vなら1A以上流れるはず?
>>315に書いてあるように対地電圧40Vだとしても0.4Aだよね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 20:54:50 X+rmlSUM.net
テスターで電圧を測る時、テスター自体は高抵抗であるということに気をつける必要があるな
テスターを外して直結した時、手でふれた時、回路全体でみた抵抗値が変わる。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 21:19:43 dsZhAd4S.net
>>426
おれ>>317だけど
>>321-323のフィルタの事は考えてなかった
NC工作機械のフィルタ付きで同じようなことあったかも

フィルタの中点でアースとれば接地相との電位はゼロになるのでピリピリは当然なくなる
引き続き電圧相からはコンデンサを介して漏洩はしているけれどもそれは容量成分(Ioc)なので機器の不良とはみなさない
漏電ブレーカーだとIoで判定するから誤トリップ(不要動作)するかもね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 01:09:43 lIKQ4SZF.net
>>421
開閉ユニットっていうのが別付け出来るんだが、それがついてなければスマメに遮断機能はない。自宅のスマメみてみれ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 01:30:58 PR9jrGze.net
>>434
ありがとうございます
調べてみたところ上下三段構成になっている最下段に開閉ユニットが接続されるんですね
見てきたところ奥行きが薄い板のようなものが設置されていて直結ユニットなのだと思います

疑問が解消できました、ありがとうございました

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 07:35:28 l3InsWz7.net
>>431
溜まってる電荷の量が少ないから遮断器が反応する前に殆ど電位差が無くなってるんじゃね?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 08:20:26.01 t15kBF3X.net
分圧じゃない?
電路とフードが6kΩ、フードと地面が4kΩならフードと地面は40Vで
人体1kΩがフードと地面を触ると14mA流れてピリピリするね
フードと地面を接地して0Ωにするとフードと地面は0Vだからピリピリしないね
その代わりにアース線に17mA流れているから良い状態ではないね
電路とフードが3kΩまで絶縁低下すると30mA超えるから漏電遮断器が落ちるかもね

438:431
20/05/23 08:56:04 EChGuclY.net
>>436
コンデンサにたまってる電荷 Iocってやつか
>>437
なるほど基板の上の湿ったほこりとかがフードに接触してる程度なら電路とフード6kΩもあるかもしれないか

電工二種持ち素人なんでためになります

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 09:50:57 cm0purPR.net
>>438
このスレは色んな人がいるよね
工業高校出て二種取って本職やっている人
大学で電気工学を学んで、電工資格は持ってるけど本職にはしてないって人
もともと全く違う仕事だけどDIYのために二種取った人
いろんな立場の色んなレベルの話が入り混じるから面白い

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 12:05:47 KvGvp2i8.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

パネルヒーターや小物の電源も考えて2口なのはまーわかる
ほんとは便座用と別のが手の届きやすいところにほしいけどな
でもいまだに2ETなのはなんでだ
2EETとそんなに部材の価格差あったっけ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:02:59 PR9jrGze.net
ウォシュレットは2Pアース付きのイメージがある

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:29:23 2I+rQNYG.net
ウォシュレットってかシャワートイレはプラグ型漏電遮断器+アース線ってことが多いな
明らかに使われないEやEETにするかと言うと微妙なところだと思う
俺は面倒くさいからトイレも冷蔵庫も電子レンジもパソコン用も全てEETで統一する
ようにしてるが、別にETでも(内線規定的にはともかく実用上は)構わないと思うよ
2ETと2EETの価格差は定価で180円、仕入れで100円位かな

なお水道屋はアース線繋がないのでETだろうがEETだろうが…

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 15:25:49 QEiVqnQz.net
>>432
昔、電子工作キットを組み立てるときに、抵抗器のカラーコードを読むのが面倒だったので、デジタルテスターで測ってたけど、どうしても1MΩの抵抗器が見つからなかった事があったな。
テストリードと抵抗器の線を両手の指でつまむようにして測っていたから、自分の指から指の抵抗を測定してた(笑)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 16:02:43 y8iIovru.net
一つのアース端子に機器ってどんだけ接続して良いん?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 17:31:30.38 hxTA702i.net
1000個くらい

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 18:30:15.92 KvGvp2i8.net
>>442
面倒くさい、そう面倒くさいの一言だな
EETにしておけばETのニーズはすべてこなせるんだからETは要らないだろ、施工工数もまるで変わらないし、メーカー廃番でもいいくらいに思ってる。それとも俺が知らないだけでETにするメリットがあるのだろうか・・・。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 18:37:19.77 KvGvp2i8.net
でもあれだな
全部EETでいいかというと、据置にするような機器を接続しないような場所は2Eのほうがシンプルでいいような気もする
前に小さなお子さんのいる施主さんで、2SEを要求されて困った。2Sも2SEETもあるけと、2SEはないんだよ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 19:54:50.72 2I+rQNYG.net
>>447
そんな時にはアレだな…
SEを2つ使えば2SE!
いや、WN11511CWは新発売だから何れにせよ無理だったろうけどねw
ガードプレートか保護カバー付きプレートを提案する位かな
どうせ必要な時期はごく僅かなんだし100均のグッズでも良さそうだが

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 20:35:10 NN3yrHdV.net
WN11511CWの扉は簡易扉だから片刃挿入防止機能がないんだよ
だから子供がクリップを突っ込んだりすれば感電する
水回りとかの水ハネ対策にはいいんだろうが

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 23:04:28.81 LcRImpvM.net
ペンチタイプのワイヤーストリッパーって穴にはめて被覆剥けば必ずより線切れない?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 01:22:30 8l7StyPT.net
>>450
斜めに無理に引っ張ったりすると切れる。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 07:21:52.98 T3NoEMS+.net
大学で電工取る人って居るの? 電認なら解るけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 09:27:34.46 AzgFUyAj.net
>>450
ちゃんと直径に合わせた部位ですると多少はマシよ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 10:39:09 lm12x909.net
>>452
電工資格とる奴くらいならいるんじゃないの?
資格取ったからと言って電工として働くわけじゃないんだし
電工といえば高卒か、たまに中卒扱い(実際はほとんど出席してない)がいるってイメージだな。どう頑張ってもドカタの域をでないから、稼ごうと思えば自分の会社作って何人か使わないとな。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 11:48:16.12 PCCsOXC2.net
>>452
工業大学にはかなりいる。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 11:49:00.43 dQZZ7Yff.net
>>454
専門学校もいますよ。
一年を履修すれば二種がもらえて、二年生は一種の取得を目指した授業。
うちの学校では8割くらいが一種とれてたかな。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 12:13:35.89 j9+7SXtG.net
>>456
実務経験免除か
良いな
俺、実務経験さえあったら1種もらえるのに経験がないから2種止まり

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 12:15:30.33 Ati22OnG.net
そもそも1種と2種で必要とされるものはほとんど変わらん
1種のために勉強しないといけないような人は2種に受かるべきではなかった人だ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 12:19:07.39 xCxsVzXz.net
>>457
金はあるが実務経験の為だけに働きたくないなら最適な方法だな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 13:06:34.02 dQZZ7Yff.net
>>457
ゴメン、書き方悪かった。
実務経験は免除されないよ。
なので合格はしても免状は交付されない。
そういえば、今は必要課程修了のひとは実務経験3年になったんだっけ?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 13:17:26.08 lQNT5Af2.net
家の電気工事をDIYしようかと思って天井裏覗いたら高さが30cmぐらいしかないから諦めた。ついでに既設配線は転がしでめちゃくちゃだった。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 15:31:36 NkcRp2LF.net
>>452
施工管理の会社の説明会で全員取ってもらいますって言ってた所はあった

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 20:12:04 T3NoEMS+.net
大学で電工の実技の講義なんてやってるところあるのかな?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 08:07:26 ADK6uage.net
>>463
俺が通ってた学校は、課外で有料であったよ。
工業高校出身者は既にみんな持ってたから受けてなかったけど、俺は普通高校出身者だから受けた。
授業の実験の実習なんかは持ってる前提で進んでくから、普通高校出身者しかいない班になったときは焦った記憶がw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 16:07:26.10 BdDqZxy8.net
試験会場行くとには中学生位のからジイさんまで居るよ。
女性は少なめだけどね。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 16:59:07 nKS+OMOU.net
蛍光灯を並列で2機並べて接続したら点灯しない
配線で何かミスしたか?
原因探るの面倒なのでバラシて最初から組み直したら
何事も無かったかのように点灯。
一応写真に撮ってチェックしたが同じ組み方で配線方法まったく同じ。
2か所スリーブ噛ますだけなのに・・・

天狗の仕業に違いないw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 19:10:51 St+qqm2q.net
二口コンセント新設して上のコンセントは電気つくのに下の口は停電してて、なんでやろ?差込甘かったかなって、開けてみたら、、、

 渡り線取ってなかった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 21:34:10.00 2mf1zYye.net
蛍光灯繋いで送電前に絶縁当たったら0オーム…
何で新品なのに壊れてんだよーと思ったら端子のアース部分に非接地側線を差し込んでた
3芯のVVFはうっかりしちゃうねw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 22:14:17 aYwWRVvj.net
>>468
あるある〜だね
仮設用コンセントも右側と左側で入れ違い(アースと電圧相)ってのをたまに見る
施工中の作業者の動きがイメージできるので、、だよね〜やっちゃいそうだよね〜と思って工事屋には強く言わない
あるよね〜!気をつけて〜と指摘する

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 22:47:38.15 OrYknq9v.net
君たち本当にDIY?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 13:40:40 W+7x5ZWN.net
俺たち俺たちTIM

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 19:17:51 gdDWtNAZ.net
>>452
IT通信系企業
新入社員、殆どが大卒院卒だが技術系はすべて二種取る為の講習あり。
自分で施工することはないが設計施工監督で必要なので取らせている。
合格率は九割ぐらい。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 19:44:52.20 tviy6Qix.net
大卒院卒で9割って実技で落ちてるのか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 20:14:53 S5VEv/cc.net
仮に実技だとしても、いやむしろそっちの方がやべーだろ
あんなの落ちる奴は電気に関わっちゃいけない人だ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 21:53:14.93 VuSZrb/n.net
いや、実技って意外と難しいよ
やってる事は難しくはないんだけど時間が厳しい
自分も時間切れで一度落ちた

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 21:57:39.36 tviy6Qix.net
まぁ慣れだからな
教本ではナイフで鉛筆剥きなんて書いてるけど、本質は芯線に傷を付けずに被覆を剥ぐだから
ペンチでスポッと剥いても問題無いんだよね
俺は鉛筆剥き知らずに合格した

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 23:10:24.53 jZtFaU6B.net
実技に関してはそれまでの経験次第だからな
電工関連に関わってこなくても
どれだけ工具を扱ってきたか
いろんな作業をしてきたかっていう
まったくなにもやってこなくてやれというなら時間も厳しくなるんだろう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 23:18:54.18 pcYk9ivj.net
工業高校生がサクッと終わらせてる隣で年季入った工具箱のオッサン頭抱えてたけどなあ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 23:30:10.74 JN+L8po3.net
生け花になってる人は結構いたな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 23:35:39.79 zbgtCDs9.net
中古で買った一軒家の配線見てみたら被膜剥き過ぎの重大欠陥だらけだったわ
実際の現場ではミリ単位の調整なんてしてる時間ないのか

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 02:25:49.56 M+gpbx0y.net
>>480
うちもことごとくストリップしすぎだった。あいつらバカなのか?
目分量でちゃんとできないんだったら、ホーザンの合格ゲージを使ってもいいからきちんとやって欲しい。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 05:03:23.31 ECtIKanI.net
>>473
学科はアホ工業の自分の所でも合格率はほぼ100%だから
問題は実技 今は簡単らしいけど、当時は合格率は30%位の記憶

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 08:14:51 olOGLOVk.net
>>478
資格取得支援かなんかで借りた工具だから使い方が分からんのだろうな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 10:06:56.13 uFpAa3BR.net
電工二種実技開始前の質問の時間に、電動工具は使っていいのかと質問するじいさんと
会場の事以外については答えませんという試験官の押し問答になってた
あれも資格取得支援とかだったのかな、会場に来てから確認する事じゃないだろと思った

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 13:31:34 9o7IEZSy.net
>>474
電験三種持ちでもナメてて落ちる奴は珍しくも無いよ>実技。
ストリッパーとか道具揃えてちゃんと練習した方がいい。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 15:16:50 fvLUt0Q/.net
>>485
呼んだ?w
作業自体は簡単なんだけど時間が無くて詰まった
手剥きで合格できる人はすごいと思う

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 15:39:24 ZYb4hkaq.net
噂には聞いてたけど本当に試験中に指切って血だらけで作業してる奴がいた

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 15:40:08 akCozOYK.net
実技は、試験用に練習しておかないと当日詰むよな。
HOZANのストリッパー買って、剥きまくった覚えがある。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 18:07:40.55 TCUSjcqG.net
>>487
流血は失格だったような

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 20:22:18 Es8+pqHK.net
俺は二種の時も一種の時も時間余ったから周りのやつら見てたな
頑張ってる奴ら見てると面白かった

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 20:36:55 bQSTo8BT.net
俺の試験の時も流血いて途中退場してたwwww

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 20:39:11 ECtIKanI.net
年がばれるかしれんけど、いつからストリッパーなんてokになったんだろ
昔は線剥きは電工ナイフで、接続は手でねじってたよなぁ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 20:53:35 2g/yNujH.net
実技候補が公表されるようになった辺りだったはず

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 23:14:51 A7xZuj82.net
実技はわりと簡単なのが当たって楽に終わらせられたから前の席とか見てたら
若い兄ちゃんが試験終了間際になってもラジペンで輪っかを作ろうと必死だったのがインパクト強すぎて
試験対策し無さ過ぎだろう
たぶん周りから試験なんて簡単だから誰でも取れるとか言われて挑んだんだろうな
かわいそうに

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 00:50:30.98 n/5rn8gk.net
実際、ごく簡単ではあるけどな
学生なら実技前の練習はしてるだろうし、電気屋なら端切れで遊んだことくらいは
あるだろうから、触ったこと無いとか何やれば分からないとかはあり得ないはず
俺が受けたのは数年前だけどペンチでてきとーに剥かず、全て電工ナイフできれいに
段剥きして何とか時間内に数回の見直しと整線を終えることが出来た
気分的には割とぎりぎりだったのでオススメはしないし、ストリッパで付く傷を見逃さ
ないといけないことから、そんなに気合い入れて綺麗にやらなくてもよかった気がしてる
指定長さもかなり緩いって話だし、電気的に問題無ければまず落ちないんじゃね?
それでも落ちるなら、そいつに(電気工事士として)致命的な欠陥があるだけ
仮に試験用の変な工具買っても使いこなせず落ちると思う

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 01:37:51 MXvLdKmr.net
ここ1〜2年で、実技試験の合格基準が結構厳しくなってるよ。
以前は軽微なミスは減点だったけど、即落ちるわけではなかったのが
今だと軽微なミスで側落第扱いになっちゃってる。
一番多いミスは引っ掛けシーリングにVVF剥いて刺す、剥き長さかな。
合格するには、実際の工事ではありえねーってぐらい、ギチギチに切り詰めないと失格になっちゃう。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 01:49:55 n/5rn8gk.net
>>496
引っ掛けシーリングって器具内に収まってりゃ十分でしょ
俺いつもそのように施工してるし全然難しくないけど…
活線でやると気持ち長くなるが、それでも天井裏には出ない

試験では裏技的にVVFの皮をずらすのもアリだが、いい加減と言うか
まともな施工をする気がない奴が不合格になるのは当たり前だろう

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 14:50:14 MXvLdKmr.net
>>497
今アンタが試験受けたら、間違いなく不合格だなw
外側のグレーのシースじゃなくて、白黒の絶縁被覆の長さが最大でも3mm程度で
刺したら絶縁被覆が見えなくなってグレーのシースが直接刺さってるように見えるぐらいで仕上げないとダメなんだよ。
銅線が見えないのは当たり前だよw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 19:45:01 hKe1tn9W.net
これなら合格できるかな?
URLリンク(dotup.org)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 20:10:42 k8z/m38C.net
三路スイッチが盛り込まれただけでパニック

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 20:12:13 gQICRIfx.net
実際に出題された問題で過去最高に難しいのってどんなのだろう
あと最高に手間がかかるのとか

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 20:53:50.00 n/5rn8gk.net
>>498
銅線?何か盛大な勘違いしてそうだな
VVFのシースを剥いた部分が器具内ってことだろ
欠陥どころかケチの付けようが無い施工じゃないか
あーえっと、この場合の器具ってのは引っ掛けシーリングのことな
配線器具って呼び方知らないかな?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 22:37:25.73 9rRwYzFO.net
>487
試験中なら分からないこともないけど、試験開始前に指切ったのがいた

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 23:08:37 SJCIpb+3.net
>>501
試験の担当官がアスペだったら難しいんじゃないかな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 01:28:40.29 gn6ULj6t.net
>>502
ここでも見てくれ。
URLリンク(www.shiken.or.jp)
10年前なら問題なく合格してた基準が、今だとだいぶ厳しくなってるんで、難易度が上がってるよと。
そんなの安全上当たり前だって、アンタは言うかもだけど、プロの電工でもここまで徹底してないよ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 01:59:19 Sf0xuVtW.net
仕事で発注してる電気屋は丁寧に仕事してくれるけど、
家建てたときのHMお抱えの電気屋は酷かったw
自分で直したけどな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 06:54:20 nl8fg0qZ.net
>>505
全く難易度が上がってるとは思えないのだがw
あと学校やら職業訓練やらで基本的なところは教わってないのか?
試験対策本の丸暗記じゃなくて頭で考えて施工しようぜ

> 8-9.心線が差込口から2mm 以上露出したもの
> ただし,引掛シーリングローゼットにあっては,1mm 以上露出したもの
芯線が露出しているのは余程の剥き過ぎかただの差し込み不足
気になるなら剥いた後にストリップゲージに合わせてカットすれば確実だろ
しかも引っ掛けは1〜2mm程度長くても大丈夫
コンセント等については数ミリ長くても大丈夫、全然難しくない
変なメーカの照明器具に比べるとパナは器具全般が施工者に極めて優しい作りだぞ

> 8-10.引掛シーリングローゼットへの結線で,絶縁被覆が台座の下端から5mm 以上露出したもの
器具端からさらに5mmも許されるのは破格じゃね?
正直、こんなに細かく基準が示されてるのに難しいも糞もないわな
どれも無茶なことは書いていないし、締め付けトルクの指定もなくただ外れなければ良いだけ
後は全般的に丁寧な作業を求められている位で特に難易度がどうこういうものではない
もしかして試験対策用の変な工具だと難しいのか?ならそんなゴミ捨てちまえよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 07:49:01 Uelkyx4v.net
>>507
このスレでイキって俺はキチンと出来てて凄いから、お前らと違う自慢は、別にいいから。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 09:59:46 Z3eywRty.net
プロには実技の難易度なんてゼロに等しいかもしれないけど、試験を受ける者は皆初心者であって彼らの基準で難易度をはかるべきだろう。
頭で考えろって言うのは簡単だが、それは経験に裏づけされた者の言い分。
>>507の言ってることは全て実際に何度も経験したから言えること。
ド素人が教材で1-2周経験したところでそこまで考察しろってのは酷ってもんでしょ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 10:36:14.32 dK+c1j6I.net
ど素人だからこそ
教科書見て学ぶやり方ってのは一つだけだろ
線をここまで剥けって書いてあるならそのとおりにむくだけ
そして当然それがテストの合格基準
何にも難しい話ではない
合格基準で作れないってのは適当にやってるだけのただのバカだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 12:29:40 BOoS3mHg.net
経験も無いのになんで試験受けようとするのか理解に苦しむのだが

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 13:01:30.56 Z3eywRty.net
>>511
この板でそれを言っちゃうの?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 13:39:41.09 L1zA2VdL.net
電工二種、去年受けて合格した。
試験は時間内に完成する程度には慣れが必要だけど、完成したのに落第している人は、公式の受験案内をよく読んでいないか、理解していないか、覚えていないのがほとんどだと思う。
試験スレにいたけど、試験直前になっても、受験案内に明記してある事を質問する人が後を絶たなかった。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 14:35:35 Z3eywRty.net
オレも去年受けたけど、学科では30分以上遅刻してきたり、使用禁止の計算機を使う者も数人いた。
実技では終了の合図の後も作業を続けてる者がかなりいたな。
計算機以外は大目に見られていたようだ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 14:47:41 zJLHeMxt.net
自分も昨年2種受かった初心者だけど>>510さんはランプレセプタクルに取り付ける電線ののの字はどのやり方で作るのだろう 色々やり方あったからなあ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 17:03:26.93 mCZu1gMh.net
>>513
これ、手順を決められたとおりに行えない人を落とす試験だからな。
手順が守れないってことは、安全な工事ができないってことだから工事しちゃいかん。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 20:45:41 Rhl85xAh.net
>>516
最低レベルを見極めるポイントだもんね
>>505のPDFも当たり前のことしか書いてなくて>>508と同様に結構緩々な仕様なんだと思った
シーリングの1mmは中々他に比べて厳しいと思ったがストリップゲージに合わせればそもそも芯線が見えるはずがないからこれも緩々だね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 21:18:47 Ehu5/104.net
長さ測るとか揃えるとか合わせるとか、このスレに来てる奴らには当然の事だろうけど
世の中それすらできない・しようとも思わない奴がごまんといるんだ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 03:56:54 uH5HNBPc.net
電線にキズ入ったけど、被覆しごいて誤魔化した

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 10:27:35.21 +Sb4iE1y.net
>>519
そういえば、この手の傷の質問が一番多かったかな。
心線の傷は曲げて折れなければOK、被覆は折り曲げて中が見えなければOKと書いてあるのに「これは大丈夫でしょうか?」っていう。
>>505のPDFを読めと何度も紹介した。
よく読めば、スリーブの上下のかなりガバガバな許容寸法とか、ランプレセプタクルのネジから心線は結構はみ出しててもいいとか、読むほどに楽ができるのに、読まずに悩んで苦労してるのが多すぎ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 11:57:15.94 B5z9+oE6.net
>>520
>露出コンセントの台座の欠けは欠陥としない
練習キットで初めて触った時にドライバで叩いて切り欠くの知る前にペンチでバキバキに割ってしまって
コレ試験に出たら確実に落ちると思ってたわ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 13:29:30.49 FNzcYA5N.net
>>521
試験の時にレセップのねじを閉めすぎて台座のプラスチックが出っ張った所を折ってしまった
合格したが試験の後の電工二種のスレはその話題でいっぱいだった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 07:36:25.88 m5wmAZfC.net
露出コンセントとかのプラスチックの素材は何十年も進化しないよなぁ
現場じゃワザワザヤスリで綺麗にしないけど、もう少し綺麗に欠ける素材にしてほしい

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 09:20:46 FN3HWRmm.net
1P露出コンセントのカバーを横着してインパクトで締めたら一瞬で割れた
ギリギリで止めるつもりが手加減する間もなかった

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 12:04:58 nRB9ZNNe.net
それ、俺もやったわ。
ボックスが鉄板下地だったから、ドリルビスでやってそのままおしゃか。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 12:24:50 IpizS2hJ.net
>>523
素材以外に切り欠き部の溝の付け方とかでも多少改善出来そうだけど
工事屋からは今までの方法で出来ない、ユーザーからは指で押したら割れた、とかクレーム祭りになるのが怖いんだろうな...
レセップや露出コンセントが建売やマンションの主流で無い今わざわざ開発費掛けて値上げした新商品出しても誰も買わないだろうし...

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 13:09:59 f2dgzbr7.net
なんか勘違いしてるようだけど
耐熱性絶縁性難燃性を満たした素材なんだよ
HBも同じ素材
割れない普通のプラで作ったら過電流で熱持ったとき簡単に溶けてよく燃えるわ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 13:16:55 9kSSZ01T.net
もっと昔は全てセトモノだったぞ
これでも凄い進化だわ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 13:32:58 JNq7smsA.net
セラミックというとなんだかいいものに思える錯覚

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 15:45:48.43 nRB9ZNNe.net
碍子は今でも磁気だけどな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 18:21:31.83 hN/88dSL.net
◯磁器

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 23:10:48.40 YVIitS3w.net
>>522
試験は明光社の出っ張りつきのやつだから割れる
パナは割れない

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 23:41:04.79 eXWyBpMa.net
あれどうやって綺麗に割れるの

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 00:20:13 Qdh8Wsu9.net
ペーパー工事士です
壁にコンセントを取り付けたいけど、スペースがありません。
1口だけの省スペースタイプってあるんですか?
もちろん壁の石膏ボードの裏に埋め込むタイプの話です。
中身は普通サイズでも、表に出る部分だけ小さくできるなら、それでも良いです。
75×75ミリ以下に収まるのが理想です。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 00:34:18 r08dW3Oq.net
よくわからん
配線はもうあるの?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 01:07:59 C/4iz7BU.net
>>534
NHW9101
ホテル用カバープレート
65×65のサイズである。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 01:10:37 C/4iz7BU.net
型番間違えた
正しくはWNH9101。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 10:12:23 qUJTb2lj.net
あるよ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 13:06:32 fOPpFGdG.net
トイレのスイッチに照明と換気扇の2つのスイッチがあります。
配線見てみたらVVF2芯が2本来ててそれぞれに接続してます。渡り等は無いです。

換気扇をタイマ付きにしたいのでパナソニックのWTC53916Wに交換でいけますか?
マンションで24時間換気システムなんでトイレからも常に換気してます、
トイレ換気扇オンで浴室の換気が止まってトイレだけの換気になるようです。
このタイプでも行けますか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 14:46:56 KNgM3rvq.net
行けない
写真が無いと答えは出ない

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 14:55:06 fOPpFGdG.net
まじですか・・・実は製品買っちゃったんですよねw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 17:03:35 oiF/J2FK.net
>>539
繋ぎ変えたらいけんるんじゃない?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 19:19:50.79 bkvWCebW.net
モノあるなら付けたらわかるじゃん

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 20:27:00.39 nyvNhUHd.net
照明の2本上でタイマーの方に換気扇の2本でおk

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 20:35:33 BgPVN5tG.net
大体風呂場の上にジョイントあるから
最悪そこで結線替えりゃなんとかなる
資格持ってないなら知らね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 20:47:02 u2cVRgzp.net
いや、単純なジョイントじゃ>>539は実現できん
浴室の換気扇が特殊なタイプなんじゃないか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 20:50:39 MZ5cMvcT.net
トイレの換気扇入れると浴室換気が止まる?
聞いたことないな
トイレ風呂洗面一体型のビジホにあるようなユニットバスなのかな?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 20:54:28 MZ5cMvcT.net
>>546
マイナスコモン
親を一本
返りを風呂換気とトイレ換気で一本ずつ
3路スイッチに入れれば簡単に切り替えは出来るけどな
それぞれ片切りだとわからんね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:04:44 7/bN/WqV.net
>>539
その機種の結線図を見たが、そこのトイレの換気扇については問題なく使えるが、
浴室の換気が止まるという機能はどこに出てくるのか意味不明。
そういう機能を持った装置が別にあるの?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:12:47 nyvNhUHd.net
2室用換気扇の吸い込みと排気が逆になっているとかいうだけだったりしてな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 21:15:08 BgPVN5tG.net
なるほど!
ありえるわw

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 22:47:11.84 U01NhnTv.net
トイレは常に換気してるのにさらにオンにするってのは弱から強にするってことか?
なんか難しいこと言ってるけど勘違いなんだろな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:15:21 ZM3R7/rD.net
皆さんエスパーご苦労様です

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/01 23:50:44.15 BTg32Y2z.net
そもそも、24時間換気システムの今の状態で何のために、トイレ換気扇をタイマーで動かす必要があるのか?
省電するためならあまりにもケチくさいと思うんだが。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 00:45:16 2GoxAXQF.net
トイレをウォシュレットにしたいけど電源がない
今は天井の照明があるだけ。普通に考えると、外から
電源を引っ張って来て、壁に穴を開けて内壁に電線を這わせないと出来ない。
こぎれいにできる方法はないかな モールで隠すとかじゃなくて

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 04:28:58.98 bK5q43+B.net
>>555
壁壊す→電線通す→壁直す→コンセント作る

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 06:12:43.23 +R+0qWZl.net
>>555
天井の照明のスイッチを取り外して直結にして、分岐させて
照明は人感センサータイプで運用。
分岐させた線は、まあ上手くきれいに何とか配線してくれ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 07:31:57.14 bMt+JK8E.net
>>555
床下に入れるのなら下から上げてくる方が楽な事もあるよ
でも壁に通すのは結構大変
コンセント穴を開けて下から差し込んで掴めたら良いけど掴めなかったら穴が残るw

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 08:30:17 TDZeA8cQ.net
>>555
> 外から電源を引っ張って来て、壁に穴を開けて内壁に電線を
考え方が間違ってる
配線は全て屋外だ
コンセント取り付けたい箇所の真裏まで配管・配線し、真っ直ぐに
外壁ぶち抜いてそのままトイレ内にコンセントを付ける
屋外の配管は…最初からあるものと思えばさほど気にならんw

560:539
20/06/02 09:07:30 UaRRdTge.net
ですが、大量レスでびっくりです
物はカワックってやつでこんなタイプです
URLリンク(home.osakagas.co.jp)
10ページに書いてますね、シャッター式だそうです
とりあえず週末取り換えてみます
>>547>>549
ファンが止まるのか弁で切替えてるのかよくわかりません
>>554
目的は家族がトイレの換気扇切り忘れるので、浴室換気がとまってしまい入浴時後の結露がすごいんです

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/02 09:30:22 TDZeA8cQ.net
>>560
ふつーに多室換気用じゃねーか
工事説明書見た感じでは配線やり直して3線式ならいけそうだな
2線式は動くかも知れんが内部構造も分からんし微妙な動作で換気扇側が
故障しかねないのでお勧めはしない

賃貸でなく設備が自由にできるのであれば、トイレの換気扇を単独で
設置すべき例ではないかと思う
なおその際にはトイレ照明/換気扇はセンサー式にしよう!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1451日前に更新/165 KB
担当:undef