電子辞書 part 50 ..
[2ch|▼Menu]
593:名無しさん@3周年
24/03/21 08:05:25.53 pEMqRdpQ.net
シャープのは、第二世代以降はUSBケーブルからの
電力供給で動くから、最悪バッテリーが死んでもまぁ、
なんとか使えないことはない。
いずれ、端子部分をタイプC付け替える改造をしてみようと思ってる。
(まだ手元に部品がない)

594:名無しさん@3周年
24/03/21 14:39:42.88 oxxp/UCH.net
>>593
>いずれ、端子部分をタイプC付け替える改造をしてみようと思ってる。
Type-Cと接続するなら変換ケーブル噛ませれば済むのでは?
なぜ「改造」とか言う話になるのか疑問。アホなのか?

595:名無しさん@3周年
24/03/21 19:18:56.45 pEMqRdpQ.net
「自己満足」だよ。

596:名無しさん@3周年
24/03/21 22:08:37.46 IonRhJYH.net
2018年発売のカシオのXD-JTZ6000を買ったのだが2012年発売のシャープのPW-A7300と比べて
文字サイズが検索画面2段階記事3段階でジャギジャギ(シャープは5段階7段階でなめらか)
全文検索無し(シャープは有り)ジャンプの結果表示が辞書毎(シャープは全辞書一括)なのは目を瞑るとしても
文字サイズとプレビュー画面の下右設定が辞書毎に独立ってのが頭おかしい。
シャープだと検索画面と記事画面でそれぞれ一度設定すればそのまま全辞書に適用されるのに
カシオの場合全て変えたければ全ての辞書のトップ画面から設定開いて一個ずつ変えないとダメ。
文字サイズの設定も辞書毎なので検索画面では小さくして多く表示し記事は大きく表示も出来ない。
これを平然と発売するんだからカシオってすごいな。

597:名無しさん@3周年
24/03/21 22:16:15.39 xBH3ejrj.net
まあ文字サイズは対して困らんが謎ではあるよな

598:名無しさん@3周年
24/03/21 22:43:35.61 q4LDrVWK.net
カシオでカラー辞書の場合、ここ2-3年のものを買わないと、UI微妙、バッテリー微妙、モサモサしかないぞ?

599:名無しさん@3周年
24/03/21 23:03:14.59 6rWM1so4.net
>>595
無益ですね。せっかく巷には変換ケーブルがあるのに。
もしかして、変換ケーブルの存在を知らなかった?

600:名無しさん@3周年
24/03/21 23:14:14.04 6rWM1so4.net
>>596
旧モデルにアホ仕様があるというネタなら、シャープ旧モデルの「複数検索」がそれこそ欠陥品レベルに酷いぞw
シャープはせっかくの複数検索が固定した辞書順のヒット項目を継ぎ足し表示するだけでソートしてないから、
例えば、
"certain"を複数辞書で引き比べたい場合に[certain]と入力すると、
カシオなら、
[辞書A]certain
[辞書B]certain
[辞書C]certain
[辞書A]certainly
[辞書B]certainly
...となど並ぶのに、
シャープだとアホ仕様で
[辞書A]certain
[辞書A]certainly
[辞書A]certainty
[辞書B]certain
[辞書B]certainly
[辞書C]certain
...のように表示されるという酷い状態だった。

601:名無しさん@3周年
24/03/22 02:42:38.22 /05rn8K5.net
>>599
複数種混在してうざったるいコード類を統一したいのに、
わざわざ増やして混乱を助長してどうすんだよ?
おれは、「スッキリ」させたいの。そして、それはただの自己満足。
技術や道具は、状況を改善させるために使う、手段だろ?
キミの考えだと、手段が目的化して、本来の目的を達成できないんだわ。

602:名無しさん@3周年
24/03/22 05:57:48.82 byFXP0C5.net
>>600
そうだよな
年代も機能も全然違う話を脈絡なく持ち出して
どっちもどっちということにしないと
公平じゃないよな

603:名無しさん@3周年
24/03/22 14:17:18.13 go8YHhem.net
>>600
6年も後に発売されているにも拘らず機能もUIも劣るという話をしているのであって
一括検索の結果が辞書毎にソートされるのは派生語を含め調べたい人にはむしろ便利で好みの問題だし
派生語を表示したくないのならばボタン一つで完全一致検索に切り替えができる

604:名無しさん@3周年
24/03/22 22:44:43.84 cD5kagb5.net
>>601
>技術や道具は、状況を改善させるために使う、手段だろ?
既に存在する「変換ケーブル」という手段を使えば簡単に目的を達成できるのに、
目的が達成されるよりも「改造」という手段に固執しているのが君なのでは?w
君の手段と目的が逆転してるからこそ君自身が>>595では「自己満足」と言って
開き直ったのだろうと思うんだけど、今さら「手段と目的を逆転させるな!」
とか言い出すと、君自身が自縄自縛になってますよ?w
本当にアホな奴だな。

605:名無しさん@3周年
24/03/22 22:53:49.46 cD5kagb5.net
>>603
>派生語を表示したくないのならばボタン一つで完全一致検索に切り替えができる
いちいち切り替えずに、さらに「続いて派生語も読み比べできる」方が良いよね?
派生語が多い場合や短い単語だと完全一致にしないと「引き比べできない」し、完全一致にすると「派生語が表示されない」から派生語を単語ごとに完全一致入力し直して確認しなければならない。
これ、「複数検索」の機能としては致命的に不便でほとんど欠陥レベルだぞ。

606:名無しさん@3周年
24/03/22 23:37:30.62 XAUsLEVH.net
このスレ見て一番ショック受けてるのはシャープ関係者だろうなあ
「こんな連中しか使ってないのか、、、、」

607:名無しさん@3周年
24/03/23 06:52:27.00 2AP0dDLn.net
ここでもやってんのか

608:名無しさん@3周年
24/03/23 07:25:22.13 yIu4LVlS.net
>>604
趣味の電子機器いじりにからんでドヤ顔するカシオ君

609:名無しさん@3周年
24/03/23 07:53:56.66 Z8Ey7Soe.net
乾電池でしか動かない
そんな電子機器はいらない

610:名無しさん@3周年
24/03/23 08:14:49.99 5Wk4WbI8.net
>>609
いるよ

611:名無しさん@3周年
24/03/23 10:26:55.59 +c5u8JXa.net
ゆとりw
しかしゆとりももうアラ50なんだよなww

612:名無しさん@3周年
24/03/23 15:45:01.23 RSDOWgCA.net
>>611
お前はちしょうかよ
小学校から算数やり直してこい

613:名無しさん@3周年
24/03/25 11:41:15.53 W25QDP05.net
魔改造ニキおる?

614:名無しさん@3周年
24/03/25 11:42:59.04 W25QDP05.net
魔改造ニキおる?

615:名無しさん@3周年
24/03/25 12:15:47.96 TYxR2pAe.net
>>608
>趣味の電子機器いじり
それならそれで、最初から最後まで
「手段が目的化する本末転倒だけど、趣味の改造に無駄な労力を掛けるのが俺の生き甲斐だ!」
とか主張するなら、まだ話の筋だけは通ってるけど、
>>601自身が「手段が目的化して、本来の目的を達成できない」のはダメだと言ってるから、
今さら「本来の目的よりも趣味の手段を優先する!」とか言い出したらチグハグな言動では?

616:名無しさん@3周年
24/03/25 12:22:40.80 TYxR2pAe.net
しかし、必死な「シャープ推し」連中に限って発言が頭悪過ぎるとか、一体どうなってるのか?w
頭悪いと「シャープ推し」になるのか、「シャープ推し」だと頭悪くなるのか、何か因果でもありそうな勢いだよなw

617:名無しさん@3周年
24/03/25 13:32:05.41 htQkdj2l.net
>>616
それならスルーしてる質問にもちゃんと答えてほしいな

618:名無しさん@3周年
24/03/25 14:08:56.12 TYxR2pAe.net
>>617
君の論法を使って、逆にDM100をベースにして
「DM100最強!DM100が有利な要素だけ抽出して、その全部で漏れなく勝ってる機種ある?」
と問い掛けたら、
「DM200もそれを満たさない」
から、
君は君自身の論法によって
「DM100が最強で、DM200は負けてる」
と言うしかなくなるのでは?w

619:名無しさん@3周年
24/03/25 14:22:18.20 TYxR2pAe.net
>>618
あ、こっちは電子辞書スレかw
誤爆したw
えーと、その「スルーしてる質問」って一体何の話だ?
このところポメラスレの方で必死なDM200信者が自分勝手な「必然的にDM200に限定する条件」を列挙しておいて
「これを全て満たす他機種があるなら挙げてみろ!挙げられないならDM200が最強な証拠だ!」
みたいなデタラメを言い続けて「スルーするな!」みたいに強がってるから、その件かと思ったw

620:名無しさん@3周年
24/03/25 14:28:46.99 TYxR2pAe.net
シャープの電子辞書にせよ、ポメラDM200にせよ、その信者が「内蔵バッテリの経年劣化」という重大な問題性を誤魔化そうするポジショントークで
必死になってeneloopを否定しようとする姿勢が似てるせいで、スレを混同しやすいw

621:名無しさん@3周年
24/03/25 15:22:18.98 htQkdj2l.net
何言ってんだお前

622:名無しさん@3周年
24/03/25 15:27:10.94 htQkdj2l.net
お前が思い込みで行動してることがよく分かった

623:名無しさん@3周年
24/03/25 17:04:50.64 jjA1NTfI.net
>>622
オマエだよ(笑)

624:名無しさん@3周年
24/03/26 01:20:04.24 Y3yR43cz.net
持ち歩くのに充電もできないとか有り得ないわ

625:名無しさん@3周年
24/03/26 07:58:06.46 wTi6W9eq.net
>>615
食事とは、「生命活動の維持のために空腹を満たす行為」であるが、
どうせ食べるなら「美味しいもの」を選ぶのが人間(動物)の本質だろう?
大前提として、他者は行動を最適化する(与えられた選択肢の中で最も良い者を選ぶ)
という事を忘れてはならんよ。
それを否定して勝手に相手を「白痴」と仮定し、その仮定を根拠に誹謗中傷を
行うのは無礼だし、愚かだし、ただの挑発行為だ。
ところで、「魔改造ニキ」というのは、もしかして俺のことかい?

626:名無しさん@3周年
24/03/28 00:04:03.10 fPoNxpv+.net
>>625
普通に「変換ケーブル」使えば事足りるので、それこそが目的を果たすためには最適。
せっかく存在する最適な方法を避けて、無益に遠回りする「端子の改造」などは愚行。

ゲテモノ趣味としての無益な徒労も「個人の自由」という意味では勝手にすればいい
とは思うけど、そういう趣味の欲求を優先してしまう愚行は、理性に欠けてる。

627:名無しさん@3周年
24/03/28 08:25:20.80 RJCmEj4F.net
ほとんどのDIY趣味を否定する理屈だな(呆

628:名無しさん@3周年
24/03/28 09:45:50.90 fPoNxpv+.net
>>627
「行動の最適化」というならDIY趣味でも意味のある改良は当てはまるけど、無意味でバカなだけなのは違うのでは?
例えば、錯乱したアホDIYが「内装の壁に太陽光パネルを埋め込む!」みたいな無駄な事をやらかしておいて
「これぞ行動を最適化したDIY趣味!」とか言い張ったら、まともなDIY趣味の人たちから呆れられるだろう。

629:名無しさん@3周年
24/03/28 10:57:02.63 RJCmEj4F.net
ケーブルや端子の話と太陽光パネルが同じ判断基準なんだ

630:名無しさん@3周年
24/03/28 12:31:54.48 fPoNxpv+.net
>>629
「的外れに無益な改造をする者は愚かだ」
というだけの話ですが。
ただのアホな行為を「DIY趣味」とか言い張るのは、まともなDIY趣味に対する冒涜。

631:名無しさん@3周年
24/03/29 22:18:04.15 m01epQ0T.net
変換ケーブルを拒否して「端子を付け替える改造」とか一体何が目的なんだろうか?
USB2.0microBメス端子と比べるとType-Cはおよそ幅1mm大きくて奥行き2.5mm大きいし、基板に固定する爪の位置が違うから、
元々microB用の基板にType-C端子を配置するだけでも極めて困難。配線も細かいのでUSB2.0用信号を手作業で全部結線するのは無理。
せいぜい電力線だけつながれば手作業にしては上出来というレベルだが、USB2.0で「データ転送」も出来るはずの電子辞書をぶっ壊して
良くて「Type-C端子を無理やり付けて給電にしか使えないように機能劣化させる」結果にしかならない改造って一体何が目的なのか?
端子の幅に合わせて筐体の穴を広げると強度にも悪影響あるだろうから、開閉を繰り返すとヒビが入るとか余計なトラブル源にもなり得る。
変換ケーブルさえ使えば無益な改造などせずとも、普通に接続できるのに。
なんだか、どこまでも苦し紛れに負け惜しみを言おうとする奴っぽいから、ここまで決定的に突き付けたら、
かえって一気に開き直って
「改造の話は最初から君の知識を試すための釣りだよ!釣られた君の負け!俺ほどの魔改造ニキならそんな事は言われなくても知ってるぞ!」
みたいな、
「後付け釣り宣言」という最悪手に「意味不明な上から目線」を付け足した負け惜しみを必死に言いそうで心配w

632:名無しさん@3周年
24/03/30 00:05:43.49 FPQRUYAh.net
気持ちはわかるが、相手しないのが最善手みたいだぞ。
シャープマンという時点でまともじゃない。

633:名無しさん@3周年
24/03/30 00:55:54.92 Vrcx9Wyf.net
そもそもこれの正解は「変換ケーブルすら使わずmicroUSBのまま使う」じゃないの?
転送速度も流せる電流値も当の電子辞書の基板とCPUが律速だから、間にUSB type Cを噛ませたところで変わらないし、
抜けや接触不良のリスクに関してはUSB type CはmicroIUSBより優秀とは言え,変換ケーブル経由がmicroUSB直結より良くなることはないし、
何よりUSB経由の接続ってそこまで頻繁に使うかね?
シャープは確かに充電に使っているけど、スマホと違って毎日充電するようなものでもないだろうに。

634:名無しさん@3周年
24/03/30 08:39:06.55 E5rwXIjg.net
>>633
>そもそもこれの正解は「変換ケーブルすら使わずmicroUSBのまま使う」じゃないの?
PCの買い替えなどで「今はUSB Type-Cの製品しか持ってない」という想定だと、電子辞書のためだけに
「PCを買い替えるな!」などと束縛するのはスマートではない。

635:名無しさん@3周年
24/03/30 08:49:14.39 E5rwXIjg.net
正味「microUSBのまま使う」という話で済むなら、それこそ端子の改造とか言う以前に、そもそも「Type-Cに言及する事自体が的外れ」であって、
「(「改造」という)手段の錯誤」
よりも余計に酷い
「(「無用な「Type-C」対応という)目的の錯誤」
であるので、ただでさえ「頭おかしい奴」と思ってたが、実は「思ってた以上にアホ」という
酷い話になるぞ。

636:名無しさん@3周年
24/03/30 09:04:37.05 Vrcx9Wyf.net
それこそtype C - microUSBケーブルなり、誰でも持っているであろうUSB - microUSBケーブルを使うためにtype Cハブとかを使えばいいのでは?
ま、男のロマンだかなんだかで自己責任で基板の端子をtype Cに改造するというなら止めはしないけど、
労力の割に結果がショボくないか?性能は変わらないんだから。

637:名無しさん@3周年
24/03/30 10:50:44.07 4qh1TIbt.net
いいじゃないの幸せならば

638:名無しさん@3周年
24/03/31 05:41:14.88 UklfxyuN.net
せめて今年のはタイプCで発売してほしかったな…

639:名無しさん@3周年
24/03/31 11:25:43.73 45wGwUsa.net
>>596
辞書ごとに文字サイズ変えたいって要求はあるんじゃない?
英語系だと情報量が多い方がいいが、国語だと漢字がちゃんとみたいとか
デフォ全辞書共通だが、個別設定も可、にするとUIが複雑になるので個別のみにするのもアリだと思う

640:名無しさん@3周年
24/03/31 22:37:24.13 PajWtWlp.net
>>638
EU市場で売る訳でもないなら、電子辞書はデータ転送速度も消費電力も大して要らないから
「わざわざType-Cを採用する必要性は無い」よね?

641:名無しさん@3周年
24/03/31 23:14:41.67 Amuz02tJ.net
おまえに生きてる必要性あんのかよ

642:名無しさん@3周年
24/04/01 00:19:20.43 JCAMkGnT.net
USB-Cコネクタだけなら秋月で110円。基板差し込みのピン数も多いみたいだし取り付け配線は難易度高いだろうなあと思うね。
URLリンク(akizukidenshi.com)
ニッケル水素電池とはいえ充電用途だとすれば過充電対策が必要だろうね。USB-Cな充電器あるいはPCやモニタなどUSB-Cコネクタ装備で外部電源供給機能がある電源元はふつうに65wとか5v10Aを超える。対して例えばセイコーインスツルの電子辞書専用の充電器AD85Sは5v700mAの3.5w。リチウム電池の充電ならこの程度の小電力想定が安全なのだろうね。

643:名無しさん@3周年
24/04/01 00:35:14.18 JCAMkGnT.net
>>592
CD-ROM版のOEDは私も買いましたよ。ただずいぶん前のことで最終版の4版じゃなかった気がする。当時CD-ROM辞書がなにかと流行っていて色々買ったですねえ。総記に特化した卓上図書館みたいなモノを夢見ていた時期もありましたな。
大物といえば諸橋の大漢和とか平凡社の大百科とか新刊は高いが古本は格安。Wikipediaの充実化を横目で見ていたから平凡社の紙百科はスルーしたですね。どちらも今はCD版が出ているようだけれど、手持ちのPCにCDBDドライブは既に装備無く、iPadばかりの毎日なっちゃっているんで総記情報はネット上で十分。大漢和と岩波の古典文学全集は古書買いしたけど、どうしよう終活とかw

644:名無しさん@3周年
24/04/01 00:57:42.48 JCAMkGnT.net
平凡社の大百科は見出し語9万インデックス42万らしいけれど、Wikipedia日本語は見出し語140万超。英語版に至っては680万を超えたとか。百科系は電子辞書では収容し切られないだろうな。
Wikipediaの記事の著作権はパブリックでXML形式のファイルでDLできる。GB単位の巨大テキストだけれど解析プログラム書いてインデクサーごっこ遊びはやり甲斐があるし面白いですよ。生成AIのコアデータでもあるだろうし。若い人はぜひチャレンジして見ほしいね。

645:名無しさん@3周年
24/04/01 06:17:29.71 ZnBNnrL2.net
Type-Cと65W、100W充電器組み合わせても5V0.5Aが基本でしょ
QCやPDで取り出したいときに初めて気にすることだけど専用コントローラー任せ
Type-C統一でいいよ

646:名無しさん@3周年
24/04/01 15:27:36.85 3WDvkoMT.net
>>637
アホが勝手にアホやってるだけなら本人さえ満足していれば構わないけど、
まるで
「俺こそがDIY趣味の代表者!俺を批判したらDIY趣味を批判するのと同義!」
みたいな態度を取られると、むしろ
それこそ実質的に
「DIY趣味=アホ」
とか言ってるようなものなので、
本当のDIY趣味の人たちにとって大迷惑。
しかも、実際に魔改造をする人ならアホな変人ではあっても嘘吐きではない
と言えるのだが、microBとType-Cのメス端子の寸法の違いも調べずに生半可
に「改造」とか言葉先行で吹いてる様子からすると単なる「嘘吐き」であって
「なりきりDIY趣味」でデタラメを言う悪質な奴だ。
必死なシャープ擁護者に限って、アホだったり嘘吐きだったり、もしシャープ
社員がやってるネット工作だったら「シャープの自業自得」になるけど、巷の
シャープのファンボーイが勝手にやってる事だったら「シャープもその被害者」
と言えるくらいにシャープの印象に悪影響が出てしまいそうな酷い話。

647:名無しさん@3周年
24/04/01 18:39:18.59 1ySRUPoek
>>646
DIYと言ったのは俺で改造予定と言ったやつとは別だけど
長文で妄想激しいな(呆

648:名無しさん@3周年
24/04/01 22:51:29.71 SYTVFeSO.net
>>646
DIYと言ったのは俺で改造予定と言ったやつとは別だけど
長文で妄想激しいな(呆

649:名無しさん@3周年
24/04/02 00:18:21.55 4DmctRHK.net
>>648
>DIYと言ったのは俺で改造予定と言ったやつとは別だけど
変換ケーブル使えば簡単に解決する問題なのに無益に遠回りして「端子を付け替える改造」とか言い出す奴の事を
指して、君が「DIY趣味」の中に含めようとしたのは「まともなDIY趣味に対する冒涜」であって大きな誤り。

650:名無しさん@3周年
24/04/17 17:22:22.39 UBnpbBpm.net
使いもしなさそうな辞書とか鳥の鳴き声とかのデータは要らんからその分安くすればいいのに

651:名無しさん@3周年
24/04/17 17:41:40.42 G7QZqLqk.net
どうして安くなると思えるんだ

652:
24/04/17 21:00:57.98 j9Cflr4m.net
>>650
Casioの電子辞書にJT型番のジャパネット共同開発版があるが
同型兄弟機種のオリジナル対比では英和の大辞書や英英辞書類が
削られその代わりに役に立ちそうも無い英会話とかの学習系の
コンテンツてんこ盛りw
----
カシオ 電子辞書 エクスワード XD-JT10100(ジャパネットモデル)
市販モデルで一番近いモデルはXD-U18000です。
専門性が高すぎるコンテンツを省き、お子様の学習やレシピや家庭園芸など、
生活に役立つコンテンツを増すことで、お子様から
大人の方まで幅広く使える電子辞書になっております。
----

653:名無しさん@3周年
24/04/18 04:30:15.31 wnKzIvsp.net
たかたとかココチモ情弱客をバカにするな

654:名無しさん@3周年
24/04/20 23:04:53.26 DACOk7Bl.net
乾電池ってエネルギー効率悪いよね
モノクロ液晶の頃はそれでも良かったかもしれないけど

655:名無しさん@3周年
24/04/20 23:13:50.18 3tJzF+w/.net
効率とは

656:名無しさん@3周年
24/04/21 01:28:55.72 v/ngbPjh.net
Brain派だけど、Casio機のは電池の持ちと反応速度が素晴らしいので、
電卓として側に置いてる。(Brainは実質、計算機機能ないし)
乾電池Brainは、気がつくと電池が無くなている。
ってか、Cacio機の電池、交換した記憶ないぞw

657:
24/04/21 03:59:36.95 OExR+Cyf.net
電池駆動の電卓・腕時計の技術蓄積ではカシオの右に出る企業はありえないからね。

658:名無しさん@3周年
24/04/21 09:14:53.28 WdjyMwSy.net
androidでしかもバックライト付いてる機械を乾電池で動かしてる癖に無茶苦茶電池持ちいいよな

659:名無しさん@3周年
24/04/21 10:13:13.03 6FjLqvsl.net
カシオの電池持ちが良いなんて聞いたことないわ
逆は聞くけど

660:名無しさん@3周年
24/04/21 10:46:14.66 gfDhvsr3.net
エクスワードは電源切ってても待機の消費電力がすごいぞ
電池がすぐなくる
あと電卓機能なんて電子辞書にいらないわ

661:名無しさん@3周年
24/04/21 11:11:06.40 UJFXYsne.net
>>659
最新機種はどうだか知らないが、WindowsCEの仕様のせいで
「シャープは待機電力の消費が多くて使わなくても短期間に電池切れになってる」
とよく言われてたぞ。
むしろ、逆は聞いた事がない。
カシオは乾電池駆動にするために液晶パネルもPOS端末用の省エネ仕様のものを搭載するなど、
電力消費自体を抑制する工夫をしている。

662:名無しさん@3周年
24/04/21 11:14:53.06 UJFXYsne.net
>>660
>エクスワードは電源切ってても待機の消費電力がすごいぞ
>電池がすぐなくる
それ、エクスワードじゃなくて「シャープBrainの欠点」だろw
WidowsCEはDRAM上にシステムファイルを展開してるせいで、不使用時にもDRAMに通電して記憶保持させるための消費電力が大きい。

663:名無しさん@3周年
24/04/21 11:25:16.91 gfDhvsr3.net
>>662
おれは両方使ったけど
ブレインは通常使用でも充電は3週間も持つ
わずか何円だから経済的

664:名無しさん@3周年
24/04/21 11:39:02.94 UJFXYsne.net
>>663
シャープは内蔵バッテリーが劣化すると電子辞書が丸ごと使えなくなるから、普通にeneloop使えるカシオの方が遥かに経済的だぞ。
あと、使用頻度にもよるだろうけど、カシオはeneloop入れて使ってると数ヶ月とか余裕で電池持つぞ。

665:名無しさん@3周年
24/04/21 11:46:40.62 UJFXYsne.net
>>663
おまえ、もしかしてポメラスレでeneloopを知らずに「乾電池を使い捨てるよりも内蔵バッテリーの方が経済的!」とか言い張って、皆から呆れられてた奴か?w
ポメラDM200信者のみならず、シャープ工作員も兼任してるのかな?w
「eneloop売ってない国」に所在するネット工作受託企業が必死に書き込んでるせいで、こういう的外れな主張が飛び出すのだろうか。

666:名無しさん@3周年
24/04/21 11:47:19.53 GI9s/xBf.net
>>658
どの機種の話だ

667:名無しさん@3周年
24/04/21 13:41:46.63 gfDhvsr3.net
エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ
本体ごと充電できる方がはるかに便利
ブラインは5年以上使ってるが充電池の劣化とか見られないわ

668:名無しさん@3周年
24/04/21 14:42:51.13 CxLsPBKB.net
>>662
WindowsCEだからDRAMというロジックが謎すぎる
Linux載せた例もあるけどDRAMじゃなくなったとでも言うんだろうか
OSの役目をなんだと思ってるのか
そもそも「カシオはDRAMじゃなくて〇〇を使ってる」
を合わせて言わないと意味が無い

669:名無しさん@3周年
24/04/21 15:54:34.70 UJFXYsne.net
>>667
>エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ
これはどう見てもエネループ使った事が無いエアプだろw
乾電池対応の機器なら「充電済みeneloop」とセットで運用する事で、電池交換で即「充電時間ゼロで電源満タンになる」から便利。
内蔵バッテリーで本体充電だと、充電完了するまで電源ケーブルが接続された状態になるので不便。それこそ手間。

670:名無しさん@3周年
24/04/21 16:07:51.27 j/QWQIRT.net
そんなに緊急性が高かったり交換頻度が高いとも思えんがな
エネループがエコになるかどうかは判断が難しい

671:名無しさん@3周年
24/04/21 16:13:36.35 UJFXYsne.net
>>668
WindowsCEは、組み込み機器の割に消費電力が大きくて、それはシステムファイルをROMから直接読むのではなくて
「ROMからDRAMにロードされたシステムファイルを読む」ような動作になるので起動した後にシステムのために
DRAMを保持し続ける電力が必要になるせいで不使用時にも消費電力が大きめになるから。
ROMに入らない容量のファイルを展開できる事と稼働中のアクセス速度で有利になる意図があると考えられる方式
ではあるが、消費電力の面では非常に不利な仕組み。リブートした際の起動時間も長い。
Linuxの場合はSDカードにインストールするものだと思うので、SDのアクセス速度のせいでパフォーマンスが相当落ちてると思われる。

672:名無しさん@3周年
24/04/21 16:18:51.19 UJFXYsne.net
>>670
緊急性とか関係無く「予備eneloopと交換すれば即満タンになる乾電池方式は便利」という話。
内蔵バッテリーが劣化すると本体丸ごと使い物にならなくなるが、eneloopを酷使して劣化したら「新しいeneloop」を買い足すだけで電源が完全に新品になる。
eneloopの方が安上がりに長期間維持できる。

673:名無しさん@3周年
24/04/21 16:27:38.36 66OwEP1h.net
また例のカシオマンが暴れてるのか
充電式はすぐ潰れるとか同じことばかり繰り返して
簡単に潰れねーよ
テメーはEX-wordスレ行け
スレチだ

674:名無しさん@3周年
24/04/21 16:29:04.55 npHw1mX+.net
RAMにロードしないとOSなんて動かんよ
まあそれはそういうもんだがWindowsCEだとメーカー独自のカスタマイズが少し難しかろうね

675:名無しさん@3周年
24/04/21 16:36:08.39 Jp2M0fhP.net
>>671
話をずらしてるな
細分化してるだけじゃん
・「WindowsCEだからDRAM」はマルバツどっち?
・カシオは何を使ってるの?

676:名無しさん@3周年
24/04/21 16:37:00.55 Jp2M0fhP.net
>>672
緊急性が無いなら
「へーそうなんだ、それで?」
にしかならないな

677:名無しさん@3周年
24/04/21 17:37:23.61 npHw1mX+.net
まあ乾電池で数十時間もつのは普通にすげえよ

678:名無しさん@3周年
24/04/22 04:50:37.04 ajKwYz06.net
シェーバーが乾電池だったら嫌だよね普通に

679:名無しさん@3周年
24/04/22 07:30:44.71 eaDQiwvy.net
>>678
嫌すぎるw
昭和かって感じ

680:名無しさん@3周年
24/04/22 09:21:00.30 qg/PrjSc.net
>>678
え?
旅行用に乾電池式のシェーバー必要だよ
充電式だと荷物として預けられなくなるから

681:名無しさん@3周年
24/04/22 10:15:58.77 BofDRQbI.net
>>673
それは要するに、
シャープ工作員が自分勝手に
「嘘ネタでシャープ擁護する工作が即論破されたから困る!シャープに不都合な内容はスレチ!」
とか言い張っているだけですよね?w

682:名無しさん@3周年
24/04/22 10:26:03.42 b6o65niE.net
やめたれ(笑)

683:名無しさん@3周年
24/04/22 10:28:24.44 hA+45Pel.net
個人的にはシェーバーの場合電池が要らん
基本繋げっぱ

684:名無しさん@3周年
24/04/22 10:37:05.33 BofDRQbI.net
>>674
>RAMにロードしないとOSなんて動かんよ
そういう話じゃなくて、WindowsCEではシステムファイル用「ストレージ」をDRAM上に展開するから、
イメージとしてはPCで例えると
「起動時にRAMディスクを作ってHDDにある圧縮ファイルを展開して、それを起動ディスクにする」
みたいな挙動になるから、サスペンド時にDRAMの内容をストレージに退避させて電源offみたいな事ができなくて
(組み込み機器としては)比較的大容量のDRAMを搭載して記憶保持のための電力を不使用時にも停止できないので
消費電力が大きくなる。あと、起動時間も長くなる。
WindowsCEは「パソコンと比べれば省エネ」という設計であるが「組み込み機器としては大電力消費」というポジション。

685:名無しさん@3周年
24/04/22 10:54:53.30 BofDRQbI.net
>>676
緊急時にも有用だけど、普段でも便利だろ。
たぶん君は無理やり「緊急時なんて頻繁には無いから"緊急時だけ役立つ"要素なんか要らない!」
とか言おうとしたのだろうが、
「充電済みeneloopに即交換して即満タン」
というのは緊急時にも、平時にも便利。
「電池切れ」した直後から即電池交換すればケーブル無しで即使える状態になるから、
例えば、
夜に「朝まで充電ケーブルつないで朝になってからカバンに入れる」となると、朝にカバンに入れ忘れるリスクも高まるが、
eneloopなら「夜の時点で即電池交換して即カバンに入れておく」事ができる。
付け加えて、即使用を継続したい緊急時には圧倒的にeneloop優位。
つまりは
「電源管理に関わる手間が大幅に省ける」
のがeneloopのメリット。

686:名無しさん@3周年
24/04/22 11:17:11.05 Re10jt+D.net
>>685
「要らない」じゃなくて「どうでも良い」だな
妄想でストローマン作られてもなんだかな

687:名無しさん@3周年
24/04/22 11:24:27.45 BofDRQbI.net
>>686
「緊急性がある時には非常に役立つ」
上に
「平日でも即交換して即満タンは手間が掛からず便利」
ですから、
緊急時しか役に立たない訳ではないですよ?
それなのに君は強引に
「緊急時しか役に立たないから、どうでもいい」
とか言い続けてる。
アホなの?

688:名無しさん@3周年
24/04/22 11:26:07.53 Re10jt+D.net
>>687
優先度が低い事項を針小棒大に取り上げる方がどうかしてる

689:名無しさん@3周年
24/04/22 11:28:53.79 Re10jt+D.net
>>687
あぁ、普段使ってるスマホやタブレットをしょっちゅうバッテリー切れにさせたり
ケーブルに繋げると持っていくのを忘れちゃうような人だったら
重要事項かもしれませんね

690:名無しさん@3周年
24/04/22 11:31:48.26 Re10jt+D.net
>>687
なのにeneloopの充電だけは忘れないって
非現実的な想定に思えてくるな

691:名無しさん@3周年
24/04/22 11:53:53.71 BofDRQbI.net
>>690
eneloopは一度充電しておけば長期間放置しても自己放電が非常に少ないので、予備のeneloopを用意して交互に使えば楽に運用できますよ。
eneloop使った事無いエアプの奴が、苦し紛れに空想で批判しようとするから、的外れな事ばかり並び立てる醜態を晒すハメになってるw

692:名無しさん@3周年
24/04/22 11:57:28.71 Re10jt+D.net
>>691
交換した空のeneloopをちゃんと充電できる注意力と記憶量のある人なら
充電し忘れや置き忘れリスクはほぼ無いと思うがな

693:名無しさん@3周年
24/04/22 11:58:35.13 BofDRQbI.net
>>688
eneloopのおかげで充電時間に束縛されずに済むのは「いつでも時間が節約できる」事になるので
誰にとっても有益な話だろ。
そういうのを「優先度が低い事項」とは言わない。
要するに、
君の言い草は「シャープが不利になる事項は優先度が低い!」と言い張ってるだけでは?w

694:名無しさん@3周年
24/04/22 12:03:04.92 BofDRQbI.net
>>692
eneloop運用だと「そろそろ電池切れそうだから予め充電しておこう」とか考えなくて済むのですよ?
正味「電池切れ」の表示が出るまで使い続けて、「動かなくなった」時点で予備eneloopに即交換すれば即満タンで即使える。
電池切れになったeneloopは後で充電して次の「予備eneloop」として持つ。その運用サイクルで電源を気にせず楽に使える。

695:名無しさん@3周年
24/04/22 12:06:30.24 BofDRQbI.net
eneloop使った事無いエアプの人は、eneloop運用でも「電池残量を気に掛けて電池切れそうなタイミングで忘れずに充電しておかなければダメ」みたいな勘違いをしてるせいで、
「eneloop運用のメリット」の本質を全く理解出来てないw

696:名無しさん@3周年
24/04/22 12:09:12.92 Re10jt+D.net
>>695
ほらまたストローマン論法
しかも突っ込まれたことはスルーして罵倒に走る

697:名無しさん@3周年
24/04/22 12:09:54.31 eaDQiwvy.net
カシオ君いいかげんスレチだからエクスワードマンセーはこっちでやってくれるかな
【カシオ】EX--Wordを語るスレ【電子辞書】 Part.2
スレリンク(dgoods板)

698:名無しさん@3周年
24/04/22 12:15:34.51 BofDRQbI.net
>>696
>ほらまたストローマン論法
あれ?「そういう勘違い」をしてないなら、全然「優先度が低い事項」などではなくて、
誰にとっても有益だと理解できるはずですよね?
結局、君の言い草は「シャープが不利になる事項は優先度が低い!」と言い張ってるだけ
なのですか?w

699:名無しさん@3周年
24/04/22 12:20:50.42 BofDRQbI.net
>>697
むしろ、君のようなシャープ工作員が自分勝手に
「この電子辞書スレではシャープマンセー以外はスレチだから出て行け!」
とか言い張る方がスレチだろw
君自身が「シャープ信者専用シャープマンセースレ」とか立てて、そこに引きこもってれば良いのでは?w

700:名無しさん@3周年
24/04/22 12:29:23.65 hA+45Pel.net
まあ電子辞書みたいに短時間かつ長期間使うデバイスで乾電池否定するのはアホやろ

701:名無しさん@3周年
24/04/22 12:47:33.99 Re10jt+D.net
>>698
誰も言ってないことを作り出して反論してることを
ストローマン論法と読んだんだけど
なぜその返し?

702:名無しさん@3周年
24/04/22 12:49:17.88 Re10jt+D.net
>>698
君の得意のおうむ返しを使うなら
カシオに有利な事項は優先度が高いと言い張ってるだけ
かな?
やべ、真似しちゃった
自己嫌悪

703:名無しさん@3周年
24/04/22 12:54:48.78 Re10jt+D.net
>>698
突っ込まれたことは総スルーだな

704:名無しさん@3周年
24/04/22 13:13:38.76 BofDRQbI.net
>>701
>誰も言ってないことを作り出して反論してることを
「実質的にそう言ってる」事を指摘したまで。
例えば「3より大きい」「5より小さい」「整数」とだけ言っても、実質的には「4」という内容を言ってるのと同義
であって、
「それは"4"の事ですよね?」
と指摘したら、
君が「4だなんて誰も言ってない!ストローマン論法だ!」
とか言い張ってるような状況なんですけどねw

705:名無しさん@3周年
24/04/22 13:23:27.18 Re10jt+D.net
>>704
文章読めずに話逸らし続けるだけ

706:名無しさん@3周年
24/04/22 13:24:22.24 Re10jt+D.net
>>704
脳内で遊ぶんなら自問自答だけ続けてくれないかな

707:名無しさん@3周年
24/04/22 13:25:39.15 eaDQiwvy.net
俺はシャープ信者でもなんでもない
エクスワードとブレインの両方使った経験から
ブレインの充電式の方がメリットが多いって言ってるだけだ
カシオマンセーがウザいからもう書き込みはやめるわ

708:名無しさん@3周年
24/04/22 16:45:08.81 BofDRQbI.net
>>707
説得力のあるような合理的根拠を述べずに、
一方的に「シャープが良い!」とだけ言い張る奴は
即ち「シャープ信者」なのでは?w

709:名無しさん@3周年
24/04/22 16:46:20.82 BofDRQbI.net
>>705,>>706
これ、どっちも君自身にブーメランになってるぞw

710:名無しさん@3周年
24/04/22 16:58:33.62 y2bZ9RVk.net
>>709
お得意のおうむ返しで人のせいにする手口
書いてある文を読み取って、
聞かれたことに答えてからにしてくれるかな

711:名無しさん@3周年
24/04/22 20:13:09.12 3kvBCiez.net
お前だよw

712:名無しさん@3周年
24/04/24 21:59:20.49 4Lkro5j6.net
オレ、オレ、俺だよ!

713:名無しさん@3周年
24/04/24 23:52:43.83 SOPAaWzn.net
カシオのノートパソコンがもし発売されてそれも乾電池式だったら逆にアッパレだわ

714:名無しさん@3周年
24/04/25 00:11:32.62 4IqvsyGU.net
カシオペア電池で動いたよね

715:名無しさん@3周年
24/04/25 05:29:54.98 UV1L3gD7.net
現に、電子辞書で乾電池駆動のカシオが業界シェアNo.1を独走しているのに、
必死に乾電池を否定的に言おうとしてる連中って、どう見てもシャープ擁護の
ポジショントークでしかないから「シャープ工作員」だろ。

716:名無しさん@3周年
24/04/25 06:34:32.48 c2i1i6nT.net
>>714
そうだった
乾電池で動くPDAというのが貴重で重宝してた

717:名無しさん@3周年
24/04/25 06:39:35.48 qyjT10kD.net
シェア1てw
電子辞書みたいなニッチで2社しか作ってない世界の1番て何か価値あんのか
圧倒的シェアはスマホやタブレットで調べる派だよ

718:名無しさん@3周年
24/04/25 08:11:18.32 Ij7KYDbF.net
>>715
頭悪いな
俺の見落としかもしれんから
どのレスが乾電池を否定的に言ってるのか番号示してくれないか?

719:名無しさん@3周年
24/04/25 09:06:22.05 yGi/vBa0.net
示したって見苦しい言い逃れするだけだし
ああ言えばこう言うしやーぱーず

720:名無しさん@3周年
24/04/25 09:49:43.11 Ij7KYDbF.net
脳内妄想でストローマン作ってたという自白かな?

721:名無しさん@3周年
24/04/25 18:28:49.94 4BYdevWc.net
本来リモコンとか時計とか消費電力がすごく少ないものに乾電池が使われるべきなんであって

722:名無しさん@3周年
24/04/25 18:49:33.07 M7dHPzi+.net
消費電力がすごく多い電子辞書なんて使うなよ…

723:名無しさん@3周年
24/04/26 00:55:46.65 Ydd5DrV7.net
乾電池は液漏れがこわいね

724:名無しさん@3周年
24/04/26 06:35:30.32 RuDhqzbQ.net
リチウムイオンは劣化&膨張
欠点がないものは無いからね
エネループは比較的優秀

725:名無しさん@3周年
24/04/26 08:11:08.16 FW8voqcY.net
>>717
>電子辞書みたいなニッチで2社しか作ってない世界の1番

事実上2社しかない中で「乾電池式のカシオ」が圧勝してるのは、
乾電池式を支持してる消費者が多いと言える根拠になるのでは?
直接対決だからこそ、もし内蔵バッテリ式の支持者が多ければ
シャープの方が多く売れるはずなのに「現実はカシオの圧勝」で
あって、内蔵バッテリ式が支持されていない事がわかる。

具体的には、直近の年間シェアで「カシオ72%、シャープ21%」
と3.5倍近い圧倒的な大差でカシオが売れてます。電池以外の違い
で「カシオが圧勝するような特徴」って何かある?

726:名無しさん@3周年
24/04/26 08:23:34.95 FW8voqcY.net
>>718
>俺の見落としかもしれんから
>どのレスが乾電池を否定的に言ってるのか番号示してくれないか?

例えば、
>>667
>エネループに充電してからその電池を使うとか二度手間すぎるわ
>本体ごと充電できる方がはるかに便利

とか、
現実には「予備エネループに即交換して即満タン」になる方が便利で、
本体ごと充電だと「充電中はケーブルに束縛されて不便」とか事前に
「バッテリ残量に注意して充電する必要がある」など手間が掛かる。


どう見ても、思いっきり「見落とし」てますよね?w
わざと気付かないフリをしたのでなければ、注意力が無さすぎでは?

727:名無しさん@3周年
24/04/26 08:25:31.10 FW8voqcY.net
>>720
おまえの脳みその中身が「ストローマン」なのでは?w

728:名無しさん@3周年
24/04/26 08:28:32.72 FW8voqcY.net
>>723
それを言うなら、リチウムバッテリは発火・爆発事故があるだろ。
アホかw

729:名無しさん@3周年
24/04/26 10:22:25.90 i6PCOW08.net
>>725
学校関係へのマメな営業とか、採用コンテンツが受けてるとか
いくらでも考えられるだろ
逆に聞くけどなんで乾電池と充電池の違いだけでシェアが決まったと判断した?
こう書くということは、バッテリーだけが選択要因であとは全くの同等と考えてることの表明と受け取って良いよな?

730:名無しさん@3周年
24/04/26 10:24:22.12 i6PCOW08.net
>>726
すまん、662はその人に聞いてくれ
でも俺も2度手間とは感じていて普通に乾電池使った方が便利だと思う
エコになるかどうかはようわからん

731:名無しさん@3周年
24/04/26 10:27:29.43 i6PCOW08.net
>>726
> 現実には「予備エネループに即交換して即満タン」になる方が便利で、
(以下略)

こっちはお前の意見じゃかなった?
なんでそれが「見落とし」の指摘になるんだ?

で、おれはその辺は「優先度低」と返していたと思ったが

732:名無しさん@3周年
24/04/26 10:32:03.02 i6PCOW08.net
>>726
>>685に対して
>>689
>>690で返してあげたのに
内容を全く無視したレスにして関係ない事項に話をすり替え続けたのは
わかってやってるのか、文の内容が読めないのか

どちらにしろコミュニケーションの取れない不誠実な相手

733:名無しさん@3周年
24/04/26 10:37:52.67 i6PCOW08.net
>>695
そうそう、ストローマンじゃないと
>>698で強調しているから
これを言っているレス番号を教えてくれないかな
>eneloop運用でも「電池残量を気に掛けて電池切れそうなタイミングで忘れずに充電しておかなければダメ」みたいな勘違いをしてるせいで、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

38日前に更新/220 KB
担当:undef