ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part5.5 at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 01:19:45.79 GWJx4RDM.net
そうか歴史は浅いんだ
あれもとんこつ系ですよね、濃厚とんこつ、替え玉ありだし
俺的には癖になった味なんですが

401:名無しさん@鳥取
15/09/03 02:41:57.77 w1pqJPLq.net
>>377
約3kg成功しておりましたが、昨夜の牛骨ラーメンで0.5kgぐらい戻ったかもw。
スイカも残り5個で腐れる物も出てきて終了寸前です。
>>379
鳥取砂丘コナン空港は鳥取県民から見ても大丈夫?って感じです。ほかに売り込
むものが無いとも言えますね。そういえば「米子鬼太郎空港」もあります。
JR境線は鬼太郎列車ですから、これも変わっているかも。列車全体に妖怪の
イラストが描かれています。

402: ◆JetFit3jts
15/09/03 08:14:26.73 hG8y5X46.net
>>385
スイカが終了するのが先か、3kg減量してTLE48ゲットするのが先か?(笑)

403:名無しさん@鳥取
15/09/03 16:57:56.33 w1pqJPLq.net
>>386 スイカが終了しそうですwww。
ところで、ビーバーの操作桿GTCWですが、標準より10cm長くて背負ったままで
プラッターのコードを伸ばせないし、ジェットフィットもコードの抜き差しが
やりにくいです。そこで10cmえいやっと切り取り短縮しました。試運転では
手が届くようになりまあまあ使える感じになりました。
URLリンク(uploda.cc)
この画像は2〜3日消えると思います。画像のプラッターは35cmです。

404:プラッター会長
15/09/03 17:27:41.72 MD8a+q4o.net
>>387
フレキシシャフトはそのまま使えるんですか


405:?



406: ◆JetFit3jts
15/09/03 17:29:34.83 hG8y5X46.net
すげぇな鳥取氏。 普通えいやっで切れないよ。

407:名無しさん@鳥取
15/09/03 17:50:08.24 w1pqJPLq.net
ああ。すみませんちょっとホラを吹いております。切るときはえいやっと切り
ますが、それまでに一応全部分解して部品を吟味して上側でインナーシャフト
とカーボンシャフトを切断すれば良いと判断しました。カーボンシャフト上部
はなにもないので傷防止のテープを巻き10cmのところに鉛筆で印を付けて高速
切断機で切断しました。インナーパイプはゴムの口が(キャップ)接着してあ
りましたが、それを取り外して切断後再度キャップを取りつけました。接着剤
はなにが良いか解らなかったのでメーカーに問い合わせるとアロンアルファー
との事でそれで接着しました。大問題のフレキシブルシャフトはメーカーのHP
にあるパーツリストで調べるとK3のシャフトが標準操作桿(GTRなど)と共通
だったので手持ちのK3から取り外して差してみたところきちんと適合して回転も
問題無く動作しています。ということは角度可変のK3などは先端が曲がって
いるのでヘッドギヤを持つ角度固定タイプより操作桿の実行長は短いと思われます。
URLリンク(www.beavergroup.jp)
このURLのパーツリストがすごく参考になります。

408:名無しさん@鳥取
15/09/03 18:31:46.32 w1pqJPLq.net
今回GTR用のアルミのパイプとインナーパイプを購入して改造しようかと
思いましたが部品代1万2千円ぐらい必要だし、カーボンシャフトが不要に
なるしって事で、切断して費用無しで改造することにしました。K3の
操作桿が使えないので、まあフレキシブルシャフトだけは購入して元に戻
しておこうかなと思います。

409: ◆JetFit3jts
15/09/03 19:34:52.86 hG8y5X46.net
なるほど、緻密に計算の上での切断ですね。
それでも切断するのは勇気が要ります。

410:名無しさん@鳥取
15/09/03 20:04:44.03 w1pqJPLq.net
今の状態では使いにくいしお蔵入りにするよりも切断して可能性をさぐるという
判断です。それにだめなら3万でGTRの操作桿が買えるので、エンジン部分は
生きるのでまあ良いかなって感じです。

411:名無しさん@鳥取
15/09/03 20:14:15.85 w1pqJPLq.net
そうそうあの画像はハンドルをプラッター会長のマネッコで縦に1本取り
つけております。このハンドルは簡単に移動するので実際の使い方は使い
ながら考えます。

412:プラッター会長
15/09/03 20:53:03.36 MD8a+q4o.net
>>394
うーむ、単に外すのが面倒で付けっぱなしにしていたハンドルを『真似た』と言われると面映ゆいですな(^^;)
今日は朝から雨だったので、納品物を仕上げて納品すませ、バリカンアタッチメントの棹のハンドル細工しました。
棹先が超重くなるので、対策として単品のUハンドル縦付けにして前屈みせず振れるようにして、腕にくる重さを軽減するために自転車の荷縛りゴムで26cc背負いビーバーの肩ベルトから追加Uハン根元を吊す形にしました。
なかなか良い出来っぽい。
明日の実戦投入が楽しみですww

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 22:02:28.48 c+EznTmg.net
>>14

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 23:11:51.09 ZAU36JD+.net
>>395
おまえマジで暇人そうだな、仕事してんの?

415:名無しさん@鳥取
15/09/04 01:45:39.64 hhQcTts3.net
>>395
ハンドル了解です。不要な場合は下側に外せるので、いろいろやってみます。
バリカンは飛散などすくなそうですが、やはり重いんですね。それと異物を
噛み込んだ場合どうなるんでしょうね。どこかにフューズ的なものがあるの
でしょうか?。

416:名無しさん@鳥取
15/09/04 03:50:01.91 hhQcTts3.net
振動の謎が解けた
夜中にひらめきました。


417:長使用のプラッターはフタが肉厚で重量があるので コード半回転分の3gぐらいの差は気にならないのではと、それに引き替え 楽ネオ共用のフタは薄くて軽いので少しの重量のアンバランスが気になるのか なと思いました。



418:プラッター会長
15/09/04 09:14:03.32 DjZcFgeG.net
>>398
朝食前にバリカン刈りしてきました。
バリカンの場合、何かを噛んで『ガチッ!!』と止まるケースはそれほどは無いです(ガガカガ!!っとなります)が、草が多くて止まることはあります。
当然クラッチに負担がいくので24cc以上は装着不可なのであろうと推察してます。
さすが生け垣刈り用ともいえるアタッチメント、少々の茎の太い草もものともしません。スピード的には劣るけど、保護具無しで気楽に使えること。
刈った草が散らないでその場にパタパタ留まるので楽。
借り物のヘッド角度固定バリカンですが、使ってみると発見が多いです。
ジェット君、石垣から出た竹刈り最強は意外とバリカンかもしれませんw

419:名無しさん@お腹減った(鳥取)。
15/09/04 12:26:39.65 hhQcTts3.net
そうなんだ大排気量はだめなんですね。やは万が一噛み込んだりした場合の
ためかもそれませんね。生垣の刈込みは良さそうですね。エンジンだから
電気を確保する必要もありませんし。

420:プラッター会長
15/09/04 13:50:49.29 DjZcFgeG.net
困った隣家がある田んぼの畦をバリカンで刈ってきました。
角度固定バリカンですが、法面刈り上げは最強かも。
ゴムバンドが良い仕事してます。
そこが終わると散らしてもいいので『旋風』にチェンジ。
ある程度刈ってオートカット25ー2にチェンジ。
刈り始めてすぐに根元切れ2回。。。
オイラがキレてビーバージェットフィットにチェンジ。
道路への飛散が多すぎるので結局その後は『旋風』に落ち着きました。
チップソーみたいに刈り刃の上に草が乗ってこないので使いやすいです『旋風』。

421:プラッター会長
15/09/04 15:58:58.80 DjZcFgeG.net
午後はアイガモ田の網を回した畦をビーバージェットフィットで上から押さえて粉砕刈り。
この粉砕刈りが27ccでは出来ない芸当。

422:名無しさん@鳥取
15/09/04 18:07:05.64 hhQcTts3.net
夕方稲のカメムシ防除をしてきました。
旋風ってあのオレンジのブレードが付いたやつですね。粉砕力はかなり凄そうですね。

423: ◆JetFit3jts
15/09/04 18:09:07.64 E1Wq1w2+.net
バリカン・・・往復のバリカンだよね。
回転式のスーパーカルマーより強力なんだろうか。
オートカットは根元折れしましたか。マグナムゲータライン2.7mm?
1kwオーバーだと、3.3mmでも根元折れするから、普通のリールは利用困難。

424: ◆JetFit3jts
15/09/04 18:10:27.39 E1Wq1w2+.net
>>404
そう。旋風はオレンジのブレードが動くやつ。
結構使える刃ですよ。オレもお気に入りの一つ。

425:プラッター会長
15/09/04 18:29:46.97 DjZcFgeG.net
>>405
そうです、2.7mm。
その後、『旋風』ではヘッドに巻きつく草のとこになったのでプラッターにチェンジ。
。。。したのはよかったが、この前外れたリールをパチン!で戻したとき接着剤を付けてなかったので、欲張ってコード長く巻いたら中で外れてコード出せず(;´Д`)
仕方ないのでプラッター付けたときに外したツムラWカバーをFS130『旋風』に装着。
結果、、良いですな、ツムラWカバー(^^)v
1400円、買って損なし。

426:君の名付け親
15/09/04 19:45:08.18 IamI/TS3.net
>>407
待たれよ
ツムラWカバーと二枚刃的なもの(この場合は旋風)の組み合わせは危険では?
ツムラWカバーの固定が緩み、カバーが左右に傾いてしまった時に
ポリプロベレン製の草寄せの出っ張っている部分が二枚刃で思いっきし
吹き


427:ぶのを俺は危惧する 普通の円形のチップソーやナイロンコードなら多少カバーが削れるだけで 大したことが起こらないうちに異変に気づいて作業中止できるだろうけど それともツムラWカバーというのは傾かないように竿に確実に 固定できる商品なのか? 単純に俺は君の身を心配している 俺の思い違いや杞憂ならいいんだがな



428:プラッター会長
15/09/04 20:09:31.29 DjZcFgeG.net
>>408
案ずるな『偏屈偏狭の結果としての孤独の人』よ。
買ってみればわかるが、最も接触が危惧されるのは可動刃固定ボルトの上部出っ張りが棹の下を通過する部分。
取り付けがズレたとしても、まず、その部分の接触音で気づくな、と容易に判断できる構造。
今日の夕方の使用で、けっこう固い茎の草のとこを刈ったがズレることはなかった。
FS130の棹が太いことがズレずに固定できている一因の模様。
ツムラWカバーはこのまま継続使用するので続報を待て。

429:君の名付け親
15/09/04 21:12:57.81 IamI/TS3.net
>>409
現物がないのでいまいちイメージがわかないが
ブレード部がカバーに直撃する事はありえないわけだな?
ならいいんだ
それと太い竿がいい方向にはたらくというのは思いつかなかった
フフ、君を茶化したのは後にも先にも
名付けた時の一回の書き込みだけだ、それは許されよ
他の、やたら人格を否定してくる輩は知らん
願わくば今後も>>1にある「事故の無いよう刈りましょう! 」を遵守してほしい
ちなみにドデカカバーと二枚刃の組み合わせで耕作放棄地に入ると、
カバーが草でたわみ、二枚刃によって一瞬で半壊するw
ソースは俺の実体験だ
いやあ浅はかだった、ちょっと考えればわかることだったんだが

430:プラッター会長
15/09/04 21:27:14.65 DjZcFgeG.net
>>410
『偏屈偏狭の結果としての孤独の人』よ。
お気持ちは受け取った。
ドデカカバーのたわみで破損するのは『あるあるw』案件。
プラッターでも何度も経験>>行き着いた結論が、取り付け部分が金属ダイキャストで強度充分なリョービのカバーをベースとする改造。

431:名無しさん@鳥取
15/09/04 21:52:35.44 hhQcTts3.net
ふー とりあえず本業の見積書完成!
明日の打ち合わせに間に合うかと心配しましたが、徹夜しなくてもなんとかな
りました。って完全スレチで失礼。

432:プラッター会長
15/09/04 21:58:33.04 DjZcFgeG.net
>>412
乙であります。
こちらは明日の本業の準備中。
午前午後にまたがるので準備がいつもの2倍。。。

433:名無しさん@鳥取
15/09/04 22:06:45.83 hhQcTts3.net
プラッター会長どんな仕事でしょうねー、こちらはしがない建築屋ですw。
今後消費税が10パーセントになると仕事が激減するのではとびくびくしております。

434: ◆JetFit3jts
15/09/04 22:21:55.73 E1Wq1w2+.net
お疲れ様です。
明日は休めるので、試したいナイロンを切って水に漬けたりして準備中。
プラッター用の3.3mmもマグナムゲータラインとチタニウムフォースを用意。
晴れるけど最高気温も低いし、草刈日和になりそうです。

435:プラッター会長
15/09/04 22:29:41.84 DjZcFgeG.net
>>414
こちらの本業はド田舎の映像屋(動画メイン)ですw
明日は『この時期の1日屋外イベント』の撮影ですねw
バッテリーとSDカードがいつもの2倍強。。。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 23:00:00.42 bzQ/3HLl.net
君らは趣味で草刈してる感じかな?
いわゆる兼業農家的なスタンスで、好きな時に少し草刈でしょうか

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 23:18:26.39 sNnmXcQH.net
>>381
コナンといえば、シュワちゃんだろ!

438:プラッター会長
15/09/04 23:28:50.23 DjZcFgeG.net
>>418
え〜?
ホームセンターじゃないの〜?(棒)

439:名無しさん@鳥取
15/09/05 04:22:06.54 eaJEd4YZ.net
>>415 ナイロンコードって水に浸けると弱くなりそうなんだけど、実際は
切れなくなり強くなりますよね。少し不思議な感じです。
>>418 へーそうなんだ土日が忙しいお仕事ですね。編集にパソコンが手放せない
感じですね。こちらもCADとか見積ソフトでパソコンが無いと仕事になりません。
>>417 出来れば草刈りはやりたくないですねw。でも中山間地の法面の高低差が
3m以上あるような所にも一部田んぼがあるので、今のところはかなり時間を掛けて
維持管理しております。たぶん息子の代になったら放棄地になるでしょうねww。
周辺の田んぼは放棄地ばかりで笹藪になっていています。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 07:27:47.58 4XjyHiyk.net
>>415
へぇ〜水に漬けると良いんですか。おもしろいですね〜さっそく試してみたいと思います。
いろんなアイディアあるもんだなぁ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 07:32:36.46 4XjyHiyk.net
>>417
自分の敷地を草刈りしてるだけですけど、田舎なので面積が巨大です。
3000坪もありますwww
草刈りスレやナイロンスレを今年見つけて、色々知識を得たおかげで
今年の草刈りは劇的に快適・スピードアップ+綺麗になりました。
それより、草刈が楽しいw刈るところがなくなると寂しさも感じる程・・・
運動不足解消にも成ります。

442: ◆JetFit3jts
15/09/05 07:42:14.03 At3hKCt6.net
ナイロンを水に漬けるのは、STIHLやOregonのカタログに書いてありますよ。
ナイロンやプラスチックは乾燥すると硬くて脆くなるので、吸水させて
しなやかさを取り戻してから使用する物らしいです。
>>419
関西圏にはありますね。って、それはコーナン!

443: ◆JetFit3jts
15/09/05 08:19:06.95 At3hKCt6.net
>>422
仕事が座り仕事なので、基本的に運動不足。
猟友会の活動と草刈は運動不足解消にもってこい。
毎週やってれば大丈夫だけど、2週間も間が空いていると、
筋肉痛で動けなくなります(笑)

444: ◆JetFit3jts
15/09/05 08:24:57.67 At3hKCt6.net
中古の三菱TLE48エンジンをゲット。
使用時間は極短でクラッチ面の当たりも出てないくらい。
エアクリーナーも汚れてないし、エアクリーナーの内側は新品のよう。
ただ、扱われ方は酷くて、プラスチックカバーは割れて傷だらけ、カバーの
一部は欠損している。少し錆も出てるな。
部品入手しなくちゃなぁ・・・農機具屋は敷居が高くて近寄り難いんだが(笑)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 09:51:24.85 kSdL9Gaz.net
>>425
敷居が高いのは理解、綺麗なねーちゃんでもいれば行く楽しみも出来る

446:プラッター会長
15/09/05 16:20:37.23 nRYOtpdZ.net
>>423
私の場合、ジェット君から送ってもらったコードは
キッチン用品のジップロックに『フキの水煮』状態で入れて軽トラのBoxに常備してます。
(ちゃんとボケを拾ってくれてありがとうw)

447:名無しさん@鳥取
15/09/05 17:46:43.56 eaJEd4YZ.net
近所にコーナン有ります〜。
ところで、ビーバーL467+GTCW改ですが、フレキシブルチューブがカーボンシャフト
との接続部分付近でくせが付き曲がったままになっていました。スプリング状の補強が
あるのですが、あまり効


448:かない感じで曲がったままです。そろそろ寿命かなと思った のですが、まてよと考えて使ったあとの暖まった状態の時に真っ直ぐにしておいたと ころ見事に治っておりました。熱いうちに叩けって事でしょうか。共立などは 今の所そういう事にならないようです。



449: ◆JetFit3jts
15/09/05 18:12:40.41 At3hKCt6.net
思いっきり草刈してきました。疲れたー!
赤ネオ40cmだと、TB33では力不足。45cmに押さえておけばイイ感じなんだけど、
やっぱり欲張って2回出してしまうと途端にパワー不足を感じる。
でも、根元折れも溶着も発生しなかった。素晴らしい。
新しいナイロンはダイアモンドエッジしか試せなかった。
持ちは文句ない。旧ゲータラインに匹敵する。
ただ、先端が筆化するので、切れ味が落ちる。
国産ナイロンよりは断然格上。
マグナムゲータラインを持っていれば、ダイアモンドエッジを選ぶ理由は無い。
出張前泊移動だ、居眠りしそうで怖いな。濃いぃぃコーヒー飲んで行こう。

450:プラッター会長
15/09/05 18:17:37.29 nRYOtpdZ.net
>>429
ヤパーリ(・∀・)
法人仲間のTL33も40cm買ったけど2回出しでパワー不足で私の35cmと交換しましたからね。

451:名無しさん@鳥取
15/09/05 18:48:21.30 eaJEd4YZ.net
さすがに40cmは直径50cmのコードですもんね。それなりにパワーが必要なんでしょうね。
35cmを使ってみた感じでは確かに広範囲は刈れるけどどうせスライドさせるので
まあ30cmでも良いかなって感じです。軽く刈れるぶん早く動かせばあまり変わりは
ないかもしれません。それと直径が大きくなるほど浮き上がりぎにみなる感じがしました。
それと角度の合わせられるK3も使い方によっては大径のプラッターにマッチするかも
しれません。まあ飛散防止が苦しい感じですけどね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:05:42.21 eLLY/h6N.net
>>429
どこの草刈ってきたんですか?何mmコードがどの位持ったのやら

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:26:51.82 4XjyHiyk.net
プラッターネオ(30センチ)とマキタのフルオート4に
アルミパワーAL-66(□2.7mm)入れて草刈りしてみたんですけど
マキタのフルオート4の方が速くて快適でした。
刈り上がりも綺麗でプラッターの必要性が分からなくなってしまった。
プラッターは引き出す手間が大変で無駄に時間掛かって効率もがた落ち。
つる草が円盤とケースの間に入ると二進も三進もいかなくなってしまう。
刈払機はホンダのUMK435です。
マキタのだとアクセル7割位でもガンガン刈れてしまうので燃費が滅茶苦茶伸びます。
プラッターと比較すると同じ時間で2倍は刈れる範囲が違う。
大げさじゃなくて控えめでこれくらい違う。
う〜ん・・・プラッターの使い道考えよう。
狭い所・細かい所もマキタの方が自由に刈れて利便性色々いいかな。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:33:14.92 dizabZmK.net
アルミパワーってコードの形状は?いくら位

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:48:26.51 4XjyHiyk.net
>>434
アルミパワーは真四角です。一辺が2.7mmです。
少し前に通販で1400円位+送料でした。
ものすごく硬くて長持ちする印象です。
プラッターだと高速回転させないとたわんで振動が出てしまいます。
マキタのだと長く出したり、短くして狭い場所刈ったりできて便利です。
オートでもタップしてもコード伸ばせるので快適度上がりました。
たまたまマキタの36V用に買ったフルオート4が有ったので、こちらにもアルミパワー入れて
試してみたんですけど、こちらの方が快適でサクサク刈れてしまって拍子抜けでした。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:55:19.23 eaJEd4YZ.net
マキタのオート4かな価格も安いので試しやすいですね。
プラッターの良いところは畦畔の水際


457:とか雨上がりの土が柔らかいときでも泥はね が少ないです。あぜ塗り機で塗ったあぜ際の草も刈りやすいです。 明日は地区の草刈りです。こういうときは皆さんに合わせてチップソーでちまちま 刈っています。以前ナイロンコードを使ったら石が飛ぶと叱られましたww。



458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 20:55:21.40 dizabZmK.net
>>435
2.7mm四角はわかったけど何メートル巻きで1400円なんだろ?15m位か

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:03:44.54 4XjyHiyk.net
>>437
66m有りました。
マキタのフルオート4に3m巻いて丁度いいくらいでした。
敷地全部をフルオート4を1.5回分くらいで済みそうな感じです。
一年じゃとても使いきれない長さですね・・・
突然刈りスピード上がって快適に成ったんですが、
パワー有り過ぎるのか、コードのせいなのか巨大な石が吹っ飛んで行くのでちょっと怖いです。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:11:21.63 dizabZmK.net
>>438
そんな長くてその値段なら、3m巻いてどん位使える?1タンクは当然ですよね
>>436
共同作業はチップソーが無難、そんな張り切ってやるもんでもないでしよう
普段ナイロン作業ばかりしてると、チップソー作業がかったるくなるけれど
場所を選ぶナイロンだから、定期的に刈ってる場所とちがって
どんな堅い草があるかも判らない共同作業
調子こいてナイロン出してトラぶっていては格好付かない
実はそんな事ががありましたw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:19:08.61 4XjyHiyk.net
>>436
柔らかい地面の上だとプラッターも使えそうですね。
マキタのフルオート4だとアクセル1割程度の微低速でも刈れるので
石がコロコロしてる所を刈るのに重宝しました。プラッターだと中速や微低速が使えないのが辛い所です。
マキタのを試しに3回ほどタップしてナイロンコードを思いっきり伸ばしてみましたが、
さすがに無理を感じましたねw
2回タップ、直径だと45センチ位までが限界な感じです。
直径35センチ位までに抑えておいたほうが太い草があってもバリバリ刈ってくれるので
無理に欲張って伸ばすのは駄目なんですね。
延ばしすぎたら刈れなくて笑ってしまったw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:24:00.64 4XjyHiyk.net
>>439
フルオート4に3m巻いて、UMK435で10タンクは軽く行けそうかな??
4stなので1タンクで1時間以上刈れるので丸一日でナイロンコードを使い切るのは大変かもです。
環境にもよるでしょうけど、草だけの環境なら滅茶苦茶長時間使えそうです。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:31:31.78 dizabZmK.net
>>441
10タンクってw
どんな草を刈っているの、普通ありえないと思うんですけれど

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:41:21.36 4XjyHiyk.net
>>442
今日、フルオート4で1タンク1時間ちょっと刈って来ましたけど、数タップ程度でした。
ススキ・笹や背丈くらいまで伸びた細い竹が有ったり、コンクリート側や石の間に生えた草も刈って来ました。
柔らかい草だけなら10タンクは行けそうですよ。
今、フルオート4開けてみましたけど、かなり残ってます。
1タンクや2タンクで使い切るのは不可能かと思われます。ハードに使っても5タンク位は持ちそうかな。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 21:49:25.21 dizabZmK.net
>>443
そうそう、あなたの機械タンク容量どのくらい?今回は少しの作業だったのかな
5タンクと聞けば納得出来そうなとこかなぁ

466:プラッター会長
15/09/05 21:53:37.50 nRYOtpdZ.net
>>443
フルオート4とは『ウルトラオート4』ですか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 22:32:00.14 dizabZmK.net
アルミパワー2.7mm四角、ググったけど、そんなに持ちがいいの?中華


468:サみたいだけど でも普通の排気量で2,7mm満足に回せますかねぇ パワー的に0.9〜1kwクラスで t



469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 22:54:13.12 4XjyHiyk.net
>>444
ホンダのUMK435ですので0.63Lです。
>>445
そうですそうです。マキタのウルトラオート4です。名前間違えてました。
近所の店でも売ってるので購入が楽で安くて助かります。
>>446
UMK435だと全開にするとちょっと怖いですね。
まぁ、なにより自分が戸惑ってまして、去年までは近所の人に手伝いに来てもらって草刈りしてたのが、
今年は私1人で全てを短時間で刈ってしまったので拍子抜けしてるところです。
夏前にプラッター買って草刈りの楽しみを覚えて少々機械に慣れたかなという感じだったんですが、
ナイロンコード変えたり色々試してるうちに、マキタのにコードを突っ込んでみたら突然スピードアップして
殆ど終ってしまったので面食らってる状況です。相性が良いのかもしれませんね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 23:08:05.24 6izS53gX.net
竿の先が軽いことは良いことだ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 01:19:03.43 KO8Tqkv6.net
ジェット一味こっちで相手してやってもいいんだがw
かかってこいよー

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 01:20:47.13 KO8Tqkv6.net
179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/06(日) 01:18:57.05
>>172
> 明日はお休みのリーマンが酒飲みなら粘着するのが唯一のお楽しみってかw
妄想
> 粘着おっさんの酒のつまみ役をだけならまだしも
> 他人と同一人物でっち上げとは、いい迷惑だな
自分の行動をナスリツケ
> 悪意もここまでくれば罪だな
> 証拠揃ったら、粘着のアク禁申請でもやるべきか
運営はアク禁申請など受け付けてません
運営を出せば自分が正しく見えると馬鹿な妄想
> とりあえず、コピペ荒らしの連投プリーズw
おやおや、荒らし依頼ですか
言ってる事が支離滅裂

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 01:21:21.39 KO8Tqkv6.net
180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/09/06(日) 01:19:22.65
>>169
> そんな奴は、こんな板ににのこのこ出てこない
もう、ラサ炉爺が烈士にしか見えない件についてwww

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2015/03/26(木) 02:54:21.97
> ↑論破されまくってもノコノコやってくるプライドのないラサクネの悔しがりクソワロタwwww
ノコノコやってくる
趣味 [園芸] 【無施肥】菜園【無農薬】3
171 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2014/10/30(木) 21:23:28.43 ID:9U22dXqG
わざわざ攻撃するためにノコノコやってくるとはなんとヒマなことw
趣味 [犬猫大好き] ネコを虐待しようかと思っている 13匹目
909 名前:わんにゃん@名無しさん[sage]投稿日:2010/11/12(金) 11:27:48 ID:R1gXyXJR
今日は陽射しがきつそうなので、布団を日光消毒すべくベランダに干していたら、奴隷がノコノコやってきた。

趣味 [犬猫大好き] 【チョンチョン鳴く】チワワを可愛いと思う奴て 2【奴隷】
781 名前:わんにゃん@名無しさん[]投稿日:2009/12/03(木) 21:02:49 ID:pW+9jidr
ここにノコノコやって来るバ飼い主ってチワワ(笑)の『タケル』みたいだね
趣味 [犬猫大好き] 【犬猫大好き】チワワ好き集まれ 5【大好き】
770 名前:わんにゃん@名無しさん[]投稿日:2011/06/17(金) 19:10:35.33 ID:gOaVn8i1
また糞チワのようにノコノコやってくるw
趣味 [生き物苦手] 正しい野良猫の駆除


474:法18 881 名前:248[sage]投稿日:2010/11/01(月) 20:46:20 ID:ZXjzKh+N0 だったらまたノコノコやって来て同じ定食を何度もバクバク食ったりしないはずですよね。



475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 01:24:58.28 KO8Tqkv6.net
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/09/06(日) 01:21:15.69
> とりあえず、コピペ荒らしの連投プリーズw
おいおい、負け犬ラサ炉爺烈士w
こんな事書いておいて、おまえの単調な負け犬レスは何だw
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/09/06(日) 01:22:37.19
ラサと炉爺はそっくりさんw


悪 意 の 粘 着 www


やっぱ、朝鮮人烈士=ラサ炉自慰なのかw
ジェットフットとラサ、見分けがつかないんだけど
争点は何?www


653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2013/11/02(土) 22:05:45.72
>>649(ぐひゃく)元農協職員でありつつは悪意の粘着野郎ですからww
中年ぐひゃくニートの悔しがりwwwwwwww
ざ ま あw
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]投稿日:2015/09/05(土) 23:19:02.69
馴れ合いに飽きるとここに来て悪意の粘着に走るジェット一味w

476:プラッター会長
15/09/06 06:00:47.44 kb1l7nhz.net
>>447
うーむ、これは興味深い(・∀・)
C25−2とどう違うのかウルトラオート4買って試してみようと思いますw
座右の銘No.2は『君子豹変』ですのでw

477: ◆JetFit3jts
15/09/06 06:29:41.53 d8p86bQr.net
アルミパワーAL-66は以前にプラッター会長も良い評価してたと記憶してる。
プラッター会長の評価では、マグナムゲータラインと比べてどう?
ウルトラオート4はダイアトップU4なので、基本的にダイアトップの
リール式4インチと変わらない。ダイアトップは優秀だけど、特にU4だけ
優秀って事は無い、と感じてる。
マキタウルトラオート4はホムセンで安く売ってる事があるので、安ければ
買いかな。

478:プラッター会長
15/09/06 06:48:49.87 kb1l7nhz.net
>>454
アルミパワーAL-66はウチの農業法人での現在の最適解。入手簡単で安い。
ゲータラインのほうが裂けずに良い感じではあるけど、AL-66のほうが粘ってコード切れには強いかも。

479:名無しさん@鳥取
15/09/06 07:10:32.74 JZavqu67.net
本日の共同作業雨のために中止です。新品の激安チップソー付けていたけど
元に戻します。そういえば激安チップソーとナイロンコード費用的にはどちらが
有利なんでしょうね?。

480:名無しさん@鳥取
15/09/06 07:17:01.68 JZavqu67.net
1500円ぐらいのコードを1シーズン使えばかなり安いかな。350円のチップソー
を4回自分で研磨して使えば5枚ぐらいあれば1シーズン使えるかな。
研磨機の消耗品の費用だけチップソーのほうが高いかも。2500円ぐらいの
チップソーを3時間ぐらいで取り替える金持ちはかなりチップソー代が
掛かりそうですね。

481: ◆JetFit3jts
15/09/06 07:28:44.58 d8p86bQr.net
>>455
なるほど、ありがとう。
今度試してみる。
>>鳥取氏
チップソーはもう長いこと使ってない。
ナイロンと3枚刃がメインで、時々ナシム4枚体制。

482:名無しさん@鳥取
15/09/06 07:37:13.81 JZavqu67.net
ナシム??検索すると四角い刃ですね。これは結構凄い感じですね。
なるほどコンクリートなどにも強いかも。研磨もさっとやれば良さそうですね。

483:プラッター会長
15/09/06 07:45:19.15 kb1l7nhz.net
チップソーと言えば、、35cc4MixFS130に付属してくる刃が2枚刃で23cm。。。
当然、刃カバーも23cm。。。
『 オイオイ〜共立は23ccで255mmの刃が付属してくるのに、、35ccでこのサイズって、なんだかな〜〜(´Д`)』感をどうしてくれよう。。。。

484: ◆JetFit3jts
15/09/06 08:08:21.92 d8p86bQr.net
>>460
EU圏では安全対策で大きな刃が規制されているとの事。

485: ◆JetFit3jts
15/09/06 08:09:45.62 d8p86bQr.net
>>459
所詮は4枚刃なので、石とか凄い勢いでぶっ飛びますよ。
研磨は楽です。

486:プラッター会長
15/09/06 08:34:01.86 kb1l7nhz.net
>>461


487: そうなのぉ〜? FS310には同じエンジンでブラッシュナイフ3枚刃300mm付いてくるのに。。。



488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 08:59:48.07 nxIMna2H.net
去年と同じ話をしてるボケ老人ラサw
628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/09/04(木) 19:27:21.81
しかしあなたも好きだね〜今頃買うとか、そろそろシーズンオフと言うのにね
ま〜まだ水田も刈るだろうけどね
あと畑の残幹処理マルチ除去するに草が邪魔で刈らなきゃならんが厄介だ
やっぱナイロンだろな
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] :2015/09/05(土) 00:26:11.78
畑の残幹処理、マルチ除去の草刈は厄介な草だらけ
フルオートは草を選ぶ、コードが引っ張られたりトラブル出る
そこそこ使えるなら、差し込み式もいいかもしれないね
トラブルは根元切れなどコードの持ち次第だけだし
片側2本出しで余りコード消化、持ちは1タンク使えたら一石二鳥です

去年と同じ逃げ方をしてるボケ老人ラサw
921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/09/11(木) 10:00:30.68
だからラサって誰さw
マジで勘弁だ悪意の2ちゃん脳
匿名掲示板で見当違いな妄想粘着いい加減にしてくれな
125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/09/05(土) 22:05:12.80
ラサって誰?ジェット一味の知り合いですか
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/09/06(日) 00:49:43.73
貴様の腐った2ちゃん脳

489:名無しさん@鳥取
15/09/06 10:13:42.09 JZavqu67.net
>>462
研磨が簡単そうで使ってみます。サンダーでさっとなでれば良さそうですね。
石飛には注意します。

490:名無しさん@鳥取
15/09/06 10:38:02.26 JZavqu67.net
しかし雨ばかりでソバが蒔けません。今度の土曜ぐらいになんとしなくては。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 13:35:10.86 GKsYXyUU.net
OREGON(オレゴン)社製の
MagnumGatorline(マグナムゲーターライン)シリーズと
DUOLINE(デュオライン)シリーズの違いがどうもよくわからない
購入を検討しているのだが、よかったら今一度、教えてくれないだろうか

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 17:48:48.40 kb1l7nhz.net
>>467
よくわかんないけど去年の7月3日にこんな書き込み。
******
398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:38:32.81
マグナムゲータラインってのはpdfを見た感じではナイリウム➕デュオラインってところかな。
日本では売ってないみたいだけど。

493:名無しさん@鳥取
15/09/06 18:21:25.18 JZavqu67.net
デュオラインは使ってます。カーボンコードが中に入っているけどその他はごく
普通の丸断面です。マグナムゲーターラインは使ったことないけどデュオライン
の断面を四角くしてひねりを入れた感じでしょうか。どちらが良いかは不明です。

494:467
15/09/06 18:44:47.52 GKsYXyUU.net
>>468
教えてくれてありがとう、長さ90m以上ってなると
こっちからしてみると購入にすごい勇気が必要でな
どこかのOEMにおろしているとかなら商品名が変わるとかなら理解できるけど
同じ会社で製法も同等と思われるナイロンコードが
違う商品名という点が納得いかなくてな
一体どんな事情があるんだろう、製造国でかわるのかな?
ゲーターラインが「CANADA」、
デュオラインが前スレのを読んだ限り「EU」とあるが
まあ、要は品質にどれくらい優劣があるのかとても気になるのだ
>>469
情報提供はありがたいが、ゴメン、こっちがちゃんと言わなかった。
さらに厳密に言うとデュオラインプラスとSuper-Twist Magnum Gatorlineの
差異がわからず混乱している状態。

495:467
15/09/06 19:04:46.13 GKsYXyUU.net
>>469
あ、しまった


496:マグナムゲーターラインの「○」形状もあったんだな ろくに確認せず書き込んでしまって申し訳ない、忘れてくれ でもこれはこれでデュオライン(○のみ)と同等のはずなんだが・・・



497:名無しさん@鳥取
15/09/06 20:59:23.55 JZavqu67.net
デュオラインプラスはツイスト構造ですね。確かにマグナムゲーターラインと
どこが違うのって事になりそうですね。それは俺も知りたいですww。

498: ◆JetFit3jts
15/09/06 23:24:57.64 adBCx6xu.net
やっと帰宅。疲れたよ。
オレもデュオライン系は使ったこと無いので品質の違いは不明。
だけど、ベルギー製よりUSA製の方が品質が高い事が多い。
原油の質に違いがあるのかもね。
マグナムゲータラインはサイズの豊富さが魅力。
0.170インチ(4.3mm)サイズは他に無い。

499:プラッター会長
15/09/07 13:32:21.45 IyNDeNXi.net
今日は賓客来訪の日なので家の回りを草刈り。
気軽に刈りたかったのでFS2601にジズライザーエアーで刈りました。
途中から巻きつき防止で魔女のワルツ逆付け。
やはり棹先が軽いのはいいですなw
前回スーパーカルマーで刈った道路横も、スーパーカルマー(FS24)出したけど棹先重くて萎えて、そのままジズライザーエアーで刈ってしまいました。。。

500:プラッター会長
15/09/07 16:33:05.22 IyNDeNXi.net
連投スマソ。
午後は家庭畑の雑草粉砕刈りなのでジェットフィットにチェンジ。
魔女のワルツ逆付けはそのまま。
コード交換を遅らせるためにアルエッジ2本づつセットの疑似4本出し。
法面上向きも刈るのでUハンドルにループハンドル追加。
巻きつきも無くスタビライザー効果っぽい良い感じ。
しばらくこの仕様で刈ってみます。

501:名無しさん@鳥取
15/09/07 18:16:07.86 yNSaYbdw.net
>>473
お帰り〜お疲れ〜
>>475
魔女のワルツ逆付けってもろプラッターではと想像しているのですが、
逆付けって可能なのでしょうか?。
夕方30分ほど短縮GTCWで草刈りをしました。グリップなど含めてほぼ満足の
行くフィーイングです。今後の調整事項はプラッターのコードを延ばすときに
エンジンをアイドリング状態で行うのですが、アイドリング回転が高いとぐるぐる
回るし、遠心クラッチが完全に切れるまでアイドリング下げると、始動性が悪い
です。それとプラグの交換も必要かもしれません。

502:プラッター会長
15/09/07 18:33:31.78 IyNDeNXi.net
>>476
あー、逆付けっていうのは下皿状態にするのではなくて上皿状態のままで上下逆です。
正規の付け方だとジェットフィットの厚さが薄いので取り付け不可なんですよ。

503:名無しさん@鳥取
15/09/07 18:42:50.74 yNSaYbdw.net
へー ジェットフィットの上に魔女の皿が付くんですね。それは知りませんでした。
こんどはジェットフィットの下に付ける方法を考えてくださいw。

504:名無しさん@鳥取
15/09/07 18:55:26.42 yNSaYbdw.net
ところで、ビーバーの刈払機のエンジンはすべて混合比25:1です。それに50:1用の
オイルを使い50:1より少し濃いめにして使っています。以前農機具屋さんに聞いたら
それで壊れたと言う話は聞いたことが無いと言われるので、まあ良いかなと使って
います。みなさんはどうされていますか?。
現在のオイルはHusqvarna LSプラス LSオイルというオイルです。

505: ◆JetFit3jts
15/09/07 19:55:36.94 hzUja1NY.net
>>479
川崎TH48は25:1指定だけど、カストロールPOWER1 Racing 2T を50:1、
モトレックスクロスパワー2Tを75:1で使っているけど、全く問題ない。
特にクロスパワー2Tは全域でトルクアップを感じてイイ感じ。
暖気の後はガス欠するまで全開のままという、結構ハードな使用方法だけど
問題は


506:無いよ。



507:名無しさん@鳥取
15/09/07 20:07:51.87 yNSaYbdw.net
>>480
バイク用の2サイクルオイルですかね。クロスパワー2Tは100%化学合成の高級
オイルみたいですね。こちらは安いオイルばかり使っていますが、まあ大丈夫そうですね。

508:名無しさん@鳥取
15/09/07 20:12:25.93 yNSaYbdw.net
そうそう、共同で草刈りをすると混合ガソリンが用意してありますが、
それを入れた事はありません。なんだか品質悪そうなので・・・w。
いつも携行缶に持参しています。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 20:25:20.62 GOw1Dqjv.net
>>479
オイルの指定が50:1ならそれでいいわけだが。
濃くする必要はないぞ。
LS+なら十分良いオイルだろ。
スカトロとか言ってるのは無視した方がいい。
共同作業の混合ガソリンは関わらない方が吉ですな。

510: ◆JetFit3jts
15/09/07 20:45:55.52 hzUja1NY.net
>>481
カストロールも100%化学合成ですよ。
ホムセンで入手可能な普通に売っているオイルで
100%化学合成はカストロールだけだと思う。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:09:36.85 Gpin0Czy.net
マキタのウルトラメタルローラー4というのが有るんですが、これの同一製品って分かりますでしょうか?
こちらの商品を一度使ってみたいのですが、近所では取り扱い無く、通販では送料かかるので悩み中です。
タップのみの機能なので厚みが少し薄く、タップ部分がメタルになってるのがちょっと興味をそそります。

512:プラッター会長
15/09/07 21:14:51.31 IyNDeNXi.net
ウチはクボタのセールの時に農業法人でまとめ買いした『やまびこ純正50:1』を気持ち濃いめで使ってますね。

513: ◆JetFit3jts
15/09/07 21:20:54.22 hzUja1NY.net
>>485
オレも気になっているけど、形からはダイアトップF4のタップボタンを
変えたものに見える。
ダイアトップF4は使ったことあるから、あまり興味が出なくて放置状態。
もし買えたら刻印調べてほしい。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:33:53.60 Gpin0Czy.net
>>487
おお、HP見てみましたがそっくりですね。タップボタンだけ金属に変えただけのようですね。
使ってみた感じはいかがですか?
自分が躊躇してる理由は、コードの巻き込める長さが短そうなのと、太いコードが2.7mmまでのようなので
そこらへん心配してます。
良さそうな点は、薄いのと、タップ部のメタル、それに取り付け方法です。
この取り付け方法だと巻きつき防止の刃を固定しやすい感じで気になります。

515: ◆JetFit3jts
15/09/07 22:04:08.87 hzUja1NY.net
>>488
ダイアトップF4は巻ける長さ短いよ。2.4mmで2mくらい。
3.3mmだと1.2mくらいかな。
3.3mmの丸は巻けるよ。メーカーの保証は無いけど工夫すれば巻けた。
ほかのダイアトップリール式と同じでこれも逆回転可能。
取付方法も他のダイアトップリール式と同じ感じ。
B5、NB5、F4、NB4、F4なんかは全部同じ感じで、チップソーと共締め可能。
オレはダイアトップB6かU6を試してみたいよ。50cc対応だしね。
売ってるの見た事無いけど。本当に存在するのかすら怪しい感じだ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:22:26.63 v6NflY+N.net
カタログページ見ると
B6 576g
U6 622g って重いねぇ。デカイねぇ。
普段W4使ってるけど、たまにチップソー使うと重くて重くて。
255mmチップソーが400g弱。
W4 275g

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:30:58.14 Gpin0Czy.net
>>489
かなり巻ける長さ短いですね。これだとちょっと不便そうだなぁ。
コードの太さは大丈夫なんですね。
B6・U6は巻ける長さを増やしたバージョンの感じですね。
B6はF4の、U6はU4の直径が大きい感じですかね。
マキタあたりからOEMで出してくれたら買いやすく成りそうですね。
マキタのウルトラオート4は、タップ部と底面ふたをエポキシ樹脂で固めてみました。
タップは予備が付いてるのですぐに心配に成ることは無いですけど、樹脂の耐久力をテストも兼ねて塗ってみました。
タップ部を上手にエポキシ樹脂を塗るのに苦労しました。
垂れてしまうので、垂れない硬さになるまで、フレキシブルアームに固定して、上下に何度も反転させて
なんとか綺麗に先端が丸くなりました。果たしてどの程度の強度示してくれるかな・・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:32:37.73 Gpin0Czy.net
>>490
相当重たそうですね。頭ヘビーに成りすぎて大変かなぁ。

519: ◆JetFit3jts
15/09/07 22:43:30.58 hzUja1NY.net
>>491
薄型で長めに巻きたいなら、B5でイイのでは?
オレもダイアトップではB5がお気に入り。
ハスクバーナのトリミー2とか、やまびこDS-5Aとか、ポンデル5とか。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:52:19.40 Gpin0Czy.net
>>493
ああ、これいいですね。自動繰り出しは要らないので、これ探してみます。

521: ◆JetFit3jts
15/09/07 22:52:31.53 hzUja1NY.net
一番見かけるのを忘れてた、エルバBもダイアトップB5だ。

522:プラッター会長
15/09/07 22:53:16.29 IyNDeNXi.net
>>493
オレゴン ライトニングロードプロのグラスファイバーで強化したタップ面というのに興味深々。
耐久性どんななんだろ?

523: ◆JetFit3jts
15/09/07 23:04:21.43 hzUja1NY.net
>>496
グラスファイバー強化樹脂って、いわゆるFRPの事だけど、
ワンダーオート5の底側がそんな感じだったよね。
ライトニングロードはEU系のオレゴンが扱っていて、USAでは見かけない。
アメリカオレゴンは変な新製品を出していて、オレ的にはゲンナリ。
URLリンク(www.oregonproducts.com)
これはイカンだろ。

524:プラッター会長
15/09/07 23:08:53.08 IyNDeNXi.net
>>497
なんすかそれ?
というか、ピポトリムはもう入手不可能?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:09:37.08 Gpin0Czy.net
なるほど、微妙にタップ面の仕様が違うんですね。全部アルミにしてしまえば強度上がりそう。
タップ面のすり減りが早いのでU4やマキタのウルトラオート4の予備付きは親切ですよね。
エポキシ樹脂、固まるとガラスみたいに硬くなるから、どの程度の耐久力有るか楽しみ。

526:プラッター会長
15/09/07 23:15:42.88 IyNDeNXi.net
>>499
ダクトテープ貼ったらどんなもんでしょうね?
モノによれば耐久性ありそうな気もしてるんですけど。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:21:58.09 Gpin0Czy.net
>>500
そんなに摩擦に強いダクトテープ有るんですかね?
こすれた後がボロボロになって始末が悪そうな印象も受けますがどうなんでしょう。
エポキシ樹脂なら、削れてもまた綺麗にした後で塗りなおせば復活するので良さそうな予感。
予感なだけで、まだ実証してませんが・・・当分雨模様でガマンです。
丁度表面に付いた擦り傷がエポキシ樹脂の載りをよくしてる感じで、想像したよりがっちり付いたかな。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:23:32.66 v6NflY+N.net
その新製品ってカートリッジ商法か〜
カートリッジの巻いてある仕組みは興味が沸くね。
コード断面に凹な溝があって、
反対側は凸な出っ張りがあって、噛み合わせて巻いてあるからバラケナイ。

529: ◆JetFit3jts
15/09/07 23:25:24.07 hzUja1NY.net
ピボトリム、アグリスは売り切れたみたい。
米尼なら普通に売ってる。
ピボトリムは超高回転でこそ意味があるタイプなので、
減速比の低めが機械が相性良いと思う。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:29:24.01 v6NflY+N.net
W4は底全面がタップのトリガーだから、
底面に、ステンのお玉を取り付けたらいいんじゃないかと。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 23:33:09.61 Gpin0Czy.net
>>504
そんな発想は無かったw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 05:54:27.77 j3YT7Xvh.net
スマン、タイラップじゃだめなん?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 08:43:32.68 1CtzYLcc.net
>>77



534:ナすが、 ウルトラメタルローラー4 A-58241 を 電動で使ってます。 アルミのタップ面は、ベアリングで回転しないように成っています。 しかし、バネが強いので、分割竿でドンドンやると中折れしそうで 気持ちが悪いです。



535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 11:36:10.77 2xhoanl3.net
>>507
あの部分ベアリングになってるの!?初耳
欲しくなってきた・・・

536:名無しさん@鳥取
15/09/08 13:39:28.24 qS5JRnm8.net
こんにちは、午後から書類作りですが、パソコンの前にいるとつい・・・ww
URLリンク(www.youtube.com)
急斜面の草刈りお疲れ様なのですが、どうして背負い式を使わないんでしょうね?。
肩掛け式のほうが有利にも見えないけどまあこんなものなんでしょうか。
こちらは一応平坦なところは肩掛け式もたまに使いますが、法面は背負い式を使
っています。

537:名無しさん@鳥取
15/09/08 13:43:10.18 qS5JRnm8.net
肩掛け式でもループハンドルなら1本の棒を持つようにもてばエンジンが重いけど
自在に動かせるかも?。

538:プラッター会長
15/09/08 15:51:09.81 Ur0Qx5q/.net
買い物に出たついでにダイソーに寄って
ハトメパンチ用のスチールハトメ替玉4mm径200個入り買ってきました。
用途はジェットフィットの残りコードをジズライザーエアーもしくはカレルンジャーで最終利用するため。
ペンチでカシメて、さて、どうなる?w

539:名無しさん@鳥取
15/09/08 15:52:20.56 qS5JRnm8.net
アマゾンで逆に持ってる背負式刈払機の画像発見。操作桿裏返しには驚きました。
ついでにユーザーレビューは組み立てられないと2件の報告。うーん某大陸製ですね、
URLリンク(www.amazon.co.jp)

540:名無しさん@鳥取
15/09/08 16:09:05.61 qS5JRnm8.net
>>511
ハトメ替え玉了解です。これを通してペンチか電工圧着ペンチでカシメれば良いわけですね。
電工圧着ペンチはやり過ぎになるでしょうかねー?。

541:プラッター会長
15/09/08 16:26:47.29 Ur0Qx5q/.net
>>513
電工圧着ペンチのほうがいいと思います。
ウチにもあったんで探してみよっと。

542:名無しさん@鳥取
15/09/08 17:54:46.10 qS5JRnm8.net
我が家は電気屋さんにいただいたプロ用があります。軽い力で締め込めるし
最後まで締め込まないと戻せない機構付きで信頼性高そうです。

543: ◆JetFit3jts
15/09/08 18:01:09.50 oQzR2b8B.net
>>509
うん、Uハンで急斜面刈るとこんな感じですね。
オレは両肩ハーネスでスーパーロング棹なので、動画のように
持ち上げる感じではないですが、基本的に同じスタイル。
単純にループに慣れていないので、疲れるばかりで効率よく刈れないのです。
何度試してもUハンの方が速くて楽に刈れる。こればかりは仕方ないです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

355日前に更新/349 KB
担当:undef