【土地探しから】DIY ..
[2ch|▼Menu]
794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 08:02:07.28 tcVncgQr.net
あるよ
2種電工に土木1級
小型移動式やバックホーも全部ある
他も色々あるけど今となっては無用の長物だね
今はプラント管理になったけど元はドカタの監督w

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:43:03.38 sfGd/mmE.net
二級建築士、さあ次は一級取るぞと
思いきや会社が倒産。
再就職した会社もまた倒産。
あきらめて派遣の仕事。
玉掛け、あるかな。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:19:53.77 Ho/xpInc.net
>>781
自分で事務所開くの駄目なん?
ビフォアフの柴田さんとか2級建築士だけどな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:32:41.57 9PPnwFGa.net
>>775
いいなぁ4WDさっそうと駆け回るんだろ?近所にブルドック顔のおばさんと四駆を良くみかける
飼い主に似るのか似たのかわからないけどw

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:34:40.95 buiQVmBc.net
明日18時25分からテレビ東京
 『 TVチャンピオン極新春スペシャル
    ログハウス王選手権       』

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:57:13.83 buiQVmBc.net
>>783
URLリンク(resizer4.myct.jp)
フルタイムの四駆なので結構力強いです
小屋暮らしの大先輩ターシャ・テューダーに影響されてこの犬種を選びました

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 17:01:23.94 n161TfH0.net
>>785
コーギー?可愛いね!

801:781
19/01/03 18:25:12.15 jnZ3HA9B.net
>>782
二級だと制限あるしね。
事務所とかその人次第だけどそんな
に美味しくもない。
派遣もバブル時は年間1000万とかの
時期あつたけどね。
今は施工図で細々の生活です。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 19:08:17.70 YzY2qHpP.net
ポツンと一軒家今回は水浄化したり電気自前で作ったり楽しいな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:25:34.64 RMeUgk4w.net
おいらも自転車の前輪にお玉をいっぱい取り付けて水平に固定し
ハブダイナモを利用した風力発電機を作ろうとした事がある
ところがシャフトの両側を簡単に上手く固定する方法が見付からないでいるうちに
途中でストップしたままになってしまった

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:27:31.41 1C3dP+Gk.net
>>789
自転車の前輪部分を逆さまに使えば良いのでは?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:28:04.09 1C3dP+Gk.net
>>789
まぁお玉じゃ上手く回らないと思うけど・・・

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:45:06.44 RMeUgk4w.net
垂直状態の回転軸の右側と左側で風を受ける抵抗が違えば
一応は回ってくれるんじゃないかと軽く考えてみた
自転車のフォークごと利用しようとも考えたが お玉という邪魔な物が
そのフォークに引っかかってしまうんだよね

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:57:24.92 GAMiqLl6.net
タイヤとダイナモの摩擦抵抗が無駄
お玉じゃ小さすぎる
ネタだよな?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 22:04:43.23 RMeUgk4w.net
途中まで作ったのは事実です   遊び半分だけどね
タイヤとチューブは外して軽量化してみました
ハブダイナモってすごく普及してるけど シャフトを手で回してみると
ゴロンゴロンとすごい抵抗があり驚きました
これって正常な状態なのでしょうか

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:44:58.44 wdjcTB0b.net
>>794
ベアリングが死んでるベアリング無しならシャフトが歪み

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:43:45.69 p0ABQuyo.net
>>795
普通は滑らかに回る物なんですか?
リムのサイドに当てて使うダイナモは手で回してみると
新品でもゴロンゴロンという感じなのでハブダイナモも
仕組み的に同様なのかなとも思っていたのですが・・

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 11:37:14.23 lrMyD36l.net
>>796
リムのダイナモは確かにゴロゴロします
ね、あれは特性で歪みとは違うでしよ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 19:00:03.22 v94LyTNN.net
>>794
そりゃ電気エネルギー産むわけだから抵抗はあるよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:32:10.00 xfN4QzMR.net
ソッカー
ゴロンゴロンは正常の状態って事ですね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 02:27:04.81 tS0OB8sh.net
確認申請無しで庭になるべく広い作業小屋兼離れを合法的に作りたいとおもってます。 
できれば20平米以上の広さが理想なのですが、延床面積が10平米超えると申請しないとだめなんですよね?
というわけで、色々調べてるのですが
ビルドインガレージを家の中に作る場合、
ガレージの床面積が建物全体の5分の1までなら延床面積から除外してokみたいな情報を聞きました。
つまりこれは12.5平米の小屋を作って、その内2.5平米以上をガレージにすれば
10平米あつかいで申請が不要で建てられるということでしょうか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 12:12:08.13 LXm593tZ.net
>>800
それはおかしい
それは住居としての面積から除外されるだけで建築確認は必要になる
知り合いが似たような状態で10平米の建物を2つ並べて建ててあとで間に屋根を付けてた
意外と使いやすいよ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 13:44:35.13 aF3donTI.net
確認申請なんて登記、融資担保、公務員以外は誰も調査に来ないし問題ないから建て逃げろ
後日固定資産税だけ納めればいい、建築確認には言及されない。
仮に取り壊し命令もしくは代執行の命令が発動されたら壊せばいい(壊す覚悟)だけだ。
同じ筆内に母屋や別の建物があっても問題になるんで議員や公務員とかでコンプラが致命傷だとか
登記が必要、融資が必要とか合法性を極力まもりたいなら建築業者の専門家に任せましょう
すっとぼけで違法建築する業者も多いがコンプラ優先で指定すればキッチリ母屋や別棟の絡みを
調整して絵図を描いてくれるよ。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 14:39:04.73 T+forkfe.net
自分勝手な輩多いな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 14:56:16.77 aF3donTI.net
>>803
多いよ、しらなかったか?
市街地に莫大な数があるタクボ、イナバのガレージや準じた物置なんて確認申請だしてるの1%も無いよ。
基礎みてごらんよ、確認申請の摂れる仕様じゃないから。
タクボイナバの数十年のガレージ生産量と同じ数だけ違法建築があると言い切っても良いけど、10平米コンプライアンス
なんてもう数十年前から事実上ないということになってるんだから、今さら青筋建てて唸っても無意味。
売買や公務員や議員や抵当設定で違法性や登記に異常に敏感なら法は遵守すべきだが、多くの平公務員家庭だって事実上
エクテリア業者に建て逃げさせてるよ。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 15:14:17.05 HB5qlXMq.net
お巡りさんは非番の日でも制限速度厳守です       ってか

820:800
19/01/09 15:19:07.14 PdxvM9pP.net
>>801
>>802
ありがとう


821:ございます。 ビルトインガレージが加算されないのは 税金的に有利なだけで建築申請の義務にはかんけいしないということですか? あと、同じような抜け穴として 屋根が地面まで続いてる三角形のような形にしてギリギリまで床を広くするとか 出窓は50cmまでなら面積に含まれないみたいなことも聞いたのですが これらも税金対策にはなっても 建築申請には関係ないということでしょうか? 時差で2つ作って屋根をつなぐ場合は 完璧に壁を作ったらアウトということてしょうか? 建て逃げも視野に入れようとは思うのですが色々知りたいです。



822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 15:33:52.84 aF3donTI.net
>>806
普通に考えればいいのよ、建築物という箱物を建ててるいじょうはその建築物が建築基準法で問われるんだから
屋根、壁を施した建造物はL建築基準法に関わると考えて良いよ。
その上で10平米規制があるなら、そのボーダーラインで建築確認をつるという話し、君が必死に抜け穴とか吹いてるのは
建築物と関係ない課税基準とかじゃないの?

建築物の免責ってのは筆(その土地のなか)で合算なのよ、更地に6畳間を建てたら建築確認いらないが
2棟目を建てたら合算で20平米になり初期建築を含めて総建築物の建築確認申請を取るってかんじで考えればいい
そして3棟目に5平米の犬小屋を建てても総建築物の建築確認申請再提出な。
とうぜん既存建築物の審査は簡単にスルーされるが、総面積で合格規準が変更される内容は過去の建築物まで問われる。

823:800
19/01/09 16:01:46.49 PdxvM9pP.net
返信ありがとうございます。
つまり、10平米以下の建物も
20平米の建物も
建ててしまったあとの法的なリスクは変わりないってことですか?
10平米以下の建物だったら許されたけど20平米だからアウトみたいな状況はないというこでしょうか?
10平米を時差で2つ建ててあとから屋根を繋いだ事例がありましたが
これはどのような理由からどのような利点があるのでしょうか?
もしよければ教えていただけませんでしょうか。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 16:49:23.56 aF3donTI.net
>>808
建築の法律は10平米以下だから人が死ぬような建造物OKですって訳ではないよね。
10平米以下でも人々が死なない安全基準で建てましょう。
10平米以上だと同じ規準ですが事前に「建築確認を取ってください」って違いなだけ。
ただ社会的な認知だと、10平米以下だとか建築確認申請は無い地域だなんていうと真顔で違法な建築規準の
建造物を建ててしまうだけ。
あなたが本当に寸分狂わず法律を守るなら建築確認申請の有無と構造物に差はないんだから「だすか、ださないか」の違いしかない。
10平米を何棟も建てて屋根でつなげたって人は「筆の中で建造物が通算されることを私はしりません」ってダケの
無知な人が何か「してやったり」みたいな勘違いをしてるだけ。
実際にそんな構造物にイチャモンつけて取り壊し命令なんか出さないから、最初から20平米建てても同じこと。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:19:48.55 8MPyuTiF.net
違法行為を不特定多数が見る掲示板でやるな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:00:45.97 /clBiEJf.net
確認申請無しで建てても小屋くらいならたぶん何も言われないと思う
でも将来同じ敷地に何かを建てようとした時に許可が出ない事があるよ
あと、施工業者は違法だとやってくれないかも

827:800
19/01/09 18:16:16.68 GTM+png0.net
逆に、「きちんと法律に則ってるか確認してくれたまえ、違法なら取り壊すから、見てくれたまえ」って
役所に聞くことってできるの?
10平米以下の建物を建てるときに
あえて自分で申請したらどうなるの?
20平米を勝手に建てた後に
「気がついたら20平米になっちゃったんだけど


828:どうすればよい?」って役所に聞いたらなんて答えるのかな?



829:800
19/01/09 18:21:31.79 GTM+png0.net
>>810
>>809さんじゃないけど
法律の解釈や意味、実態を理解するために色々話すのは悪いことじゃないと思います。
「法律だから守りましょう」で思考停止するよりも
「こういう場合はどうなの?」
とか抜け道を探す中で
法律の意味や目的を理解できると思うのです。

830:800
19/01/09 18:23:06.45 GTM+png0.net
っていうか、我が家の敷地って
クソ田舎の用途未指定エリアらしいのだけど
これってすなわち10平米超えても
申請の義務はないってこと??

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:28:40.57 Y1kSn07L.net
>>813
やっちゃ不味いの認識しながら確信犯w
そりゃあ嫌がられるに決まってるw

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:31:54.60 yz/Qkejn.net
>>813
見知らぬ誰かが大丈夫って言うからヤバイがやりました、私に罪はありません、で通るか?無いわ
仮にカキコ本人見つけて責任負わすのか?ねえよなあ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:36:31.66 DjEt5wdt.net
抜け穴じゃ無いと思うぞ、こんな所で聞かず土木事務所や管轄で確認したらいい
ネット上の同調者求めてるように見え
共犯者を作りたいのかな
確認したらわかる事は穴ではない

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:48:31.28 ucXi/6Vh.net
抜け穴やグレー部分を好む人がいるね
結局後から追徴課税や追及受けるリスクを負うことになる
リスク追ってやりたいなら自己責任
大抵はリスク追いたく無いから事前確認、合法範囲の中でやる
担当変わっただけで指摘、命令は嫌、面倒

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:51:44.38 FgzFJNHh.net
類似スレから何度目だ?
不特定多数の掲示板で控えた方がいい
誰が見てるか判らんのにようやるわ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:53:50.02 DrLStShA.net
グレーじゃなくてホワイト。
プレハブで役所に確認した事あるけど、必要ありませんで終わった。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:55:54.75 NgydW/wd.net
だったら確認しに行けばイイ、地域で判定変わるのに君は全責任もてるのかい?無理だろ?なら自ら確認しに行けばいい

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:58:49.66 4PpazTbr.net
3坪超えだろ?家の中て無理があり外なら増築申請なり何ら申請にかかる
ここ迄解って確信犯だと言われてる
私もそう思う

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 19:05:36.94 OX2pqCuC.net
12畳を家の中に作るって大きいお屋敷しか無理じゃね?増築はもっと面倒な申請必需どうやっても無申請厳しいか無理じゃね
共犯なりたく無いから見守り
俺も役場確認を強くすすめる

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 19:39:17.42 YK2z2Xdy.net
確認行くのが無難だね無断実行は全て自己責任

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 21:19:25.80 mgzmqyjl.net
全て自己責任で ってことで先に進みましょう

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 22:01:58.19 mgzmqyjl.net
建築確認が通った小屋なのに地震で簡単に潰れたー
この責任はお役所にあるー  責任を取らせようー
絶対逃がさねーぞーーー

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 22:34:52.55 H8pqGgF/.net
許認可にはやっぱり許可、認可した側への責任も必要だよね
責任を認めないなら許認可権限は放棄しろよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。



845:
>>826 ネタっぽいな 小屋ってのは小さいからよほどヘタな作りでもないかぎり震度7でも壊れないんだ・・・・



846:800
19/01/10 02:06:20.22 kDZKGcG3.net
>>816
最終的に判断するのは自分自身ですよ。
だから色々と情報調べてるのですよ。

847:800
19/01/10 02:13:56.08 kDZKGcG3.net
>>815
やっちゃだめなことをしっかり知り知るのは良いことだと思うのですよ。
そもそも抜け穴ってのは「やって良いこと」だから抜け穴なわけで。
法律ってのは一見無意味で複雑に見えても
一つ一つかならずきちんと意味があるものだからね。
で、そこに抜け穴がある場合その抜け穴にもきちんと意味があるわけで

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 08:53:43.36 w6Hok1om.net
>>812
建築確認申請は「建造主が自分でするものです」ただし例外として代理を認めていますってだけ。
多くの行政手続きは当人にかせられた義務でそれを代理代行委任が認められてるだけ。
ご自分で確認申請をどうぞ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 10:02:55.22 khaLef67.net
なんだか知ったか脱法ヤローが粋がってる

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 10:28:31.66 2JZSq3qg.net
>>828
何を今さら 5ちゃんねるだからネタ以外のなにものでもないだろう

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 11:29:36.01 p/PWYePx.net
野球の江川事件を思い出した
江川も脱法野郎だったのだろうか

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:13:38.31 TC9/uBGV.net
野球の世界は規約があるだけで法律ではない
だから江川は法律は犯していない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:14:32.74 TC9/uBGV.net
しかも、その規約を破ったのは江川ではなくて読売だし
江川本人は読売の策略に乗せられて汚い部分を全部背負わされてしまった被害者

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:45:44.59 ccDErNat.net
脱法って合法のことだからね。。
少なくと合法の範囲で色々やりたいから
情報を集めてるわけで

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:50:14.21 kwOkVqi3.net
うんうん。
つまり、ケチで税金払いたくないだけでしょ?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:45:13.59 TwURWbuX.net
アラッ 必要以上に税金払いたい人もいるんかーー

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 22:31:42.63 kwOkVqi3.net
>>839
>アラッ 必要以上に税金払いたい人もいるんかーー
正規の手順を踏んで小屋を建築
これでどうして必要以上に税金を払うんだ?
固定資産税の他に何か他に課税されるの?^_^

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 01:47:38.60 PoiXwJGK.net
つまんねえ人生だな〜

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 01:56:27.18 A852qmB7.net
この手の話は何度も繰り返されるが、合法とか脱法とかそういう議論は別スレ立ててやらない?
このスレでは純粋に建築に関する議論をしたい。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 07:31:50.73 ubgpS+mb.net
そうだね。
ならば、脱法野郎がこのスレでそれらのことを書かなければ良いだけ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 08:55:08.02 X78ntHbF.net
脱法は合法範囲だから普通の会話の中で成立する話しでしょ。
議論に加えてならないのは脱税や違法建築の話しでしょ。
脱法とは取り締まる法律がないことで一般社会の常識行動の範疇でもあるよ。
悔しい人は多いだろうが合法行為に噛みついたってしかたないんで悔しいなら自分も同じ条件をつくってマネすればいい。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 10:12:31.44 ubgpS+mb.net
残念ながら成立しません。
なぜなら、普通の人は脱法行為をしません

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:19:56.98 3Gz+J+pG.net
この人は説得無理だよ。毎回負けても、しばらくするとまた同じことを書き込む。
スルーしてDIYの話するのが吉。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:27:07.44 X78ntHbF.net
そもそも脱法方法なんてないんだから確認の要らない地方にでもいけって話しだし
その不要地域が脱法かっていえば自然に合法だしね。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:49:51.85 PoiXwJGK.net
しつけーな
馬鹿野郎

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:04:14.93 J+X/Sy+2.net
DIYで小屋を作るための大技小技の話しを聞きたいんだよ
違法も合法もどうでもいい   ったく

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:09:24.42 X78ntHbF.net
>>849
俺はこういうのが好きで興味あるからそれ以外の話しはするな、なぜなら俺がつまらないからだって
他人様が吹いていたら君は同意するのか?
じゃオマエみたいな話しは堂でもいいから死ね ったく。
ということに協調してください、なぜなら俺はそのほうが良いから。
俺のワガママも聞いてくれるよな?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 14:44:34.61 ubgpS+mb.net
>>850
ブーメラン

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:45:21.25 koERSRYs.net
>>850
単なる嵐だな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:48:54.76 Y8BrpBTw.net
>>850
単にひっこみがつかないアフォ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 16:57:49.30 Gd//d0/T.net
合掌造りみたいな屋根が地面まで続く構造の小屋の場合
床面積は地面に接してる屋根の先端から内側へ1mのところを基準にして床面積を測る&その面積が10平米以内なら
建築申請が免除される(建築エリアの条件によっては)ってことでokですの?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 17:08:21.40 CdY5IG49.net
プロに聞いてこい。
その前に自分で作れないのだから、無駄な質問いらんだろ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 17:51:35.59 koERSRYs.net
>>854
かなり内寸狭くなりそうだね。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:19:42.02 lw+M16D8.net
>>854
その部屋の平均天井高が1.4m以上なら、その床面積は
全部居室として算入
先端から“外壁までの最大1m”下がれるのはあくまでも「庇」
屋根じゃ無い
分からないなら、市役所の建築課へ相談して下さい

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:19:15.78 Y8BrpBTw.net
だから施工図書きなよ。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:21:30.88 kK0J+0C6.net
図面引いて建築確認に行けば全て解決
早く確認に行け無確認で始めるな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:47:27.85 lw+M16D8.net
法令の穴を探すのは結構だが、まずは書籍等で
基準法を調べてから、探してください
「漫画で覚える基準法」とか「簡単〜建築確認〜」みたいなのもあるから
都市計画区域外は確認申請こそ不要だけど
全ての建築物は「基準法」に適合しなければならない
単に、申請が無い、検査が無い、で有耶無耶にしてるだけ
不動産屋でも、区域外だと無法地帯と勘違いしてる
バカが多かった
接道が2m幅無いのに「宅地として問題ありません」だと

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 00:52:40.00 +eKjy4n1.net
図面は必要だけど難しく考えない。
チラシの裏に フリーハンドからだ
よ。
まずは自分さえ分かればok!
書店の専門書とかは未だ要らないかな?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 01:27:56.10 XaL6xpgt.net
ここ抜道言ってる奴は明らかに未確認、確認したら違法的事柄だから悪質避難
確認行けば殆ど抜道無いのはわかるし後から指摘受けたら従わざる得ない
確認申請済でも稀に後出し指示あるのに未確認ドヤってリスク追うとかねえよ
仮に誰かが鵜呑みに未確認実行、書込者特定、責任追求されたら責任取れるか?
最悪シラネーはとおらねえ共犯になりかねないのにアホや
誰とも解らないアホの共犯リスク追うくらいならさっさと確認に行けよ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 01:29:23.18


881:+K84bs75.net



882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 03:15:13.12 Qc33OF7x.net
>>862
「誰かの意見を鵜呑みにするとあぶないよー」「責任とれないから」とか言う優しい意見ホント好き。
以前の2ちゃんねるは
とにかく情報をいち早く共有したり聞けるのが売りの場所だったように思います。
下品な言葉がokだったのも
現実社会でのマナーやら体面やら社会的立場のようなしがらみを抜きにしガンガン情報を出すという目的があったのだと思います。
当然、大前提として情報をどこまで信じるかとか
責任を持つかは自分自身で判断するのが基本で
それ故に書き手も聞き手も臆することなく自分の考えや好きなことを勝手に書けるということで
どんどん人が増えてとても危険な場所になったのだと思います。
でも、最近は「ひょっとしたら法律違反になるかもしれないからー」と
法律のこと知らない人たちまでもが
親切丁寧に念の為念の為と安全なラインを進んで引いてくれるおかげで
とても安全に2ちゃんねるを楽しめるようになったと思います。
以前のように自分で嘘を嘘と見抜くために用心したり
行動に責任を持つ必要のない
安全で楽しいしヤフー知恵袋のような
素晴らしいコンテンツになったと思います。
今回も「役所に行って聞いたほうが早い」と言うこれまで思いもしなかった素晴らしい情報を仕入れることができました。
以前の2ちゃんねるならそんな貴重な情報を手に入れることはまず無理だったと思います。
嘘の書き込みや法律に反してるかもしれない書き込みに騙されて
違法建築の小屋を立ててしまって
犯罪者になっていたかもしれません。
みなさんが安全なラインを敷いてくれたおかげでそうならずに済みます。ありがとうございます。
これからも色々と教えてもらえると嬉しいです。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 05:22:04.39 30afFgO4.net
てすと

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 11:49:03.49 Fu8dU+IA.net
もう小屋などという曖昧な呼び方を捨てて 小さくてもこれは家ですと考えましょう
家なのですから法律はキチンと守り良く分からない事は役所なりに相談に行き
自分が住むための家なのですから技術的に自信の無い事はプロに任せましょう


という事で このスレは小屋という名を外して新たに立て直し 全て自己責任で
やってみたいと思っている人だけが小屋という名を使える事にしてはいかがでしょうか
普通の家を小さいから小屋ですなどというのは誤解の元になります

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 12:25:42.45 42Si5v7s.net
仕切るなウジ虫w

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 12:33:04.11 Qc33OF7x.net
>>866
このスレの意味なくねwwウケル

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 15:02:57.97 Jx2TJJIy.net
小屋も家も法令上は同じだから、言葉遊びしない
脱法行為に同意を求める事が無ければ
今迄と同じで構わんでしょ
基本、自己責任でやれ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 15:18:27.14 Pcpktoi6.net
TV番組のように危険な行為を放映する時には「良い子はマネをしてはいけません」と
断りを入れておけばいいんですね 了解しました  
あとは自己責任でということで行きましょうか

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:44:08.01 3xCR9U4s.net
くだらねえ
DIYの話しろや

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:09:28.55 ZrP5TL6G.net
3Dプリンターで家作る時代なんだよな

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:26:10.85 Qc33OF7x.net
パレ


892:ットの丈夫そうな部分で適当な大きさの箱を作ってそれをひたすら積み木みたいに積み上げてビスで止める みたいな妄想をしてる。 四角の箱より六角形とかのほうが良いのだろうが。



893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 19:59:05.22 AQF9iEpg.net
土地見てきた、ボロボロの上物付きで
土地値以下で水道引き込み済み。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 20:28:16.27 qVfVViwa.net
>>874
ナンボで大まかな地域、修復概算ナンボや?
こないだ10万ボロボロ聞いたら解体命令言われ売り急いでるようやった
酷すぎるパスした

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 21:15:26.85 rtqBq6v8.net
土地の安い所だとただてもらっても解体費用で更地を買うより高くなったなんて事も多い

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 22:04:36.67 1XfLCg1a.net
うちは市街化調整区域で新築、再建築、増築不可だったからかなり安く買えたんだけど、
近くに空き地があって50万円とかで売られてるんだ。
そこに車庫と小屋を建ててみたいなと妄想してるんだけど、小屋でも建てるの無理?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 22:12:03.03 FdBqXCMI.net
シーッ   向こうで話そう

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 23:03:41.96 Qc33OF7x.net
うちの隣の製材所何年も前に事業畳んだんだけど
ずっと放置されてて木材とかもまだ使えそうなママ放置されてる。
強風の日は工場のトタンとかが飛んでたりして怖いんだけど
管理してる一家も経済的に苦しいのか
解体できないでいるみたい。
ここの人たち含めて木材欲しいひと
いっぱいいると思うんだけど
どうにかならんものかね。
つうか、みなさん木材とかって普通に買ってるの?
もらってきた廃材とかつかってるひともいるんですか?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 23:07:22.62 ugbOPkbb.net
経済的に苦しいの分かってるなら使えそうなの買い取ってあげれば?まさか放置してるんだからみんなでタダで貰ってあげようとか言い出す訳じゃないよね?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 23:56:59.26 Qc33OF7x.net
>>880
うちに瓦礫が飛んできて車にあたったりして
実害出てるからどうにかしてもらいたいけど
なんか無理みたいなんだよね。
だからひよっとしてdiyスレの人ならなんか良いアイディアもってたりしないかなーとかおもって聞いてみただけでした。
車は安物だしまぁ良いんだけど
ご本人たちも辛いだろうなと

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 03:01:49.66 1Qre7FW7.net
>>877
近くの土地に関しては、そんなに神経質になることはない。
プレハブにしろ自作の小屋にしろ、基礎が固定されてなくて
10平米以下なら建てられるよ。
ただ、恒久使用はムリと考えた方が良い。
なお、今の土地は、増築不可というが、そこには何か建ってるわけ?
そこは何か活用しているの? 小屋を建てるなら、その既存の土地をまず
活かすことを考えそうだが……。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 04:50:42.30 biY7uuGh.net
>>882
市街化調整区域で既存宅地が増築も立て直しも不可のエリアなら
あまり安易に大丈夫と言うのもどうかと思うけどね。
役所によるとしか言いようがない。
イナバの物置程度なら黙認してくれる自治体は実際多いけど
基礎が固定されてない云々は役所判断じゃ小屋はほぼ適用されない。
Bライフ系ブログで役所にきちんと確認した人のほとんどは
「安易に移動できないなら独立基礎でも確認申請必要」と回答されてるからね。
(ナス農家、難聴)
建ててみてご近所、自治体含め黙認してもらえるケースは多いが
通報一本でほぼ確実に役所は来るとしか言えないので
どの程度田舎か、近隣にややこしい人のいないかによるかと。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 07:21:00.80 clSJ7tQk.net
>>882
うむ、建て替えは無理だからリフォームみたいに今の建物を改造して小屋にできればベストかな。
これなら申請は不要。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 08:38:39.31 e6xPl6ER.net
ブロガーなんかは僻みで通報されてそうだ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 10:09:15.06 rCtWtyNh.net
877は今、買った土地に家があるのかどうかとかちゃんと書かなきゃ何もアドバイスできない

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 12:02:53.18 3Q++P8g2.net
最終的には役所に相談に行けという事で終わるんだろうけど
このスレ的には実際には黙認されてる事も違法だからダメで通すのか
黙認されてる事も相談に行って藪蛇の刑を受けて来るべきだというのか
黙認されてるなら自己責任でお好きにどうぞにするのか
一本に統一してくれ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 13:29:29.95 CS03b+4P.net
>>887
相談者、行政担当者による(人柄等)から無理!
同じ役所でも担当者が変われば
判断が変わる事すら有るんだから
うまく行けばおめでとう、ダメだったら残念でした
という世界だ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 13:38:33.08 CS03b+4P.net
敢えて言えば
知識が有る→黙認狙いで発覚したら自己責任
知識が無い→致命的な不法行為に気が付かない可能性が
あるから、相談。但し、大方やんわりと否定される
行政だって責任は取りたく無いからグレーなら
「シロでは無い」という回答になる
仲良くなれれば、もう少し踏み込んで「こうされたら
クロと判断する」みたいな、回答をくれるかも

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 13:54:21.21 HoRVukqn.net
>>887
ならば、建築士に相談したら?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 14:27:37.68 7epqFy/0.net
皆逃げるのに必死
結局は好きにしろ そして自己責任でって事やんか

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 14:38:07.70 CS03b+4P.net
>>891
いや。だって最初に逃げてるのが当人じゃん
勉強して自分で責任を取る、専門家に金を払って
相談する、ただで上手く使える役所に頼る
ただそれだけの話

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:44:10.81 6lsCcPKB.net
>>885
ばれた人いたんだよな
でも不服申し立てして 払わない方針らしいが

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 21:59:01.35 2PMAJNSA.net
通報した方も藪蛇になって自分の首を自分で締める事にもなるから
お互いに多少の事は見て見ぬ振りするのも生きる知恵だからね
無届けで作ったちっぽけな小屋を通報した結果 周囲の家々の物置が
一斉に取り締まられたら誰が責任取る?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 22:33:21.55 JDF1Wjup.net
>>894
よう、脱法大好きヤロー
役所は通報されたとこしか行かねーよ。
全て希望的観測で話をするよな、お前

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 22:36:55.72 FXsqbJ+/.net
田舎で通報は駐在所だろ。
変なのがいるから気持ち悪いとかで
自転車で職質から。
何かヤバイ物とか置かないようにする。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 22:40:55.79 2PMAJNSA.net
これこそが希望的観測

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 22:54:53.92 ewO0pep3.net
>>894
責任逃れしてんじゃねえよ?本人の責任に決まってんだろ?嫌なら届け出なり確認なりしたらいい、最悪ナスみたいに車輪付き物置にすりゃあ良いだろ、少しは調べ頭使えw

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 04:46:32.53 jmiSmb0c.net
なんだあ?
まだやってんのか?
馬鹿野郎!
全部スルーだ!
いいか、お前ら
知識をひけらかすのは簡単だ
そんなことより
知恵を共有したい
いいか、お前ら
俺たちは同じ穴のむじなだ
この穴に落ちたなら
DIYをとことん極めよう
もうやるしかねえんだよ
俺たちは!

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 11:25:03.42 wmLzOYxa.net
いや もうやってるんで・・  一緒にしないでくれ  (゚Д゚;)

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:31:20.33 jmiSmb0c.net
>>900
なんだよ?偉そうに。
俺は二軒目築造してるぞ。
傲慢な奴だな〜

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 18:56:05.23 dqrPmgY2.net
アラッ 事実を知って気分を害しちゃったのかな

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:17:13.92 wqruXBFY.net
て「責任は自分でもってね」ってのは
何かアドバイスした人が言うセリフであって
何を聞いても「役所で聞け」「自分で調べろ」しか言わない人が
「自己責任!」「誰が責任とるんだ」って怒るのおかしくね?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:27:46.54 SmsmYgV0.net
>>903
>て「責任は自分でもってね」ってのは
>何かアドバイスした人が言うセリフであって
>何を聞いても「役所で聞け」「自分で調べろ」しか言わない人が
>「自己責任!」「誰が責任とるんだ」って怒るのおかしくね?
意味がわからないけど?
普通は助言した人が責任を持つんだよ。
役所 自分で調べろ って人は責任取れないから、助言しないんだよ。
もしや脱法君?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:33:35.71 wqruXBFY.net
>>904
ガチで言ってるなら悪質クレーマーみたいな考えしてね?
怖いんですけど

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:59:24.24 aeT7pSiH.net
>>903
調べる努力、確認怠る奴がなに言ってんだ?調べりゃ済むだろw

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:02:59.40 s/NEHW/W.net
>>905
なんかガチクズ思考みたいだね
普通の人はここ迄言われたら自分で動くんだよ
今、いい加減な発言は最悪責任取らされる可能性が高い
転載しただけで賠償義務負わされる時代

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:06:52.89 zZyUGmLR.net
>>903
悪いことして誰も責任追わず済むはずないのが解らないの?そんなの通る訳ないじゃん、そんな考えならいずれ折の中に隔離されそう

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:15:33.49 wxBnFBbf.net
少し前の話題なら皆自分で調べほぼ黒なのが解ってる
それを何度説明してもワカランチン
じゃあ自分で調べろってなる
結果、違法だろうからやるなら責任とれと言われ気にいらないから絡む
誰もお前みたいな赤の他人の悪事責任取りたい奴なんかいる訳ねえだろ
自分は好き勝手やりたいが責任は取りたくねえとかねーよ
みなやんわり遠回しに警告してるんだしいい加減理解しろ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:34:41.34 FsFnAIbL.net
だから やんわり遠回しに警告されてるのにそれでもやりたいなら
自己責任でって事で なにも難しい話じゃないと思うんだけど?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:38:22.64 ogVS4WxD.net
思い描いた答えじゃないからエンドレスでしつっこい
レアケース持ち出し初め、レアケースなら尚更確認に池、プロアマ問わず不明点は確認後にやるもんだ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 22:58:16.11 SmsmYgV0.net
脱法君フルボッコでうける。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 08:49:51.18 0OwQcdFd.net
賠償義務なんて あって無いようなモノ
現実リフォーム業者なんか 逃げまくってるからね 

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 09:50:12.42 yh1T5E4H.net
脱法君おはよう
>賠償義務なんて あって無いようなモノ
>現実リフォーム業者なんか 逃げまくってるからね 

だからなに?
もうね、この考え方からして、君はおかしいよ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 09:58:49.31 0OwQcdFd.net
>>914
だから
作りたい奴は作ればいいだよ
誰に何言われようがww

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 10:33:08.50 3/Xnjmqe.net
小屋作りを楽しみたい者と人間いじりを楽しみたい者の戦い

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 11:32:46.03 /KttusMK.net
>>脱法君
言っても理解できる知力が無いだろうから無駄だと思うけど
個人が勝手にやるのは自己責任だから知らんが
「誰かがやっててるから、俺もやる」で脱法行為を
繰り返すと行政はその穴を埋めにかかるのよ
んで、ドンドン余計な法、政令、告示、条例が出来るわけ
仕事上、迷惑だから止めろ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:39:24.18 kACb+2Eo.net
>>917
無職確定だなw

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:56:39.46 vVtMhGG5.net
マイクロバスでも置いとけば確認も
不要だろ。
自走さえ出来れば仮ナンバーで動かせる。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 13:43:12.65 /KttusMK.net
>>919
電気、水道、ガス等の外部との接続があれば、
土地に定着とみなし建築物扱いでアウト
やるなら気をつけてね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 14:11:27.20 0OwQcdFd.net
>>917
そうなのか お前の迷惑なんてどうでもいいだよww

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 14:41:15.66 3mgpSQt3.net
ここDIYスレなのに脱法ホームレスみたいな奴が混ざるから話がややこしくなる

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 14:57:34.20 /KttusMK.net
ここに限らんよ
作業に法規制が有るスレには定期的に脱法君が沸く
根拠を示しても理解しない、できない

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 15:38:18.31 gpIwBXzy.net
他に法律関連のスレ作れよ、ウゼエ。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:37:33.57 yNLE76iD.net
>>924
ウゼエのお前w
ここ脱法スレじゃないからロム専何千単位へ脱法行為拡散迷惑w

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:41:43.21 51b/x/a2.net
>>913
悪質はいずれ検挙、罰金前科になるが?依頼者が無罪放免済むとでも?
改善命令、罰金様々あとから課せられるリスク追うの依頼者、所有者
まともな業者は違法行為はやらない

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:41:54.09 eX87J3ie.net
>>924
違法だ脱法だ連呼してるのは嵐だからね。
スレ作ったところで同じなんだよ。
元スレでこいつが暴れてまくって、それから逃げてこのスレが出来た。
けど、こっちも嵐に遠征に来る。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:51:33.85 tvrp9Fqs.net
脱法はマジ迷惑、脱法だらけなら>>917で公務員の仕事増える、さらに増加なら人手足りず増員、結果税金で支払いし増税に繋がる
他、改悪に繋がり手数料や各種税金上がったり良いことは何もない

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 19:21:38.52 8R5MoeOV.net
>>913
なにか勘違いしてるようだね、悪質業者は手抜き何でもあり夜逃げ倒産、廃業で逃げ切る
しかし家所有者は改善含め各種命令、罰金喰らったら従うしかない
作業業者が存続し賠償認め払ってくれれば良いが悪質なら、まあ払わず逃げる
所有者が最終的に責任追うことはお忘れなく

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 19:37:34.14 gFUiHafm.net
>>927
924と一緒に脱法スレ作れば
ここじゃ無理よ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 20:37:33.52 0OwQcdFd.net
>>929
所有者が最終的に責任追う事だろうけど
払える能力があればね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 21:23:40.08 yh1T5E4H.net
>>927
>>924
>違法だ脱法だ連呼してるのは嵐だからね。
>スレ作ったところで同じなんだよ。

>元スレでこいつが暴れてまくって、それから逃げてこのスレが出来た。
>けど、こっちも嵐に遠征に来る。
脱法 違法行為を書き込むのが嵐だろ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 21:26:25.36 yh1T5E4H.net
脱法でてけよ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 22:12:05.49 0OwQcdFd.net
消費税上がる前に 車買わないとな

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 22:14:28.73 5fWKVMfj.net
周りも迷惑だしね通報くれば調べなきゃならず、その調査原資は税金
脱法人の為に税金の無駄使いは批判の的

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 22:46:56.87 LqUDOnP5.net
嵐かぁ〜
どこも


956:かしこも嵐いるんだね〜 嵐って何が楽しいのかな? きめえ人生だ〜



957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:09:02.21 YtpF/ERv.net
実際に法律厳守で小屋を作り法律厳守でずーーっとそこで暮らしてるのっているの?
ぜひ参考にしたいので具体的な例を見せて貰えると有り難いんだが

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:13:16.78 mfms+RqV.net
そうやって脱法方向に持ってくから嫌われる

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:15:33.04 qsLF5+P4.net
地目が山林の土地に小さい小屋を建てたら山林ではなくなる可能性ある?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:18:34.36 44Nnt2Ji.net
>>937
法律厳守しなければ、かつやのように通報、指導がまってるが?
それとも、アイツがやってるから俺もokって通るか?無理だ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:21:29.80 8Hsrw5cQ.net
脱法して今大丈夫でも、この先大丈夫な保証はない、たー君かつや氏が良き悪例かと

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:21:33.75 ldhDeQZU.net
>>937
>実際に法律厳守で小屋を作り法律厳守でずーーっとそこで暮らしてるのっているの?
>ぜひ参考にしたいので具体的な例を見せて貰えると有り難いんだが
脱法さん
つまり、不安なんですね。
いつ自分が摘発されるかわかりませんからね。
だから仲間を作りたいんですね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/266 KB
担当:undef