ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part5.5 at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 18:52:51.59 ODN86cWp.net
VR540インプレは何時になるやらわからん。来シーズンまでできないかも。
ジェットフィットとかの両手を使っての差し替えは、無理すればなんとかできる感じ。ほんとギリギリ。
片手で絡みを取るとかはできる。
当方身長175cm

竿が重い。パワー相応の強度で4.4kgなんだろうけど。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 18:55:31.41 XrObNHUR.net
マキタは燃料フィルターとか交換部品が良心価格
丸山とかリョービとかの購入後ボッタクリメーカーとは一線を画してる

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 20:08:13.21 UUT68YZh.net
>>895
使う予定もないが、とりあえず安いからポチったった感じかな、金持ちさん裏山

>>894
そのマキタコードって何ミリ?
毎回そうなんだけど、大げさつうか表現がオーバーだよな
なんでキャブ取り替えたのかも意味フだし
そのエンジンは当然対策前モデルなんだろうけど
何が問題あったのか、自己満足だけで伝わらないかも

ヘッドがどう使えるかは、詳細な表現が欲しいですね
色々使ってると、一つを色んなコードで使い倒す事もないなでしょうけど
タップかフルオートか、ヲタでもないので商品コードでは判らないし

そうか、理解してる者同士でやり取りしたいだけか、失礼しましたw

953: ◆JetFit3jts
15/10/01 21:00:19.04 pXBkRgKO.net
>>984
BIGキャブ良さげですな。
予想通り、ダイアトップとマキタコードの相性が抜群のよう。
ダイアトップB5にマキタコード巻いて試してみたいな。

>>895
雪国の人? レビューを心待ちにしております。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 21:18:35.18 UUT68YZh.net
>>898
相性って?その根拠はなんでしょうね、具体的にお聞きしたいので是非試してください
ダイアトップB5の詳細も是非、そのヘッドはどこかのOEMなのかなど
当方そう言う話は詳しくない情弱者でスイマセンが
過去に購入したヘッドで名称違っているのに、部品が共通だったりでした
ならばどこも同じ?と言うか、そう言う結論も言えなくもないかと

ここで、一部の商品が優れてるとよく出てますけど、何が違うのか疑問が出ます
結局、巻き込み式の仕組みは、根本的に同じようなもんじゃないのでしようか?

955:プラッター会長@TL33改
15/10/01 22:08:22.56 cA0Cz07D.net
>>898
使うほどに評価を上げるマキタコード。
どこぞにOEMの長巻き、もしくは同等性能のコードはないもんかね〜。

956: ◆JetFit3jts
15/10/01 22:43:01.64 pXBkRgKO.net
>>900
マキタ3m巻きをグロスで購入ではダメ?(笑)

957:偏屈偏狭の結果としての孤独の人
15/10/02 09:04:37.40 RPRTuUVG.net
誰でも改定可

ナイロンコード十傑衆(2015年10月現在)

壱.マキタ3m巻き○形2.4mm
弐.ゲーターラインGatorline(緑色無印)
参.ゲーターラインプロフェッショナルGatorline Professional (赤色)
四.ゲーターライン


958:}グナム Gatorline Heavy-Duty Professional Magnum 伍.アルミパワーAL-66(□2.7mm) 六.丸山純正3.0mm丸 七.丸山「旋風」(全然ナイロンじゃないけど使い勝手はナイロンそのもの) 八.(不在) 九.(不在) そして 拾.ダイヤモンドエッジDiamondEdge2.4mm◇



959: ◆JetFit3jts
15/10/02 11:08:44.53 rRVHNAXp.net
>>902
イイですな。
参のRed Gatorlineはまだ誰も試してないので微妙(笑)
米尼から1ポンド買って試してみようかと思ったけど、.130インチ(3.3mm)は
3ポンドと5ポンドしか売ってない。うーむ。

960:プラッター会長@TL33改最高
15/10/02 12:44:45.23 Qw8Yb8Sm.net
TL33改が良いので、メイン機としてユニット組みました。
吊りゴム効果でヘッドの重さは無い状態。
L43Mよりはるかに回るのでパワー出てる感じ。
33ccの重さでこのパワー。。。
『究めた感』ありますね、この構成。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

961:プラッター会長@TL33改最高
15/10/02 14:30:15.72 Qw8Yb8Sm.net
実戦投入の結果、
ループハンドルに戻して、ヘッドをウルトラオート4にチェンジ。吊りゴムを変更。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

962:プラッター会長@TL33改
15/10/02 15:24:12.42 cnXwN8tw.net
1時間刈ってきました。
いい道具に仕上がったと思います(当社比)
畦草刈り、究めたかも。。。(あくまで当社比)

963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 18:46:11.65 mZ0Nw0oh.net
>>902
それはたまたま自分が使ったコ−ドを並べただけだよな
太さに形状がばらばらで同じに比較するのはどうかね

2.4mmと3mm以上で使える機械も違うはずで
性能を語るなら同じ機械で使用して
形状はさておき太さは同じで比較するのが筋だ
当然ずべてのコ−ドを同じヘッドで使ってみたいとならない
なかりの時間も必要になる

964:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 18:50:29.94 mZ0Nw0oh.net
色々ごっちゃになってて参考にするにはもう少し整理が欲しいとこです

何台も機械があって太いコ−ドは差し込み式で
大排気量に使う話だろうから
あまり参考にはならないが

一番気になるのは切れ味や容着で
巻き込み式など特定のヘッドでの話になるから

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 19:03:09.69 mZ0Nw0oh.net
自分なんかは1Kw程度の機械の使用でナイロン作業だから
使う太さも限られ2.4mmが限界だ
せめて少しパワー出したいとハイオクを使っているぐらいだが

でも明らかに震動は増えたし若干の効果は感じるとこ
大排気量使いからみたらかわいいもんだろうけどね(笑

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 19:08:33.64 mZ0Nw0oh.net
機械買い治しパワ−追及の余裕もなく
機械はそれなりな一般的なナイロン使いとしては

個人的に来期に試したい気になるのはオレゴンのマグナムなんとかかな
星形の2.4mmのやつを他社製品ながら星形形状は切れ味に優れていると感じた
パワー不足分を補うと言う考えからの形状の選択肢と費用対価を

草が長めでも切れ味よくて
フルオートヘッドで容着が起こり難いならよいがね
でも草の質の違いは状況で激変するから難しいし

何種類も買いあまり大きな違いも感じないなら
試す必要あったかとさえ結局無駄買いになりかねないが
それも試練
良いと感じたら飽きるまで使い倒すのがオレ流

967: ◆JetFit3jts
15/10/02 19:41:37.97 rRVHNAXp.net
>>プラッター会長
TL33改Bigキャブは具合良さそうですね。
キャブを大型化すると、改造前のアクセル全開から、
もう一捻りアクセルが開く感覚。
負荷で回転限界だったところから更


968:に回る感じ。 気持ち良さそうだなぁ(笑) ナイロンの先端速度が上がるって事は、ナイロンの持つ運動エネルギーが そのまま増えるわけで、極めて直線的に作業効率が上がる。 デメリットは低速回転時の安定性が落ちる事。 アイドリングが安定しないかも? ヤフオクに出品されているデカイキャブが気になって仕方ない(笑)



969:プラッター会長@TL33改
15/10/02 19:54:21.84 Qw8Yb8Sm.net
>>911
うん、まさにそうw
アイドリング捨てたセッティングw
棹を逆さにしてヘッド上向きでエンジンかけないとダメ。
でもね、TL33がホント気持ちよさそうに回るんよw
普通のセッティングは金属刃使用前提でデチューンされてる感じ。
ビックキャブでカチ回すと
『これで金属刃使用でキックバックしたら、、危険過ぎるな』
と思うもん。
でもね、もうTH48欲しいと思わなくなったw

970:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 20:07:50.25 mZ0Nw0oh.net
>>911
根本的に良いとこしか言わないのがプラ氏実践の特徴
あなたのその指摘はある意味鋭いか

ナイロンで全開作業ならば燃費の悪化も知りたいとこだけど
長時間作業をするわけでもないなら気にするレベルでもない話か

金属刃で全開では使わずレスポンス重視作業ならやる価値あるか
大排気量機あるならナイロンはそっち使えば済む話だと感じるが

やむにやまれず改造でもない様でたまたまいじった
いずれにしろ自己満足の世界にとやかく言うのも筋違いだが
改造は実によい響きでまさにDIY精神(笑

971: ◆JetFit3jts
15/10/02 20:16:30.13 rRVHNAXp.net
>>921
チューニングエンジンの行きつく先は、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
有名ブログの素浪人氏と同様のエンジンかも。

EC04やゼノアG4Kはポケバイに載っていたので、ポケバイ用チューニングパーツが
豊富にあるみたい。刈払機エンジンにポケバイ用のレーシングチューンを導入した
世界は極めて面白そうなんだけど、刈払機はレギュレーションが無いので、
果ての無いチューニングが続くと思われる(笑)

エンジンのレーシングチューンはエンジニア気質の人には楽しい世界です。
オレは無理(笑)

972:プラッター会長@TL33改
15/10/02 20:34:01.91 Qw8Yb8Sm.net
>>914
すげーなw
真似でけんww
つか、TL33改でもフレキシシャフトの熱が心配ですわ。
右手で棹のジョイント部分を握ることが多いけど、ミトンが必要な感じw
法人仲間のプラッターが熱トラブル起こしたのも納得の高回転ですわ。

973: ◆JetFit3jts
15/10/02 20:34:13.80 rRVHNAXp.net
あ、>>912 だった。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:18:55.91 mZ0Nw0oh.net
>>912
エンジン上向きでかけるって
そこまでしてマニアックですなぁ(笑)

>>914
あーそれは動画とかも載せてるキチガイかな

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 21:23:05.24 mZ0Nw0oh.net
エンジンパワーアップは凄い
でもそれだけでは

作業的には素人みたいな感じの動画
クソ重そうな機械で無理矢理振り回してへとへと
1時間も作業したら震動で限界って感じ
ならば実用的でないナンセンス極まりないと普通は思うとこ

楽しければそれでよい仲間同士ある意味競争しながら
これがチュ−ニングの醍醐味と理解するけど

結局はたがが草刈でアホかと言われて終わり
もしくは暇だなと
周りは年配者ばかりだからね
少し大きい機械持っただけでこれだから(笑

まぁ予備軍の自分はせいぜいモアパワ−止まりだろう
草刈は時期が終われば忘れ去る刈払機

西日本の草刈マニアは年中刈払機使う場面あるなら
趣味


976:煌yしめる事かね



977: ◆JetFit3jts
15/10/02 21:53:22.25 rRVHNAXp.net
>>915
熱問題が出てますか。

チューニングの世界はバイクや車と同じで、全体の強化が必要になりますね。
エンジンのパワーを出せば、ブレーキもタイヤもサスペンションも強化が必要に
なって、挙句にボディーやフレームの強化が必要になる。
その頃にはトラクションが不足して、荷重移動をコントロールする腕が要求される。

フレキがグリス切れしてなければ大丈夫でしょうけど、手の方は火傷対策が必要に
なるかもしれませんね(笑)
実はTH48のクラッチもヤバそう。
予備のクラッチは用意してありますが怪しい社外品だったり。

978: ◆JetFit3jts
15/10/02 21:55:57.85 rRVHNAXp.net
このスレも900超えたし、次スレの名前どうしましょう?
本家の「Part6」は実質死んでるみたいだし、
このスレの次スレは「Part6」にしましょうか。
それとも「Part6.5」にしておきましょうか。

979:プラッター会長@TL33改
15/10/02 22:02:49.37 Qw8Yb8Sm.net
>>919
プラッター皿のベアリングが高回転で発熱して周囲のプラスチック部分が軟化して変形してました。
高回転での効率追求は材質的に厳しいかも。
とすると、6万以下のVR540が魅力的にww

980:902
15/10/02 22:14:12.72 RPRTuUVG.net
>>903
しまった、ジェットフィットの人でさえRed Gatorlineは未知であったかw
実はついつい勢いで話題になったものを適当に羅列しただけだ
>>907
実はもっと酷い
このテンプレで言うと俺の使用経験はマキタの3mと旋風の二つだけだ
個人的にはセフティー3 チタニウムナイロンコード50m□2.4mmを入れたい所だが
どうもあまりウケが良くないみたいでな

うん、気が遠くなるような性能試験の末の
ベストテンを挙げるのであればそれこそ検証機関でも
設立せにゃリストは完成しないだろうな
でも今の時点でそこまで重苦しく厳密に調査する意義を俺は感じない

>>908
君にもこの試行錯誤の世界に実践をもって参加してほしい

>>914
こうなっちゃうともはやモータースポーツの一環だよね
いや、競っていないから定義からはずれるか
でも嫌いじゃないよ、こういうの

981:プラッター会長@TL33改
15/10/02 22:14:38.42 Qw8Yb8Sm.net
>>920
とりあえず次は『6.5』で立てて、本家はそのうち落ちて消えるから、『7』から《正統の系譜》rebornで良いかな、と。

982: ◆JetFit3jts
15/10/02 23:04:59.79 rRVHNAXp.net
>>921
TLE48キター!

>>922
セフティー3のチタニウムコードも評価高いみたいだし、問題ないよ。
オレもチューニングエンジンは嫌いじゃない。
凝り性なので、嵌るとヤバいから近付かないだけ。

>>923
では、次はPart6.5で立てましょう。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 23:47:52.54 T4M9fMSo.net
>>922
なんと、まだそれだけとは?ナイロンのビギナーさんか

別にベストテンを上げろって趣旨ではないと思うんだけどね
自己判断の使った結果の比較の話のレベル

1シーズン、短い巻のコードを色々買い試す、そんな方もいるかもしれないけど
ナイロンも使い慣れてくると、毎回そんな冒険もしてられない
例えば安くホムセンにある物は大抵ダメと思われる

それなりの長さをストックしとかないとならんし、魔が差して冒険するにしても
信頼出来そうなブランドなど、せいぜい試すも数種類ではないでしょうか

今季は結はコードを使ったが、定番ダイアモンドエッジの70フィート巻を約2ボビンと
耐久性は低いツムラ製を120m、他は


984:a丸の話にならん耐久性の糞コードを少し 春には不具合感じなかった定番コード、秋には草の質が違ってかトラブル 作業状況で出てくる不具合、コードの耐久性、溶着の克服、妥協出来るレベルを 来季も模索する事になるはず 時期候補の2.4mm、50m巻からいこうか、やはり釣れるのは外国製w



985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 00:23:47.49 dOqvgKph.net
>>919
ブログ見たけど、ほんとにあんな状態で草刈してんのかと
背負わないのは、パワーロスを嫌うからなのだろうか、5馬力って何kwさー

超ー爆音で大丈夫かよ難聴必至、レースの世界も自主規制するだろ
キノコタイプのエアクリとかさ、ソレックスやウエーバーみたいでカッコイイんだけど
ナイロン使用の粉塵、あれで不大丈夫なのかね
きっと耐久性は低いだろ
仕事で草刈機使う人にしては随分と無謀な真似
プライベートパワー恐るべしでした

986:プラッター会長@TL33改
15/10/03 20:27:48.81 SktQ+LZq.net
夕方1時間草刈り。
『フロートキャブ機は傾斜に弱い』とは聞いていたが、まあこれほど弱いもんだったとはびっくり(゚Д゚;)
タンク半分くらいになると、ちょいと本体傾けるとでプスンプスンしてもうダメ(;´Д`)
法人仲間が新品で買った現行機種は、対策のためタンク下部形状が改良されてる模様。

今日の現場はメヒシバが密集して生えてる場所。
途中で
『もしかして金属刃のほうがいいのか?』
と思ってナシム刃FS130に持ち替えてみたものの、数振りで石に当たってテンションだだ下がり。
即、TL33改ウルトラオートに戻した。

田畦内側を時計回りで、魔法のカバーを草の下にさしこんで跳ね上げ刈り。
外側は反時計回りで、カッターヘッドを右に傾けて刈り上げると、コードの回転がアシストしてくれて腕力使わずに楽なことを発見。
これはプラッター使ってると気がつかないので新しい発見でした。

それにしても『パワージャンキー』。。。もう元には戻れないカラダになってしまったwww

987: ◆JetFit3jts
15/10/04 08:10:54.74 VdgddT6e.net
>>927
改造前のTL33はフロートタイプでは無かった?
燃料コックがあると書いてたし、前からフロートタイプだと思ってたよ。

パワージャンキー、イイ言葉だ(笑)

988:プラッター会長@TL33改
15/10/04 09:42:56.62 yepAuaVx.net
>>928
改造前からフロートタイプだったんだけど、届いてから始動確認くらいで本格使用してなかったからねw

989:プラッター会長@TL33改
15/10/04 09:52:36.15 yepAuaVx.net
土手の下から刈るのに簡易ハンドル追加してみた。
カメラグリップと固定グッズの流用w
うまくいくかどうかは不明ww
URLリンク(iup.2ch-library.com)

990:プラッター会長@TL33改
15/10/04 18:19:25.89 yepAuaVx.net
夕方1時間草刈り。
フレキシシャフトが熱でトグロを巻いてさらに発熱する感じ(;´Д`)
トグロ巻き防止で草刈り用スネ当て巻きました。いい感じ。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

991:プラッター会長@TL33改
15/10/05 09:14:12.72 T4ZPsWyv.net
今朝はC25ー2に共立純正コード巻いてスタート。

10分しないうちに上側リールで3回コード切れ。
すぐTL33改に持ち替え。
以降50分ノートラブル。

992: ◆JetFit3jts
15/10/05 12:21:19.53 iD9sklkc.net
共立純正コード、イマイチみたいですね。
つか、C25-2の上側リールはダメダメ?

993:プラッター会長@TL33改
15/10/05 12:46:03.80 T4ZPsWyv.net
>>933
共立純正コード、ウルトラオートに巻いて夕方試してみます。
C25ー2の上側リール、ウチではダメダメですな。
FS130はまあね、反発式トリガーなんで


994:、もう金属刃専用機確定ですわ。



995:プラッター会長@TL33改
15/10/05 16:32:08.42 T4ZPsWyv.net
>>933
共立コード、ウルトラオートで最初1回溶着切れ。
下側リールのコードが上側リールで溶着。
それ以後はトラブル無し。
でもマキタコードより減りがずいぶん早い。
マキタコード最強の座、動かず。
その他、1時間ほどはTB26+ジェットフィットとFS2602+旋風を使用。
たまには軽い機種もいいね。

996: ◆JetFit3jts
15/10/05 19:39:48.78 2KatUmX3.net
マキタ3m巻きと、オレゴンライトニングロードプロがキター!
っても、11月まで試せないんだけどね。

とりあえず、BC420A改TH48に付けてみた。ねじ込み式だけど、無事に付いた。
付属のナイロンはテクニ280の3mmが3mほど。
本体の刻印は、タップノブに「OREGON」上側に「ITALIAN DESIGN」と、
「MAX 10.000 RPM」のほか、「安全メガネ着用」と英語で書いてある。
イタリアンデザインはメーカー名でもブランド名でも無いだろうから、
OREGONしか判らないね。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/05 21:03:05.80 kTJD8Tuk.net
カーツVR540使ってみた。
ハーネスがイマイチ。腰が押される感じ。猫背にすると不快感が薄れる。
説明書では、背負板の下端を尻の位置にすると楽とか書かれてるけどしっくりこない。
腰ベルトが荷重を多少は受け持ってると思われ、肩が痛くなったりはしなかった。

竿の先が重いので飛散防止カバーを取っ払ってドデカバーに交換。
竿が重くて操作性が悪いので、ゴムひもで首から吊った。

ビーバーGT桿では竿が短く靴先をナイロンコードが叩くことあったんだけど、
VR540では長いので叩くことはなかった。

カッターヘッドはダイアトップW4のマキタ版の新品に交換。
巻いてあった丸2.4mmは高負荷に負ける感じで全開にしにくく、
スロットルレバーの操作に指が疲れる。消耗もすごく速い。
チタニウムナイロンコード角3mmに交換すると全開運転ができた。

パワーについては、L465Zより3割増しぐらいに感じる。
騒音については同程度に感じる。かなりうるさい。

今年2回目の草刈の現場で、チガヤ?、カヤとかが硬くて密に生えてて、
ナイロンコードが叩く反動が大きくてループハンドルを支えるのにかなり力が要る。

「コードを長くして刈り幅をより広く!」 ってことを目的にパワーのある刈払機を求めてるんだけど、
なんとか使いこなせる限界な感じ。
操作性の良さで背負いが好きなんだけど、
ハイパワー機は反動とか支えるのにUハンドルのほうが有利なのかな。
操作性を多少犠牲にして背負い式Uハンドルに改造すると幸せになれるだろうか。

998:プラッター会長@TL33改
15/10/05 22:08:58.08 T4ZPsWyv.net
>>936
ジェット君、モクバの『巻き名人ブロ』は持ってたっけ?

999: ◆JetFit3jts
15/10/05 22:12:54.78 2KatUmX3.net
>>938
ARNETOLI MOTOR 496 F-ONE を持ってる。
巻き名人プロは、396 F-ONE。兄弟機種。

4mm丸を巻いて笹を刈ってると、根元折れするよ。

1000:プラッター会長@TL33改
15/10/05 22:18:14.45 T4ZPsWyv.net
>>939
ガード羽根がついてても折れるか。。。
溶着はある?

1001: ◆JetFit3jts
15/10/05 22:38:03.66 2KatUmX3.net
>>940
溶着は無かった。けど、ナイロンが擦れて削れていた。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 04:38:24.64 sxj2Tnja.net
>>937
背負いでナイロンというのがいかにも変態ですな、ループじゃだめだろ
ナイロンの刈幅を広くしたら、振り幅も広くとらないと有効とは言えない

すると、やはり使うのは非対称Uハンドルだろ
ハーネスは使い慣れたタイプが使えるはず、大パワーも肩がけ機で使うべき



1003:@械は腰と右足で支えるんだよ、高く構えようとするから疲れるし たまには低くしてみるのもいいぞ、こうすると腰で振る感覚が身につく 平地は右足に載せてて刈るステップ、慣れないと疲れるだろうがな 斜面は右足と右腰周りに載せるなど色々試すと幸せな発見があるものだ 説明書など見ても参考までで、自分に合った形は己で探す まぁ自分は10キロ超えるヘビー級の機械は使うこともないと思うけどな そこまでパワーを必要としていないからね 面倒くさい場面を無理してナイロンで刈ろうするなど暇なんだな



1004:プラッター会長@TL33改
15/10/06 05:47:53.27 yN7F5sXK.net
>>941
4mm丸が巻けるの?
3.3mmまでの仕様みたいだけど。

1005: ◆JetFit3jts
15/10/06 06:54:24.99 eUT+wQDd.net
>>943
添付されてた紙のマニュアルには4mmが6mまで巻けると書いてあるよ。
3.3mm-7m、2.4mm-15m。

396 f-one も4mmまで巻けるみたい。
URLリンク(www.centralspares.co.uk)

1006: ◆JetFit3jts
15/10/06 07:01:30.18 eUT+wQDd.net
送料の方が高くなってバカバカしいけど、ebayで買うと送料込みでも安い。
ebayで、「496 f-one」とか、「396 f-one」を検索すると、
rino tuff ブランドで安く売ってる。

1007:プラッター会長@TL33改
15/10/06 07:22:15.27 yN7F5sXK.net
>>945
ついカッとなって日尼小山刃物製作所でポチってしまった。
後悔はしていないが27日がこわひw

1008: ◆JetFit3jts
15/10/06 08:08:12.87 eUT+wQDd.net
>>946
人柱乙!
396F-ONEモクバ専用カスタマイズ品だったら面白いな。

1009:プラッター会長@4MIX
15/10/06 18:28:53.04 yN7F5sXK.net
今日は睡眠不足。
いきなりTL33改のハイテンションはしんどいので『FS130+ジェットフィット+余りコード+ツムラカバー+水際の達人』で作業スタート。
巻きつかなくて快適。
『水際の達人』だとジェットフィットのコードも切れない。

コードがチビたとこでTL33改にチェンジ。
今日はウルトラオートにチタニウム3mm四角コード巻いてみた。
4気筒バイクがビッグツインになったみたいな印象の変化。
作業終了までノートラブル。
チタニウム3mm四角、使えますな。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 20:15:28.99 hzTKpJYe.net
チタニウム3mm四角とAL-66(2.7mm四角)の違いを知りたいです
柔軟性とか切れ味とか・・・見た目そっくりですよね。

1011: ◆JetFit3jts
15/10/06 20:50:46.96 eUT+wQDd.net
FS38に刃押さえタイプのナイロンカッター使えるパーツがebayに出てるよ。
URLリンク(www.ebay.com)

1012:プラッター会長@4MIX
15/10/06 21:05:50.13 yN7F5sXK.net
>>949
印象的には同じだけど、比べてみると『黒』と『灰色』くらい違うなw
3mm四角のほうがエッジが立ってるね。
ALー66のほうが折れずに粘る印象。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 21:08:28.66 hzTKpJYe.net
>>951
お〜一緒に見るとずいぶん色違いますね
わざわざ比較写真ありがとうございます

1014:プラッター会長@4MIX
15/10/06 21:13:29.08 yN7F5sXK.net
ジェット君、マキタのフリーローラー付き4本出しカッターは持ってたっけ?

1015: ◆JetFit3jts
15/10/06 21:16:20.40 eUT+wQDd.net
>>953
ダイアトップ・バタフライね。持ってるよ。
細いナイロンを4本出しで使うのに向いてる。
2本出しはナイロンが抜けてしまう。
太いナイロンもロック出来ない。

1016:プラッター会長@4MIX
15/10/06 21:17:44.19 yN7F5sXK.net
>>954
何mmコードまで使えるの?

1017: ◆JetFit3jts
15/10/06 21:27:58.80 eUT+wQDd.net
建前上は3.5mmまで使えるらしい。
けど、太い(硬い)ナイロンはロックが効かないので抜けやすい。
オレは2.4mm上限で使ってるよ。

今、試しに3.3mmや3.0mmをセットしてみようとしたけど、通すのが困難。

1018:プラッター会長@4MIX
15/10/06 21:31:05.72 yN7F5sXK.net
>>956
なるほど〜〜。ありがとう。
ダイアトップのHP見てもワカランかったので助かったwww

1019:プラッター会長@4MIX
15/10/06 21:32:08.82 yN7F5sXK.net
>>956
ちなみに『コード折れ』はどんな感じ?

1020: ◆JetFit3jts
15/10/06 21:39:16.74 eUT+wQDd.net
ジェットフィットと比べるとナイロンが抜けるトラブルが多発する。
細いナイロンを使う場合でも、ジェットフィットの方が優秀。
値段を考えると当然かな。

ジェットフィット4本と比べると、重さが半分以下なので、
26ccクラスで細いナイロン4本出しをしたい場合には良いかも。
オレもTB26スーパーロング用に買ったけど、あまり出番は無い。

1021: ◆JetFit3jts
15/10/06 21:43:36.24 eUT+wQDd.net
>>958
2.4mmの場合で。
笹に引っ掛けた場合は折れずに抜ける。
壁にぶつけた場合はアイレット部分にナイロンの逃げがあるので折れにくい。
が、折れる(根元で切れる)場合もある。

総合的には小排気量向き、かつ柔らかい草向き。

1022:プラッター会長@4MIX
15/10/06 21:44:01.72 yN7F5sXK.net
>>959
了解〜。
教えてもらわなかったらポチるとこだったw
そういうことならエルバAで充分だな。

1023: ◆JetFit3jts
15/10/06 22:24:30.76 eUT+wQDd.net
安い4本出しの差込式を色々買ってみたけど、形状的に優秀なのは、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ。

オレはebayで買ったけど、アルミむき出しで塗装されてない物がきた。
穴はバリが出ててナイロンが傷だらけになるので、ヤスリで仕上げが必要。
それでも、アイレットの形状が優秀で折れにくい。
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

1024:プラッター会長@4MIX
15/10/07 06:26:55.56 GN6dREcB.net
>>962
ありがとう。
ポチったけど、香港だから到着いつになるやらww

1025: ◆JetFit3jts
15/10/07 08:03:59.27 hQ86+IDu.net
>>963
オレがebayで買ったのも香港の出品者だったのだけど、郵便物はシンガポール
から届いた。このあたりの出品者はかなり妖しい(笑)
尼の説明も無茶苦茶でしょ。ebayの説明も無茶苦茶。

1026:プラッター会長@4MIX
15/10/07 08:18:41.09 GN6dREcB.net
>>964
香港のスマホケースをポチったときは2ヶ月くらいかかった。
『香港からなんでこんなにかかるんだよ?』
と思って投函先見たら
『England』

1027:プラッター会長@4MIX
15/10/07 08:30:58.37 GN6dREcB.net
朝仕事でFS130で1タンク畦草刈り。
AL-66の二つ折りを差して、1タンク後でこの状態。ノートラブル。
いいですわ、これは。
香港から届いたらTB26に付けて、ジェットフィットで使い終わった2つ折りを伸ばして再利用するのが狙いw
さて、うまくいくか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

1028:プラッター会長@4MIX
15/10/07 10:53:31.21 GN6dREcB.net
>>964
在庫無しでキャンセル連絡キタコレww

1029: ◆JetFit3jts
15/10/07 18:18:26.54 hQ86+IDu.net
>>967
あらら? 尼は出品ミスかな。あの値段で送料無料だとebayと比較して安すぎ。

1030: ◆JetFit3jts
15/10/07 18:45:45.53 hQ86+IDu.net
次スレ
ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part6.5
スレリンク(diy板)

1031:プラッター会長@JetFit
15/10/07 19:58:16.00 GN6dREcB.net
モクバ巻き名人ブロの発送連絡キタコレw
楽しみ〜w

今日の作業で確信しましたが、カッターヘッドの巻きつき対策は『水際の達人』+『ツムラカバー』でほぼ完全です。
一度、ツムラカバーのネジの締めが甘くなって隙間から草が侵入し


1032:ワしたが、カバーが上に上がらないように紐でカバーの小穴を通して棹とカバーを縛って以降は一切巻きつき無し。



1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/07 22:06:00.41 NCFnLjsZ.net
>>966
この赤く細長いのはなんだ?何か意味あるの?

1034:966
15/10/07 22:23:35.03 GN6dREcB.net
>>971
URLリンク(www.youtube.com)

1035: ◆JetFit3jts
15/10/08 08:34:47.85 y7HjsAt8.net
水際の達人、直径は155mmか。小さいなぁ。
厚みは2mm近くありそうに見える。

1036:プラッター会長@JetFit
15/10/08 10:24:08.49 e+KWKPvi.net
>>973
今のところ、糞コードの有効利用は、50cmに切って二つ折りにしてジェットフィットで使用。
美味しい長さ終わったら抜いて、伸ばして、端に結び目作って、ジズライザーエアーで使用。。。というパターンかな、と。

1037:プラッター会長@JetFit
15/10/08 10:26:48.06 e+KWKPvi.net
>>973
モクバ巻き名人ブロで、糞コードがどれくらい使えるのかが今最大の関心事。

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 10:31:29.78 ex5nqNCv.net
>>966
これ水際の達人か。量販店でも置いてありますよね。
重さとかどうですか?
ウルトラオートの間にコレを付けてみようかと考えてたとき有りました。
細い竹がちょこちょこ生えてる所だとこんなの有ると便利かなぁって。
切れ味どうですか?

1039:プラッター会長@JetFit
15/10/08 11:44:49.17 e+KWKPvi.net
>>976
重さはあまり感じませんね。
切れ味はまったく期待せず、
『ジェットフィットのコードを切らないこと最優先』
で購入しましたが、ジェットフィットのコードがチビてくると『あ、水際の達人もちゃんと切れてるな』と感じます。
刈払機1台で金属刃と付け替えて使うなら、ツムラカバー付けっぱなしでいけるんで、巻きつき防止とナイロン補完計画として『水際の達人+ツムラカバー』はおすすめです。
ナイロンコード主体のハイブリッド。
刈り味が良いのでBENKEIがお蔵入りになりましたw

1040:プラッター会長@モクバ
15/10/08 20:42:06.89 dd2U4k+7.net
『巻き名人ブロ』キタ━━(゚∀゚)━━ヨ!!

Made in ITALY 396ーU
M12対応。FS130に付く。感動(T^T)。

糞コード巻いた。
明日朝刈ってみるのが楽しみww
ホムセンで厚手のステンレステープ買ってこよっとwww
URLリンク(iup.2ch-library.com)

1041: ◆JetFit3jts
15/10/08 21:02:31.65 y7HjsAt8.net
>>978
M12ならライトニングロードプロも対応してる。これはイクしか!(笑)

1042: ◆JetFit3jts
15/10/08 21:03:58.87 y7HjsAt8.net
396 F-ONE ではなかった?

1043:プラッター会長@モクバ
15/10/08 21:09:42.26 dd2U4k+7.net
>>980
396F-ONEでした。
リールに『396 U』って書いてあったんよ。

1044:プラッター会長@モクバ
15/10/08 21:25:26.51 dd2U4k+7.net
>>979
むむ〜〜んw
使用してみてどーかと、両方持っとるジェット君のライトニングさんレポ待ちやなwww

1045: ◆JetFit3jts
15/10/08 21:57:25.19 y7HjsAt8.net
リールには ARNETOLI 496 MADE IN ITALY 

すまん、らいとにんぐは11月まで待ってくれぃ(^^;

1046: ◆JetFit3jts
15/10/08 22:01:01.38 y7HjsAt8.net
リールには ARNETOLI 496 MADE IN ITALY 
タップ機構が興味深いでしょ。タップノブが無い。ノッチはリール内部。
徹底してゴミの侵入を防ぐ設計者の意図が見える。
設計が美しい。これがイタリアンデザインか。

すまん、らいとにんぐは11月まで待ってくれぃ(^^;

1047: ◆JetFit3jts
15/10/08 22:01:47.35 y7HjsAt8.net
あ、ごめん、書きかけのを送信してた。

1048: ◆JetFit3jts
15/10/08 22:30:33.18 y7HjsAt8.net
ライトニングロードもゴミの侵入を防ぐ設計になってる。
国内ではかなり優秀なダイアトップが、ゴミの侵入には比較的無頓着なのと
対照的だな。

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 23:51:30.71 ex5nqNCv.net
>>978
ほぉ痛製
ステンレステープは何に使うんですか?

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 23:53:43


1051:.23 ID:ex5nqNCv.net



1052:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 23:55:33.93 KWs1Wpwt.net
>>972
あー絡み防止か、チップソーで絡みつくのはパワーない機械や
結局回転数落として使うからじゃないか、少々絡んでもパワーある機械だと取れるし
スロットル上げれば取れてくよ
草寄せ効果は期待できそうかな、でも隙間に詰まりそう

ナイロンで絡む場面で使ってるみたいだが
これ付けたお陰で飛散防止のカバーが近くにつけられないとか
それでは本末転倒の自体ですな
ナイロンでは絡まない使い方すればいいだけ

よって、ツムラカバー邪魔そうですね
ナイロンで絡みもあんま気になったことないし((;^ω^)イラナイ

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 01:02:10.25 r4iA+TVH.net
>>978
それはタップ式?

モクバ 巻き名人F203とか PRO F208BPとかあるけど

タイプ:自動繰出式とあるんだが
摘要:丸2.3mmナイロンコード5m付
適用コード:φ3.3mm以下

草刈機に取り付けたまま分解することなく、コードの取り替えが可能です。
回転中に叩くことで、自動でコードが出ます。
ナイロン樹脂使用で割れにくいです。
コード防護羽がコードの根元を護り本体への逆戻りを防ぎます。

と説明にはもある、しとなると、タップ式か、叩いて自動って?変な表現だなw
M12対応気になるんだけどイタリア製にも反応、でも結構高いぞw

1054:プラッター会長@モクバ
15/10/09 02:04:30.89 cR3eAVcW.net
>>987
タップする底面に貼って摩耗防止を狙ってみようかな、と。
放射状に貼ってみてどれくらいもつものか興味があるんですわ。

1055: ◆JetFit3jts
15/10/09 08:16:07.40 JEBzOY/d.net
F-ONEの底面はアラミド繊維強化ナイロン樹脂とか。柔らかいけど頑丈だよ。
柔らかいから、テープは付きにくいかも。

1056:プラッター会長@モクバ
15/10/09 09:18:31.48 DMpVcETy.net
>>992
そうなの?
ほなら買うのやめとこか〜。
1500円以上するし〜。

。。。で、使ってみました。
まあ、まあ、こんなもんかな、と。
固い茎だと根元折れするし。
『羽根なんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです』てか〜ww

1057: ◆JetFit3jts
15/10/09 12:26:55.75 PQmcuaNr.net
>>993
オレと同じ結果だ。
やっぱりね・・・的な納得はあるな。
違う結果を期待していた部分ではガッカリ感もあり、複雑だ(笑)

1058:プラッター会長@モクバ
15/10/09 15:25:11.83 uRtFDfCo.net
>>994
とりあえず次は『魔法のカバー』をFS130のほうに移設して刈ってみる。

1059:プラッター会長@モクバ
15/10/09 19:15:25.96 cR3eAVcW.net
。。。で、夕方『FS130+巻き名人ブロ+魔法のカバー+糞コード』でメヒシバ主体の普通の畦草刈ってみた。

ノートラブル(・∀・)なかなか良いww

C25ー2でも20ー2でも溶着しまくりだった糞コードがこれだけ使えれば言うことなしw
これで法人仲間にも面目が立ちます。
STIHLのM12機をお持ちの方、『巻き名人ブロ+魔法のカバー』は畦草刈りにはSTIHL純正カッターよりおすすめです。

これで普通畦草は目処が立ったので、TL33改にはジェットフィット付けて、飼料稲刈った後のごっつい畦草を刈ろうと思います。
うーむ、秋の畦草刈り、極めたかもしれん。。。

1060:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 01:02:03.95 nvMN/eNc.net
>>996
どんな糞コードかしらんけど、魔法カバーは特に必要ないから
STIHLのフルオートはさておきタップ式で問題ないので
巻き名人


1061:が必要か疑問であるが 高いヘッドみたいなんで何がメリットあるかは、使わないと判らない



1062:プラッター会長@モクバ
15/10/10 06:14:16.26 gCjDqp6Z.net
昨日、ウルトラオート外してみたら、例の隙間のとこから入った草が内部でガッツリ巻きついていた。
やっぱ何らかの隙間埋め対策は必須ですな。

1063: ◆JetFit3jts
15/10/10 06:39:50.15 waC/DiAz.net
>>996
F-ONEは溶着しにくいので、相性が良いのかな。
なぜ溶着しにくいのか、理由が思いつかない。

1064: ◆JetFit3jts
15/10/10 06:40:19.53 waC/DiAz.net


1065:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1066:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)


1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

355日前に更新/349 KB
担当:undef