マスク!!!!!!! Part.7 at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 18:37:20 .net
>>67
自分の理想の型紙になかなか辿り着けません。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 18:43:06 .net
私は立体→プリーツ→立体→プリーツ←イマココ
立体はもう諦めたw
ボックスも好きなんだけど何となく人にあげにくい
試作試作のでにそこないが全部自分のになってるw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 18:44:13 .net
>>82
ダブルガーゼ水洗い済みです。
今のところ裏表ダブルガーゼで暑いと思ったことはないのですが
あんまり暑い日を体験してないだけなので…

2月に買った無地のダブルガーゼがまだあるけれど
薄い生地で試してみます。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 18:48:39 .net
>>97
立体タイプかな?家にある厚紙で大きめにマスクっぽく型紙を切り出して
紙をテープで止めるなどしていちど形にしてみる
鏡見ながら顔に当てながら
いらない部分を切り落とすような感じで合わせていくと
自分の型紙ができると思いますよ
鼻筋も自分の形にして鼻先5mmくらい余裕を持たせると
いい感じでした

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:00:07 .net
ミシン針買うとき太さしか見てなくて間違えてニット用ミシン針買ってしもた…

使う生地はガーゼ・晒・ブロードとかの普通地だけどニット用で縫うのは危険かな?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:02:09 .net
>>76
ずぼら顔w
初めて聞いたすぼら顔w
芸能人に例えると誰がずぼら顔なのか知りたいww

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:02:19 .net
似たようなレスをつい最近見たな・・・

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:04:57 .net
初めてダブルガーゼを使ったんだけど、ちゃんと水通ししたのに一回洗ったら縮んでしまった
安物の糸(100均)だからかな、適当に木綿糸でいいでしょーと思ったんだけど・・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:06:20 .net
>>82
替えを持ち歩けばいいのよね
真冬って布マスクどんな感じかしら?
私外で歩く仕事だから真冬はマスクびちょびちょになるので一日3枚位替えてた
やっぱり息でびちょびちょかしら?
濡れて冷たくなるのかしら?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:10:53 .net
裏綿ネル表シーチングでプリーツタイプだけど通勤片道徒歩40分つけて苦しくも暑くも無い
職場は一人事務なので人に会うときだけつけて普通は外してるから一日つけたらどうかはわからない
これから気温が上がったら裏もシーチングにするかな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:18:53 .net
>>105
冬はまだ使い捨てマスクでしたが
私も水滴がつくくらいだったので
水分は結構出てると思いますよ
ちょっと話が離れるかもですがスノーボードの時の下着は
綿は絶対に使わないです。夏


111:物のポリ100%ドライTが最適でした 冬場に綿だと汗で濡れても乾かないため凍える寒さになります マスクも冬は速乾性はある程度必要な気がします



112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:21:10 .net
>>104
そう、更に縮むよね
水通しだけじゃ縮み切らない感じしたから洗剤で洗って干してから使うようにしてる

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:21:16 .net
全国に緊急事態宣言来るのね
全国の手芸屋の閉店ガラガラも現実味を帯びてきたわね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:23:21 GKhyX7B9.net
>>88
同じこと悩んでる
裏は速乾の化繊で、表リネンにするといいよってアドバイス貰ったけど
水通ししても使ううちリネン縮んでくかなぁ
裏地がもたつくのが大嫌いなのよね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:35:01 .net
>>107
やっぱり冷たくなるのね
ABCクラフトでキルトを入れる型紙を貰ったんだけどキルトも買ったんだけど今からするやつじゃないなと置いてる
キルト入ってるとちょっとマシかな?
吐息冷えはすると思うからやっぱり何枚か持って行くべきね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:37:25 .net
綿混リネンシャツの生地(何回か着たやつ)を表に使ってますが
マスクにしてからはつけおきしてから手洗いにしています
既製品のシャツなので洗いはかけてあり縮んでいるんだと思いますが
縫い目にバッカリングがしっかり出ているので麻は縮む生地だと思います

生地屋さんの生地だったらしっかりガンガンに
洗濯機で洗ってから使った方が良いかと思います

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:48:38 .net
ネットで材料買おうと思うと発送元がどこも感染者が多い地域ばかりで悩むわ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:52:54 .net
2週間置いとけないなら買わない方がいいかもね
私はニトリル手袋してバリバリに開けちゃう
生地見てすぐに水通し

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:56:51 .net
百合子のマスクにノーズワイヤー入れてあげたい

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:57:21 .net
赤ちゃんいる人がガーゼ全然売ってないってボヤいてたわよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:59:36 .net
>>113
メガネマスク手袋して受け取って
息止めてアルコールウエットティッシュで外側拭くしかない

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:08:07.00 .net
ミシンで縫い目が曲がったら一生懸命ほどいたけど、ネイルアート用のドットペン?が使いやすかった。
先端が小さな球になってるから布に刺さり難くて糸を拾いやすかった。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:23:28.32 .net
コロナで休校中なんだけど、今日登校日で
学校から文科省の配ってるマスクもらってきたわ
普通の昔からある給食マスクでした
普通に使えそう

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:27:22.44 .net
ダブルガーゼに飛びついたら生機とかいうやつだった
糊がついてるんだって
湯通して糊を取ってから使うみたい
できるかしら…

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:44:44.21 .net
ダブルガーゼのマスクだともう暑いね
もっとサラッとした生地で作ろうかな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:52:55.08 .net
>>113
感染者の多い地域に住んでるけど地元の人がベタベタ触った生地を店で買ってるけど今のところ感染してない
生地買ったらすぐに洗濯すれば大丈夫だよ
コロナはほぼ飛沫感染だからね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:59:55.93 .net
今日初めてHKマスク作ってみたけど、内側をダブルガーゼにしたら暑いし苦しかった。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 21:02:02 .net
>>120
ぬるま湯の中で押し洗いするんだよ
何度かお湯を替えて、お湯が濁らなくなれば完了

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 21:31:30 .net
夏ならリネン一枚とかがいいのかもね
ロックで端処理したりして

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 21:38:11 .net
>>125
人にうつさない
顔を触らない
って目的はクリアできるからそれでもいいかもしれないね
暑苦しかったら体調崩して免疫力下がってかえって感染しやすくなりそう

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 21:40:58 .net
>>120
生機のダブルガーゼ使ってるよ
使う前に良く洗うようにいわれるけど、糊がついた状態が扱いやすいから、型紙より一回り大きく作って仕上がってから洗ってる

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:16:17 .net
阿部総理がマスクして話してるところ見たけど話してるときマスクが動いてるんだねw
鼻が出ちゃうんじゃないかとヒヤヒヤするけど出ないんだねw
あんなマスクしてる人街中で見たことないw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:18:31 .net
>>93
メーターあたり一番高いのはリネンのブラウスね。逆は正絹の反物。リサイクルショップで1000円で手に入れた。

>>96
何枚かなぁ。
毎日1〜2枚縫ってるけど、解いて修正したりもするし、組み合わせを変えたり捨てたりでわからないわ。

みんな!
マスク作り楽しもうね!!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:25:53 .net
>>129
中古の布使うのはおすすめしないってツイートが流れてきたよ。
衛生管理の問題と染料が安全でない場合もあるって。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:35:30 .net
>>130
反物は新品よ。ほかのマスクと一緒に洗濯するつもりで、あらかじめ普通の洗剤で洗ってから縫っている。
リネンは「自分の着古しを自分用に」
なんだけど駄目?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:47:00 .net
>>116
まめに探せばあるにはあるんだよね
でも半月から1ヶ月かかる
メルカリやラクマやヤフオクで縦に半分とかに妙に小さくされて倍以上の値段で転売もされてる
こいつらが本当に迷惑
ヤフオクなんかは大量に買って小さくして高額転売してる

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:51:45.67 .net
>>131
横ですが自分用ならなんでも良いと思うよ
私は売り物作ってるから買ってきた新しい物しか使わないけど

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:00:06.95 .net
>>120
“きばた”ね
あれは必ず洗ってアイロンかけてから使ったほうがいいよ
かなり縮むから

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:02:03.24 .net
晒しにしろガーゼにしろけっこう縮むよね
水通ししてから縫うのが鉄則

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:04:54.44 .net
今必要な子供が居るママさん達は出産前に揃えてただろうけど
問題は出産を控えたママさん達かな
買いにも行けない行っても売ってない通販もアテにならないとなると
何から何まで不安だろうね
探しまわれとも言えないし
その辺がどうにかなると良いのだけど
まさか婆ちゃんの箪笥から出てきたガーゼどうぞとも言えないし

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:15:09.24 .net
赤ちゃんに使うガーゼで肌着はあるよね?
お風呂に入れる時に使うやつも赤ちゃん用で売ってるし
ガーゼケットとか自作したい妊婦さんが困ってるのかな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:16:39.45 .net
>>115
二階の言いなりに大事な防護服やマスクの備蓄スッカラカンにしたあげく
五輪にかまけてマラソン凶行したバカにそんなことしてあげなくていい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:19:56.82 .net
>>133
他人にちょうだいって言われても、新品生地でなければあげないわ。
それ以前にあげる気もないけどw
そうね、
自分の書き込み読み返したら、131でつっけんどんに返事したように見えるわ。
>>130さん、心配してくれて有り難う。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:23:05.17 .net
>>130
初夏に向けて晒と綿のマスク試作中だけど、シルクも興味あるわ。リサイクルの正絹反物見に行こうと思ったら、近くの古着物の店、もう自粛であいてないわ。
シルクは内側?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:25:26.98 .net
>>137
ガーゼのハンカチがなくて困ってるみたいなツイート見たわ
転売屋が買ってるんだろうね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:25:59.95 .net
なんでそこまでガーゼにこだわるんだろ
昔からあるイメージかな医療に使われてるとか
ガーゼは吸水性はいいけど放熱性は良いとは言えない素材なんじゃないかな
綿は基本水を


147:ワむと膨張する膨張するってことは目が詰まる ガーゼは糸のヨリも緩そうだしソフトだけど空気も溜め込む この特徴って毛糸に近いんじゃないかと思う



148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:28:33 .net
気にしてたらきりがないよ
別に手作りガーゼじゃないといけない、なんてある訳でもないし
必要な人はとっくに揃えてるよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:28:39 .net
>>130
中古でダメとダメでないの境は何年前なんだろう

コロナが流行る前から骨董市で古い手ぬぐいとか浴衣反物買って
タオル代わりor布巾に使ってるけど、古いものを使ったことで体調崩したことはないけどね

※未使用品で、使う前によく洗って干してます、そういうのを生理的に受け付けない人がいるのもわかる

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:29:09 .net
ガーゼ素材のブラウスとか冬にニットの下に着ると暖かいものね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:41:20 .net
ガーゼ素材のシャツって春秋のものが多くて
夏の素材じゃないよね特に最近は
前に夏用の軽い布団の柄が可愛くて買ったんだけど
ガーゼ生地の布団だったんだけど暑苦しいので
必ずシャリ感のある布団カバーかけてます

子供や赤ちゃんは本能に従う生き物なので
涼しい素材で作ってあげてほしいと思う

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:01:49 .net
手芸屋行ったらマスク材料が足りないとか限定数はおかしいとか怒鳴ってる人がいて
その横で無地のソフトリネンがセールしてた
白、ピンク、水色みたいな薄い色も揃ってたので
ガーゼじゃなくても作れるよって言いたかったけど怖かった
店員さんもそんな客に教えたくないんだろうな
私は4色買ったのでマスクと夏用の上着作る

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:07:39 .net
怒鳴ってどうにかなるものじゃないのにね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:26:49 .net
表が綿麻ダブルガーゼ裏が晒でHKマスク縫ってみたけどめっちゃ縫いズレた
試作で手持ちのシーチングぽいので縫ったときはそこそこうまくいったのに
ちゃんとアイロンかけたりマチ針打ったりしなかった私が悪いんだけどダブルガーゼむずい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:26:49 .net
タンスに眠ってたガーゼの首巻きと手拭いで立体マスクやっと一つ完成
手縫いだから三時間半かかった…
普段からお裁縫はしない人間なんですが
皆さんはどのくらい時間かかるのでしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:30:55 .net
>>140
正絹は水洗いに弱いからマスク地には適さないんじゃない?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:35:14 .net
>>147
店員さん気の毒だわ

しかしまだまだ手作りマスク=ガーゼ生地って固定観念があるね
自分もまずはガーゼ生地ばかり探してたもの
無いから作れない!って考えちゃう人も多いんだろうなー

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:35:46 .net
「鼻の下にずれる」「顎下がピッタリするのは嫌」「モゾモゾする」とうるさい旦那のはもう作らない!
これからはポケット付きプリーツ一択
パレット、ことろ、パンドラハウス辺りがいいかな?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:49:32 .net
>>150
おなじく縫い物ほとんどしないからかなり時間かかる
完成までノンストップでやったことないけどひとつ2時間くらいかかる
ここで見た真ん中が一分繋がったままの型でやってみようかなと思ってる
少しでも縫うところ減らしたいw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 01:02:29 .net
>>149
今日表裏ともシーチングでHKマスク試作したところ。
上下のステッチ、シーチングだから、そこまでよれずに縫えたけど、これもっと薄くて柔らかい生地だと無理だわ〜、
と思ったところで止まっている。

でもねー他の立体マスクより、フィット感があるのよね。生地の選定迷う。
前スレでHKマスク60枚作ってた方、すごいわ尊敬する。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 01:04:25 .net
最初に見つけたことろさんの型紙をずっと使ってる
ただ立体型は一センチ大きくして作って丁度良いくらいだね
あれは基本


162:ちょっと小さいや 肌当たりの問題で裏地はガーゼ一択 今は暑いながら無事過ごしてるけど真夏はさすがに無理かな >>123 まさに次の休みに内側ガーゼでやつるもりでしたが暑苦しくなるんですね… あのマスクはフィルターとかティッシュを挟むこと前提なだけに暑さ倍増かな



163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 01:11:21 .net
>>150
私も手縫いで、普段はボタンつけくらいしかしないけど、今は30分くらいかな。
一度に複数枚を仕込んで、同じ工程のはまとめてやってるから大体だけど。
最初は2時間くらいかかってたかも。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 02:19:33.57 .net
使い古した布を販売用には使わないでしょう

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 03:06:58 .net
昨日の小池さんのってnani iro かなぁ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 03:58:43.97 .net
在庫はかなり掃けたよね。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 04:44:10 .net
型紙は使わずプリーツ作ってる
生地にロスが出ないよう計算して、女性用、男性用、児童用、幼児用くらいの大きさで配置して裁断する
テクノロートの減り具合からみて100枚くらいは作ったので折り目も目測で入れられるようになった
平日は夜に2〜3日かけて5〜6枚、休みの日は昼から始めて12枚くらい作ることもある
ダブルガーゼ3枚仕立てが基本で、表を薄手のリネンにしてみたり間を番手の大きいガーゼにしてみたりしてる

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 06:39:09 .net
>>150
最初はそれくらいかかるよ
でもいい型紙を見つけたら3枚くらいを一緒につくれる
アイロンで真ん中を倒す等同じ作業をまとめてやると早くなる
私は汚くて失敗がめっちゃ嫌なので縫い目書きまくってまち針打ったりして時間がかかる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 06:44:42 .net
>>150
一気に作らずに、合間にゲームしたり5ちゃん・Twitterしながらやってるけど、多分二時間以上掛かってるよ。
慣れたら短縮出来るかと思ったけど、そうでもなかったw
ステッチ入れてるからかなぁ?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:26:04 .net
>>147
マスク騒動でハンクラ始めた新参の想像だけど、手芸屋って同好の士や時々来る新顔で比較的のんびりやってる系だと思ってた
客層はみんな平和的で外基地クレーマーが現れにくいイメージだった

今まさに外基地クレーマーに絡まれてる店員さん可哀想に…

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:26:45 .net
赤ちゃん産まれて忙しい、マスクも足りないって言ってる姉に渡さないと!
要介護の祖父がいる実家にも!小学生がいる従兄弟にも!って思って縫ってたけど
公共インフラ関係に勤めてて休めず、人が出入りする場所に頻繁に行く同僚もいる自分が作ったものなんて
危なくて渡せないし向こうも嫌がるだろうということに今更気付いた
布マスク押し付けられて困ってるっていう話も過去スレで見たし自重しないとなぁ
今日も行ってきます

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:31:29 .net
>>165
お仕事頑張ってください

わたしはマスクなく困ってるという親にあげただけ
手作り立体型をもらったことあるけど、すごく綺麗で自分のと比べたらとても自分のは人に渡せるものじゃないと知ったw
でもその立体型わたしにはサイズ合わなくて使ってないのもったいない

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:38:07 .net
>>165
姉と実家は嫌かどうか本音を聞けるんじゃないの?
従兄弟は嫁さんもいるからやめとけとは思う

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:41:23 .net
マスク足りないって言ってる姉なら聞いてみたらいいんじゃ
フィルター付けるのもあるし

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:41:53 .net
>>147
布屋なんて通気性のいい広いとこなんて希だし混んでるしただでさえ三密なのにキチガイに飛沫まで浴びせられるなんて過酷すぎる…
ガイ目線で考えても怒鳴るほど吸い込むし長居するほどリスク上がる上に怒鳴っても材料差し出されたりしないのに

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:42:59 .net
私も手作りよりは良いかなと既製品の布マスクを親戚にあげたけど
結局布マスクは自作でも既製品でも仕事場では使えないらしい
使い捨てマスクが洗いすぎて毛羽立ってるの付けてるんだよね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:45:44 .net
>>150
10枚位同じ型紙で立体のフィルターポケット有り作ったけど慣れて来たのか1時間かからない位だった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:51:21 .net
私はプリーツタイプ
上部を内側に何センチか折って角に斜めにステッチ入れて、口元〜顎にかけてプリーツ二つ
ワイヤーは入れてないけどそこそこフィットしていい感じ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 07:58:00 .net
>>150
私は手縫いだしDVD観たり音楽聴きながらのんびりやるから1つ作るのに4時間とか5時間とかかかる
必要に駆られてとか数作らないといけない訳じゃなく、テレビのコロナの話題にうんざりして現実逃避で作ってるようなもんだからどうでも良いところに無駄に手間かけて満足してる
食料品買いに出るとお手製のマスクしてる方を見かけたらやっぱり目が行っちゃうし、同じように自分のマスクも見られてると思ったら緊張してしまう

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:04:45 .net
>>165
未使用かつ洗って干してアイロンかけたマスクだけをそのままビニールに入れて
開封まで3日待ってもらうor梱包後発送開始までに3日おいて
開封したらまずそのまま洗濯ネットに出して洗ってもらう
で理屈上は安全じゃないのかな?
私も作るだけ作って送る踏ん切りがつかずにただ数を増やしてる状態

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:22:56.25 .net
>>165
例えウィルスが付着していても、猶予持って放置と洗剤で不活性化出来るし、「布マスク作ったけど使う?」って聞けば良いと思うよ。
せっかく頑張って作ったんだし。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:24:34.98 .net
>>154
>>157
>>162
>>163
やっぱり手縫いは時間がかかるものなのですね
慣れやばっかり作業してれば少しは時短になるだろう事を期待します
あとノルマ6枚!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:25:12.13 .net
>>156
私も小さいと思った
子供用にしてる
ガーゼ暑いのか〜昨日今日で5枚縫っちゃったわ
シーチングもブロードもネットは品薄だよね
昔買ったインド綿のマキシスカートばらそうかな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:26:51.50 .net
何か夫婦で手芸屋に来てあーでもないこーでもないと布を取っ替え引っ替え
白いのはないか無地はないか薄いのはないかと店員に聞きまくったり
布を顔の近くに持って行っておかしくない?とか言ってんのやめてくれ〜

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:27:35.87 .net
布マスクは場合によっては押し付け感あるけど
不織布マスクの内側にセットできるサイズのガーゼハンカチならいいんじゃない?
と思ったけどつまりこれがインナーマスクかw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:31:37.27 .net
親戚とか他人なら一瞬考えちゃうけど
親兄弟が作ってもらったものならありがたく受け取るけどなぁ
気になるなら届いた後に一回洗えばいいんだし

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:39:55 .net
>>170
この非常時に使い捨てじゃないとダメな職場ってなんなんだろうね。
周りが使い捨てばっかりだからつけづらいとか、そういうところもあるだろうけどさ。

知り合いは小規模デパート勤務なんだけど、高島屋とかは食品売り場以外は休みだけど、そこは通常通り営業。
でも普通の売り場は閑散としてるのに、使い捨てマスク装着指示が出るんだって。しかも白限定。

黒とかは威圧感あるから接客業では不可ってのはまだわかるけど、白無地の布がダメって本当に意味がわからない。
しかも、お客さんほとんど来ない売り場なのに、そのために1枚使うって。

その人は、お母さんが並んで購入してくれてたらしいけど、どんどん並び始める時間が早くなって、並んでも買えない日も増えて、そこまでして手に入れたマスクを人の来ない売り場でつけて消費するって、なんなのって感じよね。

最近は朝販売をしなくなったから、お母さんに並ばせなくていいけど手に入らなくて困るって。
ほんと、そこまで要求するなら配布しろよって感じ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:42:27 .net
なっが…
ハンクラ板だっつに

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:45:56 .net
会社が貸与せずにマスクを指定するのは
労働基準法上どーなんだろーね?
優越的地位の乱用じゃね?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 08:47:07 .net
>>179
インナーマスクって、ゴムや紐つけずに売る布マスクなんじゃないの?
使い捨てマスクの内側につけるだけなら、キッチンペーパーとかティッシュで事足りそうだし。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:00:08 .net
環境省のインナーマスクの話で盛り上がってた頃に居なかった人も増えてるんだね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:08:19 .net
環境省のインナーマスクとフリマアプリに出てるインナーマスクはまったくの別物

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:09:35 .net
イスラムの女性が付けてる顔ベールが最強なんじゃと思い始めた。
髪の毛もカバーできるし、日焼けどめにもなる。
試作するかな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:14:23 .net
>>186
179が言ってるのは内側に入れるガーゼでしょ?
環境省のみたいに丸めないけど

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:16:24 .net
髪をカバーしたい感じはあるねー
帰宅してすぐシャワーできるわけでもないし
とりあえずスカーフの真知子巻+マスクかw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:20:28 .net
花粉症で使い捨てマスクするときは市販のシルクのインナーマスクを使ってた
普通のマスク型で重ね付けだから耳紐が2本でなんでマスク二枚つけてるのって聞かれたけど、自作マスクは内側をシルクにしてるからバレない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:22:05 .net
>>184
メルカリで売るための抜け穴ワードじゃない?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:24:09 .net
>>187
農家のおばあちゃんがよくかぶってる花柄のやつを無地の黒とかで作ったらよさそう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:25:29 .net
>>137
場所によっては新生児用の肌着も買い占められてるみたい
手芸店が閉まって生地が買えないからベビー用品に流れてるとか
これから出産の初産の妊婦さんは本当にかわいそう

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:27:10 .net
>>193
母子手帳持参者のみ購入可とかなんとか、店が考えてくれるといいね…

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:33:59 .net
>>187
あれコロナじゃなくてもいいなと思うけどコンビニとか入りにくそう
フルフェイスのヘルメットお断りと同じ理由で

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:36:22.11 .net
新生児の肌着を晒で縫ってたんだけどもうどこにも売ってない
八月に二人目が生まれるのに

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:36:48.43 .net
既製品買うしかなくない?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:37:36.97 .net
ごめん既製品も売ってないのか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:38:27.07 .net
>>196
あらおめでとう
おととい神奈川某所のユザワヤで見かけたわ
でも混雑してるから妊婦さんには怖いよね…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:42:47.69 .net
ガーゼを見つけると買っておかないと!と思ってしまう貧乏性な私を止めてほしい
もういらないだろーと、あっても困らないの狭間で揺れる日々

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:47:03.66 .net
>>196
予約販売になるけど、ダブルガーゼならネットで売ってるよ
晒じゃないとダメならゴメン

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:47:29.27 .net
詳しくないけどそれを罪庫予備軍と呼ぶのでは

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:49:28.10 .net
>>200
貧乏性なのに無駄遣い

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 09:50:08.47 .net
ヒノデヤ福袋に特攻しまくってた私

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:00:56 .net
布マスクだけの人は1人何枚用意してる?
家族はほぼ家にいるので2〜3枚あればいいとして
私はパートや買い


212:出しで出る機会が多い これからは汗かくし1日のうちで替えも必要だろうし 梅雨時になれば乾きにくくなるだろうし 10枚あればいいかな



213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:01:58 .net
>>200
メルカリで転売したらok

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:04:24 .net
>>196
それマスクスレで書くこと?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:05:22 .net
>>200
ガーゼは暑いからガーゼ以外で作ったほうがいいよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:13:18.76 .net
そういえば寺院立ち寄った時に奉納して受け取ったお守り付きの手ぬぐい持て余してたんだけど
今こそマスクに使うべきなのだろうか
経文みたいなの印字されてるんだよね
逆にバチ当たるかな?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:15:44.82 .net
>>200
私自分にもよく言い聞かせてるんだけど
今ガーゼを買うというのは人を押しのけて買ってるんだから
買うなら必ず作って有効利用してよね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:33:14.15 .net
>>196
晒、毎日楽天の新着で見かけるよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:36:18.60 .net
>>193
えー
赤ちゃん用品てガーゼのものたくさんあるよね
自分のいらない服で作ればいいのになあ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:40:54.49 .net
ベビー用品にまで手を出してる人は痛い目みてほしいわ
産まれてきたばかりの赤ちゃんにまっさらな新しい肌着を着せる瞬間ってのは格別なんだよな
だがらおさがりあっても少しは新品そろえる
それを犠牲にして着けるマスクなどコロナに勝てる訳などない!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:41:23.30 .net
>>209
かっこいいと思う
ウィルスも侵入できなさそう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:44:22 .net
>>209
寺院・仏サイドはそれであなたの体が少しでも守られるなら構わないと思うんだけど
装着姿の個性が傍目には半端なさそう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:44:42 .net
こちらで教えてもらったPALLETのマスクが劇的ぴったり!
あごにしっかりひっかかって自分に誂えたかのよう…
ちなみに平たい顔族

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:45:18 .net
>>209
ご加護がありそうでいいかも
鋏を入れるの抵抗ありそうだから折り畳んで使えばいいんじゃないかな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:52:57 .net
>>211
楽天で先月さらし買ったけどいまだに何の音沙汰もないよ
クレカの引き落としだけ速攻されただけ
遅れますの一報もない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:55:10 .net
>210
ほんとにその通りです!
私も必要以上の在庫は控えたいと思います。

が、糸が出まわらないのは痛すぎる。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:02:39.04 .net
>>209
御利益というか、守ってくれそう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:12:26.73 .net
>>218
普通は発送時に売り上げ請求処理するけどカード会社によっては売り上げ請求処理の前の枠の確保の段階で利用者に通知いくからそういう可能性もある
数年前の知識だから変わってるかもしれないけど
最近出てるのは5月中旬とか時期書いてあるからそういうの選べば納期わかる分安心だね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:41:10.32 .net
>>181
俺だったら白っぽい柄物の布マスクつけて行って
使い捨てマスクないので支給してくださいって上司に言うけどな
長文だけど言いたいことはわかるわ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:42:47.64 .net
レン4さんの刺繍入った布マスク、あれ生地何かしら
フィット感もあって良かったわ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:51:49.44 .net
>>223
私もあれいいなと思って見てたw
喋ってもずれてなかったし型紙ほしい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:55:43.56 .net
レン4さん鼻の形がいいからずれにくいのもあるのかもしれないけど防塵マスクみたいにしっかりしてたわね
2位でもいからどこのマスクのやつか公開してほしいわ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:56:34.80 .net
>>205
マスクは使ったら即日手洗いしてる
一人2枚あれば今の所大丈夫じゃないかな
部屋


234:干しでも乾いてるよ 夏場用だと午前午後で一人4枚になるのかな 俺もそうだけど来週から強制休業になるので じっくり作っていく予定手縫い 最近も週末は嫁さんと予約録画したソーイングビー とか5ch見ながら作ってる 家族もどうせ暇してるんだから ホビー感覚で一緒にお茶のみなら作ってみるとかどう?



235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 11:58:36.04 .net
>>209
実家がお寺だけど
それはすごくいいことだと思う
派手になるのが嫌だったら内側に使ってあげて

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:00:06.57 .net
一人で1日4枚は使ってるなぁ。一度外したらそれでおしまい。新しいのをだす。お手洗いに行ってもそのあと交換だわ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:01:59.61 .net
>>156 >>177
型紙が小さいんじゃなくてお前さんたちの顔が大きいんだよ言わせんな恥ずかしい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:03:22.21 .net
こんな時期に停電のお知らせが…
マスク作れる貴重な時間帯がつぶれちゃう

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:06:54.05 .net
>>230
最高のちょうどいいフィット感を目指して型紙再構築してみるとか
裁断とかマチ打って用意だけしておくとか
どうでしょう

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:11:44.04 .net
ダブルガーゼのプリーツマスク、部屋干しで24時間じゃ乾いてくれなくて雑菌が心配
ひのき花粉だめだからまだ外には干したくないし乾燥機入れたら縮むだろうしでシャツ地の端切れで作った立体ばっかり使ってる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:21:23 .net
青無地で作ったら外科医みたいになった

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:22:06 .net
数時間で乾くけどな
後はしっかりアイロンかければ安心

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:25:02 .net
蓮4さんのマスク、紐は長いけど刺繍もポイントになっててステキだね
少しユキチャームに似てるかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:26:02 .net
>>233
そうなんだよねw
でも使い捨てマスクもブルーというか水色のしてる人がいるからいいかと思ってw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:26:42 .net
乾き方は生地によってかなり変わるのかな
ドライTと綿混リネンのマスクは部屋干しで翌日には普通に乾いてます
フィルターとかガーゼ使いたいならフィルターポケットつければ良いのでは

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:28:43 .net
>>237
生地と形かな
ガーゼのプリーツは乾きにくいと思う
プリーツにするならこれからの季節は他の生地のほうが良さそう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:29:04 .net
外科医になった気分で好きよ、ブルーカラーのマスク

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:29:08 .net
>>236
顔に相性いいのはデニムブルー系のライトブルーだと思った
無地ブルーは逆に目立ちそう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:29:52 .net
数日前に夫の会社が昭和脳で白いマスク以外認めないと書いたんだけど撤回されてた
というか同僚が手作りでグレーとかの着けて来ても注意されてなかったらしい
白生地入りのキットやらなんやらせっかく買ったからこれで作るけどモヤる
今ダメな会社もこれから変わる可能性は十分あると思いますよ

250:196
20/04/17 12:30:35 .net
通販見たら晒は手作りマスクに最適ですってなってて売り切れてた
一人目も夏で重宝したからまた作りたかったんだけど今はマスクのほうが優先だよね
代わる生地を探すよ
レスくれた人ありがとう

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:33:09 .net
予備の布マスク、今はジップロック入れて持ち歩いてるけど
布でケース作った方がこまめに洗えていいのかな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:33:10 .net
青マスク作るときと付けるときは必ずERのあの曲が脳内再生されるの

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:34:02 .net
>>243
衛生面でいったらジップロックのがいいと思う

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:36:06 .net
>>232
ダブルガーゼで表裏各一重で、上を縫い閉じずポケットになるように開けてる
プリーツも表だけ裏だけで折ってるから、重ねて折って縫うよりは乾きやすいと思う

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:40:33 .net
手洗いしてダイソーの分厚い洗濯ネットに入れて1分だけ洗濯機で脱水して干してる
一応洗濯機は月イチで洗浄剤使ってるけどあんまりよくないのかな?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:42:23 .net
>>242
緊急事態宣言直後だから余計にマスク材料に殺到してるのかも
たまに楽天でポッと出品されてるのを見かけるからタイミングよく買えるといいね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:49:11 .net
>>244
グッドドクター見ながら縫ってるw

4月上旬の手芸用品店は、商品が入荷した直後で客が殺到、
入れ食いみたいになり、電話もジャンジャンかかってきてた
今週は商品もほとんど無く、閑散としていたけれど
店員さん達は少し疲れているような雰囲気だった

半月前なら、未開封のサラシもあったな(遠い目)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:54:08 .net
>>235
見たくて探したけどマスクに対する発言しか出てこなかったw
着用写真URLあったら下さい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:57:26 .net
>>247
その辺は自己判断でいいんじゃないかな
私は軽く絞ったあとタオルで挟んで脱水してるけどもっと脱水したいのにっていつも思ってるw
洗濯機でしっかり脱水して早く乾かしたほうが雑菌は繁殖しなさそう
タオルで脱水したほうがコロナウィルス付着しにくいんだろうけど乾きが遅いからその分雑菌は繁殖しやすいかも?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:57:45 .net
>>205
4人家族とかなら20枚くらい必要な気がする
洗い替えとか一日1枚でない日もあったりとかで

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:58:27 .net
アイロン台がついに破れた
この一ヶ月半で10年分くらいアイロンをかけた気がする

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:14:58.26 .net
レンホーさんはTwitterやってるから
そこで聞けば教えてくれるかもしれない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:20:30.16 .net
>>253
新しいパターンw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:27:49.38 .net
>>181
ここで文句たれて何かかわるの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:28:41.91 .net
アイロン台が年代物だから100均のアイロンマットを被せてるわ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:28:52.19 .net
気持ち悪い

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:32:45.19 .net
>>243
ジップロックをこまめに洗うorこまめに取り換えればいいのでは?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:34:58 .net
手でプレスして絞った後タオルにくるんでネット2重入れで5分脱水してるけど、問題無いと思う
乾きも悪くない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:39:13 .net
クロバーのゴムを使わない立体マスク
URLリンク(clover.co.jp)

共布で紐を作る元気はないけど綿テープでやってみようかな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:41:56 .net
URLリンク(mobile.twitter.com)
蓮4これかしら?
(deleted an unsolicited ad)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:45:31 jrBMGW++.net
>>261
輪に通すだけなんだね
どうやって固定するんだろう?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:47:29 .net
>>253
立ってかけられる台がおすすめ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:48:06 .net
優しいありがとう>>262
刺繍って頬の端っこのところかー
>>261クロバーもだけど、紐タイプって増えてきてるのかな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:49:20 .net
>>244
あの曲を聞くとアイロンを両手に持って「さがって!」って除細動器ごっこしたくなるわ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:54:34.88 .net
マスクゴムが買えなくなって、平ゴムや髪ゴムでは痛いってことから紐タイプ増えてると思う
アウトドア用のパラコードとかどうかな?と思いつつ、これ以上資材増やしたくない
URLリンク(m.youtube.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:55:49.87 .net
>>266
360にチャージ!!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:58:02.65 .net
新手が来たー
URLリンク(bumask.r)


278:u/eng



279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:59:38.90 .net
>>269
なんぞww 厚紙?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:00:37.45 jrBMGW++.net
>>269
ボール紙に見える
本体がボール紙で、ペーパーナプキン等をフィルタに使うってこと?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:00:38.17 .net
>>262
首の加齢によるイボぼくろがたくさん…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:02:03.05 .net
ロシアのデザイナー考案のダンボールマスクだってフィルター交換式
マスク嫌がる子供に絵とか書かせて組み立てたら良さそうかな…?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:03:10.35 .net
工作楽しそうwと思ったら、自分で出力して切るの??
キット発売じゃないのか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:04:56.46 .net
>>269
縫わずに作れる!(キリッ by東京都医師会
URLリンク(www.tokyo.med.or.jp)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:05:30.75 .net
ダウンロードしたPDFをシール紙にプリントして厚紙に貼ったら行けるかな、などと考えてみる。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:06:36.19 .net
クリアファイルの方が洗えるしいいかも
ボール紙だと重そうだしフィルター交換しても何度も使うの微妙

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 14:07:59.02 .net
>>230
プーリー手で回して縫っとけ
手縫いより早いでしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1504日前に更新/235 KB
担当:undef