☆編物総合スレッド★ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 17:10:43.67 .net
>>1
ありがとー!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 17:25:34.66 .net
>>1
スレ立てありがとう

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 19:59:19.16 .net
>>1
スレ立て乙&ありがとうございました!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 20:04:25.85 .net
スレ立てかたじけない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 20:56:30.83 .net
たておつです!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 22:13:59.28 .net
いちおつ
何年か前、編み機の製造が終わる!みたいなことになって中古市場が熱かったと記憶してるけど、
あれってなんだったの?
編み機捨てた人とか壊れたまま持ってる人に葉っぱかけた感じ?
メーカー単位の話だったのかな?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 01:00:01.26 .net
そういうのは
他国で製造のために大量に編み機が必要になったとか昔の質のいい金属回収目的とか
本来のユーザーとは関係ないところで何かあるのかな?と思うことが多いなー
何年前だったか、昭和の鋳物ミシンがヤフオクで業者らしき複数のアカウントに
大量に高値で買われてた時期もあったよ
かなりの数買ってからぱったりいなくなったから不気味だった

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 06:22:51.40 .net
>>8
なるほどね
当時編み機がなくなると思ってあわてて買った人、わりといると思うよ
鋳物ミシン、うちにもあるよ
良い時期に売っちゃえばよかった
ミシンの情報見るたびに廃れるはずだったのになんなんだろう、って思う

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 09:02:27.16 .net
母の古い編み機、もう使えないと諦めていたけど一本一本針を外して磨いて調整して使えるようになった
同じく母が残していった毛糸でセーターを編んでみた
機械だと編み目そろうし早いけど編む楽しみは手編みだった
マメな人は針の手入れすると使えるケース多いと思うよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 09:09:49.79 .net
>>10
ご自分でメンテ?
すごいね

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:22:35.63 .net
>>7
発破をかける、な

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:24:38.24 .net
>>11
横だけど、針や針押さえをかえるのは簡単にできるよ〜
針や針押さえ用のスポンジも今は新品が手に入るし(ヤフオクとかでもたまに出ている)
むしろキャリジがダメになってると
こっちの方がどうにもならない。
(古い油が固まってるだけで、あたためたら直ることもよくあるけれど)
中古編み機は金属取ることもあるけど、
意外と海外に出ることも多いよ。
構造そのものはそんなに複雑なものでは無いから、
海外で古い編み機が大事に使われてることも多い。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 12:41:46.29 .net
前スレで話題になってたラーメンの戻し方だけど
自分はバスタオルに巻き付けてスチームアイロンをまんべんなくあてて
バスタオルを引っこ抜いてかせにしてからまきまきで巻いてる。。
まきまき買ったときにかせくり機も買っとくんだったと後悔しても後の祭り

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 14:07:09.02 .net
>>13
すごいね機械がずっと使われることがあるんだ
機械作った人はきっと嬉しいだろうねもうお亡くなりかもしれないけれど
各家庭に一台の勢いでミシンや編み機はあったから百年単位で使われる可能性もありだスゴい
ここ読んでるとラーメン糸のための道具が欲しくなる
ほどきながら肘を使って巻く→洗面器で洗って洗面器ひっくり返してはめて乾かす→ラップの芯に伸ばしながら巻いて玉にする
原始的すぎる技術革新を求めたい

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 14:09:05.70 .net
やっぱかせくりき欲しいよなー
マラブリゴレースを1人で椅子の背もたれとか使って巻くの無理だよね?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 14:46:49.46 .net
玉巻き器はいらんけどかせくり器は欲しいなと思う

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 15:36:33.62 .net
機械編みの先生やってた祖母に習えなかったのは残念だけど、かせくり玉巻きは受け継いだ
若い頃は国産の玉ばかり編んでたから使う機会なかったけど、今は海外のかせ糸が手に入りやすくなって再び陽の目を見てる

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 16:49:35.95 .net
>>15
雑誌などのラトビアのミトンの特集などで
後ろにどーんとブラザーの編み機が写真に写っていることがあるよw
パリエ、とか書いてあるのw
おぉ、こんなところに…
と感慨深いものがあります。
仕組みをしれば知るほど、
うまくできているなぁと思う。
ゲージの計算ができなくても
型紙とニットリーダーを使えば誰でも編める!とか。
一般家庭の主婦が手持ちの毛糸で編めるような工夫がされていて面白い。
本当に貴重な文化だから、残していきたいと思う。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 16:51:59.64 .net
かせくり器はなくてもどうにかできる、玉巻き器は買ってほんと良かった
楽しくなっちゃって勢いよく回し根元に引っ絡まるまでがセット

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 17:22:19.27 .net
>>20
玉が吹っ飛んでいく、ってのもある

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 17:33:52.74 .net
>>21
ワロタwwけど、考えてみれば手で玉巻きしてるときもしょっちゅう取り落として犬におっかけられてるわ…
おやめろくださいませー!

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 17:39:53.31 .net
>>21
高速回転w

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 17:46:31.28 .net
高速玉巻きわかるわw
楽しくなっちゃってとんでもない大きさの玉になるw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 17:54:42.46 .net
かせくりはいすとかニット干しとか駆使して頑張ってたけど
かせくり器買ったら快適すぎて玉巻きがさらに楽しくなったよ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 18:03:24.11 .net
ラップの芯をかぶせて長い玉や団子状にまくのを動画でみてやってみたいと思ってる
ある程度の太さまでしか巻けないようになってますよね
URLリンク(o.5ch.net)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 18:56:42.25 .net
話しが飛ぶけれどスティーブンのmkal楽しかったわ
英語苦手でもYouTubeの解説動画がパーフェクトに分かりやすかった
来年もやるわ
そしてもうネタバレしてるけどアミリスのmkalも始めた
ネタバレしてると色を好みに工夫できるからいいね

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 19:41:07.46 .net
mkal、私はまだブリオッシュのところ
YouTubeがわかりやすすぎてびっくりしたよ
フランス式とアメリカ式の両方で解説してて親切だよね
あと、裏編みするときに右手で糸をつまむような不思議な編み方も早くてびっくり

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 20:13:13.69 .net
かせくり器も玉巻き器も買ったら便利だよ
迷うなら買っちまいなよー
今年は海外ショップのブラックフライデーあるかな
去年は好きなお店はブラックフライデー開催無しだった
一昨年買ったのがまだ手付かずだけど罪庫増やしたいわー

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 20:31:47.53 .net
うちのかせくり器、うまく固定されなくてたまに途中で倒れてくるんだよなぁ
子供の頃から母のかせくり機で遊んでたから使い方間違えてるってこともないし、どうしたもんだか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 20:43:02.97 .net
ホムセンで部品買って土台を補強するなりしてみたらどうかな?
玉巻き器も大玉巻けるように改造して使ってる

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 21:52:07.79 .net
>>26
玉巻器がないのでいつもこれだけど、量が多いと縦に長くなるのが悩み
外して上下から軽く押すとある程度は直せるけど

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 00:08:15.24 .net
かせくり機と玉巻き器は両方とも何故か安定性悪い作りだけど便利
玉巻き器を使うとレース玉みたいに綺麗な模様?の巻きが出来て嬉しい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 00:38:48.56 .net
鉛筆削りみたいな横型?の玉巻き器もあるんだね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 00:50:19.35 .net
LYKKEの玉巻き器、ものすごい場所取りそうだけど見た目はいいw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 09:17:20.66 .net
ダイソーのメランジでセーター編んだらゴワゴワするかな?
子供のコスプレチックなセーターだから数回着たらいっかと思って安い毛糸で編もうとしてるんだけど
アクリルだし汗吸わないとかゴワゴワするとか子供には向かないかな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 11:35:49.02 .net
>>29
うわ
ブラックフライデー忘れてて昨日頼んじまったよ
ブラックフライデー頃に届くんだろうなwつれえ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 14:15:33.34 .net
相談させてください
2本縒りのコーン糸の縒りをはずして2つに分けたいです
手でやろうとしてもどんどんねじれてしまうので手ではなかなか厳しそう 
何か良い器具や良い方法はないでしょうか

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 17:57:06.29 .net
>>38
コーンじゃないけど、二本どりで編んだニットをかせくり機と玉巻機に分けて解きながら巻いていったよ
同じようにクルクルにねじれるから、途中で持ち上げてよりを戻すように回転させてなんとか巻いていった
でもコーンだと回転させるの難しそうだよね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 19:08:20.55 .net
コーンの糸がほどけてしまわないように糸をコーンにクリップかなんかで止めて
何度も止めたり外したりしながら少しずつ巻くっていうのはどうかな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 19:41:32.14 .net
良い方法かどうかわからないけど、糸を紡いだり撚り合わせたりするスピンドルを使って撚りを戻す手はある
撚りを戻して2本が平行になった糸をスピンドルに巻き取って行って、そこからふたつに分けるの
スピンドル自体はネットを検索すれば数百円で売っていて、使い方もネットに上がってる
ただ、たぶんコーンの毛糸全部はスピンドルに巻き取れないので途中で切ることになると思う

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 21:22:12.63 .net
縦型のキッチンペーパーホルダーにコーンを立てとくのはどうかしら

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 21:52:48.68 .net
>>38です
みなさんありがとうございます
玉巻き器とかせくり器を使って、ねじれていてもまずは2本の糸をはずすのがよさそうですね
昔よくあったブラウン管テレビの回転台みたいものを探してきて、キッチンペーパーホルダーを固定して回しながら、
三人係りでやったらうまくいくんじゃないか、という気がしてきました
さらに考えてみます

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 23:36:18.08 .net
腕を六本に増やしたら、うまくいくんじゃないかしら…
あと、洗濯ハンガーの回るのを、上から吊るしてもぐるぐる回るよ
それにどうにか固定できたら、よじれを戻せるのでは

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 23:42:32.87 .net
Zeroで編み物取り上げられてたねー
編み物人口増えるといいねぇ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 14:19:16.18 .net
Zero見たら編み物でてきておっ!となった
やっぱりコロナ禍で売り上げ伸びてるんだね

スピンドルと羊毛買って紡ぎを始めた
自分で紡いだ糸でセーター編むのが夢

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 14:51:33.97 .net
いいね、やる気出せば絶対叶いそうな夢
ワシもなんか目標持とう

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 15:10:30.25 .net
おおー
私も糸紡ぐ所からやってみたい
ただ思ってるのと実際に行動するのじゃ凄い差だよね
>>46さん紡いだら感想教えてねー
私も昨日のzero見たよ
佐々木希とか森川葵とか出てたね
オカダヤの毛糸オンライン売上50%増らしい
もっと盛り上がって本とか毛糸の販売増えるといいな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 16:25:11.30 .net
>>44
回るハンガーを改造して、横向きに渡っているハンガーの長い部分にコーンを入れて、
回しながら玉巻き器とかせくり器で…
出来るかもしれません!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 19:21:10.49 .net
羊の毛刈りをしてみたいと思っている…頭から首の部分を刈らせていただいて帽子をあみたい
染色はなしで羊色で脱脂も軽めで軽い雨なら平気なヤツ
羊毛臭もけっこう好きだ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 22:18:15.44 .net
すてハンで服田さんが着てらっしゃったカーディガン
「アンという名の少女」に出でくる男性達が着てるのに似た感じで気になった

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 02:48:27.02 .net
ソックヤーンで腹巻編んでる
正直、ある意味苦行に近いかも

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 09:30:13.37 .net
アルパカがどうも合わないみたいで編んでたら鼻水出るし喉がイガイガする
配合低めのでもダメだ
マスク付けて編んでるけどプチストレス
編みたいやつの指定糸も色々探した代替もアルパカ入ってて悲しい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 13:37:05.22 .net
細かい毛がいっぱい落ちるよね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 13:48:58.03 .net
アルパカ糸を編んでたら黒いワンピが毛だらけになってびっくりしたわ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 17:30:48.51 .net
出来上がりは滑らかでいいんだけどねぇアルパカ
編んでると細かい毛が散る

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 18:13:22.98 .net
結局、高品質でみんなが良いと思える糸ってどれなんだろうな
イサガーアルパカ1、抜けるけどそこまでではないような

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 19:52:16.70 .net
みんながって難しいと思うな〜
肌触りが良くても色が不満とか、まぁどっかしら出てくるもんだから
自分史上これが一番っていうのなら聞いてみたいw

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 20:03:20.29 .net
自分史上一番はカシミヤ100
編みやすい、洗濯しても変化しづらいし毛玉つかない
この毛糸フワフワしていいなと店頭には一つしかなかったから10個注文
実は価格をよく見てなくてお会計で心底たまげたけど取り寄せた手前購入
初心者ならではの間違い
だいぶ前のことでメーカー不明なのが残念

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 20:40:04.98 .net
>>59
教えて!!と思ったけどメーカーわからないのか
カシミヤ100%の糸はいろんなメーカーから出てるみたいだけど、あなたが好きなそれをぜひ知りたかったわ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 21:03:02.19 .net
罪庫に手付かずのカシミヤあるや
カシミヤ バルファってやつ
同じく初心者の時に分量がよく分からず買ったせいで半端な量しかない
色違いで各3玉計6玉
バイカラーのマフラーとか編むかな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 21:21:28.63 .net
カシミヤバルファでカウル編んだ
ここ何年も愛用してるけど確かにボロくならないわ
廃盤になっちゃんたんだね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 21:34:09.37 .net
>>59
パピーのフォルトゥーナで25グラム2750円だもんね
カシミアでウェア編んだら2万超える
恐ろしい…
>>62
廃番なの?
あー色が選べるうちに買っておけばよかった…

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 21:39:29.69 .net
リッチモアのカシミヤがパピーフォルトゥーナより安いから買ってみようかしら
もうちょっと細いのがほしいな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 22:34:34.46 .net
>>62
廃盤になったんだ
自分が買った時はセールで1玉1500円しなかったんだよな
あの時もっと買い込んどきゃ良かったなぁ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 23:59:46.47 .net
オリムパスのツリーハウスフォレストというのが好きで帽子や巻きものを編んだけど5年くらい前かな
ちょっとかたいのがよかったけどアルパカ入りだった
くしゃみすごくてマスクして編んでたけど粉塵アレルギー的なかんじかも、麻もたまにそうなる
花粉みたいのじゃなくかためで舞いやすいの全般苦手

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 09:02:26.06 .net
毛糸だま冬号の東海林さんの三毛猫がうちの猫にそっくり

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 09:14:19.67 .net
唐突でワロタ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 09:54:26.54 .net
>>67
アメショはうちの猫にそっくりだった

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 10:07:05.77 .net
いいなあネコ飼ってるの

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 12:54:38.02 .net
編み物と猫の組み合わせって最高よね
暖炉とロッキングチェアあったら無敵かも

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 13:18:54.59 .net
ロッキングチェアとかハンモックって酔う

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 13:29:58.73 .net
アンゴラとかアルパカとか、編んだ後に毛が抜けないように加工する方法があったら教えてほしいな
アルパカは編んでるときに相当抜け落ちて、あとはわりと普通に洗濯機でざぶざぶ洗って使ってるけど、
アンゴラは抜けすぎて使う気にならないな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 13:48:57.58 .net
注、下に犬話あります
ウールの帽子に火であぶる工程があるようなんだけどあれって手編みでも上手に出来たらチクチク緩和するんだろうか
>>73
アンゴラは抜けるね
編み地に絡んだらいいかと思ったけどそれフエルト化で劣化だしなあ
飼い犬のシーズーの上毛下毛の絡み方みると長くても絡まないのあるし毛並み毛質的な混ざり加減があるのかもしれない、モヘアは長いけどめっちゃ絡むよねほどくのたいへんなくらい
プードルかゴールデンが毛のケアが楽だときいたが抜け毛が少ないんだったか絡みにくいんだっけかな
(プードルとゴルを飼ってるひとにきいたがだいぶうろおぼえ)
売り場での肌触りや色で毛糸決めてるけど原料の特質も今度は考えてみようと思いました

75:74
21/11/06 13:51:19.25 .net
混紡、配合でなんとかなるんだろうか

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 14:09:53.99 .net
毛糸の遊び毛は抜けるけど猫の毛はくっつくのよね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 15:08:37.49 .net
毛糸だまさあ、前号から電子書籍も出てるけど
電書解禁までに1ヶ月タイムラグあるのがしんどいんだよなー
1ヶ月あればなんか編めるし、冬物編むなら今から取りかかりたい
あと紙の本の発行部数減らしてるのかな
尼見たら紙版がプレミア値になってた
そりゃまあ秋冬号はみんな買うのかもしれないけどそれでも次号待たずに売り切れって初めて見たよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 15:28:49.64 .net
書店で山積みだったよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 16:33:55.59 .net
実店舗で売ってるかもよ
取り寄せもきくかも

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 16:35:37.86 .net
実店舗ってなんか違う

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 16:36:47.72 .net
今号ならAmazonでいま普通に買えるわよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 18:26:31.69 .net
イトマで大量に買った
また毛糸が増えた

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 19:23:25.40 .net
>>82
うらやま
高級糸を見て書いたい

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 01:02:56.72 Jz9g68OF.net
可愛いソックヤーンを見つけてしまって、ついノリで1号輪針もあわせて買ってしまったけど、靴下を両足完成させられるか不安でなかなか手を出せない…でも、作ってみたい…手作りの靴下を履いてみたい…
完成させるコツとかってあります?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 01:18:26.15 .net
両足完成させられるか不安なら両足同時に編めばいいのでは
片一方完成させて力尽きるってことがないから

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 02:07:06.85 .net
コツは靴下履いて嬉しいところを想像する
ダメならほどけばいいし
やらないと永遠に終わらないが、やればいつかは完成できて気分がいい

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 02:25:25.55 .net
まず取り掛かれ
それで仕事の半分は終わる

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 05:45:42.55 .net
私は一足ずつ編むと完成させられなかったけど、二足同時ならできたよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 07:10:26.42 .net
至言の数々

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 07:18:28.47 .net
20cm輪針になれると早く編める
輪針2本用意して、1行程ずつ左右交互に編む

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 09:52:34.59 .net
長めの輪針で2足続けて編むのもありだよかかと側・かかと側編んで甲側・甲側編む
作り目は同時は無理(自分には)なので数段編んで別針にとっておいて
同じ段で続けて編む

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 10:01:56.85 .net
半端に残った糸で編む時はいつもそうしてるの
バラバラな柄でも左右揃えておけばペアを見失うこともないし
これで編むと左右揃えやすいから

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 10:53:11.88 .net
作り目を太い針で編むから作り目と一段目往復で編むところまでは左右同日に
針の太さを変えて編むので右編んだり左編んだりしながら進めて片方編み終わる頃にはそこそこ進んだもう片方が残っているからなんとか完成までいける
ほどいたブルスカで靴下編もうと思うけど5本くらい全く同じかちょっとずつ違うものにして組み合わせ自由なセットにしようと思う
前スレでケーブル編みソースブック紹介してくれてありがとう
ちょっとずつ違うケーブルいれてみるは

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 11:57:24.82 .net
靴下初心者にマジックループでの同時編みはお勧めしない。
訳がわからなくなってやめたくなるから。
違う針で同時に編み始める方がいいよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 12:02:02.93 .net
うん、だね
初心者にはおすすめできんね

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 13:20:41.95 .net
5本針→輪針→クレイジートリオに落ち着いたわ
ミニ輪針は手が凝ってしまった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 21:40:41.06 .net
キャリーシーでクレイジートリオみたいにできるセットあるよね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 00:18:08.02 .net
とにかく爪先から編むのを勧める
少し編んでは試し履きして、こんなに編めた!とニヤニヤできるから

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 01:09:34.32 16cyhfA0.net
靴下のコツを聞いた者です。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
編み物自体は全くの初心者というわけでもないので、まずはつま先からの両足同時編みに挑戦してみます!
途中で訳がわからなくなったら自分にはまだ早かったと諦めて片足ずつにスイッチしてみます。
私はトーカイさんのしましまのけいと使用ですが、メジャーなOpal以外での編みやすいソックヤーンがあれば教えていただきたいです。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 04:32:19.28 .net
>>99
スレリンク(craft板)
専用スレものぞいてみるといいかも
私は100均の毛糸も結構使うなぁ
自分用だし適当にかわいいと思った毛糸で編むw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 07:03:34.64 .net
>>99
100均のはアクリルだから靴下にはおすすめしたくないな
ネットでよければソックヤーンの専門店がいっぱいあるからそこで気に入った色柄を見つけてみたら?
適当に買って編んでるけど編みにくいって思ったのは今まで無かった

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 10:17:33.90 .net
まさかの質問小出しw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 13:37:46.04 .net
>>99
結び目のないレギア
一玉100gにノットフリー保証で本当になかった
アルネ&カルロスの段染めの模様が左右同じ模様+ハンドウォーマーも同じ模様で編めてすごく楽しかった

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 14:10:57.62 .net
>>99
DARUMAのソックヤーン
編みやすいし柔らかくて好き

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 15:35:35.49 .net
>>104
私もそれ好き
履いてても気持ちいいよね
色出しが子供っぽいというか、パキッとしすぎなのだけがなぁ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 20:42:25.90 .net
今までずっとM1RとM1L逆にして編んでたわ
編みかけいっぱいあるのに涙出そう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 20:47:39.75 .net
レス見て調べたら私も左右間違えてた

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 21:55:09.88 .net
なんでそこ確認せずに進めるの?
あと、編み地に違和感ない?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 22:27:28.03 .net
>>108
ちゃんと確認したらM1RとM1Lの編み方は合ってたけど
左に使うのか右に使うのかが逆だったって感じだった

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 22:27:40.14 .net
違和感はないよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 22:56:16.55 .net
いま輪針でスヌード編んでるけど編地が捻れたまま編み進めてしまったよ
モヘア糸だから解くのも面倒いしこのまま適当に完成させる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 23:03:33.44 .net
そういう緩さでも完成できるのが編み物のいいところ…
編み物ガチ勢にガン見でもされなきゃばれないばれないw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 23:30:27.35 .net
>>103
ノットフリーのやつで結び目出てきたことあるw
保証されてるって事だったから店に問い合わせたら新しいの送ってくれた

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 23:36:12.96 .net
レギア、なんとなく買って2玉持ってるけど、そんな良いものだったんだね
もう10年くらい寝かしてあるのはもったいないね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 02:18:25.79 .net
半額に目がくらんで買っちまった糸でデニッシュラップショール編み始めたわ
色が微妙…しかも思ったよりラメがきいとる
廃盤になる理由がわかる
だけどもとはそこそこのお値段なので軽くて手触りはいいのよ
極端なトンチキ系の段染めじゃないことを心の支えに、普段使いにするんだからねと自分に言い聞かせつつ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 04:35:51.68 .net
右と左を間違えたなら着る時裏返しにすればいいじょない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 06:45:01.28 .net
いいじょないに不覚にも

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 07:11:22.39 .net
えなりw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 07:35:09.95 .net
端っこでやる増し目なんか左右逆でもまじ分かりませんわ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 08:33:53.86 .net
未だにM1LとM1Rどっちかわかってないし編むとき確認してるけど
編地のなかでごっちゃになってなけりゃいいやとも思ってる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 09:30:58.98 .net
端しか増し目がないと思っている人来た

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 09:44:51.13 .net
>>120
それに尽きる
売り物じゃあるまいし、作品の中で統一されてりゃ問題ないよな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 15:18:49.85 .net
M1Lがねじり増し目右側で
M1Rがねじり増し目左側なのが辛い
しかも中途半端に日英両方で覚えてしまったからもう一生わかる気がしない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 15:43:50.63 .net
Lが前から針入れるやつ
Rが後ろから針いれるやつ
としか覚えてない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 16:04:34.30 .net
棒針編み大全訳語版でも逆になってたらしいじゃないの

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 16:07:02.21 .net
こういうことよね?
URLリンク(o.5ch.net)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 16:33:24.47 .net
>>124


128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 17:06:10.76 .net
棒針編み大全は左にねじる増し目の略語だけ間違いが
MAKE ONE OR MAKE ONE LEFT:M1 OR
M1R(誤)
M1L(正)
説明は正しいし右に捻る増し目はまちがいなし
日本語版だけのミスかな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 18:53:58.70 .net
>>127
左針だよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 19:15:59.44 .net
みんな変な覚え方してるね
一つの目に大して、右側に増やすか左側に増やすか書いてあるだけのことで、どっちにねじるかは自由だよ
>>126の図の真ん中に表目がある状態がきれいな増し目

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 20:11:31.28 .net
三角ショールの真ん中から編むバージョンやると覚えるしわかりやすい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/09 22:36:59.74 .net
すてハン風工房カーディガンも区別してるよぬ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 00:00:29.58 .net
バナナ・リーフ・ショールを編んでた時は、M1LとM1RにM1L-pとM1R-pも出てきたから、
都度確認してたわ。覚えるコツを掴んだ気になってたけど、既に怪しくなってるw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 08:05:20.78 .net
YouTubeで見て覚えたから記号も略語も分からん
左ならこっちやろ!右ならこっちやろ!で編んでる

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 08:22:04.84 .net
かえって混乱してきた

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 08:27:20.90 .net
まあそのうち覚えるでしょ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 08:36:01.43 .net
>>126を見てもわからないのかな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 09:09:28.27 .net
左右の傾きとその編み方はわかるけど、それのどっちがM1LでどっちがM1Rかがわからん
一生覚えない気がする

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 16:38:35.85 .net
>>138
重なってる部分が/がL(普通の編み目の時の、編み目の左側の糸が斜めになって重なってる)、
\がR(普通の編み目の時の、右側の糸が斜めになって重なってる)だと思う。合ってるかな?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 16:42:17.99 .net
rightとleftはわかるの?
右側から編むのに、左から考えるからおかしくなるんだよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 17:01:56.39 .net
未だにどっちがどっちか覚えてないけど
100均の編み図記号の本に
真っ先に書き込みしたのが、M1RとM1Lだったなぁ
もう一生、この本捨てられない予感

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 19:18:52.44 vdUkhzHF.net
>>130
ラグランの増し目とかは仕上がりがけっこう違うっしょ
増し目が引き立つか馴染ませるかは好みだけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 19:28:53.11 .net
>>142
何が言いたいんだか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 19:55:00.96 vdUkhzHF.net
>>143
もしかして増し目をする位置だと思ってる?
M1Rはシンカーループのねじれた交差する糸の右が上、M1Lは左が上ってことじゃないの?
ラグラン袖の肩の場合
M1L、表目、表目、M1Rの順で編むと中央の二つの表目が浮くというか引き立つし、M1R、表目、表目、M1Lの順で編むと編み地に馴染んだ感じになるよね。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 20:20:20.44 .net
調べてきたらLの方は増し目の手前側の糸が左\、Rは右/に傾いてた
>>139とは逆かも
(そして多分次に使うときにはまた名称を忘れてる)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 23:36:12.97 .net
>>143
編んでみればわかるよ
ラグラン袖やったことないのね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 00:03:32.70 .net
ラグランの増し目といえば
初めてトップダウンで編んだパターンがKfbの指定だったから袖と身ごろを分けるときとかこんがらがりながらなんとか形にした
増し目のやり方は巻き増し目しか知らなかったから用語ググりながらそのまま指定どおりやったけど
RLIとLLIだったら苦労しなかったと思う…

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 00:16:57.08 .net
反対に覚えて教えたがりってキツいね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 07:36:26.67 .net
mkalの最後の行程が一向に進まなくて飽きてきた
次に編みたいものも溢れてて、途中になってるものも2点ほど
頭の中が編み物でいっぱいだ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 07:47:01.44 .net
服屋で可愛いセーターとか見るとついつい裏や編み地見ちゃうわ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 08:25:37.76 .net
分かるー
それでタグ見たらアクリル率高かったりしてそっと棚に戻したりする

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 08:55:32.67 .net
そもそも粗探ししてるくせにアクリル表示見て棚に戻すとか
見極める力もないのに

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 09:07:47.35 .net
ひねくれた人だ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 09:07:52.97 .net
私もこれ自分で編めるじゃんって棚戻すけど
その後絶対編むことはない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 09:30:44.80 .net
手編みの風合いのセーターでも、裏を見るとミシンでだーーーっと縫ってあったりして、
しかも裁ち切ってロックかかってたりするのを見ると、その方が強度もあって良いな、って思ったりする

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 10:45:34.59 .net
肩は強度のあるはぎとか縫いあわせが良いのかも
市販のホールガーメントのものは脇のつれた感じがなくて動きやすいけど肩は頼りない
タートルネックみたいに首が長めで薄手なら快適で丈夫なのかな
中細でラグラン袖タートルネックを編んでみるは
編みかけやとじはぎ待ちを終わらせるモチベにするw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 12:05:32.01 .net
>>156
肩にフェルトを縫い付けるってのはどう?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 13:03:47.34 .net
>>157
なんのために?
チャチャ入れる暇あったらどんどん編めば?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 13:48:35.99 .net
>>158
頼りなさの解消

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 15:32:09.41 .net
茶々入れるってどこのこと?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 01:51:25.62 .net
ドラマで杉咲花ちゃんが着てたニットが可愛すぎて編めそうだなーと思って調べたら手編みの一点ものだった
多色の引き揃えでグラデーションするの、できそうでできないんだろうな。デザイナーさんてすごい 
URLリンク(www.instagram.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 02:29:35.89 .net
猪谷さんの靴下で似たような事やってるの見たことあるから
がんばればきっとなんとかなるよ!
というか、第一印象でそれしか浮かばなかった…
あれのセーター版、みたいな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 02:51:13.00 .net
>>161
着こなすほうが大変そう

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 02:58:25.90 .net
野呂毛糸でいけそう

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 05:09:10.78 .net
増し目の件、勉強になったけど多分3日後にはわかんなくなってるな…
いつも途中で飽きて完成品少ないんだけど、靴下より大きいものをちゃんと完成させる経験をしたいと思って太めの糸とメリヤス編みで速く編めそうなセーターを編み始めた
どの編み図見てたかわかんない状態で来年発見されるのは避けたいから今冬中に完成しますように

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 12:13:06.51 .net
着てる人が気に入らないからってノルディックセーターまで悪く言われるのは納得いかないわ( ; ; )

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 12:33:45.20 .net
そんな話あったっけ?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 12:53:55.08 .net
小室さんが空港で来てたのよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 12:59:31.10 .net
あぁ、セーターを、ってテレビから聞こえてきたのはノルディックセーターだったんだ
本来質の良いものなんでしょうね
眞子さまもあの表情でどん引きだわ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 14:55:19.74 .net
foxで来週土曜から始まるジェイミーオリバーのお料理番組新シーズン、ゲストなのか知らんけど編み物王子トムが出るらしい
ジェイミーに変なニットをプレゼントしてほしい

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 15:46:25.56 .net
>>169
あのセーターは色合いもいいと思ったわ飛行機に乗るのに楽そうだし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 15:47:28.11 .net
セーターというよりジャケットだよね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 17:14:19.54 .net
>>166
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのね
きれいな色のヨークセーター?カーディガン?だったわね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 20:03:15.60 .net
しかしあんなに頭が大きいんだから、あのデザインは避けた方が良いよね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 21:43:19.11 .net
モデルさんみたいに着ることが生活に直結してるような職業じゃないんだし
公序良俗に反してない限り、別になに着たっていいんでは

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 22:03:51.65 .net
何を着ても構わんが
そのセーター買った金の出所が気になる

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 23:26:29.89 .net
見てきた
かわいいセーターだけどなぜ小さいダース・ベイダーを見せたwww

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 23:31:00.05 .net
センスのなさの象徴では

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 23:35:00.84 .net
小さいダースベイダーって?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 23:52:31.33 .net
>>179
首元のファスナーをだらしなく少しだけ開けてて、中のTシャツのダースベーダー柄が見えてたの
てか編み物に興味あるならネットニュースで見てきたら?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 23:59:05.60 .net
>>180
どのレスにかかってるかアンカーもないのにそんなこと言っても…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:22:47.84 .net
>>181
流れ読まないタイプ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:47:31.48 .net
>>180
Tシャツのダースベーダーって編み込みなの?
それなら探して見るけど違うなら皇室ネタは興味ないからパスだわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:48:21.55 .net
わかってて聞いてるいやらしい奴だな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:54:47.69 .net
>>184
ただのスキャンダル好きのくせに編み物に興味あるなら見ろってw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 01:20:57.66 .net
>>179
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ゴメンゴメンw
こんな感じw
だらしなく開けてたら見えちゃったと言うか本人はこれがオシャレのワンポイント!とか思ってそうなw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 01:55:56.95 .net
セーター編もうと思って買った並太ウール100の糸がガサガサなんだけど、ガサガサウールって他に何に使えばいいのだ?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 04:02:09.55 .net
>>187
水通しでなんとかなるのを祈ってペット用品や
おざぶやルームシューズとか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 08:57:44.09 .net
>>187
コースターとかカップウォーマーとか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 09:33:49.56 .net
ペットにガサガサは可哀想

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 10:04:07.59 .net
石田ゆり子がインスタであげてたどなたかの手編みのプルが可愛かった

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 10:05:22.78 .net
>>187
バッグとかオーバースカートとか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 10:15:14.99 .net
>>186
ベイダー単独で記事に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 10:23:41.56 .net
>>187
これから時期的には合わなくなるけどセーターより上に着るジャケット
ガサガサウールってぎゅっと反発力ある感じじゃないのかな
そういうのは目を詰めて編むといいよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 11:08:29.23 .net
>>187
使い込んだらしっとりするタイプかもよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 11:20:39.80 .net
>>187だけどみんなありがとう
wysのjacobs DKなんだけどさ、ラベリー見ても結構みんなセーター編んでるからいけるかと思ったらなかなかのガサガサっぷりでさ
とりあえず完成させて何回か洗ってダメなようならいつかカウチン編むわ…

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 11:51:35.55 .net
いつかっていつ?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 11:58:18.04 .net
何玉抱えてるんだろう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 12:47:26.54 .net
>>187
ルームブーツ
冷え性用にふくらはぎまであるのを
洗い替え含めて2組
>>195
100均でウール毛糸買ったことないんだけど
使い込んだらしっとりするのある?
あるなら、帽子編みたい

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 13:12:59.40 .net
>>199
試してみればいいのに
100円なら

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 13:17:32.65 .net
どっから100均が出てきたんだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 13:24:07.25 .net
フリマサイトで人から安く買ったキットを数倍の値段で売ってる人を見てしまった。
ラベリーや日本の作家のデザインを参考にして編みましたといって編んで売っているし。
モラルのなさに腹が立つんだけど。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 13:42:56.31 .net
完成品を売ってるのかな
来歴を偽るのは良くないね
メル○リで海外DLパターンを印刷して売ってる人がいるけど売れてるんだよね
ページ数が多いのでインク代がかかりますって結構なお値段付けてる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 14:09:19.23 .net
>>201
室の悪い毛糸≒安い毛糸の思い込みと、ウール100を見間違えたんだと思われw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

910日前に更新/238 KB
担当:undef