【ソックス】手編みの ..
[2ch|▼Menu]
78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 21:44:37.65 .net
マチの場所変えてみたら?
甲ではなく足首にマチ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 01:03:51.62 .net
>>78
ずっと考えてたんだけど、なんとなくわかった。アイデア、トントン!

でね、その考えてる途中で思い出したんだけど
不埒でみたアンクルウォーマー、あれ、使えそうだとおもうの。
あとラベで見たとんでもない間違い画像シリーズも
すごくいいヒントもらった。靴下編み、たのしくなりそうだわwくるかな、猪ベーションww

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 01:15:25.23 .net
ニット男子3のXルームソックスもシルエットは直角だね
メンズだけど、サイズ調整はそれほど難しくなさそう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 03:18:09.62 .net
>>77
よく意味わからなかったけど、さっきお風呂の中でユリイカしたw
例えば1周60目で靴下編んでるとして、
普通甲側30目休ませて残り30目でかかとを作るけど
休み目なしで60目全部使ってかかとを作るってことかな?面白いw
全部でなくても休み目20目ぐらいから試してみるとか、やってみようかな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 10:33:20.77 .net
>>81
knittyに直角になりそうな靴下が載ってたけど、これどうかな
URLリンク(www.knitty.com)

英語読めなくても真ん中らへんの構造図見るとオオ!ってなる。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 11:14:57.52 .net
>>82
えええ???これつま先じゃなくてかかとなんだw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 11:49:48.47 .net
>>81
そそ、それを言いたかったの!あんなわかりにくい文章で理解してもらえて嬉しいです!

>>82
おおお!かかとから!これはおもいつかなかった!
世界はひろいねー。靴下は奥が深いね。
おらなんだかワクワクしてきたぞ!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 12:59:12.79 .net
踵を最後にぐるぐるっと丸く編むパターンもあるよね、踵が的みたいに見えるやつ。
編みたくてチェックしてる。
甲高なんでイマイチ合わないかもしれないけど。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 20:16:30.62 .net
>>85
ヘリックスとかいうやつ?
自分も気になってたwおもしろそうだよね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/06 22:17:00.07 .net
>>86
そうそう、それそれ。
あと、knittyにもうひとつ、hat heelってのもあるよね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 01:08:26.93 .net
>>87
これはこれでおもしろそうだね。いやー餅あがりまくりだわww
>>82と同じデザイナーさんみたいだけど、この人おもしろいこと考えるね・
靴下はほんと奥がふかいわ。浮気してるひまがない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 14:52:23.78 .net
>>72です。

addiの20センチ輪針、到着。

クロバーの角度のついたミニ輪針を使っていたので、真っ直ぐの針が最初は使いにくかった。
コードはクロバーより、ちょっとしなやか。あんまり変わらないけど。

10段くらい編んだら慣れてきて、こっちの方が滑りが良くて断然編みやすい。コードの繋ぎ目も引っ掛かりがなくてスルスル進む。
糸が滑るのと小さいので、編みはじめは目が落ちやすくてしんどいけど。

短いから使いづらいかと思いきやそんなこともなく、靴下のサイズにはこっちの方が無駄がない。
ただ、手の大きい人には扱いにくいと思います。

私は、増減目の踵の簡単な靴下ばかりなので、ジャストサイズの輪針一本で
サクサク進むのが楽しいです。
ややこしいのが苦手な人には、おすすめです。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 15:02:39.01 .net
>>89
レポありがとう。使いやすそうだね。
でもつま先はやっぱり別針っじゃないと編めないよね?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 15:15:38.16 .net
>>72です。
つま先は減目していって、メリヤスはぎしているので、ミニ輪針一本です。
最初は輪針二本でやってみたけど、面倒くさかったので…。
一本でやっても変わらなかった。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 16:41:14.32 .net
>>91
つま先も編めるんだ。
ありがとう、私も買ってみることにするよ。
旅行に持って行くのに嵩張らなくていいかな、って
ミニ輪針検討してたんだ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 16:51:13.99 .net
輪針も靴下も初めての者です。
ミニ輪針でクロバーの無料編み図を見ながら編んでいます。
「23cmで編むくつ下の編み方」というpdfです。
何故つま先部分に入るときに別糸で2段編んで伏せ止めするんでしょうか?(編み図の17番のところ)
そのまま休ませておいて最後にメリヤスはぎだと思っていたんですが…
どなたかどうしてそうなるのかを教えていただけないでしょうか。
お願いします。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 17:19:25.91 .net
>>93
URLリンク(www.clover.co.jp)
こちらでしょうか。
全体を見ても、17番を見ても、
伏せどめをしろって書いてないみたいですが…他のファイルと間違えてませんか?

仰るようにこのつま先は足の甲側で目を休ませて
最後にメリヤスはぎ&両端をすくいとじ、で合ってると思います。

最後まで輪編みしないのは、ミニ輪針だとつま先は編みにくいからかな。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 19:25:19.05 .net
>>94
ありがとうございます。93です。
私が見たのはこのページからリンクしてある「くつ下の編み方」でした。
URLリンク(www.clover.co.jp)
これ以外にも同じようなファイルがあるとは…私の検索不足でした。
>>94のファイルの方が分かりやすいのでこちらを参考にして編み進めてみます。
ありがとうございました。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:07:55.93 .net
ネット通販では初めてのお店で買った毛糸で手袋編み始めたけど
ゴム編み部分しかない状態で試しに手を通してみたらあったかい〜〜〜〜
メリノ100%とそうじゃない毛糸ってこんなに違うもんかな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 20:29:35.66 .net
>>95
なるほど、違うファイルだったのね。
そっちを見て2段編んで伏せどめの理由わかったよ。

2段(以上でもいい)捨て編みをすることによって
メリヤスはぎの時に目を拾いやすくするんだと思う。
メリヤスはぎ+捨て編みでぐぐると結構出てくる技法。

だけど目的やそのあとの処理が書いてなくて
これは初心者には優しくない書き方だと思った。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 23:24:09.02 .net
>>96
>メリノ100%とそうじゃない毛糸ってこんなに違うもんかな。
違う。
メリノ100で編んだ靴下を
何度母から「暖かくない。夏用にする。だからもっと暖かいの編んで」と言われたか・・・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 00:03:21.83 .net
>>98
え?え?え?メリノあったかくない?
今暖房なしの部屋にいるからゴム編み部分だけあったかいおw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 00:19:34.90 .net
くつしたは昔、ばらばらに編んでた時はもう片方編むのが辛くて大変だったが
つま先からの同時編み覚えてからはもう楽しくて仕方ない

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 00:22:12.34 .net
でもウールって天然の発熱素材なんでしょ?
アクリルとかよりあったかいはずだー

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 01:15:59.43 .net
メリノがウールじゃないと思ってる?
なんか話が噛み合ってないような

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 02:40:30.72 .net
猪谷靴下をつま先から編んだら途中からミトンに見えてミトンが編みたくなった
毛糸のミトンの上にフリースのミトンを被せて雪でも暖かい手袋にしようと思って
一番長そうな小指の付け根辺りの周囲を測って猪谷靴下の要領で先を編んで
親指を編み付けてる途中で手を入れてみたらキッツキツだった
ギュウギュウに編んだせいで若干縮むし伸びないし、小指の付け根より
親指の付け根の方が長かったせいで血流が止まるんじゃないかっていう圧迫感だった
ミトン編むの侮ってた

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 09:14:23.66 .net
>&


105:gt;103 あのつま先きれいに丸くなってミトンにも使えそうだねー。 私も血流とまるミトン編んだことあるw



106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 23:53:04.12 .net
>>99
最初に母に編んだのがラムズウール混で編んだ靴下だったからだと思う…。
メリノのつるつる(?)のせいか、ラム混と比べると肌当たりが冷たいんだ。
(後出しごめんなさい)
たぶん猪谷靴下を編んだら喜ぶと思うw

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:22:19.88 .net
肌触りはいいけど、空気を含みにくいのかな>メリノ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:25:23.97 .net
カメレオンカメラ届いた
結局何号で編むのがいいのか、色々みたけど分からなくなった
そりゃ人によって手や求める編地が違うから、ネットに答えはないけどさw
手きつめだけど1号でいってみっか〜、いや、やっぱ2号にしようか・・・←さっさと編め

合成の染料くさいのかと思ってたら、羊くさいだけだなこれ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:05:38.34 .net
>>107
今編んでるとこだけど、addiの2.5mm使ってるよ。
たまたまなのか分からないけど、所々ゴワゴワしててちょっと編みにくい気がする。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:10:50.95 .net
ほどけるんだから適当な針で10目くらい作って編んでみればいいよ。
ちゃんとしたスワッチはめったに編まないけど、そういう試し編みはよくやるw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:19:59.06 .net
>>108-109
ほどいたら毛割れすごいという感想だけは、しっかり記憶してるのだ
でも20gくらい余るみたいだし、小さいスワッチやってみます

2.5mmってちょうど1号と2号の中間なのよね
自分用の毛糸で2号60目辺りからやってみるか〜 ふんわりじゃなくて密に編みたい。
ありがとね〜勇気もらいました

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:25:25.38 .net
カメレオンカメラ、私は0号66目で編むのが好きだ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 22:26:15.96 .net
6センチ*3センチくらいのをよくやるw
大体の目数でつま先編んでるうちに5センチになるから段数数えるw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 19:22:59.81 .net
いまさらながらElizabeth Zimmermannの偉大さを痛感する。
モカシンソックス、なにげにすごい。
腱鞘炎で編物できないから著書読破をめざす!

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 17:53:09.19 .net
この冬、輪針&靴下を始めた者です。
タタさんのサイトの靴下を編みました。
爪先がハギが下手で履いてるうちに穴が開いてしまい
爪先から先を二度編み直しました。
そしたら愛着が湧いて大事にしてたのですが
踵が破れてしまいました。
真ん中なので補修しようとするならば
どのような方法があるでしょうか。
まだ本当の初心者なので、踵で分けて
二つ完成させるのが無難でしょうか。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 20:15:10.34 .net
>>114
sock darning で検索するといくつか方法があるよ
URLリンク(www.youtube.com)
これは上から編んでしまう方法。

ちょっと気になったのが、この冬編んでもう穴が空いちゃった、という点。
個人的には靴下はナイロン混の糸の方が
穴の空く時期がかなり遅くなるのでおすすめ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 22:19:50.34 .net
>>115 に付けたし
靴下を繕うときにdarning eggとかdarning mushroomとかいう
器具を靴下の中に入れると楽ですが、日本ではなかなか手に入りません。
代わりに電球の球がいいらしい。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 22:42:36.05 .net
>>116
朝鶴さんで子供用サイズのが残ってるね。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 09:42:22.39 .net
>>114です。
sock darning検索してみました。色々あるんですね。
自分の力量と併せて検討してみます。ありがとうございます。
またおっしゃるとおり、ウール100%で編みました。
初めてなので、うまくいかなくてもがっかりしないよう安い毛糸だったのですが
多少高くても早速ナイロン混の毛糸を探してみます。

しかしこんな器具まであるなんて素敵ですよね。
編む前は気に入らなかったらポイと思ってたけど、こんなにも愛着沸くなんて。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:02:52.45 .net
猪谷靴下、5回洗ってもジャストサイズに縮まなかったので、思い切ってドラム式洗濯機で乾燥かけたらぴったりになった。
折り目になってた部分が甲からつま先回ってかかとまで線状にフェルト化したけどルームソックスだからOK。
緩かった時より格段に暖かくなって幸せ。
ただ、履き口の作り目も縮んできつきつになっちゃって、履く度に切れそう。履いてしまうときつくはないんだけど、かかと通すのが大変。
履き口の1段だけ伸縮性を取り戻したいんだけど、どうしたらいいかな。
フェルト化はしてるけど、履き口リブの部分はそれほどでもない感じ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:24:40.28 .net
>>119
あるあるw自分は思い切ってきついところを切り離した。ブランケットステッチ刺して処理。
トップダウンだと作り目のところにあたるからほどくのも大変。
解決策、ないかねー。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 11:49:44.74 .net
>>119
作り目はロングテールでしたか?

123:119
14/01/16 16:26:40.96 .net
>>120
やっぱり切り離しちゃうのがいいよね。ブランケットステッチは緩めに?
切った後ちゃんと目を拾えたらいいんだけどな。
慎重にやってみます。
>>121
ごめん、ロングテールがわからないんだけど、
別冊に載ってたみたいに最初の1目は針一本だけにかけて、その後は針2本で、
基礎本に必ず載ってる「針でかける作り目」したよ。
Elizabeth Zimmermannさんの作り目とかしたほうがいいのかな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 18:55:43.83 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ラベリースレでみたこれがものすごいストレ


125:ッチーだった。 あとestonian cast onも指でかける作り目と同じようでいて ストレッチーだったよ。 乾燥機、うちのは壊れちゃったから思い切り縮んだ時どうなるかわかんないんだけど。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 22:53:52.05 .net
猪谷は、必ず1から2本ソックヤーン混ぜて縮まないと想定して、足のサイズ+5mmでピッタリサイズに作ってる。
2度洗濯機に入れたけど縮まなかった。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:38:01.54 .net
>>124
おおお!なるほどなるほど!たすかります!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 23:46:12.54 .net
ここ数年、色々試行錯誤してみて、
ウェンディさんのToe−Upをウールでリブ編み(表3裏1)したものが一番汎用性高くて使い勝手いいです
中細〜合太を0〜1号針で1周60〜70目前後なら靴も履けるし、フィット感もいい
ひつじちゃんを2号針で1周58目でも大きめの冬靴なら全然問題なく履けました
作るの簡単だし職場でも重宝してます

模様編みの複雑な靴下も編むの楽しいからたくさん作ったけど、
結局履き心地ではリブ編みにかなわなくて同じのばかり履いてます

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 01:57:03.90 .net
昔、伊東家の食卓かなんかで、縮んだセーターをヘアトリートメントを
溶かした液体に漬けて伸ばしながら乾かすと戻るってあったんだけど、本当だろうか
今ざっとぐぐったら「縮んだニットの伸ばし方」でいくつかヒットしたけど、
履き口だけこの方法で、いくらか戻ったりしないだろうか

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 12:07:59.71 .net
>>123
ちょっと動画見たけど、なんかめっちゃ伸びそうw
次これでやってみる。
>>127
どうだろう…でもダメもとで試す価値あるよね、ほどかなくて済むなら。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:33:16.65 .net
脱ぎ履きがきつくて面倒になったやつは履き口を切ってるよ
がっちり縮んでる=フェルト化してるので1cmくらい切っても問題ないよ
気になるときはふわふわやもこもこのフェザー系の糸とかでごまかす
レッグウォーマーまぶせてごまかしちゃってる方が多いけどw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 19:37:28.58 .net
あ、すんません>>119は猪谷靴下だったんだ
猪谷靴下は履き口が違うのかな?
編んだことないので的外れすぎごめん

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/17 23:17:29.03 .net
そんな的外れでもないと思うよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 07:18:04.03 .net
自作のじゃないけど、ウール+ウール混模様の
靴下でウール部分だけ縮んだときに、絡んだ
繊維だけ糸切り鋏で切ったら伸びが復活しましたよ。
編み目をきらないよう、注意が必要ですが。
リンス技が効かなかったら、次の手として
どうでしょう。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 20:19:00.77 .net
伊藤家のあれはただの柔軟剤や毛糸洗いの代用だったと

136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 10:10:21.16 .net
去年洗濯王子だかも言ってたよ、毛糸の絡まりがほどけるから、縮んだのも復活するよって。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 15:11:13.10 .net
>>134
いいこと聞いた。ブラッシングケアも使えそうな気がしてきたw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 16:24:46.55 .net
手袋の話ってなかなかないですね。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 21:48:00.85 .net
してみたら広がる時もあるよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 22:05:57.58 .net
ろ ☆ く ★ ぶ ☆ て ★

141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 10:48:12.90 .net
シリコンが大事って書いてた
ウールにはよく絡むって
人間の毛髪と一緒だね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 12:15:45.23 .net
ニオイ切れが悪そうだなぁ。獣臭と入り雑じって

おじいちゃんの衣装ケースの匂いってあれか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 13:45:18.22 .net
>>136
手袋ってさ、指を輪編みで編むでしょ、仕上がりがどうも軍手感た


144:だよって苦手。 市販のだとマチついて指が立体的になってる。あれを再現しようとしても私じゃ無理。 軍足風味靴下なら靴で隠れるからおk。軍手風味はなんともならないorz



145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 14:51:59.65 .net
たたさんのヘリンボーン手袋は軍手感無いよ!
難易度高いけど…

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 14:56:38.99 .net
中細以下で、指まで編み込みがしてある
男性向きの手袋パターンを探しているけど、なかなか見つからない。
たたさんのヘリンボーンはいいと思うけれど
男性用にするには何かしら変えないといけないし…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 15:46:21.00 .net
>>143
編み込みとはちょっと違うけど、嶋田さんのバスケット編みの手袋(5本指の
グローブの方)は中細糸使用で男性向けのデザインだと思う。
自分用に編んだらかなり大きめに編み上がったし、で夫が使ってるw
ただし難しさは超絶級〜。なので必死になって編めて楽しかったよ!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 19:01:28.49 .net
嶋田本の手袋はどれもサイズ大きいよね。モデルさんは女子だけど明らかにサイズオーバーしてるっぽい。メンズ本だと思って見る位で丁度良いわ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 21:52:30.13 .net
そうなんだ!
サイズ大きいなら、今まで難しそうで眺めてるだけだったけど編んでみようかな。
メンズサイズなら私でも入るかも

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 02:38:32.21 .net
そんなあなた方にサンカ手袋

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 22:18:03.03 .net
嶋田本買ったけど、メンズサイズなのか…
子供サイズの手の自分には無理だorz

今は簡単にサイズ調節できるかぎ針手袋作ってるけど、
細かい編み込みでぴったりサイズのも欲しいなあ…
自分である程度デザインするしかないんだろうか。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 22:44:44.39 .net
サンカ手袋憧れる!
いつか編めるようになりたい

無いものねだりなんだろうけど、子どもサイズの手がうらやましく思ってしまった。
手も足も大きくて嫌だ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 01:17:05.73 .net
>>148
本の通りに編んでちっちぇえお手手ぴったりになる様に
ゲージで調整したらいい。糸と針の組み合わせで。

まず編みたいデザインを見つけて、それをどれ位縮小すればピッタリサイズになるか決める。
決めたら、ゲージを同じく縮小する。1号程度下げるなら指定糸でいいだろうし
ある程度縮小したいなら糸も細くする。んでゲージを取る。
最初に目的にするゲージを決めちゃえば、あとの試行錯誤はゲージ編むだけ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 07:22:56.73 .net
たたさんのヘリンボーン手袋編んでるけど、親指大きめで小指はちょいきつめ。
手加減で各指を調整してる最中。
5本指は人によって厚みや幅が違うし、長さも違う。
更に指だから少しの違和感が気になる。

5本指手袋は何度か編んだけど、編み込み5本指は奥が深いね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:19:31.25 .net
指の長さもそうだけど、母指丘の厚みとか、手首から親指の付け根までの距離とか、
親指の付け根から人差し指の付け根までの距離とか、人によって違うよね

ヘリンボーンの手袋は4段とか2段で微調整してたわー

>>148
嶋田さんの前の本(北欧の・・・)は、Sサイズ手袋に仕上がったよ

156:148
14/01/22 20:29:44.95 H5TlSSaK.net
>>150
地道に合わせてみるしかないですね。
長さはないけどわりと厚みがあるので、どっちにせよ調節は必須でして。

太目の糸なら細くすればいいけど、
中細以下でみっちり編み込むフェアアイル系は難しいですよね…
北国なので雪かき時に使いたいのです。
サンカとか最高なんですが。

>>152
ありがとう!
北欧本欲しかったんですが、尼だとけっこう高いのね。
他の古本サイトやオクも当たってみます。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/


158:22(水) 20:43:36.00 ID:???.net



159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 21:10:56.94 .net
>>154
リッチモアのカシミヤ100で編んでちょっと大きくなった。
針は二号だったか2.75mmだったか、ちょっとうろ覚えだけど。
編みづらいとは思わなかったけど、
編んでいる途中で風合いが気に入らなかったので、
珍しく欲しそうにしてた夫にあげた。
なんかふんわりぬめっとしてて、オリジナルの良さが出なかったんだよね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 18:12:29.57 .net
そんなにガチガチにサイズぴったりにならんでも
毛糸は伸び縮みすんだからさー

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 05:44:56.40 .net
>>154
もう何年も前なんだけど、内藤商事のクスコウールを2号で。
40g160mとあるけど、いわゆる中細よりほんの少し太めで、
感触も良くて編みやすかった
編み図は書き換えますた

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 10:08:54.62 .net
>>157
あーーー。クスコウール!
私も大好きな毛糸だった。
色も肌触りも。
何年か前に、いつも行く手芸屋でワゴンセールになっていたのを
買い込んだことを思い出しました。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 22:56:43.78 .net
もう本州は暖かくなっているから、みなさん手袋や靴下は
編んでいないのかな?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 23:47:33.79 .net
まだ靴下編んでるよ@瀬戸内
3月終わり位まで寒い日あるし5年分ぐらい手元に毛糸あるからw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 00:13:06.68 .net
>>159
本州といっても北東北はまだ寒い
余りの糸で編んでるよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 09:06:54.30 .net
大阪ですが寒いのでまだ今から今シーズン2つ目の手袋を編みます。
昨日一つ編み上がったのを子供に渡したら別の子供と取り合いになった。
私のブルスカは寒いうちに出来上がりそうにないわ〜

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 09:36:47.63 .net
北海道は今日プラスの気温になった。暖かい。
いきなり春になった気分ですが、手袋編んでるよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 12:24:57.58 .net
桜が散るまで靴下あむよ。6月まで。
9月半ば過ぎから靴下編み始めるし。まだまだがっちがちの雪の世界。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 10:59:56.11 .net
自分も北海道。
少なくとも4月ぐらいまでは靴下必須なので、2月ならバリバリ編む時期。

小物だと暑苦しさはあんまりないから、わりと暖かくなっても編む人多そうだね。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 12:36:41.36 .net
東海地方だけど、靴下くらいの小物なら夏場でも編むかな。
盆地で滅茶苦茶暑い地域なんだけど、去年も編んでたし。
足が冷えるし、元々悪かった腰を更に悪化させてから余計に酷くなった気もするから、
春過ぎても手編みの靴下を履いてるかもしれない。

そう言えば、今シーズンはまともに雪が降ってないや。
来月辺り、ドカ雪が降りそうな悪寒もするw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 08:43:49.99 .net
つま先から編む靴下が編みあがった!
初めてつま先から編んだけど、毛糸が無駄にならなくていいね。
ひざ下までガッツリ編んでやったぜ!
ところで質問ですが、はき口は二目ゴム編みで止めたんだけど、
試しにはいたらびろ〜んてなっちゃった。
もとに戻るもの?
そのままびろ〜んなはき口だったら悲しい。
上の方で出てた伏せ止めのほうがよかったんだろうか?
詳しい人教えてください。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 09:24:21.95 enWHRThO.net
つま先から編む靴下初心者です。
お勧めのパターンがあったら捺して頂けますか?


>>168
私も今、初のつま先から編む靴下挑戦中です。
片方だけ編めましたが、止めは
URLリンク(www.youtube.com)
をやってみました。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 10:07:22.60 .net
>>167
>>168さんのおっしゃる伏せ止めはストレッチーでいいですよ。
靴下って一度履くと脱いだ時びろ〜んってなるのが悲しいけどあの
伏せ止めはそんなにびろ〜んってならないと思います。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 10:12:37.72 enWHRThO.net
168です。
色々間違って書き込んでますね。
この伏せ止めは、掛け目をしながら伏せ目をするものらしいです。
いい感じです。

175:167
14/02/01 20:03:24.80 .net
ありがとうございます。
靴下、洗って乾かしたらびろ〜んがちょっと戻ってました。

>>168さんの教えてくれた動画、これは表裏は関係ないのかな?
ストレッチーな方が自分用としては助かるし、今回は家族からの頼まれ物なので
二目ゴム編み止めで良しとして、ちょっとためしに編んでみます。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 20:14:33.17 .net
>>168
手編み靴下研究所のパターンを参考にやりましたよ。
日本の本では多分それしかないので
以前ここでも言われてた、「はき口から編むのを逆に読めばいい」んだと思います。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 20:21:08.14 enWHRThO.net
>>172

ありがとうございます。
参考になりました。
色々試してみます。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 23:13:03.48 .net
>>168
つま先から編む靴下でぐぐると出てくる個人ブログを参考にしてます

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 09:12:37.15 .net
>>168
wendyさんのやつ全般

英語だけど易しめ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:35:35.93 .net
ありきたりな質問なんだけど
靴下編み始めてまだ5足目くらいですが
↑ではいつまで編む意見とか見たんだけど
真夏とか、たとえば7月8月にも履かれますか?
外に出かけるときは、サンダルとかで裸足でも
みなさん、家では真夏の時でも履いてますか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:51:23.94 .net
外出するときに手編みの靴下ははかないよ
サンダルも手編み靴下もばーさんになったらはくかも

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:18:03.31 .net
冬は靴下2枚重ねがデフォなので普通にはいてる。
夏はまだはいたことないけど、スニーカーの時ならありかな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:33:06.70 .net
夏は細いコットンで編んだ靴下履いてる
2.0ミリ針で細い糸をハイゲージにすると市販の靴下とそれほど厚み変わらないんで外出時も使う。

細いコットン糸で編んだフットカバーも夏は大活躍です。市販品は痒くなるのよね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:33:49.47 .net
最近、靴下は自分で編んだのばかり履いてるよ。
出掛けない時は猪谷靴下で、バイトとか買い物の時はソックヤーンで編んだ薄手の。
歩き仕事なバイトでスニーカー履いてるけど、ちょっと毛羽立って毛玉も若干出来るけど、
全然平気だよ。
冷え性で夏でも靴下が手放せないから、今年は試しに家で履いてみようかと思ってる。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:41:03.29 .net
年代とか環境で手編み靴下もあり
オフィスではありえんし
家履き専用

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 23:56:14.22 .net
>>176
去年の夏冷房病で腰痛めたので
家ではOPALで編んだ靴下履くことにしてたらずいぶん良くなった
空気通すせいか、市販品より蒸れないよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 00:07:05.49 .net
夏オフィスは冷房よけにコットン手編み靴下にしてる
行き帰りはもったいないから履き替えてるw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 01:23:54.74 .net
はきますよん。八月だってはく。夏に体冷やすと冬がとんでもなくつらいから。
夏は安売りで大量購入したクレープウールの薄手を愛用。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 08:28:38.49 .net
初心者です。ピエロの編み図で2足編んでみました。多分、かかとは増減目と言うやつです。
かかとの編み方が色々あるみたいですが、難しさや実用性、見た目的にどれがおすすめですか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 11:48:43.86 .net
>>185
かかとや足の形って千差万別だから、いろいろ試して自分の足にぴったりなのを
さがしたよ。今は猪谷におちついてる。最初の一年はとにかくいろんなのをあみまくったらいいよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 12:31:33.97 .net
夏はリネン100%で編んでる。
超快適。
リネンの靴下って、なかなか市販品が見つからないし
あっても高額だったりするし。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 14:17:37.21 .net
>>186
ありがとうございます。靴下難しそうで手が出なかったけど、ハマりますね。来年は人にプレゼント出来る位の物が作りたい。色々試してみます。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 13:31:45.03 .net
件の双子がやってるように
2枚の平編みを後で綴じるのではなく

足底と甲とで色を変えるうまい方法、ないでしょうか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:20:08.81 .net
>>189
アーガイルとか縦ボーダーを編む時の
糸を交差させるやり方じゃダメ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:25:57.73 .net
インターシャとか。
袋編みとか。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 16:02:24.62 .net
>>190
糸玉と編地との関係が上手くイメージできないのですが
輪編みでもできるのでしょうか?

>>191
インターシャも袋編みも
初めて聞いたのでとりあえずggってきます

どうもありがとうございました

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 16:51:23.71 .net
>>189
free sole socksは底と甲を別に編むよ。
猪谷の次に好きな編み方。画像でggrといろいろでてくる。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 18:14:28.88 .net
>>193
ありがとうございます
そうそうこんな感じ、という画像が見つかりました

書籍の購入も検討してみます

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 19:13:22.11 DrtOvKVP.net
ぴ○ろでカメレオンカメラが980円。
底値かな。
OPAL買ったばっかりなのに、また3玉買ってしまった。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 19:22:42.59 .net
罪作りなレスだわw
980円、底値かもね、やだどうしよw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 20:18:31.16 DrtOvKVP.net
>>196

ご一緒にお買い物しましょう♪

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 20:36:41.81 .net
耐久性と実用性から言って一番opalが好き

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 21:38:25.56 .net
カメレオンは手触りイマイチだけど、色合いが好きで買ってしまうな。
余った糸でポーチでも編もうかと思ってる。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 23:09:11.68 .net
opalの8玉セットを注文したばかりなのに、なんて罪作りな。
一番気になっていた色は去年買ってもう編んだし、誘惑されずに済みそうw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 16:45:45.15 .net
今はトータルでopalが好き
春夏はコットンだけどリネンも良さそうだね
ただ現実は余り糸で家用に編むことが多い
そもそも余り糸を消費する為に靴下編み始めたしね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 18:23:13.61 .net
そろそろコットン混で靴下編みたいんだけど
ナイロン入りで中細の糸ってどんなのがあるかな
内藤のナイフメーラとオパールのコットン入りのくらいしか知らなくて。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 20:05:47.86 .net
自己レスだけど、ピエロのcelesteが春〜初夏の靴下に良さそうかも?
できれば単色がいいんだけど。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 22:54:11.80 .net
opalの8ply欲しいけど通販は北海道への配送料高過ぎ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 23:02:22.42 .net
You、送料無料になるように買っちゃえyo

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 23:13:00.12 .net
>>205
○○円で送料無料!
(但し、北海道 沖縄は半額)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:06:26.60 .net
配送料無料のところは8plyの取り扱いやめちゃったのね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:3


213:2:52.74 ID:???.net



214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 12:14:22.65 .net
>208
つるんとするのは引き返し編み
たたさんの初めての靴下は引き返し編みじゃないからね

215:208
14/02/09 23:24:18.34 .net
>>209
うーん、アメリカの工場とかでは、あまり引き返し編みを採用しないって聞くけど、
初めての靴下みたいなかかとって、どこの国行っても既製品で見たことがなくて…。
とりあえずは引き返し編みをやってみなきゃね。話はそこからだと思うけど。
もうあの変わった靴下は旦那っちに送っちゃったし(今私は実家に帰省中)、自分の編んだ写真はちっちゃくしか残ってないけど、おいおいアップします。

216:208
14/02/09 23:26:26.98 .net
あ、決してたたさんをディスってる訳じゃないです。むしろ、初心者の私に無料で分かりやすく提供してくれて有り難いです。
私の編んだソックスが、本当にあのかかとでいいのかなって。一応ネットとはにらめっこして編んだんですがね…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 04:26:13.11 .net
そんなのコッチじゃ見てみなきゃわかんないしさ…
最初からうpしてこれでいいのか?って、そう聞けばいいよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 08:13:28.25 .net
頭弱い人いじると後が面倒だよ。
触らないでおきなよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 09:05:42.13 .net
>>213
いやさすがにそれは。靴下初心者なんだよ、きっと。

>>211 はいてみてよさげならそれでいいんだよ。不安なら入門本一冊買って編み倒したらいい。
画像もうpしないで判断をあおぐのはむずかしい。完成のうれしさと不安で興奮しているのはわかるけどさ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 11:09:35.59 .net
アメリカの工場の話は知らないけど
とりあえず英文パターンでも
引き返し編みとかw&tで踵を作ってるのがほとんど

たたさんのやり方は、たたさんのサイトでしか
私は見たことがない(編んだことはない)ので、
一般的なつるんとした形じゃなくても仕方ないんじゃないの

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 11:18:32.43 .net
たたさんのは、たたさんオリジナルでしょ。
もっといろんな本やサイトめぐりして情報集めるといろんなやり方があるの
わかってくると思う。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 11:52:29.02 .net
どこの国行ってもwwどーだけ巡ったか知らないけど、工場だの既製品って、そもそも機械で編んでんじゃないの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 14:58:42.36 .net
機械で編んでてもやってることは同じだってゆう。それがニット。
輪編み機や機械編みやってたり、ニット工場やニット機械販売などをネット社会見学すると
同じことを違う規模でやってるのが分かる。
ただ、機械編みってぇのはとじはぎせずにダダダダと縫ってしまう事も多々あるけどね。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 15:13:51.19 .net
それがニット。(キリッ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 19:55:45.44 .net
ゆう(キリ

226:208
14/02/10 20:50:05.74 .net
208です。色々勉強させていただき、ありがとうございました。
まだたたさんの靴下しか編んだことありませんが、確かにここでは超ひよっこです。
しかし、一般的にはええ?靴下なんて編んだのー?って言われます。
皆さんは更に周囲の方をびっくりさせることができると思います。
最後に、靴下の基本はやっぱ日本で言ったら嶋田さんでしょうか?
明日辺り、嶋田さんの本を買おうかと思っています。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 21:01:04.50 .net
私は嶋田さんのファンだけど、
入門書には全く向いていないと思う。
一般的な靴下の編み方には
レディブティックとかの入門書の方がわかりやすいのでは。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:10:23.04 .net
>>222
だよね。入門書どころか、完全に観賞用になってるw
あれが編めたら凄い嬉しいけど、勿


229:フ無くて使えないだろうなぁ。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:10:47.20 .net
やっぱ嶋田さん、って
どこで何見たら思うんだろう…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:18:48.56 .net
テンプレかな?
オススメ本の中で靴下に特化してるのは嶋田さんのだけだし

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:21:15.71 .net
ここでは超ひよっこワロタw
いい性格しとるわ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:43:42.53 .net
>>221
解説がわかり難いと悪評高い林本だけど
手編み靴下研究所は写真大きめだし、かなり改善されてると思うので
おすすめしてみる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:47:29.54 .net
誰かにびっくりしてほしくて靴下編んでるのか?
新鮮だなw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:48:01.33 .net
あれ、ざんしんだな?だったかなw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:00:31.63 .net
>>221
何様ww

237:208
14/02/10 23:01:54.10 .net
林本さんとレディブティック系ですね。参考にします。
ひよっこからニワトリになって羽ばたけるように(?)頑張ります!
編み物自体、まだ大物は手掛けられないので、当面はせっせこと靴下編んで人をハッピーにしたいんです。
どうもありがとうございました。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:05:06.55 .net
>>221
余り糸で編む小物って本に配色がかわいい靴下が載ってますよ。
アマゾンで説明ページまで中身が見られるようになってるwので
一度ご覧になってはどうでしょう。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:11:06.55 .net
>>231
自称ひよっこなのに、やるやるなんだ。。
相手の社交辞令を真に受けないでね。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:11:06.88 .net
林本さんw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 00:47:41.84 .net
触るべきじゃなかったwせっせこw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:23:50.32 .net
初心者に林本と嶋田本はないよーww
ブティック社のシリーズ3674がいいよ、ショートロウとガゼットと二つ懇切丁寧にのってる。
今までショートロウしかのってなかったけどこれはいいよ。手袋も載ってるし。
オカナートなのはこの際目をつぶっておく。
それが終わったら林本でも嶋田本でも好きなの選べばいい。めざせ猪谷!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:32:08.27 .net
アマゾンで「余り糸で編む小物」で探したら、同じタイトルで違う本がずらっと並んで噴いたところでしたw
ブティック社www
発売年かシリーズNo.がないと区別できないw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:40:32.69 .net
それ図書館で困ったw前借りたのもう一回みたくて検索したらいっぱい出て
カウンターで見てもらってもやっぱり分からなくて中見れないし
とりあえずめぼしいの片っ端から取り寄せたんだっけな
もう余り糸で編む小物でシリーズ化したらいいと思った多過ぎ

毛糸だま春号みてミトン編みたくなったが今はじめたら今シーズン大して使わないよねー
林本でもみて気分紛らしてみる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 03:53:38.99 .net
ミトンが編みたいなら来シーズンのがよさげだけど、模様可愛いなーくらいだったらハンドウォーマーに仕立てるのもいいよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 04:11:33.65 .net
>>231
もらった人は大抵ハッピーじゃない。あなたのを褒めたのは社交辞令。
うわーなんかお礼しなきゃだけど、こーんなのいらないのに、ってなるよw
だって靴下だよ?しかもすぐ穴が空く。あなたの場合しかもド初心者製作。ハッピーの入る余地は全くない。

そりゃ血の繋がったおばあちゃんとかならハッピーだよ、あげていいのは家族くらい。
だって靴下だよ。下着と同じレベルなんだよw
手編みのウール100%にこだわりと価値を置いてる人じゃなけりゃ、普通に買った方が現代生活ではいい。
兎に角さ、まずは自分でいろいろ編んでいろいろ履いて洗濯して、穴が空いたら直して履きつぶして、
どの毛糸だとイイとか悪いとか、使い心地に通じないと。
浮かれて頭沸いてるみたいだけど、人にあげるのはそっ


247:からでしょ?



248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 05:03:30.21 .net
>>240
まあ少しは真実なんだけどねw

>>231
どの程度の完成度なのか不明だけど、最初は「試作品だけど履き心地おしえて。スキルアップの参考にするから。」
くらいにしといたほうがいいよ。相手も協力する気持ちでもらってくれるから。
他人をハッピーにするってさ、案外むずかしいんだよ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 06:18:25.80 .net
>>238
前に借りたなら履歴でわかるんじゃないの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:03:16.39 .net
うちの地域の図書館は個人情報云々で履歴は残らないな
借りていいなと思った本は出版社とタイトルを書き留めて
また借りられるようにはしてるけども
同じ出版社の同じタイトルで違う本ってのは盲点だったw
これからは出版年度も書いておくことにするわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:46:36.56 .net
>>243
ブティック社のなら通し番号が目印になるよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:47:00.17 .net
584 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:09:12.13 ID:???
靴下スレは釣りなの?天然なの?

585 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:14:10.85 ID:???
天然かなぁ〜
林本さん、参考になるのか?

586 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:16:55.47 ID:???
とりあえず羽ばたけるよう祈ってる

587 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:19:47.63 ID:???
優しいのねw
私は羽ばたいて二度と戻ってこないよう祈ってるわ

588 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:20:34.48 ID:???
ニワトリじゃ羽ばたいてもあんまり飛べないね

589 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 04:26:02.24 ID:???
長文で絡んでる方も必死すぎw
話題が変わりかけてたんだから、もう触らないで欲しかったわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:25:44.33 .net
鳥やクローバー柄の編み込み模様のミトン、同じようなもんモバオクに出してる人多い。あれは出版本からパクってるとか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 12:03:20.08 .net
編み物なんてパクりばっかりだよ
日本の本だって海外のパクりとか昔からの伝統柄とか載せといて真似したら著作権が〜とか書いちゃってるけどw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 12:11:55.65 .net
>>245
何でわざわざ隔離スレからコピペするかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 21:37:42.91 .net
鳥の編みこみミトンはフェリシモのキットで作ったわ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 10:45:46.35 .net
毛糸だま、ミトン特集やってるけどいつになったら靴下特集してくれるんだろう。
それになぜか春になると毎年モヘア特集もでてくるね。モヘアって春素材なの?
靴下のライニングにモヘアはすごくいい。自分的には冬素材。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 11:06:56.71 .net
ライニングインパクト!なんつって

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 12:41:21.65 .net
モヘアの毛足の長さ活かすために
スカスカのゲージやらレースやらにするから春向きとされてるんじゃないかな
着てみると暖かいんだけどね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 18:49:44.19 .net
軽くて程よく温かい とかね
明るい色で透かし編みもいいよね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 09:38:24.29 .net
はき口のゴム編みにストレッチヤーンを入れたい。手持ちはコーン巻き。
ふつうに引きそろえるとぜんぜんストレッチじゃない!ただの沿え糸!
どうしたらいいのかしら、テンションの調整みんなはどうしてますか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 09:59:27.52 .net
ゴムカタン糸を毛糸針で縫いこんだことがあるけれど
恐ろしく作業に時間がかかって一度やったきり
表生地に響かないように一生懸命チクチクしました。
ずり落ちず履き心地はすごく良かったですよ

しかし作業があまりに疲れるので、
最近は透明の編み込みストレッチヤーンで一目ゴム編みしてます

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 10:29:59.35 .net
>>255
それですよ。小さいボビン巻きのだとケースにテンション機能ついているでしょ?
でっかいコーン巻きなのよ


264:、テンションケースがないの。 しかたないからミカンのネットかぶせてるんだけど、それもまたいまいち安定しないので、 なにかいい方法はないものかと…



265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 11:12:08.22 .net
>>256
教えてくれた人にはまずはお礼でしょ
あなたがボビン持ってないなんて誰も知らないし
コーンと書いたら皆が理解出来るとか思うのはどうかと

存在は知ってるけど使ったこと無いからわからないけど
私ならボビン買うかジップアップで挑戦してみる
ジップでうまくテンション掛からないかな無理かな
想像で試してないからわからない

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 12:49:43.30 .net
お礼とか無くていいとおもうけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 13:26:59.91 .net
一言言わなけりゃ済まないのw>258それこそ割込で話の腰折りでしかないから
やめときましょうよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 19:51:48.40 .net
あんた頭悪いって言われてるでしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 01:21:07.81 .net
ちょっと済みません、>>4の踵の後はそのままメリヤス編みでつま先減らし目まででokですか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 02:00:35.42 .net
>>261
okですよ。これはつま先から編んでいるけど
かかとのやり方は同じだから

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 03:05:18.80 .net
ここの住民ならチンポサックも編めますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

313日前に更新/239 KB
担当:undef