ナイロンコードでの草刈を極めるスレ Part5.5 at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:プラッター会長
15/08/26 21:52:18.89 QmAt/TrP.net
FS130+ジェットフィットに3本束コードを挿してみたら流石に力不足でマトモに回せない。
ビーバーL43Mのプラッター外してたので、ジェットフィットをそのままビーバーに移動。
(黒帽子付かなくて(´・ω・`)ショボーン 4本出しなら付くのか。。うーむ)
で、刈ってみたが、、やっぱ2馬力超えは全然世界が違うね(・∀・)・快・感w
しばらくビーバー+ジェットフィットで色々試してみますw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 22:46:50.38 a6LzvDIj.net
キチが湧くぞ〜

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 22:58:14.03 W625tPxl.net
パワーが自慢みたいだけど、背負いスタイルが実にカッコ悪い事に気がついてない件w
大排気量を自慢するなら、ハスクの刈払機でも買うね、そのほうがカッコイイもん
スチールFS460CEあたりでもいいかな、重量8kg越えはなかなか大変かもしれないけど

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 00:38:23.63 nAiwv05o.net
>>241
自己紹介は必要ありません。

254: ◆JetFit3jts
15/08/27 08:28:45.22 yeGBnMKi.net
>>240
実質的にFS130の1.4kwより、L43M(TL43)の1.5kwの方が格段にパワフルなのね。
Stihlも三菱や川崎のように出力特性グラフを公表してくれれば、何故パワーを
使えないか考察出来るんだけどな。
中低速のトルクが細すぎて最大出力回転数に到達できないんだろうか?
くらいしか想像できない。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 08:30:29.18 bp59vfAK.net
>>244
それぞれのエンジン特性、どこで見れますか?

256: ◆JetFit3jts
15/08/27 08:37:13.31 yeGBnMKi.net
川崎
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
三菱
URLリンク(www.mhi.co.jp)

257: ◆JetFit3jts
15/08/27 08:48:29.15 yeGBnMKi.net
ヨーロッパ仕様の三菱TLエンジン
URLリンク(www.dotup.org)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 09:04:21.83 bp59vfAK.net
>>246-247
ありがとうございます!

259: ◆JetFit3jts
15/08/27 09:23:25.45 yeGBnMKi.net
>>248
おまけ、川崎TH48な。
URLリンク(www.dotup.org)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 09:40:39.98 os9TWH0E.net
自演うんちくm(__)mありがとうございます

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 09:51:07.10 bp59vfAK.net
違う。特性は俺が興味有って聞いた。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 12:13:16.30 1RTopQ73.net
三菱tl52

263:プラッター会長
15/08/27 19:21:16.91 8zIxsQ7E.net
プラッター使うためにビーバー標準装備の巻き付き防止カバーを外しているので、ジェットフィット使うと巻き付きが酷い。
、、ということで、買い置きしてたツムラのWカバーを


264:装着。 明日朝、試し刈り予定だが、さてどうなる?



265: ◆JetFit3jts
15/08/27 20:28:40.85 yeGBnMKi.net
ツムラのWカバーとは、結構なレア物では?
youtubeで動画を観たことがあるけど、実物には一度も遭遇した事無いです。
通販でも見かけないし。
興味津々なので、結果楽しみにしています。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 03:59:33.71 WTUIwO6f.net
PSOBB iYo鯖掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

267:プラッター会長
15/08/28 08:11:03.50 rIYS4EiH.net
>>254
1mくらいの水田畦法面刈ってきました。
ツムラWカバー、いい感じです。
買って損はしないのではないかと。
草がナイロン向きではないのでFS130の『旋風』にすぐチェンジしましたが、巻き付きまくりになりました。
2回巻きつきほどきで停止した時点で
『ここはニシガキのバリカンですな』
と気づいて帰ってきましたw

268: ◆JetFit3jts
15/08/28 09:10:55.95 HodZQl4s.net
巻き付き防止で気になっている製品としては、
URLリンク(www.youtube.com)
これ。
蔓切りカッターではない。ツムラWカッターもこれに近い発想かな。
イタリアローカルなので、未だ入手困難なんだけど、
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これも同じ発想かな?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 09:36:36.26 4VCt8N/K.net
>>257
絡みつき防止の刃と併用するならいいかもね
これだけじゃあまり意味無いかな

270: ◆JetFit3jts
15/08/28 09:38:08.04 HodZQl4s.net
>>258
まぁ、オレも試しては無いんだけど、youtube動画は効果ありそうに見えるけど?

271: ◆JetFit3jts
15/08/28 10:14:42.01 HodZQl4s.net
ツムラWカッター 改め、ツムラWカバー

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 10:49:34.47 4VCt8N/K.net
多少効果有りそうだけど、まとわりついたツルが無くなる訳じゃ無いから、結局邪魔かな?
動画見ていても、無くなる訳じゃなくて上に残ってますもんね。
下の金属のは、刃と金属の間に草・ツルが滑り込む感じで入り込むでしょう。
やはり、絡みつき防止の刃が一番かな。

273: ◆JetFit3jts
15/08/28 11:32:50.95 HodZQl4s.net
なるほど、違和感の原因がやっとわかった。
ターゲットが草・蔓か、針金、金属ワイヤー、化繊糸等かで見解が変わるんだ。
オレが困っているのは耕作放棄地を刈っていて絡みつく事が多い、針金、
金属ワイヤー、あと雑草防止用に敷いたと思われるカーペットや畳の
なれの果て。
大排気量&極太ナイロン&ジェットフィットなら、葛程度なら巻き込んでも
パワーで引きちぎれるし、葛だらけなら山林用3枚刃を使うので問題ない。
けど、どちらの場合も針金やワイヤーを巻き込むと大変。
化繊等ならカッターで切れるが、金属ワイヤーを巻きこんだら下手すると
小一時間の作業中断になってしまう。
だから、これらに興味があるんだ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 12:02:26.47 SgQU6v9e.net
後付け設定w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 12:15:04.52 4VCt8N/K.net
確かに針金や金属ワイヤーは想定してないけど、
葛などのツル系のも、絡みつき防止刃が無いとパワー関係なく根元にグルグル絡み付いて邪魔だなぁ
刈刃・ナイロンの種類・エンジンパワー関係なく絡みつき防止用の刃は必需品かな。
針金・ワイヤーは自分の刈る環境では遭遇した事が無いのでわかりません。
ビニールヒモなら有るけど、絡みつき防止刃が有効でした。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 12:40:41.66 dVhR8Hdp.net
>>257
綿棒の空の容器あたりで自作できそうなデザインだね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 15:15:20.23 XxQTk


278:RSl.net



279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 15:19:51.78 4VCt8N/K.net
>>266
アホ発見

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 16:46:16.30 XxQTkRSl.net
いちいち絡んでくんなよークズ
俺様は絡み防止なんて付けないけどさ(笑)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 16:49:31.07 4VCt8N/K.net
笑 
シコシコ絡んだ草と遊んどけ^^

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:15:09.37 3HWkb9gg.net
>>266
自分の日記と自演でしかレスの伸びない板では寂しいのか?ww

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 22:18:55.15 XxQTkRSl.net
レス伸びないなって(爆笑
流石は馴れ合い第一主義のかまってちゃん
言う事が痛々しい限りであります
自分に都合よいぬるま湯環境を好むからみたいだしなぁ

284: ◆JetFit3jts
15/08/28 22:26:35.88 HodZQl4s.net
三菱TB33機をゲットした。肩掛けループハンドル。
フリクション式アクセルレバーだから、排ガス一次規制時代の機械と見てる。
1.27kwかな。プラッター実験機として調整予定。
40cm皿は無理かな? 35cm皿にしておくべきか・・・減速比次第か。
>>270
荒らしをかまわない。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 23:10:10.02 0Z0IZsEU.net
荒らしをかまわない JetFit3jts のスルー逃げですw
正面から言い返す事ができなくなり
悔し紛れに罵倒文句を羅列しながら
スルーを呼びかけて、憂さ晴らしw

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/07/07(火) 06:52:39.35
起きてみれば・・・結局 GX35 が粘着基地外を構ってたのか。
ちょろっと炉自慰も参戦しているけど、スルーしている。
それ以外は、全部粘着基地外の自演。よくやるよな。本当に。
粘着基地外は理論が通用しないので、構うだけ無駄だし、スレが荒れる。
粘着基地外は農家でもなんでもなく、引きこもりで、ニートで、
コミュニケーション障害で、友人が一人もいないリアルクズ人間だよ。
誰にも相手にしてもらえないから、嫌われる事で相手にしてもらおうとする、
最低最悪の底辺ニートだ。
戦争でも起きて英霊になる以外、生まれた意味が無い程に惨めな存在。
まともに仕事している人間が、眠いの我慢して相手するほどの価値は無い。
だから、スレの住人にお願い。粘着基地外だと判ったら、スルーして。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 23:53:13.94 U7Ujo07s.net
DIY関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 00:34:37.31 x2kourZL.net
>>272
ろくに草刈もしないくせに機械


288:ポチる実験ヲタ いくらでゲットしたか言いなさい



289:プラッター会長
15/08/29 02:48:26.97 KfH1FF5u.net
>>272
35cmにしとくべきかと。

290: ◆JetFit3jts
15/08/29 03:03:16.23 kfBUVBU5.net
>>276
ですよねー、35cm皿にしておきます。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 03:30:14.71 qRuQDmoN.net
それじゃあんま使う意味ねーだろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 04:43:33.86 zP4kmpmL.net
あえて、40cmを限界までためしてほしい。20ccでも動くのだろうか??

293:プラッター会長
15/08/29 18:57:31.35 KfH1FF5u.net
>>279
30cmプラッターを23ccに付けて
『僕はこれでいいですぅ〜』
と言ってた法人仲間B君。
オイラが刈ってるとこに通りかかって
『カヤはプラッターで刈れないでしょ?』
と言うので
『はw?カヤなんかどってことないっすよ〜w』
とバリバリ刈ってみせた。
法人事務所に帰ったB君はコロッと転向してゼノアの33cc新品と35cmの2台目プラッター注文した。
。。。。そんなこんなの経験からすると
40cmを20ccに付けた場合、回るけどコードはちょっとしか皿から出せないし、固めの草や密集した草は残していく、ってことになると思う。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 19:13:41.69 hFXLIFOp.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういう動画見ると大排気量が欲しくなる

295: ◆JetFit3jts
15/08/29 20:41:08.21 kfBUVBU5.net
>>281
うはぁ、めっちゃパワフル。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 20:52:31.81 zP4kmpmL.net
>>281
はぁ〜はぇ〜!
パワーあるとやっぱ違うんだなぁ楽しそうw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 20:53:48.45 zP4kmpmL.net
>>280
やっぱ有る程度エンジンパワー必要そうですね
無理しても楽しく無さそうだw

298: ◆JetFit3jts
15/08/29 21:05:51.95 kfBUVBU5.net
TB33機が届いた。
実物のTB33は初めて見た。
第一印象は「でっか!TB50と変わらん」でした。
クラッチ部分の大きさでTB20からTB26が互換。
TB33からTB50も互換。
TB26とTB33はエンジンの大きさが格段に違っていて、デカイ重い。
出力は大して変わらないのにね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 21:22:45.08 6PG4jt7x.net
>>285
草刈シーズンも終わるというのに機械買うなんて、かなり変わってますね
オクで手頃な物件でも見つけたんですかね

300:プラッター会長
15/08/29 21:30:38.58 KfH1FF5u.net
>>284
24cc以下なら、意外と、ニシガキのL型バリカンが面白いよ。(24cc以上には装着不可)
背が高くなった畦草とかでナイロンだと苦戦・チップソーだと寄せるの大変、、て時にバリカンだと地面際の茂ってない部分をスパスパスパッと切っていく。
草はその位置でパタッと倒れる。
散らしちゃダメなとことかで最高。
バリカンアタッチメントって、使うまでは侮ってたけど、面白いわ。
URLリンク(youtu.be)

301:プラッター会長
15/08/29 21:42:13.02 KfH1FF5u.net
>>285
TB50と変わらんということはTL43とも同じくらいか。。
TL33からTB33になったときにプラットフォーム変わった?
仲間がヤフオクで買ったカーツのTL33はTB26サイズに見えたのよね。

302: ◆JetFit3jts
15/08/29 21:54:39.06 kfBUVBU5.net
>>288
>>247のPDF見られる?
TL33もTB33と同じ78mmクラッチハウジング。
TL33もTB33と同じくらい大きいと思う。
並べてみると、TB33とTB50はエンジンの厚み方向が違っているなぁ。

303:プラッター会長
15/08/29 22:10:02.14 KfH1FF5u.net
>>289
PDF見た。
赤いカバー部分のスリットのデザインの印象なんだね。
理解できた。ありがとう。

304:プラッター会長
15/08/30 07:43:50.65 kBApaWs5.net
今朝、ビーバー山田機械のカタログPDF見てビックリ!!



305:新感覚背負式刈払機』『SY棹』って『曲丸』標準装備か? いやまて、SY棹ビーバーグリップで重量2.2kg!! 普通の固定GT棹ビーバーグリップが2.8kgだから軽いじゃん!! 『曲丸』付けたら棹先がクソ重くなるから躊躇したのに、これ、プラッター用に最適じゃん! ビーバーの山田機械工業、部品供給会社に縮小になって大丈夫か?と思ってたけど、プラッターの小林産業と地域タッグ組んで元気出てきたんじゃないのw



306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 09:36:03.09 z9wiVBHb.net
>>291
おまえビーバー会長に改名したら、どうでもいいメーカーに必死過ぎでキモ

307: ◆JetFit3jts
15/08/30 10:21:38.52 0xQL6pki.net
>>291
ビーバーの棹って、ギア式エンジンとVベルト式エンジンで共用できるの?
カタログの見方がイマイチわからない。
水を差すようで悪いけど、GT棹とGTR棹の重量差を考えると、
SY棹とSYR棹の重量差が逆転しているのが不思議に感じる。
カタログの重量間違っているのではないかと心配。

308: ◆JetFit3jts
15/08/30 10:55:26.20 0xQL6pki.net
さらにカタログを見ていて、少し見方が判ってきた。
写真ではなく、下の表、主要諸元を見て対応する棹と対応するエンジンを見れば
良いのかな。
K3、K4棹は全エンジン対応だけど、PS2、PL2棹は25.4ccエンジンのみ対応だな。
GT系棹は全エンジン対応。SY、BJ系系棹は25.4ccエンジン対応。
仮にこの見方で良いとすると、SY棹はプラッターには非力すぎるかも。

309:プラッター会長
15/08/30 11:03:05.03 kBApaWs5.net
>>293
言われてみれば確かに不思議記述。
平成16年9月発売となってるSY棹。
PDFが2010年。
発売5年後時点で間違えているというのもなんかすごいが、これは確認してみねば。
今日は日曜日ということで、棹の件と合わせて質問FAX入れてみる。
(フレキシシャフトが1種類と聞いたような気もするが、古い棹は23mmのやつもあったし、、)
Vベルト駆動のおかげで40ccオーバーがラインナップされてるビーバーはナイロン使いには貴重な存在だからね。

310: ◆JetFit3jts
15/08/30 11:34:17.82 0xQL6pki.net
>>295
確認よろしくです。
TB33の件、試運転で試しに長めのナイロンを回してみた。
マグナムゲータライン3.3mm丸を適当に長めに切って、回しきれないなら
切って短くするつもりでチャレンジ。
最初刈幅52cmで試してみたら、これでイイんじゃないかと思う位は回ってる。
耳栓せずに試したら、ナイロンの風切音で耳が痛くなるくらいだった。
これだけ回るなら40cm皿で使えそうに思うけど、プラッターはベアリングの
損失もあるし判断が難しい所。
40cm皿で回しきれないなら、エンジンをBC420AかTH48に載せ替えてもイイし、
最初の皿は40cm皿を買ってみようと思う。
TB33がTB26とあまり出力変わらないとか言ってしまったが、訂正。
TB26は刈幅44cmで四苦八苦している。TB33は遥かにパワフルだった。

311:プラッター会長
15/08/30 12:00:34.82 kBApaWs5.net
>>296
40cm皿行きますかw
カバー地獄にようこそw

312: ◆JetFit3jts
15/08/30 17:41:13.74 0xQL6pki.net
>>297
カバー地獄(^^;
肩掛けループハンドルだから、棹が体から離れないと思う。
刈幅45cmに抑えれば平気だと予測しているんだけど・・・無理か(笑)

313:プラッター会長
15/08/30 17:55:33.91 kBApaWs5.net
>>298
確かに肩掛けなら刈幅45cm狙いがうまくいけば大丈夫鴨、、ですが、コード引き出しはラチェット構造。
繰り出しタイミングで2ノッチ分出して引き出しまでの時間スパンを稼ぎたくなるんですよね〜w

314:名無しさん@鳥取
15/08/30 18:52:54.52 gq8Lnn0z.net
こんばんは
少しご無沙汰です。今日はプラッター楽ネオで草刈りをしましたが、最後に
コードが少なくなったところで破損しました。やはりこれは欠陥商品のようです。
新しく購入して3時間ぐらいでこうなりました。今回は上部フタにはきちんと
接着されていたのですが、逆側の薄いところに力が集中したようです。
URLリンク(uploda.cc)

315:プラッター会長
15/08/30 19:16:36.85 kBApaWs5.net
>>300
画像ありがとうございます。
赤ネオのほうですが、アルエッジで溶着したときに引っ張ってたら初めてリール上下が外れました。
まあ、楽ネオと比べるとシンプルですよね。
URLリンク(fx.104ban.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e2f8aa94cb59e06487c2578403bbb7c5)


316:名無しさん@鳥取
15/08/30 19:26:37.67 gq8Lnn0z.net
>>301
見事に外れていますね。これは接着剤が少しだけのパターンでしょうね。
赤ネオはきちんと接着されていれば問題無いようですのでこちらを使うしか
ないですね。
楽ネオは力の掛かり具合にまったく配慮がなくて残念です。

317: ◆JetFit3jts
15/08/30 19:38:50.65 0xQL6pki.net
>>299
時間スパンを稼ぐなら、「太いナイロン!!」しか無いでしょう(笑)
幸い、各種の太いナイロンなら在庫充分。実験が楽しみです。
>>鳥取氏
楽ネオがダメな子である事の再検証ありがとうございます。
鳥取氏の人柱は無駄にしません。オレは赤ネオを買いますね。

318:プラッター会長
15/08/30 19:40:39.66 kBApaWs5.net
>>302
赤ネオは接着剤無しで『パチン!』と嵌め込み固定するタイプっぽいです。
コード長を欲張らなければ外れない感じですからね。

319:名無しさん@鳥取
15/08/30 20:20:00.11 gq8Lnn0z.net
>>303
赤ネオはコードの巻きはじめが対象では無いので少し振動が気になりますが、
まあしょうが無いですね。
>>304
はめ込むだけ了解です。まあ壊れなければそれで良いんでしょうね。
ところで、ジェットフィット用にカラーを作ればプラッターのお皿が付きそうです。
太いコードで使えばそれほど減らないし壊れないしで、良さそうなのですがねー。

320: ◆JetFit3jts
15/08/30 20:26:46.61 0xQL6pki.net
>>305
カラーの件、面白そうです。
現状は実物を見ていないので、コメントし辛い所。
赤ネオ来たら構造を見て考えます。

321:プラッター会長
15/08/30 20:28:36.64 kBApaWs5.net
>>305
うーん、プラッターの場合、粉砕用途にはあまり向いてない印象なので、ジェットフィットに皿付けてもどーよ?、、という気はしますね。
この前、巻きつき防止対策したときには忘れてましたが、『魔女のワルツ逆付け』をもう一度試してみようと思ってます。

322:名無しさん@鳥取
15/08/30 20:49:55.90 gq8Lnn0z.net
確かにジェットフイットはバリバリ粉砕するイメージですが、
4mmぐらいのフレキシブレードのドーナツタイプを長めに切り
反対側に10cmほど出しておけば何回かは送り出し(抜いて差直し)
が出来そうです。ジェットフィットは反対側に大目に出すとコード
が抜けますが、皿があればそれも防げそうです。
魔女のワルツは皿が下になるように使うのかな?。成功したら教えて
ください。

323:プラッター会長
15/08/31 05:44:06.16 SktQ+LZq.net
ウチには『余り皿』が無いので思いが至りませんでしたが、確かに余り皿があれば私も『ジェットフィット小皿』作りますねw
コードを2つ折りにして挿して使う場合、折った頭の輪っか部分がちょっと長く出ると、藪でコード抜かれちゃって不便なのを思い出しました。
ジェットフィットでは諦


324:めていた『ジズライザー効果』実現ですね。 @鳥取氏、期待してます!



325:名無しさん@鳥取
15/08/31 09:53:16.92 GBV7RDWt.net
あまり期待しないでくださいwww。
ところで、プラッター楽ネオですが、強度不足のものをなぜ知らん顔で売り
続けるんでしょうね。こういう時にメーカーの真価が問われると思うのですが。
ある意味中国的クオリティですな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 10:00:09.78 b+Wak7bj.net
う〜ん、楽ネオ売り続けるのは問題だよねぇ
在庫処分したいんだろうけど、悪質だよな

327:名無しさん@鳥取
15/08/31 12:04:08.03 GBV7RDWt.net
>>311
ですよねー悪質です。せっかく企画は良い商品なのにもったいないですね。

328: ◆JetFit3jts
15/08/31 12:34:50.59 SaFGZqRZ.net
言い方は悪いけど、リコール費用が会社資産に対して大きすぎて、
本気リコールすると会社が無くなってしまうレベルなのかもね。
実際のところ、中小企業だとリコール即倒産の可能性もあるし。
10年前の経験からすると、プラスチック製品の金型は数百万円レベル。
改良品を作るための費用を捻出するためには在庫を捌くしか無いのかも。
中小企業に大企業と同等のサポートは期待できないって事だと思う。

329: ◆JetFit3jts
15/08/31 12:41:03.47 SaFGZqRZ.net
そういえば、日立の白い皿は楽ネオ相当なんだろうか?
赤ネオのまま?
日立が楽ネオ相当出しているなら、リコールの可能性もあるよね。

330:プラッター会長
15/08/31 12:41:33.13 SktQ+LZq.net
>>313
同意見。
金型更新できるまではこのまま走りたいんだろうな、と思う。
ただ、クレームを受けてる販売先からの圧力がどうなんだろうか?

331:プラッター会長
15/08/31 13:25:56.03 SktQ+LZq.net
>>314
白い皿だけど、総合カタログ確認すると、メインは『白い皿U』になってて、赤ネオのときみたいに灰ネオに変更されることなく緑色のまま「差し込んで巻くだけ」になってる。
灰ネオがそのままラインナップに残ってるけど、これ、楽ネオが出たときには完全に切り替わりになってたと記憶してる。
この総合カタログが2015年3月。
楽ネオ登場が2014年6月あたりだったので、一度完全に切り替えたものの、クレーム殺到でこっそりラインナップに復活させたと推察。
しかも、楽ネオは通販ではコードセット状態で出荷されてる様子。
ここらへんに苦肉の策が見え隠れしますな。

332:名無しさん@鳥取
15/08/31 16:22:59.05 GBV7RDWt.net
楽天の上の項目にある「不適切な商品を報告する」ってどうなんでしょうね?。
まあ効果無いかもねww。

333:プラッター会長
15/08/31 16:52:52.83 SktQ+LZq.net
>>317
独立行政法人・国民生活センターの消費者相談窓口に電話しますか?
__________________
平日の11時から13時のお昼の時間帯に、消費者から電話で直接相談を受ける消費生活窓口(03-3446-0999)を設置しています。
平日の昼間に会社等で働いている人でも相談しやすい窓口です。

土日祝日相談、平日バックアップ相談
消費者が全国共通の電話番号(0570-064-370)にかけると、近くの消費生活相談窓口につながる「消費者ホットライン」。
土日祝日で最寄りの相談窓口が開いていないときには国民生活センターにつながります。また、平日に窓口が混雑している場合も国民生活センターにご相談いただけます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


334:プラッター会長
15/08/31 17:20:12.55 SktQ+LZq.net
おっと、ここで山田機械工業からの回答FAXキタコレw
内容をかいつまむと
1・SY棹の重量は表記


335:~ス。   2.2kgは間違い、正しくは2.6kg 2・『曲丸』ビルトインではなく山田オリジナルの可変ブラケット。   『曲丸』890gに対して山田オリジナルは200g(軽っ!!) 3・SY棹はセパレートタイプの棹なのでVベルト機には装着不可。 以上。 、、やはり今のハンドルで行くしかないか〜



336:名無しさん@鳥取
15/08/31 17:37:39.59 GBV7RDWt.net
>>318
消費者相談窓口ですか。これって効果有るか不明ですね。すごく危険とかなら
動きそうですが、コードが飛んでもそれほど危険じゃないですよね。でもなにも
しないとそのままずるずると被害者が増えるかも
>>319
山田はフレキシブルシャフト1本物通しが得意ですから。
たぶん可変ブラケットはフレキシブルシャフトが通ってるだけだから軽量なんでしょう。
SY桿も中身はシャフト直通ですからね。カーボンシャフトを初めて分解したとき
フレキシブルシャフトが1.5mぐらいあるので驚きましたよw。

337:プラッター会長
15/08/31 17:51:39.21 SktQ+LZq.net
>>320
ナルホドd( ̄  ̄)
軸無しなら軽いわけですよねw
オクで落としたL43Mが届いたときは分解されててフレキシシャフト外してありました。
確かにあの長さにはビックリw
仲間から
『フレキシシャフトのグリスが切れてフレキシパイプが熱でやられて傷んでくるので、セットするときはベットベトにグリス塗りたくって入れないとダメですよ』
とアドバイスもらって組み立てましたが、まあ、グリス掃除が大変でしたww

338: ◆JetFit3jts
15/08/31 18:43:22.40 2hEkWt5o.net
>>319
問い合わせ内容ありがとうございます。
やはり重量記載ミスですか(^^;
オリジナルで200gは軽いですねぇ。
でも、大排気量Vベルトで使えないのは残念としか。
大排気量対応版を期待しましょう。
>>320
ハズレを引かないように、この板でも人柱が情報提供しています。
ググればこの板もヒットしますし、充分です。
お上に頼って発売禁止にするほどは酷くないでしょう?
お上に頼らなくてもネットの力を信じて良いかと。

339: ◆JetFit3jts
15/09/01 18:31:20.90 eWFuRNkV.net
赤ネオ40cmキター!

340:プラッター会長
15/09/01 18:33:00.15 KPbhhOGf.net
>>323
(*´∀`)人(´∀`*)

341: ◆JetFit3jts
15/09/01 18:46:59.96 eWFuRNkV.net
>>324
(*´∀`)人(´∀`*)
40cm皿は予想よりずっと大きく見える。
恒例の太いナイロンチェック!
3.3mm(.133)丸は余裕。
3.9mm(.150) 丸は残念ながら通りません。
ぐるがりに付属していた3.5mm丸は通ります。
3.3mm角は通りませんでした。
3.5mm丸は入手が難しいから、事実上3.3mm丸が限界。
プラッター会長の写真でリールが外れていた部分。
観察すると接着剤のはみ出しっぽいのが見えますね。

342: ◆JetFit3jts
15/09/01 18:54:44.31 eWFuRNkV.net
上蓋の嵌め合いが難しい。
構造上、本体から出てる丸い突起2個が上蓋の丸穴4個に入るべきなんだろう。
けど、外見から位置合わせが困難。
これって、目印あります?

343:プラッター会長
15/09/01 18:55:53.25 KPbhhOGf.net
>>325
黒いドーナツシートありますか?

344:名無しさん@鳥取
15/09/01 18:56:36.52 vQADSlNx.net
40cmでかそうですね。一発で50cm巾刈れたら凄いかも。

345:プラッター会長
15/09/01 18:58:57.62 KPbhhOGf.net
>>326
目印、、無かったと思う。いつもアバウト。
右手に蓋のほうを持って右手を手前巻きで、、を覚えるのに数回かかったw

346: ◆JetFit3jts
15/09/01 19:02:35.63 eWFuRNkV.net
>>327
リールの下側に貼ってある黒いシートですね。あります。
>>328
目標45cmで(^^; 現状の飛散防護カバーのまま使いたい。
>>329
慣れるしかないですか・・・何回試しても直ぐには入らない・・・

347: ◆JetFit3jts
15/09/01 19:10:16.71 eWFuRNkV.net
上手く入らないと思ったら、丸穴には入りませんでした。

348:プラッター会長
15/09/01 19:10:24.12 KPbhhOGf.net
>>330
黒シート、そのうち破損すると思いますw
ま、無くても特段の不具合は感じないのでそのまま使ってます。

349: ◆JetFit3jts
15/09/01 19:24:52.23 eWFuRNkV.net
>>332
摩擦軽減用かな。無くても大丈夫なら気にしません。

350:名無しさん@鳥取
15/09/01 21:02:12.32 vQADSlNx.net
黒いシート楽ネオには無いけど赤ネオにはあるようですね。
赤ネオ改造しておりました。コードのアンバランスを解消するために、反対
側に同じように穴を二つ開けました。コードを1mに切り結び目を作り
内側〜外側〜内側へと通して固定してみました。結び目が内側に入りますが
コードには影響がないようで、引き出しもスムーズです。これで中途半端な
回転でも振動が出ないのではと思いますが、穴を開けたところの強度は未知数
です。
そういえば会長の赤ネオとこちらの赤ネオは赤いフタの内側の作りが違います
会長の赤ネオは35cm用でこちらは30cmですにで作りが違うのかもしれません。

351: ◆JetFit3jts
15/09/01 21:11:23.56 eWFuRNkV.net
>>334
言われてみれば、オレのも違っていますね。
細い8本スポーク状態。
軽量化したのかな。

352:プラッター会長
15/09/01 21:12:15.86 KPbhhOGf.net
>>334
流石@鳥取氏!
私は『バランサーで反対側のリール内側上部に2つ折りコードを接着剤で固定したらよくね?』と妄想しておりましたw
加工後の使用レポお待ちしてます。

353:プラッター会長
15/09/01 21:18:17.24 KPbhhOGf.net
>>335
私のが35cm、ジェット君が40cm、@鳥取氏が30cm、、皿の大きさで違うのか、金型をマイナーチェンジしたのか、うーむ、法人仲間に画像提供してもらおうかな。

354: ◆JetFit3jts
15/09/01 21:25:40.83 eWFuRNkV.net
URLリンク(light.dotup.org)
オレのこんな感じ。

355:名無しさん@鳥取
15/09/01 21:26:53.44 vQADSlNx.net
>>338
こちらと同じです

356:名無しさん@鳥取
15/09/01 21:27:43.37 vQADSlNx.net
会長の赤ネオのほうが肉厚で強そう

357: ◆JetFit3jts
15/09/01 21:27:48.98 eWFuRNkV.net
って事は、金型変更したのかな。

358:プラッター会長
15/09/01 21:31:51.54 KPbhhOGf.net
>>338
あらホントや。
楽ネオっぽい華奢なふいんき。

359: ◆JetFit3jts
15/09/01 21:35:38.74 eWFuRNkV.net
こんな所変更してないで、楽ネオ改良すればイイのにね(笑)

360:名無しさん@鳥取
15/09/01 21:54:08.83 vQADSlNx.net
コストダウンのために金型変更で肉厚薄くしたのかな??。

361: ◆JetFit3jts
15/09/01 21:56:39.22 eWFuRNkV.net
>>344
金型代を考えると、肉厚薄くしても元は取れないかと。
楽ネオと部品共通化とかしてませんか?

362:名無しさん@鳥取
15/09/01 22:01:03.32 vQADSlNx.net
ああそうですね 上は共通ではめ込むリールが違うわけですね

363:名無しさん@鳥取
15/09/01 22:48:25.85 vQADSlNx.net
>>336
もっと早く言ってくださいよww。一度シミュレーションしてみてウエイトを
付けるところがぐるっと移動するような印象だったのですが、もういちど
やってみるとコード取りつけ穴の位置を真上にした場合左側にウエイトを付ければ
よいみたいです。そこで8分割の凹の部分2ヶ所にコードを塩ビ用の接着剤で
貼り付けました。この部分は中心部位から距離があるのでウエイトは少なめで
バランスが取れるのではとの予想で少なくしました。

364:名無しさん@鳥取
15/09/01 22:53:05.34 vQADSlNx.net
貼り付ける場所は内側から見た場合コード取りつけ位置が0時とするとウエイト
取り付けは右側になります。時間で言うと1時半〜4時半かな
ドリルで開けた穴は見なかった事にしよう・・・・ww

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 23:00:38.49 XrzOiyZA.net
はて?
ここってブログ?

366:名無しさん@鳥取
15/09/01 23:43:11.85 vQADSlNx.net
どこを見ているのか解らない可哀想なお方が約1名・・・ww。

367: ◆JetFit3jts
15/09/01 23:51:32.99 eWFuRNkV.net
何故に右側? とか考えていましたが、実際にコード巻きながら考えたら納得。
結果を楽しみにしています。

368:名無しさん@鳥取
15/09/02 00:17:36.62 s6bevz36.net
普通に考えると内側から見てコード取りつけ位置を0時にしてウエイトが必要なのは
0時〜6時だけど凹部分外周に貼り付けると外側になるのでバランスを取り1時半
から4時半かなと・・・でも少し足らない気もするので1時から5時まで貼り付けました。
果たして結果は・・・・??

369:名無しさん@鳥取
15/09/02 08:44:39.78 s6bevz36.net
今朝6時から1時間草刈りしてみました。結果はばっちりOKでバランスの
問題は解消されました。1時〜5時の位置で問題無いようです。
しかしメーカーはそのくらい最初からやっておけば良いのにと思います。
それと上で外周とか外側と書いておりますがあくまでも内側での話です
本体の外側に貼り付けるという意味ではありませんのでよろしくです。

370:プラッター会長
15/09/02 08:57:13.24 XOhJpurC.net
>>353
(`Д´)ゞラジャー!!
人柱報告乙であります!

371: ◆JetFit3jts
15/09/02 09:20:49.68 wGP9pfZ6.net
>>353
おおぅ! 上手くいきましたか!
素晴らしい、オレも真似します。

372:プラッター会長
15/09/02 15:25:17.32 XOhJpurC.net
さて、ジェット君の40cmレポが楽しみ。
肩掛けTB33なのでフレキシシャフトロスが無いから、どんな感じでしょ?

373: ◆JetFit3jts
15/09/02 17:15:45.62 wGP9pfZ6.net
>>356
オレも試したくてウズウズしているけど、生憎と会社員ゆえ平日は事務仕事。
試せるのは土曜日の予定。今週末の日曜は休日出勤なり・・・

374:プラッター会長
15/09/02 18:36:23.90 XOhJpurC.net
気分転換に庭の草を刈ってやったぜ〜。
お気楽草刈りなのでスーパーカルマー、短パンサンダルで草刈り。ワイルドだろ〜。

ナイロンと違って屑が飛ばないので足を蚊に食われたぜ〜(;´Д`)

375:名無しさん@鳥取
15/09/02 20:29:09.32 s6bevz36.net
牛骨ラーメンを食べに行っておりました。鳥取県民は一週間に1度は食べないと
落ち着きませんってちょと大げさ。久留米の豚骨とか北海道の味噌ラーメンとか
そんな雰囲気かも?。まあ定番といえ定番ですね。

376:名無しさん@鳥取
15/09/02 20:31:43.45 s6bevz36.net
まあ定番といえば定番ですね。 訂正

377:プラッター会長
15/09/02 20:41:06.49 XOhJpurC.net
>>359
牛骨ラーメン、、『秘密のケンミンショー』で見た記憶があるような。。。

378:プラッター会長
15/09/02 21:02:35.06 XOhJpurC.net
一昨年のオンエアでしたな。
2013年2月14日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 連続転勤ドラマ「辞令は突然に…」奥様はさすらいの女子アナ編
鳥取県をドラマで紹介する。
東京一郎とはるみは鳥取空港へ降り立った。今回の転勤先は鳥取県鳥取市。
2人は部長夫婦に案内され倉吉市にある「八兵衛」へやってきた。
鳥取県のラーメンは牛骨からダシをとるのが定番。
この地域は大山黒牛も有名で牛骨が仕入れやすい。
鳥取の水道水は約98%が地下水。
大山には名水百選にも選ばれた「天の真名井」が湧き出ている。
近畿・中国・四国地方に出荷されるサントリーの天然水は奥大山の水を使用。
はるみは地元の放送局「日本海テレビ」に初出勤。日本海テレビは昭和34年開局。
はるみがレポーターをする「スパイス!」は下山英哉アナと山口有貴アナがメインMCをする地元密着の生放送番組。
はるみは鳥取駅前でインタビューをすることになった。
しかし街の人は誰も足を止めてくれない。
鳥取県東部はなぜかインタビューが取りづらいアナウンサー泣かせの地域。
米子駅のある鳥取県西部は簡単にインタビューが取れる。
鳥取県は江戸時代に因幡国と伯耆国に分かれ、東側の因幡国は城下町で武士が多くいたことから真面目で勤勉な人が多い。
東側出身者はマナー講師の平林都さんや自民党の石破茂さんがいる。
西側の伯耆国は商業都市のため開放的で明るい人が多い。西側出身者にはイモトアヤコさんがいる。

379:名無しさん@鳥取
15/09/02 21:04:32.64 s6bevz36.net
最近少しブームなのでいろいろなところで看板を見かけますが、まあ県外から
いらっしゃった方に自信を持っておすすめできるのは3軒ぐらいですね。
URLリンク(tabelog.com)
これが一押しかな、レベルはいろいろ有りものすごく差があります。

380:名無しさん@鳥取
15/09/02 21:12:17.81 s6bevz36.net
へーそんな番組があったんだ、確かに東部西部で違うかも米子付近はいろいろな
営業も飛び込みで売れるけど。東部はだめだとか、そんなことを聞いた事があります
イモトアヤコの実家はけっこう近いです。
ちなみに水道の水源地は名水百選に選ばれており、カルキ臭もほとんどしません
蛇口をひねると名水が出ますww。

381: ◆JetFit3jts
15/09/02 21:19:57.93 wGP9pfZ6.net
>>363
美味そう! 鳥取は何度も行ってるけど牛骨ラーメンは知らなかったよ。
今度行ったら食べるぞ(笑)
オレはうどん県在住なので、一日一食以上はうどんですね。マジで。

382:プラッター会長
15/09/02 21:29:21.62 2BRTrpeX.net
>>365
特定嫌ってたジェット君がまさかのカミングアウトww
ま、消印情報で知ってたけどw

383:名無しさん@鳥取
15/09/02 21:35:06.36 s6bevz36.net
へーうどん県ですか近いですね。これはもうほんとうに、うどんのメッカ
ですね。しょうゆと味の素でつるつるっと食べる人がいますよね。ほんと
うにうどんが好きなんだなと思います。
そういえば岡山からこちらに向かう米子道は最近空いてます。不思議だっ
たのですが、無料の鳥取道が開通したので、鳥取道からこれまた無料の
山陰道へ車が流れているようです。

384: ◆JetFit3jts
15/09/02 21:46:23.69 wGP9pfZ6.net
>>366
節穴した時点でバレてるので。
>>367
味の素は舌が痺れるのでオレは入れません。
醤油と大根おろし、ショウガで食べますよ。メニューではしょうゆうどんです。

385:プラッター会長
15/09/02 21:56:57.12 XOhJpurC.net
>>367
米子道・鳥取道、把握しました。
若い時に行ったときは、行きが因美線、帰りが伯備線でした。ウチの地元も田舎ですが、中国山地は超田舎だった記憶があります。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 21:58:05.15 PZ9LEmW9.net
ここって何スレですか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 22:01:18.13 RClNNFj8.net
うどんは嫌いじゃない、つうか好きだな丸亀うどんと言うチェーン店がお気にいり
とんこつ系も好きだ、こちらじゃ好き嫌いが分かれるラーメンだけれど
あんま有名じゃないだろうが、徳島ラーメン人生、がお気に入りだったり
これは癖になる味だな、たまにしか食えないんだけど

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 22:02:30.57 RClNNFj8.net
>>370
ラーメン・うどんスレですw

389:プラッター会長
15/09/02 22:03:35.27 XOhJpurC.net
>>368
四国の人間は、美味くないけど宇高連絡船のうどんが忘れられんのですよねー。
吉野川ハイウェイオアシスの『みのだ亭』のうどん食べると思い出します。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 22:13:56.95 CXiJFI7C.net
うどんスレに迷い込んでしまったようだ(ゴシゴシ

391: ◆JetFit3jts
15/09/02 22:14:24.57 wGP9pfZ6.net
>>373
原住民では無いので、本物の連絡船うどんは食べた事無いのです。
JRが何度か復活させてますが、思い出補正なのか「コレジャナイ!」らしい(笑)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 22:26:42.32 PZ9LEmW9.net
ナイロンコードじゃつまらないからこんどはうどんで刈るのか?
バカしかいねぇな

393: ◆JetFit3jts
15/09/02 22:42:44.84 wGP9pfZ6.net
鳥取氏のスイカダイエットはその後いかが?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 22:42:51.90 RClNNFj8.net
うどん県は裏山ですな、四国のどこだっけ?
博多あたりじゃ、ごぼ天もオススメって聞いたけど、こっちはないんだよねぇ

395:プラッター会長
15/09/02 23:00:25.23 XOhJpurC.net
久しぶりにピチピチ草刈りしてみたい気分になったので、明日はオートカット25ー2にマグナムゲータライン巻いて刈ってみよう。
************************
しかし、『うどん県』の時もたまげたが、
腰をぬかしたのは
『鳥取砂丘コナン空港』!!(°°;)
『高知龍馬空港』かすんでしもたがな。。。

396: ◆JetFit3jts
15/09/02 23:36:58.83 wGP9pfZ6.net
うどん県の旧称は香川県、旧くは讃岐国とも。

397: ◆JetFit3jts
15/09/02 23:45:42.29 wGP9pfZ6.net
>>379
2.7mmなら巻ける・・・のかな?
コナンと言えば未来少年なオッサンなので、ピンと来ない(笑)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 23:49:31.07 c9owoA8R.net
讃岐うどんは超〜有名だね、県名がでてこなかったよ
しかし徳島ラーメンには反応しませんが、四国ではマイナーなのでしょうか?
まーこちらでもマイナーですが、みちのくプロレスの・・・・

399: ◆JetFit3jts
15/09/02 23:54:56.78 wGP9pfZ6.net
徳島ラーメン、すき焼き風の肉玉ラーメンは歴史が浅いから。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 01:19:45.79 GWJx4RDM.net
そうか歴史は浅いんだ
あれもとんこつ系ですよね、濃厚とんこつ、替え玉ありだし
俺的には癖になった味なんですが

401:名無しさん@鳥取
15/09/03 02:41:57.77 w1pqJPLq.net
>>377
約3kg成功しておりましたが、昨夜の牛骨ラーメンで0.5kgぐらい戻ったかもw。
スイカも残り5個で腐れる物も出てきて終了寸前です。
>>379
鳥取砂丘コナン空港は鳥取県民から見ても大丈夫?って感じです。ほかに売り込
むものが無いとも言えますね。そういえば「米子鬼太郎空港」もあります。
JR境線は鬼太郎列車ですから、これも変わっているかも。列車全体に妖怪の
イラストが描かれています。

402: ◆JetFit3jts
15/09/03 08:14:26.73 hG8y5X46.net
>>385
スイカが終了するのが先か、3kg減量してTLE48ゲットするのが先か?(笑)

403:名無しさん@鳥取
15/09/03 16:57:56.33 w1pqJPLq.net
>>386 スイカが終了しそうですwww。
ところで、ビーバーの操作桿GTCWですが、標準より10cm長くて背負ったままで
プラッターのコードを伸ばせないし、ジェットフィットもコードの抜き差しが
やりにくいです。そこで10cmえいやっと切り取り短縮しました。試運転では
手が届くようになりまあまあ使える感じになりました。
URLリンク(uploda.cc)
この画像は2〜3日消えると思います。画像のプラッターは35cmです。

404:プラッター会長
15/09/03 17:27:41.72 MD8a+q4o.net
>>387
フレキシシャフトはそのまま使えるんですか


405:?



406: ◆JetFit3jts
15/09/03 17:29:34.83 hG8y5X46.net
すげぇな鳥取氏。 普通えいやっで切れないよ。

407:名無しさん@鳥取
15/09/03 17:50:08.24 w1pqJPLq.net
ああ。すみませんちょっとホラを吹いております。切るときはえいやっと切り
ますが、それまでに一応全部分解して部品を吟味して上側でインナーシャフト
とカーボンシャフトを切断すれば良いと判断しました。カーボンシャフト上部
はなにもないので傷防止のテープを巻き10cmのところに鉛筆で印を付けて高速
切断機で切断しました。インナーパイプはゴムの口が(キャップ)接着してあ
りましたが、それを取り外して切断後再度キャップを取りつけました。接着剤
はなにが良いか解らなかったのでメーカーに問い合わせるとアロンアルファー
との事でそれで接着しました。大問題のフレキシブルシャフトはメーカーのHP
にあるパーツリストで調べるとK3のシャフトが標準操作桿(GTRなど)と共通
だったので手持ちのK3から取り外して差してみたところきちんと適合して回転も
問題無く動作しています。ということは角度可変のK3などは先端が曲がって
いるのでヘッドギヤを持つ角度固定タイプより操作桿の実行長は短いと思われます。
URLリンク(www.beavergroup.jp)
このURLのパーツリストがすごく参考になります。

408:名無しさん@鳥取
15/09/03 18:31:46.32 w1pqJPLq.net
今回GTR用のアルミのパイプとインナーパイプを購入して改造しようかと
思いましたが部品代1万2千円ぐらい必要だし、カーボンシャフトが不要に
なるしって事で、切断して費用無しで改造することにしました。K3の
操作桿が使えないので、まあフレキシブルシャフトだけは購入して元に戻
しておこうかなと思います。

409: ◆JetFit3jts
15/09/03 19:34:52.86 hG8y5X46.net
なるほど、緻密に計算の上での切断ですね。
それでも切断するのは勇気が要ります。

410:名無しさん@鳥取
15/09/03 20:04:44.03 w1pqJPLq.net
今の状態では使いにくいしお蔵入りにするよりも切断して可能性をさぐるという
判断です。それにだめなら3万でGTRの操作桿が買えるので、エンジン部分は
生きるのでまあ良いかなって感じです。

411:名無しさん@鳥取
15/09/03 20:14:15.85 w1pqJPLq.net
そうそうあの画像はハンドルをプラッター会長のマネッコで縦に1本取り
つけております。このハンドルは簡単に移動するので実際の使い方は使い
ながら考えます。

412:プラッター会長
15/09/03 20:53:03.36 MD8a+q4o.net
>>394
うーむ、単に外すのが面倒で付けっぱなしにしていたハンドルを『真似た』と言われると面映ゆいですな(^^;)
今日は朝から雨だったので、納品物を仕上げて納品すませ、バリカンアタッチメントの棹のハンドル細工しました。
棹先が超重くなるので、対策として単品のUハンドル縦付けにして前屈みせず振れるようにして、腕にくる重さを軽減するために自転車の荷縛りゴムで26cc背負いビーバーの肩ベルトから追加Uハン根元を吊す形にしました。
なかなか良い出来っぽい。
明日の実戦投入が楽しみですww

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 22:02:28.48 c+EznTmg.net
>>14

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 23:11:51.09 ZAU36JD+.net
>>395
おまえマジで暇人そうだな、仕事してんの?

415:名無しさん@鳥取
15/09/04 01:45:39.64 hhQcTts3.net
>>395
ハンドル了解です。不要な場合は下側に外せるので、いろいろやってみます。
バリカンは飛散などすくなそうですが、やはり重いんですね。それと異物を
噛み込んだ場合どうなるんでしょうね。どこかにフューズ的なものがあるの
でしょうか?。

416:名無しさん@鳥取
15/09/04 03:50:01.91 hhQcTts3.net
振動の謎が解けた
夜中にひらめきました。


417:長使用のプラッターはフタが肉厚で重量があるので コード半回転分の3gぐらいの差は気にならないのではと、それに引き替え 楽ネオ共用のフタは薄くて軽いので少しの重量のアンバランスが気になるのか なと思いました。



418:プラッター会長
15/09/04 09:14:03.32 DjZcFgeG.net
>>398
朝食前にバリカン刈りしてきました。
バリカンの場合、何かを噛んで『ガチッ!!』と止まるケースはそれほどは無いです(ガガカガ!!っとなります)が、草が多くて止まることはあります。
当然クラッチに負担がいくので24cc以上は装着不可なのであろうと推察してます。
さすが生け垣刈り用ともいえるアタッチメント、少々の茎の太い草もものともしません。スピード的には劣るけど、保護具無しで気楽に使えること。
刈った草が散らないでその場にパタパタ留まるので楽。
借り物のヘッド角度固定バリカンですが、使ってみると発見が多いです。
ジェット君、石垣から出た竹刈り最強は意外とバリカンかもしれませんw

419:名無しさん@お腹減った(鳥取)。
15/09/04 12:26:39.65 hhQcTts3.net
そうなんだ大排気量はだめなんですね。やは万が一噛み込んだりした場合の
ためかもそれませんね。生垣の刈込みは良さそうですね。エンジンだから
電気を確保する必要もありませんし。

420:プラッター会長
15/09/04 13:50:49.29 DjZcFgeG.net
困った隣家がある田んぼの畦をバリカンで刈ってきました。
角度固定バリカンですが、法面刈り上げは最強かも。
ゴムバンドが良い仕事してます。
そこが終わると散らしてもいいので『旋風』にチェンジ。
ある程度刈ってオートカット25ー2にチェンジ。
刈り始めてすぐに根元切れ2回。。。
オイラがキレてビーバージェットフィットにチェンジ。
道路への飛散が多すぎるので結局その後は『旋風』に落ち着きました。
チップソーみたいに刈り刃の上に草が乗ってこないので使いやすいです『旋風』。

421:プラッター会長
15/09/04 15:58:58.80 DjZcFgeG.net
午後はアイガモ田の網を回した畦をビーバージェットフィットで上から押さえて粉砕刈り。
この粉砕刈りが27ccでは出来ない芸当。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

355日前に更新/349 KB
担当:undef