ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part5.5 at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650: ◆JetFit3jts
15/09/12 19:57:35.99 Z0TnYa+b.net
ECHO CROSSFIRE.155、今日初めて使ってみた。
残念ながら筆化した。
耐久性は悪くは無い感じだった。
筆化するナイロンって、繊維強化されているんだろうな。
耐久性は良い事が多い。

651:プラッター会長
15/09/12 20:24:54.70 QKqf9gBN.net
>>614
バリカン、最初は確かに重くて大変だったので自転車荷縛りゴムで肩ごしに吊った。
今は楽々ww
今日も半分は突っ立って左手は腰に当てたまま、右手一本で振って刈った。
ゴムヒモの効果は絶大。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 21:03:55.87 /+TKAW1B.net
>>613
短時間でいい感じとか、適当レビューもいいとこですね
釣られてポチるなんて馬鹿な真似はしないけどね

653:613
15/09/12 21:56:52.98 QKqf9gBN.net
>>618
オイラのは適当レビューだけど>>614が補足してくれて、その後にまさかdisられるとはwww

654: ◆JetFit3jts
15/09/12 22:05:41.40 Z0TnYa+b.net
>>619
気にスンナ、単なる雑音だ。

655:619
15/09/12 22:24:44.48 QKqf9gBN.net
>>620
短時間だけど笹竹葛でトリマーキングだと溶着根元切れ頻発しそうなとこだったからね。
614の書き込み読んで『ヤパーリ(・∀・)』と思った。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 00:52:27.16 FdeQmzPJ.net
>>586
工具箱取りに行ったら、偶然にもウルトラオート4の未使用品がありましたので
純正ナイロンコードの巻いた状態をアップします。
緩まないように取り出してますので巻き直しなどして無い状態です。
親が予備に買い置きしておいたようです。
URLリンク(imepic.jp)

657:586
15/09/13 01:07:09.52 EdN+55uI.net
>>622
お!ありがとうございます!!(・∀・)
なるほど、こんな感じか。。。
やはり肝心なのは最初の引っ掛け部分を単純な2つ折りにするのではなく仕切り板の厚みに沿わせた『コの字折り』にすることみたいですね。

658: ◆JetFit3jts
15/09/13 08:26:44.43 vBZ9aNMi.net
我慢できずにAL-66ポチってしまった。
試せてないナイロンが溜まってるのに・・・(^^;

659: ◆JetFit3jts
15/09/13 08:30:57.26 vBZ9aNMi.net
昨日の草刈、ジェットフィットから使い終わったナイロンを引き抜くための
ペンチを持っていくの忘れてしまった。
何か無いかと納屋のガラクタ入れを探すと、刃が鈍って終わっているニッパーを
見つけた。これが極めて簡単にナイロンを引き抜く事が出来る。新発見。
ジェットフィットのナイロンが抜き難くて困っている人、試してみて。
100均のニッパーをヤスリで刃を殺して使ってみて。本当に簡単に抜けるよ。

660:プラッター会長
15/09/13 08:49:38.95 EdN+55uI.net
>>624
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

661:名無しさん@鳥取
15/09/13 10:33:57.40 JwYJvyDN.net
みなさん こんにちは
>>625
同類ですねw。ジェットフィットのコードの抜き差しはラジオペンチを使いま
すが、無いときは植木はさみとかニッパーとかでも良いですね。軽く挟んでボ
ディを支点に釘抜きの要領でOKです。とく


662:ノ刃を殺さなくても大丈夫かなと 思いますが?。



663:プラッター会長
15/09/13 10:49:04.00 EdN+55uI.net
>>593
オートカットC25ー2の復活をかけた丸山赤3ミリ丸コード、今朝到着。
早速試し刈りw
。。。結果
C25ー2、復活!!(o゚▽゚)o
スチールの付属コードって糞すぎたわw
よーし!これで夢が広がりんぐwwww

664:プラッター会長
15/09/13 13:31:16.43 EdN+55uI.net
。。。と思ったが、その後、ハードモードの現場で根元切れ発生(´Д`)評価ダウン。
丸山赤3ミリ丸コード、C25ー2のボビンの仮止めフックにかかりにくくてキッチリとセットするのが難しい。
その後、川土手通路の草刈りで耐摩耗性を発揮して評価ちょい上げ。
次は水に浸けてから使ってみよう、ということで調査継続!

665: ◆JetFit3jts
15/09/13 15:49:29.88 vBZ9aNMi.net
URLリンク(www.ebay.com)
ebayにカワサキTH48エンジンが出てる。
残念ながら、日本には送ってくれないらしい。
オレのと比べると、キャブが違う・・・何のエンジンだろう?

666: ◆JetFit3jts
15/09/13 15:51:17.05 vBZ9aNMi.net
>>鳥取氏
ニッパー使ってますか。オレは今回初めて使いましたが、まさに釘抜き状態。
極めて楽に抜けました。刃を殺さないと、ナイロン切れませんか?
>>628-629
丸山赤3mm、良さげですね。
C25-2って、2.4mm指定ですが改造してます?

667: ◆JetFit3jts
15/09/13 15:57:38.36 vBZ9aNMi.net
ebayのTH48、カリフォルニア排ガス規制対応でデチューンされた物みたい。
キャブが違うのは小さいキャブ変更されたようだ。
売主はパワーが無くて手放すとの事。
日本からは買えないけど一応警告しておく。

668:プラッター会長
15/09/13 16:05:42.34 EdN+55uI.net
>>631
え(・・;)2.4mm指定だっけ?知らんかった。。。
既にチタニウム3ミリ四角を巻いている。。。

669:名無しさん@鳥取
15/09/13 16:19:09.12 JwYJvyDN.net
>>631
刃を殺さないであまり強くやると切れるかもしれないですね。ただニッパーは
最初からあまり鋭い刃は付いてないので大丈夫そうですけど・・・
ところでこれ
URLリンク(www.youtube.com)
草刈機の出来るまでですが、0:34から初の草刈機、昭和34年製が出ていますが
すごく先端が重そうです。製造風景はニッカリのようですが、この34年製も
ニッカリなのでしょうかね?。

670: ◆JetFit3jts
15/09/13 16:28:02.23 vBZ9aNMi.net
>>633
STIHLUSAのPDFには2.4mmで説明されてます。
そのまま使えてるなら、問題ありません。
>>634
KTCやスナップオンだと、切れすぎるかも?
動画、ニッカリです。 日本初の刈払機はニッカリだったと聞いてます。

671:名無しさん@鳥取
15/09/13 18:13:32.10 JwYJvyDN.net
ニッカリなんですね了解です。
それとニッパーはまともなメーカの物は切れるかもですね。ジェットフィットは
テクニブレードばかり使っているので太いので切れませんが3mmとかになると
対策をしておかないと切れるかもしれませんね。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 18:16:13.92 4Op0wUMk.net
ナイロンコードは四角断面と、丸断面とどちらが良いんだ?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 19:29:00.89 H61YqQk6.net
根拠なしの経験則でしかないが
○が最も耐衝撃、耐熱性が高い
コード巻き取り式ナイロンカッターにおいて
○が最もキレイに緩みが少なく巻け、トラブルが少ない
トンガリがあると切れ味が良くなるが、上記の性能を犠牲にすることに
って思うよ

674:プラッター会長
15/09/13 19:45:52.34 EdN+55uI.net
>>635
FS130+C25ー2+チタニウム3ミリ四角で飼料稲の畦草刈りしてきました。
快調に刈れてたけど、法面下の


675:太い草で一度切れてからはボロボロ。巻き直してもダメ。何度フタを開けたことやら。。。 夕暮れ迫ったのでFS2601+ウルトラオート4+AL-66に持ち替えてからはノントラブル。 次はC25ー2でAL-66とマキタコード試してみます。



676:プラッター会長
15/09/13 21:46:45.59 EdN+55uI.net
ヤフオクで中古スチールFS200の落札バトル観戦終了。
友達に『まぐれで当たるかもしれんので2万までで入れといてみてちょ(*^人^*)』と頼んで参加してたけど、流石に世の中甘くないww
バトルの結果、27000円で終了でした。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:16:19.44 T45P6PdZ.net
>>640
FS200は温まった時の再始動や
ガス欠の時の再始動が困難を極める
1年目ぐらいは大丈夫だが3年たつと捨てたくなるよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:19:48.91 T45P6PdZ.net
近所のレンタル屋で手に負えなくて
2万円で中古機売ってたな

679:プラッター会長
15/09/13 22:22:06.19 EdN+55uI.net
>>641
そうなの〜?(・・;)
やはり追わなくて正解か〜。
情報ありがとう(^_^)ノ

680: ◆JetFit3jts
15/09/14 07:31:22.91 ICX/harz.net
>>639
大排気量機で安定して使える組み合わせが見つかると嬉しい。

681:プラッター会長
15/09/14 07:58:05.72 ucmJTEkQ.net
>>644
飼料稲の周辺田んぼの稲刈り終わって、周囲にいくら散らしてもよい時期になったのと
秋草の質がタップ式での粉砕に向いてる感じなので
今日はビーバーにウルトラオート4付けて刈ってみます。

682:プラッター会長
15/09/14 12:12:24.64 ucmJTEkQ.net
>>644
ビーバーL43M+ウルトラオート4+AL-66、稲刈り前の畦草刈り、今のところ快調。
ただ、コード寿命は別として、秋草の『しんなり』した感じのやつに対しては、切れ味的にマキタ純正コードのほうが上か?
後日再検証してみます。

683: ◆JetFit3jts
15/09/14 23:17:56.25 ICX/harz.net
根元折れが回避できず、4インチから5インチ、6インチと大型化して、
ナイロンもどんどん太くなった挙句に諦めたオレからすると、
4インチのウルトラオート4と2.4mmで刈れてしまうと言う現状が不思議で
仕方ない。
けど極めて興味深い。絶妙にバランスするポイントがあるのだろうか?
検証に期待します。

684:プラッター会長
15/09/14 23:27:20.54 rFgXxMB0.net
>>647
とりあえず、今晩、C25ー2のボビンにAL-66巻いた。
検証は明日朝。
クボタ販売店にA-15964取り寄せ頼んだ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 01:31:31.85 nsBtMhwo.net
おまえら今度はウルトラ4かよw
あんま過大評価すんなって、どんだけ楽な場面で使ってるか知らないけどね

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 01:51:21.34 nsBtMhwo.net
>>648
AL-66って中華製なんだろ、安くていいコードってか、アマゾンにもあったな買うか?
てか、君らに釣られて買うのはビギナーぐらいだろうか
スチールのヘッド使うならC25-2じゃなくて、スーパ^カット20−2でやってみたら
ウルトラ4はフルオートの流れじゃないのか
俺に試せと言われても、水田草刈は終わったし
無理して刈るにしても短くて刈りがいもない状況である、あんな楽な草刈ってもな
もうこの時期なればナイロンは用無しかもでねw
それにアルミ入りとか、なんか信用できないし
20m位くれたら試してもいいかな、なーんてw
ホムセンで取り扱っていれば釣れるとこだが、ホムセン激安物どれも期待薄
10月なれば草刈コーナーも消える、今更比較とかどーでもいいすよ

687: ◆JetFit3jts
15/09/15 06:55:40.05 x01rqz


688:KR.net



689:プラッター会長
15/09/15 08:44:39.29 I3g+xrHW.net
>>651
まあ、値段も安いんで気持ち良く刈れるならいいかな、とw

690:プラッター会長
15/09/15 08:51:56.33 I3g+xrHW.net
>>624
FS130+C25ー2+AL-66で小1時間刈ってきました。
タップ回数4回、ノートラブル。
秋草刈りの主力ユニットに躍り出た感じですw
URLリンク(imepic.jp)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 14:21:49.16 3MWVDn1H.net
3時間程草刈りしてきました。調子滅茶苦茶良くなりました。
特に砂地が覗くような場所だとスルスルとガラスの上を滑らしてるような感じで気持ちいいです。
貼り付けた板も取れることなく無事でした。
他にも加工したものが有るので夜アップ致します。
URLリンク(imepic.jp)

692:プラッター会長
15/09/15 14:39:38.11 yLeAYJgK.net
>>654
スバラシイ!!!ヽ(・∀・)ノ
これは真似をせねばww

693:プラッター会長
15/09/15 17:32:09.33 yLeAYJgK.net
編集に疲れたので1時間半草刈りしてきました。
ビーバーL43M+ウルトラオート4+AL-66はノントラブル。
イネ科の穂の出た雑草が魔女のワルツでも巻きつくのでツムラカバー発注。
FS130+C25ー2+AL-66は数回根元切れ発生。
ツムラカバー(上側)でも穂の出た雑草は防ぎきれないので、帰宅してから16cm小径チップソーを巻きつき対策としてC25ー2と同時装着。
明日朝試し刈りしてみます。

694: ◆JetFit3jts
15/09/15 20:46:43.22 x01rqzKR.net
AL-66キター!
一見何の変哲も無いありふれたコード。
硬いと言っても細いので極太ナイロンと比べればどうと言うことはない。
たぶん、ここで紹介してもらわなければ買うことは無かった。
試してみるのが楽しみだよ。
宮仕えなので、週末までお預けだけどね。週末が楽しみ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 22:08:44.50 39MIZ0Ho.net
週末は雨なんだが

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 22:26:25.62 agrNtXD4.net
>>653
小1時間の遊びの草刈で得意げな話されてもな
どうせやらなくてもいいような場所で遊んできたんだろ?
>>656
巻き付かない用に粉砕刈りすればいいだけだろ
いつも長い草を刈ってる俺様に言わせれば、下手な刈り方してるだけ
ただただ振り回している、そんな刈り方してる奴

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 22:34:18.42 agrNtXD4.net
>>653
おー水田周りだったか、結構雑ですかな
つうか、この程度の草で巻き付くとかで苦労するかな

698: ◆JetFit3jts
15/09/15 23:09:47.73 x01rqzKR.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
マキタって、ナイロン内製してないから、これは間違いなくOEM提供受けてる。
見覚えがあるような? どこの製品だろうね。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:21:40.80 3MWVDn1H.net
>>656
魔女のワルツって巻き付き防止には成らないんですか。まだ使ったこと無いですけど興味は有ります。
AL-66、根元切れするんですね。まぁ私よりハードそうな環境だから比較できないかな・・・
>>657
レポお待ちしてます〜。どれが一番お気に入りなんでしょうか。
安くて結構使えるのでコードの消費気にせず使えるので助かってます。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:29:06.69 3MWVDn1H.net
こんな物作ってみました。
巻き付き防止刃を付けたときに薄いため隙間が出来て固定しずらかったりして、
通常のチップソー等を押さえる金具を利用してきましたが、
自分でワッシャー作って固定できるようにしました。
URLリンク(imepic.jp)
左の方が若干厚めです。今日は右の薄めのワッシャーを利用して巻き付き防止刃を固定しました。
はめた時の感じです。薄めのワッシャーの方が隙間無くピッタリに出来ました。
URLリンク(imepic.jp)
何故作ったかというと、ナイロンケ


701:ースと巻き付き防止刃の隙間に草が絡みつく為、 隙間をギリギリまでなくしたかったからです。 薄いほうが厚み2mm、厚い方が2.3mm位です。



702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:34:42.51 3MWVDn1H.net
それからもう1つ、ワッシャーからヒントを得て、こうなりました。
URLリンク(imepic.jp)
左は従来の直径3cm厚さ1mmのステンレス板です
右は、直径3.2cm厚さ3mmのステンレスワッシャーです。
実はまだワッシャーの方は固定してありません。載せてあるだけですw
もう少しタップ部を削ってから固定したいと思います。
真ん中の穴はそのままでも大丈夫でしょうけど、樹脂で埋める予定です。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:36:25.82 agrNtXD4.net
>>662
だから、巻付き防止とかあんなの無用の長物です、どうせすぐ減るし
あんなの無くてもイケルんだよ、結局急いで振り回し刈りたいから付けたがるだけ
絡みつく厄介な草などはナイロンより他の刈刃選択肢が気が利いている
あと、ここで遊びのレポを期待をするより、自分に合ったナイロン極める方向でしょう

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:55:54.20 agrNtXD4.net
>>661
色的にはダイアモンドエッジですなw
>>657
つうか、どこ刈るんですか?
ヘッドはウルトラオート4ですか?
機械は何で?何台もお持ちみたいだし
たまには写真も織り交ぜてくれないですかね
しかし今更なんで中華コードが気になるのか?つられ過ぎだろw
あなた程の海外物中毒なら独自の路線で情報提供だろうに

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:05:45.37 bkCtW1WJ.net
コードも、カッターヘッドも種類も多くて、OEM品多くてわけわかめね。
コードで持ってるのでは、
藤原産業のチタニウムナイロンコードはフランス製。
ビッグエムの角コードは原材料日本製、製造中国。
カルエンタープライズのアルミ入りコードは日本製。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:36:03.40 E15FfBQv.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
URLリンク(y2u.be)

707:プラッター会長
15/09/16 06:58:01.56 KC4AyDKb.net
>>662
魔女のワルツ、葛とか、普通くらいの草で上から押さえて粉砕の場合は巻きつき防止になります。
今回の場合は穂だけが極端に伸びていて、カッティングヘッドを斜め


708:ノして振って粉砕してたんですけど、どうしても横刈りする所もあるので、そこで巻きつきますね。 ツムラカバー併用したくなりました。 草丈揃ってるとこなら充分に有効です。



709: ◆JetFit3jts
15/09/16 08:37:35.66 OVJ/zljt.net
>>662
一番のお気に入りはマグナムゲータライン4.3mm角です。
26cmに切ってジェットフィットで使うと最高です。
リール式は諦めていたけど、AL-66なら使えるかも?と希望が出て再チャレンジ。
>>664
イイね。ワッシャーの方が入手しやすいので、オレはこの方式で。

710:プラッター会長
15/09/16 09:04:34.49 KC4AyDKb.net
1時間ほど試し刈りしてきました。
16センチ小径チップソーとツムラカバーで巻きつき皆無になりました。
溝から刈り上げてくるのに最適です。
『旋風』をグレードアップした使い心地。
根元切れが上側のボビンで頻発したので、夕方は水に浸けた丸山赤コードを試す予定。

711:プラッター会長
15/09/16 09:05:18.42 KC4AyDKb.net
画像貼り忘れ。
URLリンク(imepic.jp)

712: ◆JetFit3jts
15/09/16 09:22:13.83 OVJ/zljt.net
>>672
これは巻き付く草だ(笑)

713:プラッター会長
15/09/16 09:30:08.96 KC4AyDKb.net
>>673
でしょ〜ww
昨日と比べると巻きつきから解放されて天国w
これでマキタコードが届くのが楽しみですw
ウルトラオート4付かないので、なんとか最善の組み合わせを探りたいところですわ。

714: ◆JetFit3jts
15/09/16 09:48:52.21 OVJ/zljt.net
ダイアトップU4はダメでも、A4は付くかも。FS38に付くくらいだし。
A4はタップノブが無いのでカッターの中心がガランドウ。
刃押さえで止めるタイプなので、安いの見つけたら試してみたら?
斬丸 フルートコンパクト
エルバ デルカル
山善 GA-01
なんかが、ダイアトップA4。

715:プラッター会長
15/09/16 09:57:36.07 KC4AyDKb.net
>>675
ありがとう(^_^)ノ
今気になってるのがスーパーカット20ー2で、動画見たら、コード巻いたボビンをセットするときにバネを越してからアイレット通してコード出す構造。
根元切れに強い鴨、、と興味深々ww

716:プラッター会長
15/09/16 10:03:38.87 KC4AyDKb.net
>>675
ダイアトップA4見て『どっかで見たな?』
と思ったら
オイラ、ナイロンコード初体験で山善GA 01買ってたんだったw
友人が庭を刈りたいと言うのであげてしまったw

717: ◆JetFit3jts
15/09/16 10:41:39.61 OVJ/zljt.net
>>676
あのバネ。
ナイロンに十分な遠心力がかかっているとリールをロックするための物では
ないかな。
オートなので回転数に反応するけど、回転が上がってもナイロンが出ていれば
遠心力で引っ張られるのでリールをロックする事で無駄にナイロンを出さない。
BIG-Mのスーパーフルオートカッターがそんな構造だった。

718: ◆JetFit3jts
15/09/16 10:44:50.33 OVJ/zljt.net
スーパーフルオートローターが正しい名称だった。
どうでもイイようだけど、検索で困るかな。と。

719:プラッター会長
15/09/16 11:15:17.89 KC4AyDKb.net
>>635
C25ー2の2.4mm指定の意味は、ケース開けないでアイレットからコード挿しこんで巻く時にボビンの挿し込み穴の口径が2.4mm以外だと差せない、ってことだね多分。
丸山3ミリもAL-66もコード端1cmくらい削らないと挿して曲げれないもんね。   

720:プラッター会長
15/09/16 12:09:03.46 KC4AyDKb.net
>>670
そういえば丸山の赤コード見てたら思い出したんだけど、
ジェット君、オレゴンのレッドゲーターライン(3.3・2.4・2.0)について情報ある?
試そうにも大容量すぎて。。。(;´Д`)

721: ◆JetFit3jts
15/09/16 13:04:01.64 OVJ/zljt.net
>>681
ゴメン、オレも情報無い。
以前から不思議に思ってたんだ。オレゴンのカタログに出てこないんだよな。
昔のラインアップかと思えば、ずっと供給されているし。
緑の旧ゲータラインが角だけなら、赤は丸と言えるけど、緑の丸もあるんだ。
オーストラリアのマグナムゲータラインは赤かったりするけど、無関係。

722: ◆JetFit3jts
15/09/16 17:18:57.78 OVJ/zljt.net
URLリンク(www.fujiwara-shouten.com)
あれ、もしかしてこれの事?
米尼で売ってる red gatorline の事かと思った。
同じものかな。

723: ◆JetFit3jts
15/09/16 17:46:30.06 OVJ/zljt.net
上で売っているのは5ポンドリールだな。
Oregonの扱いだと、
緑のGatorlineはグレード表示無しのGatorline
赤のGatorlineはGatorline Professional
マグナムは Gatorline Heavy-Duty Professional Magnum
マグナムはときどき芯と透明部分が分離して筆化する事があるので、
緑の方が良かったりする。
赤が緑の上位バージョンなら面白いかも?

724:名無しさん@鳥取
15/09/16 18:24:01.52 PsUY2qMz.net
みなさん草刈りが順調に進んでいるようですね。
こちらはビーバーL467Zが不調でしたがインシュレーター、とキャブレターPK交換で
回復しました。ついでにキャブレターも分解掃除したので、セッティングが微妙
にずれたので、いろいろ調整していました。
アイドリングを上げると始動しやすく始動直後も安定していますが、暖まった
ときに遠心クラッチが接続しない程度のアイドルまで下げると冷えているときに
止まります。冷えているとき暖まったとき両立するように試行錯誤しましたが、
両立しません。まてよと説明書を読むと1/2〜1/4程度スロットルを開けて始動す
るようにと書いてあるので、そのようにしたところ特に問題も無く動作しています。
まあ最近の車のようにコンピュターで制御しているわけではないので、まあこんな
ものかなと思います。

725:プラッター会長
15/09/16 19:19:22.14 KC4AyDKb.net
>>683
そうそう、それ。

726:プラッター会長
15/09/16 19:33:50.66 KC4AyDKb.net
丸山純正赤丸3mm、朝、パスタ鍋で一茹でしたまま置いてたやつで刈ってきました。
水に浸けたコードはずいぶん柔らかくなってて
『デュラムセモリナかよっ!!!』
とツッコミを入れつつ期待してC25ー2に巻きました。
結果は。。。ボビン上側の根元切れ改善せず。。。(;´Д`)
1時間は我慢して使いましたが、最後はビーバーL43M+ウルトラオート4+AL-66にチェンジ。
このユニット、本日もノントラブル。
桑の木みたいなのに当たっても根元切れ無し。
不満は若干切れ味が悪いことくらい。
まあ、よく働きますわ〜w

727: ◆JetFit3jts
15/09/16 19:43:35.95 OVJ/zljt.net
>>685
キャブだし、そんなものでしょう(笑)
つか、元バイク乗りなので、当然だと思ってた。
>>686
米尼と同じ物だと思う。だとすると送料を考えると米尼より安いな。
是非とも人柱プリーズ(笑)
オレ、3.3mm丸マグナム5ポンド買ったばかりなので、今買い足すのは無理。
>>687
ボビン上だけってのは何故かわかる?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:04:01.22 yAHKeY9r.net
>>687
茹でると良いんですか!?この前3時間程度水に浸した程度じゃ効果無い筈だw
どのくらいの温度で茹でると良いんでしょう?
グツグツ煮たててもいいのかな・・・

729: ◆JetFit3jts
15/09/16 20:09:22.70 OVJ/zljt.net
>>689
いや、それ冗談だろ!(笑)

730:名無しさん@鳥取
15/09/16 20:15:38.33 PsUY2qMz.net
オレゴンはパスタタイプってあるからね。当然茹でるんでしょ?。そんな訳無いか?w

731:プラッター会長
15/09/16 20:34:51.20 KC4AyDKb.net
>>688
人柱か〜w
サンプルがあってAL-66よりメリットあり、と判明すれば法人で購入するのだ


732:ェ。。。 使わなくなったトリマーキングがまだどっさり残ってるのよね(苦笑) ボビン上側だけ、っていうのは巻きからアイレットまで水平で短距離なので、巻きが『ギチッ!!』と固く締まって余裕ナッシングになるからみたい。 ボビン下側はアイレットまで斜めにコードが上がってくるのが『遊び』になって有効に働いてる感じ。



733: ◆JetFit3jts
15/09/16 21:09:31.38 OVJ/zljt.net
>>692
無理して買わなくても、そのうち誰か人柱になってくれる人が現れると期待。
アイレット位置とリールの仕切り位置が問題なのか。
手持ちのヘッドを見たけど、ダイアトップB5が位置がずれていた。
他のダイアトップはほぼ位置が一致していた。
リールの仕切りが無いのは、496f-one、6インチホワイトバック、
BIG-M スーパーフルオートローター、BIG-Mタップ式楽巻き。
特にB5で一方が根元切れするとは思ってなかった。
今度気を付けて観察しておく。

734: ◆JetFit3jts
15/09/16 21:15:18.69 OVJ/zljt.net
ダイアトップに6インチ手に入らないか聞いてみた。
> 申し訳ありませんが、
> B6・U6は海外向けOEMで納入しており、国内販売はありません。
との事。海外から入手せよとの事だな。
でも、海外でも見かけないんだけど?(笑)

735:プラッター会長
15/09/16 21:43:09.62 KC4AyDKb.net
>>693
ボビン内でコードが『ギチッ!!』となってるの見たら
『ベビーパウダーまぶして巻いたろか?』
と思ったww
さて、水に浸けたらナイロンコードが柔らかくなってたのをはっきり確認したので、早速タッパーに水入れて手持ちコード切って入れましたw
STIHLのサイトでは
『 ナイロンコードの弾性を保つには、刈払機本体から取り外し、乾燥を避けた場所に保管してください。シーズン開始の作業2〜3日前にナイロンコードを水に浸せば、柔軟性やしなやかさを取り戻すことができます。』
うーむ、指示がアバウトすぎるぞSTIHL(笑)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:57:56.26 yAHKeY9r.net
>>690
>>691
あっ・・・Orz
>>695
2〜3日も必要だったんですね。茹でなくて良かった良かった・・・・汗

737:プラッター会長
15/09/16 22:02:32.61 KC4AyDKb.net
>>696
実は落とし蓋をして1回沸騰させましたw
早く柔らかくなるかな〜と思ってww

738: ◆JetFit3jts
15/09/16 22:25:07.65 OVJ/zljt.net
マジか、もう何を信じれば良いのやら・・・(笑)
>>696 すまん。マジで煮てたらしい。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:36:16.54 Y+qNcqba.net
わろた

740:プラッター会長
15/09/17 07:30:25.34 HxKYIWPj.net
とりあえず次にコード巻くときは、ボビン上側にアーマーオールかポリメイトを吹いてみようと思う。

741:名無しさん@鳥取
15/09/17 09:17:54.34 qqgjj+Fq.net
今後ナイロンコードにはゆで時間が表示されるかもww。

742: ◆JetFit3jts
15/09/17 09:34:31.06 4z3M5Yrj.net
水に漬けすぎの弊害について。
基本的に漬けすぎても問題はない。
マキタの青3.0mmスパイラルは3か月漬けっぱなしだと、白くなってきた。
強度が落ちた感じはなかったけど、ふやけたのかも。
水に漬けて光に当てると、藻が発生する事がある。
ナイロンが藻に食われる事は無いけど、気持ちよくは無いので光に注意。

743:プラッター会長
15/09/17 09:52:32.41 HxKYIWPj.net
>>702
『藻の発生に注意』と聞いて
亡くなった近所の元ビニルハウス農家が
潅水用の貯水池に藻が発生してストレーナーを詰まらせる話題になったときに
『あ〜、藻なんか硫酸銅入れたら簡単なもんよw』
と言ってたの思い出した。。。(´`)
医薬


744:用外劇物なんすけどね。。。



745:プラッター会長
15/09/17 18:47:54.37 HxKYIWPj.net
PCのエンコードタイムになったので30分草刈りしてきました。
『C25ー2をなんとか使えるようにしたい』シリーズ、今日は『トリマーキング静音スパイラル青コード再試験』でした。
結果は。。。やはり。。。 ダメヨ-(*´д`)ダメダメ(´д`*)
溶着根元切れオンパレードww
もはやパスタ切りにして2本まとめてジェットフィットで使う以外無し!!

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:01:27.37 opi+WjmE.net
コードを水につけるといいなら、雨の日に作業やればいいのかな?
明日は本格的に雨みたいだけど
溶着対策にシリコンスプレー塗ったが効果は感じられず、次に巻く特に滑って最悪だった
最初コードを差し込んで巻くタイプだったし尚更
巻を少なめの4mにしてもダメだった、フルオートは柔らかい草専用で使うしかないのか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 21:12:08.63 opi+WjmE.net
>>704
お前は、どういう使い方してるんだ?
C25-2は特に問題なく使えるから、いい加減クソコード仕様の話はやめてくれ
問題は20−2の溶着だ
巻いたコードにオイルでも塗ればいいのか、環境的にいいHPウルトラならいいか
でもそんな使い方は勿体無いし、リール内が凄い事になりそうだし

748:プラッター会長
15/09/17 21:33:57.58 HxKYIWPj.net
ちなみにコメリ行ったついでに丸山純正2.4mmオレンジ丸コード15m買ってきて水につけた。
明日試してみる。

749: ◆JetFit3jts
15/09/17 22:04:15.04 4z3M5Yrj.net
すげぇな、プラッター会長。丸山2.4mmも行きますか。
丸山の3.0mmと2.4mmって、同じ材質の太さ違いだと思ってた。
細い方がバランス的に有利なのか?
オレは太い方が強度が上がると信じて太いナイロンに突っ走ったのだが。

750:プラッター会長
15/09/17 22:11:18.85 HxKYIWPj.net
>>708
( ´ノω`)コショーリ<15m348円
マキタ純正2.4mmみたいに刈れるんかな?と。
編集でPCの前ばかりだとストレス溜まるんよww

751: ◆JetFit3jts
15/09/18 08:16:22.53 ZbJ5eZ85.net
>>709
映像編集は大変ですね。
PCが当たり前になってから、拘り始めるとキリが無い。

752:プラッター会長
15/09/18 08:38:35.27 74AgQhu0.net
朝仕事刈り終了。
C25ー2は丸山2.4mm丸オレンジでも同じ結果(´Д`)。
ビーバーウルトラオートAL-66ワルツに持ち替えたけど絡む草なのでツムラカバー移設。
それ以後はノンストップ。
『この草の量、、FS2601だけだったときはすぐに『旋風』に付け替えてたよな〜。1kw程度のパワーの高さだと見えない《刈り味の景色》だわ、これはw』
と感慨に浸りながら刈りました。
ナイロン初心者の頃、法人で購入したトリマーキングのリール巻きを処分せんといかんので、FS130は当分ジェットフィット機として使いますわw

753:プラッター会長
15/09/18 08:46:50.83 74AgQhu0.net
>>710
テープ時代から考えると今は良い時代になりました。
野球撮影のときはミニDV80分をLPモードで使っても、試合終盤にセンター外野席に置いたカメラのテープ交換に行かないといけませんでしたからw
それも今は少年野球だけ。。。
高校野球は『サイン盗みになる』ということで高野連がカメラ置かせてくれません。ベンチが写るのもダメ。
地元高校の試合を地元CATVで流すのもダメ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 19:40:47.93 kFimhSin.net
>>709
映像編集のプロみたいだが
なんであんな糞なろだを好んで使うんだろね不可解だわ
言っときますがリンクなんて踏みませんから

755:プラッター会長
15/09/18 19:47:29.3


756:7 ID:74AgQhu0.net



757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 20:50:08.06 BHdhUi+6.net
>>714
30分ってw
そんな遊びの草刈で何が参考になるというのか
いい加減にしてくんねーかな
まぁ暇人さんの趣味だし仕方ないか

758: ◆JetFit3jts
15/09/18 21:15:14.65 ZbJ5eZ85.net
ジェットフィット4本キター!

759:プラッター会長
15/09/18 21:23:50.86 74AgQhu0.net
>>716
マトモに4本出すと、L43Mではフレキシシャフトのパワーロスで回しきれないヨカーン(゚◇゚;)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 21:40:35.08 lBgbJ9B3.net
オレンジ色のコードとは回転時のコードの出代が見えやすいものなのか?
話題に出ている丸山純正2.4mmオレンジ丸コードや
マキタ四角ナイロンコードφ2.4に興味がわいた
ウチは灰色とか透明とか白とかしか使った事がないもんでな
願わくば、他にも蛍光色とかで、春夏の緑色の草、秋冬の枯れ葉の色に対して
視認性の高いコードが知っていたら商品名を教えてくれないだろうか
実は今日も境界の畦畔の斜面刈りに、よその田んぼの稲株を5本くらい
刈っちゃって凹んでいる(なんでこんなにギリギリに植えてんだよとか
思いつつ、根ごと稲株を引き抜いて自分の田に投げ捨てて稚拙な証拠隠滅)
ゴメン隣の人、俺の腕が未熟なばっかりに…

761: ◆JetFit3jts
15/09/18 22:32:29.00 ZbJ5eZ85.net
>>717
フレキシブルシャフトのロスが1クラス分と聞くけど、20cc、23cc、26ccの
1クラスなら、ロスは3cc分くらいって事では?
ダーイジョウブ! 誤差の範囲だよ!
>>718
オレはナイロンの先端なぞ見てないですわ。
特に構えて左側はガードに隠れて見えないし。
ギリギリを狙って刈るときは構えて右側で刈るが、先端を見ると言うより
刈れてる草の範囲を見てる感じ。
確かに赤やオレンジは見やすいけど、白だって充分見やすい。
ナイロンの視認性なんて飾りです。偉い人にはそれが解らんのです。

762:プラッター会長
15/09/18 22:38:03.91 74AgQhu0.net
エルバ『魔法のカバー』付けて目安にするといい鴨。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 23:52:35.07 BHdhUi+6.net
>>720
何を目安にすんの?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 00:10:31.09 ZqaCsLOP.net
>>718
よその田んぼの稲まで刈るなんて、普通にありえないと思うんだけど
どんな状況なんだか?、普通は境目に畦道あるはずだし
道の境界で刈るのをやめればいいだけで、全部刈ってあげるにせよ
どんだけ振り回していたんだろ?
>>719
そうそう、普通にいちいちナイロンの先端なんて見てないね
つうか、いちいち見なくても刈れるのがナイロンの醍醐味だと思っている
自分も左側ははガードで隠れてるから
しいて言えば右側で刈る時ぐらいか、それもアバウトに
それでも綺麗に刈れるナイロン
だからたまに金属刃を使うと、ナイロンみたいにいかないもどかしさを感じるもの

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 02:12:25.93 4jAZ2TiQ.net
>>711
なんだろ?持ってる機械を自慢したいだけ?
結局どれも中途半端に動かすなんですかね、


766:e機械を使う趣旨がまるで見えない



767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 07:05:56.20 nCStzI1R.net
>>715
ナイロンだけにこだわり続けるのが遊びの草刈にみえる
金属刃も併用すればもっと効率が良いと思うけど

768:プラッター会長
15/09/19 07:06:01.65 +t5nP8YU.net
納品に追われ、ディスク焼きと印刷でほぼ完徹。。。(;´Д`)今朝は草刈り出れません。。。
頭の中では『STIHLの23cm2枚刃とジェットフィット、『畑のシェーバー』挟んで取り付け角度を工夫したら一緒につかんじゃろか?』などと妄想しておりました。(ちなみに以前、大きい2枚刃とジズライザーエアーで試してみたものの、即コードが切れた組み合わせですw懲りないw)

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 07:39:01.87 3PT9KtYS.net
>>718だがアドバイスありがとう、みんな
今朝はナイロンコードに蛍光塗料を塗って深夜に作業して職質される夢を見た
やはりコードの色で刃先の距離感を掴むのは無理か
>>720氏の言う通り、
円盤にナイロンコードが生えている、的なアイテムが目安になりそうな訳だな
ちょっとやってみる

770:プラッター会長
15/09/19 20:40:30.16 oq7oJYAO.net
本日分の納品を済ませた夕方、お墓掃除の流れでちょこっと畦の試し刈り。
FS130+2枚刃+ジェットフィット。
意外にも、畦草を普通に刈ってるぶんには2枚刃でコードが切れることもなく快適な刈り味ww
4ストで回転が上がらないぶんを金属刃が助けてくれたらいいな、という組み合わせだったのですが、狙いは割とうまくいってる感じ。
『じゃ、どこまでやれるか試してみましょか〜』
と、固い草に当てたらやっぱダメでしたw
2枚刃と同じくらいのコード長になってしまって
『これじゃ刈り味、2枚刃だけと変わらへんやないか〜い!!』
とオチがついたとこでさっさと切り上げ。
なかなか興味深い結果でした。
補助金属刃、自作してみようかな。。。。。。

771:プラッター会長
15/09/19 21:09:11.35 oq7oJYAO.net
明日のテストは『STIHL2枚刃+カレルンジャー』
STIHLの2枚刃、小さいので中心部分の幅も狭い。
なんと、カレルンジャーのコード交換が装着したままでできてしまうという組み合わせ。
丸山純正コードに期待してみようw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:21:16.16 BPlnuqkx.net
>>728
くだらんから、いい加減にしなよ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:51:04.04 BPlnuqkx.net
ナイロンで絡まない刈り方もできない素人が、馬鹿な真似して自己満足
二枚刃使うなら、ナイロン邪魔なんだよ、無駄にヘッド重くしてアホかこいつ
せいぜい1時間ぐらいしか草刈やらんみたいだから、関係ないかw

774:プラッター会長
15/09/20 08:45:30.78 ebPES+k8.net
試してみました『2枚刃+カレルンジャー』
最初はトリマーキングで。
これは成功。
丸山3mm赤丸コードはすぐに消えて失敗。
丸山2.4mmオレンジコードもすぐ抜けて失敗(穴の径が合ってなかったか)
AL-66は成功。安定して良いコードです。
。。。で、通路横水路の法面を刈り上げていて気がついた。
『これ、刈り味が《旋風》とほぼ同じじゃんw』
確かに小径金属2枚刃に吹き飛ばし粉砕力をプラスしたことで、感覚的にクリソツな感じ。
「あ〜、『旋風』と同じか〜wそしたら残りはけっこうゴツいの残ってるんで、最初から『旋風』か特殊三枚刃でよくね?』
『せやな』
『せやせや』
。。。と頭の中の会議で決まって帰ってきました。
ま、トリマーキングの処分先として使えることがわかったのでヨシw
URLリンク(imepic.jp)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 12:20:26.35 FbETSJD


776:5.net



777:プラッター会長
15/09/20 12:28:21.41 ebPES+k8.net
>>732
あーねー、ズルトラ使いだしてから2chMateでしか見てなかったから気づかんかったw
以後変更するw

778:プラッター会長
15/09/20 19:40:44.84 ebPES+k8.net
『4Mix ・使ってわかった意外な長所』
排気量の割にパワー低い・回転上がらない、ということで、ワタシ的評価がイマイチ上がらなかった4Mixですが、今日の夕方、評価上昇。
FS2601に特殊三枚刃、FS130に2枚刃+カレルンジャーで臨んだ夕方の草刈り。
前半、ジュズダマが密生したとこは特殊三枚刃で。
しかし、睡眠不足を引きずる身体。段々とFS2601の高回転に作業者のテンションが追いついていかなくなる。
終盤、FS130にチェンジすると、上がりすぎない回転と低めの排気音が疲れた作業者のテンションとシンクロして心地良い。
2枚刃併用なのでナイロンが無くなっても『まあとりあえず刈れるからいっか〜』という緩〜い構えもシンクロ率を上げる。
。。。ということで、緩い構えでまったり刈るのに向いてますわ4Mix。
結果、スーパーカット20ー2、発注しましたw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:55:09.74 FbETSJD5.net
>>734
貴様みたいに、ろくに使い倒しももしないで4MIX語らんでほしいとマジで思うわ
パワー厨は自慢の背負いでも使ってろよ
基本ぬるい作業しかしないくせに、緩い作業向けとか舐めたレスもいい加減にしとけや

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 20:38:26.41 FbETSJD5.net
あえて4スト使う、多くの理由は静かだからと言う
おそらく一般的な当り前のありがちな話、こんなの今更エラソーに言うなよって話
馴れ合い親父はこれだから困る

781: ◆JetFit3jts
15/09/20 21:07:10.52 95jvPmLI.net
>>プラッター会長
お疲れ様。
二枚刃+カレルンジャーなら、ナイロンが刃で切られる可能性が低くて
良い組み合わせかも。
オレは南宇和の筏で土日の間釣りをしてた。
まだ体が揺れてる感じがする。
楽しかったけど、疲れた。

782:プラッター会長
15/09/20 21:40:04.27 ebPES+k8.net
>>737
馬路須加ww
巨大ヒラメ魚拓のあるJK商会かな?ww
回転上がらない4Mixの有効利用で、もう1つおバカなアイデア思いついたのよ。
『W旋風十文字斬り!』
ウチ、旋風2台あるんでクロスさして干渉部分削ったら『旋風4本出し』できるな、とww
流石に怖くて実行できんがwww

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:54:19.92 FbETSJD5.net
>>737
だから、2枚刃だけ使ってりゃいい話だろうが、お前らアホか?
特にナイロン巻き込み式ヘッドを組み合わせるなど言語道断だろ
つうか回転食われるんじゃねーの、これなら本末転倒もいいとこだ
大パワー機だから問題ないってかw
パワーあるなら尚更無駄なナイロンなど使わず2枚刃で粉砕しろや
ナイロンは柔らかい草を刈るにはいい、2枚刃は堅い草向け
絡む草の話だろうが、ナイロンで刈れるレベルの堅さ長さで絡んで苦労するなら
2枚刃だけでいい、何台もいい機械あるなら使い分ければいいだけじゃなーか
必死にお遊びアイデア探し、ご苦労な事だ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 22:07:30.03 FbETSJD5.net
>>738
その回転上がらない、あんたの評価の低い4MIXで
2枚刃使用では、ハーフスロットルで十分なんだけどな
金属刃なんて全開で使う必要がないのが一般的な事
もちろん、柔らかい草なんてもんじゃないレベルの話でな
そもそも、なんで用途が限られるナイロンと組み合わせなならんのか?
よって、お前の今の4MIX機を使う話は何の参考にもならないのよ
いい加減やめてくれな、自慢の2スト機でやれば?
しかも今更なって20−2とか、それも2枚刃と組み合わせるつもりか?
マキタ使ってろ、もう飽きたのか、困った親父達だよ
20−2を2セット購入する羽目になった俺様に言わせれば・・・・

785:プラッター会長
15/09/20 22:27:50.67 ebPES+k8.net
>>740
マアマアヾ(^▽^ヾ)
希少な変態エンジンオーナーなんだから
お互いバルブクリアランスは早めにやって大事に使おうなww

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 22:27:53.66 H0I5GILa.net
やっぱ、障害物の多いとこはハイパワー背負いナイロンコードがいいな。
URLリンク(www.youtube.com)

787: ◆JetFit3jts
15/09/21 07:26:49.05 aDeBXkhK.net
URLリンク(www.youtube.com)
ヘッドはこれっぽいな。
アイレットの形状が良さげ。

788:プラッター会長
15/09/21 08:17:34.05 a975eLK8.net
>>743
oh!!(・∀・)
これは良さげなアイレットw
しかも2段ボビンで痛い目にあった直後のオイラには魅惑的な巻き方www
ジェット君、購入するなら便乗さして〜w

789: ◆JetFit3jts
15/09/21 08:57:40.29 aDeBXkhK.net
URLリンク(www.youtube.com)
オレゴンがライトニングロードとして売ってるのも同じメーカーぽい。
アイレットは同等で、巻き方が同じ。

790:名無しさん@鳥取
15/09/21 10:15:39.20 NXDDJ5Ti.net
>>742の動画の2:40秒過ぎにヘッドの絡みを取っていますよね。あれが出来る機種と
出来ない機種が有って悩ましいです。ビーバーはフレキシブルシャフトが短くて
かたいのであれがやりにくいです。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:45:07.57 tmE0WvCY.net
>>746
絡みつき防止刃を付けておいたらどうなんでしょう?
よさげな絡みつき防止刃を探してるけどイマイチ分からなくて適当に付けてやってますが、
無いよりは絡みつき減って楽ですね。

792:プラッター会長
15/09/21 10:50:55.13 RusCmNAX.net
>>747
ツムラのWカバー、いいですよ。

793: ◆JetFit3jts
15/09/21 11:37:20.13 aDeBXkhK.net
マキタのオレンジ2.4mm角を入手してみた。
ダイアモンドエッジとは色が違うので、別の物っぽい。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:53:23.22 7KwBLkCq.net
>>749
なるほど、一見似てても色は実物比較しないと判らんもんだからな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 20:16:46.68 6pN/BUdt.net
ブランドのしがらみはよくわからないが
色んなナイロンカッター本体に付属していると思われる
マキタの2.4mm○型3m巻きの品質は今思えば優秀だったと思う
カルピスみたいな、やや透明がかった白っぽい色具合が大好き
コードが出なくなるトラブルはおおかた、アレが使い切った後に起こる
んで、アレの長尺ものをカタログで探そうとすると
色違いだったり径が0.1mm違ったりする

796: ◆JetFit3jts
15/09/21 21:11:45.30 aDeBXkhK.net
>>751
確かに長巻50mのA-33261は白濁していない透明。
手元の未開封マキタ楽巻きA-55164には白濁したナイロンが巻かれている。
2.4mm3m巻きのA-15964は白濁しているのかな。

797:プラッター会長
15/09/21 21:37:59.59 a975eLK8.net
『ナイロンを補助する金属刃』
ということを考えていたら
手元に既に持ってたのを思い出しましたw
『BENKEY SP-03』
夕方引っ張り出してきてFS130に付けて久々に使用。
コード出し位置の変更が手間といえば手間だけど、この刈り幅はすごい魅力w



798:gリマーキングの処分にも最適ぽい。 しばらくガンガン使ってみたい気になった。 その結果。。。 オクでカーツ背負いTL33、落札してしまいましたw



799: ◆JetFit3jts
15/09/21 22:44:48.25 aDeBXkhK.net
落札おめでとう。

800:プラッター会長
15/09/21 23:02:36.60 a975eLK8.net
>>754
ありがとう。
法人仲間が落札したときより千円安く13kで。
仲間に習ってキャブ交換しようかなw
なんかね〜、ビーバーに付けたウルトラオートが外しにくくて。。。
『マンドクサ(´Д`)ええい!!オクで落とせ〜!!』
とw
久々のBENKEYが楽しくてテンション上がってたのよw

801: ◆JetFit3jts
15/09/21 23:12:01.53 aDeBXkhK.net
>>755
気持ちはすごくわかる(笑)
オレも普段使うヘッドの数だけ機械があるし。
でも、ヘッドを外して整備する機会が減って、たまにヘッドを外すと
錆が浮いてたりするので気を付けてね。
出来れば40ccクラスのスーパーロング棹機が欲しいけど、
メーカーお仕着せでは存在しない機械だから、なかなか入手が困難だわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

344日前に更新/349 KB
担当:undef