電子辞書 part 50 ..
[2ch|▼Menu]
659:名無しさん@3周年
24/04/21 10:13:13.03 6FjLqvsl.net
カシオの電池持ちが良いなんて聞いたことないわ
逆は聞くけど

660:名無しさん@3周年
24/04/21 10:46:14.66 gfDhvsr3.net
エクスワードは電源切ってても待機の消費電力がすごいぞ
電池がすぐなくる
あと電卓機能なんて電子辞書にいらないわ

661:名無しさん@3周年
24/04/21 11:11:06.40 UJFXYsne.net
>>659
最新機種はどうだか知らないが、WindowsCEの仕様のせいで
「シャープは待機電力の消費が多くて使わなくても短期間に電池切れになってる」
とよく言われてたぞ。
むしろ、逆は聞いた事がない。
カシオは乾電池駆動にするために液晶パネルもPOS端末用の省エネ仕様のものを搭載するなど、
電力消費自体を抑制する工夫をしている。

662:名無しさん@3周年
24/04/21 11:14:53.06 UJFXYsne.net
>>660
>エクスワードは電源切ってても待機の消費電力がすごいぞ
>電池がすぐなくる
それ、エクスワードじゃなくて「シャープBrainの欠点」だろw
WidowsCEはDRAM上にシステムファイルを展開してるせいで、不使用時にもDRAMに通電して記憶保持させるための消費電力が大きい。

663:名無しさん@3周年
24/04/21 11:25:16.91 gfDhvsr3.net
>>662
おれは両方使ったけど
ブレインは通常使用でも充電は3週間も持つ
わずか何円だから経済的

664:名無しさん@3周年
24/04/21 11:39:02.94 UJFXYsne.net
>>663
シャープは内蔵バッテリーが劣化すると電子辞書が丸ごと使えなくなるから、普通にeneloop使えるカシオの方が遥かに経済的だぞ。
あと、使用頻度にもよるだろうけど、カシオはeneloop入れて使ってると数ヶ月とか余裕で電池持つぞ。

665:名無しさん@3周年
24/04/21 11:46:40.62 UJFXYsne.net
>>663
おまえ、もしかしてポメラスレでeneloopを知らずに「乾電池を使い捨てるよりも内蔵バッテリーの方が経済的!」とか言い張って、皆から呆れられてた奴か?w
ポメラDM200信者のみならず、シャープ工作員も兼任してるのかな?w
「eneloop売ってない国」に所在するネット工作受託企業が必死に書き込んでるせいで、こういう的外れな主張が飛び出すのだろうか。

666:名無しさん@3周年
24/04/21 11:47:19.53 GI9s/xBf.net
>>658
どの機種の話だ

667:名無しさん@3周年
24/04/21 13:41:46.63 gfDhvsr3.net
エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ
本体ごと充電できる方がはるかに便利
ブラインは5年以上使ってるが充電池の劣化とか見られないわ

668:名無しさん@3周年
24/04/21 14:42:51.13 CxLsPBKB.net
>>662
WindowsCEだからDRAMというロジックが謎すぎる
Linux載せた例もあるけどDRAMじゃなくなったとでも言うんだろうか
OSの役目をなんだと思ってるのか
そもそも「カシオはDRAMじゃなくて〇〇を使ってる」
を合わせて言わないと意味が無い

669:名無しさん@3周年
24/04/21 15:54:34.70 UJFXYsne.net
>>667
>エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ
これはどう見てもエネループ使った事が無いエアプだろw
乾電池対応の機器なら「充電済みeneloop」とセットで運用する事で、電池交換で即「充電時間ゼロで電源満タンになる」から便利。
内蔵バッテリーで本体充電だと、充電完了するまで電源ケーブルが接続された状態になるので不便。それこそ手間。

670:名無しさん@3周年
24/04/21 16:07:51.27 j/QWQIRT.net
そんなに緊急性が高かったり交換頻度が高いとも思えんがな
エネループがエコになるかどうかは判断が難しい

671:名無しさん@3周年
24/04/21 16:13:36.35 UJFXYsne.net
>>668
WindowsCEは、組み込み機器の割に消費電力が大きくて、それはシステムファイルをROMから直接読むのではなくて
「ROMからDRAMにロードされたシステムファイルを読む」ような動作になるので起動した後にシステムのために
DRAMを保持し続ける電力が必要になるせいで不使用時にも消費電力が大きめになるから。
ROMに入らない容量のファイルを展開できる事と稼働中のアクセス速度で有利になる意図があると考えられる方式
ではあるが、消費電力の面では非常に不利な仕組み。リブートした際の起動時間も長い。
Linuxの場合はSDカードにインストールするものだと思うので、SDのアクセス速度のせいでパフォーマンスが相当落ちてると思われる。

672:名無しさん@3周年
24/04/21 16:18:51.19 UJFXYsne.net
>>670
緊急性とか関係無く「予備eneloopと交換すれば即満タンになる乾電池方式は便利」という話。
内蔵バッテリーが劣化すると本体丸ごと使い物にならなくなるが、eneloopを酷使して劣化したら「新しいeneloop」を買い足すだけで電源が完全に新品になる。
eneloopの方が安上がりに長期間維持できる。

673:名無しさん@3周年
24/04/21 16:27:38.36 66OwEP1h.net
また例のカシオマンが暴れてるのか
充電式はすぐ潰れるとか同じことばかり繰り返して
簡単に潰れねーよ
テメーはEX-wordスレ行け
スレチだ

674:名無しさん@3周年
24/04/21 16:29:04.55 npHw1mX+.net
RAMにロードしないとOSなんて動かんよ
まあそれはそういうもんだがWindowsCEだとメーカー独自のカスタマイズが少し難しかろうね

675:名無しさん@3周年
24/04/21 16:36:08.39 Jp2M0fhP.net
>>671
話をずらしてるな
細分化してるだけじゃん
・「WindowsCEだからDRAM」はマルバツどっち?
・カシオは何を使ってるの?

676:名無しさん@3周年
24/04/21 16:37:00.55 Jp2M0fhP.net
>>672
緊急性が無いなら
「へーそうなんだ、それで?」
にしかならないな

677:名無しさん@3周年
24/04/21 17:37:23.61 npHw1mX+.net
まあ乾電池で数十時間もつのは普通にすげえよ

678:名無しさん@3周年
24/04/22 04:50:37.04 ajKwYz06.net
シェーバーが乾電池だったら嫌だよね普通に

679:名無しさん@3周年
24/04/22 07:30:44.71 eaDQiwvy.net
>>678
嫌すぎるw
昭和かって感じ

680:名無しさん@3周年
24/04/22 09:21:00.30 qg/PrjSc.net
>>678
え?
旅行用に乾電池式のシェーバー必要だよ
充電式だと荷物として預けられなくなるから

681:名無しさん@3周年
24/04/22 10:15:58.77 BofDRQbI.net
>>673
それは要するに、
シャープ工作員が自分勝手に
「嘘ネタでシャープ擁護する工作が即論破されたから困る!シャープに不都合な内容はスレチ!」
とか言い張っているだけですよね?w

682:名無しさん@3周年
24/04/22 10:26:03.42 b6o65niE.net
やめたれ(笑)

683:名無しさん@3周年
24/04/22 10:28:24.44 hA+45Pel.net
個人的にはシェーバーの場合電池が要らん
基本繋げっぱ

684:名無しさん@3周年
24/04/22 10:37:05.33 BofDRQbI.net
>>674
>RAMにロードしないとOSなんて動かんよ
そういう話じゃなくて、WindowsCEではシステムファイル用「ストレージ」をDRAM上に展開するから、
イメージとしてはPCで例えると
「起動時にRAMディスクを作ってHDDにある圧縮ファイルを展開して、それを起動ディスクにする」
みたいな挙動になるから、サスペンド時にDRAMの内容をストレージに退避させて電源offみたいな事ができなくて
(組み込み機器としては)比較的大容量のDRAMを搭載して記憶保持のための電力を不使用時にも停止できないので
消費電力が大きくなる。あと、起動時間も長くなる。
WindowsCEは「パソコンと比べれば省エネ」という設計であるが「組み込み機器としては大電力消費」というポジション。

685:名無しさん@3周年
24/04/22 10:54:53.30 BofDRQbI.net
>>676
緊急時にも有用だけど、普段でも便利だろ。
たぶん君は無理やり「緊急時なんて頻繁には無いから"緊急時だけ役立つ"要素なんか要らない!」
とか言おうとしたのだろうが、
「充電済みeneloopに即交換して即満タン」
というのは緊急時にも、平時にも便利。
「電池切れ」した直後から即電池交換すればケーブル無しで即使える状態になるから、
例えば、
夜に「朝まで充電ケーブルつないで朝になってからカバンに入れる」となると、朝にカバンに入れ忘れるリスクも高まるが、
eneloopなら「夜の時点で即電池交換して即カバンに入れておく」事ができる。
付け加えて、即使用を継続したい緊急時には圧倒的にeneloop優位。
つまりは
「電源管理に関わる手間が大幅に省ける」
のがeneloopのメリット。

686:名無しさん@3周年
24/04/22 11:17:11.05 Re10jt+D.net
>>685
「要らない」じゃなくて「どうでも良い」だな
妄想でストローマン作られてもなんだかな

687:名無しさん@3周年
24/04/22 11:24:27.45 BofDRQbI.net
>>686
「緊急性がある時には非常に役立つ」
上に
「平日でも即交換して即満タンは手間が掛からず便利」
ですから、
緊急時しか役に立たない訳ではないですよ?
それなのに君は強引に
「緊急時しか役に立たないから、どうでもいい」
とか言い続けてる。
アホなの?

688:名無しさん@3周年
24/04/22 11:26:07.53 Re10jt+D.net
>>687
優先度が低い事項を針小棒大に取り上げる方がどうかしてる

689:名無しさん@3周年
24/04/22 11:28:53.79 Re10jt+D.net
>>687
あぁ、普段使ってるスマホやタブレットをしょっちゅうバッテリー切れにさせたり
ケーブルに繋げると持っていくのを忘れちゃうような人だったら
重要事項かもしれませんね

690:名無しさん@3周年
24/04/22 11:31:48.26 Re10jt+D.net
>>687
なのにeneloopの充電だけは忘れないって
非現実的な想定に思えてくるな

691:名無しさん@3周年
24/04/22 11:53:53.71 BofDRQbI.net
>>690
eneloopは一度充電しておけば長期間放置しても自己放電が非常に少ないので、予備のeneloopを用意して交互に使えば楽に運用できますよ。
eneloop使った事無いエアプの奴が、苦し紛れに空想で批判しようとするから、的外れな事ばかり並び立てる醜態を晒すハメになってるw

692:名無しさん@3周年
24/04/22 11:57:28.71 Re10jt+D.net
>>691
交換した空のeneloopをちゃんと充電できる注意力と記憶量のある人なら
充電し忘れや置き忘れリスクはほぼ無いと思うがな

693:名無しさん@3周年
24/04/22 11:58:35.13 BofDRQbI.net
>>688
eneloopのおかげで充電時間に束縛されずに済むのは「いつでも時間が節約できる」事になるので
誰にとっても有益な話だろ。
そういうのを「優先度が低い事項」とは言わない。
要するに、
君の言い草は「シャープが不利になる事項は優先度が低い!」と言い張ってるだけでは?w

694:名無しさん@3周年
24/04/22 12:03:04.92 BofDRQbI.net
>>692
eneloop運用だと「そろそろ電池切れそうだから予め充電しておこう」とか考えなくて済むのですよ?
正味「電池切れ」の表示が出るまで使い続けて、「動かなくなった」時点で予備eneloopに即交換すれば即満タンで即使える。
電池切れになったeneloopは後で充電して次の「予備eneloop」として持つ。その運用サイクルで電源を気にせず楽に使える。

695:名無しさん@3周年
24/04/22 12:06:30.24 BofDRQbI.net
eneloop使った事無いエアプの人は、eneloop運用でも「電池残量を気に掛けて電池切れそうなタイミングで忘れずに充電しておかなければダメ」みたいな勘違いをしてるせいで、
「eneloop運用のメリット」の本質を全く理解出来てないw

696:名無しさん@3周年
24/04/22 12:09:12.92 Re10jt+D.net
>>695
ほらまたストローマン論法
しかも突っ込まれたことはスルーして罵倒に走る

697:名無しさん@3周年
24/04/22 12:09:54.31 eaDQiwvy.net
カシオ君いいかげんスレチだからエクスワードマンセーはこっちでやってくれるかな
【カシオ】EX--Wordを語るスレ【電子辞書】 Part.2
スレリンク(dgoods板)

698:名無しさん@3周年
24/04/22 12:15:34.51 BofDRQbI.net
>>696
>ほらまたストローマン論法
あれ?「そういう勘違い」をしてないなら、全然「優先度が低い事項」などではなくて、
誰にとっても有益だと理解できるはずですよね?
結局、君の言い草は「シャープが不利になる事項は優先度が低い!」と言い張ってるだけ
なのですか?w

699:名無しさん@3周年
24/04/22 12:20:50.42 BofDRQbI.net
>>697
むしろ、君のようなシャープ工作員が自分勝手に
「この電子辞書スレではシャープマンセー以外はスレチだから出て行け!」
とか言い張る方がスレチだろw
君自身が「シャープ信者専用シャープマンセースレ」とか立てて、そこに引きこもってれば良いのでは?w

700:名無しさん@3周年
24/04/22 12:29:23.65 hA+45Pel.net
まあ電子辞書みたいに短時間かつ長期間使うデバイスで乾電池否定するのはアホやろ

701:名無しさん@3周年
24/04/22 12:47:33.99 Re10jt+D.net
>>698
誰も言ってないことを作り出して反論してることを
ストローマン論法と読んだんだけど
なぜその返し?

702:名無しさん@3周年
24/04/22 12:49:17.88 Re10jt+D.net
>>698
君の得意のおうむ返しを使うなら
カシオに有利な事項は優先度が高いと言い張ってるだけ
かな?
やべ、真似しちゃった
自己嫌悪

703:名無しさん@3周年
24/04/22 12:54:48.78 Re10jt+D.net
>>698
突っ込まれたことは総スルーだな

704:名無しさん@3周年
24/04/22 13:13:38.76 BofDRQbI.net
>>701
>誰も言ってないことを作り出して反論してることを
「実質的にそう言ってる」事を指摘したまで。
例えば「3より大きい」「5より小さい」「整数」とだけ言っても、実質的には「4」という内容を言ってるのと同義
であって、
「それは"4"の事ですよね?」
と指摘したら、
君が「4だなんて誰も言ってない!ストローマン論法だ!」
とか言い張ってるような状況なんですけどねw

705:名無しさん@3周年
24/04/22 13:23:27.18 Re10jt+D.net
>>704
文章読めずに話逸らし続けるだけ

706:名無しさん@3周年
24/04/22 13:24:22.24 Re10jt+D.net
>>704
脳内で遊ぶんなら自問自答だけ続けてくれないかな

707:名無しさん@3周年
24/04/22 13:25:39.15 eaDQiwvy.net
俺はシャープ信者でもなんでもない
エクスワードとブレインの両方使った経験から
ブレインの充電式の方がメリットが多いって言ってるだけだ
カシオマンセーがウザいからもう書き込みはやめるわ

708:名無しさん@3周年
24/04/22 16:45:08.81 BofDRQbI.net
>>707
説得力のあるような合理的根拠を述べずに、
一方的に「シャープが良い!」とだけ言い張る奴は
即ち「シャープ信者」なのでは?w

709:名無しさん@3周年
24/04/22 16:46:20.82 BofDRQbI.net
>>705,>>706
これ、どっちも君自身にブーメランになってるぞw

710:名無しさん@3周年
24/04/22 16:58:33.62 y2bZ9RVk.net
>>709
お得意のおうむ返しで人のせいにする手口
書いてある文を読み取って、
聞かれたことに答えてからにしてくれるかな

711:名無しさん@3周年
24/04/22 20:13:09.12 3kvBCiez.net
お前だよw

712:名無しさん@3周年
24/04/24 21:59:20.49 4Lkro5j6.net
オレ、オレ、俺だよ!

713:名無しさん@3周年
24/04/24 23:52:43.83 SOPAaWzn.net
カシオのノートパソコンがもし発売されてそれも乾電池式だったら逆にアッパレだわ

714:名無しさん@3周年
24/04/25 00:11:32.62 4IqvsyGU.net
カシオペア電池で動いたよね

715:名無しさん@3周年
24/04/25 05:29:54.98 UV1L3gD7.net
現に、電子辞書で乾電池駆動のカシオが業界シェアNo.1を独走しているのに、
必死に乾電池を否定的に言おうとしてる連中って、どう見てもシャープ擁護の
ポジショントークでしかないから「シャープ工作員」だろ。

716:名無しさん@3周年
24/04/25 06:34:32.48 c2i1i6nT.net
>>714
そうだった
乾電池で動くPDAというのが貴重で重宝してた

717:名無しさん@3周年
24/04/25 06:39:35.48 qyjT10kD.net
シェア1てw
電子辞書みたいなニッチで2社しか作ってない世界の1番て何か価値あんのか
圧倒的シェアはスマホやタブレットで調べる派だよ

718:名無しさん@3周年
24/04/25 08:11:18.32 Ij7KYDbF.net
>>715
頭悪いな
俺の見落としかもしれんから
どのレスが乾電池を否定的に言ってるのか番号示してくれないか?

719:名無しさん@3周年
24/04/25 09:06:22.05 yGi/vBa0.net
示したって見苦しい言い逃れするだけだし
ああ言えばこう言うしやーぱーず

720:名無しさん@3周年
24/04/25 09:49:43.11 Ij7KYDbF.net
脳内妄想でストローマン作ってたという自白かな?

721:名無しさん@3周年
24/04/25 18:28:49.94 4BYdevWc.net
本来リモコンとか時計とか消費電力がすごく少ないものに乾電池が使われるべきなんであって

722:名無しさん@3周年
24/04/25 18:49:33.07 M7dHPzi+.net
消費電力がすごく多い電子辞書なんて使うなよ…

723:名無しさん@3周年
24/04/26 00:55:46.65 Ydd5DrV7.net
乾電池は液漏れがこわいね

724:名無しさん@3周年
24/04/26 06:35:30.32 RuDhqzbQ.net
リチウムイオンは劣化&膨張
欠点がないものは無いからね
エネループは比較的優秀

725:名無しさん@3周年
24/04/26 08:11:08.16 FW8voqcY.net
>>717
>電子辞書みたいなニッチで2社しか作ってない世界の1番

事実上2社しかない中で「乾電池式のカシオ」が圧勝してるのは、
乾電池式を支持してる消費者が多いと言える根拠になるのでは?
直接対決だからこそ、もし内蔵バッテリ式の支持者が多ければ
シャープの方が多く売れるはずなのに「現実はカシオの圧勝」で
あって、内蔵バッテリ式が支持されていない事がわかる。

具体的には、直近の年間シェアで「カシオ72%、シャープ21%」
と3.5倍近い圧倒的な大差でカシオが売れてます。電池以外の違い
で「カシオが圧勝するような特徴」って何かある?

726:名無しさん@3周年
24/04/26 08:23:34.95 FW8voqcY.net
>>718
>俺の見落としかもしれんから
>どのレスが乾電池を否定的に言ってるのか番号示してくれないか?

例えば、
>>667
>エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ
>本体ごと充電できる方がはるかに便利

とか、
現実には「予備エネループに即交換して即満タン」になる方が便利で、
本体ごと充電だと「充電中はケーブルに束縛されて不便」とか事前に
「バッテリ残量に注意して充電する必要がある」など手間が掛かる。


どう見ても、思いっきり「見落とし」てますよね?w
わざと気付かないフリをしたのでなければ、注意力が無さすぎでは?

727:名無しさん@3周年
24/04/26 08:25:31.10 FW8voqcY.net
>>720
おまえの脳みその中身が「ストローマン」なのでは?w

728:名無しさん@3周年
24/04/26 08:28:32.72 FW8voqcY.net
>>723
それを言うなら、リチウムバッテリは発火・爆発事故があるだろ。
アホかw

729:名無しさん@3周年
24/04/26 10:22:25.90 i6PCOW08.net
>>725
学校関係へのマメな営業とか、採用コンテンツが受けてるとか
いくらでも考えられるだろ
逆に聞くけどなんで乾電池と充電池の違いだけでシェアが決まったと判断した?
こう書くということは、バッテリーだけが選択要因であとは全くの同等と考えてることの表明と受け取って良いよな?

730:名無しさん@3周年
24/04/26 10:24:22.12 i6PCOW08.net
>>726
すまん、662はその人に聞いてくれ
でも俺も2度手間とは感じていて普通に乾電池使った方が便利だと思う
エコになるかどうかはようわからん

731:名無しさん@3周年
24/04/26 10:27:29.43 i6PCOW08.net
>>726
> 現実には「予備エネループに即交換して即満タン」になる方が便利で、
(以下略)

こっちはお前の意見じゃかなった?
なんでそれが「見落とし」の指摘になるんだ?

で、おれはその辺は「優先度低」と返していたと思ったが

732:名無しさん@3周年
24/04/26 10:32:03.02 i6PCOW08.net
>>726
>>685に対して
>>689
>>690で返してあげたのに
内容を全く無視したレスにして関係ない事項に話をすり替え続けたのは
わかってやってるのか、文の内容が読めないのか

どちらにしろコミュニケーションの取れない不誠実な相手

733:名無しさん@3周年
24/04/26 10:37:52.67 i6PCOW08.net
>>695
そうそう、ストローマンじゃないと
>>698で強調しているから
これを言っているレス番号を教えてくれないかな
>eneloop運用でも「電池残量を気に掛けて電池切れそうなタイミングで忘れずに充電しておかなければダメ」みたいな勘違いをしてるせいで、

734:名無しさん@3周年
24/04/26 11:09:29.90 i6PCOW08.net
>>725
>>729
自己レスも兼ねて
乾電池が受けるとしたらお前の言う寿命がどうのこうのじゃなくて
学校には生徒数に比べて自由に使えるコンセントがない、とかじゃないかな
最近の学校の環境知らんけど
乾電池、eneloopをあれだけ推すのにこの事項を指摘しないのは
何か理由があるんだろうか

735:名無しさん@3周年
24/04/26 11:13:22.69 2JhJYsm4.net
ブレインはカバーが360°回転しスマホサイズにできる
これが最大のメリット
混んだ電車内でも内臓コンテンツが楽に読める

736:名無しさん@3周年
24/04/26 11:14:58.50 2JhJYsm4.net
ちなみにエクスワード電池を入れるとこの基盤がぶっ壊れたから
それ以降使えなくなった
脆すぎだろ

737:名無しさん@3周年
24/04/26 12:37:14.04 i6PCOW08.net
>>726
そういえば、なんで「乾電池を否定した例」として
エネループの話を出してきたんだ?
話の脈絡が混乱し続けるなぁ

738:名無しさん@3周年
24/04/26 13:19:50.68 q1pYZfYC.net
>>735-736
シャーパー、、、完全に崩壊しちゃったな、、、
もう家に帰ったら?

739:名無しさん@3周年
24/04/26 16:24:27.93 2tJ//QkV.net
エネループが販売停止になったらどうするんだろう
ここの乾電池大好きの人は生きていけるのかな

740:名無しさん@3周年
24/04/26 17:24:51.59 rhc2z+/y.net
エネループにまで八つ当たりし始めたwwww
末期症状wwwwww

741:名無しさん@3周年
24/04/26 17:35:53.36 H11wNWP6.net
ニッケル水素電池、百均で見なくなったね

742:名無しさん@3周年
24/04/27 06:50:11.58 N/vEoXYU.net
エクスワードあるある
乾電池を入れる時に黒の平たい布を下にせず入れてしまい取り出す時に苦労する
いとおかし

743:名無しさん@3周年
24/04/27 08:22:32.14 mwxJxYrj.net
謎が解けた。
乾電池を嫌っているのはそういう連中なんだな。
予備のエネループ持ってきたつもりが充電してなかったとか、
間違って単2買ってしまったとか、
自分の失敗を「クソ、乾電池式じゃなかったらこんな事にならなかったのに!」
と逆恨みしてるわけか。

744:名無しさん@3周年
24/04/27 11:15:41.21 j6gmt8w6.net
予備の電池いちいち持ち歩くとか
めどくせーwww
充電式なら何の予備もいらんわ

745:名無しさん@3周年
24/04/27 11:36:10.23 5ax30xAP.net
ベロがなんのために付いているかわからん人
予備を用意するという発想がない人
乾電池の種類が区別できない人
シャープはそういう特殊な層を狙ったわけか。
シャーパーと一般人で話が合わない訳だ。納得した。

746:名無しさん@3周年
24/04/27 12:06:56.66 vTjOV8zs.net
シャープも、昔はポケットコンピューターみたいな
素敵な乾電池式ガジェットを出してたんだけどねー
URLリンク(jp.sharp)
要はプログラミングもできる関数電卓なんだけど

747:名無しさん@3周年
24/04/27 22:28:51.13 yN1GFx/Z.net
>>746
ちなみに、カシオのグラフ関数電卓の現行製品「FX-CG50」は
電源が単4乾電池4本
URLリンク(www.casio.com)

748:名無しさん@3周年
24/04/27 23:01:58.62 QwYnBGLU.net
関数電卓もメルカリでやっすいよなあ
欲しくなっちゃう

749:名無しさん@3周年
24/04/28 00:10:42.72 BzBcWMLH.net
結論
やっぱ乾電池は面倒臭い

750:名無しさん@3周年
24/04/28 09:01:56.53 ip8RT2j0.net
シャープのターゲット超絞り込み作戦大成功

751:名無しさん@3周年
24/04/28 20:43:21.34 K0s1gveg.net
カシオのEX-Wordに自作した辞書データを入れたいのですが、方法を知っている方はいらっしゃるでしょうか?
公式からも追加コンテンツが出ているので、データ形式と拡張子を整えれば私の自作の辞書も入れられるのではないかと思うのですが、そのあたりの知識に疎いため詳しい方がいたら教えていだだけると嬉しいです。

752:名無しさん@3周年
24/04/28 21:36:14.61 4aZePGkx.net
ただのテキストはいけるんだけど、辞書は難しい
というかその辺のandroid端末を使うほうが楽

753:名無しさん@3周年
24/04/29 00:01:28.33 1AsD2utC.net
>>751
既に電子辞書撤退しちゃったSIIだと公式に自作辞書作成アプリが用意されてた。
ユーザ辞書・ドリルクリエーター
URLリンク(www.sii.co.jp)
対応機種の中古品を入手できれば実現可能。

754:名無しさん@3周年
24/04/29 02:27:43.95 SczEywBg.net
SIIのユーザー辞書クリエーターは知らなかったわ
これ使ってがっつり辞書データ変換した人のレビューとか全然ないね
実際どんな感じなんだろう?
アクサン記号の扱いとかできるのかな

755:名無しさん@3周年
24/05/02 15:24:07.20 l7cc8EB0.net
唐揚げ

756:名無しさん@3周年
24/05/05 13:34:58.18 X3I2FdYf.net
高校生の息子にカシオのXD-SX4920とシャープのPW-S3で迷ってるのですが
どっちのほうがいいでしょうか?
私がもともと精神疾患持ちなので、決めれなくて迷い過ぎて精神的に毎日かなりしんどいです…
何日も日中ずっと電子辞書のことばかり調べて疲れました…

757:名無しさん@3周年
24/05/05 14:42:41.44 X3I2FdYf.net
ちなみに、シャープの場合 
S2やS1でもほとんどかわりないのでしょうか?
S1でも何の問題もないようならかなり割安で買えるのでありがたいのですが
ジーニアス英和辞典が最新の6版ではなく5版なのが気がかりなのですが
5でも問題ないのでしょうか?

758:名無しさん@3周年
24/05/05 14:57:36.24 eIB0bdQw.net
カシオの方が安いんだからカシオだよ
私なら型落ち中古でいいけど

759:名無しさん@3周年
24/05/05 15:10:51.28 X3I2FdYf.net
シャープのS1と比較対照するなら
カシオはどの機種になりますか?

760:名無しさん@3周年
24/05/05 15:15:14.90 ed2J0tXB.net
>>757
PW-S1買って1000円でジーニアス6追加できる
ブレーンライブラリーキャンペーン2024で検索して

761:名無しさん@3周年
24/05/05 15:37:31.00 X3I2FdYf.net
みなさんいろいろとありがとうございます
いろいろ調べてみて
シャープのPW-S1とカシオのSX4920で迷ってます

762:名無しさん@3周年
24/05/05 15:40:05.29 X3I2FdYf.net
値段的には
PW-S1を25000円で買うか
SX-4920を32000円で買うか
になります

763:名無しさん@3周年
24/05/05 15:41:21.73 ed2J0tXB.net
カシオはエネループと充電器買ったらプラス3000円くらい

764:名無しさん@3周年
24/05/05 15:48:43.70 X3I2FdYf.net
eneloopと充電器は、家にたくさんあります。
仮にこの2機種の値段が同じだったとしたら
カシオの4920のほうが絶対いいですか?

765:名無しさん@3周年
24/05/05 15:54:13.29 ed2J0tXB.net
どうせ値段が違うんだから意味のない仮定
英語が得意で大学以降も使いたいならジーニアス大の入ってるPW-S1
ジーニアス大とリーダーズの組み合わせで大学以降も使える
文系ならSX4920
広辞苑が入ってるから
子どもさんを電気屋の電子辞書コーナーに派遣して使用感の良かった方でいい

766:名無しさん@3周年
24/05/05 16:26:15.82 TVoWlk1V.net
S1でいいならS1じゃねえ?
電池はどうでもいいよ

767:名無しさん@3周年
24/05/05 16:34:30.27 TVoWlk1V.net
7000系が比較対象じゃないということは国語系なのかね?

768:名無しさん@3周年
24/05/05 17:21:45.06 X3I2FdYf.net
息子は理数系がかなり苦手なので
文系に進むと思います
国語と英語は得意教科なので、学力を伸ばしていければと思っています

769:名無しさん@3周年
24/05/05 17:32:11.66 X3I2FdYf.net
大学になったときは、スマホやタブレットにアプリを入れて使うと思うので
使うのは高校までで考えてます

770:名無しさん@3周年
24/05/05 17:52:07.50 ed2J0tXB.net
じゃあ4920
結局数学・理科は紙ベースの学習になるから理系だったら電子辞書の役割が薄い反面、文系の場合は古典や漢文の学習には広辞苑があった方がいいし、社会系の事物を調べるのに百科事典が2つあった方が有利
個人の好みだけど、英単語帳とか英検教材の挙動もカシオの方が良い
単純に処理速度も4920の方が速い

771:名無しさん@3周年
24/05/05 17:56:21.87 X3I2FdYf.net
>>770
シャープの2024年モデルのS3との比較だったとしても
カシオの4920のほうがいいと思いますか?

772:名無しさん@3周年
24/05/05 17:59:43.81 X3I2FdYf.net
質問ばかりで申し訳ないです
電子辞書選びにほんと病んでしまって
抗不安薬飲んでます…

773:名無しさん@3周年
24/05/05 18:00:57.00 3Tpw5+mg.net
理系から言わしてもらうと英語読むのにかなり使うぞ
百科事典はどうなんだろうな
誰か使ってるか?

774:名無しさん@3周年
24/05/05 18:03:05.88 3Tpw5+mg.net
やっぱ9800系メルカリだな

775:名無しさん@3周年
24/05/05 18:07:18.88 ed2J0tXB.net
>>771
14000円安いし1年しか違わないから何の問題もない
キビキビ動くかって点ではやっとPW-S3が4920に追いついたかまだちょっと劣るかくらい

776:名無しさん@3周年
24/05/05 18:09:13.74 ed2J0tXB.net
高校生が使うんだからジーニアスとせいぜいリーダーズがあれば十分以上だし高校教材が入ってない9800系なんて論外なんだよ黙っとけ

777:名無しさん@3周年
24/05/05 18:13:44.66 X3I2FdYf.net
ちなみにS3なら41000円で
4920なら32000円で購入予定です

778:名無しさん@3周年
24/05/05 18:18:32.17 ed2J0tXB.net
それでも4920
もう4920にしなよ
買った瞬間不安は終わるよ
どうせ使うの子どもさんなんだし

779:名無しさん@3周年
24/05/05 21:20:37.17 FbVaBwNt.net
WindowsCE版Brain用のMSXエミュレータを発表しました。
Brain2ch用アップローダーに登録してあります。
よろしければご利用下さい。

780:名無しさん@3周年
24/05/06 16:14:27.24 cGNTcA25.net
>>764
>eneloopと充電器は、家にたくさんあります。
既にeneloop持ってるなら、もう圧倒的なカシオ一択

781:名無しさん@3周年
24/05/06 16:17:16.38 cGNTcA25.net
>>769
>大学になったときは、
大学で二外をまともにやるならカシオ必須だよ

782:名無しさん@3周年
24/05/07 08:22:38.71 8nsa9r6O.net
おまえら釣られすぎ
この息子のためにカシオとシャープで悩んでるってやつ何年も前から書き込んでる
いったい何年悩んでるんだよって話w
大した違いなんて無い息子の欲しい方買ってやれって前に返答してやったけど
単なる釣りだったよ

783:名無しさん@3周年
24/05/07 08:34:37.24 ugvUrnav.net
電子辞書を新品で買う人の気がしれない
ほとんど進化のない新製品に中古の100倍近い金額を出すのは無理だわ
ハードオフで300円のジャンクを買うのが最適解

784:名無しさん@3周年
24/05/07 08:36:52.69 ugvUrnav.net
まあ、お金を投げ捨てるように新品を買ってくれる消費者がいるから我々がメリットを享受できている訳だから、ここは無粋なことを言わずに「定価で新製品買え」とレスするのが正解なんだろう
しかし、おめえらほんと性格悪いな

785:名無しさん@3周年
24/05/07 10:59:31.75 8nsa9r6O.net
俺も型落ちをメルカリで買ったがこれで充分だな
そもそも中の辞書によって使い勝手がそんなに変わることもない
けっきょく新しい型は使いもしないコンテンツを増やして価格上げてるだけだしな

786:名無しさん@3周年
24/05/10 05:38:03.97 x8s0hy75.net
カシオは古いと液晶の解像度低いしシャープはモッサリで使えない

787:
24/05/10 06:33:18.53 V5lmINKY.net
しかしガラパゴス電子辞書話題にもならなくなった
そのうち平成博物館とかに展示される

788:名無しさん@3周年
24/05/10 07:17:56.38 KNd4DS4W.net
スマホに辞書アプリ入れたらいいからね
電子辞書なんてもはや淘汰されてるよ

789:名無しさん@3周年
24/05/11 19:33:11.05 aEjcm7I2.net
紙の辞書だと、目的の言葉にたどり着くまでにかなり時間を要すこともあるから、
多少のタイムラグぐらいは大目に見てやんなさいな。
「電子辞書」というプラットホームはいずれ無くなるのかもしれないけれど、
改造して自作のアプリケーションが動かせる超小型PCだと思うと、
無くしてしまうには余りにも惜しい。
ので、シャープ、カシオの両社には
外国語を標準とした「電子辞書」という枠を超えた新型デバイスを開発して、
グローバル市場に打って出て欲しいところではある。
もし当たれば、向こう10年は社員を喰わせることが出来るかもしれn。

790:名無しさん@3周年
24/05/11 21:54:43.06 L8XsZZ2S.net
電子辞書は従来の「テキスト見ながらノートに和訳を書いたり外国語の作文したり」という勉強スタイルでは紙の辞書に代わることができた。
しかし今は勉強スタイル自体が変わって来ているため、使われなくなっていく。
そもそも「勉強する」という概念自体が消滅しつつあるのかもしれない。

791:名無しさん@3周年
24/05/12 03:12:52.94 sk0LA0H7.net
スマホを使用した勉強は、
子供の学力向上には繋がっていない(寧ろ学力を低下させている)
というデータがあるし、スマートフォンが学習現場で
今後どういう扱いになるかは不透明
何故ならば、学校は子供の学力を向上させる場であり、
子供に楽を覚えさせるところではないからである。

792:
24/05/12 05:00:00.04 5QBIm/8z.net
紙辞書va電子辞書vsアプリ

793:名無しさん@3周年
24/05/12 06:36:48.82 sk0LA0H7.net
紙の辞書はなぁ。
なんと、枕としても使えるんだぞ。
睡眠学習だw

794:名無しさん@3周年
24/05/12 10:22:45.52 UfuoN70h.net
スマホを使うことで低下する学力って、
「スマホがあれば覚えなくてもいい」
ものだったりするかもね
歴史の年号とか、単語の意味とか、数学や物理の公式とか、
Web検索なり生成AIに聞くなりすればいいものって、
今後は暗記する必要性が薄れていく気がする

795:名無しさん@3周年
24/05/12 11:12:54.16 sk0LA0H7.net
自分の頭で考えて自力で結論を導き出し、
答え合わせとしてスマホやパソコンの情報を参照するのと、
最初からスマホに全て丸投げするのとでは、
その知的水準において、ホモ・サピエンスとニホンザル以上の開きがある。
後者は、おそらくは永遠に、「新しい発見」をすることもないまま、
世の中に数多いる群衆の取るに足らない一個体として、埋没したまま一生を終える。
そして、「教育」の目指すところは、そのような志の低い凡人を生み出すことではない。

796:名無しさん@3周年
24/05/13 00:30:16.71 SaHxxoHo.net
今の日本政府はそういう志の低い凡人しか求めていない

797:名無しさん@3周年
24/05/13 03:36:37.47 C43cCrkd.net
与えられる食べ物の質が悪くなれば、飼い犬でさえ、飼い主に愛想をつかす。
空腹の人は、美味いモノを食わせてくれる者の後ろに無条件について行く。
そして今の政府は、国民に美味いモノを食わせようというつもりはない。
むしろ真逆で、コオロギを食わせたり、人体実験の材料にしようとしたり、
個人番号であらゆる行動を監視したり、囚人のように監視対象にしようとしている。
いつまで、「いまのまま」が続くのだろうかね?

798:名無しさん@3周年
24/05/14 04:36:44.97 OYysx4Ai.net
>>794
>歴史の年号とか、単語の意味とか、数学や物理の公式とか、
>Web検索なり生成AIに聞くなりすればいいものって、
>今後は暗記する必要性が薄れていく気がする
待て待て、
「電卓使えば答えが出るから」という理由で「九九なんて暗記しない!」
とか言い出す奴がいたら、アホだろw
暗記した知識があるおかげで思考の処理が速くなって知能が洗練する。
基礎知識の無い奴はダメ。

799:名無しさん@3周年
24/05/14 06:34:34.57 b4sDnP4f.net
極論言うと、九九を捨てるのも「あり」だと思う
日本以外の多くの国ではそもそも求められていない能力だよね
AI時代となる中、人間に必要なのは「思考力」だけになる
暗記力で学力を測るのはやめるべき

800:名無しさん@3周年
24/05/14 06:43:51.68 0daGDwdn.net
九九は暗記ではない。
足し算、引き算などと同じレベルの、必須能力。
出来なければ、日常生活に支障をきたすレベル。
すくなくとも、九九の出来ない人間を採用する企業は最底辺以外にない。
土方の新人ですら、「7人分ジュース買ってこい!!」でお金渡され、
そこでお釣りが正しいかどうか、九九が必要になる。
そこでお釣りを間違えたら、先輩たちに「あいつ使えねぇ」といびられ未来が待ってる。

801:名無しさん@3周年
24/05/14 07:56:56.45 /mz1OQK9.net
子供には紙がおすすめだわ

802:名無しさん@3周年
24/05/14 07:59:52.88 Nyhdfp+K.net
足し算、引き算も、スマホに声かけるだけで
正しい答えを出してくれるようになるから
そもそも、渡されるお金が電子データになるし、
おつりは決済システムが勝手に計算してくれる
土方仕事も、大部分が無人重機がやるようになるので、
新人いびりの光景もいずれ過去のものになるのでは

803:
24/05/14 08:13:42.40 cEW26yBx.net
脳にチップを入れて誰でも瞬時に計算検索ができるようになる
intel入ってる

804:名無しさん@3周年
24/05/14 09:00:56.77 b4sDnP4f.net
>>800
「らお金を渡されてお使いに出てお釣りが間違えてないかすぐに気付ける能力」
あるに越したことはないが「必須」とは思えない

805:名無しさん@3周年
24/05/14 10:29:18.69 0daGDwdn.net
日本社会の実態は、
「ずる賢いやつ」が「頭の悪いお人好しを騙す」という構図。
掛け算ぐらい暗算でスラっと出来ないようなやつは、
一番の貧乏くじを引かされる。
氷河期世代は、世界の同じ年代の中で、ダントツに頭が良かった。
そんな世代ですら、上の連中の餌食にされてしまった。
そんな失われた30年を見て、「俺は関係ねぇ。九九なんていらねぇ」
と言うやつは、自分から不幸になりにゆく自爆野郎だけ。

806:名無しさん@3周年
24/05/15 18:20:10.69 JSRFsXr7.net
>>799
>暗記力で学力を測るのはやめるべき
「暗記力"だけ"で学力を測ろうとする出題方式の試験」はダメな試験だと思うけど、
暗記した知識を活用することで思考の処理が早くなって「思考力が高まる」ので
「思考力重視」であっても決して暗記が要らない訳ではないよ。

807:名無しさん@3周年
24/05/15 18:50:56.79 JlN0q1SH.net
この地に足のつかない言葉遊びみたいな理屈のこね方
カシオ君かな

808:名無しさん@3周年
24/05/15 19:46:06.20 geS0vMvp.net
今の子供は俄には信じられないだろうが、
子どもが当たり前のように「そろばん塾」へ通っていた時代には、
子供は皆、頭の中にそろばん珠をイメージして、
それを弾いて計算するという技術を習得させられた。

809:名無しさん@3周年
24/05/16 02:48:55.36 xulWQZab.net
「思考力だけ必要だから暗記はせず九九もいちいち電卓使う」
とか本当にやったら、ちょっとした計算がある度に電卓打つ手間ばかり掛かるので
結果的に「思考に使うための時間」が減って能率が悪い。
「思考力を重視する」ことは何ら「思考力以外を無視する」ことではない。

810:
24/05/16 06:05:56.84 iaKX42Ew.net
>>801
紙辞書のお勧め。まあそうかもね。
紙辞書が電子辞書に対して優位な点があるとすれば
①一見できるコンテンツ情報がイパーイ。
②部分一致語が羅列される点、類語の学習効果が高い。
③赤鉛筆で赤線を書き込める。
④入学進学祝いのプレゼントとして重量感を演出できる。

811:
24/05/16 06:37:01.65 iaKX42Ew.net
電子辞書のダメな点
①スペル・綴を手入力しないと何事も検索できない。
②検索結果表示の液晶の文字数が少ない。スクロール必須。
③基本的に完全一致語検索しかできない。
-古めの電子辞書では一例としてadaptasionの検索がadaptationを誘導せず検索を失敗終了する。新し目の辞書では部分一致語を羅列するが
ネット辞書の検索機能が無い。Wikipediaが使えない。
-ググルなどの検索エンジンは誤入力訂正能力が高い。
⑤英語以外の言語辞書の導入が限定的で費用がお高い。
⑥PCで電子辞書コンテンツを利用し難い。
-SIIのpasoramaとかもあるがWi-Fi接続は素人ではチト困難
電子辞書の良い点
①リーダーズや広辞苑や某英和大辞典など知名度信頼度が高い辞書が使える。
②搭載されてある多辞書を複数串刺し検索できる
③新品はお高いのでプレゼントの高額費用を子供に吹聴できる。
その他諸々ある鴨ね

812:
24/05/16 08:39:34.67 ZNQO33iR.net
もうカシオもシャープもメーカーとして終わってる

813:名無しさん@3周年
24/05/16 11:20:47.32 HG7jYTP1.net
>>807
↑もう人として終わってる。何のために生きているのだろうか?

814:名無しさん@3周年
24/05/16 13:46:05.13 8w+obm67.net
>>813
一晩経って前のレスを参考にまぜっ返しw
気になったのに言葉が見つからなかったか
すまんな

815:名無しさん@3周年
24/05/16 13:54:11.27 83U23H2v.net
電子書籍の様にだらだらと辞書を読めるモードもあったほうがうれしいよな
でもまあ内部的にはべたなテキストではないんだろうね
そうじゃなきゃあんなに貧弱なリソースで高速検索できねえ

816:名無しさん@3周年
24/05/16 21:54:24.00 jzL2vViQ.net
>>814
終わってるね~

817:名無しさん@3周年
24/05/16 22:19:13.40 z+lkJ+5H.net
一応、自分が人として終わっている自覚はあるんだな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/220 KB
担当:undef