【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ12【愚痴以外】 at DANCE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:踊る名無しさん
21/11/29 10:48:35.61 .net
素人考えだけど、インナーお留守で外筋でガンガン週3回って身体大きくしてる可能性あり?

801:踊る名無しさん
21/11/29 16:42:27.67 .net
ここ3、4年ずっと内転筋が毎日筋肉痛で、昔よりずいぶん強くなってるけど、筋のボリュームはあんまり増えた感じはしない。
バレエでは、増えても目立たない筋肉ばかりメインに使ってる気がするよ。
腸腰筋や後脛骨筋なんかどんなに太くなっても外から見えもしないし。
大腿四頭筋や腓腹筋や三角筋や大胸筋(いわゆる、そときん)なら筋肉量増えると見た目がすぐ変わるんだけど。

802:踊る名無しさん
21/11/29 16:51:34.73 .net
インナーがそれほどお留守な人は
ガンガン踊るようなクラスにはいないような?

803:踊る名無しさん
21/11/29 18:17:37.77 .net
インナーがお留守でアウターばかりで頑張ってる人の特徴。
分かりやすい、動きが力ずくに見えることと見た目がムキッとしてることの他に
滝汗かき
インナー優位な人と同じことをしていても呼吸が荒い
疲労が激しい(連日レッスンすると回復が追いつかない)
肉離れを繰り返す
足首を痛めやすい
腰や肩を痛めやすい
レッスンを増やすと脚が太くなる

804:踊る名無しさん
21/11/29 19:15:19.06 .net
耳が痛い
けど汗かきは別の体質だと思います

805:踊る名無しさん
21/11/29 19:39:57.56 .net
体質もある、年齢によっても変わる
他のストレス要因もある

806:踊る名無しさん
21/11/29 20:02:05.14 .net
そんなにムキっとした体型の人あまり見かけないかも

807:踊る名無しさん
21/11/29 20:04:56.12 .net
ムキっとしてる人いる
勢いでやってるだけなのに、回数いっぱい出てるから、足の筋肉のつき方が汚い。
アウターばっかりでやってて変な筋肉いっぱい使ってると思う。
脚のラインて変わりやすいから、すごく変な筋肉のつき方。

808:踊る名無しさん
21/11/29 20:07:49.27 .net
美しい人だけ見てるから

809:踊る名無しさん
21/11/29 20:29:12.79 .net
いるいる運動神経と外筋で力ずくで踊ってる人
一見、飛んでるし回ってんだけどそれバレエなの?みたいな
よく見たらつま先死んでるし

810:踊る名無しさん
21/11/29 20:34:15.88 .net
先生直さないの?
たまに完全放置クラスもあるけどさ

811:踊る名無しさん
21/11/29 20:36:10.96 .net
むしろインナー使えてると全身体温上がって汗もよくかく気がするけどなぁ

812:踊る名無しさん
21/11/29 20:36:58.93 .net
>>810
オープンだもん

813:踊る名無しさん
21/11/29 20:37:23.46 .net
>>810
しょっちゅう直されてるよ

814:踊る名無しさん
21/11/29 20:37:52.68 .net
>>812
オープンじゃないよ

815:踊る名無しさん
21/11/29 20:40:54.72 .net
一番上手いあなたが、みなさんに完璧なお手本を示せば
クラスのレベルも上がって感謝されること間違いなし

816:踊る名無しさん
21/11/29 20:41:48.48 .net
>>814
オープンは807のこと

817:踊る名無しさん
21/11/29 23:09:29.37 .net
>>816
失礼しました

818:踊る名無しさん
21/11/30 00:00:42.52 .net
>>804
体質はあるけどもちろん。
だとしても、バーで足下にボタボタ汗が落ちて、
濡れた床を自分のタオルで拭く、、、
なんてのは、
バレエの身体の使い方してたら有り得ないんだよね。
(経験談)

819:踊る名無しさん
21/11/30 00:14:29.43 .net
>>818
私は自他共に認める汗かきだけどさすがにそこまでは無いわ
背中や首や額や胸元を汗が少し伝い落ちるくらいまではあるけど

820:踊る名無しさん
21/11/30 02:25:34.35 .net
尋常じゃなく汗かく人見たことあるけど
すべての動きに余計な力が入ってて常に緊張してる感じだった

821:踊る名無しさん
21/11/30 02:43:13.95 .net
全然汗をかかない人がいて、ただほわんほわんって手足を動かしてるだけ。
バレエとして必要な捻りが全然ない。
何しにきてんだろって感じだった。

822:踊る名無しさん
21/11/30 06:33:20.61 .net
ボタボタ表面から噴き出す汗のかきかたの人はエアロビみたいにただ動いてるだけの人だよ
バレエの汗って身体の奥からじわっと染み出してくるような汗のかき方だよ

823:踊る名無しさん
21/11/30 06:51:49.07 .net
始めたばかりのころは
滝汗ですごかったけど
最近さすがにそういう汗の出方しなくなった
日ごろから汗かきで困ってたんだけど
バレエのおかげで緩和されてありがたいわ

824:踊る名無しさん
21/11/30 07:19:04.47 .net
多汗症って自律神経系統の問題らしいよ

825:踊る名無しさん
21/11/30 07:21:38.69 .net
オープンだと目安が経験2年3年以上のクラスでも
半分の人が10年やってそうなクラス多いよね

826:踊る名無しさん
21/11/30 08:04:35.95 .net
無理やりこじつけてるところをみると、毎度の人だ。汗の件放置でね

827:踊る名無しさん
21/11/30 08:06:20.36 .net
ジュッテでもアッサンブレでも空中で一瞬止まって写真撮られるような
足先の伸びと全身コーディネーション見せたいな

828:踊る名無しさん
21/11/30 08:09:10.09 .net
固定のクラスでは先頭で間違えちゃいけないという妙なプレッシャーある
オープンでは後ろのほうに並べば、人の踊りを見てから
「私はこう踊ろう」という考えがまとまってから踊れるのが楽だと思う

829:踊る名無しさん
21/11/30 08:12:06.41 .net
あまりにもメンバーとレッスンのレベルが合ってなくて
全体的にがちゃがちゃしてるクラスだったら
先頭のほうが雑念が入らなくていいかも

830:踊る名無しさん
21/11/30 08:18:57.69 .net
>>829
あるね
変なの見てるとひきづられる

831:踊る名無しさん
21/11/30 09:43:41.63 .net
昔は全身ずぶ濡れになってたけど、最近はレオタードに濡れてない部分ができて、かえって汗染みが目立って困る。

832:踊る名無しさん
21/11/30 09:49:04.95 .net
夏は顔背中胸元を伝うくらい汗びっしょりになる…体の内側から発熱してる感覚で本当に暑い!という感じ
冬はじんわり汗かいてシャワーない施設だから帰り道冷えるw

833:踊る名無しさん
21/11/30 10:12:18.59 .net
汗の量で達成感を得るの嫌

834:踊る名無しさん
21/11/30 10:51:51.27 .net
>>833
そうだね
正しく動いてると省エネだからドバッとかかないよね

835:踊る名無しさん
21/11/30 11:49:50.90 .net
>>822
私は夏は最初はじわじわでも最後は汗だくになるわ。冬はじわじわね。
でも、昔はタイツを伝ってバレエシューズに汗染みができてたから、身体の力が抜けてマシにはなったわ。

836:踊る名無しさん
21/11/30 12:34:44.44 .net
>>830
基本的に見ないようにしてる。
混乱するからね。

837:踊る名無しさん
21/11/30 12:41:04.49 .net
っていうか、次探さないとって思ってて、ほんとバレエって大変だよね。

今いるとこセンターの指導が手薄でみんなめっちゃくちゃなんだよ。

以前いたとこは細かかったからそれを思い出してやってるけど、ガチャガチャに混じってやってると段々テキトーになってくる。良くないよね。
自分に厳しく行くにしても限界あるし。
さて、どこに行けばいいんだか。

838:踊る名無しさん
21/11/30 12:47:15.59 .net
>>835
バレエシューズに汗染み、あったあった。
汗が出た分、喉が渇いて水飲んで、また汗がドバッと出てエンドレス。1.5リットル位飲んでた。
アスリート的な感じだった。動きもね。

839:踊る名無しさん
21/11/30 13:42:11.70 .net
白鳥やジゼルや雪のコールドとか優雅に見えて
実際にやると運動会みたいだよね

840:踊る名無しさん
21/11/30 13:48:43.40 .net
どこの大人バレエクラスでも、バーはまあまあきっちりとがんばってるのに
センターではついさっきのポジションも使い方も捨ててる?
っていうのはあるある

841:踊る名無しさん
21/12/01 12:33:39.18 .net
>>840
同じ動きでもバーだと出来るけどセンターだとできなくなる不思議
先生も「さっき同じことバーでやったのに、なんで忘れてるのー!」って絶叫してる(笑)
忘れてはいないんだけどねぇ

842:踊る名無しさん
21/12/01 13:52:38.26 .net
悲しくなるほどわかる

843:踊る名無しさん
21/12/01 15:27:20.93 .net
センターのアダジオが我ながらしょぼい
自分のあらゆる課題が詰まってる
デヴェロッペとか悲壮感ただよわせて真剣にやってるから
「のびのびと〜開放して〜」と言われるけど、そんな余裕ないんですううう

844:踊る名無しさん
21/12/01 15:33:47.65 .net
最低限でもある程度以上の柔軟性と筋力が無ければのびのび動かせないもんね

845:踊る名無しさん
21/12/02 07:42:51.67 .net
男性の先生のアダジオはそんなにバランスを要求しない気がするけど
ワガノワ系の先生のセンターのコントロールは激難しい

846:踊る名無しさん
21/12/03 03:37:16.23 .net
軸出てるかどうかの勝負だよね。今日のバーレッスンの成果が試される瞬間

847:踊る名無しさん
21/12/03 07:39:19.60 .net
センターのアダージオでデヴロッペてんこ盛りにされるとやる前からモチベがダダ下がりになる

848:踊る名無しさん
21/12/03 07:53:28.97 .net
アダジオ重視の先生だと、足上げたあとグランロンドジャンブして
そのままプロムナードやらルルヴェバランスやら、またパッセに戻しエカルテとか
ここ、ほんとに初級?というクラスに出た日には泣きそう

849:踊る名無しさん
21/12/03 08:52:37.23 .net
アダジオでできてから速度を早めるのがアレグロかと思っていた
足の高さなどはもちろん違にしても

850:踊る名無しさん
21/12/03 09:21:58.32 .net
スラーとスタッカート的な何か

851:踊る名無しさん
21/12/03 13:46:49.12 .net
>>848
それは高校生ジュニアの娘がたまに帰宅するなり「今日こんな難しいのやらされたー!先生鬼!」って絶叫してるアンシェヌマンだわ(笑)
大人からにはキツイね

852:踊る名無しさん
21/12/03 17:23:23.49 .net
ほんと、いつになったらもう片方の脚に体重移せるの?とw

853:踊る名無しさん
21/12/03 18:50:35.34 .net
アダジオとアレグロどちらも鬼門だよね
バーではフォンデュやフラッペ辺りが思い描くようにならない

854:踊る名無しさん
21/12/05 08:20:34.42 .net
アダジオとアレグロ以外っていうと、ジャンプ系と回る系が残るか....
そっちは大丈夫なの??

855:踊る名無しさん
21/12/05 08:48:02.13 .net
ジャンプ系と回る系は動くのに必死だけど、アダージオやアレグロは鑑に映る先生のお手本とは全く別物な不格好な自分を凝視しながら苦行に耐えなくてはならないキツさはあるね

856:踊る名無しさん
21/12/05 10:06:49.66 .net
人との比較じゃないとは言うけど
上級者だけの中でもまれてたら何もできてないって精神的にキツくなるし
のんびりなクラスでほめられても、できてる大丈夫の基準が緩くなっちゃうし
悩ましい

857:踊る名無しさん
21/12/05 10:56:08.36 .net
>>848
結構それどの先生もやるよね。難しい?

858:踊る名無しさん
21/12/05 10:57:36.66 .net
>>854
アダジオ、アレグロについていけてない訳ではないけど理想通りにはできないということなのよ

859:踊る名無しさん
21/12/05 17:32:07.78 .net
アラスゴントを美しくターンアウトして耳の横まであげる人もいて
あんな風に足を上げたいんだけどほど遠い

860:踊る名無しさん
21/12/05 18:10:34.94 .net
若くて上手な子が来ると、先生がその子に対してとても細かくダメ出ししていて、あんなに綺麗に踊ったのに?って思うけど、それ以外の人にはたいして指摘しないというか、指摘のレベルが違う
やっぱり先生もレベル分けしてると思う

861:踊る名無しさん
21/12/05 19:12:27.60 .net
そりゃそうだ。
バレエは積み重ねだから基礎が出来てない人にいくら指導したってなんにもできない。
多くの大人向けはその基礎すっとばしてるから絶対にできるようにならない。
そんな中に基礎が多少で来てる子が入ってきたらそのまま返すわけにはいかないからなんとかしようとするさ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

912日前に更新/211 KB
担当:undef