【土地探しから】DIY ..
[2ch|▼Menu]
528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:42:32.37 CazmtD2A.net
>>515
ところが近所で行方不明になったのは幼女じゃなくて老婆なんだよ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:09:56.34 Xn3hLPh5.net
老婆の休日

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 00:14:28.41 OUgzocgh.net
徘徊 はいかい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 02:39:15.70 oOAu6njC.net
最近音沙汰のない友人が、小屋を建てて暮らしているらしい。超変人だ。
この事件、全国的にはマイナーだろう。だが、失踪から二年以上経ち、捜査陣も
新たな情報がないことに苛立っているようだ。
URLリンク(www.asahi.com)
彼がその事件の起きたすぐ近くに住んでいる。犯人でなければ良いが・・・・。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 07:21:16.08 cWSVtARL.net
>>512
大丈夫 ラットスタイルの小屋だから

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 08:06:50.91 a16/1sC8.net
確かに小屋住みって怪しいわな・・・

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:08:50.51 c4HRKxDg.net
その通り だから小屋暮らしには近付かない方がいいし 刺激を与えない方がいい
町内会に入れなどと言うのはもってのほかで そっとして置くのが一番
ゴミ置き場にゴミを出すななどとも言わない方がいいね

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:25:15.68 Who2ISB5.net
調子に乗って増築しまくってるわ。
増殖する細胞みたいに膨れてきた。
そろそろ目立つわな。
う〜ん、それでもDIYがやめられない。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 13:18:46.24 pFOeGhka.net
雑木林の中を切り開いて小屋を建てれば、周囲からは気付かれない

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:28:29.23 QJSl/ZKr.net
>>525
田舎は航空写真撮らないのかな?
東京は結構空からやられた話聞くけど。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:49:32.62 m+VX6pgI.net
>>526
衛星の時代にリスク侵して飛行機で撮るか?
衛星のデジタル画像のdiffで差異を炙り出せば良いだけだろ
URLリンク(www.sed.co.jp)
ソレにしたって、そこまで費用対効果も低いし性善説の行政が多いでしょ。
それなりに価値や課税基準の高い建築物のばあい確認、登記で正規にしておかないとインフラ充実、担保価値として
彼等も利用価値がない、利用価値がないと建築コストが無駄になるから確認も登記もする。
放っておいても自分から名乗り出るわな。
逆に全てを隠蔽しても不利益がない物件は明日にでも壊せるようなブルーシートの乞食小屋レベルでたいした徴税もできない
だったら高額なコストで地表精査して見つけることもない。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:02:49.97 4iqwZoeq.net
自分の場合を例に挙げるけど 衛星写真にもバッチリ写っている無届の小屋だが
19年間何も無しで これが現実
一体お役所は何をしてるのかと訊きに行った方が良いのかな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:48:04.11 9xo6U2WE.net
役所ってやる気ない奴ばかりじゃん
東京大阪等、大都市圏は余り成績悪いと評判悪い部署に飛ばされるから渋々
地方は人で不足で手が回らないか金額大きいのから順に行くから小さいのは後回し
今後不景気、税収不足なら順次低額迄来そうだ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:22:17.29 meKCFy6m.net
>>528
職員の体質が
わかりやすい事例

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 16:47:23.27 m+VX6pgI.net
>>529
たとえば原付や小特の市役所ナンバーは税収が2-3億円なのに徴税経費が2億ぐらい掛かってるんで
自治体規模で金額は大小するがだいたい税収の100%の徴収経費が掛かってるんで総務省が全自治体に是正勧告をだした。
ようは延滞や脱税や逃げ倒されて督促や職員の奔走で経費が掛かりすぎて税収レベルに金が掛かってる。
解決策は100%の増税で税収を一気に2倍にして徴収コストをそのままに税収を逆転させたという歴史がある。
数年前に原付の税金が2倍になったのはそういうこと。
それと同様に固定資産税だって踏み倒し、延滞、未納と確定税収が回収できてない部分に莫大な督促や追跡や
徴収コストが掛かってるのに、年間で数千円も取れないような乞食小屋、物置、ガレージなんかを必死に
高額の写真と高額の解析費用と、高額な人件費で徴収、申告啓発の行脚なんかしてられない。
職員の年収400万で1年足を棒にさせても50万くらいしか新税とれないならバカだ
新築戸建てや工場、倉庫や事業資産はたいがい漏れなく登記、納税申告されるんだから
市民に汗をかかせて自然の税収をえたほうが利口なんだわな。
だから、多くの自治体で10年も20年も個人用の大きなガレージや物置や倉庫が未納税でいられるってわけだ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:07:31.92 q9+Wpa84.net
そうそう。単純に損益分岐点より下なんだよ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:19:20.90 cWSVtARL.net
>>528
同じく 大きなガレージ作っても数年何も無し
 
経費と廃材で作ったから 申請だけだしたら カーポートの扱いで終了

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:08:52.91 u0J8FFVm.net
カーポートみたいに四方を壁でかこまないなら建築物にはあたらないから。
さらに既存の建物がある敷地内では?
だとすると増築になるから。
農家でトラクターの小屋とかも同じ
役場は仕事減らしたいからね。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:24:59.49 xDgHlfib.net
そうだよね
更地に無届けで小屋作っちゃってずいぶん経つんだけど
これってマズイですかね なんて役所に問い合わせしたら
役人の仕事増やすことになるから 行かない方がいいよね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:33:23.80 cWSVtARL.net
>>534
確かに敷地内だね
三方は壁だけど 前方は車三台入るからカーテンシャッターだな 

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:39:20.49 inukf566.net
土地は買って
N-ヴァン置いとこうかな?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 02:10:47.22 XI1XCMcs.net
なんか、気持ち悪い、イヤな流れだね・・・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:09:54.33 6YWQ5aNu.net
>>535
行かなくていいと思うよ 
何か言われたら まだ建築中だと言えばOK

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:38:07.19 18k82SA3.net
届出とか面倒だからトレーラーハウスってセルフビルドしたい

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:31:42.35 uvjaXcMa.net
水道民営化で小屋の可能性が広がる
井戸的に

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:40:11.03 vwGqA3h+.net
真面目なお話しで
単身者が高齢になって持ち家が無いとどうなるか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:31:26.74 2sqg/wyS.net
田舎で土地買っててきとうに小屋建て
て住めばババアから不審者で通報さ
れる。
運よく通報されなくても消防団に入らせ
られるんだろ。
休みの日は草刈りに祭りや打ち上げ
も半強制だよね。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:51:43.50 9i8xTI5O.net
>>543
そういうケースも中にはあると言うだけの話し
船は沈没し飛行機は墜落するから乗らない方が良いと言うんか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:53:26.22 cRqB3J55.net
>>543
消防団は入ってたけど意外に楽しかったぞ草刈りは嫌だけど祭りは誘ってもらった方が楽しくていいだろ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:37:30.49 6YWQ5aNu.net
>>543
それどこ情報よ
消防団 確かに誘いの話はあったけど断った
土地買ったなら 通報されようが 別に捕まるわけでは無いし
町内会のゴミ置き場の当番くらいだな強制的に参加するの
祭りとか参加した事無いわ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:48:53.08 AwMqHrcx.net
水道民営化。「水道代のためにコンビニのトイレは封鎖まちがいなし」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 04:29:03.89 uS4PdYvH.net
単管パイプで骨組み組んでから2×4材で下地作ってるけど、単管クランプが干渉して大失敗。
屋根と壁の取り合いが隙間だらけで、外壁うまく張れなそうで、機密性ひどくなりそう。
ちくしょう、うまくいかねえ〜

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 04:56:23.97 YIuI056E.net
写真よろ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:18:47.34 SST/F4iN.net
角材積んで壁作っていくのどーかな?
ログハウスって意味ではない

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:


563:49:56.87 ID:CZgG+iY+.net



564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:21:07.67 jBZBUVHg.net
クランプは130円全国だけどかん太みたいなのは
継手だけで一個千円近くなるからな…
でも今調べてたらモノタロウのオリジナルブランドの
大阪魂なら200〜300円で売ってるっぽい。
かん太みたいに屋根用パーツも売ってるのかわからんけど。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:18:01.49 uS4PdYvH.net
やっぱみなさん話が早い。
カンタとか高すぎるので普通のクランプで組んでます。
縦軸と横軸と屋根垂木のクランプ密集地帯以外は上手いこといくのですが、やっぱりクランプが3つ集まるといくら木材側を切り欠きしても構造的に収まりません。
外壁は角波にしようと模索していますが、板金加工で最終調整する予定です。
今回思いましたが、普通に木造で作った方が3倍早いですね。
とほほ…

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:44:50.08 +oER6Em/.net
>>553
垂木クランプは使ってますか?
あれ、外壁固定用にも使えないかな。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:45:02.94 seZcgvXc.net
>>553
何も高級な差し込みクランプを全ヶ所につかう必要はないんやで。
木造部と単管部の干渉を回避する最低限に用いることでマッチングをみいだすんや。
高い物は高いだけの仕事をしよる

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:41:26.43 oIuZh57w.net
>>554
外壁下地に多用してます。
ただ、強度はあまり無さそうなので(片側からのビス留めのため)筋交いやら入れて上手く補強しないと不安です。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:44:02.29 m+DgWgND.net
>>555
確かにそうかもしれません。
もう単管パイプ組みと屋根施工は終わってしまったので後戻りできません。
みなさんも単管パイプを基準に建てるなら、最初の設計を綿密に練ることをオススメします。
自分は場当たり的に組んで失敗しました。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 02:55:54.52 OXEHGL1k.net
よその板を追い出されてこっちにやってきた、
「土地を探して掘っ立て小屋暮らし」のスレ、当初はすごい勢いだったけど、
最近は完全に過疎だね。
よかったよかった。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 10:21:46.18 h0PtWqzs.net
>>557
簡単なフリーハンドでもいいから図面
書くことを勧めます。
材料と時間の節約にもなりますよ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 11:57:52.92 64gfi088.net
日本人を貧乏にさせるような法案ばかり。
何か影で大きな力が働いているのでしょうか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:39:09.59 btwZL7No.net
嫌なら海外へ行く
日本がいいなら小屋暮らしをする
というかなんでも自己完結できるスキルはこれから持ってた方がいいかもね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:46:36.51 lWUQ+QZM.net
それを行動に移せるかどうかが人生の分かれ目
グダグダ言ってるだけで何も出来ずに流されて行くのが
ここでは大多数なんだろうけど

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:53:44.45 64gfi088.net
>>561
オススメの国ありますか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:40:36.83 mpwtp5CG.net
>>563
北欧か南の島だな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 16:17:31.60 64gfi088.net
>>564
北欧は寒いし、景色が灰色だからなぁ。
南の島?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 18:10:37.16 T5QaTSHS.net
お前らどうやって永住ビザ取るつもり?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 18:14:56.98 btwZL7No.net
海外で土地探して小屋建てるのか
グローバルなスレになったもんだ
俺はまだ日本で土地探し

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 18:49:56.02 PzpZuVbO.net
妄想モード爆裂(^^)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:30:01.83 ie8us0pJ.net
バカばかりだよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:06:05.63 /UAU4JEU.net
だな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 02:25:30.10 7gBzF+yj.net
南国で別荘でもつくりたいな
3ヶ月位かけて

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 11:32:45.80 CjPewac2.net
どうぞどうぞ 誰も止めて無い

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 19:01:08.50 sawd14D2.net
山奥に行列の出来るラーメン店を始めたい。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 19:07:27.23 sc1KkAbk.net
今建ててるんですが屋根材何にしようか色々考えてる今日ホームセンターで色々見たけどアスファルトシングルでもガルバの波板でも全く同じ坪単価5060円だった
アスファルトシングルは耐久性低いけど安いイメージあったけど結局安くはないのね

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 21:31:44.09 R4bhDj/r.net
アスファルトシングルは施工工程も多いしな。
楽なのはガルバ、トタン、オンデュリンだろうな。
波板に抵抗無ければだけどこれらは安いしね。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 22:53:40.21 k1eKBpYT.net
アスファルトシングルは別に工程は多くないでしょ。簡単だよ。
ガルバは波板なら楽だが、見た目の良いタテヒラとかだと、ツカミの
使い方に慣れる必要があるから、少しハードルが上がるよ。
なお、アスファルトシングルは耐久性が劣るというが、20年くらいなら
ノーメンテだし、へたってきたら上から重ねることで解決できる。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:18:06.50 q8x6iGC2.net
小屋暮らしする人間は精神疾患ある人多いですかね?
私は完全に社会不適合なので、生きづらくて仕方ないです。
最近一気に寒くなり冬季鬱発症したっぽい…

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:22:58.53 PKPl3j/s.net
>>576
いやアスファルトシングルは5〜7年毎位の塗装が必要ですと書いてあったよ
ガルバもこう言う専用スクリューで取り付けるタイプは施工も楽だそうです
URLリンク(i.imgur.com)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:32:13.10 80F3lXOe.net
>>577
病んでいる人が多いか少ないかなど考えずに
自分の世界を作ってその中で生きれば悩みは解決

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:42:15.07 sawd14D2.net
トタンも範囲ではガルバリウムだよね。
カラーも何種類かあるし、安いのが
いい。3×6サイズで900円くらいから。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 00:11:58.93 OtG/ORQ1.net
>>579
押忍

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 01:20:31.14 FK/+o/DG.net
>>578
>アスファルトシングルは5〜7年毎位の塗装が必要ですと書いてあったよ
そんなんどこに書いてあるんだよ。アスファルトシングルに塗装なんて聞いたことないわ!
俺んちの小屋は12年目だが普通に問題なく保っているし

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 01:23:41.55 FK/+o/DG.net
ああ、今ググったら、塗装もあるようだな。しかし基本は劣化したら張り増しだな。
塗装なんてバカバカしいよ。業者がそう言っているだけ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 02:47:45.52 Ab0TG4ki.net
屋根材は雨音を考えると重いものがいい
でも地震を考慮すると軽いのがいい

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 06:16:58.20 +PqKwbAR.net
>>583
塗装屋?メーカー推奨なんだが?元々アメリカで使われてた素材だけどアメリカでも当たり前の様に塗装メンテナンスされてるが?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 08:58:53.95 xmzgnKz1.net
>>576
難しいとは言ってない。
かんたんだけどボンド貼ったりくぎ打ったりを一枚ずつやる工程が多いと言ってる。
トタン系なら屋根の長さに合わせて10尺サイズとかもあるし
横に何枚か重ねて置いて釘打つだけだからな。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 09:54:55.94 OtG/ORQ1.net
>>583
俺元ペンキ屋だけど、結構アスファルトシングルの塗り替えやってきたよ。
外壁の塗り替えで屋根も一式、結構やったな。
浅知恵でイキるのはよくないよ、墓穴掘ることになる。
謙虚にいきましょ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 19:25:57.02 CbWyCzN/.net
>>587
シングルに塗装?
初めて聞いた、下処理はどうするの、
汚れやコケとかが奥のほうまでつい
てるのが普通。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 19:40:56.10 Pyyko2zy.net
>>588
他の屋根材と同じく高圧洗浄して塗る
てかネットにいくらでもそんな情報あるだろ調べたら?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 19:47:46.02 QuCeVGwE.net
>>588
物知らなさすぎw
そんなに珍しいもんじゃねーよw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 21:00:45.81 wY77im1R.net
シングルに塗装はしない。
ムラで汚いは。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 22:53:09.20 +PqKwbAR.net
>>588
高圧洗浄器で汚れ落としてからやるみたいだよ。
>>591
当たり前の様ににいくらでも塗装されてますよ。てかネットで調べればすぐに例がでてきますよ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 22:58:11.79 rdF2nQTM.net
お?
塗装否定派の奴、しつけえな。
悔しかったのかな?
謙虚にならなきゃ成長しねえぞ。
まぁ、そんなに塗りたくなきゃ塗らなきゃいいだろ。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 23:04:27.29 IyVyNVYB.net
>>592
シングルに高圧洗浄とかありえない。
雨漏りの元を作るだけの素人の考え。
ネットとか信じるのはダメだよ。
基本的に屋根に塗装はない、する
業者は無知か悪徳。
絶対ない。言い切るぞ!

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 23:10:51.31 +PqKwbAR.net
>>594
大手ハウスメーカーのセメント瓦もコロニアルもアスファルトシングルもちゃんと塗装推奨されてますが?
ガルバでも塗装は必要ですし逆にどんな根拠をもって屋根は塗装しないとか言ってるの?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 23:11:45.70 NEQzWb3J.net
>>594
本日のおバカさんw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 23:39:33.36 S+EjSkEc.net
ネット信じるなってw、594は嘘って言うオチか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 00:08:28.71 AVKZa4WA.net
普通の戸建てのそれなりの金額する屋根ですら10年〜20年ごとぐらいに
塗装する必要あるのら常識なのに、何を根拠に
安物のアスファルトシングルは塗装しなくて良いと思ったんだ…?
安い屋根材は使い捨てだと思ってるのかな。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 00:47:39.23 NMtJ48hR.net
>>586
こっちも「工程がさほど多くない」と言ってるだけなんだが。
小屋程度の面積ならガルバにくらべてさほど時間がかかるとは思えない。
もちろん、両方とも自分で施工した経験を元に言っている。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 07:46:33.67 jEHRlLxR.net
>>594
塗装をしなくて良いのは銅かチタンかステンレス
銅も最近は酸性雨で穴が開く

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 09:36:20.28 0e7x+O/n.net
シングルに高圧かけて洗浄とかキチガイ
だわ。
屋根に塗装とかバカもいいとこ。
ガルバリウムもメーカーでは耐久性能
25年とか売りにしてんだよ。
屋根瓦にもバカはペンキ塗るんだろ!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 11:16:53.41 yF1C2DDj.net
少し話が変わるが 屋根材そのものがソーラーパネルのように発電する物ってあるのかな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 11:39:33.66 B09Ot6Wc.net
>>601
瓦もスレート瓦もあればセメント瓦もあるから当然塗装メンテナンスが必要なら塗るだろ
そんな事も理解できないしネットで調べる事もできないキチガイなの君はw

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 11:50:07.75 4TstR2In.net
>>602
瓦型ソーラー発電ユニットがあったと思う。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 15:14:55.85 RCRxFmtl.net
>>602
発電能力少なかったと思うよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:34:14.24 vz1MKXaw.net
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
URLリンク(www.youtube.com)
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
URLリンク(www.youtube.com)
【#ペルセウス座流星群 】バイクで火星探査ソロキャンプ【#星空タイムラプス】
URLリンク(www.youtube.com)
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
URLリンク(www.youtube.com)
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
URLリンク(www.youtube.com)
暖かいキャンプお菓子 Hot Sweets
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【焚火会恒例正月キャンプIN無人島】
URLリンク(www.youtube.com)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 18:46:15.60 afsAyRGZ.net
>>601
まだ発狂してんのか。
その目の前にある箱はなんのためにあるんだよ。
普通に塗装屋が高圧洗浄して塗装してる記事とかいくつも出てくるじゃん。
意地でも自分の価値観変えられないジジイかよw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 18:53:21.50 jEHRlLxR.net
>>602
新築だと屋根を貼らずに直接太陽電池を載せる事ができるみたいだけどそんなのとは違うの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:31:09.53 JV9Pkxv5.net
普通に屋根を作ってその上にソーラーパネル載せてるのを見ると
下の屋根を省略出来たらいいのにと思ってしまうんだよね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:23:02.90 jQbFq5jC.net
税金が変わるんだよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:23:38.95 C1AnVy5D.net
>>609
セキスイハイムだとそれできるみたいだよ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:12:11.11 h8zHoMde.net
>>601
>シングルに高圧かけて洗浄とかキチガイだわ。
これだけは同意する。アスファルトシングルだよね? 表面についている
つぶつぶみたいなのが飛んじゃうよ。特に夏場はね。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:16:01.63 Z3hZn+4b.net
>>610
そう、それが問題だよね。ソーラーパネルは「高級屋根材」と見なされて課税される。
法律が間違っていると思う。再生利用エネルギーを推進してんじゃないの?
国の方針に統一性がない。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:28:53.00 C1AnVy5D.net
>>612
高圧洗浄もスパイラルでなければ手元でいくらでも水圧調節できるし。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 00:30:38.61 y25Tc57a.net
おれは、「小屋」というからには、「小型住居」よりもかなり品質の落ちるものを想定している。
となると、建具なんかも高いのが使えないんだよね。
自然、建具もアマがDIYで出来る範囲になる。つまりアルミサッシとかなくて、ほとんどは木工製品。
これまでいくつのドアを作ってきたことか……。
どうしても引き戸がうまく行かなくて、開き戸に変更したこともある。全体の直角精度とか出てないと、
ドツボにはまることがある。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 01:22:12.51 UiVydvSx.net
>>615
君の考え方はスバラシイが、世の中はコストパフォーマンスの考え方で例えば中古のサッシやドアを
使うことで高機能を安価に手にれることもできるし、DIYで浮いた資金を新品のドアやサッシに
投資しても損はないぞ、巨大な住宅のように数は必要ないんだから

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 02:40:17.67 t54ywiSh.net
>>615
慌てず慎重にやるしかないですよね。
それでもピッタリは至難だけど。
そんな経験から、サッシ買ってきたけど、出来合いのサッシは良く出来てるよ。
雨仕舞いだよね、難しいのは。
DIYに終わりなし。
天国か?地獄か?
それでもやめられねえ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 07:33:49.63 1X9fLXyk.net
>>612
飛ぶって事は老化して飛んじゃうって事でしょ
老化して剥がれるから剥がして塗装をするんじゃないの?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 08:43:35.02 q/GAzBV9.net
アスファルトがベタつくからそれを抑えるための砂粒でしょ
劣化してベタつかなくなっていれば砂粒が落ちたところで関係ない

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 13:11:50.74 JLFzUiEk.net
老化してなくても飛ぶよ。アスファルトシングルは10枚ずつくらい毎に
縛っているが、置いてある店の床にも散らばるくらいだから。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 14:08:06.96 M99hJwGV.net
塗装しない人ってメンテはどうしてるの?
北面の日陰で苔だらけとか見た事あるけど何もしないの?
放ったらかしで駄目になったら全部交換するだけ?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 14:35:47.05 UiVydvSx.net
>>621
自分の時間や私財や工具を含めたコスパでしょ、苔が急速劣化や致命的な損傷を及ぼすわけでないし
15年持つのが7.5年でもそこで貼り替えてリフレッシュすれば良いこともあれば、適度に高圧かければ12年持つかも
しれないし、必ずしも頻繁に高圧、塗装を繰り返す必要はないんじゃない?
それで15年もっても作業コストや時間は多大じゃない。
必ず苔が生える訳でもないし、もし憶測ができるなら最初から苔に強い素材や食い付きのない素材にしても良いし。
苔に耐久力がない素材を苔が生える来た面の日陰に苦労して施すのがスタートてんで間違ってないか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 18:17:30.41 BHk30ipo.net
シングルの屋根はノーメンテで30年
くらい 持つよ。
塗装とかで高圧かけるほうがよくない。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 19:19:41.05 WB4LIzgY.net
海外の動画だと 高圧で洗ってたな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 19:48:20.06 +Ww16nfG.net
バカが引っ込みつかなくなっただけで高圧は必ずかけるw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 21:27:17.96 I7G94rvP.net
無知がネットで調べることもせずにアスファルトシングルは塗装しないとか騒いでるだけだから無知は無視しよう

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:40:40.33 rZbm1HP3.net
ネットで調べたらさ、やってんだよ!
大手でもさ、やってんだよ!
海外の動画でもやつてんだよ!
何か今までやつてんだよ!
だから何の知識も経験もないゴミ
の発想(^^)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:42:52.59 I7G94rvP.net
>>627
あーそれゴミだから理解できないだけだよw自分の知識と経験以外は理解できないゴミなんだろあんたはw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:55:55.09 Kjl2gwrs.net
なんか長えな。
塗るも塗らないも好きにすればいいよ。
俺ん家がシングルだったら塗っちゃうけどね。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 08:09:14.36 0ZnH+z2E.net
高圧洗浄したい人はする。
塗りたい人は塗るで良いじゃん。
確立した対処方法無いのでしょ?
何が正しいかは本人が決めてすれば良いだけだし。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 08:15:27.17 7iV3bJOQ.net
やってることはわかる。
おいらとしてはなぜ塗るのか、
本当に塗る必要があるのかを知りたいわけで。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 08:30:58.46 0aWClBR5.net
環境にもよるけど放置してても10〜20年(場合によってそれ以上)はもつが
メンテナンスした方がより長く使えると言うだけだよ。
別荘地にあるほぼ放置されてるような物件だと
10年程度でアスファルトシングルに
穴空いてたり軒が曲がってるような物件もある。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:21:59.34 T3Mqsnkv.net
結論はこういう事だろう。
アスファルトシングル販売業者>張替え、上貼りが正解。
屋根清掃業者>高圧洗浄後に塗装が正解。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:34:17.51 cI/qORfC.net
>>633
ここはDIY板なのでどんな選択しても自分で施工だな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:41:42.10 i32hPWNP.net
>>634
DIY板だからDIYだからって鉄鉱石を採掘して還元や精錬して鉄を造って叩いて焼き入れて研いでカンナ造らなくても良いよ。
木材の種をうえて育てて丸太にして伐採と製材して角材を造らなくてもホームセンターで材木を買えばいいよ。
屋根材だって誰かが開発して造った物を買えばいいし、高圧洗浄機や高所作業車や専用洗剤なんかも業者に依頼したって
DIYからは外れないよ、君はホームセンターで材料を切断して貰ったこと無いのか?
ああいう高額の大型切断機を自宅に買わないとDIYじゃないのか?
適度に他人に作業を依頼することはDIYに反しないよ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:51:50.88 rtVQML9H.net
>>635
DIY板とか言うなら原材料から作ってるのか!て子供みたいな極論だな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 11:53:43.71 cI/qORfC.net
>>635
何でそんな極端な事言い出すの?
元々アスファルトシングルかガルバで作ろうかって話から始まってんだから張り替えや塗装も自分でやってもおかしくないだろそんな事すらも読み取れないの?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:01:13.20 rkmsjN7P.net
塗装なんてそんなに手間じゃないのになぁ。
ブツクサ言うなら張り替えればいいだろ。
くだらねえなぁ〜
てか、テメエで調べて独学でやれよ。
ガタガタグチグチいつまでもうるせえ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:14:51.05 9XI/eXFY.net
結論はこうだろうとドヤってみたけど
見当違い過ぎてボコられて顔真っ赤にした感じだな。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 14:15:05.00 i32hPWNP.net
>>636-638
極論ってのはさ、高所作業も高圧洗浄や塗装という専門性のあることまで噛みついて自分でやれ
っていうのが極論なのよ、家屋全体の作業、メンテのなかで「自分でできることは自分でやろうぜ」ってのが正論で
「自分でできないことも自分でやれ」「危険なコトも自分でやれ」「生涯に1-2度しか使わない機械も自分で買ってやれ」って
のが極論なの、なにも全員がやることを否定してるのではなく、一人一人の「自分でできること」を重視しましょうってのが
なんで極論なんだ?
オマエラの口ぶりじゃ20坪の土間打ちも手練りで生コン造って敷け、ミキサーなんて呼んだら全殺しにするぞって話しでしょ
10年か20年に1回屋根の洗浄と再塗装するのに「人によって業者頼もうが」DIY道に反しないと思うよ?
彼の総作業のなかでの割り当てで多くが自力と汗によるものなら業者の外注に目くじら立ててもしかたない。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 16:00:12.81 qrmgmJUn.net
結論
 各自好きにしろ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:39:08.80 rkmsjN7P.net
>>640
枝葉末節

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 18:25:40.69 VWOS1+T6.net
別荘地だけどシングルの屋根が多いけど
塗装してる家はないな。
コケが出てるけど築年数30年超えが
たいはんよ。
シングル自体は柔らかいもんだから
それが魚のウロコみたいになってる
ところを高圧洗浄したらウロコを
剥がすことになるやん。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:13:49.32 eSyXIlNz.net
>>640
極論とか言われてるのは鉱石採掘とか製材とか例えに使うからでしょしかも小屋スレなんだから屋根塗ったり壁塗ったり自分でやる人もいるってだけだけし。
天然石使用のハウスメーカーで使ってるシングルは塗装しなくてもいいみたいだけど、ホームセンターなんかの安いのはメンテナンスで塗装が必要と書いてあるよ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:36:32.03 /LfxY0Bz.net
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
スレリンク(liveplus板)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:33:33.86 fSkr9+/H.net
>>643
流石に鱗を引っぺがすように高圧掛ける奴はいないのでは?
垂直か僅かにずらすか、、それで剥がれたところは補修すれば良いのだし

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:55:17.45 4KrEkafW.net
どんだけ高圧でやると思ってるんだろ…。
しかも鱗外れるようにって下から上にやるってこと?
流石にそんな頭悪い奴はいないだろ。
波板だって風上を上に貼っていくのは常識だし。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 23:56:38.22 Hk1xOWeB.net
まーだやってるのか

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:03:16.96 ccuCkvWP.net
終わったら回覧板で知らせてくれ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:28:52.00 N4LwRPTr.net
シングルに塗装?
アフォやんけキチガイ!
で、屋根だから見えないだろ、バカや。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 00:44:22.57 N4LwRPTr.net
シングル屋根に高圧洗浄でペンキ?
悪徳業者の詐欺行為だわ。
被害とかあるだろ。
確実に雨漏りの元になるよ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 01:10:39.75 F5m2EdoO.net
ここまでくると完全にネタだよな…?
「アスファルトシングル 塗装」でググれば普通の塗装屋の塗装実績山程出てくるよ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 04:44:51.93 fkryZ7Rq.net
>>652
それすら調べられないバカだからしかたないw

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 06:35:15.81 ANKDaiiI.net
まだ知恵遅れが暴れてて草w

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 09:57:35.96 N4LwRPTr.net
ネットで調べるだけのアフォ。
自分の知識や経験ゼロやん!

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 10:37:43.51 vPAjruX3.net
高圧洗浄と塗装って見た目の話だよね?
塗装したから防水性や耐久力がアップするなら、最初からペンキを塗るのが主流になるはず。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 11:27:13.65 HA/oLAwr.net
>>656
どんだけバカなのwその理論だと家の外壁塗装も要らないだろ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 11:41:38.92 vPAjruX3.net
>>657
ここは掘っ建てスレじゃなくてDIYスレなんだから、煽るんじゃなくて、冷静に話しようよ。
1:塗装による防腐や耐水等の効果
2:塗装による見た目の向上
があると思うんだよね。高圧洗浄は塗装するための下準備。
アスファルトシングルの高圧洗浄と塗装の意味は2にしかならないと思うんだよ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 11:49:53.72 FJNI3hSn.net
汚れたまま塗装したってすぐ剥離しちまうだろ
だから高圧洗浄は必要
ただし水圧をかけるのは上から
下から水圧をかければどうなるかは考えなくてもわかるだろう
スカートの女性を正面から見ても問題ないけど下から覗き込んだらどうなるかと一緒
どうしてこんなアパマンの店長みたいに想像がつかないやつが多いのだろうか

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 11:52:35.81 xDMFcq3h.net
もうやめてぇ〜笑

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 11:57:02.63 vPAjruX3.net
>>659
俺は塗装自体は否定はしてないよ。
あくまでも塗装の「目的」を聞いてるんだ。
「15年経過したら塗装しないと見た目が悪い!」ってのなら理解できる。
けど、
「15年経過したら、高圧洗浄と塗装したらそこから長持ちするよ!」ってのならいまいち理解できない。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:03:35.85 xDMFcq3h.net
>>661
もうやめてぇ〜笑

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:11:01.35 J3eg+4ex.net
>>661
材質によるが風化、経年劣化という紫外線と風雨とで素材が浸食されたり痛むことは多く
そのまま放置すれば劣化の進行でワレや亀裂に至ることもある、塗装で紫外線や風雨から守ることで
寿命が一定時間延びるってことでしょ、その費用は貼り替えるより安価である前


676:。 たとえば墓石だって最初は磨いて無塗装で綺麗でも経年劣化で浸食されて荒れてくる、それを放置しておけば 浸食は大きく進むが安価に塗装して紫外線と風雨をブロックすればそこから朽ち果てるまで時間が稼げるイメージだな。



677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 12:28:01.91 vPAjruX3.net
>>663
ありがとう。
確かに同等の素材を吹き付け塗装するなら伸びるね。ただ、こうなるとDIYの範疇越えちゃいそうな気がするから自分でやるなら張り替えかなぁ。
価格的に
業者の張り替え〉業者の塗装〉自分で張り替え
になりそうな気がするんだよね。
それとも自分で吹き付け塗装も出来るんだろうか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:02:57.63 mta0GKUT.net
>>664
道具があればできるだろう

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:04:21.81 mta0GKUT.net
流れ見てなかった
アスファルトシングルなら貼り替えの方が良さそうな気がするね
鋼板なら塗装だね

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:27:49.61 F5m2EdoO.net
紫外線の劣化って想像以上にきついから
屋根用塗料をローラーで定期的に塗るだけでも耐久全然違うよ。
最初の10年ぐらい過ぎたら自分で5〜10年ごとに塗装するだけでだいぶ違う。
しかしやった事ある人ならわかるだろうけど
自分で買っても塗料代結構するんだよな。
プロ用の塗膜で10年以上長持ちすると言うなら外注もありな気はする。
ここは小屋スレだからな。
高さも3m未満で20平米以下の屋根なら
わざわざ業者に頼まなくても…とも思うけど。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:33:29.28 J3eg+4ex.net
>>664
別にローラー塗ったって良いし塗色も安価なもんでも良い、とりあえずその塗色が劣化浸食される時間は寿命が延びる。
そんなコトを慎重に考えすぎて毛が抜けるなら10mmのステンレス板でもtigで貼り合わせて置けば300年くらいメンテフリーだよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:22:09.17 oT4S+LLR.net
>>656
表面が劣化してくるから塗装をするんだよ
新品と同じ仕上げをできるのならその通りにするのが理想だけどそれができないから塗装をする
例えば金属屋根だと錆が出たのを放っておくと錆びて穴が開くから錆がひどくならないうちに塗装をする
見た目ももちろんあるけど延命の効果もある

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:22:39.54 /j7wV+ml.net
簡単に考えて、掃除してローラーで厚めに塗ればいいのよ。
屋根なら仕上がりはそんなに気にしなくてもいいし。
まぁ、この話はそろそろやめませんか?
次に何かお題はないっすかぁ〜?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:20:55.03 V0NdIeiJ.net
>>664
いまどき吹き付け塗装なんてやらないよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:28:25.43 alCp18rW.net
>>669
金属屋根なら塗装するよ。
アスファルトシングルの場合、ローラー塗装で寿命が伸びるのか?って話。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:33:53.61 ANKDaiiI.net
寝太郎の出来損ないみたいな奴見つけたw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 18:43:04.37 cuF5gRPO.net
シングルに塗装するバカ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:04:35.98 V0NdIeiJ.net
>>672
表面に皮膜を作るんだから延びるだろ?
ビニールを被せるようなもんだ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 20:49:52.89 xDMFcq3h.net
>>673
誰?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:36:01.61 qYrPVRlV.net
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なのでいじめを隠ぺいするのは学校や加害者側に
後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
他人事だと思わず気を付けてくださいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1873日前に更新/266 KB
担当:undef