電子辞書 part 50 ..
[2ch|▼Menu]
449:名無しさん@3周年
24/03/12 07:24:03.53 55xcmHtQ.net
電子辞書って辞書の改訂がないと毎年出しても目新しさが無い
けっきょく単語帳だとか英検問題集とかの新版と入れていくだけ
それじゃあ誰も買わないからな

450:名無しさん@3周年
24/03/12 14:19:25.17 DZ3Sfo7h.net
>>449
パソコンみたいな定期的な「買い替え」需要は少ないだろうけど、
例年の中高生が新規に買う需要は安定的にある市場なのでは?

451:名無しさん@3周年
24/03/12 15:15:35.73 HXRRoTYv.net
中のCPU変わってるのかね
省電力の方がいいけど、バックライトの消費電力の前には無力だな

452:名無しさん@3周年
24/03/12 16:08:08.08 55xcmHtQ.net
一日20分くらい使ってるけど半月は余裕で充電もつよ

453:名無しさん@3周年
24/03/12 17:09:41.28 DkYVvPK9.net
開いて0.5秒で入力できるのが良い電子辞書
白黒のときには出来てた。
カラーになってしばらくはマジでもっさりすぎてごみだった。
最近になってかなり改善したから、ちょっと古いカラー買うのはオススメしない。

454:名無しさん@3周年
24/03/12 21:17:57.38 a2skljxi.net
あっそ

455:名無しさん@3周年
24/03/14 06:04:32.08 54e4VyLQ.net
今年息子が高校入学
電子辞書を購入しようと思っていますが今年はカシオは新製品出ていませんか?昨年の4920が最新ですかね
英検が新しくなったから新製品出るのかと思いきや調べてもありません
そもそも4920は4910に対して優位性とかあるのでしょうか
新製品が出ないとなるとそもそも新製品に拘る必要すらないように感じたりはしているのですが
自社の性能としてはカシオとシャープのブレインとどちらがオススメですか?乾電池か充電式かはともかくとして

456:名無しさん@3周年
24/03/14 06:15:20.46 lI0/+/9B.net
紙辞書回帰

457:名無しさん@3周年
24/03/14 06:55:31.56 fL6yG87y.net
>>455
中身にそんなに違いはないのでカシオでもシャープでも息子さんが欲しい方を色やデザインで選んでいいですよ
あと4920と4910の違いもジーニアス英和辞典が新しい版になっているけど
どちらを使っても変わりはないので安い方でいいと思います

458:名無しさん@3周年
24/03/14 14:00:41.86 ozxvk73m.net
普段はiPadで英文を読む場合ブラウザにせよkindle,i文庫HDにせよ
タプ長押しで辞書引きできちゃうから英和に該当語なくても英英で済ます
とかやりくりしてきたのだが、何をとち狂ったかここ数日で中古の電子
辞書を20個弱をヤフオクやメルカリで買い込んでしまった。送料込み
2000円上限でもXD-⚪︎8xxxや9xxxが出物しているのね。6xxxなら千円強
広辞苑6,リーダーズがミニマムで。

459:名無しさん@3周年
24/03/14 14:18:44.13 ozxvk73m.net
20年近く前にSEIKO電子のモノクロなリーダーズ使っていたんだが
SEIKOは2014年に撤退しちゃっているのね。ちょっと浦島な気分
20世紀文学なら中古で十分だけど。少しは新しいもの欲しいよとかで
電子辞書って版権を出版社が握っているのでコンテンツ1文字でも
電子辞書の外に漏れる事を嫌う。電子辞書が辞書鯖利用可能でPCとか
携帯タブレットのアプリから自由に参照できる。とはならないだろうなあ

460:名無しさん@3周年
24/03/14 14:23:52.84 VpuGFzjD.net
まあ専用デバイスだからこそ良いんだろうとは思うが

461:名無しさん@3周年
24/03/14 21:26:28.62 ezveIG0P.net
>>455
>乾電池か充電式かはともかくとして
そこが決定的に違うから「ともかく」としている場合ではないだろ。
内蔵バッテリ充電式は、バッテリの経年劣化で持続時間が短くなったり使えなくなったりする。
誰もが「スマホを数年使うとバッテリ持続時間が相当短くなる」のを経験しているはず。
それと同じ問題性を抱えてるのが「内蔵バッテリ充電式のシャープ」であって、バッテリ経年劣化
の問題を回避できる「乾電池(eneloop)対応のカシオ」の方が長年使う電子辞書には合理的な設計。
電子辞書を長く使うには必ず「乾電池」の機種を選ぶべき。

462:名無しさん@3周年
24/03/14 22:59:11.70 ozxvk73m.net
>>458
タプ長押し 長押しタップ
中古買も電子辞書に限って言えばAmazonは止めておくが吉。
実物写真掲載が無いので業者が極悪粗悪中古を高値売りする
高額売りな産廃処分場と化している。今回3品購入したが
電源スイッチ部分の損壊品や極端な塗装ハゲ品、大傷品と
酷いものばかり。内二点は返品処理した。
中古辞書は送料無料なメルカリがとりあえずマシな方。
ヤフオクはまとめ売りジャンクでギャンブル遊びなら。

463:名無しさん@3周年
24/03/15 06:25:32.87 i/TIECPp.net
今使ってるシャープbrainは5年をこえたがまったく充電のへたりは無い
その前のカシオエクスワードは3年で電源入らなくなった
丈夫さで言えばシャープ

464:名無しさん@3周年
24/03/15 06:29:48.61 i/TIECPp.net
あとシャープbrainは180°画面が開くのでスマホ並みの小ささに出来るのも利点
電車の中でも使いやすい
オックスフォードのブックワームが4〜60冊くらい入ってるから多読教材にも使える
あとはキータッチもエクスワードより軽いのもいい

465:名無しさん@3周年
24/03/15 06:30:25.73 i/TIECPp.net
シャープとカシオの両方使った経験から言えるが
選ぶならシャープ一択

466:名無しさん@3周年
24/03/15 08:26:15.55 4Rdzv/GO.net
はいはい

467:名無しさん@3周年
24/03/15 14:38:20.17 WD6nTLCq.net
参照する事例が自分の経験だけとか笑わせるなよ

468:名無しさん@3周年
24/03/15 19:18:26.94 h3gCPQks.net
「辞書は長く使う」というのもここで乾電池式をアピールする時の理屈でしか聞かないな
大英和は改訂がないから古い機種を使い続けるかもしれんが
学習英和や国語がメインなら改訂が進むから5年+αくらいで買い替えを考えた方が良い

469:名無しさん@3周年
24/03/15 19:19:42.84 h3gCPQks.net
そうは言ってもメイン購買層の中高生は教育タブレットとその中の辞書に
予算と機能を食われてるんだろうけど

470:名無しさん@3周年
24/03/15 19:36:59.78 IVAM4Anh.net
教育タブレットってどんな辞書はいってんの?

471:名無しさん@3周年
24/03/15 19:54:51.75 h3gCPQks.net
ごめん俺もよく知らない
きっとお仕着せで何か入ってるんだろうなと思って
SIIは辞書アプリ出してるみたいだし

472:名無しさん@3周年
24/03/15 20:47:55.55 mYZXdvJn.net
「内蔵バッテリは経年劣化してダメになる」のが致命的欠点だから、
電子辞書はeneloopが使える「乾電池」対応機種が合理的で良い。
実際、「乾電池」対応機種が主力のカシオが電子辞書シェアNo.1
こういう大切な部分を「ともかく」とか「どうでもいい」とか言って
誤魔化して隠蔽するのは、シャープを売り込む目的の工作活動かな?

473:名無しさん@3周年
24/03/15 20:54:58.29 pDPqwq0E.net
工作とか言い始めちゃったw
捏造カシオ君?

474:名無しさん@3周年
24/03/15 20:57:55.34 Mp4klHts.net
>>472
テメーがシャープのネガキャンやってんだろ
内蔵バッテリーなんて5年や6年でへたったりしねーよ
俺のやつは9年近くつかってるわ
デタラメ吹かすんじゃねーよ

475:名無しさん@3周年
24/03/15 20:58:59.35 IVAM4Anh.net
まあ5年以上使うデバイスは電池のこと考えるよね

476:名無しさん@3周年
24/03/15 20:59:36.33 Mp4klHts.net
このカシオ野郎は前からここで粘着してエネループ最強だとか
そんなことばっかり書き込んでるからな

477:名無しさん@3周年
24/03/15 21:01:48.47 Mp4klHts.net
シャープだろーがカシオだろーが好きなの使えばいいんだよ

478:名無しさん@3周年
24/03/15 21:03:16.64 pDPqwq0E.net
彼ならそろそろ見え見えの自演とか言い出すころ

479:名無しさん@3周年
24/03/15 21:22:30.48 mYZXdvJn.net
>>477
「負けてる方」はダメ元で「どっちでもいい」とか言うけど、
内蔵バッテリの経年劣化でダメになるシャープなんか買ったら
消費者は損する。

480:名無しさん@3周年
24/03/15 21:24:05.56 IVAM4Anh.net
まあ金があるならシャープでいいんじゃねえの

481:名無しさん@3周年
24/03/15 21:25:21.26 mYZXdvJn.net
>>476
実際、電子辞書でエネループ使うのが最強では?
消費者にとって大きなメリットがある。
君は「シャープにとって不都合」という理由で
それを必死になって否定しようとしてるのか?w

482:名無しさん@3周年
24/03/15 21:29:15.00 mYZXdvJn.net
>>480
それってシャープ買った消費者が損して、得するのはシャープだけでは?
「自分が損して嬉しい消費者」なんて居ない。
金持ちでも、わざわざ損する事はしない。

483:名無しさん@3周年
24/03/15 21:31:55.70 i/TIECPp.net
カシオとかボッタクリ価格じゃん
同程度の性能で倍くらい高い
だったらシャープを買い増しした方がいい

484:名無しさん@3周年
24/03/15 21:44:16.93 ULDW9wEZ.net
>>470
iPadの場合英和はブラウザとかの一般利用のデフォルトはウィズダム英和。Kindleアプリはアプリ内部限定でプログレッシブ英和が組み込まれている。泥は知らん。タブレットって基本マルチ言語対応だから英語を軸に多言語辞書も実装されている。

485:名無しさん@3周年
24/03/15 21:47:23.48 ULDW9wEZ.net
kindleの場合Google連携でGoogle翻訳とWikipediaも長押しタップで使えるな。キー入力不要。

486:名無しさん@3周年
24/03/15 22:57:28.43 IVAM4Anh.net
>>482
まあ、金持ちだったらちょっとおだててやれば喜ぶだろう

487:名無しさん@3周年
24/03/16 06:59:40.67 v8125Y9f.net
このスレCasioとシャープ分けないか
その方が平和で建設的になると思うが

488:名無しさん@3周年
24/03/16 09:07:05.76 lXURvJOz.net
というかバッテリー式がいいか乾電池式がいいかを別スレでやって欲しいかな。

489:名無しさん@3周年
24/03/16 10:55:44.58 T2lxsFji.net
自分が使ってるメーカーが一番だと信じたいのが持ち主ってもんだろ。

カシオはカシオ、シャープはシャープで持ち主はそれが良いと思ったから買ったわけでw
どっちが悪いとか平行線の話はやめようず
アホかと

490:名無しさん@3周年
24/03/16 10:58:50.85 v8125Y9f.net
両方使った経験から言えば
どっち使っても似たようなもの
学習効果に違いはない
細かな点で使いやすいとか使いにくいってのはどっちにもあるから
一長一短

491:名無しさん@3周年
24/03/16 11:02:31.41 e5SH06Ww.net
まあSIIが至高だな

492:名無しさん@3周年
24/03/16 20:41:56.06 vKoPfIBl.net
>>483
>同程度の性能で倍くらい高い
それって一体どれとどれの比較の話?
価格comとか見ても、むしろ「シャープが割高」のように見えるけど?

493:名無しさん@3周年
24/03/16 20:49:42.96 vKoPfIBl.net
>>489-490
「コンテンツ内容は大体似たようなもの」
だとすると、
やはり「決定的な違い」が「乾電池」であって、
電子辞書が長く使えるので「カシオの方が良い」
という結論になる。
事実、市場シェアでもカシオが圧勝しているのは、
「消費者が良い方を選んだ結果」と言えるだろう。

494:名無しさん@3周年
24/03/16 21:19:12.92 3Xwtj5A9.net
営業力とか販路とかマーケティングとかの差だと思うけど

495:名無しさん@3周年
24/03/16 21:30:58.59 vKoPfIBl.net
>>494
「乾電池なのでカシオの方が長く使える」
「実売価格はカシオの方が少し安いくらい」
それでコンテンツが「似たようなもの」
だったら、
普通に「消費者にとってカシオがお買い得」
であって、
何ら「営業力だけで売り込んでる」とか
いうような話ではないと思うけど?

496:名無しさん@3周年
24/03/16 21:35:45.60 3Xwtj5A9.net
一般論として辞書は新しい方が良いという話は聞くけど
URLリンク(eigo.weebly.com)
辞書は長く使うものだというのは
ここで乾電池の利点を強調するために逆算したかのような理屈でしか聞いたことないな
たまに使いたくなった時に新しい辞書がないから古い辞書で間に合わせることはあるかも知らんが
そういう場合のニーズはネットに取られてるわけで
初めから長期間古くなっても使い続けるような想定は学習効果を阻害するものでしかないだろうな
改訂の無い英和大辞典は別として

497:名無しさん@3周年
24/03/16 21:45:14.44 3Xwtj5A9.net
>>495
メルカリヤフオクブックオフに大量にカシオの電子辞書が出てるのは
結果として長く使われているわけでは無いということだと思うけど
シェアが高い分中古に出てくるのも大量
調査データは無いから購入後数年後たった利用状況は知らんけど
もちろん中古なら充電知識より乾電池式の方が安心できるのは納得するよ

498:名無しさん@3周年
24/03/17 00:11:37.19 r1l6Hi21.net
>>496
新しい辞書の方が良いという話は、
「親が使ってた(数十年前の)辞書をそのまま使うな」
というような時間的スケールの話であって、
「2年前の改訂版 vs 3年前の改訂版」みたいな話ではないよw
どうせ最新の新語などはネットで調べるしかない。
(それを言い出すと辞書自体の全否定になるw)
例えば10年前の「2014年モデルの電子辞書」で、何か具体的に
「辞書が古いから不都合があった」
と言えるような要素はあるかな?
君がそれを言えないとしたら、
君自身が持ち込んだ「『辞書は新しい方が良い』という話を曲解した論法」
こそが、
乾電池のメリットを無理やり否定する目的で「逆算したかのような理屈」
なのでは?w

499:名無しさん@3周年
24/03/17 00:23:40.98 Lam7BJRu.net
英会話の例文みたいなのは、これほんとに実用的なのかなあという疑問はある

500:名無しさん@3周年
24/03/17 01:08:27.48 +mAN0b0Y.net
シャープ支持者を説得しようとするのは時間のムダだと思う。
言ってわかるような人は初めからシャープ推さない。

501:名無しさん@3周年
24/03/17 01:32:11.20 OZDgtYGe.net
充電が必要なやつといつでも乾電池交換で動くやつ
EVとガソリン車の違いみたいなもん

502:名無しさん@3周年
24/03/17 06:05:37.84 5F/2dryA.net
乾電池もイレッパで長期保存しちゃうと液漏れとか乾電池がおねしょしちゃって電池ホルダーぐちゃぐちゃ、電極錆サビになっちゃうからなあ。液漏れの危険性は マンガン>>アルカリ>>ニッケル水素>>リチウムかな。
液漏れリスクは電池の製造コスト次第だね。

503:名無しさん@3周年
24/03/17 06:16:32.01 5F/2dryA.net
まあ、リチウム電池は膨張激太りとか爆発炎上といったリスクがあるけれどね

504:名無しさん@3周年
24/03/17 07:02:53.19 2UY60yYC.net
>>498
数十年、2年前vs3年前、不都合な事例を出せみたいな極論に話をすり替えても知らんがな
新しい版の方を薦める話くらいいくらでもあるじゃん
これはG5とG6の比較がメインの記事
サブスクで無料で使えるみたいだから新版売り込みの商売っ気は少なめだと思う
URLリンク(www.east-education.jp)
「英語を仕事で使っている人はもちろん、大学入試や資格試験対策のために高校生の皆さんにとっても、辞書は最新版を使うことが大切になります。新語が豊富に収録され、記述内容も最新の英語の動向が反映されているだけでなく、より見やすく、使いやすくなっているからです。」
まぁ毎年買う必要もないだろうけど、改訂がいくつか溜まってきたら買い替え考えるべき
お前もまぜっ返して反論するだけじゃなくて
「新しい版を買う必要はない」という記事でも紹介してくれよ
出せなかったら脳内逆算理屈を垂れ流してたのは誰か判明するな

505:名無しさん@3周年
24/03/17 07:04:53.00 2UY60yYC.net
>>498
記事を紹介してくれた記憶があまりないので
「極論」「垂れ流し」と言った言葉尻を取り上げて
まぜっ返してくるかもと予想

506:名無しさん@3周年
24/03/17 07:17:43.00 2UY60yYC.net
>>498
それにしても、なぜカシオのサービスをアピールしないで変な極論で粘着するのか
ひょっとして使いものにならんとか最新版は無いとかなのか?
俺自身は一回り小さいフォントが搭載されたらカシオ機の購入も検討したいんだがなぁ

507:名無しさん@3周年
24/03/17 07:27:07.40 5F/2dryA.net
>>504
俺は辞書は無用派だな。イミフな語彙は接頭辞語幹で類推するとか。
辞書無しの多読をお勧めするけどね。辞書引きは多読中何度も同じ語彙が類推不明の時だけを習慣にしている。似たような物言いが↓
受験英語に辞書はいらない
URLリンク(mymtsts.com)

508:名無しさん@3周年
24/03/17 08:11:24.42 Pk2b9f6D.net
カシオ君はカシオを使い続ければいいだろ
何をむきになってそれを他人におしつけるんだ
俺はシャープが気に入ってるからそれを使うが
他人におしつけたりはしないけど

509:名無しさん@3周年
24/03/17 08:52:31.15 +mAN0b0Y.net
どう見ても押し付けているのはシャープちゃんだが、
見えてる物が違うタイプの人なのかな

510:名無しさん@3周年
24/03/17 09:03:44.00 Pk2b9f6D.net
好きなの使えで終わる話だろ
もうこの話はいいよ

511:名無しさん@3周年
24/03/17 09:07:20.71 VOI84zRu.net
 好 き な の 使 え 


 お わ り

512:名無しさん@3周年
24/03/17 09:16:56.22 5ZRGcQog.net
>>509
よく読もうね

513:名無しさん@3周年
24/03/17 09:24:15.15 PNZnWQGJ.net
新しいの売りたい側の宣伝記事が根拠wwwwwwww
ヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww

514:名無しさん@3周年
24/03/17 09:55:07.12 +mAN0b0Y.net
恐ろしいことに気づいてしまった、、、、
シャープちゃんを頭おかしい設定にして
シャープユーザーはヤバいと世間に思わせようとするカシオ派の高度な作戦なのではないだろうか、、、、
そしてまんまとそう思わされている我々、、、

515:名無しさん@3周年
24/03/17 10:12:02.33 5ZRGcQog.net
>>513
都合の良いとこだけ切り取ってるけど
出したURLはサブスクでG6の売り込みじゃ無いよ

網羅的なまとめ情報は当然リリース側だろうけど
例えばこのQAのAによるとpremiumの訳語に形容詞の「高価な」は2001年のG3に載ってないらしい
(持ってないから確認できない)
2001年のG大や2006年のG4には載ってる
G6では形容詞の語義を2つに分けてる
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

こちらは記事自体は古いけど最新版の辞書(紙だけど)をお勧めする記事
URLリンク(www.shitennoji.ac.jp)

チャチャ入れする方は楽だろうけど
情報集めるのは大変なので勘弁してほしい
まぁ辞書の改訂はいらないと考えてる人はそれでもいいんじゃないかな
そのリスクを覚悟の上なら

516:名無しさん@3周年
24/03/17 10:30:51.14 t8WBsVMm.net
>>504
基本的に新しい方が良いのは同意。でもものによっては古い版の方が例文が充実していたりすることもあるので手放せなかったりもするんだよね。
たとえばクラウン独和辞典なんて最新の第5版ではなく二つ古い第3版の方が例文が良かったりする。
なので未だに2007年モデルのXD-GW7150が手放せなかったり。
一方、最新版「でなければならない」のもあって、その例がリーダーズ英和。第2版は間違いが多くて第3版でだいぶ直されたからね。
最近N9800とU9800を格安の中古で入手したけど、ヒンジ受け部分がUから脆くなり始めたのに、Nはリーダーズが第2版でUが第3版なのが悩ましい。

517:名無しさん@3周年
24/03/17 10:33:20.46 wObPP47o.net
>>507
筋トレはしたほうがええぞ

518:名無しさん@3周年
24/03/17 10:34:54.30 wObPP47o.net
Uで格安だと1800円くらいか?

519:名無しさん@3周年
24/03/17 11:21:20.93 Pk2b9f6D.net
俺はエクスワードとブレインの2台もち
広辞苑と大辞林の違いがあるから
この二つがある電子辞書出してほしいけどね

520:名無しさん@3周年
24/03/17 11:43:55.13 SbXxWKoW.net
ハードオフならどっちも500円とかで買えるんだからカシオもシャープも両方買えばいいじゃん
自分はさらにSIIも持ってるぞ

521:名無しさん@3周年
24/03/17 14:27:48.34 r1l6Hi21.net
>>504
>数十年、2年前vs3年前、不都合な事例を出せみたいな極論に話をすり替えても知らんがな
極論じゃなくて、
例えば10年前の「2014年モデルの電子辞書」で、何か具体的に
「辞書が古いから不都合があった」
と言えるような要素はあるかな?
という質問に君が答えられないなら、
君の主張こそが「すり替え」だよね?

522:名無しさん@3周年
24/03/17 14:35:02.01 r1l6Hi21.net
>>515
>例えばこのQAのAによるとpremiumの訳語に形容詞の「高価な」は2001年のG3に載ってないらしい
>(持ってないから確認できない)
>2001年のG大や2006年のG4には載ってる
ほら、「23年前のG3には載ってない」けど「18年前のG4には載ってる」みたいな話でしょ?
>>504は必死に「数十年、2年前vs3年前、不都合な事例を出せみたいな極論に話をすり替えても知らんがな」とか言って誤魔化そうとしたけど、
正味、>>498に書いた
>新しい辞書の方が良いという話は、
>「親が使ってた(数十年前の)辞書をそのまま使うな」
>というような時間的スケールの話であって、
>「2年前の改訂版 vs 3年前の改訂版」みたいな話ではないよw
と言う通りの話だろw

523:名無しさん@3周年
24/03/17 14:48:37.64 xz+JrHpR.net
>>522
理解できないふりしてるのかな?
ほんの数年後の改訂で改善されてる例を探してきてあげたんだろ
なんで23年前と18年前限定の話になるんだよ

524:名無しさん@3周年
24/03/17 14:57:05.85 xz+JrHpR.net
>>522
まぜっ返して話捻じ曲げたりすり替えたりしてないで
お前の主張を裏付けるような
(一般的に)辞書は長く使い続ける、と言ってるような
学習指導者とか教員の記事でも紹介してよ

525:名無しさん@3周年
24/03/17 15:07:37.36 r1l6Hi21.net
>>523
>ほんの数年後の改訂で改善されてる例を探してきてあげたんだろ
古い辞書だからと言って不都合がありそうなのは20年前レベルの話であって、「ある語義が最初に掲載された版」だけ切り抜いたら
「特定の中辞典の5年後の改訂版で新しい語義が掲載された」という現象が発見できたとしても、そう違いが幾つも散見されて不都合と言える
程になるのは20年くらい経った時の話でしょ?
だからこそ、
>「2年前の改訂版 vs 3年前の改訂版」みたいな話ではないよw
と「言った通り」の話でしかないだろw
そういう話なのに、
君こそが
「理解できないふりしてる」
のでは?

526:名無しさん@3周年
24/03/17 15:13:16.97 r1l6Hi21.net
>>524
>まぜっ返して話捻じ曲げたりすり替えたりしてないで
「まぜっ返して話捻じ曲げたりすり替えたりして」いるのは君自身では?
早く、
例えば10年前の「2014年モデルの電子辞書」で、何か具体的に
「辞書が古いから不都合があった」
と言えるような要素はあるかな?
に対して答えてください。
君は「とにかく辞書は新しい方が良いという言説があるのだ!」みたいな主張を繰り返すだけで、
この質問には一切答えずに話を
「まぜっ返して話捻じ曲げたりすり替えたりして」
いるよね?

527:名無しさん@3周年
24/03/17 15:16:34.99 xz+JrHpR.net
>>525
G4とG5、G5とG6でも当然改善点はあるだろ
参考リンクも貼った
まさか全差分リストアップしないと納得しないとでも?
それとも昔の改訂には今になって意味があるけど
最近の改訂は今はまだ不必要というなら
それを解説してくれ
メインターゲットであろう中高生には
そんな余分なリスク取ってほしくないなぁ

528:名無しさん@3周年
24/03/17 15:24:05.15 xz+JrHpR.net
>>526
お前、引用して「お前がな」って言うばっかりじゃん
お前は一般的な話を(辞書は長く使う)と言ってたから
一般的な記事を紹介してるだろ
お前もはよ出せ
新しい辞書の方が語義の入れ替えや解説で改善されてるから
そっちの方が良いと言う当たり前の話をしてるのに
不都合を具体的に示せというのは何の意図でこだわってるんだ?
返しに詰まって具象レベルを切り替えて細分各論にしようとしてるだけじゃん

529:名無しさん@3周年
24/03/17 15:27:36.49 r1l6Hi21.net
>>527
>メインターゲットであろう中高生には
>そんな余分なリスク取ってほしくないなぁ
君自身が「辞書を使ってない」ので実体験で言えずに想像だけで語ってるから「的外れな事ばかり言ってる」のが丸わかりのレスですねw
元来「1つの辞書が完璧に改訂される」という期待など無理。だから細々と「同じ辞書の新訂版」を追い求めるみたいな効果の薄い事をするよりも
「複数辞書を引き比べる」事こそが複数辞書搭載の電子辞書の特長が活きる真骨頂。
特定の辞書の「5版 vs 6販」くらいの違いは瑣末な話。
君自身がろくに辞書を使ってない低学歴だから、そういう「実際の話」を理解できてない。

530:名無しさん@3周年
24/03/17 15:31:27.88 r1l6Hi21.net
>>528
>「お前がな」って言うばっかりじゃん
それは君自身が「お前がな」と言われるような発言しかしてないせいだろw
相変わらず「質問に答えてない」のも酷い。
早く、
例えば10年前の「2014年モデルの電子辞書」で、何か具体的に
「辞書が古いから不都合があった」
と言えるような要素はあるかな?
に対して答えてください。

531:名無しさん@3周年
24/03/17 15:39:38.84 xz+JrHpR.net
>>529
個別の体験談ならそれぞれ好き好きで良い
で終わるんだけど
お前は一般論として延々と主張してるだろ
話をすり替えて誤魔化すな
また「完璧な改訂」なんて極論言い出す
お前が、直近の改訂は瑣末だ、と考えてることはわかった
そんな言葉に騙されず
1辞書だけならともかく複数溜まってきたら
買い替え検討すべき(>>504でも書いた)

532:名無しさん@3周年
24/03/17 15:44:55.32 xz+JrHpR.net
>>530
一般論として新しいのがいいか古いままでいいかに対して
俺は新しい方が改善されてるからその方が良いと出した
それには一切反応せずに不都合の事例を出せと拘り続けるのが理解できん
一番怖いのは不都合に気が付かずに古い版を使い続けるより新しい版を使いましょう
と言う話なのに

533:名無しさん@3周年
24/03/17 15:48:24.56 xz+JrHpR.net
>>530
トンチンカンな質問で話そらしてないで
お前は一般論で古い辞書を使い続けるものだ
と言ってるんだから
それを裏付けるような学習指導者や教員の記事紹介してよ

534:名無しさん@3周年
24/03/17 15:52:44.66 xz+JrHpR.net
たとえ辞書が間違ってたり不正確な記述、不足した記述があったとしても
我々学習者の電子辞書ユーザなんかに判別するのは難しいよね
だから新しい版を使って安心した方が良いのに
古い辞書の間違いを指摘しろとせまるのは
どういう魂胆なのかね

535:名無しさん@3周年
24/03/17 17:16:22.55 5ZRGcQog.net
>>530
何度も何度も
> 例えば10年前の「2014年モデルの電子辞書」で、何か具体的に
> 「辞書が古いから不都合があった」
> と言えるような要素はあるかな?
と聞いてきて、答えないのは酷い、と詰め寄ると言うことは
お前は
「具体的に不備を指摘できるのでない限り
古い辞書でなんら問題ない」
という信念だと考えて良いかな?
ちょっと理解できないので、そういう人はまぁ好きにしたらとしか
俺は自分よりも語学研究者や教育研究者の成果を信頼するけどね

536:名無しさん@3周年
24/03/17 19:13:45.95 r1l6Hi21.net
>>534
>だから新しい版を使って安心した方が良いのに
「古い辞書に誤りがある可能性」を問うならば、逆に「新しい辞書に新しい誤りがある可能性」も同じようにありますよ?w

537:名無しさん@3周年
24/03/17 19:16:55.59 r1l6Hi21.net
>>533
例えば、「操作性重視」のために「古いSIIの電子辞書を使い続ける人」はEnglish板でよく見かける話ですよ?

538:名無しさん@3周年
24/03/17 19:26:18.18 r1l6Hi21.net
>>531
>1辞書だけならともかく複数溜まってきたら
でも、そうなるには10年程度かかるよね?
しかも決して「辞書が古いと致命的にダメ」という訳でもなくて、正味ほとんど問題は無いけど、
「時代性によって変わる部分もある」という程度。
電子辞書は長く使える方が消費者にとってメリット。
君はまともに辞書を使ってないから、そういう「実用上の匙加減」を理解してない。
そして「新しい方が良い」という言説の原理主義者を演じる事で「シャープの欠点を誤魔化す」
ための情報工作に必死になってるようにしか見えない。

539:名無しさん@3周年
24/03/17 19:28:34.32 5ZRGcQog.net
>>536
つまりお前は、一般論として新しい方が良い、には反対ということだね
まあ良いんじゃない?好きにすれば

540:名無しさん@3周年
24/03/17 19:30:54.96 5ZRGcQog.net
>>537
それは辞書の内容とは別の評価軸じゃん
なんで違う話を持ち出すの?

541:名無しさん@3周年
24/03/17 19:31:18.92 r1l6Hi21.net
>>535
>「具体的に不備を指摘できるのでない限り
>古い辞書でなんら問題ない」
>という信念だと考えて良いかな?
具体的な問題性が無いのに、無理やり「新しくないとダメだ!」と言い張るのはおかしいよね?
「こういう具体的な問題があるからダメ!」と言えるならともかく、
まるで君は
「問題があるかどうか知らないけどシャープにとって不都合な話になるからダメ!」
というような姿勢だよね?w

542:名無しさん@3周年
24/03/17 19:34:35.64 r1l6Hi21.net
>>540
「多少の辞書の古さ」は、英語を使ってるEnglish板の住人にとって「操作性」よりも取るに足りない程度の
「大した問題ではない」という話ですよ?
売らんがために「とにかくどんどん新しいのを買え!」と言い張るようなポジショントークを絶対視する君の姿勢は偏っていておかしい。

543:名無しさん@3周年
24/03/17 19:36:15.90 2UY60yYC.net
>>538
複数コンテンツが並行して改定されてるんだから
5,6年たったら検討する感じかな?
前にも書いてると思うけど
>>535
に答えてくれないかな
お前の言動の確認だからできるでしょ

544:名無しさん@3周年
24/03/17 19:37:36.92 r1l6Hi21.net
>>539
君のような、ナイーブに「新しい辞書に『新たな誤り』が掲載される事は絶対に無い!」とか信じてしまうような
リテラシーの低い奴が主張する論は説得力が無いけどねw

545:名無しさん@3周年
24/03/17 19:39:20.46 5ZRGcQog.net
>>541
わかったわかった
お前は
「自分で辞書の不具合を指摘できないならそのまま使い続けて問題ない」
と考えるわけね
中高生がこんなこと信じて知り合いのお古をもらったりしませんように
(予算の関係で妥協するならわかるけど)

546:名無しさん@3周年
24/03/17 19:41:45.97 5ZRGcQog.net
>>544
ほらまた、誰も言ってないことを
ストローマン論法かね
重ねて確認だけど、一般論として新しい方が良い、には反対ということだね

547:名無しさん@3周年
24/03/17 19:45:12.00 r1l6Hi21.net
>>545
>「自分で辞書の不具合を指摘できないならそのまま使い続けて問題ない」
>と考えるわけね
そうは書いてない。
君は本当に読解力が低いなw
それに、たぶん君自身が低学歴のせいなんだろうけど「中高生は頭悪い」みたいな前提を持ち込んでる事に凄く違和感。
「頭悪い中高生は頭悪い」「頭悪い大人も頭悪い」けど何ら「中高生は頭悪い」訳ではない。
君は中高生時代(そして現在もw)「頭悪い」人生だったのだろうが、世の中が全てその程度だと思い込むなよw

548:名無しさん@3周年
24/03/17 19:47:59.35 r1l6Hi21.net
>>546
>ほらまた、誰も言ってないことを
既に>>547でも指摘したけど、
「誰も言ってないこと」を言い張ってるのは君自身だろw
アホかw
さっきから君は「自身の欠点を相手に付け替えて言ってる」だけなのでは?w

549:名無しさん@3周年
24/03/17 19:51:03.88 5ZRGcQog.net
>>547
じゃ、質問の意図を説明して
謎の文章こねくってないで

550:名無しさん@3周年
24/03/17 19:52:59.90 5ZRGcQog.net
>>548
お前、すぐに「お前がなー」とオウム返しして草はやしまくるだけになるんだな

551:名無しさん@3周年
24/03/17 19:57:10.66 r1l6Hi21.net
>>549
「辞書は少しでも新しくないと絶対ダメ!」みたいに言うのは的外れ。
10年前くらいで具体的に困るような問題点を見つけるのも難しいくらい。
だから「2014モデルの電子辞書」を2024年の今使っても「辞書が古いせいで困る」という実際上の問題は無い。
君がしつこく「新しい方が良いに決まっていまるから、古いのはダメ!」みたいに言い張るから、
「では具体的にどこがどう問題なのか言えるか?」
という話。
実は「問題なんか無い」のが実際のところ。

552:名無しさん@3周年
24/03/17 20:03:22.13 5ZRGcQog.net
>>551
528や530で書いた通り
だから、そういうリスクは問題ないと考えてるなら良いんじゃない?

553:名無しさん@3周年
24/03/17 20:04:35.10 r1l6Hi21.net
まともな第三者がこのスレ見たら、
頭悪いシャープ推し工作員が「シャープの欠点」を誤魔化そうとして、無理筋にデタラメな事を騒いでるだけでしかない
という醜態を目の当たりにするので、
結局これでは工作失敗では?w

554:名無しさん@3周年
24/03/17 20:09:58.56 r1l6Hi21.net
>>552
>そういうリスクは問題ないと考えてるなら良いんじゃない
君は「新しい辞書に『新たな誤り』が掲載されるリスク」については
全く考えてない訳?
さっきは口先では否定したけど、繰り返し君がそれを言うなら「リスクを片側しか見てない」訳だよね?
必ずしも「新しければ必ず良いとは限らない」ような部分で、君は無理にポジショントークをゴリ押しするから、
論理が破綻してしまうのですよ?

555:名無しさん@3周年
24/03/17 20:16:17.64 2UY60yYC.net
>>554
だから、一般論として新しい版の方が良い、には反対してるんだね?
何度も確認してるけど
あるいは、版があがると問題が混入するから古い版の方が信頼できるとか?

556:名無しさん@3周年
24/03/17 20:24:00.09 5ZRGcQog.net
>>551
間違いを指摘できるぐらいなら既にその問題を回避できてるじゃん
怖いのは気が付かないまま利用することで
間違い修正以外に、新しい版の方が語の入れ替えや解説などが改善されてるから、新しい方が良い(一般的に)
と何度も書いた気もするなあ
なぜその恩恵を頑なに拒否するのかわからんけど
好き好きということならそうすれば

557:名無しさん@3周年
24/03/17 20:28:46.92 5ZRGcQog.net
>>554
新しい辞書に新しい誤りが混入するリスクを
前の版の誤りが修正・改善されるメリットよりも
重大なリスクと考えているわけだよね?
良いんじゃない?そうしたければ

558:名無しさん@3周年
24/03/17 20:37:12.55 5ZRGcQog.net
>>551
「具体的に問題点を指摘する」が
「自分で辞書の不具合を指摘」
では無いということなので
どういう事なのか解説していただけませんか?

559:名無しさん@3周年
24/03/17 20:38:50.09 5ZRGcQog.net
>>558
これは>>547あてだったかな?

560:名無しさん@3周年
24/03/17 22:32:29.63 r1l6Hi21.net
>>555
>だから、一般論として新しい版の方が良い、には反対してるんだね?
あのさー、当初の
>>498
>新しい辞書の方が良いという話は、
>「親が使ってた(数十年前の)辞書をそのまま使うな」
>というような時間的スケールの話であって、
>「2年前の改訂版 vs 3年前の改訂版」みたいな話ではないよw
で完全に答えているのに、
まるで君が「それだとシャープに不都合な結論になるから無視する!」という態度で
頑なに「答えてない!」みたいに言い張ってるだけだよね?

561:名無しさん@3周年
24/03/17 22:45:19.36 5ZRGcQog.net
>>560
それに>>504で返してお前が>>521でかえして、と続けてきたんだけど
「数十年前の版と比べるなら新しい方が良いけど数年前の版と比べるなら新しい版のメリットはない」
がお前の主張で良い?
で、そのほかの質問はスルーするということね

562:名無しさん@3周年
24/03/17 22:54:19.96 VOI84zRu.net
自分が信じる電子辞書で戦え
人の意見は関係ない
おわり

563:名無しさん@3周年
24/03/17 22:55:18.25 r1l6Hi21.net
>>561
>「数十年前の版と比べるなら新しい方が良いけど数年前の版と比べるなら新しい版のメリットはない」
>がお前の主張で良い?
また下手に曲解されると困るけど、概ね良い。というか「現在の視点」で言うならば、
例えば「10年前の2014年モデルの電子辞書」で実用上の不都合は無いと考えている。
もし君が「10年前の古い辞書なんて使い物にならない!」とか言い張るのだとしたら、
一体どのような不都合があるのか「具体的に指摘」して欲しい。

564:名無しさん@3周年
24/03/17 22:59:28.61 5ZRGcQog.net
>>560
ちなみに>>498のレス先の>>496で紹介したURLは
2〜3年で移行すると言っていてそれも極端だけど
「新しい辞書とは数十年前との比較である」
というのは>>498でお前が言い出したオリジナルだな
どう読み取って数十年と言い出したのか

565:名無しさん@3周年
24/03/17 23:02:23.26 r1l6Hi21.net
>>562
「経年劣化して使えなくなる内蔵バッテリ」よりも「乾電池」の方が電子辞書が長く使える
という客観的事実は、無視しない方が良い。
よく負けてる方が苦し紛れに「どっちでもいい」論に持ち込もうするけど、ダメな部分を隠蔽
して無責任に消費者を騙すのは「ダメな物を掴まされた消費者」は損をするので悪徳なやり方。
シャープの電子辞書も乾電池にすればいい。実際、一時期はシャープも乾電池だった事もある。

566:名無しさん@3周年
24/03/17 23:02:29.41 5ZRGcQog.net
>>563
話がループしてるな
前の返しや質問に答えて
誰も「使い物にならない」なんて言ってないのに付け足し始めた

567:名無しさん@3周年
24/03/17 23:18:23.93 r1l6Hi21.net
>>564
>「新しい辞書とは数十年前との比較である」
>というのは>>498でお前が言い出したオリジナルだな
君は、君自身ろくに辞書を使った経験もなければ、巷の教育現場にも無知な癖に、
無理に電子辞書の話に口出しするから、そういうトンチンカンな事を言うんだよw
もし、ある学生が「古い辞書」を持ってる場合、その出所はどこだと思う?
ほんのちょっとの理解力が君にあれば、こんな説明をわざわざする必要はないし、
元のレスにもはっきりと「親が使ってた」辞書だと、書いておいたよね?
教育現場で「新しい辞書の方が良い」という言葉を発する場合がある時は、
「時々、親が使ってた辞書を持ってくる学生が居るんだけど・・・」
という話に続いて出る言葉なんですよ。
それで「さすがに、そのくらい古い辞書はあまりおすすめできない」という事。
ただ、おすすめできない理由も、2000年頃からコンピュータ利用した英文分析
が顕著に進んだと言う事情もあって「新しい辞書が相当良くなっている」という
理由で「古いのはダメ」と言ってたので、実のところ「2014年くらいの辞書」
だったら、向こう20年くらい経っても特段の不都合も無く使えると私は予想を
している。だから「新しい方が良い!」とか言っても「2014年の辞書」を否定
できるような具体的な理由は何も無いだろうと思っている。
さて、私の手札は全部タネ明かしをしましたが、これで納得いただけましたか?

568:名無しさん@3周年
24/03/17 23:23:28.41 r1l6Hi21.net
>>566
>誰も「使い物にならない」なんて言ってないのに付け足し始めた
あれ?
君は
「10年前の古い電子辞書なんて使い物にならずどうせ捨てるから、バッテリ劣化で使えなくなっても全然気にならない!」
みたいな主張をしていたのではないのか?
そうでないなら「内蔵バッテリ経年劣化で使えなくなるシャープはダメ」という結論でしかないけど、
君もそれを認めるという事で良いのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/220 KB
担当:undef