関数電卓・グラフ電卓総合 Part3 at DGOODS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@3周年
19/04/17 22:16:26.92 eSx7Tl1w.net
用時までのデータ保持を可能にしている。プリンター内蔵タイプでは、乾電池やAC電源が必要となる。

901:名無しさん@3周年
19/04/17 22:16:35.10 eSx7Tl1w.net
エラー表示について

902:名無しさん@3周年
19/04/17 22:16:46.56 eSx7Tl1w.net
ここでは、普通電卓または事務用電卓という前提で記す。このような電卓でエラー表示(E)となる状況は、大きく次の3通りに分けられる。

903:名無しさん@3周年
19/04/17 22:16:56.24 eSx7Tl1w.net
計算結果の絶対値が表示桁数を超えたとき(算術オーバーフロー)

904:名無しさん@3周年
19/04/17 22:17:05.44 eSx7Tl1w.net
表示桁数は8桁・10桁・12桁の3種類が一般的であるが、例えば8桁の場合、「99999999+1」(結果は100000000)のような

905:名無しさん@3周年
19/04/17 22:17:16.25 eSx7Tl1w.net
計算がこれに当たる。この計算では画面上「E 1.0000000」のように表示されるが、これは計算結果の上位8桁(10桁電卓であれ

906:名無しさん@3周年
19/04/17 22:17:25.73 eSx7Tl1w.net
ば上位10桁、12桁電卓であれば上位12桁)を表示し、小数点は一億の位(10桁電卓であれば百億の位、12桁電卓であれば一兆の

907:名無しさん@3周年
19/04/17 22:17:31.76 eSx7Tl1w.net
位)を示している。

908:名無しさん@3周年
19/04/17 22:17:40.86 eSx7Tl1w.net
ちなみに8桁電卓を例にすると、通常の計算で結果が最大になるのは、「99999999×99999999」(結果は

909:名無しさん@3周年
19/04/17 22:17:49.20 eSx7Tl1w.net
9999999800000001、画面は「E 99999998.」のように表示される)だが、「%」キーを使った除算の場合は例えば

910:名無しさん@3周年
19/04/17 22:17:56.16 eSx7Tl1w.net
「÷0.0000001%」の計算を行うと実質1000000000(10億)を掛けたのと同じになるため、結果が

911:名無しさん@3周年
19/04/17 22:18:04.09 eSx7Tl1w.net
10000000000000000(1京)以上になることが起こり得る。そうなった場合は「E 0.」の表示となる。

912:名無しさん@3周年
19/04/17 22:18:13.93 eSx7Tl1w.net
ゼロ除算のとき

913:名無しさん@3周年
19/04/17 22:18:21.86 eSx7Tl1w.net
数学的に定義できないため。画面には「E 0.」のように表示される。

914:名無しさん@3周年
19/04/17 22:18:30.16 eSx7Tl1w.net
負の数の平方根を計算したとき

915:名無しさん@3周年
19/04/17 22:18:36.45 eSx7Tl1w.net
計算結果が実数でないため。この場合も画面には「E 0.」のように表示される。

916:名無しさん@3周年
19/04/17 22:18:44.38 eSx7Tl1w.net
なお、計算結果の絶対値が厳密な0ではないが表現可能な最小値より小さい値になった場合(アンダーフロー。8桁の場合の0.0000001未

917:名無しさん@3周年
19/04/17 22:18:52.63 eSx7Tl1w.net
満の場合など)は0として扱われ、エラー表示はされない。

918:名無しさん@3周年
19/04/17 22:19:01.02 eSx7Tl1w.net
歴史

919:名無しさん@3周年
19/04/17 22:19:07.91 eSx7Tl1w.net
電卓の歴史における重要なトピック

920:名無しさん@3周年
19/04/17 22:19:16.34 eSx7Tl1w.net
電卓の歴史の中で重要な点に、以下がある。

921:名無しさん@3周年
19/04/17 22:19:24.91 eSx7Tl1w.net
電卓の発展がトランジスタからIC、ICからLSIへと至る半導体の発展の歴史と歩調を合わせる形で進行した。

922:名無しさん@3周年
19/04/17 22:19:37.39 eSx7Tl1w.net
特に、従来のメインフレームやミニコンピュータの主流がTTLやECLであったのに対し、後にパーソナルコンピュータで多用されるようになるMOS ICの需要を先導した。

923:名無しさん@3周年
19/04/17 22:19:45.85 eSx7Tl1w.net
同時に1960年代後半から1970年代前半にかけて、電卓戦争と呼ばれる激しい価格破壊と技術革新による競争。

924:名無しさん@3周年
19/04/17 22:19:59.99 eSx7Tl1w.net
従来は、軍事・宇宙産業の需要や高価なコンピュータ向けの需要が中心であったICに膨大な民需をもたらし、半導体産業を一段と発展させるとともに、日本の半導体技術の向上にも影響を与えた。

925:名無しさん@3周年
19/04/17 22:20:13.13 eSx7Tl1w.net
電卓戦争の過程で、世界初のマイクロプロセッサであるインテル 4004が誕生した。

926:名無しさん@3周年
19/04/17 22:20:21.70 eSx7Tl1w.net
液晶や太陽電池が本格的に商業的に実用化された(シャープ)。

927:名無しさん@3周年
19/04/17 22:20:29.34 eSx7Tl1w.net
電卓の発展がその後の電子辞書や携帯情報端末 (PDA) に代表される携帯情報機器へとつながった。

928:名無しさん@3周年
19/04/17 22:20:36.58 eSx7Tl1w.net
低価格化が進みコモディティ化により、100円ショップ等でも販売されるようになった。

929:名無しさん@3周年
19/04/17 22:20:44.79 eSx7Tl1w.net
携帯電話やスマートフォンのアプリケーションソフトウェアに組み込まれ、組み込み機能の一部になった。

930:名無しさん@3周年
19/04/17 22:20:52.23 eSx7Tl1w.net
1960年代に登場した電卓は重量が20-30kgもある大型のものもあったが、その後、演算を行う素子を当初の真空管からトランジスタを経

931:名無しさん@3周年
19/04/17 22:21:02.24 eSx7Tl1w.net
て集積回路へと世代交代させ、また表示装置も蛍光管やニキシー管から液晶パネルに置き換えることで急速にコンパクト化していった。

932:名無しさん@3周年
19/04/17 22:21:10.69 eSx7Tl1w.net
1970年代前半には重量1kg程度で電池駆動も可能な電卓が現れ、1980年代になると太陽電池で駆動可能なカードサイズ大の超小型・超

933:名無しさん@3周年
19/04/17 22:21:18.74 eSx7Tl1w.net
薄型の電卓も現れる。この時期はちょうど半導体産業が発展していく時期とも重なっている。

934:名無しさん@3周年
19/04/17 22:21:26.26 eSx7Tl1w.net
また、部品を小型化・高集積化することはコストを下げる効果もある。初期には軍事用など特殊な用途にしか使えなかったものも、次第

935:名無しさん@3周年
19/04/17 22:21:34.53 eSx7Tl1w.net
に企業の業務用にも使えるものになり、さらには一家に一台、個人に一個という具合に身近に利用することのできる道具となった。この

936:名無しさん@3周年
19/04/17 22:21:45.67 eSx7Tl1w.net
循環は、コンピュータや現在のパソコンにも見られる大きな要素である。

937:名無しさん@3周年
19/04/17 22:21:55.07 eSx7Tl1w.net
当初は個別の電卓製品毎に専用の集積回路を設計、製造していたが、日本計算器販売(のちのビジコン)がプログラマブルな電卓の開発

938:名無しさん@3周年
19/04/17 22:22:03.14 eSx7Tl1w.net
を企図し、その過程でインテルがはじめて製作したマイクロプロセッサである4004が生み出された。その後、同社のプロセッサはパーソ

939:名無しさん@3周年
19/04/17 22:22:10.21 eSx7Tl1w.net
ナルコンピュータのCPUとして、世界に大きな影響を与えることになった。

940:名無しさん@3周年
19/04/17 22:22:26.63 eSx7Tl1w.net
4004を用いた電卓はCPU、読み書き可能メモリ、プログラムを格納するROM、入力部であるキー、出力部である表示装置(およびプリ

941:名無しさん@3周年
19/04/17 22:22:32.40 eSx7Tl1w.net
ンター)からなり、その構成はコンピュータそのものである。マイクロプロセッサを用いた電卓は、電卓に特化した専用のハードウェア

942:名無しさん@3周年
19/04/17 22:22:44.83 eSx7Tl1w.net
を用いるのではなく、ハードウェアは汎用のものを利用し、プログラム(ソフトウェア)によって計算機の機能を実現している点で従来

943:名無しさん@3周年
19/04/17 22:22:51.95 eSx7Tl1w.net
の電卓とは異なる。

944:名無しさん@3周年
19/04/17 22:23:03.57 eSx7Tl1w.net
1971年に電卓市場に価格破壊をもたらしたTIのTMS-0105は、同様の構成をチップに集積したもので、マイクロコントローラの初期のものである。

945:名無しさん@3周年
19/04/17 22:23:11.93 eSx7Tl1w.net
この意味では、電卓はそれまでコンピュータに縁のなかった人々が初めて身近に手にしたコンピュータ製品であるという側面も持っている。

946:名無しさん@3周年
19/04/17 22:23:21.17 eSx7Tl1w.net
電卓以前

947:名無しさん@3周年
19/04/17 22:23:30.65 eSx7Tl1w.net
電卓以前の計算機械の歴史などについては計算機の歴史や機械式計算機の記事を参照のこと。ここではそ

948:名無しさん@3周年
19/04/17 22:23:39.43 eSx7Tl1w.net
れらであまり触れられていない点について述べる。

949:名無しさん@3周年
19/04/17 22:23:48.84 eSx7Tl1w.net
19世紀に機械式のキャッシュレジスターが発明され、店頭の代金の勘定のような簡単な処理が機械で行わ

950:名無しさん@3周年
19/04/17 22:23:56.84 eSx7Tl1w.net
れるようになった。のちに電動化され、高級モデルは電動となる。

951:名無しさん@3周年
19/04/17 22:24:10.46 eSx7Tl1w.net
今日の電卓のような、ポケットに入る計算機器には、クルタのような特別に小型の機械式計算機の他に、

952:名無しさん@3周年
19/04/17 22:24:22.34 eSx7Tl1w.net
そろばんや計算尺やen:Addiatorのような器具があった。

953:名無しさん@3周年
19/04/17 22:24:31.83 eSx7Tl1w.net
電卓と同程度のスペックの機械としては、電子式以前にリレー式のものがあった。日本では、カシオ計算

954:名無しさん@3周年
19/04/17 22:24:43.20 eSx7Tl1w.net
機がまず機械電磁式の計算機を開発するが商品化には至らず[3]、その後1957年に完成させた14-Aが最初

955:名無しさん@3周年
19/04/17 22:24:53.09 eSx7Tl1w.net
に商品化されたリレー式の計算機である。これは机程度の大きさであった。リレー式の計算機はその後、

956:名無しさん@3周年
19/04/17 22:25:02.43 eSx7Tl1w.net
タイプライタと連動し伝票を打ち出す「作表計算機」TUC、計算手順を自動実行できるAL-1など、電卓登

957:名無しさん@3周年
19/04/17 22:25:11.60 eSx7Tl1w.net
場以前の一時代を築いた[3]。

958:名無しさん@3周年
19/04/17 22:25:19.55 eSx7Tl1w.net
大井電気はパラメトロンを使った計算機[4](筐体の1辺が500mm程)を作っており、1963年夏に試作完成させている。

959:名無しさん@3周年
19/04/17 22:25:29.79 eSx7Tl1w.net
電卓の登場 - 1960年代前半

960:名無しさん@3周年
19/04/17 22:25:39.91 eSx7Tl1w.net
1960年代に登場した電卓は、重量が15kgから20kg以上、消費電力も50Wから100Wを超える

961:名無しさん@3周年
19/04/17 22:25:49.02 eSx7Tl1w.net
大型の卓上計算機だった。また、当時の物価からすると電卓はまだ高価なもので、1964年頃の製

962:名無しさん@3周年
19/04/17 22:25:57.42 eSx7Tl1w.net
品は車1台分の値段だった。電卓は、1970年頃までは主に企業向けに販売された。1970年頃か

963:名無しさん@3周年
19/04/17 22:26:07.19 eSx7Tl1w.net
ら激化した電卓戦争により価格が急激に下落し、個人でも手にすることのできる製品となった。

964:名無しさん@3周年
19/04/17 22:26:18.92 eSx7Tl1w.net
1963年 - 世界初の電卓 Anita Mark8(en)/英 Bell Punch and Sumlock-Comptometer(en)

965:名無しさん@3周年
19/04/17 22:26:29.49 eSx7Tl1w.net
Mark8は真空管式の電卓。日本のメーカー数社はこれを輸入し分解・研究した。他にブラ

966:名無しさん@3周年
19/04/17 22:26:40.39 eSx7Tl1w.net
ウン管表示のFriden EC-130がありそちらはトランジスタ。

967:名無しさん@3周年
19/04/17 22:26:50.95 eSx7Tl1w.net
1964年 - 日本の電卓元年。以下、特記あるものを除き、どれも(表示管などを除き)オールトランジスタである。

968:名無しさん@3周年
19/04/17 22:27:00.87 eSx7Tl1w.net
早川電機(現シャープ)がCS-10Aを3月に発表、6月に535,000円で発売した。これは当

969:名無しさん@3周年
19/04/17 22:27:11.42 eSx7Tl1w.net
時の普及していた電動の機械式計算機が50万円台であり部長クラスの権限で決裁できる上

970:名無しさん@3周年
19/04/17 22:27:22.00 eSx7Tl1w.net
限でもあったため、大きさと価格の目安となった。開発チームは安価なラジオ用のトラン

971:名無しさん@3周年
19/04/17 22:27:31.31 eSx7Tl1w.net
ジスタを用いるなど工夫を重ねたものの、50万円を超えてしまった。しかし一割引(実売

972:名無しさん@3周年
19/04/17 22:27:39.49 eSx7Tl1w.net
価格)なら50万を切るので目標達成ということになった[5]。テンキー式ではなく各桁毎

973:名無しさん@3周年
19/04/17 22:27:47.35 eSx7Tl1w.net
に1〜9の数字が並ぶフルキー方式だった。また、まだ試作品であったがソニーが MD-5

974:名無しさん@3周年
19/04/17 22:27:54.89 eSx7Tl1w.net
を新聞発表したのはCS-10Aのそれと同日であった[3]。なお、ソニーが「Sobax」として

975:名無しさん@3周年
19/04/17 22:28:02.45 eSx7Tl1w.net
市場投入したのは1967年であった。

976:名無しさん@3周年
19/04/17 22:28:09.93 eSx7Tl1w.net
同年5月のビジネスシヨウではキヤノンと大井電気(これは前述のパラメトロン式)も展示している。

977:名無しさん@3周年
19/04/17 22:28:18.25 eSx7Tl1w.net
キヤノンには社内にレンズの光学計算という需要があった[6]。前年に試作機を完成し、展

978:名無しさん@3周年
19/04/17 22:28:29.33 eSx7Tl1w.net
示会で好評のため商品化に踏み切り、64年秋からCanola 130を販売した。同機は販売された電卓としては初となる[7]テンキー方

979:名無しさん@3周年
19/04/17 22:28:37.96 eSx7Tl1w.net
式を採用し、現在に近い操作性をもっているのが大きな特徴である。

980:名無しさん@3周年
19/04/17 22:28:46.07 eSx7Tl1w.net
前述の大井電気のパラメトロン式計算機は1964年4月から販売された。高価格(80万円)で消費電力が大きい(300W)という問

981:名無しさん@3周年
19/04/17 22:28:54.19 eSx7Tl1w.net
題もあり、3号モデルまで改良されたが撤退した。[3]

982:名無しさん@3周年
19/04/17 22:29:02.55 eSx7Tl1w.net
1965年 - カシオも電卓に参入、カシオ001型を9月に発売、380,000円。同社のリレー式計算機と同様の定数機能を持っており、電

983:名無しさん@3周年
19/04/17 22:29:18.44 eSx7Tl1w.net
卓では初。カシオは「究極のリレー式」と言えるようなモデルの開発を進めていたが、同年5月に代理店を集めて発表した際の代理店

984:名無しさん@3周年
19/04/17 22:29:28.26 eSx7Tl1w.net
担当者の失望を見て、急遽試作中の電子計算機を見せ[8]、切り替えを決断。3箇月で電子式を完成させ製品化した。

985:名無しさん@3周年
19/04/17 22:29:37.98 eSx7Tl1w.net
1966年7月 - 日本計算器販売(1970年ビジコンに社名変更)、Busicom 161発売。記憶にトランジスタを直接使うのではなく、コ

986:名無しさん@3周年
19/04/17 22:29:45.75 eSx7Tl1w.net
アメモリを採用することで298,000円の価格設定に成功。価格の安さで大ヒット商品となり、たちまち電卓市場の10%のシェアを確

987:名無しさん@3周年
19/04/17 22:29:55.24 eSx7Tl1w.net
保するが、三菱電機のダイオードの供給によって制限がかかり、それ以上シェアが伸びなかった[9]。

988:名無しさん@3周年
19/04/17 22:30:04.40 eSx7Tl1w.net
電卓市場に価格破壊の第1波をもたらす。ビジコンは電卓の風雲児として名をはせることになった。その後も洗練されたポータブル

989:名無しさん@3周年
19/04/17 22:30:11.87 eSx7Tl1w.net
なポケット電卓を登場させたり、4004の開発にも関わるなど、異彩を放った。

990:名無しさん@3周年
19/04/17 22:30:22.54 eSx7Tl1w.net
ICの採用、LSIの採用 - 1960年代後半

991:名無しさん@3周年
19/04/17 22:30:34.72 eSx7Tl1w.net
価格の下落とともに、電卓は企業で使用される業務用計算機から個人が所有する身近なツールへとすそ野を広げていった。また、この過

992:名無しさん@3周年
19/04/17 22:30:43.15 eSx7Tl1w.net
程で世界初とされるマイクロプロセッサのひとつで、インテルのCPUのルーツである4004、マイクロコントローラの先祖とされるTIの

993:名無しさん@3周年
19/04/17 22:30:50.52 eSx7Tl1w.net
TMS1000、フェアチャイルドPPS25などが誕生している。

994:名無しさん@3周年
19/04/17 22:30:59.11 eSx7Tl1w.net
1969年 - シャープが世界初のLSI電卓「QT-8D」を開発。

995:名無しさん@3周年
19/04/17 22:31:05.82 eSx7Tl1w.net
LSI4個、IC2個、幅135mm、奥行247mm、厚さ72mm、1.4kgで構成された(電池駆動はできない)。価格も99,800円と10万

996:名無しさん@3周年
19/04/17 22:31:13.94 eSx7Tl1w.net
円を切ったことで、当時、爆発的なヒット商品になった。同時期はアメリカでアポロ宇宙船が人類初の月面着陸を実現した頃で、

997:名無しさん@3周年
19/04/17 22:31:24.34 eSx7Tl1w.net
アポロ宇宙船に搭載された機器の集積回路に採用されたMOSをQT-8Dも使用したので、「アポロが生んだ電子技術」というキャッ

998:名無しさん@3周年
19/04/17 22:31:32.42 eSx7Tl1w.net
チフレーズがついた。このLSIの製造はロックウェル・インターナショナルが担当した。

999:名無しさん@3周年
19/04/17 22:31:41.44 eSx7Tl1w.net
1971年1月 - ビジコン ワンチップポケット電卓「BUSICOM LE-120A」発売。

1000:名無しさん@3周年
19/04/17 22:31:47.85 eSx7Tl1w.net
単3電池による電池駆動、64mm×22mm×123mm、重量わずか300g(電池を含む)、洗練されたデザインをもつポケットサイ

1001:名無しさん@3周年
19/04/17 22:31:55.60 eSx7Tl1w.net
ズ電卓。89,800円。パーソナル電卓の時代の到来を予感させる製品。愛称「てのひらこんぴゅうたぁ」、小林亜星をテレビコマー

1002:名無しさん@3周年
19/04/17 22:32:03.27 eSx7Tl1w.net
シャルに起用、これが彼の初テレビコマーシャル出演。

1003:名無しさん@3周年
19/04/17 22:32:17.33 eSx7Tl1w.net
1971年 - 電卓戦争が激化、価格破壊の波が押し寄せる。

1004:名無しさん@3周年
19/04/17 22:32:27.69 eSx7Tl1w.net
米テキサス・インスツルメンツ (TI) のLSI「TMS-0105」を採用した電卓が登場した。TMS-0105は、4ビットMPUとメモリであ

1005:名無しさん@3周年
19/04/17 22:32:39.15 eSx7Tl1w.net
るRAMやプログラムを格納するROMをワンチップ化した製品であるTMS1000シリーズに電卓用のプログラムを搭載したもの

1006:名無しさん@3周年
19/04/17 22:32:46.14 eSx7Tl1w.net
で、マイクロコントローラの祖先にあたる。キー入力処理から演算、表示制御までを1つのLSIでこなせる製品だった。このため、

1007:名無しさん@3周年
19/04/17 22:32:54.15 eSx7Tl1w.net
ちょっとした製造技術があれば、キーと表示装置と電源をつけることで簡単に自作の電卓が作ることができるようになった。ちょ

1008:名無しさん@3周年
19/04/17 22:33:03.19 eSx7Tl1w.net
うど、自作パソコンを作るのと似たような感覚である。このLSIの登場で、電卓の組み立てと販売だけを手がけるメーカーが乱立

1009:名無しさん@3周年
19/04/17 22:33:11.88 eSx7Tl1w.net
し、電卓の価格は一気に半減し、電卓市場の価格破壊が進んだ。当時、立石電機(現在のオムロン)が5万円を下回る電卓を発売

1010:名無しさん@3周年
19/04/17 22:33:18.92 eSx7Tl1w.net
し「オムロンショック」と呼ばれた、という記述も見られる。

1011:名無しさん@3周年
19/04/17 22:33:42.15 eSx7Tl1w.net
埋めはここまでにします。

1012:名無しさん@3周年
19/04/17 22:34:12.82 eSx7Tl1w.net
このスレッドに移動願います。
プログラム機能のある電卓で遊ぶスレッド
スレリンク(dgoods板)

1013:名無しさん@3周年
19/04/18 07:49:40.33 rJWN8UKd.net
アホだw

1014:名無しさん@3周年
19/04/18 07:50:18.80 rJWN8UKd.net
URLリンク(i.imgur.com)

1015:名無しさん@3周年
19/04/18 10:45:40.13 RtHvRVkT.net
>>994
ん?あんたの方が阿呆に見えるよ

1016:名無しさん@3周年
19/04/18 18:02:20.05 PsWGLkmt.net
埋めるか

1017:名無しさん@3周年
19/04/18 18:03:09.52 PsWGLkmt.net


1018:名無しさん@3周年
19/04/18 18:03:29.70 PsWGLkmt.net


1019:名無しさん@3周年
19/04/18 18:05:07.72 YEJHjCKQ.net


1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 17時間 6分 20秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1826日前に更新/257 KB
担当:undef