國内バレエコンクール ..
[2ch|▼Menu]
2:踊る名無しさん
21/01/25 06:07:12.29 .net
■過去スレ
【その21】スレリンク(dance板)
【その22】スレリンク(dance板)
【その23】スレリンク(dance板)
【その24】スレリンク(dance板)
【その25】スレリンク(dance板) 
【その26】スレリンク(dance板)
【その27】スレリンク(dance板)
【その28】スレリンク(dance板)
【その29】スレリンク(dance板)
【その31】スレリンク(dance板)
【その32】スレリンク(dance板)
【その33】スレリンク(dance板)
【その34】スレリンク(dance板)
【その35】スレリンク(dance板)
【その36】スレリンク(dance板)
【その37】スレリンク(dance板)
【その38】スレリンク(dance板)
【その39】スレリンク(dance板)
【その40】スレリンク(dance板)
【その41】スレリンク(dance板)
★「その30」は荒らし目的で立てられた可能性が高く、
 書き込むとIPアドレスが流出するため抜け番です。

3:踊る名無しさん
21/01/26 09:22:56.94 .net
㊙️

4:踊る名無しさん
21/01/26 09:36:27.98 .net
バレエスタジオ名、教室名、バレエ団名等のイニシャル、伏せ字表記はやめましょう。
同じイニシャルで誤解される方々がいますので。

5:踊る名無しさん
21/01/26 09:39:44.54 .net
褒めたたえる内容ばかりならいいけど、うっかり名誉毀損レベルの事をかいてしまったりする人もいるから、基本イニシャルか伏せ字にするべきだと思うけど
今までもそうだったし

6:踊る名無しさん
21/01/26 09:49:11.33 .net
負の情報はイニシャルが良いかと。
それ以外は実名で、というのがもはやネットでも常識。
ケースに依ってですね、ここらへんは。

7:踊る名無しさん
21/01/26 09:49:36.59 .net
>>5
そうだねその方がいいよ
前スレの流れはなんだったのかな
関係なくてもみてて見苦しいと思ったけど本当にバレエ無関係の嵐だったのかもしれないよね

8:踊る名無しさん
21/01/26 10:45:32.36 .net
ユニオンやるのかなー
感染者減って来てるから一ヶ月後は大丈夫そうだけどね

9:踊る名無しさん
21/01/26 18:44:33.38 .net
あー、やっとまともに戻った感。
なんだったの、前の流れ。
素人、荒らし、スレチ…
ずーっと黙って鎮まるのを待ってました。
そして、今まで通りの伏せ字に1票。
コンクールをわかってる人は必ずわかるハズだから。

10:踊る名無しさん
21/01/27 07:39:10.40 .net
日本のバレエコンクールって衣装が豪華絢爛ですごいよね。白人はそこまで細かい装飾のついた衣装を着てない気がする。

11:踊る名無しさん
21/01/27 08:17:04.60 .net
日本より韓国のがすごくない?

12:踊る名無しさん
21/01/27 09:03:39.50 .net
>>11
韓国は生地自体をキラキラさせていたり派手な髪飾りのイメージあるね

13:踊る名無しさん
21/01/27 09:12:47.64 .net
シンフォニーバレエスタジオの話題はこちらでどうぞ
みんなで盛り上げましょう

シンフォニーバレエスタジオ Part 1-1
スレリンク(dance板)

14:踊る名無しさん
21/01/27 09:26:54.99 .net
>>13
アナタハ ココニクルナ

15:踊る名無しさん
21/01/27 12:40:16.96 .net
>>10
たまにオーダーしたのだろう豪華な衣装の子がいるけど、
それで下手だと逆に悪目立ちする。

16:踊る名無しさん
21/01/27 13:30:20.30 .net
>>13
ウザっ!

17:踊る名無しさん
21/01/27 19:55:30.54 .net
今、コードティアラ流行ってるからかスワロの量が凄すぎて観音ティアラになってる子をよく見かけるようになったけど主流になってきてるの?

18:踊る名無しさん
21/01/27 21:23:47.21 .net
昨年の日本国際バレエコンクール、申し込んでいた方いますか?
2021年に繰り越した方に向けて、返金申請も受け付けず、翌朝までに来年に延期するか決めないと権利をなくすとかいうメールが来たそうで…
今までのコンクールで一番酷い対応だと聞き、出場するのは止めることにしました。赤字で大変なんでしょうね。

19:踊る名無しさん
21/01/27 23:42:02.75 .net
>>18
そんなひどい対応ないですね、でなくて正解だと思います
うちも夏にVコン出ましたが海外審査員もいないしワークショップもなし参加者も少なく、メイクする時間も限られてて
多分ホールも安いところに変わってたと思います
ビデオも写真も高かったです
赤字だからなんとかして採算合わせようと参加してる人からとろうとしてるなと感じました

20:踊る名無しさん
21/01/28 01:11:30.63 .net
国際って後に川崎コンクールとかいうのが入ってたのに前に割り込んで相手潰しちゃったやつだよね?

21:踊る名無しさん
21/01/28 12:11:09.89 .net
>>18
去年出たので繰り越してないですが
大規模に聞こえる割にレベルはあまりだったような
上手な子は別のコンクールにしてたのかな
成績の点数とかはもらえず順位だけでした

22:踊る名無しさん
21/01/28 12:36:06.15 .net
日本国際バレエコンクールって主催者誰?
ロシア系だよね?

23:踊る名無しさん
21/01/28 14:40:29.98 .net
針山さん

24:踊る名無しさん
21/01/28 14:46:34.85 .net
あー納得

25:踊る名無しさん
21/01/28 15:05:28.86 .net
会場きれいで舞台広かったよ

26:踊る名無しさん
21/01/28 15:57:57.23 .net
日本国際バレエコンクールって…
名前のスケールがデカすぎて胡散臭い。

27:踊る名無しさん
21/01/28 16:46:33.71 .net
>>20
以前あったかわさきコンクールが日本国際バレエコンクールになったんですか?
かわさきコンクールには出たことあったのですが、去年だか急に主催者都合で中止になりましたよね。
かわさきコンクールは新しい割にまぁまぁのレベルだったと記憶していますが。

28:踊る名無しさん
21/01/28 20:10:48.88 .net
針山さん

29:踊る名無しさん
21/01/29 15:29:56.25 .net
東京近辺だけど春ってコンクール多いね、ほぼ毎週
1回目のニューバレエ?人気みたいだけど
皆さんどういう風に選んでるんですかね

30:踊る名無しさん
21/01/29 18:53:25.15 .net
4月のPIBCとまちだはどっちがレベル高いんだろう

31:踊る名無しさん
21/01/29 19:28:52.12 .net
>>30
年末の感覚だと完全にPIBCだと思う。
年末のPIBC、プレパラトリーとは名ばかりでガチの子ばっかり、参加人数も多かった。
年末のまちだはKが大人数で参加してたよね。
M中牧もいつも参加してると思うけど春はフラップもあるからどうかなぁ。

32:踊る名無しさん
21/01/30 10:12:39.54 .net
まちだと八王子だとレベルはどちらが高いのですか?

33:踊る名無しさん
21/01/30 11:40:10.92 .net
PIBC去年夏も年末もレベル高かった
すごい人数だしガチ組地方からも来てたよ
まちだよりレベル高いと思う

34:踊る名無しさん
21/01/30 13:26:34.69 .net
>>32
もしや低い方狙い?
個人的印象(八王子は出た事なく受賞者履歴で判断)ではどっこいどっこいだけど、八王子は主催がバレエ教室やってるみたいなので選ぶならまちだかな。
参加者は年齢にもよるけど八王子の方が少ないかも。

35:踊る名無しさん
21/01/30 13:44:43.26 .net
>>29
JBC審査員のS木ぬき、プラス佐々木3夏さんで審査員陣は好感が持てますね。

36:踊る名無しさん
21/01/30 14:04:31.33 .net
>>29
4月の東京は、コロナでも決行するのが意味不明な大人バレエノーブルコンテストとかオトナリーナバレエコンクールとかもある

37:踊る名無しさん
21/01/30 14:16:27.18 .net
大人バレエコンクールみたいなのって、子供の頃からコンクール三昧だった人が、通常コンクールのシニア部門年齢を超えてから出るコンクール?

38:踊る名無しさん
21/01/30 15:03:28.04 .net
>>34
八王子の審査員の方々はどうなんでしょう…

39:踊る名無しさん
21/01/30 17:25:20.08 .net
>>38
コンクールのHPで確認できると思いますが…。
「どうなんでしょう」の


40:意味は忖度があるか?という意味かな? 忖度については想像の域ですけどバレエ学校主催なのでそれを理解したうえで申込されたほうが良いかとは思います。 でも、入賞者は夏に清里のガラ公演に出られますので楽しいのでは?



41:踊る名無しさん
21/01/30 20:39:05.19 .net
>>37
大人バレエ流行ってるよね
子供みたいに育てる責任ないし上達しなくても
まあ趣味だし才能あるかなんて気にしないし
仕事しながら趣味でお金つぎこめる層狙った
ビジネスだなって思う

42:踊る名無しさん
21/01/30 21:34:24.30 .net
そろそろジュニア時代にコンクールで鍛えた世代が出てくるからレベルも上がってくると思われ

43:踊る名無しさん
21/01/30 22:05:02.44 .net
>>41
確かに

44:踊る名無しさん
21/01/30 22:38:46.81 .net
今コンクール嵐をしてるジュニアちゃんもいくつになっても体力が続く限りコンクールに出続けられるんだね

45:踊る名無しさん
21/01/30 22:48:25.30 .net
マダムバレエグランプリ、、、

46:踊る名無しさん
21/01/30 22:54:41.95 .net
3月7日まで非常事態宣言延長だって
オールジャパンユニオンどうなるのかな?
3月に延長されても困るわ

47:踊る名無しさん
21/01/31 12:33:23.57 .net
全日本のガラをやったから
どこのコンクールも延期や中止はしないと思うよ
注意しながらやりましょうねって暗黙の了解

48:踊る名無しさん
21/01/31 22:10:46.71 .net
ヴィクトワ−ルって主催者どんな方なんでしょ
郵送住所が山奥のつぶれた中華屋さんになってる。。

49:踊る名無しさん
21/01/31 23:31:09.20 .net
>>32
町田

50:踊る名無しさん
21/01/31 23:43:35.07 .net
>>47
わからないですね
ストリートビュー見るとかなり殺風景なところだから少し不安は覚えますね
ヴィクトワールバレエ企画で検索すると2019年に企業登録されています
そこの住所を検索すると商店街の中の薬局なんですが2階を間借りしたりしてるのかな
共催の国際バレエフォーラムオーガナイザーをされている方が近くで教室をされているようですが
ご近所でお知り合いなのかもしれませんね

51:踊る名無しさん
21/02/01 00:00:04.90 .net
ヴィクトワール大丈夫かw

52:踊る名無しさん
21/02/01 00:53:52.22 .net
やっぱり主催の名前がちゃんと書いてあると安心感はありますね
他のコンクールも調べてみるとおもしろいかも

53:踊る名無しさん
21/02/01 10:02:51.10 .net
この前バレエ関係の人材募集広告で、コンクール企画してくれる人募集!
アルバイト相談可、英語できる人歓迎!ってありました
誰か企画してーでもできちゃうのね

54:踊る名無しさん
21/02/01 12:10:04.74 .net
正直だれが審査員かとかどんな先生のワークショップが受けられるかスカラのこと等以外あまり気にしていなかったのだけど、どんな団体なのかは確認した方がいいかもね
経験上、母体のはっきりしないところや、はっきりしすぎててそこの子ばかり入賞するところはあまり出ても意味ない気がする
金儲け主義というか

55:踊る名無しさん
21/02/01 13:40:23.77 .net
ふといろんな動画をみていて思ったのだけど14歳頃が一番踊りやすい体型してる?
同じ人をみていてもそのくらいの頃が一番簡単そうにクルクル回って脚もすんなりきれい
やっぱりそこから女性らしくなるとあれなのかな

56:踊る名無しさん
21/02/01 13:56:46.15 .net
人による
体型がそれぞれ違うように、基礎が出来上がる時期もテクが身に付く時期も違う
ローザンヌ以下の年齢の身体が出来上がってない子が


57:クルクル回っててもなんの魅力も感じないな 最近のコンクール乱立は、ジュニア期のコンクールがピークの子を量産したいみたいに見える



58:踊る名無しさん
21/02/01 14:06:09.21 .net
>>55
なるほどね確かにジュニア期ピークの子が増えてるのかもしれない
フィギュアも19歳頃までがピークだからもしかしてバレエも?って思ってしまったけどバレエは回るだけ、バランスだけじゃないものね
回転するだけなら、凹凸が少ない方が回りやすいよね
今6年生でよくコンクールに入賞する子がいるけどその子たちはまだまだ細身で脚も長いもの
胴が最後に伸びるんだっけ?最後に脚が伸びて欲しいものだわ

59:踊る名無しさん
21/02/01 14:19:26.27 .net
大体中2の14歳頃にふっくらしてくる子が多いんじゃない?

60:踊る名無しさん
21/02/01 14:34:18.03 .net
大ホール1日利用代が約30万、審査員に払う御礼や当日運営スタッフの人件費
大きいとこだけ考えれば、100万円くらいでできそう
審査員レベルや人数にもよるけど、すごい参加者数のPIBCも審査員は日本人か日本居住者5人だった
1人2〜3万円が参加費なら50人以上集まればトントン、200人以上集まったらすごい利益ね
日本はこうやってコンクールをイベントに使って稼ぎ口を見つける文化なのね
教室側もコンクールに出てくれれば御礼やレッスンで稼働できて収益あがるわけだし
子供が舞台で踊るの好きでなかったらやってられないな

61:踊る名無しさん
21/02/01 14:38:47.88 .net
>>58
私もやろうかしら
コンクールビジネス
おいしそうだよね
適当な経歴の先生を祭り上げてね

62:踊る名無しさん
21/02/01 18:04:52.43 .net
ローザンヌのストリーミング始まったね

63:踊る名無しさん
21/02/01 21:52:08.28 .net
>>60
yagp1位のtくんとnba1位のs君が出るね
楽しみ

64:踊る名無しさん
21/02/02 10:02:30.25 .net
1人1人レッスン動画提出したの観られていいですね
昨日見た中ではふっくら肉付きのいい子もちらほら
健康で女性的でなんか安心する
成長期の子供が食べずに痩せなきゃと勘違いしないように、ありがたい

65:踊る名無しさん
21/02/02 21:13:19.06 .net
日本人今年は入賞して欲しいな

66:踊る名無しさん
21/02/02 21:59:48.36 .net
実況はこちらで
ローザンヌ国際バレエコンクール2021 実況スレ
スレリンク(livesaturn板)

67:踊る名無しさん
21/02/05 23:25:57.89 .net
日本人はさ、残念だけどやっぱりスタイルがお気の毒だよね。
頑張ってるけど、どうしても太かったり短かったりすると気になってしまう。
日本海を越えただけなのに、あの国の子達は整ってるよね。悔しいけど。

68:踊る名無しさん
21/02/06 00:31:40.44 .net
スルー検定

69:踊る名無しさん
21/02/07 13:47:31.47 .net
ローザンヌファイナリストのDパルクのAさん
今年もどこかの国内コンクールに出られるなら見たいな

70:踊る名無しさん
21/02/07 14:39:08.65 .net
>>67
解説のビーチーは小林さんを「教えたことある」と。
URLリンク(www.youtube.com)
2017年のことらしい。ちゃんと記憶しているのがすごい。
URLリンク(www.facebook.com)パルッカシューレドレスデンpalucca-hochschule-f%C3%BCr-tanz-dresden校長ジェイソンビーチー先生がデパルクにてwsをしてくださいました/745663568939076/
ファイナルまで行ったんだから留学の引き合いも
あるでしょう。

71:踊る名無しさん
21/02/07 15:16:18.69 .net
>>68
本格的に留学される前にどこかで見られたら嬉しい
コンテ作品のbowが素晴らしかったです
素晴らしいダンサーさん達はどんどん留学してしまって
国内では見られなくなってしまうから、応援したい反面さみしくもありますね

72:踊る名無しさん
21/02/08 09:18:09.19 .net
>>69
今はローザンヌの出場できる年齢にはいい子は留学してるしね

73:踊る名無しさん
21/02/08 11:08:57.95 .net
小林さんは所属はDパルクになってるけど短期留学では沢山行ってきたんですかね?
育て上げた日本の教室もすごいと思う
10歳時の動画youtubeにあってものすごい上手だけど小さいなぁと思ってたけど
そこから15歳までにすごい背のびてて素敵

74:踊る名無しさん
21/02/08 11:56:41.10 .net
ニューバレエコンペティションは参加要項の文言がPIBCとそっくりなんだけど
主催が同じか近しい人達でもう1つ別の名前のコンクール作ったって感じなのかな?
だったら何のために??素朴な疑問。

75:踊る名無しさん
21/02/08 11:59:31.17 .net
>>71
ロゼラからスカラもらったのかな
先生と一緒に写真撮ってるね

76:踊る名無しさん
21/02/08 14:21:00.25 .net
>>71
以前、YAGPプリコン1位も取っていて小さな頃からコンクールで有名ですよね。
世代が近いので小さな頃から見かけてました。
昨年のユースでも見かけましたが身長は今も小さいですよ。
155なかったと思う。頭が小さいから大きく見えるよね。
今回ローザンヌはビデオ審査なので低身長で埋もれる事もなく、ひとりひとりポテンシャルをじっくり審査してもらえたのでラッキーだったのでは?

77:踊る名無しさん
21/02/08 14:33:05.29 .net
>>72
PIBCの事務局は池袋で留学斡旋のS & Hと同系。
ニューバレエコンペティションの事務局は府中で審査員もJBC系だから別モノなんじゃない?

78:踊る名無しさん
21/02/08 15:48:54.18 .net
>>74
あんなに大きく見えて155ないのはびっくり
160くらいはありそうに見えました
頭小さくて全体バランスが良いのはうらやましい

79:踊る名無しさん
21/02/08 16:51:01.07 .net
>>72
コンクールなんてどこも同じじゃない?と思って見に行ったら予想以上に同じだったwパクリ?w

80:踊る名無しさん
21/02/08 17:53:12.50 .net
ぼくもわたしも金のため

81:踊る名無しさん
21/02/10 11:22:55.55 .net
>>72
トップ画面がs木さんがこだわってるアルレキナーダのチュチュあげなのが挑戦的だね!

82:踊る名無しさん
21/02/10 14:03:37.60 .net
>>79
S木さん、あれダメこれダメとNGワードを並べてますよね。てか、最近はそればっかり。
もちろんダメな理由も理解しますが、審査員もお務めになる人がここまでしつこく啓蒙活動する内容なのかな?って最近は疑問に思いました。
自身でおっしゃるように「メソッドが変われば」とか「絶対ではない」とか言ってる割に、NGワードをやってる人は古い指導者、私の忠告に従った人は進んだ指導者的な物言い。
指導者講習会もDLSの愛さんに憧れたのか真似をして予習をさせたり続けて講習させたり…。
NGワードをチェックするような審査をされたら本当にいやだ。
てか、悪いところ・出来てないところを見つける方が審査は簡単で、それよりも、その子なりの良かったところや弱いところを気付かせてくれるジャッジシートの方が審査のレベルは高いと思う。
S木さん、時々ここも覗いてるようなので一言物申しました。

83:踊る名無しさん
21/02/10 14:47:02.83 .net
>>80
なんかせせこましいのよね
他に見なきゃいけないことたくさんあるのに踏み替えと衣装持たないとシャッセのことばっかりよね
あとポワントリボンだっけ
私はiさんに対しても不信感持つようになったわ
金額も高過ぎるし厨二感ある文章も
10代最初から海外に住んでて周りもほぼ日本語喋れないって人でもここまで日本語忘れた感じの話し方しないからそこもポーズなのかなーって

84:踊る名無しさん
21/02/10 15:09:20.50 .net
今どきdlsなんか信じてる人いないでしょ

85:踊る名無しさん
21/02/10 18:12:03.02 .net
NG振付ってアルレキナーダの持つのの他にはどういうのがあるんでしょうか
地雷踏まないようにしたくても先生が決めるのでどうしようもないんですが

86:踊る名無しさん
21/02/10 21:40:46.16 .net
別にNGでもなんでもないんじゃない?ひとりが騒いでるだけで海外の審査員とかはまったく気にしてないから。
あくまでもコンクールだしバレエ団に入ればそのバレエ団の振りを教わるんだから問題ないと思う。
コンクールで求められるのは身体の条件とか将来性とかが重要でチュチュをつかんだからって評価を下げられるようなコンクールなら出ない方がいいんじゃない?

87:踊る名無しさん
21/02/10 22:28:20.96 .net
>>84
まったく同感

88:踊る名無しさん
21/02/11 13:02:11.41 .net
>>84
娘が海外のカンパニーにおりますが、スクールに入るためのオーディションでもカンパニーを受けるオーディションでも振り付けは一切関係しません
ダンサーは言われたままを踊っているわけですから評価対象になりません
指導者への評価は結果に加味されません

89:踊る名無しさん
21/02/11 14:42:26.21 .net
何もないところに地雷を埋める
ここに地雷があるぞと叫ぶ←今ここ
自分でその地雷を踏むw

90:踊る名無しさん
21/02/11 15:10:29.89 .net
>>86
追加です
彼が主張するのがコンクールに限定するとして
娘はローザンヌでまだコンテンポラリーに課題曲が無かった世代ですが、全面に押し出される振り付けや衣裳センスの良し悪しを無視してダンサーだけを審査することが難しく現在の課題曲のかたちになりました
話題の彼がどうしても振り付けや衣裳に気を取られ審査に影響を及ぼさない自信がないなら予め減点行為をコンクールの規定として指し示すべきですね
これをやったらダンサー自身を減点しますよと明確に
ローザンヌのクラシックバリエーションも振り付けも意外と様々なもんですよ
衣裳やメイクも含め好みは審査員によって違い、個人的に今後のアドバイスという形であったとしてもそれが当日の踊りの減点には繋がりません
審査員ひとりひとりの好みや誰が何をマナー違反と思うかまで考慮して踊るのは無理です
全幕は踊る時間が長いのでバリエーションに出来うる全ての要素を詰め込む必要ありませんが、1分から2分の踊りのみで審査されるコンクール(オーディション)なのですから、通常では入らない振りを盛り込んで自分にどんなチャームがあるか?自分がどこまで踊れるのかを誇張してアピールするのは世界共通です

91:踊る名無しさん
21/02/11 15:45:29.40 .net
>>88
“彼”にこれを是非見てもらいたい。
わかりやすく素晴らしい内容ですね。

92:踊る名無しさん
21/02/11 16:08:13.44 .net
しばらくしたらブログで言い出しそう
こんな質問がきました、先生からチュチュをつかむよう教えられましたがコンクールでチュチュをつかんだら減点ですか?w

93:踊る名無しさん
21/02/11 22:02:00.11 .net
>>89
こっそり読んで涙目になって


94:「そうですね



95:踊る名無しさん
21/02/12 08:47:11.91 .net
オールジャパンのコメントって誰が書いたかわかります?
今度出るのですがS木さんになんで書かれるのか興味があります

96:踊る名無しさん
21/02/12 16:29:38.23 .net
なるほど 振付NGということではないんですね
前スレで一時期話題になってたので気になり
ありがとうございます

97:踊る名無しさん
21/02/12 17:42:36.86 .net
まあそうなんだろうけど、あの下品な振り付けが定番になるのかと思うとウンザリ

98:踊る名無しさん
21/02/12 22:41:08.45 .net
>>94
同感
S木嫌いだけど、わざわざあの振りをさせる先生はあまり信用出来ない

99:踊る名無しさん
21/02/12 23:06:08.48 .net
>>95
なんで?
ポリシーがあればよいのでは?

100:踊る名無しさん
21/02/12 23:24:25.83 .net
チュチュをつかむポリシーとは

101:踊る名無しさん
21/02/13 00:52:22.18 .net
>>97
横からですが…
すでに振付として浸透しているものを、ひとりの先生が騒いでいるからと「わざわざ」控えるのもいかがなものかと思います。
96のかたは、チュチュをつかむポリシーとかいう事ではなく、ひとりの意見などで方針を変えたりしないという意味かと理解しましたが…。

102:踊る名無しさん
21/02/13 01:18:43.53 .net
>>98
そもそもチュチュはできるだけ潰さないようにするっていう暗黙のルールがあるので、左右木1人がどうこうって話でもないんだけどね

103:踊る名無しさん
21/02/13 02:30:56.05 .net
その通り
コロンビーヌの踊りは歴史も古い
現代的な可愛らしさよりもクラシカルに踊る(高価なチュチュを丁寧に扱う)のが王道と考える人が多いのでは
ネオクラ的に敢えてそうする振付家がいるならそれに従えばいいけど

104:踊る名無しさん
21/02/13 03:42:14.92 .net
あの先生はポリシーとか美学とかがあるわけじゃなく誰かが言ってるの見て、お、これなんか使えるー!頭よく見えそうだ、と思ったらなんでも自分が言い出したくらいの勢いで言い始めますよ。間違ってた時の誤魔化しも激しいけど。踏みかえだって元々は別の先生が解説してたことだよね。
でも、マジでどーでも良いことばっか。
ワガノワワガノワ言うならツィスカリーゼの前であんたの持論を得意のニヤニヤで言ってみろってんだwww

105:踊る名無しさん
21/02/13 07:17:34.93 .net
>>98
その先生気持ち悪くて嫌いだけど、チュチュ掴んじゃいけないとか袖幕触っちゃいけないとかは彼1人が言い出した事ではないからね

106:踊る名無しさん
21/02/13 08:11:42.29 .net
>>102
きっと「畳のヘリを踏んじゃダメ」的な事で、歴史で見たらそうなのかもしれないけど、現在はみんなヘリ踏んでますよね?
最初は「そうなんだ」と聞いてましたが、その程度の事で、しつこく…。
他に言うことないのかねと思ってしまう。

107:踊る名無しさん
21/02/13 08:17:13.98 .net
「その程度の事」かぁ…
バレエとかお稽古ごとやった事ない人かな

108:踊る名無しさん
21/02/13 08:28:04.99 .net
>>104
あまり固執されない方が良いですよ
審査に影響しますから

109:踊る名無しさん
21/02/13 08:32:35.55 .net
どっちの振付にしてもそれで子供達の評価がかわることはあってはいけないってことね。

110:踊る名無しさん
21/02/13 09:42:58.61 .net
>>101
あー、まさにそう
私のモヤモヤを言語化してもらった感じ
寺田翠さんがアレキのことは書いてるよね
使えそーって思ったら乗っかる感じがいやだわ
最近はdlsやキエフだっけ?の先生に乗っかってるね

111:踊る名無しさん
21/02/13 10:15:26.24 .net
>>103
いや、今も畳の縁は踏んだら駄目だよ
和室が減って日常生活でそういう事を教えられていないからみんな知らないだけで、茶道のお点前のお稽古などでは指摘されるし、公のお茶会などでそれをやると眉を顰められることもある
S木先生は嫌いだけど、元々好ましくないと言われている事をコンクールで堂々とやるのは避けた方がいいんじゃないかな

112:踊る名無しさん
21/02/13 10:19:29.01 .net
畳のヘリを平気で踏む人には理解できないと思うのでもういいんじゃない?
あ、でもS木は平気で踏みそうw

113:踊る名無しさん
21/02/13 10:23:48.83 .net
私の言ってること、とか私が、私が、が強すぎ
言っていることをもともとわかってる人はわかってるし、そうでない人もいる
それを私が言った通りとか全部自分のお陰のように話すのはちょっと気分悪い

114:踊る名無しさん
21/02/13 10:45:23.15 .net
S木さんの好きなか◯り先生も今は知りませんが以前はフツーにチュチュはさんでますよね。
今は悔い改めたのかしら?
今度チェックしてみよーっと。
ちなみに、私はお呼ばれしても畳のフチは気にも留めなかったクチです。

115:踊る名無しさん
21/02/13 11:18:13.39 .net
コロンビーヌっていうのは恋を知っている大人の女性の象徴であったはず
少女ではない
だからお人形的な可愛らしさを追求するのはおかしい

116:踊る名無しさん
21/02/13 11:20:29.66 .net
お人形的な→少女的な
かな
コロンビーヌ自身が人形設定のときもあるので
少女のお人形ではなく、大人の女性のお人形

117:踊る名無しさん
21/02/13 12:22:10.14 .net
>>110
バレエに限らずどの世界でも、こういう「私が、私が」って人は嫌われるよね
ちょっとWSで関わった生徒の事を「私が指導した」とか平気で言っちゃってるあたり、余程マナーに欠けると思うんだよ。自身が畳の縁を踏みまくってるのに気が付いてないからこうやってアンチが多いのに、有名税だから〜くらいにしか捉えていなさそう。

118:踊る名無しさん
21/02/13 13:12:12.52 .net
>>114
同感
自己顕示欲、強すぎる

119:踊る名無しさん
21/02/13 13:55:31.54 .net
>>113
エロいな

120:踊る名無しさん
21/02/13 14:22:25.53 .net
マナーもモラルもないから恥という概念もない

121:踊る名無しさん
21/02/13 14:31:55.04 .net
セックス経験が豊かになると表情も豊かになると
特に海外のバレエ団はセックスを推奨してるよね
日本の10代の若い女のコ達もたくさんセックスしないとね、カラダも柔らかいし良いと思う
今どきの日本女のコはどこでセックスしてるんだろ?
自分の部屋か彼氏の部屋とかかな

122:踊る名無しさん
21/02/13 15:21:45.00 .net
>>118
10代のコとのエッチは恋人関係ならOKだよね
お口でしてもらうなら全然だいじょうぶかも

123:踊る名無しさん
21/02/13 17:45:54.40 .net
コンクール組のみなさん、定期テストの際のレッスン欠席時、先生の反応はいかがですか?

124:踊る名無しさん
21/02/13 18:47:33.90 .net
>>120
コンクール組は週7レッスンの教室です
テスト期間もほぼ欠席はしません
さすがに自習はできませんが…

125:踊る名無しさん
21/02/13 19:02:36.32 .net
追記
コンクール組のお声をかけてもらった時、受験はするか?などヒヤリングがあり、勉強もバレエもっというかたはコンクール組にはなれません。
なので、お勉強はほとんど出来ず、高校は留学を考えて通信か名前を書けば入れる私立に行ってます。

126:踊る名無しさん
21/02/13 20:04:22.38 .net
>>120
定期テストでは休んだことないですが、中学受験の時には週6→週3に減らしました。減らしてもコンクール組に残してもらえたので2月に終わってすぐ週6に戻して、4月にはコンクールに出ました。このあたりは教室によりますね。進学する学校にまで口を出す先生もいますから。

127:踊る名無しさん
21/02/13 20:39:43.88 .net
>>118
今の子はどこでもエッチしてるよ
この前バレエやってる中○生と遊んだけどお上手だった
※相談してゴム無しでお腹の上出しで
腰使いとか口での仕方、どこで覚えたんだろう?
まさかお父さんに教えてもらったとか?

128:踊る名無しさん
21/02/13 21:18:10.77 .net
>>120
休む子は休むし、休まない子は休まない
中高生だし先生もそこを決めるのは本人だと思ってる
ただ、レッスンだけ受けて自習せずに帰る子が多いかな

129:踊る名無しさん
21/02/13 21:50:27.48 .net
>>122
それは大袈裟じゃないの
娘の教室も週6レッスンに休みの日も自習に行くから実質週7になってるけど、普通に県立受験、推薦で中堅私立に進む子がほとんど
留学予定者は中学の時から短期で何度も海外行ってて高校もはじめから通信だけど
コンクール組でも高校を捨てて無い人ならまさか名前書ければ程度の私立しか入れないおバカさんはうちにはいない
そこまで地頭の無い子がいたとして留学できるわけでもないなら中3あたりで親が説得して塾に行きだすでしょ
多分そんな子はバレエも下手よ

130:踊る名無しさん
21/02/13 22:24:30.63 .net
週7レッスンってどうなんだろう
1日は休ませないと体壊しそう

131:踊る名無しさん
21/02/13 22:28:31.55 .net
>>122
そこ、東京なら知ってるかも。
コンクール出る子は通信だから、昼間プラプラしてるよ。
先生アホだけど、バレエスレで悪い意味で名前は出てこないから
外から見たらよく見えるのかも

132:踊る名無しさん
21/02/13 22:39:09.62 .net
>>127
週6だって多いと思うよ

133:踊る名無しさん
21/02/13 23:44:09.06 .net
>>129
私も多いと思うけど結構それくらいやってる子は多いよね
個人的には小学生なら週4日、中学生なら週5日程度が一番バランスいいと思う

134:踊る名無しさん
21/02/14 00:01:10.75 .net
週7の教室、多いと思うよ。
レッスンは週6、残りは自習とかボディーコンディショニングとか。テスト期間で休むなんてないな。
コンクール前とかじゃなければ自習の必要はないと思うけど、教室内でも競争はあるから休まず行くんだよね。
確かに身体が心配。夜も遅くなるから身長も心配。

135:踊る名無しさん
21/02/14 00:44:00.71 .net
定期テストで休むと先生の心証が悪い

136:踊る名無しさん
21/02/14 08:53:53.15 .net
週7の教室は怪我人多発か脚ごんぶと、効率悪いレッスンでダラダラしてるかのどれかしか知らない

137:踊る名無しさん
21/02/14 09:22:35.04 .net
>>133
分かる
と言うかそういう教室から移籍した

138:踊る名無しさん
21/02/14 11:09:32.98 .net
週7、確かにやり過ぎ。
ただ、小学生低学年頃はそこまでモーレツにお稽古してる子は少ないから練習量の差である程度の結果は残せる(個人差はあるけどね)んだよね。
それでたくさんお稽古『さえ』すれば結果につながると勘違いする。
同じペースで中学・高校と続けると太脚低身長や怪我のリスクが高くなり気がつけば手遅れ状態。

139:踊る名無しさん
21/02/14 12:55:53.84 .net
>>133
日本全国津々浦々週7レッスンの教室の旅で出した統計かw
確かに1日も休みが無いのは不健康に聞こえるかもしれないけど、そもそも1日の踊ってる時間は日本の場合少ないからね。
娘が卒業した海外のスクールは、朝2クラス、ランチ後に調整系1クラス、夕方2クラス、その間アカデミックも入ってきて、
踊る時間は1日5クラス(7時間)の週5日。
土曜日は朝の2クラスだけで日曜日は完全休み。
トータルすると1週間に38時間踊ってる計算になるのよ。
日本は下校後だけだからどんなにレッスンできたとしても1日3.4時間程度
塾も行かずにバレエだけを仮に1日4時間、週7やっても1週間で28時間。
そんな言うほど大袈裟な酷使でも無いってこと。
海外目指してる子はそれぐらいやらせてもらえる教室じゃないと向こう行ってから体が慣れてなくてそれこそ怪我に繋がる

140:踊る名無しさん
21/02/14 13:04:20.99 .net
>>135
同じ教室で4年生から週6日、土日もVaレッスンやその他レッスン受けてるから実質週7レッスン以上の子いるけど今5年で上手だよ
ガリガリのバレリーナ体型で第二次性徴の兆しすらないから、こういう子は中学生になってから生理くるから背も伸びそうだけど
上野水香さんみたいに
でも彼女も怪我して休んでた時に伸びたって説もあるのでわからないけど

141:踊る名無しさん
21/02/14 13:23:00.80 .net
>>124
バレエ女子の娘とそのステージママのお母さんともエッチした経験が複数あるし
こういうのって結構あるよねバレエの世界は
しかし最近の10代のコたちは口でするの上手いね
ゴッくんは当たり前だし

142:踊る名無しさん
21/02/14 14:07:00.56 .net
次からID付けようよ

143:踊る名無しさん
21/02/14 14:22:37.92 .net
>>136
プロで食べていける見込みのある子、芸事一本でやっていける家庭環境で本人も親も納得してるなら週7でも問題ないと思う。バレエ学校ならバレエ中心のカリキュラムなのは当たり前。
問題なのは、その意思や展望がない子に週7を強要したりテスト前も休ませないこと。無責任だし世間ずれ甚だしい。
ヅカ先生が努力して東大に入った生徒に毒づいてことを思い出したわ。
あの子はバレエに人生狂わされなくて本当に良かったと思う。

144:踊る名無しさん
21/02/14 14:25:18.96 .net
>>139
おかしな人の書き込み?
まあ、子供部屋おじさんか彼女いない歴=年齢のさえないおじさんがでたとスルーしましょう

145:踊る名無しさん
21/02/14 14:27:40.10 .net
>>140
そう?バレエ学校でも週7はレッスンしないよ
プロでも休むのに成長期の体にいいわけないし、将来的にバレエでプロになろうって子が低身長で終わったらかわいそうだけどね

146:踊る名無しさん
21/02/14 14:44:29.00 .net
まあでもコンクールに出る子はある程度縛られるのは仕方ないよ
今は発表会代わりみたいな低レベルコンクールが増えてるから出場する方はお気軽感覚になりがちだけど、ハイレベルコンクールに出るなら大学進学は諦めろとは言わなくても学校を犠牲にするくらいの覚悟はないと駄目じゃないかな

147:踊る名無しさん
21/02/14 16:54:01.02 .net
>>136
隙あらばw
海外のバレエ学校はきちんと週休1〜2日ある
コンクールのために馬鹿みたいにVa踊って酷使しないし、14歳以下なら特に基礎ばかりでしょう
日本の一部の教室では14歳どころかもっと小さい子にも偏ったレッスンを強いるからね
週7やらせてる所なんてろくでもないよ

148:踊る名無しさん
21/02/14 17:00:47.94 .net
>>143
コンクール経由でなんとか留学できても頭悪いと就職できないよ
それで帰国して中途半端に古巣で助手やってフェードアウトがオチ
奇跡的にどこかのカンパニー入れたとしても小さい頃からの無理が祟って怪我する日本人は多い
こういう悪しき慣例はなくしていくべき

149:踊る名無しさん
21/02/14 17:56:19.38 .net
>>138
いいな〜、うらやましいっす
バレエやってる女の子も自由恋愛だから今の時代は
ゴム無しは最高だけど子供出来ないように上手くやって

150:踊る名無しさん
21/02/14 23:35:47.70 .net
>>145
うちのこは全然頭良くないし、身長も160無いけど留学して新卒で就職してるよ
15から行って18で就職して今の年齢は伏せるけどバレエで生活できてる 
踊れなくなって引退したあとどうしようっていうのは確かにあるけど
ちなみに小3から週7でしたよ
なんかみんな想像でもの言うんだよなぁ
ガンガンやってても、身長小さくても、学歴なくても踊れれば就職できる
就職してる日本人は各カンパニーに2人程度はいたりする
海外で働くことは奇跡的でもない
ここのスレは頑張ってる子を上げたいんだか下げたいんだか

151:踊る名無しさん
21/02/15 00:26:34.70 .net
>>144
うちの教室も低学年からコンクール参加させてる
それからポワントはいて5年生からコンクール出てる子は脚が太くなったり足を痛がってるね
その次の世代で先生が大事に育ててる子たちが何人かいるけどその子たちは5年でもバレエシューズ
先生も今の脚太い子達が失敗だったって思っているのかもしれない
でもその世代は早いうちからコンクールに出ていて中学年から週7やってるからどうなるかなーってみてる

152:踊る名無しさん
21/02/15 00:39:13.47 .net
>>147
お子さんは思っていらっしゃるより頭がいいのでは?
だって頭よくなければバレエ団と交渉して契約結んだりできないでしょう
なにもアカデミックなことばかりが頭の良さではないのでは??
それから…もちろん身長小さくても上手でスタイルのバランスがよければ就職できるでしょうが、やっぱりしづらくはなりますよね?
就職はできたけどコンテばかりの団で自分の踊りたい踊りではないって人もいるようですし
身長があればぐっと選択肢が広がる

153:踊る名無しさん
21/02/15 01:21:23.90 .net
コンクールスレなのにレッスン回数多いことやコンクールにガンガン出る人を下げる傾向にあると常々思ってるわけですよ
そんな生活してたら
身長伸びない、足が太くなる、怪我ばかり、勉強疎かで常識知らず
って、やってる人が悪いみたいにここはアンチコンクールスレかって

154:踊る名無しさん
21/02/15 02:11:37.87 .net
頭が良い女子は頭を活かして大、大、大正解。バレエは正直激戦だぴょ

155:踊る名無しさん
21/02/15 07:57:09.38 .net
>>150
私は昨今の「過剰な」コンクールの参加には反対です
低学年からのコンクール参加による体の歪みや怪我
小学生でも8時9時過ぎまでレッスンさせて睡眠時間が確保できない
プロでも週に1日は休まないとパフォーマンスが落ちるのに成長期に週7日レッスン
早期のポワントや基礎がないにも関わらずVaばかり踊ったことによるゴン太脚や怪我
低年齢から競い合うことによる仲間同士の軋轢やおごり、無駄な劣等感
子供たちはそれもこれも将来のためと思って堪えて頑張っているのに結局、低身長、太い脚や怪我で将来が見えてこない
拒食症になる子もいます
小学生でコンクールに勝ちまくり留学したのに背が伸び悩み、ダイエットに失敗し結局怪我ばかりという話も聞きます
コンクールビジネスに踊らされて子供の健康も将来もダメにしてしまうことになりませんか?
良質なものであればコンクールも活用次第だとは思いますが、あちこち故障しながらコンクールビジネスに大金を払い、年に何回もコンクールに出続けることが子供のためになるでしょうか?

156:踊る名無しさん
21/02/15 08:33:51.96 .net
ためにならねぇよ。バレエや先生、大人が嫌になるって。
コンクールビジネスに巻き込まれ心身共に衰弱、怪我や摂食障害に苦しむ子が多すぎる。

157:踊る名無しさん
21/02/15 08:33:53.00 .net
ためにならねぇよ。バレエや先生、大人が嫌になるって。
コンクールビジネスに巻き込まれ心身共に衰弱、怪我や摂食障害に苦しむ子が多すぎる。

158:踊る名無しさん
21/02/15 09:56:38.84 .net
>>152
お稽古スレ向き


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

672日前に更新/306 KB
担当:undef