【ソックス】手編みの ..
[2ch|▼Menu]
836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 16:29:32.05 a0IhuNBia.net
子供の頃って、親指のところが真っ先に穴が開いてたのに、ソックヤーンの靴下って全然開かないね。
指の付け根辺りが若干薄くなって来たのはあるけど。
靴下を編み始めて一足も処分してないから、編む速度は遅いのに糸も完成品も増える一方だよ。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 16:40:57.53 NEual5/H0.net
指の付け根付近が擦り切れるのは足のアーチ崩れてるのかもよー

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 09:05:07.07 g11bfY8G0.net
ナイロン混のソックヤーン靴下は乾燥機までガンガンかける
毎日洗濯しないしその度にドライヤ使うわけでもないから
たぶん一足ごとは月イチぐらいの頻度になってると思う
でも3年ぐらい履いてる靴下びくともしない
あとフェルトにしたくて毎回ドライヤに入れてるウールソックスも縮まないw

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 11:01:42.28 f9jmgu386.net
>>807
毛糸が防縮加工されてんじゃないの?

840:805
19/01/25 15:15:15.21 8Xuhs2ZQa.net
>>806
そうなんだ。
前はそんな事なかったし、足腰痛めた後からだと思うから、やっぱり崩れてるのかなぁ。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:39:46.73 UBtOtHFja.net
ソックヤーンじゃないナイロン混の糸で靴下編んだ人いる?
摩耗しやすかったり縮んだりするかな?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:36:20.81 Qe1ewmjB0.net
>>810
大昔編んだ、蘭は一年後にがっつり縮んだ。
ナイロン混。
でもいい具合にフェルトになってすごい暖かかった。大きめに編めばよかったと。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 22:36:43.37 Qe1ewmjB0.net
穴は皆無よ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 23:35:03.29 bgDDXf220.net
大丈夫なんじゃないかと思って洗濯機で洗ったら
ぽわぽわ縮絨の靴下になったわ ピエロの中細
配合は普通のソックヤーンと一緒だったのよねー
私のの予定を子供に譲って あんまり伸縮しないけど頑張って履いてもらった

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:28:55.21 kDh4xG57a.net
>>813
ピエロのウール100%中細は、縮絨するのを期待して編んだものが全く縮まないどころか、若干伸びた気がする。
うまく行かないねぇ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:08:35.62 pW/Bki+40.net
>>813
懲りーぬ?
縮んだねぇ、これも。
しかもオパル並みな肌触りだし。
すごい安かったから大量にかったけど、ぜんぶ処分したー
やっぱり道化師はだめだ
亀亀も安っぽいよね
あれって元はなんなんだろ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 16:18:59.58 ocS9V8zp0.net
オパルオパルうるさいおばさんだ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 21:29:29.34 UOE4o1io0.net
opalもカメレオンも中国産ナイロン混アクリルも普通に洗濯機で洗ってるけどダレたり縮んだりフェルト化しないなぁ。
洗濯機や使っている洗剤も影響していると思う。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 10:43:20.62 DUNz2n/t0.net
>>815
えええーっ
コリーヌ縮んだの⁈
こないだたくさん買ってしまったorz…

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 10:44:45.09 DUNz2n/t0.net
>>816
そこは「おぱさん」で

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 16:14:56.97 HBJDoSYy0.net
>>814
特に加工表記なくても全然縮まない糸もあるし
仮にもソックヤーン扱いなのに洗って縮むなんてどうなのよwって糸もある
ほんとうまくいかないねえ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:03:00.52 TnFsYPA40.net
初靴下編み始めたわ。最初は糸作さんの動画にかぶりつきで爪先の増やし目が終わったところ。頑張るぞー

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:20:54.14 AyCgCIbtM.net
>>814
思ったより縮まないね
猪谷編んで一番長いところ23センチで洗って22センチ、靴のサイズ23.5の足にジャストにできた

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 22:26:15.05 g6SdxeMm0.net
猪谷靴下をアウトドアに履いて行ってる人いる?
トレッキングシューズに合わせる靴下を編めたらいいなと思ったけど、買った方がやっぱり性能がいいのかしら

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 23:14:03.80 33uFfDnL0.net
>>823
夫は外出時普通に履いてる
息子もスニーカー履けるって言ってた
私のは分厚すぎてスニーカー履けないんだよね
トレッキングシューズなら履けるのかなあ?
薄めに編んで試してみてもいいと思うよ
履けなかったら家で履いたらいいし

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 17:34:23.82 HBDNEPGG0.net
>>823
履いていったことある
普通に歩けるけれど、岩場や斜面がきついとホールドが弱く靴下の中で足が滑る感じ
登山用の機能的な靴下に馴れていたから余計そう感じたんだと思う

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 19:21:29.11 MzrnWhOqM.net
>>823
今年正月の雪山で履いてみたよ。
山でたくさん歩くと全体的に前に寄ってしまって、寄ったとこが当たって痛くなる前にトレッキング用ソックスに履き替えたよ。
もともとスキー用に考えた靴下なんだなと思った。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 21:15:11.26 JUuHB1Z60.net
猪谷靴下を結構ないいお値段で売ってた人いたよね。
今も売ってるのかしら。
実際に山登りする人が買ってレポしてたっけ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:09:32.64 hqjFCDJk0.net
ケストラーさんのドイツ毛糸ツアー行きたいわ…。

860:823
19/01/31 18:37:28.92 NKoissJb0.net
体験談ありがとう、すごく参考になった!
やっぱり今売ってるアウトドア用のは性能いい靴下が多いから、買うのがいいのかもね
検索して出てきた体験談はオススメしてたけど…
私は普段からアウトドアに慣れてる訳じゃなくてちょっと旅行で行くだけだから、厳しそうと思った
でもとりあえず試しに作って近所で試し履きして、ダメだったらルームソックスにしようかな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 19:32:06.36 xkQ2yvyeM.net
↑旅行程度なら大丈夫と思うよ
長い時間急な斜面を登ったり下ったりすると靴に食われる感じ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 22:30:11.70 nYAYvpEr0.net
猪谷靴下、夫が職場に履いていって暖かいって言ってたw
薄めに編んだとはいえ、ビジネス用の革靴の中に履けるもんなんだなと思った

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:08:22.14 xwgBdO2U0.net
シルクで編んだ靴下が補修出来ないくらいの大きな穴が出来た
なんか愛着が湧いて捨て


864:ノくいなあと思ってほどいて雑巾編んでみた



865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 13:58:07.62 Bq/cPGRC0.net
猪谷をピエロの純毛中細で編んだらフワフワであったかくて気持ちよかったが、今編んでるダイヤゴールドは少しごわつく
この後ホームメイドピュアうーるとジャンボリー純毛中細を追加しようとしてるが、手触りというか履き心地の違いがわかる方いたら教えてほしい

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 20:40:33.22 mg7RThdia.net
ジャンボリーは安いなりにごわつくし、洗ったらさらにゴワゴワしてめっちゃ縮む
楽天マラソンでまとめ買いしちゃったから洗ってから編んでるよ
色味はかなり暗いというか渋い

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 22:14:17.37 FAFMPWxv0.net
洗ってから編む、って一旦かせ上げして水通ししてから編むの?すごいな
ゲージとって洗いかけてから再計算した方が楽じゃん?と思ったが
ルームシューズならともかく靴下じゃダメだもんな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 23:29:43.87 5asY3hyIM.net
>>834
おー、ジャンボリー評ありがとう
そうなんだよね、送料考えてまとめ買い予定だから怖くてさ
ダイヤゴールドもたくさん買っちゃった
おとなしくピエロのプンタウールのがまたセール来るの待つか…
ちなみにプンタウールのはほとんど縮まない&やわらかいです

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 23:19:12.40 rp6aTos1a.net
>>835
洗うのは玉のままネットで洗濯機→ネットごと干す→2回→玉巻き器でバリバリ剥がしながら巻く
つま先からの猪谷靴下だから適当に足入れながらサイズ調整できるよ、簡単だよ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 00:25:18.31 smjCybSt0.net
玉のままで絡まない?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 12:17:11.34 hkL5grzC0.net
猪谷さん靴下、夫の職場が寒いらしく仕事行くときに履いていってるんだけど、案の定きつくて無理やり履いていることが判明w
つま先から編んで糸の引きそろえはかなり適当、踵だけ中細2本、その他は中細1本と並太を引きそろえて編んだんだけど、これ以上薄手に編むとしたら中細2・3本引きそろえかな?
並太だけだとすぐに穴が空きそうだよね

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 17:26:23.63 ngr/Dy060.net
>>838
絡まない
心配ならブラネットにぎゅう詰め
>>839
猪谷靴下を堪能するために靴を買い替えるんだw

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 20:35:38.28 hkL5grzC0.net
>>840
目から鱗の発想、ありがとう!
帰宅した夫に話したら靴買おうかなと言ってましたw

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 23:27:32.86 Lbsz0eSIa.net
冬用にちょっと大きい靴買ってみたら快適

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 00:39:18.07 ToqvbpEBa.net
>>840
ちっさいネットある
解いた糸をカセにしてつめこんで洗ってみる
初猪谷靴下なんだけど、洗ってからの場合縮絨はどんな感じ?洗うたびバリバリ伸ばして履く感じ?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 07:20:56.86 uQmj7v1da.net
>>843
洗った糸で編むようになってからは縮みはほぼない感じ、快適
ジャンボリー以外も100均の並太とか洗うと笑うくらい小さい玉になる
健闘を祈ります!

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 08:52:47.80 4qzQH0b00.net
>>837さんめっちゃ男前
かっこいいわ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 18:38:00.01 50z6rvTN0.net
>>842
うんうん
寒いからってんで手編みウール靴下二枚重ねとかしてもちっとも暖かくならないで何でかなと思ってて
たまたまつま先部分が大きい靴を買ったら急にあったかくなった
靴下厚くすると逆にキツくなって血流が悪くなってたり空気がちゃんと入ってなかったのかも
ちなみにその靴は感動して計3足買ったw

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 15:15:53.04 FeLCr6RA0.net
何度もこのスレで名前出てるけど、cascade ヤーンってほんと最高 安いし長いし長持ち 全色買いたい アホや

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:24:46.66 wH2/ACgE0.net
limaっていう糸で靴下編んでる
ネップが入ってすごくかわいいんだけどそれほど力を入れてないのにぶっちりちぎれる
履いた時の強度が心配。。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 21:46:03.54 27rLwqBw0.net
Limaピエロのかな?
私は編んでる途中に切れることはなかった
去年編んで今年たくさん履いてカカトの糸は細くなって薄くなってますわ
雰囲気がかわいいので今度は猪谷さんにしようと思って2玉在庫してる
ただ抜け毛が多くて色々なものにくっつくのが困るペット飼ってるみたい

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 00:07:47.62 zv9st01l0.net
ピエロの毛糸だよね?
レビューも見たけどちぎれやすいみたいだね
細い糸で編むならソックヤーンじゃないとすぐに穴が開いてしまうよ
引きそろえて猪谷さん靴下にすれば頑丈になると思うけど

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:45:01.90 J5uvoyBt0.net
848です。レスありがとう。そう、ピエロのlimaです
ナイロンが入って入れば強度があるかと思って靴下にと思ってしまったけど
ソックヤーンとは違うのね
今度は猪谷さんにして贅沢靴下にすることにします
でもこれでウェア編んでもかわいいだろうなあ。根気があればだけど

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 22:24:49.73 Q8uELxDzM.net
靴下の季節がああああ
終わってしまうううう
つまらん

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 22:32:27.33 +6Ka1TsSa.net
>>852
これから綿混のナイフメーラで春靴下編もうと思っているんだが
リネンとウールの混紡のソックヤーン何処か作ってくれると嬉しい

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 23:12:57.57 i5dr1rHo0.net
>>852
夏はエアコンで冷やして履くのよ!

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 03:04:51.08 sAs0oINCa.net
これからの季節リネンとバンブー(極細)とソックヤーン3本どりで編む私に隙は無いby毛糸を先に洗う人

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 07:50:41.77 lk2qFvPc0.net
>>855 毛糸先に洗うお方!洗剤は中性が良いでしょうか?
普段使うアルカリ粉洗剤でいじめた方が良いのかと 迷って実行できないでいます

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 10:11:06.54 VgbgkwHVM.net
>>856
855ではないけど、初めて毛糸を玉のまま洗ってみたよ
編んでるのはセーターだけど特に問題ない
私は念のためおしゃれ着洗い用の洗剤使って、水多めでネットに入れて脱水1分にした
洗濯後は柔軟剤使った
普通の並太だったからこんな扱いでも特に問題なかった
ソックヤーンならそもそも洗濯機で洗うことを前提に作られてるから普通の洗剤でも大丈夫そうだけど、心配なら中性洗剤にしてみては?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 11:23:26.85 zQWl2AHA0.net
そうか、家の中で履くコットンのやつ作ればいいのか
この冬は靴下履きたいためにパンプスあまり履かずにブーツばかりだったw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 11:59:44.20 EYaZEkUu0.net
昨日一日左右違う靴下履いてました
同系色とはいえ違う色、編み地も片方は地模様にしてるのになんで気がつかなかったのか
>>854
冗談じゃなくてほんとこれw
特別冷え性ではないただの寒がりで暑がりなんだけど
エアコンで冷えすぎて


892:髑ォにウールソックスがなんとも気持ちいいんよね 靴下編むようになるまで知らんかった



893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 12:13:48.41 5zeyVS+w0.net
バンブー混のソックヤーンがもっと出ますように
すべすべの感触も通気性の良さも最高なのよ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 12:47:36.43 5w06Bojba.net
>>854
夏でも普通のソックヤーンの靴下履いてるw
末端冷え性なのかお風呂から出てもすぐ冷えるし、汗かいても蒸れないから案外快適だよ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 13:56:18.00 /7CguocY0.net
アウトドア方面の話では夏こそメリノウールの靴下がいいとか聞いたことある
吸湿放熱性が高いから却って涼しいとか、水虫になりづらいとか

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 16:17:25.55 VmboKuYpa.net
>>855
毛糸洗いパイセン!自分で引き揃えて混紡の糸の代わりにするんっすね〜流石っす
バンブー糸かリネン糸が手芸店にでたら試してみるっす
先に洗った糸を太めのストロー短く切ったやつに通すのも忘れないっす

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 21:38:28.40 iFAs8BSd0.net
opalで編んだソックカバーを梅雨頃まで履いてるよ。
この冬もほぼそれだけで過ごしたw

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 23:12:48.89 EYaZEkUu0.net
>>862
>吸湿放熱性が高い
だから全然蒸れた感じがないんだよね
恥ずかしいくらい足裏に汗かくんだけど(それで余計に冷える)
夏も冬もウール靴下で快適
冬にありがちもこもこ化繊ルームソックス、あれ足汗かくとほんと気持ち悪いんだよなー

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 00:55:26.59 ITtB8/B6a.net
ウール最高
洗うのは風呂場でシャンプー
たまに少ーしリンス

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 01:03:19.93 ITtB8/B6a.net
あ、毛糸玉はネットで石鹸洗剤(アルカリ?)
編んだ靴下はなんとなくシャンプーで洗ってる
正しいかどうかはわからないけど2シーズン過ぎて問題はない

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 04:12:35.00 PBOc2zGS0.net
猪谷さんの靴下、やっと編んでみました!
まだもう片方の途中だけど。
あったかいし思ってたより難しくなかった!これからたくさん使おう!

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:52:59.51 ITtB8/B6a.net
>>868
猪谷靴下にようこそ
>>863
夏物猪谷靴下にようこそw
靴は限られるけど本当に快適だよね
暇さえあれば編んでるほど惚れてる

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 16:42:02.72 q6CdK1QP0.net
猪谷靴下
サイズの見方がわかりにくい
だれか解説本 出してくれないかなぁ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 03:45:49.71 0OafVeEUQ
繊維工場で火災発生するも……
URLリンク(netanarugazou.doorblog.jp)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 13:51:58.39 RroXPB/t0.net
ソックヤーンだけで編んだ猪谷靴下が、縮まないし穴は開かないしとっても優秀なので
余ったソックヤーンで来年分の猪谷靴下編んでる。
贅沢な靴下だなあと思う

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 16:53:33.10 MBxLchdu0.net
age
ブーメラン型の3本棒針で靴下編んだ人いるかな?
気になるよね

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 16:58:00.92 DyAz+5fAa.net
ブーメラン型ってaddiのクレイジートリオとかhiyahiyaが出した類似品の事?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 17:11:47.58 MBxLchdu0.net
そうです
あとnekoっていうやつとか
hiyahiyaもあるのは知らなかった、ちょっと見てくる

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 00:22:48.26 F+G4Aebb0.net
Neko
絶妙に編みやすい
お気に入り

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 07:37:16.86 118vSRDG0.net
addi は合わなかった。つるつるしすぎて目をおとした

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 08:10:29.88 NhIiRvIZ0.net
addiは臭いが無理

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 08:30:57.69 bjzR0THK0.net
addi使ったことないんだが臭いってなにそれw
ケーブルの樹脂系の臭い?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 08:40:17.06 W1ncfvvZ0.net
金属臭かな?
気になる人は気になると思う

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 09:42:35.51 mk6qUZLP0.net
フットカバーの編み図、作品が少ない理由が編んでみてよくわかった
うまくフィット&脱げないものを作るのがとても難しいんだな
ちな100円レシピのやつを、カカトがせまくなりすぎるから8目を12目にしてみた

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:04:15.81 hdoKm6bC0.net
臭いするのって金色のやつだよね
ソックロケッツとか銀色のやつは臭い気にならないけど

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 11:10:53.71 pYfnlCoH0.net
>>882
銀色臭うよ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 15:21:05.15 ioA4Rv+Wd.net
>>870
あれ以上どんな解説が必要?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 15:49:03.19 NhIiRvIZ0.net
ノバメタルの針先にhiyahiyaのケーブルをつけたい

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:12:53.04 WdhwXOJP0.net
>>881
私スリッパタイプのすごく編むよ
パンプスの下に履くような形のやつ
100gのソックヤーンで靴下編んだ残りでぴったりひと組編める
で、このお揃いの靴下を重ねて履く
立ち仕事で足が痛くなりやすいんだけどクッションが厚い靴下だと楽になるから
靴下オン靴下だから摩擦で脱げないというね
で別にお揃いじゃなくてもいいんだけど私の靴下アンサンブル、とか一人で思ってるのが楽しくてw

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:59:46.48 bT3eI7fqM.net
>>886
まさにそれ編みたいのよ
オススメの本教えて
日本の人がラベリーにあげてるやつもよくわからないし、100円レシピのやつは脱げるし…

921:885
19/03/26 15:05:09.29 IjUujLvy0.net
>>887
おすすめは日本人の人がラベリにあげてるやつw
最初にattyさんのパターンで2〜3足編んで何となく雰囲気わかったので
それからはそのレシピを参考にして自分で適当に模様変えたりしながら編んでる
いやたぶんどう編んでも脱げるよ、普通に売ってるフットカバーも脱げるもん
バレーシューズみたいに甲や足首にベルトがついてるデザインもラベリにあったね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 09:33:08.64 gQAK6bmT0.net
>>888
oh…
やはりあれを解読するべきかw
一応印刷してあるものの解読めんどくさくて放置してある
がんばるわ、ありがと

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 10:15:53.45 08lo5bxF0.net
鎖編みで紐作って結ぶようにしても可愛いかな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 12:26:13.00 R/w8s8xR0.net
紐で結ぶタイプは何号か前の毛糸だまにもあったな
足むくみやすいから焼き豚になるやんと思ったけど

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 09:59:30.60 yIfMOxEZM.net
>>888
市販のフットカバーは、爪先から履かないでカカトから履くと脱げないってテレビでやってたわ…

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 01:52:18.20 zDoRB/qC0.net
三色使った編み込み模様の手袋を作ってるけど
ウラは渡り糸がすごくて親指の目(+2目)を拾うのが難しかった。
これでよかったのか?と自信ないものになった・・・

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 11:33:12.21 DaFn9W/20.net
表側から見てちゃんとしてたらそれで正解!
指の作り目のところは使ってるうちに穴が開いて来たら後から適当に塞げばいいの!

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 12:20:30.14 2C6DkXBF0.net
渡り糸で厚みが出て暖かいのよ
使ううちにフェルト化して気にならなくなるでしょうし
完成品見せて欲しいわ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:54:14.49 HoFj3a+90.net
2色の編み込み手袋何年か前に編んだけど、暖かい


930:謔ヒ 愛用してる



931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 21:11:25.72 +1rMTh0n0.net
ピエロのソフトメリノ中細を愛用してたのに生産中止っぽくて落ち込んでる
ウェアを編んで余っても猪谷靴下にちょうどよかったのに

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 15:08:08.91 ZLHZ+79G0.net
「毛糸だま」のソックニッティングの号 
オクであっさり負けた。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 16:51:47.57 TN57S/Jp0.net
>>898
それ持ってるけど高くなってるの?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 17:27:53.25 ZLHZ+79G0.net
高いね尼で3000円以上。2015年あたりは
内容濃かったのね

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 20:30:52.29 TN57S/Jp0.net
Amazon見てきたけど高くなってるんだね
でも内容的には他の靴下本で十分な気がするよ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 21:00:39.42 ndM/SpgF0.net
>>901
特集の内容は「1号針で編むくつ下 ソックニッティング
URLリンク(www.tezukuritown.com) とほとんど同じなんで
英文パターンが欲しいか、他の記事が目当てでなければ雑誌で買う必用はないと思う

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 21:05:23.05 OHnK+Ygza.net
そっか、雑誌だといらない記事もあるし単行本がいいわね

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 23:41:02.51 Fqluo0PR0.net
あの号、ソックスがゆるゆるで、当時は「ルーズソックス世代が編集してんじゃないの」って編み物スレで言われて言われたね
林ことみさんの靴下本も持ってるけど、両方とも使えないから、冬になったら売るわ、高値のうちに

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 14:55:03.55 6Fbyj9sm0.net
いくら1号針でもその目数はないだろってパターンが多い

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 19:59:15.03 5HhEagUE0.net
製作者の人は足の厚みがあってキツい編み方のクセがあったのかと推測した。
東洋人は平たい足が多いから合わない可能性あるよね。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 03:36:37.34 qeFZ64um0.net
>>902
横なんだけと同じ内容だと知れて良かった
自分も毛糸だまのあの号欲しかったんだけど、毎度メルカリ出遅れて買えずに約1年経過
さっさとそっち買うわほんとありがとう

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 17:50:22.36 bjm+hQDP0.net
>>904
よかった
自分だけじゃなかった

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 19:04:20.94 oJhGcvVcd.net
知人からケストラー さんの本を貰って、靴下編みを始めてみました。
かなり前に極太毛糸とジャンボ針を使ったことがあるだけなので、細い糸と針(輪針)は初めてです。
ちょっと大変だけど楽しいです。
次はカカト有りの靴下にも挑戦したい。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 23:03:45.44 OYT8ppiP0.net
シュートロウがどうしても穴あく
きつく編めば良いってもんでもなさそうだし
練習あるのみか

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 05:21:06.25 cBHmTo2Q0.net
私はかかとと甲のつなぎ目で穴が空く。後で塞げばいいんだろうけど、根本的に穴を小さくする方法を知りたい。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 06:52:45.02 2fe2cahS0.net
>>910
ジュートロウ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 08:02:58.83 nxz/Y/SLx.net
穴あきそうなとき、目の順番交差してから編んでる
1234と目があったら、1324て感じで編む
23が重なるので穴が小さくなるはず
通じるかな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 12:38:24.46 eIGrDZjla.net
>>911
輪針前提だけど、
1:踵に入る時、ワイヤーに休ませてる目(甲側)を2〜3目引き絞るように糸を引っ張ってから、


949:踵を編み始める。 2:ラップ&ターンが終わって甲側に入る時、下の目を思いっきり引っ張って継ぎ目の間隔を整える。緩んだ下段の糸は10〜20目くらいかけて帳尻をあわせていく。 でどうかな? 踵だけ糸を変える場合は、踵2目めから糸を変えて、最後のターンの目で糸を戻す時に、1のように引き締めるとうまくいきましたよ。 >>910 ターンの所で穴が空くなら、こちらを参考にしたら解決しましたよ。  ↓ ttps://youtu.be/0Os1aDRdI_w



950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 15:24:23.33 7E2VpYTE0.net
ショートロウの前半と後半の境で一番長くなる段の両端を編まないで取っておく、みたいな
文字で説明しづらいけどとにかくそういうやり方だと甲と踵の間に穴が開かないんだよw
たぶんそれを解説してるブログや動画も結構あるはず、メジャーな解決法だと思うから
fish lips heelっていうショートロウヒールもそういう感じだった
前半と後半の境目で甲まで一周編んじゃうってのもあったけどあれは踵の色を変えられないもんね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 20:14:32.46 cBHmTo2Q0.net
ありがとう、次のかかとで参考にさせて頂きます。みんないろいろ工夫してるんだね。穴塞ぎ術は渡糸を拾ってねじるか穴をかがるくらいしか知らなかったから本当に有難いです。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 22:16:35.49 5T1DUUnE0.net
GWで引き出しの奥をちょっと整理してたら嶋田俊之の「手編みのてぶくろ」のフェアアイルの手袋の編みかけが出て来た
編みかけと言っても片方は完成しててもう片方も親指以外は編みあがってた
何でこんなとこで飽きて放置したのか、そして親指用の毛糸はどこにしまったのか
何もかもわからない

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 23:47:30.66 cJ5s2RK9a.net
毛糸使い切ったのでは

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 04:41:34.05 R7tHZoQtx.net
毛糸足りなかったんだろうね
でもスマホいじるのに指先一本ない手袋は便利w

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 05:04:34.02 15u1ivK60.net
でも誰かに見られたら親指千切れてるのに使い続けてるみたいだよねw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 09:49:16.34 B4o9SnfS0.net
もったいない話だねw
もう一方の編み上がったほうの手袋の親指ほどいて、適当な糸で両手の親指の色を揃えて編み直してみるとか?
私だったらできるだけ手間がかからない方法で完成させたいw

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 01:50:46.35 Ghz6aOh90.net
大阪でマルティナさんの催事やってるね
インスタ見てると一部商品が廃盤になるとか書いてあって焦る
すでに在庫やばいのに買い溜めしたくなっちゃう

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 07:19:32.32 8zZHAt+L0.net
>>922
うわぁ四角い棒針体験してみたい…けど15時〜30分って微妙だな

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 09:22:54.77 Ghz6aOh90.net
>>923
四角い棒針は編みかけの状態で見本として置いてあったよ
みんな自由に試し編みしてた
ただお試し入荷らしくまだ3ミリ15センチのしか販売してないってー

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 09:35:28.11 i+Li4VdC0.net
四角い棒針の話したかったw
ちょっとずつ集めてるけど手に入りにくいったらない
直接海外通反しようと思っても
ショップに欲しいサイズが揃ってることなんてない
日本でもファンが増えれば代理店が常備してくれるかな
でもメーカー欠品も多そう

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:45:43.34 ccRSJpn1a.net
四角い棒針とは何


962:ぞと思ってマルティナさんのブログ見てきた 編み目がキレイに揃うんだね、めちゃくちゃ試し編みしてみたいけど北海道民なので行けそうもない 皆様のレポお待ちしております!



963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:01:08.87 8zZHAt+L0.net
>>924
HP見てみるとワークショップのところに、
四角い棒針の編み始め体験ってあったね
3mm15cmのみかー!
行くなら絶対買っちゃうよね…でも手に入りにくいのか
梅田阪急なら10分くらいだけど…土曜日は混んでるかなぁ
すっごい悩む

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:05:34.26 8zZHAt+L0.net
>>927
ダメだ土曜日満員になってた…

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:10:29.08 8zZHAt+L0.net
連レスごめんね
月曜日で四角い棒針ワークショップ予約しちゃった!
マルティナさんに会えるのも楽しみ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:48:37.68 UoPaNKYP0.net
>>922
探してみたけどダンケとゴッホシリーズが廃盤?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 14:34:10.40 5rkvBxf80.net
なんか突然伸びてると思ったらなに四角い棒針だって?
どんな感じなんだろ、角が当たって痛くなったりしないのかな
関東民だからオカダヤあたりに巡回こないかなあと期待

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:56:00.55 zGZ/1OPx0.net
>>929
行ってらっしゃい〜
レポよろしくお願いします!
四角い棒針、ESKさんで買ったknitpicksだったかな?
cubeシリーズを持ってて猪谷靴下用に買ったけどまだ使ってない…
マルティナさんのはドイツ製だろうね
取り扱い開始いつかな?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 16:07:06.82 ojO5LeWq0.net
四角い棒針って使い心地どうなん???

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 16:40:25.45 e/aKCNAR0.net
そのうち六角形のも出るのかな。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 16:54:09.04 i+Li4VdC0.net
>>932
あknitpicsも四角針あるんだ、見るとほしくなるw
マルティナさんのはたぶんknitterspride(knitpro)だよね
普通の針と同じ号数が揃ってるわけではないので
0号や1号の輪針で靴下編みたい人はサイズがないのね
マルティナさんレシピは3号とかだから材質も種類も選べる
Kollageは輪針も0号からあるけどこのコードが、もう、
はっきり言ってなめてんじゃねーぞコラっていう酷さww
説明不能の軟らかさw
コードがハードとソフトとあって、
たまたまソフトの方買っちゃったらそれで
もうハードの方を試す気力も奪われたので買ってない
でも針先の鋭さは自分史上一番だと思った
DNPの0号は最高に目が拾える、もう最高、あと痛い、あとクソ高い
編み心地は・・・私細針専門だからか差があんまりわからないw
シンフォニーは色がかわいくて上の号数も少し買ったけど
折れたらもったいなくて、でも絶対折るし使えない
指の疲れとかは四角の金属よりやっぱ竹の方が手に優しい気がするよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 16:59:05.39 u/OGUeRN0.net
参考になるなぁ
ありがとう

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 21:26:40.56 Ghz6aOh90.net
>>930
ダンケとロリポップ・キッズ(現行ロリポップの色違い)が在庫限りになってた
ゴッホシリーズはkfsのみの取り扱いってかなり前から言ってるね
まだなくならないのかな
四角い棒針飛ぶように売れてたよ
千円だったと思う

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 00:09:46.45 sHuCGbGq0.net
>>935
>はっきり言ってなめてんじゃねーぞコラっていう酷さww
>説明不能の軟らかさw
軟らかいほうが使いやすいもんだと思ってたけど
そういうわけでもない……の?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 12:52:50.26 OOIm46Ub0.net
母親に靴下を編んだら踵に穴があいてももったいながって履いてくれてるから
ダーニングしたらすごく喜んでくれた、一粒で二度美味しい


976:感じ でも同じソックヤーンでも自分のは穴なんてあいたことないのに 母親のはかなりの穴があいてて他の部分もフェルト化してた… 何が違うんだろう



977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 12:59:30.83 OOIm46Ub0.net
たぶんだけど履く頻度が比較的多かったのと母親の踵が角質化して固いこと
洗濯ネットを使わないことで穴があいて
穴があいてから他の靴下と重ね履きしたことで摩擦によってフェルト化した…とかだと思うけど

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 15:55:24.36 JZjgvkf20.net
>>938
あれはコードとすら呼びたくない
芯のないくにゃくにゃした細長いビニール
編みながら引っ張ってると伸びちゃいそうなビニール感w
あと、左側の針に編み目を送る時に
コードがふにゃんふにゃんで根本が真っ直ぐならないから
ちゃんと送れないのwアホかw
Amazonのレビューで罵詈雑言書いてあったのに
四角針に対する好奇心で頭いっぱいだったんだよね
ハードの方は普通の硬さらしいんだけどね・・・

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 17:22:07.97 TUVFPZZz0.net
コードが固いのもイライラするけど 柔らかすぎるのも
アカンのやねぇ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 23:03:19.59 sHuCGbGq0.net
>>941
なるほどありがとうw
なわとびみたいな感じなのかな
針先尖ってるのはちょっと気になるから忠告参考にしてハード買ってみるかな……

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 07:36:56.70 ljyDMPQW0.net
>>940
田宮さん成仏して下さい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 10:24:44.28 MbUW3EQB0.net
>>944
お前が成仏しろっ、ていうか地獄に落ちろ。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:49:47.83 YHkULpia0.net
>>945
なんでキレてんのw

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 09:18:12.56 ry4XoZv9a.net
>>945
田宮さんは5chで有名なヤツやんw

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 11:58:07.67 jpcYjB5z0.net
昨日マルティナさんの四角い5本針ワークショップ行ってきました
ドイツ式作り目に関しては知ってるやり方だったけど、
私が5本針を使って編むのは初めてという事と、
誰かに教えてもらうって言うのも初体験だったので行って良かった
四角い棒針で目が揃うかどうかはまだ編み始めなのでわからないけど
四角いからと言って特別編みにくいという事もなかったよ
マルティナさん小さくて可愛かったw

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 21:23:03.91 Zw9gA68A0.net
>>948
レポありがと
マルティナさんとってもかわいい人でしょー!
初対面の時ものすごく驚いたw
私も針レポ頑張ってしますね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:02:21.41 dlayj7410.net
いつもつま先から編んで履き口をゴム編み留めにするんだけど履く時にかかとでつっかえる。履き口で編むパターンでドイツ式作り目の指示だったから初めてやったらすごーく伸びたんだ。履きやすさは履き口から編む方がいいのかな?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:12:20.24 VDjTRUCWx.net
>>950
なんとなくだけど、つま先から編む場合の綴じ方がきついから踵が引っかかるのでは?と感じた
ゆるくとじなおしてみたらどうかしら

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:12:41.65 1U48XB4w0.net
>>950
かかとでつっかえるならかかとに問題があるんじゃないの?
自分はつま先からも履き口からもどっちでも編むけど、かかとでつっかえるなんてことはないなぁ
ていうか、かかとっていろんな編み方があるからそこを変えてみたら?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:14:25.70 1U48XB4w0.net
あぁ、ごめん、勘違い
履く時にかかとが入りにくいって意味だったのね

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 18:07:11.58 1ywjQH5U0.net
ゴム編み留め、一目ゴム編みはまだ伸びるけど、二目ゴム編み留めだと全然伸びない気がする

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 18:30:58.89 Bcx/hEW80.net
>>953
私も最初そっちかと思って
ん?どっちでも同じだろー・・・???てなった
そりゃ履き口のことだわねw
ジェニーさんのびっくりするほどよく伸びるあれでやってる
理想は針で仕上げるゴム編み止め、見た目がきれいだから
でもやっぱりJSSBOの方が伸びるしなんたって簡単だし

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 19:23:40.98 2obtayF3d.net
そりゃゴム編み止めっつってんだから履き口だろw

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 19:47:46.64 5AhTfAWD0.net
単純に足首の柔軟性が低くて引っかかってる可能性は?
自分の場合それでテーパードパンツが履けないから……

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 20:14:03.55 dlayj7410.net
わかりにくくて申し訳ないです、履く時に踵と甲の厚みが1番ある所で引っかかるというか…履き方の問題かなぁ。履くとピッタリなんですけどね。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 20:39:50.54 GLRYP8N80.net
>>954
二目ゴム編み留め、伸びないですよね!一目ゴム編み留めの方がすんなり履ける気がします。次回、jssboかelastic留めで編んでみます。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 08:29:38.39 grfwOEHYx.net
>>958
わかるよ
まさに二目ゴム編み止めで履き口きつくて踵が引っかかって、綴じなおしたら履きやすくなったことがあったので
ただ爪先から編んだ方が毛糸の残量みながら長さを決められるよさがあるのよな

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 09:06:41.69 TaBKFEXR0.net
おいら つま先から編んで 最後ここにあった方法で綴じている
URLリンク(degi.jugem.jp)

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 17:52:34.94 a6AOzs0i0.net
これからの季節はバンブーで編むと良いと知ってやってみたいんだけど
近場の手芸店にバンブー糸が出ない
通販でオススメ教えてもらえませんか?
バンブー初挑戦で触ったこともないんで迷ってる
それとももう少し待てば店先にも出回るものなのかな?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 06:17:25.98 EuM2M0qH0.net
バンブー混のソックヤーンってそんなに種類あるの?
けいとやさんで売ってるのしか知らないや
家に罪庫があるけどまだ編んでないw

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 16:27:39.56 BZGGR4M/0.net
>>963
罪庫w
ソックヤーンじゃなく引き揃え>>855さんの方法やりたくて
ついでに夏用ショールも涼しいのほしいと思ってたら
バンブー良さげ?どうせならコーン買う?でもバンブーほんと初めて知ったから迷ってんだ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 16:31:12.93 0cGlLwua0.net
市販の「竹繊維」ってだいたいバンブーレーヨンのことだから
レーヨン混でも大差ないのでは?と思ったが
レーヨン混のソックヤーンってもっと聞いたことなかったわw

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 17:07:39.47 MA6jj5mZa.net
>>964
呼んだ?
去年楽天の小糸屋ってとこで買ったよ
まだあったよ〜
極細に近いからopalの綿混ソックヤーンと合わせて編んでる、シャリッとして気持ちいい
もちろん洗ってから編むww

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 09:08:22.58 criKwTke0.net
>>965
10年位前にメーカー不明の中国産を買った事あるけど
編む時はツルツル滑るけど履き心地良かった。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 17:02:26.97 rWsTogXQ0.net
>>966
ありがとー!
よし挑戦してみる
猪谷靴下で引き揃えにはまったから楽しみだな
毛糸玉を先に洗うのも初挑戦してみるぜ

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 20:02:18.81 eNZfHayE0.net
毛糸玉先洗い人さん その節はありがとう
あの時ブラ用ネットに入れて洗って干して巻き直して 楽しくくつ下編みましたよ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 18:51:34.96 XTZjBLbU0.net
バンブーって日本にもいっぱい生えてるし利用すればいいのになって思ってたけど
バンブーレーヨンって実は有害な化学物質を使って大気汚染につながってるらしいって聞いた
そんなんなら中国にまかせとけばいいわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

302日前に更新/268 KB
担当:undef