マスク!!!!!!! Part.7 at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 02:10:21 .net
>>530
断捨離に憧れてたけどちょっと考え直してる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 02:10:58 .net
>>533
個人的にはマスク以外の物のほうが心配
ミシンが20年物だから今のうちに買い換えるか悩む

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 02:14:05 .net
>>536
同じく
今のミシンはあちこちガタが来てるのを騙し騙し使ってるからなあ
今、ミシンも品不足なのよね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 02:15:37 .net
まあ最悪手縫いすればいいだけなんだけど時間がね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 02:15:40 .net
1


555:0万貰ったらミシン買い替えようかなぁ 電動アシスト自転車を導入しようと思っていたけど 迷うなぁ….



556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 02:18:20 .net
うちのほうはしまむらがまだ開いてる
売り場はガラガラ
マスクにできそうな生地一杯あるじゃんて思ったよw
これから不景気になって服をバンバン買い換えるような時代じゃなくなるだろうから布不足になるとは思えないな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 04:09:09 .net
>>509
466億円でその会社と設備を作ってほしかったね。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 04:20:07 .net
>>533
のちの教科書に、コロナ以前コロナ後と記されるほど変わると思う。世界の水面下で蠢いてた色んな問題が表面化したしね。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 04:42:58 .net
>>539
ミシンは現状でも予約して2か月待ち3か月待ちは当たり前
電アシも部品が中国産だったりで待たされる
店にあったら超ラッキー

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 05:50:00.46 .net
もともと使い捨てマスクは零細企業でも作れるローテクだけど採算が取れず、
先進国は中国など生産コストが安い国に工場を作って生産し、マスク製造機械はほとんど中国の工場に送られていた
コロナで中国はマスクを戦略物資に指定、輸出を停止した
米国や日本の企業の工場で生産した製品であっても
本国へ送れなくなり、各国で医療用使い捨てマスクが欠乏
台湾も中国依存度が高く、9割以上中国大陸で生産、台湾国内に残っていた機械製造企業は零細2社のみ
マスクの主材であるフィルター不織布を作れる会社は1社のみ
政府は急遽他業種の技術者をその3社に回してマスク製造機械の緊急増産、1ヶ月で台湾国内にマスク製造ラインを作る
マスクは健康保険証提示者に処方薬と同様にひとり1日1枚分を購入できるようにした

日本だと他業種の技術者にマスク製造のために出向させるとか、法的にできないと思う…
日本は再生エネ負担金が企業にも課されドイツに次いで電気代上昇してるので、
マスクのような低単価で電気代がかかる製品は海外工場で作るしかなくなったのが理由なんだよねぇ
日本も国民の生命に関わるものはインフラとして国内で賄えるようになってほしい
中国はフランスに「マスクをやるから5Gにファーウェイ採用しろ」とか、チェコ政府に高額で売ろうとして
チェコ政府と国民を激怒させて中国排斥デモ起こされたり、まさに「戦略物資」にしてるからね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 05:55:31.24 .net
>>497
ドクターXとかでの手術する医師のマスクみたいに
紐にして頭の後ろで結ぶとか

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 06:50:42 .net
綿花ってパキスタンが多いんだっけ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 07:07:46 .net
>>544
中国依存から脱却するのであれば使い捨てマスク自体が高価なものになりそうだね
将来的には布マスクの方が一般的になったりして

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 07:16:05 .net
>>546
木綿の生産は、インドとアメリカが首位争い、そして中国が第3位で追い込みかけてる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 07:39:56 .net
マスクに新規参入した企業がインタビューされてたけどクリーンルーム作ったり
原材料が中国産だから高騰してるし欧米のマスク需要で入手出来辛くなり
単価も安いので事業として継続するのは難しいらしい
布マスク作り頑張るわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:19:06 .net
安倍首相はこれを機に製造業の国内回帰支援とか、マスクの余剰生産分は
国の備蓄物資として買い上げるって言ってたから、マスク生産企業には利益を出してほしいなあ

これからは学校の家庭科でもエプロンや袋物みたいにマスクの縫い方を教えた


567:方がいいかも みんな作れたらこんなことが起きてもいくらか落ち着いていられる



568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:26:48 .net
>>388
カラータイツなんて今時使う人居ないよ
草はえそう

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:32:24 .net
>>515
シャープがマスク製造ラインを作れたのはクリーンルームを持ってるからだそうで、
そういった空き空間を持ってる工場って殆ど無いんじゃないかな。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:34:07 .net
いないからこそ書いたのでは?
他の代用品と違って圧倒的に困る人がいない良い工夫を笑うのは害だと思う

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:37:38 .net
>>533
コロナより経済恐慌によってみんな野垂れ死にそう
中国の計画通りだね

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:39:46 .net
SNSで手作りマスクを見てるけど、少ないけど男性でも布マスク作ってる人はいるね

中学からは技術やってた世代も、一応小学校で教わって裁縫道具を一度は触ったことがあるわけで。
母親や奥さんに作ってもらわなくても自分で作れるといいよね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:01:31.04 xTO14j/jB
>>514
                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:49:31 .net
プリーツマスクの縫い順はどうするのが正解なんだろう
上下左右を縫い合わせてからプリーツ折るのか
上下を縫ったらプリーツ折って左右を縫うのか
最初から折り目を付けて上下左右を縫うとか?

立体型は作り飽きたからこういう試行錯誤が楽しい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:52:35 .net
今はネットで簡単に作り方検索出来るし、動画も見れるし、中学校以来裁縫はボタンつけしかやってないって人でも、出来るとは思う。

マスクはガーゼって思い込みに縛られると、厚みが出て縫い辛いけど。

友人も、手芸店で売ってる手書きの型紙と布のセット買ったけどわかんないって言ってたから動画教えたらすぐ作れるようになってたわ。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:52:55 .net
>>551
使う人がいないから安いしマスクの材料に丁度よいって話では?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:55:14 .net
>>490
寒い地域だったら結露すると思うよ
濡れたらすぐ取り替えるくらい作るなら別だろうけど
ガーゼは水分溜め込むから

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:55:15 .net
>>557
中表で上下を縫う
表に返してプリーツを作る
左右のゴム通し部分を縫う の手順で作ってる

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:55:31 .net
>>551
だからお安くゴム代替品が手に入るってことでしょ
幼稚園の娘の為に冬物の赤とかオレンジとかスーパーで100円で投げ売りしてるのを
ありがたく買わせていただいた

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 08:59:12 .net
>>559
>>562
看護師の白タイツの事よ

その他のカラータイツは履いてる人はいるよ
単純に暖冬だったから残ってるだけ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:00:04 .net
>>495
姉が90年代くらいから花粉症だった気がするけど
あの頃はまだ給食マスクくらいしかなかったけど
マスクしてなかったきがする
使い捨てマスクが出来てからかなりの人がつけるようになった気がする

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:02:29 .net
私も安売りしてたカラータイツ買ったよ
チョコとかマスタードぐらいしかしかなかったけど結構いい感じ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:04:53 .net
>>438
> 小池さんの横にいるガードの人マスク、
> 鼻にぴったりの対策してます感がすごいけど、息苦しくないのかな。

街頭インタビュー映像で、半分以上が鼻の両側開いてたり鼻出てる
僅かでも隙間があれば意味ないよ
ぴったりじゃないとフィルターが機能しない
少し息苦しい位で無いと、なんちゃってマスクになってしまう
私は不十分な人には近づかない

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:20:41 .net
>>566
家からでない方がいいよ
あなたみたいな人は

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:22:32 .net
>>388
定期的に来るね看護師のタイツおじさん。もうその制服使ってないよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:23:31 .net
>>515
前にいた会社がそうなんだけど
食品容器を作ってる工場なんかは基本無菌室だから
方針さえ決まれば作れると思う

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:27:52 .net
>>563
でもナース用ストッキングの名前で売ってるのよね
私も近所で売ってたから一足買っちゃったけど
スカートの看護師はほとんど見かけなくなったからいいよね、と思って

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:30:21 .net
クリーンルームがあってかつそこにマスクの生産ラインを置くだけのスペースを確保できるか、だから簡単な話じゃないんだよね
既存設備があって稼働させていたらそれ退かしてマスクの生産ラインをなんてできないし
そこまでやるなら国がもっとリーダーシップを発揮してくれないと

秋に1億枚増産って話が出てたけど月に10億枚作れたって国民1人辺り1ヶ月10枚もないわけで医療用優先したら買えない状況は続く
収束してても備蓄需要があるしね
来年の冬のマスクは買えないと思って布マスク作ってるよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:30:36 .net
>>561
ありがとう
やっぱそれがスタンダードな縫い順かな

ノーズワイヤー入れとかフィルターポケットとか凝り出すよりシンプルに作り慣れよう

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 09:30:40 .net
マスクゴムを頭の後ろで止めるクリップとかいろんなハンクラ界隈巻き込んできたわね
なんかネットだといろんなマスクとかアイデア見るのに街中はあんま見ないのはなぜw
流石に手作りマスクは割合増え


591:トきたかな



592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:02:50 .net
変わった見た目のものを堂々とつけるほどまだ布マスク自体が普遍的にはなってないからねぇ
このまま布マスクが普及して主流になったらファッション感覚でいろんなマスクつける人が出てくるかも
シーズン毎に今はこういうタイプが流行りだとか

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:06:44 .net
近所の女性たちは布マスク率が高い
若い主婦たちはカラフルで可愛いのつけてる
その中で八十過ぎの方がつけてたマスクが
顔にぴったり合ったマスクで作り方聞きたかった

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:10:15 .net
今、がんがん働かないといけない人は、忙しいから布マスクを作るのが難しいかな。
介護職の友人はお風呂介護の時に水蒸気でびしょびしょにならないから布マスク良いといってる。
どんどん変えられるよう、もっと作って送るつもり。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:14:18 .net
>>551は今時白タイツなんてダセーの看護師使ってねーよ。バカにすんじゃねーよって事ね。これからは遠慮なく売れ残りがあれば買い占めるわ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:20:03 .net
>>505
シンガーの押さえで欲しいのあってダイレクトショップを覗いたら休業でがっかりしてたんだけど
ダイレクトショップだけじゃなく、全体的に休業してるのか

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:26:47 .net
日本のシンガーの本社って今は山形のハッピーミシンなのよね
義父が昔勤めていたけど、実はもう潰れてなくなってると思ってたわ
ハッピーミシンと言っても誰も知らないから

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:27:12 .net
楽天でミシン検索したら低価格帯〜1、2万円台中心に売り切れの山でびびった
生産が間に合わなければ高価格帯も売れるかも
後にも先にもこんなことは二度と起こらないかもしれない

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:33:36 .net
近所の手芸屋さんで店員さんが他のお客に説明してるのが聞こえて
きたんだけど、上位機種も結構売れてる様子だったよ

今すぐ必要な人は急いで買ったらイイし、数年単位で待てる人は
いずれ持て余した物が中古で大量に出回るだろうからその時に買う
のも悪くないと思う(その中古を買わなくても、新品価格も引き
ずられて下がってくるだろうし)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:34:18 .net
部屋が狭いからローテーブル+正座してマスク作ってるけど小物だから作業してると肩とかしんどくなってくる
立って作業したい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:35:07 .net
>>528
裁縫工場で緊急にマスク作ってるところ取材されてたけどプロで1日30枚って言ってた

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:36:25 .net
453です
>>476
そうです、通じる人いて良かった
製品でちゃんとしたのが売ってるのかな?
接客業とかで長時間マスクつけたままの人はズレないし楽だし良いかも

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:36:27 .net
安めのミシンではWガーゼ3重4重のマスクを縫うのは大変!
ここはぜひお高めミシンを!

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:38:58 .net
初心者ほど低価格ミシンの取り扱いは難しいそうだよな
かと言ってマスク縫うためだけのために5万前後のミシン勧めるのもなぁ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:53:27 .net
>>577
看護学生なら使うよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:55:48 .net
>>500
いや花粉症がプリーツ型ってわけじゃない
超立体も最初は花粉症対応で出てきてた

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 10:58:01 .net
>>577
徹頭徹尾外野まで気分の悪くなるものの言い方する人だなー

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:03:04 .net
ネットで輸入生地屋やってるけど海外からの入荷がストップしてて在庫がなくなったら売るものがなくなる
マスクのおかげで生地買ってくれる人は増えたけど先が見えません

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:03:34 .net
>>519
花粉症のマスクが市民権を得始めたのはここ15年くらいのような気がしてる@花粉症歴35年

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:08:12 .net
>>589
57


611:6は551じゃないと思うよ 551がそう言うなら構わず買うわってことでしょう



612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:10:02 .net
>>549
シャープ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:12:15 .net
>>566
今はこのぐらい警戒しててちょうど良いと思います
家族とも距離キープしてるし

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:12:41 .net
>>567
あなた少し無知だと思う

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:21:49 .net
>>564
私もいつの間にかマスクつけるようになったんだよね
今思えば使い捨てマスクは安くて便利だった トオイメ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:22:18 .net
10年近く眠らせていた渋色大柄のインテリアファブリック
マスクにしちゃおうかと迷う。
おしゃれ男子&オヤジ向きのかっこいいのができそうなんだけど
旦那が拒否する可能性。

ほつれてきたので捨てるつもりだった防ダニ高密度織りの枕カバー
サラサラひんやり触感なので夏用マスクにしてみようと思う。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:24:47 .net
>>569
そこにミシン持ち込めば布マスクはできるよね
そんなに難しい技術じゃないし
1枚500円ぐらいなら買う人も多いのでは?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:25:02 .net
>>592
わかってくれてありがとう。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:31:34 .net
>>583
1日30枚ってことは7時間仕事したとして1時間に4枚程度
1枚15分てことか
オートーメション化は無理でも生地をカットする人など流れ作業にすればもう少し効率化できるかも?
機械ですべてできたらあっという間にできそうなのにね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:32:11 .net
>>584
花粉症マスク人なので以前から色々試したことがあってね
マスクゴム同士をクリップでつないでもいいし
帽子クリップやタオルスタイクリップでも代用できるし

くびにかけるくんというのを買ったことがあるけれど、
ちゃんとした製品というか…アイデア商品だなと思った
目の詰まった発泡スチロールみたいな緩衝材みたいな素材で、
電熱カッターと材料があれば器用な小学生なら夏休みの自由製作で作れるかも

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:34:34 .net
>>551
?この冬はそうでもなかったけど昨冬はけっこう流行ってたワインやマスタードなグリーンも普通に見た
黒グレーネイビーなんて定番だよね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:34:48 .net
サラシ布くらいなら、着物屋さんにあるよ?今日見たらあったし

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:39:08 .net
>>587
学生の制服ももう変わってるよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:39:24 .net
>>603
禁中事態宣言が出てる地域の着物屋さんはほとんど休業じゃないかな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:39:45 .net
>>605
禁中じゃなくて緊急

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:41:05 .net
殿中でござる!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 11:43:15 .net
白髪ショートの上品そうなご婦人が立体型、上下バイアス(上で出てた蓮舫さんタイプの)マスク着けてた
バイアス部分は黒、白地に黒の植物柄で凄く良かった

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:03:45.32 .net
うちの町も今朝感染者一人出た
買い物先が一極集中する地域で自分も感染してる可能性あるから作ったマスクはもう渡せないや

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:05:26.47 .net
海外の動画で、目を保護するカバーつきの
マスク作ってる人いるね
あれいいと思うけど日本では無理かな、、

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:11:50.78 .net
晒は様々な業種で使うので需要と供給のバランスが崩れて生産業者さんも大変
そこでお勧めは「新モス」
これの需要はほぼ和裁なので着物の需要が少なくなっている現代では在庫あるお店も多い
特徴としては同じ木綿の平織りだけど晒に比べて糸が細く目が詰まっている
けれども薄いので通気性もあり肌触りが良い
例えると手拭いと薄手のハンカチみたいな感じ
また晒は一反(≒10m)単位で新モスは一疋(≒21m)単位での販売
販売は和装店他昔ながらの街の洋品店や布団屋さんなどでも扱っていて店頭になくても奥にしまってあったりする
価格は古い在庫があれば一疋2,000円前後
現行価格は3,000円前後
表記は新モスの他「新毛斯」

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:12:44.53 .net
>>591
花粉症歴25年くらいだけど20年前の冬の写真で何人もマスクしてるから世代によるのかな
当時高校生だった

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:17:13.63 .net
昔「全国的に助かりマスク」ってCMあったなーとつべで探してみた
コーワのガーゼマスクで1990年だった
使い捨てサイズに慣れた今見ると小さく感じるわ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:22:29.39 .net
ミシンは安い方から順調に売れて在庫切れつつあるね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:24:14.05 .net
>>586
そういう思惑だか先週オムニのランキングに27000円のミシンがいたw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:24:29.27 .net
色んなメーカーのさらし使ったけど柔らかめのさらしもあるね
やたら固いのもある

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:31:41.27 .net
通気性とかつけごこちとか重視してたけどやっぱ通気性いいのはあんまり良くないな
掃除機並みにウイルス吸い込んでるわ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:33:27.45 .net
夏は通気性無いと無理だよ
しないよりマシかな
冬は色々できそうだよね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:36:31.85 .net
>>616
コロナ前に手ぬぐい買おうとして調べてたけど、滑らかなのは岡生地、特岡生地で荒いのは文生地っていうみたいだよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:37:13.27 .net
滝汗体質なので真夏にマスクする事考えただけで憂鬱になる

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:41:19.27 .net
スーパーの中の本屋の雑貨コーナーでマスクキット売ってた
立体マスクの型紙と作り方、柄の違うダブルガーゼ三点とゴム紐付きで800円で三セット作れるキット
ものは
ためしで一つ買ってみた
あと衣料売場でハンカチとゴム紐をセットにして売ってた
だけどマスクもせずに盛大にくしゃみを何回もしてる若い男の客を見かけて凍りついたわ
今時あんな人がいるなんて
帰ってから買ったもの全部消毒したよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:43:06.32 .net
>>601
足指拡げるやつで代用できそうな気もする
見た目アレだけどw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:45:56.17 .net
>>620
フェイスベールにするとかどう?ちょっとアラビアンだけど

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:49:23.85 .net
>>595
感染してもほとんど軽症なのに笑

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:49:47.47 .net
>>616
料理用のさらしを買ったら蚊帳かと思うくらいスカスカだったわ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:53:09.71 .net
>>625
自分がネットで買ったのも目の粗い晒だった

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:55:43.64 .net
>>625-626
そりゃ蒸し物とかに使うモノですから

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 12:59:02.17 .net
>>624
五人に四人は軽症だけど五人目になるかもしれないし
医学用語の軽症って人工呼吸器がいらないってくらいの意味よ
軽症の人の体験談も大分出てきてるけど、ガタガタふるえるほどの高熱が続いてトイレに行くだけでぜえぜえいうほど息が苦しくても、自力で動ければ軽症にカウントされるのよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:09:12.82 .net
香港マスクの布の端処理がどうしても気になったので
その型紙で外側にフィルターはさみをつける方法で作ってみたら
われながらいい出来で満足
しかしMは女性には大きいね

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:10:13.32 .net
洗顔用に岡生地の晒を買ったら目が細かかったのでマスク作れそう
前から持ってる晒は目が粗いので晒だけでは3〜4枚以上重ねないとスカスカだし縫いにくかった

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:12:32.18 .net
そうそう軽症って熱でダルいとかそんなレベルじゃないのよね
最近は中等症と言って軽症と重症の間の区別もするようになってるけど一般人の軽症のイメージは軽すぎるよね 
酸素マスクつけても重症ではないんだもんね
マスク作る布も時間もあるのにノーズワイヤーなくなった

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:12:50.66 .net
>>623
風通しもいいしデコルテにかかる長さなら日焼け防止にもなるしこまめに水分補給もしやすいから
もしかしたら夏場はフェイスベールが主流になるかもしれない

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:16:43.54 .net
20代半ばの兄弟に紺色の無地のてぬぐいでマスク作ったら
「服と一体化していい!」とえらい喜んでくれた
手縫いでしか作れないけどもうちょっと作ってみよう

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:17:31.55 .net
フェイスベールいいなあ
今の日本なら絶対笑われそうだけど流行し始めたらいろんなパターン作れそう

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:18:30.58 .net
プリーツ型を作ってるんだけど、着けるとゴム通しの部分がピョコっと少し起き上がってしまう。
顔に沿ってはくれてるから機能としては大丈夫なんだけど、見た目をもっとスッキリとさせたい。
シーチングで作ってて張りがあるからだろうか。
ゴム通しの部分を寝かせたいんだけど、立体的にカットするしかないのかな。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:19:29.69 .net
重症軽症の話は他でやってね

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:20:23.61 .net
>>634
スソがひらひらしないように重りになるチャームが流行ったりしそう

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:24:33.64 .net
>>635
ゴム通しのところはプリーツを折り返し?
だと厚くなるから立つよね
私は別布でやるタイプにしてプリーツ部分の縫い代は5ミリないくらいにカット
別布だけだとギャザーがよって顔に沿うよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:32:35.90 .net
>>638
別布使ってます。
プリーツ部分の縫い代はそのままにしているので厚みが出てるんですね。
カットして作ってみます。
ありがとう!!

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:32:42.95 .net
>>600
量産型と凝ったものでは手間もかかる時間も費用も全然違うから
比べるのは間違い
自分でも色々作ってわかった
自分の中で値段つけてこれは千円、これは300円とか

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:33:50.88 .net
>>624
本気で言ってるの?
じょうよわ?あたまよわ?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:39:45 .net
ミシン買ったわ
今のが壊れた時の保険用に
今注文して届くのが6月だ
遅いけど買えただけ良かったのかな

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:40:12 .net
ミシン初心者で何とかかんとか毎日少しずつ縫えていってるけど、ミシンってホント使わなきゃ覚えない事だらけですね…ほんの少しずつ上達している気もするけどw
糸がダマになったりガーゼひっつれたり…
紙を挟む事もここで初めて知ったものw
コバステッチも凄いうねってるので、スーパーであんまりジッと見ないで下さいねと祈るしかw

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:40:56 .net
マスクに使うゴム届いたわ〜
最初素手で触ってたけど東京からの荷物だったからこのスレのこと思い出して速攻アルコールをびしゃびしゃになるまで手と荷物に吹き掛けて洗濯機にぶちこんで洗浄中

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:45:23 .net
洗うならアルコールはいらなかったと思うよ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:47:10 lzjRXZwd.net
重症は、人工呼吸器やECMOが必要な人
中等症は、酸素吸入器が必要な人

軽症は、酸素吸入器や人工呼吸器が不必要な人
何日も40度の熱で魘されても、下痢が止まらなくても
意識朦朧でも、軽症は軽症

>>624は残念な人

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:49:41 .net
HKマスクの日本版みたいなもんかな?

URLリンク(jours.web.fc2.com)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:55:24.38 .net
>>541
工場とか今すぐ出来るようなものじゃないんだし、とにかく全員マスクして感染力を下げろってのは良いと思うけどね。
ただ、マスクのサイズがね…。
立体型の方はタイ製だっけ?
日本人より小顔だからこっちもサイズ小さめらしいし。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:55:27.32 .net
>>612
私自身は20年くらい前でも杉ピーク時はマスクを使い始めていたよ
花粉メガネも使ってた
でも街中では「あー花粉症が重い人なんだ大変だね」な感じでした

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:56:48.99 .net
>>643
コバステッチは針の落ちるところではなく、押さえの手前を見て縫うと良くなるかもしれない
押さえの手前の一点に生地を送り込むことに集中する
もうやってたらごめんね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 13:59:09.78 .net
>>632
睡眠時のフェイスカバーとか冬場のフェイスネックウォーマーとか
ああしたものが普通になってくるかもしれないと思ってる

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:07:19.42 .net
他スレから拝借だけど素材はなんだろう
内側も見せてほしいわ
1 ビタワンくん(茸) [CN] 2020/04/18(土) 12:53:44.39 ID:q5KAHkZQ0● BE:479913954-2BP(2931)
マスクが郵便受けに入ってた。
MADE IN ITALY
市長さんからの手紙とともに
https:●//i.imgur.com/NZeSEEl.jpg
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:12:55.68 .net
>>632
犯罪増えそうじゃない?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:14:04.42 .net
それなら今もでしょw

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:16:25.74 .net
顔を隠すのは良くないと思います

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:17:02.69 .net
今イタリア製はこわい

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:18:15.87 .net
イタリア政府がイタリア国内に配布するマスクだからイタリア製なんだろうな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:22:18 .net
>>650
その通りで針が落ちる所を見てました…!
ありがとうございます!

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:35:28 .net
イタリアの繊維業界はもう中国に乗っ取られてるから
MADE IN ITALYは中国製と思ってた方が良いよ
だってマスクにわざわざそんなタグ付けるか?まさに中国人的発想だよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:39:56 .net
縫製してるのも中国人なんだろうなぁ…。
乗っ取られて大量に行き来しているから、イタリアでの感染源とも言われてたね。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:47:59 .net
なんかイタリア製形とか見た目カッコいい
なぜ違うのか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 14:55:21 .net
さっき部屋掃除して作業の準備してたら雷の嵐
コード類引っこ抜いて照明も消して作業中断してる
毎回マスク作ろうとするとトラブル発生するのなんでだろ〜

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:02:27 .net
>>656
わかる
もうイタリア製なんて誰も信用してない

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:02:40 .net
>>513
昨日、近所のトーカイ行ったら駐車場がほぼ満車で驚いた
セールの時でも3〜4台くらいしか見たこと無かった田舎のトーカイなのに
諦めて帰ったよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:02:51 .net
元々マスクをする文化があったかどうかの違いでは?
日本は昔ながらのマスクを昔ながらの基準でオーダーしてしまったんだろ
規格があるなら、それを見直す良い機会だったと思うけど
「スピード感」とやらで色々省いたんだろうね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:03:11 .net
Made in Italy by china

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:06:53 .net
>>666
どっちやねん

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:08:12 .net
>>544
台湾香港のニュース映像だと布マスク多い気がするけど
HKマスクがあるくらいだし

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:08:56 .net
>>664
近所のトーカイは入店制限していたらしく外に繋がってたと
通りすがりに見た家族が驚いて報告して来た
いつも閑散としていていつ潰れてもおかしくないと思われてるからな…

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:09:26 .net
>>548
デニムで有名なジンバブエコットンなんかもある

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:12:04 .net
>>549
今でもプラ製食品容器や医療器具作ってる企業なんかは
クリーンルーム元々持ってるからそう言うところも作ればいいと思うけど

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:18:22 .net
>>554
そうならないためにアメリカイギリスなんかは
各個人収入の8割を国民に支給してる
ユーロ圏がどうなってるかはわからないけど
あっちは我慢して耐えてほしいなんて言っても
暴動とか略奪起こっちゃうからね
日本の場合は自殺者が増える

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:28:15.29 .net
>>573
イオンじゃない田舎のショッピングセンター普通に営業してた
全体の1割くらいかな布マスク、でもかなり増えたと思う
あと2週間前は半分くらいがマスクつけてなかったけど
今日はほぼ全員って言えるくらいつけてた
車検で車のディーラー行ったらマスクない人は入店拒否状態だった
入店したら販売員さんに「あ〜!アルコール消毒お願いします!」
ああすいません。。こんな感じだったけど逆に厳しくて安心したよ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:29:51.72 .net
>>574
そうなってほしい、黒とかグレーがうちの方では多いけど
トレンドがあったり多種多様になった方が面白いし

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:30:44.06 .net
>>539
いま買っとかないと、貰った頃には在庫ないと思うよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:33:31.82 .net
>>666
日本製のマスクだって・・・・

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:39:53.50 .net
夫の会社から「子供さんに」と不織布マスクが数枚届いたんだけど、
うちの子は小学生とはいえ体格は大人並みなのでキッズサイズは小さいのよ…
これをフィルターにしてマスクカバーを作ろうと思う
耳ゴム外してポケットに入れるのと、耳ゴムはそのままでカバーを被せるのとどっちがいいかな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:40:50.13 .net
>>672
>そうならないためにアメリカイギリスなんかは
各個人収入の8割を国民に支給してる
嘘ばっか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:46:15.56 .net
>>628
それデマの可能性もあるよね。
ソースは?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:47:48.79 .net
>>633
紺色いいよね黒と変わんないように見えて
若干清潔感がある、あと忍者っぽい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:50:23.74 .net
>>679
URLリンク(www.news24.jp)
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
この辺の医師の実体験読んでおくといいよ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:54:23.22 .net
黒だって清潔感あると思うけど・・・

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 15:58:02.36 .net
>>678
調べて見なよyoutubeでニューヨークに住んでる日本人や
日本語で配信してるイギリス人が言ってたから
自国で貨幣刷れる権利を持ってる国はこう言うことできるんだよ日本もなんだけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:01:01 .net
>>683
追記、イギリスの月あたりの支給額の上限は30万くらいだったはず

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:03:31 .net
支給額云々の話はよそでやってくれ
シッシッ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:08:20 .net
ごめん・・まだ開いてたショッピングセンターの和食器屋さんて
ガーゼふきんなんかもあるんだけど
そこでおばさま二人がガーゼ見ながらごにょごにょやってた
ガーゼはこれから暑いんですよって言いたかった
これから作るつもなんだろうなあと思いながら通り過ぎた

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:08:57 .net
アメリカ、イギリス、イタリア、ドイツ…あたりの在住日本人のツイ見てるけど
「国民個人全員へのお金配り」はどこも全くしてないよ

少なくとも上の4カ国では所得制限・職種・事業形態の基準があって
それにあってないともらえない
しかも給付は9月以降順次に…とかそんなの

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:11:34 .net
近所のショッピングセンター、中のテナントも普通に営業してるけど、手芸用品店だけが当分臨時休業になってたわ。

セリアで3日前くらいに試しに購入したニット紐みたいなの、マスクゴムの代わりにしてみたら具合がよかったから、買い足しておこうと思ったけど、ひとつもなかった。
3日前には3色×5個ずつくらいあったのにな。
チャコペンも、3日前はたくさんあったのに、今日は1本もなかった。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:12:51 .net
私もさらしを呉服屋で買ったらこれはマスクには向いてないからこっちのガーゼを買いなさい
そのガーゼ30×60で1200円
いやそれぼったくりやろ
しかもその店でさらし買うの4反目なんだけど…
たぶんそのおばさんより私の方が上手いし
人が買おうとする物にアドバイスか知らんけど色々言うのはナンセンス

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:17:17 .net
チャコペンはもはや家にある普通の色鉛筆使ってるわ
出来上がったら使う前に洗うから…と言い訳して

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:19:43 .net
>ガーゼ30×60で1200円

ガーゼ、高騰しすぎwww

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:22:51 .net
>>689
そのガーゼも大概高いけど
売れ行き落ち始めたのかな・・暑いしね
まあ良いことだと思うけど
初心者に売りつけるんだろうなあ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:23:13 .net
>>686
職場(冷房の効いた場所)で使うかもしれないし
別に良くない?
なんか感じ悪い

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:24:31 .net
立体マスク白ガーゼのみで作ったら見た目がもっさりしてて微妙
柄物の方がしっくり来るのかな?見た目も可愛いし

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:25:05 .net
というか、元レスの「ごめん」って誰に何を謝ってるんだろうとは思った
同人女の完結小話じゃないんだからさ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:25:56 .net
暖房の換気はするけど冷房の換気ってしたことない
今年はするはめになるのかな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:26:21 .net
印付けにはヘラ使えよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:27:11 .net
>>694
立体マスクは顔に沿うのと半分くらいをがっつり覆うから
無地だとのっぺりしてて怖いという人もいるね
小池さんくらいの小さい柄があったほうが安心出来るのかもしれない

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:27:30 .net
>>646
でもコロナの死者数200人程度だよ。
毎年インフルでは1万人くらい亡くなってるんだけど。
しかもインフルで亡くなった人だけで、肺炎や持病がインフルで悪化して亡くなった人は含まれていない。
インフルに比べたらゴミじゃん。
なんでコロナだけ騒ぐ?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:30:41.08 .net
「こんなのでも作れるわよね」
「似たようなのならウチにもあるわ」
「ああしてこうして縫って一枚でひとつできるかしら」
「帰りに売場に寄ってフキン見て行くわ」
ゴニョゴニョ…って会話ならハンクラーあるあるだねw

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:34:44.77 .net
「私が作ったほうが上手いわ(ニヤニヤ)」
「(初心者に対して)そんなことも知らないのお〜?」
「私が作ったものは市販の10倍の価値があると思うわ〜」
一部のハンクラ勘違いおばさんあるある

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:38:54.97 .net
今の時期は多少不格好でも自分で作ろうとしたやる気を感じられて手作りマスクってだけで好印象だわ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:39:53.97 .net
インフルは即検査できるしタミフルという治療薬もあるからある程度抑制できる
コロナは検査に時間がかかり薬も手探り状態
そして感染力がバカ高く回復するまでインフルよりも時間がかかる
回復や軽症だったとして後遺症があるかないかもわからない
医療やウィルス研究の専門家もたくさんいるのに本当に雑魚だったらこんなに世界中がパニックにならないわ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:42:48.04 .net
>>697
マーカー式に慣れてしまうとなかなかね
ヘラは使った事ない世代も居るかもな
>>690
切り落としてしまう部分は普通の鉛筆(2B以上)を使ってるわ
くっきりはっきりで惜し気もないし

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:44:57.58 .net
縫い代を割ったり折り目を付けるのにコロコロオープナーが便利だった
アイロンの代わりにするには弱いけどフリクションペンを使ってる人にはいいかも

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:45:34.35 .net
>>702
ほんとそう思う
プラモ好きのおっさんとかに一式渡して、
やる気にさせてやれば自分のぶんくらいは試行錯誤して作ると思う
うちはGWまで休みになったから暇つぶしにもなるし
夏用に涼しいやつ作る予定

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:50:32.51 .net
使ったことないけどハンディミシンなら裁縫に苦手意識ある人でもちょっとした工作気分でとっつきやすいかも

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/18 16:53:00.28 .net
>>703
血液検査で15分で判定出る抗体検査キットが一般の町医者で使えるようになって(今はまだ研究室への市販段階)
アビガンの治験が終わって新型コロナに保険適用されるまでの辛抱ね
それまではマスク縫って耐え忍ぶしか無い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1504日前に更新/235 KB
担当:undef