【ソックス】手編みの ..
[2ch|▼Menu]
143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 13:45:18.22 .net
>>136
手袋ってさ、指を輪編みで編むでしょ、仕上がりがどうも軍手感た


144:だよって苦手。 市販のだとマチついて指が立体的になってる。あれを再現しようとしても私じゃ無理。 軍足風味靴下なら靴で隠れるからおk。軍手風味はなんともならないorz



145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 14:51:59.65 .net
たたさんのヘリンボーン手袋は軍手感無いよ!
難易度高いけど…

146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 14:56:38.99 .net
中細以下で、指まで編み込みがしてある
男性向きの手袋パターンを探しているけど、なかなか見つからない。
たたさんのヘリンボーンはいいと思うけれど
男性用にするには何かしら変えないといけないし…

147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 15:46:21.00 .net
>>143
編み込みとはちょっと違うけど、嶋田さんのバスケット編みの手袋(5本指の
グローブの方)は中細糸使用で男性向けのデザインだと思う。
自分用に編んだらかなり大きめに編み上がったし、で夫が使ってるw
ただし難しさは超絶級〜。なので必死になって編めて楽しかったよ!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 19:01:28.49 .net
嶋田本の手袋はどれもサイズ大きいよね。モデルさんは女子だけど明らかにサイズオーバーしてるっぽい。メンズ本だと思って見る位で丁度良いわ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/20 21:52:30.13 .net
そうなんだ!
サイズ大きいなら、今まで難しそうで眺めてるだけだったけど編んでみようかな。
メンズサイズなら私でも入るかも

150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 02:38:32.21 .net
そんなあなた方にサンカ手袋

151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 22:18:03.03 .net
嶋田本買ったけど、メンズサイズなのか…
子供サイズの手の自分には無理だorz

今は簡単にサイズ調節できるかぎ針手袋作ってるけど、
細かい編み込みでぴったりサイズのも欲しいなあ…
自分である程度デザインするしかないんだろうか。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 22:44:44.39 .net
サンカ手袋憧れる!
いつか編めるようになりたい

無いものねだりなんだろうけど、子どもサイズの手がうらやましく思ってしまった。
手も足も大きくて嫌だ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 01:17:05.73 .net
>>148
本の通りに編んでちっちぇえお手手ぴったりになる様に
ゲージで調整したらいい。糸と針の組み合わせで。

まず編みたいデザインを見つけて、それをどれ位縮小すればピッタリサイズになるか決める。
決めたら、ゲージを同じく縮小する。1号程度下げるなら指定糸でいいだろうし
ある程度縮小したいなら糸も細くする。んでゲージを取る。
最初に目的にするゲージを決めちゃえば、あとの試行錯誤はゲージ編むだけ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 07:22:56.73 .net
たたさんのヘリンボーン手袋編んでるけど、親指大きめで小指はちょいきつめ。
手加減で各指を調整してる最中。
5本指は人によって厚みや幅が違うし、長さも違う。
更に指だから少しの違和感が気になる。

5本指手袋は何度か編んだけど、編み込み5本指は奥が深いね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 18:19:31.25 .net
指の長さもそうだけど、母指丘の厚みとか、手首から親指の付け根までの距離とか、
親指の付け根から人差し指の付け根までの距離とか、人によって違うよね

ヘリンボーンの手袋は4段とか2段で微調整してたわー

>>148
嶋田さんの前の本(北欧の・・・)は、Sサイズ手袋に仕上がったよ

156:148
14/01/22 20:29:44.95 H5TlSSaK.net
>>150
地道に合わせてみるしかないですね。
長さはないけどわりと厚みがあるので、どっちにせよ調節は必須でして。

太目の糸なら細くすればいいけど、
中細以下でみっちり編み込むフェアアイル系は難しいですよね…
北国なので雪かき時に使いたいのです。
サンカとか最高なんですが。

>>152
ありがとう!
北欧本欲しかったんですが、尼だとけっこう高いのね。
他の古本サイトやオクも当たってみます。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/


158:22(水) 20:43:36.00 ID:???.net



159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 21:10:56.94 .net
>>154
リッチモアのカシミヤ100で編んでちょっと大きくなった。
針は二号だったか2.75mmだったか、ちょっとうろ覚えだけど。
編みづらいとは思わなかったけど、
編んでいる途中で風合いが気に入らなかったので、
珍しく欲しそうにしてた夫にあげた。
なんかふんわりぬめっとしてて、オリジナルの良さが出なかったんだよね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/23 18:12:29.57 .net
そんなにガチガチにサイズぴったりにならんでも
毛糸は伸び縮みすんだからさー

161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 05:44:56.40 .net
>>154
もう何年も前なんだけど、内藤商事のクスコウールを2号で。
40g160mとあるけど、いわゆる中細よりほんの少し太めで、
感触も良くて編みやすかった
編み図は書き換えますた

162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 10:08:54.62 .net
>>157
あーーー。クスコウール!
私も大好きな毛糸だった。
色も肌触りも。
何年か前に、いつも行く手芸屋でワゴンセールになっていたのを
買い込んだことを思い出しました。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 22:56:43.78 .net
もう本州は暖かくなっているから、みなさん手袋や靴下は
編んでいないのかな?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 23:47:33.79 .net
まだ靴下編んでるよ@瀬戸内
3月終わり位まで寒い日あるし5年分ぐらい手元に毛糸あるからw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 00:13:06.68 .net
>>159
本州といっても北東北はまだ寒い
余りの糸で編んでるよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 09:06:54.30 .net
大阪ですが寒いのでまだ今から今シーズン2つ目の手袋を編みます。
昨日一つ編み上がったのを子供に渡したら別の子供と取り合いになった。
私のブルスカは寒いうちに出来上がりそうにないわ〜

167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 09:36:47.63 .net
北海道は今日プラスの気温になった。暖かい。
いきなり春になった気分ですが、手袋編んでるよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/30 12:24:57.58 .net
桜が散るまで靴下あむよ。6月まで。
9月半ば過ぎから靴下編み始めるし。まだまだがっちがちの雪の世界。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 10:59:56.11 .net
自分も北海道。
少なくとも4月ぐらいまでは靴下必須なので、2月ならバリバリ編む時期。

小物だと暑苦しさはあんまりないから、わりと暖かくなっても編む人多そうだね。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/31 12:36:41.36 .net
東海地方だけど、靴下くらいの小物なら夏場でも編むかな。
盆地で滅茶苦茶暑い地域なんだけど、去年も編んでたし。
足が冷えるし、元々悪かった腰を更に悪化させてから余計に酷くなった気もするから、
春過ぎても手編みの靴下を履いてるかもしれない。

そう言えば、今シーズンはまともに雪が降ってないや。
来月辺り、ドカ雪が降りそうな悪寒もするw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 08:43:49.99 .net
つま先から編む靴下が編みあがった!
初めてつま先から編んだけど、毛糸が無駄にならなくていいね。
ひざ下までガッツリ編んでやったぜ!
ところで質問ですが、はき口は二目ゴム編みで止めたんだけど、
試しにはいたらびろ〜んてなっちゃった。
もとに戻るもの?
そのままびろ〜んなはき口だったら悲しい。
上の方で出てた伏せ止めのほうがよかったんだろうか?
詳しい人教えてください。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 09:24:21.95 enWHRThO.net
つま先から編む靴下初心者です。
お勧めのパターンがあったら捺して頂けますか?


>>168
私も今、初のつま先から編む靴下挑戦中です。
片方だけ編めましたが、止めは
URLリンク(www.youtube.com)
をやってみました。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 10:07:22.60 .net
>>167
>>168さんのおっしゃる伏せ止めはストレッチーでいいですよ。
靴下って一度履くと脱いだ時びろ〜んってなるのが悲しいけどあの
伏せ止めはそんなにびろ〜んってならないと思います。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 10:12:37.72 enWHRThO.net
168です。
色々間違って書き込んでますね。
この伏せ止めは、掛け目をしながら伏せ目をするものらしいです。
いい感じです。

175:167
14/02/01 20:03:24.80 .net
ありがとうございます。
靴下、洗って乾かしたらびろ〜んがちょっと戻ってました。

>>168さんの教えてくれた動画、これは表裏は関係ないのかな?
ストレッチーな方が自分用としては助かるし、今回は家族からの頼まれ物なので
二目ゴム編み止めで良しとして、ちょっとためしに編んでみます。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 20:14:33.17 .net
>>168
手編み靴下研究所のパターンを参考にやりましたよ。
日本の本では多分それしかないので
以前ここでも言われてた、「はき口から編むのを逆に読めばいい」んだと思います。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 20:21:08.14 enWHRThO.net
>>172

ありがとうございます。
参考になりました。
色々試してみます。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 23:13:03.48 .net
>>168
つま先から編む靴下でぐぐると出てくる個人ブログを参考にしてます

179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 09:12:37.15 .net
>>168
wendyさんのやつ全般

英語だけど易しめ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:35:35.93 .net
ありきたりな質問なんだけど
靴下編み始めてまだ5足目くらいですが
↑ではいつまで編む意見とか見たんだけど
真夏とか、たとえば7月8月にも履かれますか?
外に出かけるときは、サンダルとかで裸足でも
みなさん、家では真夏の時でも履いてますか?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 15:51:23.94 .net
外出するときに手編みの靴下ははかないよ
サンダルも手編み靴下もばーさんになったらはくかも

182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:18:03.31 .net
冬は靴下2枚重ねがデフォなので普通にはいてる。
夏はまだはいたことないけど、スニーカーの時ならありかな。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:33:06.70 .net
夏は細いコットンで編んだ靴下履いてる
2.0ミリ針で細い糸をハイゲージにすると市販の靴下とそれほど厚み変わらないんで外出時も使う。

細いコットン糸で編んだフットカバーも夏は大活躍です。市販品は痒くなるのよね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:33:49.47 .net
最近、靴下は自分で編んだのばかり履いてるよ。
出掛けない時は猪谷靴下で、バイトとか買い物の時はソックヤーンで編んだ薄手の。
歩き仕事なバイトでスニーカー履いてるけど、ちょっと毛羽立って毛玉も若干出来るけど、
全然平気だよ。
冷え性で夏でも靴下が手放せないから、今年は試しに家で履いてみようかと思ってる。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 22:41:03.29 .net
年代とか環境で手編み靴下もあり
オフィスではありえんし
家履き専用

186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 23:56:14.22 .net
>>176
去年の夏冷房病で腰痛めたので
家ではOPALで編んだ靴下履くことにしてたらずいぶん良くなった
空気通すせいか、市販品より蒸れないよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 00:07:05.49 .net
夏オフィスは冷房よけにコットン手編み靴下にしてる
行き帰りはもったいないから履き替えてるw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 01:23:54.74 .net
はきますよん。八月だってはく。夏に体冷やすと冬がとんでもなくつらいから。
夏は安売りで大量購入したクレープウールの薄手を愛用。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 08:28:38.49 .net
初心者です。ピエロの編み図で2足編んでみました。多分、かかとは増減目と言うやつです。
かかとの編み方が色々あるみたいですが、難しさや実用性、見た目的にどれがおすすめですか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 11:48:43.86 .net
>>185
かかとや足の形って千差万別だから、いろいろ試して自分の足にぴったりなのを
さがしたよ。今は猪谷におちついてる。最初の一年はとにかくいろんなのをあみまくったらいいよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 12:31:33.97 .net
夏はリネン100%で編んでる。
超快適。
リネンの靴下って、なかなか市販品が見つからないし
あっても高額だったりするし。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/04 14:17:37.21 .net
>>186
ありがとうございます。靴下難しそうで手が出なかったけど、ハマりますね。来年は人にプレゼント出来る位の物が作りたい。色々試してみます。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 13:31:45.03 .net
件の双子がやってるように
2枚の平編みを後で綴じるのではなく

足底と甲とで色を変えるうまい方法、ないでしょうか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:20:08.81 .net
>>189
アーガイルとか縦ボーダーを編む時の
糸を交差させるやり方じゃダメ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 14:25:57.73 .net
インターシャとか。
袋編みとか。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 16:02:24.62 .net
>>190
糸玉と編地との関係が上手くイメージできないのですが
輪編みでもできるのでしょうか?

>>191
インターシャも袋編みも
初めて聞いたのでとりあえずggってきます

どうもありがとうございました

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 16:51:23.71 .net
>>189
free sole socksは底と甲を別に編むよ。
猪谷の次に好きな編み方。画像でggrといろいろでてくる。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 18:14:28.88 .net
>>193
ありがとうございます
そうそうこんな感じ、という画像が見つかりました

書籍の購入も検討してみます

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 19:13:22.11 DrtOvKVP.net
ぴ○ろでカメレオンカメラが980円。
底値かな。
OPAL買ったばっかりなのに、また3玉買ってしまった。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 19:22:42.59 .net
罪作りなレスだわw
980円、底値かもね、やだどうしよw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 20:18:31.16 DrtOvKVP.net
>>196

ご一緒にお買い物しましょう♪

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 20:36:41.81 .net
耐久性と実用性から言って一番opalが好き

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 21:38:25.56 .net
カメレオンは手触りイマイチだけど、色合いが好きで買ってしまうな。
余った糸でポーチでも編もうかと思ってる。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 23:09:11.68 .net
opalの8玉セットを注文したばかりなのに、なんて罪作りな。
一番気になっていた色は去年買ってもう編んだし、誘惑されずに済みそうw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 16:45:45.15 .net
今はトータルでopalが好き
春夏はコットンだけどリネンも良さそうだね
ただ現実は余り糸で家用に編むことが多い
そもそも余り糸を消費する為に靴下編み始めたしね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 18:23:13.61 .net
そろそろコットン混で靴下編みたいんだけど
ナイロン入りで中細の糸ってどんなのがあるかな
内藤のナイフメーラとオパールのコットン入りのくらいしか知らなくて。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 20:05:47.86 .net
自己レスだけど、ピエロのcelesteが春〜初夏の靴下に良さそうかも?
できれば単色がいいんだけど。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 22:54:11.80 .net
opalの8ply欲しいけど通販は北海道への配送料高過ぎ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 23:02:22.42 .net
You、送料無料になるように買っちゃえyo

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 23:13:00.12 .net
>>205
○○円で送料無料!
(但し、北海道 沖縄は半額)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:06:26.60 .net
配送料無料のところは8plyの取り扱いやめちゃったのね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 00:3


213:2:52.74 ID:???.net



214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 12:14:22.65 .net
>208
つるんとするのは引き返し編み
たたさんの初めての靴下は引き返し編みじゃないからね

215:208
14/02/09 23:24:18.34 .net
>>209
うーん、アメリカの工場とかでは、あまり引き返し編みを採用しないって聞くけど、
初めての靴下みたいなかかとって、どこの国行っても既製品で見たことがなくて…。
とりあえずは引き返し編みをやってみなきゃね。話はそこからだと思うけど。
もうあの変わった靴下は旦那っちに送っちゃったし(今私は実家に帰省中)、自分の編んだ写真はちっちゃくしか残ってないけど、おいおいアップします。

216:208
14/02/09 23:26:26.98 .net
あ、決してたたさんをディスってる訳じゃないです。むしろ、初心者の私に無料で分かりやすく提供してくれて有り難いです。
私の編んだソックスが、本当にあのかかとでいいのかなって。一応ネットとはにらめっこして編んだんですがね…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 04:26:13.11 .net
そんなのコッチじゃ見てみなきゃわかんないしさ…
最初からうpしてこれでいいのか?って、そう聞けばいいよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 08:13:28.25 .net
頭弱い人いじると後が面倒だよ。
触らないでおきなよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 09:05:42.13 .net
>>213
いやさすがにそれは。靴下初心者なんだよ、きっと。

>>211 はいてみてよさげならそれでいいんだよ。不安なら入門本一冊買って編み倒したらいい。
画像もうpしないで判断をあおぐのはむずかしい。完成のうれしさと不安で興奮しているのはわかるけどさ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 11:09:35.59 .net
アメリカの工場の話は知らないけど
とりあえず英文パターンでも
引き返し編みとかw&tで踵を作ってるのがほとんど

たたさんのやり方は、たたさんのサイトでしか
私は見たことがない(編んだことはない)ので、
一般的なつるんとした形じゃなくても仕方ないんじゃないの

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 11:18:32.43 .net
たたさんのは、たたさんオリジナルでしょ。
もっといろんな本やサイトめぐりして情報集めるといろんなやり方があるの
わかってくると思う。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 11:52:29.02 .net
どこの国行ってもwwどーだけ巡ったか知らないけど、工場だの既製品って、そもそも機械で編んでんじゃないの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 14:58:42.36 .net
機械で編んでてもやってることは同じだってゆう。それがニット。
輪編み機や機械編みやってたり、ニット工場やニット機械販売などをネット社会見学すると
同じことを違う規模でやってるのが分かる。
ただ、機械編みってぇのはとじはぎせずにダダダダと縫ってしまう事も多々あるけどね。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 15:13:51.19 .net
それがニット。(キリッ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 19:55:45.44 .net
ゆう(キリ

226:208
14/02/10 20:50:05.74 .net
208です。色々勉強させていただき、ありがとうございました。
まだたたさんの靴下しか編んだことありませんが、確かにここでは超ひよっこです。
しかし、一般的にはええ?靴下なんて編んだのー?って言われます。
皆さんは更に周囲の方をびっくりさせることができると思います。
最後に、靴下の基本はやっぱ日本で言ったら嶋田さんでしょうか?
明日辺り、嶋田さんの本を買おうかと思っています。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 21:01:04.50 .net
私は嶋田さんのファンだけど、
入門書には全く向いていないと思う。
一般的な靴下の編み方には
レディブティックとかの入門書の方がわかりやすいのでは。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:10:23.04 .net
>>222
だよね。入門書どころか、完全に観賞用になってるw
あれが編めたら凄い嬉しいけど、勿


229:フ無くて使えないだろうなぁ。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:10:47.20 .net
やっぱ嶋田さん、って
どこで何見たら思うんだろう…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:18:48.56 .net
テンプレかな?
オススメ本の中で靴下に特化してるのは嶋田さんのだけだし

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:21:15.71 .net
ここでは超ひよっこワロタw
いい性格しとるわ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:43:42.53 .net
>>221
解説がわかり難いと悪評高い林本だけど
手編み靴下研究所は写真大きめだし、かなり改善されてると思うので
おすすめしてみる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:47:29.54 .net
誰かにびっくりしてほしくて靴下編んでるのか?
新鮮だなw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 22:48:01.33 .net
あれ、ざんしんだな?だったかなw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:00:31.63 .net
>>221
何様ww

237:208
14/02/10 23:01:54.10 .net
林本さんとレディブティック系ですね。参考にします。
ひよっこからニワトリになって羽ばたけるように(?)頑張ります!
編み物自体、まだ大物は手掛けられないので、当面はせっせこと靴下編んで人をハッピーにしたいんです。
どうもありがとうございました。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:05:06.55 .net
>>221
余り糸で編む小物って本に配色がかわいい靴下が載ってますよ。
アマゾンで説明ページまで中身が見られるようになってるwので
一度ご覧になってはどうでしょう。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:11:06.55 .net
>>231
自称ひよっこなのに、やるやるなんだ。。
相手の社交辞令を真に受けないでね。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 23:11:06.88 .net
林本さんw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 00:47:41.84 .net
触るべきじゃなかったwせっせこw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:23:50.32 .net
初心者に林本と嶋田本はないよーww
ブティック社のシリーズ3674がいいよ、ショートロウとガゼットと二つ懇切丁寧にのってる。
今までショートロウしかのってなかったけどこれはいいよ。手袋も載ってるし。
オカナートなのはこの際目をつぶっておく。
それが終わったら林本でも嶋田本でも好きなの選べばいい。めざせ猪谷!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:32:08.27 .net
アマゾンで「余り糸で編む小物」で探したら、同じタイトルで違う本がずらっと並んで噴いたところでしたw
ブティック社www
発売年かシリーズNo.がないと区別できないw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 01:40:32.69 .net
それ図書館で困ったw前借りたのもう一回みたくて検索したらいっぱい出て
カウンターで見てもらってもやっぱり分からなくて中見れないし
とりあえずめぼしいの片っ端から取り寄せたんだっけな
もう余り糸で編む小物でシリーズ化したらいいと思った多過ぎ

毛糸だま春号みてミトン編みたくなったが今はじめたら今シーズン大して使わないよねー
林本でもみて気分紛らしてみる

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 03:53:38.99 .net
ミトンが編みたいなら来シーズンのがよさげだけど、模様可愛いなーくらいだったらハンドウォーマーに仕立てるのもいいよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 04:11:33.65 .net
>>231
もらった人は大抵ハッピーじゃない。あなたのを褒めたのは社交辞令。
うわーなんかお礼しなきゃだけど、こーんなのいらないのに、ってなるよw
だって靴下だよ?しかもすぐ穴が空く。あなたの場合しかもド初心者製作。ハッピーの入る余地は全くない。

そりゃ血の繋がったおばあちゃんとかならハッピーだよ、あげていいのは家族くらい。
だって靴下だよ。下着と同じレベルなんだよw
手編みのウール100%にこだわりと価値を置いてる人じゃなけりゃ、普通に買った方が現代生活ではいい。
兎に角さ、まずは自分でいろいろ編んでいろいろ履いて洗濯して、穴が空いたら直して履きつぶして、
どの毛糸だとイイとか悪いとか、使い心地に通じないと。
浮かれて頭沸いてるみたいだけど、人にあげるのはそっ


247:からでしょ?



248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 05:03:30.21 .net
>>240
まあ少しは真実なんだけどねw

>>231
どの程度の完成度なのか不明だけど、最初は「試作品だけど履き心地おしえて。スキルアップの参考にするから。」
くらいにしといたほうがいいよ。相手も協力する気持ちでもらってくれるから。
他人をハッピーにするってさ、案外むずかしいんだよ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 06:18:25.80 .net
>>238
前に借りたなら履歴でわかるんじゃないの?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:03:16.39 .net
うちの地域の図書館は個人情報云々で履歴は残らないな
借りていいなと思った本は出版社とタイトルを書き留めて
また借りられるようにはしてるけども
同じ出版社の同じタイトルで違う本ってのは盲点だったw
これからは出版年度も書いておくことにするわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:46:36.56 .net
>>243
ブティック社のなら通し番号が目印になるよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:47:00.17 .net
584 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:09:12.13 ID:???
靴下スレは釣りなの?天然なの?

585 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:14:10.85 ID:???
天然かなぁ〜
林本さん、参考になるのか?

586 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:16:55.47 ID:???
とりあえず羽ばたけるよう祈ってる

587 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:19:47.63 ID:???
優しいのねw
私は羽ばたいて二度と戻ってこないよう祈ってるわ

588 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 01:20:34.48 ID:???
ニワトリじゃ羽ばたいてもあんまり飛べないね

589 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 04:26:02.24 ID:???
長文で絡んでる方も必死すぎw
話題が変わりかけてたんだから、もう触らないで欲しかったわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:25:44.33 .net
鳥やクローバー柄の編み込み模様のミトン、同じようなもんモバオクに出してる人多い。あれは出版本からパクってるとか?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 12:03:20.08 .net
編み物なんてパクりばっかりだよ
日本の本だって海外のパクりとか昔からの伝統柄とか載せといて真似したら著作権が〜とか書いちゃってるけどw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 12:11:55.65 .net
>>245
何でわざわざ隔離スレからコピペするかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 21:37:42.91 .net
鳥の編みこみミトンはフェリシモのキットで作ったわ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 10:45:46.35 .net
毛糸だま、ミトン特集やってるけどいつになったら靴下特集してくれるんだろう。
それになぜか春になると毎年モヘア特集もでてくるね。モヘアって春素材なの?
靴下のライニングにモヘアはすごくいい。自分的には冬素材。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 11:06:56.71 .net
ライニングインパクト!なんつって

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 12:41:21.65 .net
モヘアの毛足の長さ活かすために
スカスカのゲージやらレースやらにするから春向きとされてるんじゃないかな
着てみると暖かいんだけどね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/12 18:49:44.19 .net
軽くて程よく温かい とかね
明るい色で透かし編みもいいよね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 09:38:24.29 .net
はき口のゴム編みにストレッチヤーンを入れたい。手持ちはコーン巻き。
ふつうに引きそろえるとぜんぜんストレッチじゃない!ただの沿え糸!
どうしたらいいのかしら、テンションの調整みんなはどうしてますか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 09:59:27.52 .net
ゴムカタン糸を毛糸針で縫いこんだことがあるけれど
恐ろしく作業に時間がかかって一度やったきり
表生地に響かないように一生懸命チクチクしました。
ずり落ちず履き心地はすごく良かったですよ

しかし作業があまりに疲れるので、
最近は透明の編み込みストレッチヤーンで一目ゴム編みしてます

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 10:29:59.35 .net
>>255
それですよ。小さいボビン巻きのだとケースにテンション機能ついているでしょ?
でっかいコーン巻きなのよ


264:、テンションケースがないの。 しかたないからミカンのネットかぶせてるんだけど、それもまたいまいち安定しないので、 なにかいい方法はないものかと…



265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 11:12:08.22 .net
>>256
教えてくれた人にはまずはお礼でしょ
あなたがボビン持ってないなんて誰も知らないし
コーンと書いたら皆が理解出来るとか思うのはどうかと

存在は知ってるけど使ったこと無いからわからないけど
私ならボビン買うかジップアップで挑戦してみる
ジップでうまくテンション掛からないかな無理かな
想像で試してないからわからない

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 12:49:43.30 .net
お礼とか無くていいとおもうけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 13:26:59.91 .net
一言言わなけりゃ済まないのw>258それこそ割込で話の腰折りでしかないから
やめときましょうよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/13 19:51:48.40 .net
あんた頭悪いって言われてるでしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 01:21:07.81 .net
ちょっと済みません、>>4の踵の後はそのままメリヤス編みでつま先減らし目まででokですか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 02:00:35.42 .net
>>261
okですよ。これはつま先から編んでいるけど
かかとのやり方は同じだから

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 03:05:18.80 .net
ここの住民ならチンポサックも編めますか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 09:35:13.67 .net
軍手の指切って間に合わせたら?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:02:08.37 .net
ゲージ測って編み図通りにするのもいいけど
様子見ながら自由に編みこみしていくの楽し過ぎ
当然ながら、片方作ると飽きる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:57:07.40 .net
>>262
ありがとう!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 15:03:00.68 .net
かぎ針で編んだけど、片方だけ脱げそうな感覚がして気持ち悪くなった。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 08:53:56.42 .net
ここでストレッチ糸なる言葉をみかけたから買ってきた。
なにこれ、すごくいいw足首と土踏まずのとこだけ入れたんだけど履き心地変わった。
猪谷には不要だけどふつうのだとつかったほうがいいかもしれない。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 15:41:09.64 .net
ストレッチ糸は普通に引き揃えでいいの?
>>255はこれだけで足首を編んだのかと思ってしまった。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 18:38:10.51 .net
>>269
ケースみたいのに入っていて糸道とおして引っ張りながら編む、みたいな説明だった。
邪魔臭いので捨てたけど。

普通に引きそろえで編んで、仕上げに熱いスチームかけまくった。
スチームかけるとストレッチ糸だけちぢむの。5段毎にストレッチいれた。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 14:18:29.84 .net
野呂さんのくれよんソックヤーンで靴下を編むには、どんな本を参照すればいいでしょうか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 14:33:03.84 .net
>>271 
テンプレ >3参照

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 07:43:09.65 .net
>>250
うちの母が寒がりだからソックヤーンとモヘアで
ダブルニッティングの靴下を編もうかと思うんだけど、
モヘアって洗濯はどうなのかな?
靴下だから洗濯機でガンガン洗いたいんだけど。

防縮のモヘアを探してみたけど
ピエロのキューティーモヘヤしかひっかからなかった。
しかも14%のウール部分だけが防縮らしいので心配

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 08:38:32.96 .net
そもそも化繊って普通に洗濯する分には問題ないのでは?
ポリエステルとかの熱に弱いものは、あくまで熱で縮む印象だな
個人的には太い糸で編んだ手編みの靴下は履き心地が悪いと思う
今流行りの?猪谷靴下は編んだことがないからわからないや

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 08:51:49.05 .net
>>274
モヘアは化繊じゃなくてアンゴラ山羊の獣毛だよ
洗濯に弱いみたいだから、
モヘアで靴下編んだ先人さんはどうしたのかなあ
って聞いてみたんだ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 09:33:17.14 .net
モヘアでソックス編むと、床や靴の中で足が滑って大変。
普通にウール(ちょっと太めの糸)で編んで 裏側を起毛させたほうがいいと思うよ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 10:02:16.94 .net
>>276
ダブルニッティング(袋編みみたいな感じです)で
内側がモヘア、外側がソックヤーンで編もうと思ってるのですが
それでも内側で滑っちゃうかな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 10:57:20.43 .net
>>277
盲点なんだけど、ある程度年齢いくと足の裏も潤いがなくなって
人によっては内側ですべるみたい。祖母がそうだったから。
モヘアに綿の糸引きそろえてみたら?防縮を期待して。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 12:04:52.31 .net
>>277
Anna ZilboorgのMagnificent Mittens & Socks: The Beauty of Warm Hands and Feetに
モヘアでソックスやミトンのライニングの説明がのってる。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 06:55:42.66 PMPwN5wF.net
ソックスヤーンはOPALやカメレオンカメラを使っていますが
他にお勧めのソックスヤーンや代替できる糸を
教えていただけますか?
みなさんは、どんな糸を使ってらっしゃいますか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 07:10:42.02 .net
>>280
内藤商事のエブリディカラフルを使ってます
色が鮮やかで、お値段も良心的なんで好きですね
細めの並太なんで、OPALの代替品には難しいかもですが…

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 07:16:16.75 PMPwN5wF.net
>>281
ありがとうございます。
私もエブリディが気になっていました。
これだと使う針も3号とか4号ですかね。

今年は靴下をたくさん編んで上手になりたいので
リーズナブルだと嬉しいです。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 07:26:35.73 .net
>>273
混紡糸ならそれほど影響はでないけど、気になるならぬるま湯に浸けて
先に縮ませておくとか。印を付けておくと目安にになる。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 14:14:34.41 .net
マジックループやってみたけど、
思った以上にコード引っ張り出したり、移動が面倒。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 17:17:19.17 .net
生まれて初めて引き返し編みの靴下を片方だけ編めた
かかとの引き返し編みでゲージががたがたになったけど、何だか嬉しい
これからもう片方を編む
左右の大きさが変わってしまう予感がする

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 20:51:13.80 .net
>>285
片方おめ。両足そろうともっと楽しくなるよ。
さあ新しいソックヤーンを物色する旅にでるんだ!

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 21:15:47.32 .net
>>285
おめでとう!サイズそろえるなら同時編みがおすすめ
同時に編みあがるのは気分的にかなり楽だよ!
さぁ100p以上の輪針を物色する旅に(ry

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 21:45:46.38 .net
はじめて同時編みに挑戦しているんだけど、1/4編むたんびにこんがらがってムキーーーーッ!ってなってる…orz

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 22:49:02.46 .net
>>288
2枚のどっちを編んでるかわからなくなるなら
数センチ編んでから2枚をタコ糸や編み出し糸なんかで接ぎ合わせて
一枚の編地みたいにしてから編むといいよ。
こうすると甲側か足裏側かだけを気にすればいいから混乱しないと思う。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 23:06:28.11 .net
>>288
やってみたいとは思いつつ、同じ状況になりそうだから結局片方づつ編んでるよ。
100cmの輪針は買ったんだけど、編み上がっている片足分はマジックループがやりにくくて、結局
5本針で編み上げちゃったw
今編んでる分は、


299:謦」ってマジックループで編み上げようと思ってはいるんだけど、マーカーを 入れて編むのに慣れてないからまた途中でイヤになるかも…。



300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 23:18:33.88 .net
>>289
おおっ!なにやらよさげな知恵が!!!
ありがとうございます!

…すみません、まさに今やっと数センチ編んだ状態なんですが、どこを接ぎ合わせるんでしょうか…
輪針に輪が2つできてますが、1枚の編地みたいにするって、
8の字みたいにするってことでしょうか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 23:30:52.13 .net
>>8の字
そうですそうです。
1つの靴下の左端と、1つの靴下の右端をぴったりくっつけて接ぎ合わせるんですわ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 16:33:50.58 .net
>>286>>287
>>285だけど、ありがとう!
先ほどもう片方も編み上がった
思ったよりも左右の大きさも狂わずに済んだ
引き返し編みだと糸始末も少なくて編んでいて楽しかった
さて、もう1足編もうかな(実はもう3足分ぐらい糸は買ってあるんだw)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 16:44:57.33 .net
>>293
ふっふっふっ。三足とな。
あまーい!あまいのじゃ!
これから突入するソックスヘブン、三足ではたちまち在庫切れヘルに転落だ!
さあ、消費税があがるまえにぽちってぽちってぽちまくれ!

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 23:59:00.49 .net
二足同時編みって、何でそんな面倒なことするのか小一時間考えてたら、
段染め毛糸の場合、同じ色あいで編めるってことですよね?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 00:16:17.04 .net
>>295
片方編んだらもう片方編みたくなくなるからですw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 09:25:07.28 .net
↓このパターンを編みたいんですが、何号の針を使ったらいいんでしょうか?
毛糸はくれよんソックヤーン購入済みです。5 double pointed needlesって、5本針のことですし…。

URLリンク(sockyarnshop.blogspot.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 10:31:31.29 .net
60目で足が入る程度の太さの針としか…ゲージ書いてないんですね。
ラベリーでは2.5ミリから3.25ミリって書いてあるのでちょっとためしに編んで
足が入るか確認してみたらどうでしょう。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 11:47:27.73 .net
くれよんソックヤーンかぁ
最初1号60目で編んでみたけど、糸のボコボコが激しくて編みにくかったので、2号56目にして編んだ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 12:27:07.45 .net
>>298
そうなんですね。足が太いんですが、4号で60目作り目してみたところ、まだ細いようで…w
1号60目でいけるとは、かなり細いんですね!
しかも、うちにあるのが4号針4本しかなくて、5本なくてはできないもんですかね?
以前は合太毛糸をトライアングルにして4本で編みきったんですが…。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 12:30:56.25 .net
ラベリでそのパターン載ってるよ
3.0mmとあるよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 13:10:17.04 .net
>>301
ありがとうございます。とにかく編んでみます。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 17:41:30.96 .net
私はOPALを0号66目で編んでる。ずり落ちてこないので靴下はいつもこのパターン。
編み方は爪先から編む方法。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 04:42:34.29 .net
ひな祭り用に白い糸を染めピンク〜白〜若草色のグラデーションにしてみた。
染料はマコーミックのフードカラー。すごくへんちくりんだけどいいの。
その糸で靴下編み終えた。やっぱりすごく変だけど楽しい。自己満足をおもいっきり甘やかした。
しみじみした楽しさだわ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 07:10:21.74 .net
ひしもち色なんだね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 11:01:12.32 .net
とうとうオカダヤでOpalのマルティナさんの靴下セット買ってきましたよ!
高かったけど、一から勉強したいんで内容には納得してます
私の足のサイズだと66目のようです。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 21:48:54.31 .net
マルティナさん靴下いいなー

今更手袋にはまっていてあれもこれも量産したくなった
でももう暖かい・・

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/03 22:50:59.07 .net
>>306
マルティナさん靴下デビューおめw
去年通販で購入してから、猪谷靴下以外はマルティナさんの靴下ばっかり量産してるよ。
分かりやすいし履きやすいから、他の編み方になかなか手が出せないでいる。

>>307
靴下なら夏でも履けるけど手袋は流石に無理だよねぇ。
濃い目のさらっとした糸で、日焼け防止用ならいける?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 01:05:52.74 .net
猪谷さん本もわざわざ通販で手に入れたのにね…。これこそ真冬にしかはけなさそう。
マルティナさんのは、現代の日本式に説明されてて有り難い限りだわ。ドイツ語なんてお手上げだもの。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 08:48:58.42 .net
評判よさげなマルティナ靴下、ぽちろうかとみたら
色選べないんだね。残念っす。結局ぽちるけどさw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:04:32.52 .net
>>308
アイディアありがとうございます!
そういえば嶋田さんの本に黒いレースのがあったような記憶が・・探してきます

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 21:17:33.97 .net
>>308
体質で夏の手袋必須なのだけど、市販の手袋に不満アリアリなので、
できるなら自分で作りたい。
冬物の丈の長いデザインを糸を変えて編めるなら…と思うんだけど、なかなか
そういうパターンも糸もなさそうで。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 05:35:15.15 .net
>>312
レースの手袋はどうだろう
最近の本ではなかなか見当たらないので、図書館とかで古い雄鶏本を捜してみるのがお薦め

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 05:36:05.89 .net
>>313
自己レス
嶋田先生の手袋本に、レースの手袋があったよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 07:34:52.68 .net
>>312
ドレッシーになるかもだけど、ウェディング用に長い手袋ありそう。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 08:52:13.45 .net
引き返し編みって楽しいね
靴下に挑戦したことで、それ以外にも挑戦してみたいことが出てきた
今編んでる靴下が編み上がったら、耳ピタ帽も編んでみようかな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 13:46:19.60 .net
>>309
冷え性の北海道民なので、5月のGWごろまで普通に猪谷靴下履いてます。
100%ウールだと温度調節機能が抜群で、吸湿性にも優れてるから意外と履きやすいよ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/05 13:52:53.39 .net
>>313-315
ありがとう、図書館行けば古いのあるかな。
色々見てみればヒントあるだろうから探してみます。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:20:40.29 .net
また雪が降り出した@三多摩
一体今年はどうなってるんだ
おかげでまだまだ靴下編みが捗るから助かるけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:27:06.18 .net
>>318
こないだブコフで買った「おしゃれなニット小物」(日本ヴォーグ社)には、30番レース糸で編む手袋が載ってたよ
基本はネット編みで、アイリッシュ風モチーフを後から縫い付ける簡単なヤツ
雄鶏じゃないけど2002年の本だから、やっぱり古本屋か図書館出ないと見つけられないかもだけど…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 16:51:55.67 .net
>>320
それなら密林に中古出品があった。
ていうかそれのリクエスト版の「ニットのこもの110」持ってるんだけど、
ぶどうのモチーフのとは別物ですよね。風工房デザインの。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/07 23:04:36.07 .net
>>318
押入れの奥の方に仕舞っちゃってて確認出来ないんだけど、風工房さんの「麗しのレース復刻版」にもあったと思う。
これも


332:2008年のだから、中古か図書館頼みになるだろうけど。



333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 01:35:25.36 .net
麗しのレース復刻版は まだまだ絶賛発売中だyo!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 14:31:17.85 .net
>>323
えー…。
欲しかった時に新品が見当たらなかったから、中古で買っちゃったよ…orz

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 23:34:01.20 .net
>>310
私もそこがネックだったんですが、店舗でしばらく考えた上、購入を決意しました。
逆にいい点は、2玉単色の糸が入っていて、それらをプラスすることで、本体の糸を編みきることができるところですね。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 04:00:13.03 .net
>>325
現物到着。やっぱり色って大事な要素だと再確認しましたw
1玉使いきりのコンセプトは大賛成。ストッパーキャップ添付より現実的でいいですね。
説明書は間違い発生しやすいところに紙面をさいて説明されてる。
わからなくなりやすい場所はどこか、どう説明したら混乱を回避できるか、
別の意味でとても参考になりました。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/09 23:53:04.08 4HBpSPeA.net
「今春はフラワープリントに決まり!」(写真)
URLリンク(www.wara2ch.com)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 00:11:34.28 .net
>>326
おお。それはよかったです。細い糸で編むのは初めてなので、説明が英語のものより丁寧で何より。
まだまだその前に作りたい作品が色々あって、編めてませんが、編める日を楽しみにしてます。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 00:33:04.63 .net
マルティナさんの靴下が気になってきた。
靴下というより糸が可愛い。

段染めって編んだ事ないんですけど
ちゃんと模様がでるように計算して染められている糸もあるんですね。
ただの適当なグラデにしかならないと思っていました。

ちょっとスレ違いかもしれませんが、
こういうふうに普通にマフラーを編んだら綺麗な模様がでる糸ってありますか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 00:54:30.88 .net
>>329
段染めにはロングリピートと言って、長いものやセーターを編むのに適している、模様の切り替えが緩やかな染め方がある一方、
ショートリピートと呼ばれる靴下や帽子等の小物に向いた、すぐに色が切り替わる染め方とがあり、
マフラーならどちらでもいけます。細かい模様が欲しければ、ショート、緩やかな切り替えが欲しければロングと選んでください。
ただし、上記に見られるのは、主にOpalやカメレオンカメラぐらいですかね。
あとは、だいたい適当でムラのある染め方してる毛糸が多いような気がします。
どういうことかというと、小刻みに切り替えが訪れても、綺麗な模様が出てくれないというか。
綺麗な模様を期待されるなら、上記2シリーズを、ネット等で検討して買われることをおすすめします。
それから、むら染めはまだ別ですが、野呂英作さんの毛糸やダイヤ等に多いのがむら染めです。
これは模様というより、グラデーションを楽しむ感じですかね。お好みにより、どうぞ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 01:00:43.96 .net
>>329
最初、靴下に初挑戦しようと思って買ったカメレオンカメラだけど、
ヘタレなために結局、マルティナさんとこで見かけた腹巻き帽子を編んだ私が通りますよ。
ちゃんとそれなりの模様が出ました。
残り糸で、同時編みでエストニアスパイラルのレッグウォーマー編んでるけど、
それも思ってた以上に格子模様が出ました。
カメレオンカメラは染めのパターンが何種類かあるから、それにもよるんじゃないかなと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

318日前に更新/239 KB
担当:undef