☆★楽しい「カー用品」DIY★★ at DIY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:245
07/06/07 20:55:02 .net
kwsk!

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 23:52:14 4ZQE72cz.net
>>247
> ビニールやダンボールとか使ってウィング作れるか?

「ビニールやダンボール」ではなく、「ビニールダンボール」。
中が空洞になったアレを言っているんだろうな。
それでも作りにくいとは思うが。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 00:25:40 .net
>>251
ああ、よく引越屋が保護に使う樹脂製ダンボール板みたいな物の事ね。
ってググったらこんなのが出て吹いた
URLリンク(www.auto-g.jp)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 23:25:31 .net
まあこんなことコメントする意味も無いんだろうとは思うが,
そんな柔な素材で作れたとして,ウイングとしての効果は全く期待できないと思うぞ。
あ,いや,車体からはがれてそれ自体が舞い上がると言う意味ではウイング効果を発揮するかも知らん。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 01:22:57 .net
あとリアウィングだけなんです。
URLリンク(puka-world.com)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 07:24:29 .net
ナンバー見えねーしwww

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 10:14:38 .net
>>254
これは周囲をアンダースカートで密封することによって
シャシ下面を負圧にしてダウンフォースを得ようとするグラウンドエフェクトマシンだ。
よってリアウイングなど必要ない。これでOKだ(w

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 13:44:40 .net
>>252
吹くならやっぱり254レベルじゃないと。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 04:18:04 .net
ホイールはアルミだなwww

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 09:29:10 .net
>>258
そ、まさに「アルミホイル」


260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 23:43:07 .net
かっこいいじゃねえか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 15:38:47 r4bT2H4q.net
URLリンク(plaza14.mbn.or.jp)
このリアウィングをジャンク屋で
1500円で売ってるのを見つけました
愛車の旧型プリウスのトランクに
あわせてみたところそのままついてしまいそうな勢いでした
しかし、一つ心配があります
まんがいちオカマを掘られた時のリアウィングの危険性についてです
純正のウィングだと大抵バックウィンドウより横幅か長いみたいです
これなら万が一オカマを掘られてリアウィングが押し出されても
Bピラーにつかえて車内に入ってこないとおもうのですが
私のプリウスのバックウィンドウの幅とウィングの幅はウィングのほうが
少し狭いくらいです
これでは場合に寄ってはバックウィンドウをそのままウィングが突き破って入ってきて
後部シートに座ってる人の頭に直撃してしまう恐れがあるってことになるんでしょうか?
それともそういう場合セダンのトランクはもっと違った壊れかたをするんでしょうか?
「悩むなら最初からウィングなんかつけるな」っていわれそうですが
どなたかアドバイスください(>_<) 

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 16:23:24 N0ZhHShs.net
>>261
オカマ掘られても、リアウイングが車内に飛び込むとか、さらにはそれで人を傷つける
なんてまずないでしょ。リアウィンドウそのものがはずれて人が怪我をする確率の方が
ずっと高いはず。そんなこと気にする必要はないと思うよ。
とはいえ、誰も実験してないだろうから、あくまでも自己責任で。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 19:21:28 .net
>>261
オマエ
そんな低確率の話で悩むなよ
2000回くらいお釜掘られて7回くらい車内に入ってきて
その内1回たまたま乗員がいたら怪我するくらいだろ

それよりお釜掘られたら崖下に転落して爆発炎上しながら湖に落ちて
沈む時の防爆対策と防水対策を考えた方が良いよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:11:47 .net
Bピラーにつっかえるって事は,すでにリアシートに乗ってる人間はお陀仏ってことですね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 09:37:51 1p3xLODX.net
ごめんなさいCピラーですね
ようするにもう少し幅のあるウィングが
見付かればOKだとおもうので探し続けることにします…
でも
可能性としては低いけどやらなくていいことをわざわさやって
危険を生み出すのはいくないとおもうので
あ〜でも似合ってたな〜とるねおのウィング…

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 10:20:28 .net
>>265
そんなこと気にするより
ごく普通に事故で運転手が死ぬ確率の方が
2000倍は高いよ

南米に移住して大腸ガンになったらどうしよう?ってレベル
先にマラリアにかからないように注意しろ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 14:48:25 .net
>266
こいつ本物のバカだ!

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 16:29:23 .net
>>267
261本人乙!


269:261
07/06/15 22:33:29 QsbVQuTv.net
違います><
ただ車ってメーカーの人が一生懸命いろんな可能性を考慮して
造ってると思うからそれを無碍にしてしまうことは極力さけたいと思います


270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 10:30:16 .net
>>269
> 違います><
> ただ車ってメーカーの人が一生懸命いろんな可能性を考慮して
> 造ってると思うからそれを無碍にしてしまうことは極力さけたいと思います
なら弄るな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 11:30:51 .net
>>269
買ったまま乗れよ。
へんなウイングつけて高速走行時のハンドリングに悪影響が出ない保証なぞ無い

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 17:16:46 .net
こいつぁ凄腕の釣師だぜ!

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 00:03:36 .net
>>270-271に同意
メーカーの人が最良だと考えて出荷したものに余計なパーツはつけないほうがいいと思います。
気にするのならね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 11:02:52 T+pqUtrj.net
彼女が古いビートルに乗ってます。
左リアのポジションランプのヒューズがよく切れて困ってます。
ヒューズを交換したらまた点くのですが、
根本的な治療をしてあげたいと思います。

ヒューズが切れるということは、配線不良なのでしょうか?
またそれならば、ランプ側から抵抗を調べていけばいいのでしょうか?


275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 11:10:20 .net
>>274
その回路の頭のテッペンから足の先まで疑う
必要がある

経路のどこか一部分の被覆が劣化して漏電してる
可能性がある

配線、スイッチ、電球部、全て点検

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 12:30:04 .net
>>274
確認しておくけど、普段は普通に点いてるんだったら抵抗値測っても意味ない。
どうかした拍子に一時的に短絡して切れるんだろうから、配線が留めてある所
とか通してあるところを手で揺さぶってみる位のことしかできんだろう。
ヒューズの容量が電球に対して小さすぎるとか、不用意にW数の大きい電球を
使用している、とかではないだろうな?

277:273
07/06/18 12:34:51 .net
>>274
アドバイスありがとうございます。
スイッチ、電球部までは考えてませんでした。

>>276
ヒューズの容量はビートルは2種類しかなく、
電球のW数も純正のものなので大丈夫だと思います。

ポジションランプとストップランプは同じ球を使い、
通るヒューズは違うようです。
ポジションで点かず、ストップでは点灯してます。

右リアと左リアも通るヒューズは違うようで、
右側は全く切れません。

これをすれば切れる、という法則がわかれば対処もしやすいのですが、
留めてあるところ、通してあるところ、一通りチェックしてみます。
ありがとうございます。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 16:41:40 .net
>>274
>左リアのポジションランプのヒューズがよく切れて困ってます。
>>277
>ポジションランプとストップランプは同じ球を使い、通るヒューズは違うようです。

そのヒューズ(切れるヒューズ)はポジションランプだけのためのヒューズなの?
他の回路も共用しているわけではない?
回路図(配線図)があれば追求しやすいだろうけど。


279:277
07/06/19 09:59:39 .net
>>278
はい、ポジションランプだけのヒューズ・・・だと思います。

ちょっと大きいですが、配線図はこれです。
URLリンク(www.thesamba.com)

リア左ポジションランプはM4、58番の配線で、
ヒューズボックスは下から2番目のところに入ってます。

ワーゲンのマニュアルを見ても、左から2番目が左リアポジションランプの
ヒューズとなってます。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:11:10 .net
ヒューズホルダの接点(金具)が緩んでいて、接触不良で過熱、ヒューズ溶断を
促進している、ということはないだろうか???

281:279
07/06/19 16:43:15 .net
>>280
ありがとうございます、チェックしてみます。

ところで自動車用の配線コードって皆さんどこで買われてるんでしょうか?
エーモンは黄赤黒しかありませんし、
ホームセンターでの切り売りもその程度ですよね。

ウェブでもカタログ的サイトばかりで販売サイトが全く見つかりません。

自動車用の各色を通信販売で買えるようなお店をご存知でしたら
あわせてご教授いただきたいです。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 17:00:46 .net
>>281

配線コム
URLリンク(www.hi-1000.com)

ちなみにエーモンで青もあるよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 01:10:59 .net
>>274
きっとここで解決すると思うが、ここいってみたらどぅだろ
スレリンク(auto板)
壊れやすいとことかショートしやすいとことか教えてくれるかも知れん
空冷は治しやすいけどちょっとしたゆるみが出る時が多いから予防も必要みたいだよ

ちなみに俺はvwキャンパー初心者でつ
トラブル経験も知識もないダメダメ野郎ですけど

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 01:50:44 JW48CWHh.net
サイドスポイラーを自作仕様とした場合
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
↑みたく雨どいを使うのと
中古車用品店でゴミみたいな値段で売ってる他車のを切ったりはったりするのと
どっちがいいのかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 22:48:19 gC8tzjri.net
ちょっと上げますねん(::`::V::´::) ウシシシシ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 08:58:04 Jz4feH8B.net
ageるだけじゃなくて、答えろっ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 11:42:31 zmYT1Jce.net
URLリンク(www.amon.co.jp)
エーモンのリレー使いたいんですが、
配線取り回しのスペースの都合上、
リレーに最初からついてる配線にギボシで繋ぐのでなく
ギボシ無しでリレーに直接繋ぎたいのです。

ですがカプラーから端子を抜く工具もなかなか手に入らず、
カプラー用端子も入手しにくい状況です。

普通の平端子を、リレーのカプラー部オスに直接突っ込んでも
いいものなのでしょうか?

頻繁に抜き差ししないので、カプラーのメリットである
「4本の配線をいっぺんに抜き差しできる」というのがなくなるのはかまいません。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 12:56:33 npoKEyyb.net
>>286
> ageるだけじゃなくて、答えろっ

ageてるのは、少しでも早く回答が欲しい質問者だよ。だから答えられない。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 13:14:51 .net
>>287
無問題。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:25:45 .net
>>287
ただし、絶縁カバーを忘れるな。

291:287
07/07/03 08:53:41 .net
>>289, >>290
ありがとうございます。
スリーブを忘れず入れて、直接突っ込んで使用してみます。
取り回しが楽になります。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 21:47:26 .net
電動ポリッシャーでボディ研磨しようと思ってるですが
シングルアクションとダブルアクションではどちらがいいと思いますか?
仕上げも違うんでしょうか。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 13:43:52 .net
ダブルアクションでないと使い物にならん
と、板金屋な友人は言ってましたよ

摩擦熱で塗幕を溶かさないように気をつけてな

294:292
07/07/27 10:27:44 .net
>>293
ありがとう!その一言だけで完璧なレスです。
まずは会社の軽トラで練習してみます。

295:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:08:42 .net
スレ違いですが運転する人はよく見ときましょう。
URLリンク(www.startyourengines.jp)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 05:41:35 .net
>>191,193
お前本スレには来るなよ。ショボすぎて戦力にもならんわ。

297:1 ◆cDWGvD6asA
07/08/09 20:47:24 TtrIJatl.net
あのさ、今日ためしに家にあったビニールダンボールの切れ端をフロントバンパーにあてがって
なんちゃってエアロをやってみたけどかなりカッコイイんですけど、、、、
ビニールダンボール一枚を適当に切ってガムテで貼っただけ(所要時間3分)
かなりいけると思った、、、、きちんとつくればかなりいけんじゃねーの?みたいな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 20:51:39 .net
ガンガレ
ネオン管付けるともうしびれるくらいカコヨクなるよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 23:43:29 VJ9wTdK3.net
純正アンサーバックの安っぽい「ピピッ」って音を変更しようと思って、ブザーだけ
換えたら信号が長いのか「キューン」みたいな感じで間抜けた音になってしまいました。

どうにかしたくて色々ググってたら、ワンショットタイマなるもののがあることを知りました。

で、ワンショットタイマを間にかまして信号を短く調整してやろうと思うのですが、
この方法でいけますかね?


300:297
07/08/10 00:13:34 CNjyE3QY.net
スタイローフォームって発砲ウレタンと同じ素材なんですか?
だとしたら、ちょっと大きなパーツ作りたいときに
スタイロフォームで大まかな形をつくってfrpを糊みたいにつかって
組み立てて削って仕上げるなんてことも可能ですか?
ハーフスポイラーのようなものをつくりたいのですが


301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 09:19:57 .net
>>297
まあ、君が満足ならそれで良いのだが……。
知り合いが似たようなことをしたのを見たことがある。
エアロって、けっこう風の圧力が強いから、ガムテはすぐにはがれるんだよね。
頑張って補強してみて下さい。


302:297
07/08/11 22:12:15 w+7mvnZX.net
ガムテで補強というより、ガムテとプラスチックダンボールと
スタイロフォームあたりで骨組みをつくってFRPで外観を塗り固めるってのを
考えてるのですがどうでしょうか・・・・もっともこの方法が実用に耐えうるなら
もっとだれかやってますよね・・・・ORZ


303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 22:54:59 .net
>>297
こんな感じか?
URLリンク(pukapuka.sakura.ne.jp)
>>254の再うp)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 23:55:04 .net
ヨタなのにニスモw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 00:40:03 .net
こうだな?
URLリンク(pukapuka.sakura.ne.jp)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 01:27:47 TE8aTKsm.net
初心者的質問ですみません。

ダミースキャナーをつけようと思うのですが
最初に買う工具はこれだけで、オッケリンコでしょうか?
エーモン E3ターミナルセット
URLリンク(www.amon.co.jp)
それとも一気に、他の工具まで買い揃えたほうがいいのでしょうか。
あとエーモンより他の器具のほうがいい!などありましたら
教えてくださいませm(__)m

工具使用の目的としては、セキュリティをDIYで付けたいのです。
ミルモスマート001
URLリンク(www.j-e-s.co.jp)
んで、手始めとして、ダミーセキュリティに挑戦したい。
(初めからセキュリティに挑戦しないのは、自信がないので
とりあえずダミーから初めて、ダメだったらそれ以上中止ということです)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 01:49:17 SLwmg0eT.net
>>306
その辺の工具はダイソーで全部揃うよw
まあ電工ペンチだけは色々種類があって、形が違うから
使いやすそうなのを探したらいいと思うけど。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 09:30:45 .net
>>302
FRPを市販エアロと同じぐらい積層すれば問題ないけど、
ダンボールやスタイロフォームに少しでも強度を期待しているなら全然ダメダメ。

309:306
07/08/12 09:39:50 04aCl+Px.net
>>307
レスありがとうございます。
その通りにしてみます。
電工ベンチは、どこにいくのがたくさんおいてありますか?
ホームセンター?カー用品ショップ?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 10:04:24 MXmHmNFM.net
電工ペンチは安いセットのはダメだぞ
ロブスタのFK−1ってのが安くて(2000円以下)できれいにかしめる
事ができる

311:306
07/08/12 18:41:23 Zd4Ni82N.net
>>310
どうもです^^
そういう経験者ならではのアドバイス助かります。
正直、どういうのが使いやすいのかな?と考えていたところです。

他に、これだけは、抑えておけ!ってのありますか??
テスターは、何でも通電確認さえできればおけ?
通電ブザー付きやら、アナログやら、デジタルやら
どっちとも針のやつ。−は洗濯バサミ式のやつなど
わかんないのですが(-_-;)

あとは
小物        → ダイソー
ダイソーにない小物(ヒューズ電源など)→ エーモン
って感じでいいですかね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 20:23:03 .net
>>311
車にしか使わないんだったら通電チェックだけでいいよ
PCの自作なんかもやるんだったらメーターの方がいいけど

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 20:33:37 .net
車の配線でテスターは滅多に使わないなぁ。
カーナビのように配線多くても結局色を合わせて接続するだけだし。
しいて言えば接触不良のチェックや電圧降下を見るときぐらいか。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 20:43:23 MXmHmNFM.net
車のDIY

ペンチ---安くてもOKだが最低限柄の長さが200mmあったほうがいい
投売りのは柄が短く力が必要(刃も欠けやすい)
ニッパー---投売りで可
ラジオペンチ---投売りで可
プライヤ---これはいらないと思う 悪い癖が付いて六角ボルト銜えたりするので
ドライバー---No2の普通長さ、スタビー、精密ドライバーの0.5〜1.5mm幅の
マイナス(車両コネクタの分解に役立つ)
カッター---慣れない間は電線被覆剥くのはペンチやニッパーでやらずカッターで
軽く1周傷を入れてペンチで引き抜くと機器側の配線を根元から抜いてしまう
失敗が無い 安物はだめ オルファの黄色い奴で最初1枚刃を折っておく事



315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 21:05:14 .net
プラの内装剥がしも一つあると便利だな
それからねじの位置や順序を覚えておくためのデジカメ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 21:24:44 .net
俺もテスター買ったけど、本見ても使い方わからんし
結局通電してたら光るだけのを買いなおしたw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:43:39 .net
>>314-315
ソケット工具やメガネレンチの事も思い出してあげてください・・・・コレ無いと車のDIY始まらないですw

318:306
07/08/13 00:42:01 VtNa7o6Z.net
>>312-317
みなさん。親切にありがとうございます。

テスターは、通電チェックのみのやつにしたいと思います。
あとは、他の皆さんが書いてくれた工具の足りない奴を
買いたいと思います。

現在やっているのは、ヒューズボックス探しです。
みなさんは、ダッシュボードまわりなどのプラスチックのはずし方は
どのように知ったのですか?

適当に内装はがしみたいなやつで、グリグリやってればいつかとれますか?
参考になるHPや、やり方があれば教えてください。
(もうすぐ6ヶ月点検なので、ディーラーに教えてもらおうかとも
考えています)


319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 00:47:04 .net
torisetuyome

320:306
07/08/13 06:08:43 .net
ore no kuruma niwa sonna bennrina mono wa tuitenai !







と思ったら、ありましたヽ(・∀・ )ノ
お恥ずかしい質問だったみたいですね。サンクスです。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 22:04:01 .net
ラジオペンチも使わねーなあ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 13:36:06 .net
ラジペンは確かに使わんな・・・。

というかプライヤー系そのものがほとんど使わない工具なんだよな。
ナットやボルトには専用のメガネやソケットレンチがあるし、
ネジ頭など握るのならバイスグリップ使うし。









323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 16:20:30 .net
同じカー用品でも、電気系をいじる人にとっては、
ラジオペンチは必須だよ。
俺はもともとエンジニアで電気工作大好き人間だから、
すごく重宝している。
眼鏡が曲がったときなんかにも便利。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 16:59:33 .net
漏れも電気工作系得意だけど車いじりでラジオペンチは滅多に
出番がないなあ。かといって無いと不便な時もたまにあるんだよな。

基板にパーツ乗っけて半田付け作業とかの時には先の細いやつが
必須だけど。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 19:36:21 .net
ペンチ・ニッパー・ラジオペンチより圧着ペンチが欲しいかな。
てか電気系やるならアース線やギボシ端子などに絶対必要。

314氏は電子工作メインで端子圧着はラジペンで代用している予感。
俺の場合、車のDIY必須工具というとウマ・ジャッキ・ソケット工具が思いつく。
カーナビ配線も、まず座席と内装を外す事から始めるしw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 19:54:13 .net
なんで百円かそこらのラジペンで議論が活性化するか
理解できない
あれば使うんだし百円なんだから工具箱に入れておけば良い
余計なモノを置きたくないなら必要なときに百均に買いに行けば良い

俺は毎日10時間はラジペンを手足のように使う猛者なら
高級品を買えばいい



327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 20:54:26 oYoXX4CZ.net
314だけど(電気工事屋---制御の計装系だが)

ラジペンは主にインシュロックの誘導や内装クリップを裏側でくわえて押し出したり
に使ってます

意外とあると便利なのがライターとBスリーブ、ヒシチューブW、圧着端子用の圧着工具
(柄が赤い裸丸端子用の奴)
電工ペンチでは支点より内側で裸丸端子潰す機能付いてるのあるけど使いにくいだけ
裸丸端子用は支点より前に銜える部分があるので便利
ヒシチューブWとは内側に灰色の粘着材が入ってる収縮チューブ、Bスリーブで延長した後
被せて防水絶縁する


328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 21:35:15 .net
>>326
工具は無いよりあった方がいい、工具全般に言えることだね。
端子の圧着なら高級ラジオペンチw より100均の圧着用ペンチの方が圧倒的に使いやすいし、その逆も。

意外と便利な車DIY工具・・・何かあったかな。クッションタイプの強力両面テープ・・・工具じゃないし定番すぎ?

329:306
07/08/18 05:20:12 7ygZqRu6.net
ヒューズボックスありました!(^^)!
私の車の場合は、運転席側でなく、助手席側にありまして
スキャナーも助手席側につけるしかないようです。
で、新たな疑問がわいてきました!

@ダミースキャナーは、常時電源、ACCの二つのヒューズ電源を使用。
常時電源は、予備を使用するらしいが、何A用のヒューズ電源を
つっこんだらよいのでしょうか?
何Aか書いてあるところがあるのか。それともテスターで測るしかないのか。

Aスキャナーには、消費電流のAが様々です。
10Aのものもあれば、5〜38Aと書いてあるものもある。
一方、ヒューズ電源は、せいぜい、20Aぐらいしかない。
ってことは、38Aのスキャナーと接続したら暗くなりますか??

B電装計のDIYの時には、まず、バッテリーの−をはずすらしい。
はずすときには、びりびりこないのでしょうか?
特別なやり方などあればお願いします。



330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 07:08:53 K+o0XNvZ.net
>>329
スキャナで5〜38A?バッテリーがダメになるぞw
ダミースキャナで消費電力なんぞ考える必要なし。
ヒューズ電源使うのなら刺さってるヒューズのAでOK。

運転席側に設置したいのなら配線を探してタップで直接接続すればいい。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 10:26:36 .net
っつーか、「びりびりこないのでしょうか? 」とか訊いてる知識レベル
で電気系DIYは危険な希ガス。

車が燃えないことを祈る。

332:306
07/08/18 10:28:52 7ygZqRu6.net
>>330
レスありがとうございます^^
スキャナーで、38Aって無謀なんですね。
購入前に教えてもらってよかったです。10Aのやつにします。

常時電源なのですが・・・予備のところをつかうので
ヒューズが何にもささってないのです><//
どうしたらよいでしょうか??

↓あとここの商品は信頼できるかどうか、情報をお持ちの方
いればお願いします。
コムエンタープライズ
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
安くて、無駄な装備がついてないので魅力なのですが・・・

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 14:02:48 .net
スキャナって何?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 14:42:32 K+o0XNvZ.net
>>332
10Aって・・・ 何か間違ってないですか?
LEDスキャナだと消費電流は大体0.01〜0.05A位だと思うのだが・・・

10Aってオーディオやナビくらいの消費電流だよ。
もちろん一晩でバッテリーが上がっちゃうよw




335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:00:23 .net
10Aじゃなくて10mA(つまり0.01A)では?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:00:42 .net
>>332
10Aは家庭用で言えばドライヤークラス。

337:306
07/08/18 15:15:26 kZlnwzq+.net
>>334
完全に間違えてました(-_-;)
10mAでした。ミリが抜けてました。

>>333
URLリンク(www.kato-denki.com)
こういうやつです

>>331
やらないほうが無難ですかね。迷うところです。
とりあえず、スキャナーだけやってみます。
カーショップだと、持ち込みとりつけ、5千円かかるので。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:32:16 .net
さわるとビリビリするスキャナーなのかもw<38A

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:35:06 .net
>>336
先生先生、それは100Vです。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:41:59 .net
>>337
了解、10Aとか38Aとか出てたんで一体何だろう?と思った次第w

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:42:40 .net
>>337
これだけは断言できるけど、今の君のスキルでは>>332に書いてるURL
のところにあるタイプのセキュリティ取り付けは絶対無理だぞ。

ドアトリガー取り出しが出来るか?
イグニション線やスターター線が取り出せるか?
ドアロック線が取り出せるか?
ハザードの回路にリレーを2個割り込ませてアンサーバックさせる
ための回路が理解できるか?

言葉の意味すら判らないようならセキュリティ取り付けはもっと
情報収集して知識を高めてからでないと車を壊しかねない。

342:306
07/08/18 16:15:14 kZlnwzq+.net
>>341
忠告ありがとうございます。単語はなんとかわかりますが
配線を見つけたりすることが無理っぽいです・・・
じゃぁ、これはどうでしょうか?
ミルモスマート001
URLリンク(www.j-e-s.co.jp)

ドア開口検知→ルームランプオンで代用可能らしい→ヒューズボックス
イグニッション検知→ヒューズボックス
作動確認LED→穴あけるのが無理そうならつけない
電源→ボンネット側から、配線を引き込めるかが問題。
サイレン→電源と同様の問題
ショックセンサー→どこにつけるかが問題。

どういうふうに情報収集したらいいですかね?
今は、
エーモンのDIYページ
URLリンク(www.amon.co.jp)
わかりやすそうなページ(エリシオン乗りではありません)
URLリンク(www.skai.co.jp)
などを見て、勉強しているところですが
なかなかいい勉強法が見つかりません。いい方法がありましたら
よろしくお願いします。書籍でもいいです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 16:20:51 .net
>>342
悪いこと言わないからボタン電池で点滅するだけの奴いっぱい並べて満足してなさい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 17:09:34 K+o0XNvZ.net
>>342
とりあえず気に入ったものを買ってみよう。
取説をジックリ読んで、分からないところを調べる。
配線の位置なんかはディーラーで聞けば教えてくれる。
スキャナ程度なら何とかなるって!

ただ、配線の接続は確実に。


345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 20:40:42 .net
>>342
>ドア開口検知→ルームランプオンで代用可能らしい→ヒューズボックス
確かにルームランプのところから取れるが残光照明の場合はダメな場合
がある。ヒューズボックスからは普通取れないんじゃないか?

>イグニッション検知→ヒューズボックス
セキュリティというものはなるべく配線類はわかりにくいように隠すのが
望ましいので安易なヒューズボックスから取るのはどうかとおもうが、
そこまでセキュリティ性を求めないならヒューズボックスでも可。

作動確認LED→穴あけるのが無理そうならつけない
これがないと本当に作動してるかどうかわからないとおもうんだが・・・

サイレン→電源と同様の問題
同様の問題ってのがよくわからんが、普通はセキュリティ本体とサイレン
を2本くらいの線で繋ぐ。サイレンは外へ音がよく届く目立たない所に設置。

ショックセンサー→どこにつけるかが問題。
実際に取り付け作業してみればもっと問題なところがゴロゴロ出そうだ。

ドアロックと連動させるならドアロックモーターも配線も繋ぐ。
車によってドアロックのコントロール方法が違うので自分の車はどういう
方式か知っておく必要あり。

ディーラーに行って関係する部分の電気配線図がもらえればベスト。

つか、せめて車種くらい晒せ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 22:32:53 .net
ディーラーで頼むと5000円取られるってのは、それだけの価値があるってことだよね。
スキルがない状態で自己流でやってエライことになったら5000円どころじゃすまない。
とりあえずAとmAを間違えてるようじゃ怖いと思います。
「何をどこにつなげばいいか」というのを単に説明書どおりにやる。というのではなくて、
「なぜここにつなぐのか」ということが理解できない状態では5000円払ってやってもらうほうが安くつくと思いますよ。
DIYの志は良いのですが、電気に関する基礎的な勉強を先にすることをお勧めします。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 22:59:53 .net
それに「穴空けが必要なら付けない」って
穴空けなんてDIYの第一歩じゃろうが。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 13:30:57 .net
俺の車なんか外装はもちろん、シャーシですら穴だらけだよw
とっくに査定ゼロw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 16:20:18 .net
車体側に加工を加えたら査定が下がるから嫌とかいうやついるけど
貧乏くさすぎる。

加工することによって綺麗に収まり、なおかつ自分が快適に使える
ようになるならそれで査定額のマイナス分とチャラだと考えればいい。

もちろん何も考えず加工して失敗とかは論外だし、故障したら
違うモノに取り替える可能性のあるところはそれも考慮して加工
するのは大前提だが。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:06:09 .net
>>349
全く同意だ 俺もそう思うし穴あけだろうが何だろうが躊躇無く行う
しかしそこはまぁ人それぞれ考え方っつーか好みってもんがあるわけで
貧乏くさいとかってのは言い過ぎかなーと

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 00:04:52 .net
まあでも新車買って、数年で乗り換えるとかなら
穴あけるのって嫌だろうな。
俺は年間走行距離が多くて、数年で廃車の繰り返しだから
中古しか買ったことないけど。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 00:25:49 .net
査定額を気にするような貧乏性なら長く乗れ。
もしくはすぐに売れ。

353:306
07/08/20 08:47:52 .net
レスくださった皆さんありがとうございます。
>>345さん詳しい説明どうもです。

皆さんのレスを見てDIYするか、迷っています(-_-;)

穴あけの件ですが・・・・ミルモスマートに付属の
青色LEDを、スイッチの開きのところに穴を開けて設置するってのが
どうもダサく感じて・・・・
(査定的には下がることはなさそうです。500円ぐらいの交換可能な
部品に穴を開けるだけなので)
それがいやで、他のスキャナーに・・・・でも値段が上がるし
んじゃ、DIYで・・・いやでもいいスキャナーがないしなぁ
それに、青色のほうが他の高級セキュリティと判別できないし・・・
などと迷っている次第なのです。

即決できそうにないので、時間を置くことにします。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 17:41:01 .net
結局やらないんかい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 23:06:13 .net
結局やらないのか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 23:23:33 .net
結局やらないもよう

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 11:08:57 .net
>>306とりあえず、俺とやらないか。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 11:35:20 .net
>>306いや、俺とやろう。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 11:53:47 aISzCBIF.net
もっとつづければ?w

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 14:36:52 HdaoIZhN.net
前輪のキャリパーを塗装するのに前タイヤ左右同時に外して
作業したいです
ジャッキの変わりに古タイヤとかを支えにして車を浮かせておくことって
できますか?専用の工具があったほうがいいのでしょうか?
ジャッキが二個あるのでそれをつかうべきなんでしょうか?
一度にタイヤを二個はずしたことがないのでどなたか教えてください

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 15:09:46 .net
>>360
古タイヤはダメ、サイドシルが潰れる。
ジャッキ2個なら塗装ぐらい可能だけど、やはり安定性が悪いので注意。

注意点あげたらきりがないけど
水平なコンクリかアスファルト上でやること。
サイドブレーキを引き、タイヤはジャッキアップ前に軽く緩め、ジャッキアップ後は揺らさないこと。
ジャッキアップしたら車に乗らない、絶対に下に入らない、斜めに倒れる事も想定する。
古タイヤは保険で入れる。何も入れないで万一倒れたら復旧不可能。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 15:57:19 .net
>>361
こんな簡単な事例、もっと間欠に言えないもんかね?
それがあんたのせい一杯だったらごめんよ



363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 16:26:11 huX0GjXT.net
>>360
ウマを買う。ジャッキ2個使いは論外


>>362よ、こんなもんか


364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 16:52:45 .net
いつも疑問に思うのだが、
サイドシルのジャッキポイントにジャッキをかけて
持ち上げる→この後ウマはどこにかけるの?


365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 17:00:42 .net
>>364
バカは市ねw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 17:53:52 .net
>>362
じゃあ、お前が簡潔に言えよ。
まあ、最悪三行まで許してやるから。
ちなみに俺は361とは他人。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 19:03:35 .net
>>361で充分簡潔だとはおもうが。

これ以上簡潔にする必要がわからん。
>>362が携帯でパケットがもったいないとかいうなら今すぐ氏ね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 22:23:25 .net
ちゃんと最初の2行で説明して、「注意点挙げたらきりが無い」と言ってるじゃんw

>>364
基本的にフロアジャッキで車体中央のジャッキポイントを上げる。
車載ジャッキの場合はなるべく近い所しかない。わりと前側(後輪は後側)が強い。中央寄りだと簡単に凹むよ。

369:364
07/08/22 22:35:11 .net
>>368
なるほど・・・
近いところに車載ジャッキをかけるのは想像もしませんでした。

おれの車、フロント中央にはフロアジャッキ用の
ジャッキアップポイントがあるのだけど、リア側が無いようなんです。
説明書を見てもサイドシルしか記載が無い。
自宅でマフラー交換するときなんかどうするのかな?と
疑問に思っていたわけです。
ありがとうです。



370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 23:38:32 .net
リアはデフケース(除アルミ)じゃないの?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 07:56:55 .net
>>361>>366>>367>>368
ここまで自演するところを見るとよっぽど悔しかったんだなw



372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 10:37:10 .net
>>370
FFかもよ?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 11:31:52 .net
>>371
悪いが361=368で他は知らん。むしろ>>362叩かれすぎで笑わせてもらったw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 12:46:06 .net
後ろのジャッキポイントが無ければ、左側全体を浮かせばいいかと。
前の方まで配管を交換するなら尚更簡単になるよ。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 16:11:37 .net
>>373
反応しすぎw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 20:14:37 .net
ジャッキポイントがないわけはない。
ディーラーに聞いてみな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 23:24:06 .net
でも、やらないからW

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 14:27:52 .net
猛暑だからな。362が一人でファビョッていただけだろう。



379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 14:28:52 .net
ジャッキで上げて、さらにウマに交換する必要なんてないじゃん。
ウマ=車についているのよりは上等のジャッキなんだから。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 14:41:04 .net
ん?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 15:01:27 .net
>>378
相変わらず反応しすぎw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 19:44:14 .net
>>379
さっぱり意味ワカンネ

ウマが何か知らんのか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 20:37:53 .net
>>379
車載ジャッキは横方向に力を入れると驚くほど簡単に倒れるよ。
あと、油圧ジャッキは時間とともに下がってくるし、車載のパンタグラフジャッキは突然落ちることがある。
それでも構わないと言うなら俺は止めないが。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 21:13:03 RUgUjX8N.net
>>382
>>383
釣ですよ。釣り

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 22:10:51 .net
いや、普通は固定のものをウマと呼ぶようだが、
ストロークが小さく安定の良いジャッキも「ウマ」と呼ぶ事があるみたいだね。
特に建設分野かと思うけど。
379はそのことを言っているんだとオモ。



386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 22:13:28 .net
車では言わないからね。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 22:38:03 .net
住宅とかの建築でウマといえば丸パイプの脚立みたいなやつ

当然車には使えんww

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 10:24:12 .net
おれはジャッキだけじゃ危険だからウマを使うのだと
思っていたのだが、ウマでは危険だから
タイヤなどを挟めておくものなんだな。

まあそりゃ障害を増やせば安全性が増すのは当然だが
ウマがあればOKだと思い込んでいた。




389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 10:56:06 .net
基本的にはウマで安全。
タイヤを挟むのはあくまでも保険。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 11:02:00 .net
下敷きになったら、痛いやw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 11:42:21 .net
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 12:22:17 .net
俺はウマ入れたらタイヤ入れないな。
ジャッキのみの場合(タイヤローテーションの場合など)はタイヤ入れてる。

車体の下に潜らない場合でも、ジャッキ倒れると結構大変なんだ・・・
ジャッキは倒れて車体に挟まっているし、別のジャッキを入れようにも車体と地面の隙間に挟めないし。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 19:47:38 .net
内装のポリプロピレンの箇所を塗装したいんですが、
バンパープライマーを塗れば、普通にスプレー塗料が乗るんでしょうか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 10:49:47 .net
>393
専用のプライマーを使えば大抵のものは塗装可。

ただそのバンパー用のプライマーがそのポリプロピレンに
適応するかどうかはわからないので、説明書をよく読むかメーカーに
問い合わせて下さい。
最初からポリプロピレン対応のプライマーを探すほうが早いと思う。


395:360
07/08/28 00:30:02 L181IC4R.net
ありがとうございます、結局怖かったので
片方だけ作業しましたです、、、

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 12:42:59 ir8OUi0D.net
ボデー(屋根)に貼り付けたビニールテープをはがしたら、糊が固まって残って
しまいました。
塗装に傷をつけずにうまく取る方法ってありますか?

用品の自作と言うわけじゃないんですがお知恵拝借

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:12:28 .net
>>396
ガムテープ、消しゴム、ブレーキクリーナーのコンボ攻撃

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:18:24 .net
灯油でふやかして拭き取る

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 03:58:40 .net
>>396
マジレスすると、その程度の糊にはジッポーオイルが最適。
エアロの粘着テープクラスになるときついけど。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 13:44:06 C0+QQkTR.net
5ナンバー車のフロントハーフスポイラーつくるとしたらfrpの溶液とグラスマットどれくらいいるのでせうか


401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 13:44:26 naWDLVKU.net
5ナンバー車のフロントハーフスポイラーつくるとしたらfrpの溶液とグラスマットどれくらいいるのでせうか


402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 18:10:08 .net
ふかわりょう発見

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 18:26:12 .net
>>400
マットは畳2枚分溶剤はスイカ4個分


404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 19:54:52 .net
>>401
マットは畳2枚分溶剤はスイカ4個分

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:53:39 03dy3Sv9.net
ありがとうございます
スイカ一つは人間の頭と同じくらい=人間の頭は1.2キロくらい=2リットルの溶液があれば間に合うということでしょうか
グラスマット1M×1Mをホムセンで見つけたのでこれが3〜4枚くらいでしょうか、、、

前々からこのスレで「プラダン、スタイロフォーム、ダンボール、ガムテープetc」でエアロ(リップスポイラ)作れないか
相談させてもらってた物なのですが、

色々考えてみたのですが、

プラン1

@ジャンク屋で売ってるバンパーをばらばらにしてマスキングした車のバンパーにあてがってステーとかで
くみたてて大まかな形を作る、

AFRPを貼り付け&隙間を埋める

B乾燥したらパテ、塗装して完成

これだとジャンクバンパーが骨組みになるのでFRPのコストが抑えられる?


プラン2
@プラダンやダンボールやガムテープやスタイロフォームを駆使して車のバンパーの上に
思い通りのデザインを組み立てる

A@のオブジェにFRPがくっ付かないようにワックスを塗って綺麗にFRPで覆う

B乾いたらFRPをはがして研磨したりして形を整えて仕上げる

完成

このプランだと自分のデザインしたエアロができそうな気がしますが、この工程で作られるものは
“メス型”に当たるわけでしょうか、、、中古のエアロパーツをあらためて店で見てみたら
あんがいペラペラ@の段階であるていどエッジを強調しておけば“メス型”の上からでも
理想通りのものができるかなとか思ったのですがどうでしょうか・・・

もしくは、そのメス型の内側に剥離ワックスを塗ってFRPを貼り付ければほぼ100パーセント
理想どおりのエアロができるってこと???ただ、これだとFRPがプランAの2倍の量が
必要になってしまう?


とか色々考えているのですが「ありえない、それは」とか意見とか助言があればお願いします><

406:400
07/08/30 22:58:21 03dy3Sv9.net
ごめん、スイカ“4個”分でしたね、FRP溶液2リットルで4000円くらいだったと
思うのでそれが3缶くらい=溶液だけで12000円位?けっこうしますね、、、、

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:11:15 .net
FRP総合
スレリンク(diy板)

↑FRPならこっちの方が詳しい人いるみたい。
俺もエアロ作りたいなあ・・・

408:400
07/08/30 23:15:55 03dy3Sv9.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ありがとうございます、さっき旅行から帰ってきて(400のレスも旅先から)
旅行中に考えたことをだーーーっと書き子してしまいました
検索すると答えが色々でてきますね、、、、もう少し勉強します

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 19:10:56 .net
熱収縮チューブって、同様のものか代用できるものってないですか?
ホームセンター等で。
カー用品のはやたらと高いので。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 20:13:41 .net
>>409
ダイソーに売ってる

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 00:37:45 .net
>>409
こういうところで買うとか
URLリンク(www.led-paradise.com)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 11:04:44 .net
熱収縮チューブが高い?

っつーか電気工事用のビニールテープじゅうぶんだし。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:36:56 .net
電気工事用のビニールテープって普通に売ってるビニールテープと違って
時間が経ってもベタベタしないよね?
でもハーネステープとも自己融着テープとも違うような?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:41:50 .net
普通の絶縁テープとかハーネステープという名で売ってるね。
あれはコードを束ねたりするにもいい。

熱収縮チューブなんて最近使わなくなったな。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 17:25:18 .net
LED工作には熱収縮チューブは必須アイテムだけどね。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 20:03:40 .net
ハーネステープも普通のビニテに負けないくらいベトベトになりますが・・・・
>>413氏の言う「電気工事用のビニールテープ」っての、詳細が知りたいです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

407日前に更新/209 KB
担当:undef