【振袖】和裁【浴衣】 part5 at CRAFT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 08:10:57.82 .net
>>499
縫うものが綿なら三の○で、○のとこが三より四が針が長い=手の大きい人向け
四の○が絹向けでつむぎくけは
布のはしを三つ折りにして針目を目立たなく、くけ縫いする為の針

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 08:23:55.10 .net
>>499
気にするべきは針の太さと布の関係で
針の長さは使う人が使いやすい長さを選んで問題ないですよ
長短揃って安くで売ってる針セット等で自分が疲れないサイズを探してみるのがいいと思います。
くけ針のような長針は長針としての持ち方使い方があるので
正しい使い方を身に付けるか自己流で使いやすいものを使うかはご本人次第ということでどうでしょうか

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 14:00:16.86 .net
ありがとうございます!今のところ胴抜きに直したりでくけることが多い?のでとりあえずこの針で練習してみます。
運針といえば、早くて、中指に指ぬきというイメージがありましたが、それは短針のやり方で、長針は中指の腹に指ぬきのやり方で運針とかで良いんでしょうか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 18:28:32.26 .net
>>502
どうしても針買いたくないって事ね。
自分に都合よく解釈してる見たいだけど、くけ針で運針はできません。
ま、好きにしたら?買いたくないんでしょ?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 18:44:47.98 .net
いろいろ調べてみました。まず単語レベル理解出来ていなかったみたいです。
袷→胴抜きにするのに運針を使うと思っていたのですが、くけと運針は別物なのですね。
運針も練習してみたいので、さきほど教えて頂いた針セットを探してみます。
ありがとうございました

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 11:31:45.60 .net
私は長針で中指の腹に指ぬき
右手はあまり動かさないで
左手を上下させる縫い方
針はつむぎえりしめ使用

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 11:37:04.81 .net
途中で送信してしまった
運針は基本だから頑張ってね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 03:09:20.69 XVA0rcBy.net
保守

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 16:11:14.20 .net
ほしゅほしゅ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/19 20:52:47.04 hTcLGiBm.net
ほしゅ
くけるって不思議な動詞だよね
和裁以外で聞いたことない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 10:32:18.59 .net
男性用一般着物の後ろの背中〜足下まで真ん中を縫う縫い方はなんというんでしょうか。
左右の布を真ん中で縫い付け、さらに縫い目をカバーするように別の薄い布を縫い目に当ててます。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 10:39:03.53 .net
>>510
普通の背縫いにしたかったけど布端に問題がある布か幅に問題があったので薄布貼ったんじゃないの?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 11:57:06.33 .net
それ背伏をしてるだけ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 12:56:19.53 .net
>>510
縫い方と言うか
背伏布と言うのがありまして
背縫いを包む?おおう様にして縫うやつ
片側並縫い キセかけて反対はくける
背伏せつけると言いますね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 17:57:01.33 .net
いつも半襟くらいしかつけないような
裁縫初心者なんですが
このレベルで昼夜帯に挑戦するのは無謀でしょうか
まっすぐ縫えればなんとかなるんじゃ…と
甘いことを考えつつ、
帯だけはプロに任せた方がいいという意見も見かけ
ちょっと悩んでいます

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 13:00:07.03 .net
12月に入って成人式まではここのプロの方たちは寝る間も無いんじゃないかなぁ…
自分(素人)なら、縫ってみたいと思ったらやってみる
ダメならほどいてプロにお願いする
(帯ならハサミを入れないので、裁ち間違いという引き返せない事態が起きないので)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 23:42:25.49 .net
母はお裁縫が大変得意なのですが(なんでも作りますが特に大判のパッチワーク、
手縫いが大好きでよく作ってます)
こういう母に羽織を縫ってもらうのは無謀でしょうか?和裁経験は無いはずです
自分で反物を裁断までは出来たのですが縫える気がしないので母に泣きつこうと思います
母に聞けば良いのですがもう寝てるのと、あんまり無謀なようなら怒られそうだしはなから聞くまいと思い…
趣味の裁縫から和裁をするようになった方がいましたら経験談からでも教えてもらえるとありがたいです

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 00:25:35.64 .net
>>516
パッチワークと和裁じゃ縫い方違うよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 00:34:25.14 .net
え?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 07:50:54.99 .net
和裁の本とかあれば
縫えないことはないかもしれない
袷か単かでも難易度は変わると思う

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 09:30:11.53 .net
>>516
裁断までしたってことは
和裁の本持ってるとか何かしら準備ができてるってことだよね
お母さんの所に一式持ち込んで
「これを作ろうと思ってここまでやったんだけど、挫折しそう。私でもできると思う?」
ってアドバイス求めたら?
「あんた、これはお母さんでも無理よ」
って言われてプロの所へ持ち込むか
「ちょっと見せてみなさい」って引き受けるか仕立て方教えてくれるか
お母さんの力量はここでは計れないよw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 11:26:09.89 gmk7BUUx.net
紫の振袖を引き裂き
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)
URLリンク(pic-b.com)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 13:46:41.58 .net
>>516
着物(羽織)の構造がだいたいでもいいから分かっていて
小学生並みの加減乗除ができて、ものさしの目盛りが読めれば縫えると思います。
あとは初心者向けの和裁の本があれば十分です。
和裁の本にはキセの寸法も記載されているのでまず間違うことはないと思います。
裁断さえ間違わなければ、縫って間違ったところはほどけばいいだけですし

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 13:48:51.74 .net
続きです、すみません。
手縫いなので縫い直しは簡単です。
ぜひご自身でチャレンジしてみてください。
裁断前に柄合わせ等はされましたか?

524:508
16/01/15 13:36:02.23 .net
皆様ご助言ありがとうございました
母のところに裁断したものと和裁の本を持って行ってみたら
しばらく本を見て
「真っ直ぐ縫うとこしかないんだから自分でやってみなさい」
と言われてしまいました
母は昔浴衣を何枚か作ったことはある、簡単、と言いました
今刺繍をやってる最中で手が離せないようです
袷で仕上げるつもりなんですが素人がいきなり袷は無謀でしょうかね?
そもそもは自分で作るつもりだったのでもう少し和裁の本を色々見てみます!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 13:45:34.63 .net
>>524
袷が無謀というより、素材次第。
ちりめんのテロテロなものなら無謀
平織の紬なら大丈夫だと思うけど
そんな人がした裁断には地雷が隠れてそうでプロに頼んでも断られる未来しかみえない。
だから自分が頑張るしかないと思って背水の陣で頑張れ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 14:35:35.45 .net
>>524
頑張れー!
初めは自己流やアレンジをしないで
本の通りに仕立てていけば
大丈夫だと思う
自分で作った物を着るのは格別だよ
頑張れー!!

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 19:21:28.22 .net
>>524
まっすぐ縫うところしかないってイメージだと襟付けでえらい苦労することになるから要注意

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 01:16:51.48 .net
まあ何度も縫っちゃほどいてまた縫って…を繰り返すことになるとは思うけど頑張れ!
特に襟。
投げ出さなければ完成するよ。仕上がった時の満足感は例えようがないよ〜!

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 16:03:07.93 .net
はじめて浴衣反物をオクで落として今日届いたんだけど
イメージ以上に良い染めの上品な浴衣地で
嬉しくて嬉しくて…!
去年は闘病であんまり良いことなかったから
今年上半期はこれの仕立てを生き甲斐にするんだ〜〜
家庭科で浴衣の実習がない学校だったので
生まれてはじめての和裁
頑張る!
(今は腱鞘炎で針持てないけど…

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 01:10:51.96 .net
>>529
仕立てがんばって〜
浴衣での夏のお出かけも楽しみにできるね
自分で仕立てたものなら満足度も倍かも

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 21:24:11.22 .net
縞のウール反物をオクで落としたんだけど、来たのは縞の浴衣地だったー
でもこれはこれで!と思い、和裁の本にらめっこしながらがんばるよ
初めてだからDVDつきにしたけど、早速間違えて袖丈を縫い代忘れて裁っちゃったー
まぁ、袖丈50が47になったとこでそうは変わるまい!
でも運針舐めてた…けっこうつらいね

532:521
16/02/05 15:11:56.65 .net
>>530
ありがとうございます!
水通し用に幅広ハンガー買ってきた
早く広げて柄合わせあーだこーだしたいw
>>531
私もDVD付き和裁本仲間
浴衣なら襦袢の袖と合わせる必要もないし
袖丈短いのも軽快でいいですよね〜
お互い頑張りましょう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 21:57:32.47 .net
>>532
アイロンは半乾きでかけるとキレイにかけれるよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 11:13:50.43 .net
八寸帯地、色も柄も好みで安かったので買ってきたら七寸五分しかなかったw
これはまあいいかで済ませていいレベル?見た感じでわかる、とも思えないのでこのままかがっちゃおうと思うのですが。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 15:26:53.23 .net
古い帯でそういうサイズに仕立ててあるものがあるから
>>534さんが細身ならなんら問題ないサイズだと思う
失礼ながら太めさんだとお太鼓幅が足りないのが目立つかも
銀座結びにして手先を左右に多めに出すといいよ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 20:05:58.94 .net
>>535
ほ、細身でも太目でもない、と思いたいw
締めてみて足りなさそうなら、銀座結びにして手を多めに出してみますね。ありがとうございます!

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 10:58:29.71 .net
アンティーク着物店覗いたら、ひと組の母娘が早くも成人式の振袖探してた
もっさりしたボーイッシュ(体育会系部活やってそう)な女子だったんだけど
振袖を試着して帯も当ててるのをチラ見したら
若い娘さんらしく華やかでかわいらしい〜すっごく見違えた
やっぱり二十歳の振袖っていいもんだな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 11:36:13.08 .net
和裁関係ないw
チラ裏でやって

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/21 00:33:07.22 .net
失礼、ちょい誤爆ですた

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 20:03:50.74 .net
スレチでも無いと過疎りすぎ……

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 22:30:48.83 .net
浴衣縫うにはまだ時期が早いし、春物でも縫ってる人はいないのかな
みんなどんな柄の着物を縫ってるのかな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 12:24:06.46 .net
無地

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:27:02.57 .net
夏の長襦袢縫い始めたけど印つけるの飽きちゃうなー
早く縫い始めたい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 21:30:03.53 .net
>>543
印はどうやってつけるの?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 18:01:46.66 .net
>>544
玉留めしてない二本糸で縫うところにつけていきますよ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 18:09:49.75 .net
>>545
あらー、和裁の印ってそういう風につけるのね
勉強になりました、ありがとう

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 20:17:58.29 .net
洋裁でもやるよね?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 21:06:04.89 .net
和裁の印は本来はヘラで、切りび(糸印)は洋裁からテクニックを輸入したって習った

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 21:13:52.36 .net
きりじつけ という言葉を聞いたことある
スーツなどのウール地を使う時にしつけ糸で縫って印つけてるのを仕立て屋さんで見たことある
自分はそういう重衣料は自作したことなくて、木綿のシャツを縫う程度だとチャコペーパーとルレットで印付けやってた

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 21:17:07.95 .net
だよねぇ
和裁での印の付け方ってわけじゃないよね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 21:35:23.12 .net
>549
切りじつけは中学か高校の家庭科の洋裁でもやったかな
今ではいちいちアイロンを当てたりちゃこペーパー使うのすらめんどくさくなったから
縫い代にはさみでちょっと切目入れるだけになったw

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 18:14:56.67 .net
だいたい電気ゴテのヘラ先とヘラ
つきにくいうーるとか見えにくい柄とかは
きりびかな〜

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 18:51:11.52 .net
きりびのびって何?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 23:34:31.28 .net
>>553
「○○しつけ」を「○○びつけ」って訛る延長かな。
例えば「ぐししつけ」を「ぐしびつけ」って訛るみたいに「切りじつけ」が「切りびつけ」になってる。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 01:33:57.91 .net
どんな訛り方だよw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 03:58:54.38 .net
びつけは前も話題になったし、ググれば併記されてるサイトも多いのに、知らないって荒らしかな?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 05:20:24.94 .net
えっ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 06:44:18.25 .net
和裁習いに行ってるけど 普通にきりびというよ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 20:01:16.75 .net
>>555=549 が哀れ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 17:53:59.58 .net
男物の衿下寸法って、身丈の半分って聞いたんですが、身丈3尺8寸なら1尺9寸になるんですか?
なんか衿が長くなりすぎる感じがして、剣先からの角度も急に変わり過ぎるように思うんですが…どんなもんなんでしょ?
衿肩明き2寸3分
衽下がり5寸5分
です

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 09:40:13.99 .net
>>560
百貨店の仕立てをしてますが私の所も褄下寸法の基本は『身丈の半分〜-5分』です
しかしお客様の体型や好み、係の方との話し合いなどで±5分〜1寸ぐらいは変わったりもします
他の和裁所の事は分かりませんが参考になれば

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 14:02:59.60 .net
>>560
理想を言えば、男の方になんでも良いので着物を着てもらい、帯を締め、帯から出る衿先(剣先)の形を整えたときに実寸を測るのが良いです。
身長や体型によって結構違います。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 14:11:54.86 .net
スレチだったらすみません。
和裁を仕事にされている方がいましたら、お聞きしたいです。
レースの単羽織の丈を少し短くしたいのですが、可能なのでしょうか?金額の目安はどれくらいになると思いますか?
また、和裁師の知人がいないのですが、どう探したら良いのでしょう?
県名 和裁師、県名 仕立て とかでもいまいち出て来なくて。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 16:37:54.03 .net
ネットじゃなくてタウンページで探してみたらどうでしょうか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 20:01:32.78 .net
>>563
「県名 和裁師」よりも「県名 和裁」の方がヒットすると思うよ。
料金は引き受けてくれる和裁士さんお店によって差が大きいから直接確認するしかないでしょう。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 20:22:21.29 .net
>>563
和裁教室は?
丈の調整くらいなら自分でできるようになった方が
今後のためにもいいんじゃないかな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 17:09:54.80 .net
ありがとうございます!
検索の仕方を変えたら少し増えました。タウンページも調べてみます!
簡単なものは自分で出来た方が良いですよね......教室も選択肢に入れてみます。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:41:50.44 .net
東芝の裁縫こて使ってる方っていますか?自宅用に購入したいと思っているのですが、画像を見るとこて面がフラットに見えます。実際はどうなんでしょう?
フラットだとしたら使い勝手とか教えていただけたら嬉しいです。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 00:35:27.08 .net
>>568
使ってるよ。
自分の着物を縫うためだけに使っているから、10年以上使っているが特に問題なく使える。
こて面はフラットだけどそれが理由で使いにくいとかはない。
釜に挿して使う昔ながらのタイプもこて面はフラットだし。
不満点は
・温度があまり高くならないのではっきりくっきりと印がつけられない(プロからすればくっきりはっきり
付き過ぎるとキズ扱いになってクレーム対象になるけど、素人にはくっきりはっきりついてくれた方が
縫っててわかりやすい)
・印をつける先端部分がやや太めなので、印が太くなりやすく、細工物などミリ単位の精度が求められる
印付けには不向き
通電させっぱなしで5時間以上放置とか結構雑な扱いをしているけど、こて面のテフロンが剥げ剥げに
なったりもせず温度センサーも故障せず使えているし、4千円弱のお値段を考えれば私的には満足だよ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:26:46.60 .net
>>569
丁寧なお返事ありがとうございます。
こて面ですが、私が使ったことのある釜のタイプのコテは真ん中が僅かに膨らんでいて、完全なフラットではないのです。それで気になっていました。
実際に長く使った使用感や耐久性までも知ることが出来てとても参考になりました。お値段も釜に比べたらかなり安いので、前向きに検討します。
ありがとうございました!

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 10:43:33.22 fJd22CkM.net
さらしorガーゼで長襦袢縫いたいのですが、作り方の載っている本かサイトご存知ないですか?
本はAmazonnとかで見ても内容(長襦袢の縫い方が掲載されているかどうか)がわからなくて…

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:17:28.46 .net
>>571
図書館でその本を借りてみてから買うかどうか決めればいいのでは?
曾祖母は尺のものさしを使ってましたが個人的にはcm単位の本がいいかな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
縫い方はググればいっぱいあるけどミシンがキーワードなのかな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:43:19.36 fJd22CkM.net
>>572
ありがとうございます。
一つ目のは地元の図書館になかったけど、二つ目のはあったので予約しました
見てよさそうだったら購入を検討します。
立て続けに申し訳ないのですが、おおうそつきの縫い方の本ってありますかね…
これも検索の仕方が悪いのかヒットしなくて…

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:47:24.51 .net
今後のために、和裁はちょっとおいといて先に検索力をなんとかした方がいいのでは

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 15:20:37.48 .net
うちにあるDVDつきのはじめての和裁って本だと、二部式襦袢の作り方しかのってなかった

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 09:26:15.02 .net
普通に検索したらザクザク出てこない?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 17:43:50.61 a1i5R/Vk.net
皆様ありがとうございます。
おおうそつき、替え袖は出てくるんですけど、縫い方そのものは見つけられませんでした…
>>572の二つ目の本を買うことにしました。
ありがとうございました

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 09:47:09.21 .net
>>577
おおうそつきの定義って、人によって結構バラバラなので
>>577さんの求めている情報ではないかもしれないけど
改訂新版
リメーク小物で楽しむ ふだんの着物
著:鈴木道子
出版社: 舵社
に「かなりうそつき襦袢」という袖を付け替えるタイプの二部式襦袢の作り方が紹介されているよ。
まぁ、うそつき襦袢の身頃部分の仕立て方は単の長襦袢の仕立て方と同じで身丈が短く
なってるだけだから、長襦袢の仕立て方が出ている本があれば仕立てられないこともないんだけどね。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 20:40:56.96 .net
丹後縮緬の反物で羽織を縫っている…
超絶縫いにくいw
まっすぐ持っているつもりが、いつの間にか縫い目がしるしをそれていく…。
浴衣地とか紬地しか縫ったことがなかったので、柔らか物初なんだけど難しい…。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 22:14:04.39 .net
>>579
手縫いしたことはないけど祖母がくけ台を使ってたのを思い出す
布地をまっすぐのばせばまっすぐに縫えるんじゃないのかな
でもうちにある着物は紋付以外はシャリシャリした紬ばっかだったような

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 23:09:04.04 .net
>>580
くけ台とかけはり器を使ってるんだけど、たぶん引っ張る方の手が変な方に動いてるんだと思う。
布目が柔らかくて、紬とかみたいにピーンと貼らないっていう感じ。頑張るw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 14:16:14.53 CvT8vREI.net
書き込めなくなってる?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 11:29:55.56 .net
>>571です
>>572さんにご紹介いただいた
URLリンク(www.amazon.co.jp)と、
URLリンク(www.amazon.co.jp)の本を参考にして無事縫いあがりました。
寸法は後者の前ゆるみありの寸法で縫ったのですが、とても着やすかったです
ちなみに、うちにはくけ台がなかったため、
左足のかかとで踏みつつ、右膝にひっかけてお尻で踏んで縫いましたがかなり縫いやすかったですw

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 11:31:49.45 .net
途中で書き込んでしまいました
縫い方は教えていただいた本のほうがわかりやすかったかな、と思います。
>>578さんの本もこれから見てみようと思います
教えてくださった皆様、ありがとうございました!!

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 18:26:08.27 .net
冬用長襦袢の反物で長さが足りないから
袖を単仕立てにするというのはおかしいですか?
用途は冬場の袷の下に着る普段どおりの目的なのですが
振りから見える襦袢の振りが無双か単か見えるのできになります。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 15:08:41.63 .net
>>585
イレギュラーかもしれないけど、
袖の内側に全体の共布、袖の外側に別の布で作ってみたら?
ふりから見えるチラっがそんなに違和感ないよ。
無双袖に拘らない人は単の袖でも良いと思うし。
温暖化してるから暑がりな人は、こっそり単の襦袢を冬でも愛用とか、つわものは冬でも麻の襦袢とか居るしね〜

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 17:19:45.89 .net
半無双は?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 14:26:01.04 LeNAi2AD.net
小学校低学年女児の浴衣を縫いたいのですが、身長が128cmくらいあって、
手持ちの子供用浴衣の本には載ってないんです…
大人と同じ寸法の割り出し方で140cmくらいで縫って肩上げ、腰上げで大丈夫ですか?

589:580
16/07/11 14:28:11.88 .net
sage忘れてごめんなさい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 03:01:25.07 .net
>>588
こども浴衣の作り方はこの本にのってるようです
URLリンク(www.amazon.co.jp)
身長125から135cmなら130cmサイズで腰あげが30cmくらいみてますね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 19:18:58.17 .net
>>588
前調べていたら子どもサイズ一覧みたいの出てきましたよ
標準寸法って書いてあったけれど物によって微妙に違ってたりするw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 15:17:56.05 i/Sz2D8y.net
>>586
別布案は思いつきませんでしたが
それならわたしでもできそうです!
ありがとうございます

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 17:32:40.61 abOU0CGS.net
リサイクル屋で買ってきた薄物の袖丈を短くしようと解いたらこんな紙が縫いこまれてあったよ。。。
どういうことかわかる?花子って名前はわかるんだけど。。。
URLリンク(imgur.com)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 18:17:48.43 .net
imgur使うなら、拡張子までつけて欲しい
時期柄まさか70年も個経って人識別用の名札みたいなものじゃないだろうし…

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 22:53:44.72 abOU0CGS.net
ごめんなさい、これでいいでしょうか。
URLリンク(m.imgur.com)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 08:04:31.16 .net
浴衣を2着作ろうと思ったが1着目でギブアップ
柄が山茶花で綿生地だから秋の着物にし直そうか考え中
でも出来るっけ?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 09:48:29.13 .net
>>596
単衣の季節じゃなくなって裏地つけるとかもっとめんどくさくなるんじゃないのかな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 09:56:51.81 .net
>>597
ありがとう
9月始めでも着られるように単衣にするくらいか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 12:50:50.67 .net
>>595
なんだろう…
なにかの「覚え(メモ)」なんだろうけど
素材?購入元?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 13:19:46.12 .net
>>595
チリシ…ちり紙
チモ…知母(生薬)
くらいしか思い付かないなぁ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 15:13:08.16 .net
まじないとか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 15:14:59.06 .net
花子は中国語では乞食という意味
カタカナが書いてあるからたぶん違うとは思うけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 15:19:41.75 .net
乞食のリイさん?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 22:15:23.21 .net
東京サマーランド「刺青やタトゥーがある方は入園禁止」
URLリンク(www.summerland.co.jp)
「イレズミを身体に入れる自由があるようにお断りする自由もある」

605:葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫
16/08/20 20:26:13.66 PTDNZqse.net
URLリンク(denjiha.main.jp)
本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

606:葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫
16/08/20 20:26:57.91 PTDNZqse.net
URLリンク(denjiha.main.jp)
本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 19:40:29.42 .net
赤ちゃんの産着(手通し)の背守りについて教えてください
衿付けから1寸下に菱形の背守りを付けたいのですが男の子女の子それぞれ糸の色は決まっていますか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 23:25:58.62 .net
羽織を半幅帯に作り直そうと、以前見た接着帯芯を探してるのですが見つかりません
もしかして今は作られてないのでしょうか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 23:29:48.13 .net
あなたが以前見た接着帯芯のことを
なぜここの住人が知ってると思ったの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 02:53:58.68 .net
>>608
洋裁用の厚手の接着芯で代用できるのでは?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 21:48:04.63 .net
>>608
もしかして >>297

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 02:17:50.82 .net
初心者ですぐに白無垢縫わせてくれる教室とかってありますか?
洋裁はそこそこ出来ますが、和裁はさっぱりです。
そして、着物好きですが白無垢だけぬいたい。。。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 08:08:03.24 .net
>>612
とりあえず教本でもみながら長襦袢を縫ってみれば着物がどういう構造なのか分かるとおもうけど

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/22 12:47:41.63 .net
>>612
白無垢って花嫁さんの?
昔習ってたところ(個人)はカリキュラムがきちっと決まってて
袷なんかはずーっと後だったけど、本人のたっての希望で
柄合わせの必要な振袖を縫った子がいたなぁ(成人式に間に合った)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 00:22:37.18 .net
>>613
ありがとうございます。長襦袢昨日高島屋で買ったら高かったんで、作ってみます!!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 00:27:58.04 .net
>>614
花嫁さん用です。色々講座探してますが、基本をきっちりできてからなんだろうなと思います。意味分かるんですけどね!それだといつまで経っても縫えないと思うのです。
お花とお茶の先生のノリだったら結構しんどいですし、でも和裁も似たような感じですよね。。。
最悪安い白無垢買って、バラしてみようと思います!

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 00:42:53.34 .net
>>616
片っ端から教室に電話して聞くのが早いと思う
でも、いきなり白無垢は大変だと思うので襦袢で練習してからの方がよいと思う
白無垢の生地や芯や裏や綿などの資材は揃ってるの?
それらを揃えるのも結構大変だと思うのだけど

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 08:45:15.40 .net
>>617
生地とかは練習用から本番も見つけてます。まぁ本番用はまだまだ探したいくらいですが、下手するとめちゃくちゃ高くなるんですどね。
まず、襦袢作ってみます!
ありがとうございます!

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 11:45:46.39 .net
ぜひ出来たらどこかでうpしてほしい白無垢
すっごく興味ある

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 11:26:00.17 .net
>>619
ありがとうございます!
何か未婚のままでも、白装束として自分の葬儀用にあるのもありかななんて思ってます。
練習含めて作るので、作ったらアップします。
長襦袢で挫折しませんように!!

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 11:40:43.06 .net
和裁教室って襦袢にしろ浴衣にしろ、いわゆるあのキモノの形のものを縫うイメージがあるけど
袴なんかも縫うんですか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 13:26:23.19 .net
>>621
わたしの行ってたところは基礎は順繰りに決まってそれ終えたら先生と決めたのをやっていた
はかまのひともいたよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 13:35:49.09 .net
>>621
和裁専門学校の体験入学イベントは決まって女袴を縫ってた20年前の記憶

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 13:38:56.34 .net
>>620
予定があって縫うんじゃないのかw
青木玉の随筆で幸田文が誂えてくれた白生地の振袖を
危篤時に死に装束に仕立て直す下りがあったの思い出した

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 03:33:57.49 .net
>>624
予定はあるんです。。。
まだ籍入れてませんがマリッジブルー気味です。結婚しても仕事続けるんですが、一日中お世話しなきゃいけないのは辛い。
和裁はまだだけど空いた時間あれば、すぐ洋裁してるんです。でも結婚したら、相手を気にしながらとなるとしんどくないのかな?と思ってます。
とか考えたら憂鬱なので軽い気持で縫います。
あ、うちの叔母が和裁やってた事を母から聞きました。我が家の訪問着や喪服も叔母が持ってるそうなので一式貰えるかも!ちょっと楽しいこと考えます。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 04:48:20.44 .net
>>625
そんな一日中世話しなきゃいけない人だとしたら結婚はやめとき
お世話じゃなくて生活を共にするのよ
だけど子供が出来たら一日中世話する生活が始まるよね
ただ、自分の縫う服を喜んで着る子供の姿はプライスレス
のしめの仕立て方も習っておいたら?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 21:37:27.39 .net
単の羽織縫ってるんだけど、
今日みたいな寒い日が続いたら
もう今年は着られないな、
と次に縫う予定の袷の長着を先に縫ってしまいたい衝動にかられてる。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:03:01.98 .net
デニム着物縫った
10オンスは厚かったわー

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 22:31:09.47 .net
>>628
ずしっと重いの?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 02:02:37.60 .net
>>629
重さはそこまで気にならないかな
衿周りが分厚くてきれいに畳めないw
デニムは8オンス以下がオススメだわ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 07:48:02.97 .net
自分は6オンスで縫ったけど冬にはちょっと薄いかなーと思った
8オンスがちょうどいいかも

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:26:24.42 .net
亡くなった祖母のタンスから出て来た古い反物、洗ったら11.5mしかないのに私の身長は168cm。
巾も36cmで、裄も足りない。
東京藍染とか書いてある浴衣地なのだが、どうしよう?
そもそも東京藍染って何?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 23:43:45.65 .net
古い藍染めは反物が染料にやられてボロボロになってる可能性が高いよ
水通しした瞬間に溶けて穴が空くこともある
仕立てに出してダメになっちゃってもクレームはつけないでね

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 02:43:59.46 .net
浴衣生地でワンピースとかいう朝ドラがあったっけね…
終戦直後にタイムスリップかもしれないし
柄によってはいけるかも?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 10:07:13.49 .net
浴衣地だったら裄や身丈が少しくらい短くても大丈夫だと思うよ。
私の習ってる和裁の先生は、浴衣なら手首のグリグリが出ているくらいの方が
見た目にも着ていても涼しいって言ってる。
反物幅が36cmだったら裄は68cmくらいに出来ると思う。
身丈は切り繰越にしたり、そで丈をちょっと短くしたりすることで少し出せるよ。
それでもダメなら鈎衽とか三つ衿という衿&衽の断ち方もあるしね。
あとは着方を普段より短めに着るとか、腰紐を少し下めにするとか。
柄が気に入っているなら仕立ててみたら?
でも柄合わせはあまりできないかもなぁ。。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:12:49.11 .net
和裁を習ったことのない者です。
(運針などうっすら自己流)
ポリ着物の身丈を短くしたいのです。他の着物を見て、同じような位置で、脇線を一部解いて縫ったら内揚げって出来ますか?さすがに安易すぎるでしょうか?
手持ちは柄合わせが必要無さそうな細かい柄です。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 21:27:50.47 .net
普通だったら前身頃・後ろ身頃どちらも同じだけ内揚げを作らないと身丈縮まないです。
前身頃に内揚げを作るには衿・衽を外さないといけないです。
後身頃に内揚げを作るだけならば、身丈は減らせるけど繰越が増える(衣紋が抜ける)のでそれも良いなら…。色々と面倒だと思います。
「脇線を一部解いて縫ったら」とかせずに、他の着物の後ろ身頃にある線のあたりで
後身頃・前身頃・衿までぐるりと内揚げみたいに折りたたんで縫ってしまったら良いと思います。
帯を結んだ時に見えない位置かどうかよく確認してね〜

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 23:17:34.29 .net
和裁を趣味で習おうと思っている者ですが。趣味なんて言ったら
怒られるかな。浴衣まででいいんですが。
テーブルで出来るところを考えているんですが、その理由が和室だと
足の調子が今いちよくなくて、正座などとてもなんです。
テーブルで和裁などとんてもないことですか。カルチャーセンターなどでは
あるんですが。
またど素人でも技能一級?など資格を持っている人にきっちり習った方がいいでしょうか。
講師の年代は若い人の方が知識が新しくていいですか?
周囲に習っていた人も全くいないので、よろしくお願いします。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 23:27:27.09 .net
>>638
私の習っているところはテーブルですよ。
浴衣だけでいいという人のために、春ごろから浴衣講習会あります。
10回目安ですが、それで出来上がらなくて追加講習になっても追加料金発生しないそうです。
まずはこれはと思ったところに電話して、お問い合わせしてみてはいかがですか?
見学もできると思います。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 23:38:42.54 .net
先生とは相性かなぁと思います。
教え方が丁寧で、どんな生徒さんにもフレキシブルに対応できる先生だといいですよね。
プロを目指す生徒さんは先生の教えをきっちり学んだ方がいいと思いますが、
趣味の場合生徒さんのレベルもいろいろだと思うので…。
針を持ったことないような方から、手芸好きで何でもできるような方まで
幅広いレベルの生徒さんの合わせて教えられる先生だとありがたいですよね。
教室によっては、着物(または浴衣)を縫い始める前に
運針練習や半襦袢作りなどを必須にしている教室もあると聞きます。

641:630
17/02/18 09:47:33.77 .net
>>639 さん
>>640 さん
早速のレスありがとうございます。うれしいです。
本当に全く初めてなので、運針練習から始めたいです。それで1ヶ月位、むだにしても構わないです。
それから浴衣ではなく半襦袢、長襦袢、そして浴衣、袷までするつもりはありません。
習っている内にしたくなるかもしれませんが。
見学不可のところは外して、見学できるテーブル席のところを探して教室や先生の雰囲気?を
見て、自分の希望を話してみます。入ってもどうも合わないなあと思ったら
やめたらいいだけのことですが。
しかし和裁講座を開講しているところは実に少ないです。カルチャー側が用意する道具など沢山
必要なんですか?
これも愚問ですが、最近はミシン仕立てが多いとか? 違っていたらすみません。
ミシン仕立てを教えているところなんかあるんですか? 手縫いとミシン仕立て、見た目でわかるんですか。 

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:24:46.10 .net
話が無駄に長い人だなぁ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:31:31.06 .net
しかも着物もそんなに着ない人なんだろうなと感じた

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 11:35:38.74 .net
>浴衣まででいいんですが

>それから浴衣ではなく半襦袢、長襦袢、そして浴衣、袷までするつもりはありません。
イミフ

645:633
17/02/18 11:51:45.25 .net
運針を終えてすぐに浴衣にかかるのではなくて、運針練習後に肌襦袢〜という
意味で書いたのですが?
もう消えます。  さようなら

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 12:11:32.49 .net
はいさようなら

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 12:48:12.21 .net
>>641
いい教室が見つかるといいですね〜!
360さんが東京なら私の通ってるところをお勧めしたいです。
>しかし和裁講座を開講しているところは実に少ないです。
着物着る人が少ないからしょうがないですね。
>カルチャー側が用意する道具など沢山必要なんですか?
鏝や裁縫台など、和裁でしか使えない重くてかさばるものがあるので、
カルチャーセンターなどで開催しているところはある意味良心的だと思います。
>ミシン仕立てを教えているところなんかあるんですか?
和裁は手縫至上主義なのであまりないと思います。
あるとしたらミシン縫いであることを売りにしてるんじゃないでしょうか。
本があると思うので興味があったら探してみたらどうでしょう〜
>手縫いとミシン仕立て、見た目でわかるんですか。
他の人が見たらわかるかということですよね?
袷は縫い目に全てキセがかかってるので分からないと思います。
単とか浴衣だと袖や裾にミシンの縫い目があれば
ミシン仕立てなんだな〜と分かるけど、ほとんどの人は気にしないと思います。
手縫併用だと分からないと思います。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:04:50.34 .net
運針練習で1ヶ月位むだにしても構わない、の方が個人的にはイミフだわ
練習するのに何が無駄になるのか

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:27:43.05 .net
揚げ足ばかり取る人もいれば、親切に回答する人もいる。
性格がわかるなあ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 13:32:53.52 .net
>>649
いらん事言うあなたも性格出てるしね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:19:26.12 .net
誤変換や打ち間違いをイジるなら揚げ足取るって言えるだろうけど
言ってることの意味が不明なの突っ込まれて揚げ足取り!ムキー!はあかんでしょう…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 16:55:19.48 .net
和裁士に男性はおられるんですか。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:06:24.26 .net
教室やってる人でいるよね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:02:37.09 .net
有名なところだと一衣舎さんとか。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 07:50:53.69 .net
和裁には視力低下と肩こりが付きもの?らしいが、
確かにそういう面はあると思う。 何か防止策あります?
趣味程度なら1日1時間くらいと決めておくとか。しかし始めたら一気に進めたいしなあ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 07:54:02.74 .net
>>655
適度に休憩入れて体操する
どんな手芸でも同じだよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 20:46:13.55 .net
>>655
祖母は度の強い老眼鏡をずらし気味にかけて拡大レンズみたいに使ってたようです
それでも針に糸を通すのは出来なくなって私がかわりにやってました
肩たたきも頼まれてやってましたね

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 22:51:20.37 Zjt8wrIn.net
袷の着物の丈を直したことのある方にしつもな( ´∀`)
裄丈直し(長く)と身丈直し(こちらも長く)では
どちらが難しいでしょうか。
譲っていただける予定の着物で
裄が短く身丈は十分なものと
裄は十分だが身丈が短く着るのに工夫が要るものがあり、
どちらのお直しを優先したものか今から迷ってます。
どちらが簡単か、あるいは先に経験した方が
のちに活かせるかという辺りをぜひ教えてください。
当方お直しはずっとプロ頼みでしたが今はお金が厳しく、
そして和裁は洋裁用の長針での
半衿のくけ縫いくらいしか経験がありません。
一応みすや針のつむぎくけとDVD付き教本は
手元に来る予定です。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 22:10:10.14 .net
身丈直しより裄丈直しの方が簡単です
どちらものちに活かせると思いますが簡単な方から経験していく方がいいと思います

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 00:08:20.66 oajrBi80.net
>>659
ありがとうございます!
教本を拝見したところ仰るとおり裄丈直しの方が
やりやすそうでした。
まずは手持ちの単のモスリン長襦袢の
裄丈直しからやってみます。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:20:52.80 .net
木綿の反物って洗うと滅茶苦茶縮むんだね
会津木綿と玉川木綿を200cmで裁断してから洗って干したら180cmになってしまったよ
デニムなんかもそうだけどコットンは10%くらいは縮むのが普通なのかもしれないが万が一未洗いで仕立てたのを洗ったらえらい事になるね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 07:22:55.07 .net
そんなレベルのバカだと洗っても気づかないんじゃない

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 12:37:08.40 .net
洋服でも裁断前に洗うけど

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 22:20:42.94 .net
オクでものすごくお買い得な大島の反物買ったんだけど思ってたより似合わない色だった。
これどうしようか

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 00:44:12.84 .net
>>664
そのオクで売ればいいのでは…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 08:48:31.56 .net
>>665
ですよね。
ここ最近出品なんてしてないから緊張する
和裁の先生にも相談してみます

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 08:59:20.35 5KVgcC1+.net
>>664
切り売りしなよ
反物より儲かる

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 09:56:07.12 .net
>>667
切り売りって需要あるものなの?
どうもはさみを入れるのに抵抗があってね。
でもいいこと聞いた。アンサンブル反物だから長着作った残りを切り売りしてもいいね。
ありがとう

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 16:30:30.65 5KVgcC1+.net
>>668
切り売りしてる人たちがいっぱい居るから見てみなよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 17:09:36.02 .net
半襟とか売ってるね…検索にひっかからないように除外してるけど
ちまちまと切って小売りする手間を考えると
反物のまま売ったほうがマシに思える

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 01:38:49.56 .net
>>665
落札したものを転売する人を良く思わない出品者もいるよ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 01:58:21.59 .net
気にしない出品者もいるね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 02:20:02.57 .net
自分が織った一点物とかなら分からんでもないけどなぁ
自分もオク出したの棚に上げて腹立てる奴なんているかねぇ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:11:08.31 .net
開始価格を同じかそれ以下にしとけば問題なくない?
転売って安く仕入れて高く転がすことじゃん
欲しかったけどやっぱ要らないから
買った値段よりお安く出しますなら無問題かと
結果前より高くなってもそれはしゃーなし逆もまた然り

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:25:31.79 .net
落札価格はその場の運だからね
着物は元々が高額商品だから特に価格の幅が大きくなっちゃうのかね

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:41:12.61 .net
ていうか、自分がオクで売り払ったものの行方なんかいちいち追ってる人なんているの…?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 15:29:57.97 .net
亡くなった義母の古い袷を解いた。
色焼けがひどいし手芸用にしかならないけど。
衿とか見頃のきせに超極細の糸でしつけ?がかけてあって解くのが大変だった。
これはなんだろう?きせを押さえるためなのはわかるけど取らなきゃいけないしつけとは縫い方が違う。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 15:31:39.78 .net
素人さんならともかく、今はオクもほとんど業者さんだからねえ。いちいち落札された商品のその後は追わないでしょう。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 15:39:14.55 .net
>>676
行方を追うわけでなく
同じような趣味嗜好の持ち主であれば
大島で定期的にオクをチェックしている可能性はある

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 05:04:24.92 HdoMaTNn.net
気にするなら欲かかないで即決で出しとけよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 05:10:21.87 .net
気にしてるのって>>671だけじゃねw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 09:05:28.91 .net
和裁教室行ってるなら他の生徒さんに譲れたりしないのかね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 00:03:43.75 .net
>>682はクレクレかいな?
教室ってそんなにぼろいほど買い手がいるもん?だったらオクなんて言わんでしょ。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 00:10:04.47 .net
ちょっと何言ってるか分からないです

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 15:16:02.50 .net
ミシン仕立てでなんちゃって羽織を作りたいのですが、
袖以外の基本構造(サイズなど )は、ハンテンと同じでしょうか?
ハンテンでしたら、ミシンでの作り方の書籍が
何冊か出ているようなので作れると思います。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 16:58:21.90 .net
茶羽織なら一緒なんじゃないかなあ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 17:44:51.31 .net
>>683
ぼろいなら引き取り手はないと思うけど、好みに合う人がいたら手間賃プラスくらいで譲り合いは結構あるよ
ちょっと言ってることがよくわからないけどw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:58:42.41 .net
いいな〜サイズ合う人いたら譲りたいけど
裏があんま綺麗じゃない物が多いから値段つけれない…

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:17:17.08 .net
それでもいいって人にタダであげればいいじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2153日前に更新/236 KB
担当:undef