【Fender】フェンダー ..
[2ch|▼Menu]
196:ドレミファ名無シド
23/11/12 11:01:33.13 q3QLzoHW0.net
PUカバーだけフェルナンデスので流用とか気分的に萎えるだろ

197:ドレミファ名無シド
23/11/12 15:13:00.99 R0p2jIxl0.net
萎える萎える
俺パーツも完璧に揃えたいから
そういうとこだらしない、メーカー混在させてるセンスないバカは嫌だよね~
まあ勝手にしてりゃいけどさ

198:ドレミファ名無シド
23/11/12 15:16:26.91 tbB6gMDJ0.net
うるせえばか

199:ドレミファ名無シド
23/11/12 17:05:14.13 1AhMSDNsd.net
>>196
誰もお前の下手糞なゴミギターなんか見てないから心配すんな
ましてやパーツのメーカーなんざ

200:ドレミファ名無シド
23/11/12 17:22:01.37 Irgz17yS0.net
>>195
>>196
パーツより先にまずその自演バレバレのワッチョイを何とかしろよ
頭悪すぎだろ

201:ドレミファ名無シド
23/11/12 17:32:05.76 hzHSYDKs0.net
そこまでこだわってるなら作ってもらえばええんやない?

202:ドレミファ名無シド
23/11/12 18:35:44.63 0r+s4Hlq0.net
プラパーツなんて全部中華OEMなんだが
ブリッジやペグですら自前で作ってないのに

203:ドレミファ名無シド
23/11/14 19:49:41.48 Q9PrY4XF0.net
>>194
あの、フェンダーのストラト用ノイズレスはカバー形状が特殊なんだよ。
普通の汎用カバーじゃ付かないの。
しかもFMR3つともポールピース間隔が違う。
取り替えたくても真っ白のやつは無くて黄ばんだ色のしかない。
マジ困ってる。

204:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f12-XI6K)
23/11/14 20:56:15.46 1aQHB0vy0.net
>>202
わかる。JAPANもUSAも、なんでもかんでも黄ばみカラーにしやがる。
純白がいい人もいる。
俺はディマジオのプリワイアードピックガードに換えた。
ノイズレス、音嫌いだし

205:ドレミファ名無シド
23/11/15 07:15:06.72 54FrV4VI0.net
>>203
本当だよね。何でも黄ばませれば古く見えるっていう謎の風潮。レリックというただのボロもだけど。
ちなみにオレまさに、フェンダーが真っ白のを出さないんならいっそキンマンかディマジオにでも取っ替えようかと思ってるんだけど、プリワイヤードでPUは具体的にどの機種かな?それクラプトンモデルに合う?
教えてもらえるとありがたいっす。

206:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f12-XI6K)
23/11/15 16:04:08.17 bwcjfEGK0.net
>>204
ディマジオのAreaセットです。ディマジオのパーツNO. FG2108WA4
たぶん国内在庫は未だ無いです。Reverb経由でMixMusicというセルビアのショップから購入。
税が10$?くらいかかりました。
取り付けはリペアショップにて。いちばん遠いTONEポッドの下のピックガード取付ネジの下がザグリ部分に
あたり、木を継ぎ足したと言ってました。元のビス穴空いたままが嫌なら埋める作業、新規開けなおしは必要と思った方がいいです。

207:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f12-XI6K)
23/11/15 16:06:25.28 bwcjfEGK0.net
>>204 連投すみません。
個人的に音は、ノイズレスより断然、Areaだと思っています。

208:ドレミファ名無シド
23/11/15 16:24:06.03 dAxoNcRA0.net
今は品切れしてるみたいだけど、国内でも扱ってるとこあるね
URLリンク(www.chuya-online.com)
ただ、ここのところ激しく円安が進んでるので安く買うのは難しくなってるかもね

209:ドレミファ名無シド
23/11/15 21:58:52.36 9D+rZzK50.net
>>205
ありがとうございます!(急に敬語)
それにしても、久しぶりに見るとパーツもこんなに高くなってると驚愕…
エリア58・67・61の組み合わせみたいだけど、クラプトンモデルみたいな電池でアウトプットが上がるギターでも問題無いんですね。
早速ショップに相談してみます。

210:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f12-XI6K)
23/11/16 18:01:11.65 E7Ugwl6t0.net
>>208
205ですが、すみません! クラプトンモデルにマウントしたのでは無いのです。
MexicoのDeluxeです。なのでミッドブースターを機能させられるかは分かりません。

211:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 724b-e4Lv)
23/11/20 17:19:34.44 cblsIPsG0.net
>>209
貴重な情報ありがとうございます!

212:ドレミファ名無シド
23/11/21 17:21:42.92 j/xOJxpB0.net
>>210 ご健闘を!

213:ドレミファ名無シド
23/11/23 21:27:35.53 YR2vEdqdQ
離島民でデジマート見て良さげなの見つけたんだけど
長期展示でセールになった個体って避けたほうがいいのかな?
試奏して音が良くなかったとかありそうで怖い

214:ドレミファ名無シド
23/11/24 22:22:23.27 Z6yyAzixd.net
57仕様のストラト欲しいのですが、アメビン2とヴァンザントのオーダー(アルダー+メイプル指板)とMIJヘリテージで迷ってます。
アドバイス欲しいです

215:ドレミファ名無シド
23/11/24 22:32:17.75 A/CXVZln0.net
実際自分で弾いてみてフィーリングの良かった物を。
後々後悔しにくいのはアメビン2だと思う。

216:ドレミファ名無シド
23/11/24 23:47:28.23 OoMgcWXp0.net
>>214
そうですよね!実はアメビンとヴァンは弾いた感じどっちも優劣つけ難くて、悩んでたんです。
後悔しにくいっていうのはどういう理由でしょうか??

217:ドレミファ名無シド
23/11/24 23:47:29.84 OoMgcWXp0.net
>>214
そうですよね!実はアメビンとヴァンは弾いた感じどっちも優劣つけ難くて、悩んでたんです。
後悔しにくいっていうのはどういう理由でしょうか??

218:ドレミファ名無シド
23/11/25 00:36:33.05 gxepnPvg0.net
「やっぱり本物が良かったかな」と。
俗っぽいけどさ。 あと万が一手放すことになったになった時の値段。

219:ドレミファ名無シド
23/11/25 00:37:02.40 eMq5ZjME0.net
選択肢にフェンダーが入る時点でフェンダーに少なからず憧れてるから
そういう人って他のブランドの買っても結局フェンダーが欲しくなるって人が多い気がする
最悪不満が出てきたり、他のが欲しくなった時に売るってなってもリセールバリュー良いし
パーツも手に入りやすいしね

220:ドレミファ名無シド
23/11/25 00:59:20.13 mpSJpc5O0.net
>>213
全部手に入れて気に入ったの一本残すしか満足しないから

221:ドレミファ名無シド
23/11/25 08:44:41.64 S1a64piP0.net
残された遺族のためにもFenderにしてください
(経験談)

222:ドレミファ名無シド
23/11/25 10:21:58.58 ruaf0Lif0.net
他人に聞かなきゃダメな時点でfender一択

223:ドレミファ名無シド
23/11/25 13:23:26.68 iA8Tzq0U0.net
>>219
これが心理
とにかく所有して数ヶ月は手持ちと弾き比べてからどれ残すか決める

224:ドレミファ名無シド
23/11/25 14:33:30.63 MIhVA7/80.net
212です
短時間試したところで絶対分かんないですもんね。
それなりのリセール期待できるなら複数買っちゃった方が納得できる買物できそう

225:ドレミファ名無シド
23/11/27 23:20:02.57 M9SZPfNa0.net
>>216
PGMがOEMしているブランドの中でもヴァンは特に塗装が薄くて、そこからくる鳴りが好きな人は多いと思うが、ちょっとしたことですぐに剥がれたりするので自分はもういいかなと思っている。
あまり早々とビンテージっぽい風合いになるのは興醒め。
本物のビンテージでは年代にもよるけどそんなに薄いものばかりとは限らない。
自分の63サンバーストは結構塗膜は厚みがある。
本家のカスタムショップでも近年のビンテージカスタムってシリーズは塗膜が薄すぎて店頭新品のNOSなのにネックポケット横がチップしていたりするのを見かけた。

226:ドレミファ名無シド
23/11/29 10:52:26.06 4yOco49gx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

227:ドレミファ名無シド
23/12/01 07:29:06.45 CnUD6El60.net
Fender Custom Shop オーダー計画(4)
URLリンク(fairwind.hatenablog.jp)
大きな決断

228:ドレミファ名無シド
23/12/01 21:06:24.96 xfC3xxuM0.net
>>226
最早日本最速でもなんでもないな

229:ドレミファ名無シド
23/12/02 11:32:53.76 WgYoQ82J0.net
昔々円高の頃買ったアメスタ98年製
今年になって鳴り方が変わってきた
こんなにドンシャリだったっけ?生音もシャリーン…しかもネックエンド~フロントPU付近から真っ直ぐ前に音が飛ぶ。良い事なのか良くない事なのか分からんが(当時14万円弱だった)

230:ドレミファ名無シド
23/12/03 00:12:58.41 zkLuXXvi0.net
死んどるわw

231:ドレミファ名無シド
23/12/06 08:42:39.34 DocBIvQx0.net
日米ビンテージ・モデル比較!Fender「MIJ Heritage」と「American Vintage II」を今夜比較してみました!
URLリンク(youtu.be)

232:ドレミファ名無シド
23/12/06 09:24:24.86 KHLBD8aK0.net
瓶寺は同じ土俵に立たせて貰えないの?

233:ドレミファ名無シド
23/12/08 01:21:22.49 11mY3dzc0.net
90年以降のストラトキャスターのヘッドの形状っていうかラインが間違ってるんじゃないかい?

234:ドレミファ名無シド
23/12/08 08:59:24.57 zIiUVyJaM.net
意図的に変えてるんだけどね

235:ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9e1-jOX3)
23/12/08 11:18:44.73 tWCwXsYN0.net
>>232
昔からグッピー腹とかグッピーヘッドって呼ばれてまんがな
ついでに言っておくとあの頃はボディー6弦側のくびれの形状もなんだかおかしい

236:ドレミファ名無シド
23/12/08 16:12:55.83 UhOq+wzN0.net
1980年のThe Stratのヘッドの形が歴代最悪

237:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d736-TSH1)
23/12/09 03:32:26.32 5bjZYm0H0.net
>>235
あれはストラトではない(?)
平気で4~4.5㎏ほどある

238:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-Sslb)
23/12/09 04:01:02.24 55wFI2lk0.net
そうThe Stratってストラトキャスターじゃないんだよな
Stratで商標登録したからとか
昔Wikipediaで読んで初めて知った

239:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f4b-V1KF)
23/12/09 11:53:51.90 g+NbcRoG0.net
>>236
70年中期〜80年初期のラージヘッドもストラトでないの?

HR・HM全盛期は重い個体(平気で5kg超)が深い歪みに適しているので好まれた。
スタンダードより重いレスカスも同様の理由でロック系の使用者が多い。

軽いが正義 になったのは虚弱体質な若者と腰痛持ち老人が増加した近年w

240:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d736-TSH1)
23/12/09 12:56:57.44 5bjZYm0H0.net
>>238
「ストラトではない」…は、一般的にイメージするストラトのトーンや使い方,重量が違い過ぎるという意味で言ったまでです。80年代は先ずサステインありきの時代で重い個体が好まれていた記憶。虚弱体質や腰痛の問題とは違うかと。フロイドハムが流行っていた時代ですし。

241:ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf94-HCG5)
23/12/09 16:10:07.01 Fdmg0rfx0.net
>>230
これって無意味 ギターて個体差ありすぎるから

242:ドレミファ名無シド
23/12/09 18:20:39.01 0W5oifZmF.net
>>235
オレも昔はそう思っていたんでわかる気がするが、今となっては結構好き。まずリードシリーズであのヘッドの形を見慣れた。
あと某凄腕女性ギタリストがイングヴェイモデルにあのネックを移植して使っているのを見てなかなかカッコいいと思った。
あのネックをどこかで見つけたら手持ちのボディーに組み込んでみたいと考えている。
あの時代のギターは全体的にクオリティーの面から低評価だけど、実はネックだけ見るとポリの手触り以外はなかなか悪くない。
山下達郎氏が’78くらいのテレキャス一本にこだわって使い続けているけど、ああいうのもまぐれ当たりの個体ってわけでもないかも。

243:ドレミファ名無シド
23/12/11 12:23:53.00 7bdpQcU20.net
結局誰が使うかだからな
90年代のグッピーヘッドをメインで使う最高のギタリストが現れたら評価されるだろうし
ハイウェイワンだってコリーウォンが有名になってから高騰したからな

244:ドレミファ名無シド (ワッチョイ f796-5Qt1)
23/12/13 14:12:54.13 QcupZidI0.net
>>242
それは何も分かってない発言
なぜある時期のものは才能あるミュージシャンに使われて
ある時期はあまり見向きされないのか
そこはただ単に使われる使われないという運ではない、明確ななにかがあると考えられないお前は楽器をわかってない

90年代だろうがなんだろうが現行フェンダーUSAを上手く使って音楽作ってる人なんてほとんど居ないのは
使われるような音じゃないから
契それ以前に約はしてても実際は使わないみたいなアーティストがほとんどだし

245:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 179d-tASO)
23/12/13 14:23:24.90 +TbiNJoM0.net
そもそも現在の流行的にギターヒーローが生まれるような時代でもないしね
古い世代でギターヒーローの座についた人達の好みの物が最上級扱いで固定されたまま動かないよ

246:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d720-K3L9)
23/12/13 14:34:14.18 BwJIIQOj0.net
お、(ワッチョイ f796-5Qt1) 96-ガイジのご帰還かw
URLリンク(hissi.org)
最近はIbanezスレを中心に暴れてるようで、キチガイがいなくなったと安心してたら帰ってきちゃったのかよ

247:ドレミファ名無シド (ワッチョイ f796-5Qt1)
23/12/13 14:44:11.44 QcupZidI0.net
負けると過去レス掘るしかなくなるよね

248:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77bc-h1QK)
23/12/13 16:37:21.95 W6PMdA9J0.net
勝った気でいるのかw
ヤフオクスレに帰んなよ

249:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5789-q30R)
23/12/13 18:08:52.92 LNTzoEm50.net
>>243
おまえはゴミみたいなやっすいアイバニーズ愛でてろ

250:ドレミファ名無シド (JP 0H8f-q30R)
23/12/13 18:10:04.31 GrA8I5C4H.net
>>243
専門板ってお前みたいなキチガイが何年も居座って衰退するんだよね
この板もお前が嫌いで去った人間は沢山いるだろう

251:ドレミファ名無シド
23/12/13 21:33:31.26 3V34dwHK0.net
有名ギタリストだけがプロとか思ってんじゃね?
あとステージで使うのが一番良いやつとかも思ってそう
一言で言うとアホ

252:ドレミファ名無シド
23/12/14 04:22:21.91 GXDJwzjp0.net
お前みたいなヘタクソ無能コスプレ野郎がほとんどだなんてことは
わざわざ書かなくても分かってることだから書くわけ無いだろ
頭悪いなお前

253:ドレミファ名無シド
23/12/14 06:48:36.50 TR106G2C0.net
朝バーカニキ

254:ドレミファ名無シド
23/12/16 02:29:02.50 xi/YzfW10.net
引けない奴の御託は長いな

255:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63a9-IWD8)
23/12/17 10:20:39.92 ssEM12wT0.net
アメヴィン2のストラトのフィエスタレッドって直販のみじゃなかったっけ?
URLリンク(i.imgur.com)

256:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 623c-tszY)
23/12/20 19:39:25.47 p0+emQ7V0.net
サウスポー用のみフィエスタレッドは店売りするんだって。
人気あるカラーだと思ってたから、
フェンダーの謎マーケティングに困惑・・

257:ドレミファ名無シド
24/01/05 07:16:42.48 3HPqDDax0.net
イングヴェイモデル、まだ安く出してるサウンドハウスだと4か月待ちなんだねえ
4か月は長いなあ…

258:ドレミファ名無シド
24/01/08 16:01:35.04 H8EmScPu0.net
アメプロよりヴィンテラのローズの方が良いの使ってる説ない?
色々ショップの実物画像見回ってるけど明らかに木目が後者のほうが良い
アメプロはカッサカサ

259:ドレミファ名無シド
24/01/08 16:28:36.99 TtNkgHwU0.net
写真は撮り方等でかなり印象変わるから、実物を見て回らないとだよ

260:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f86-66Sf)
24/01/09 06:05:15.96 MqOZ2HzD0.net
信憑性は怪しいけどロードウォーンにはCS用の木材のハズレ品を回してるのでは?って噂があったので
ヴィンテラももしかしたら…

261:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffab-AC7j)
24/01/09 06:18:01.85 YOKInP/70.net
ないよ
まずUSAの倉庫に集められた木材を先にマスビルが取ってCSが取ってUSAが取って使わなかった木材がメキシコに運ばれるからね
わざわざ何々用とかで確保してない

262:ドレミファ名無シド (ワッチョイ df45-QFuy)
24/01/09 15:45:38.23 exm8Pe/I0.net
ウッドショックを機に木材問屋が良材出し渋った結果その頃作ったUSAはカス材使わざる得なかった
状況がかわり現在は全体的に良い木材が入ってきてメキシコ製でもあの頃より良いものが使えるようになった
まぁこんなとこやろ

263:ドレミファ名無シド (ワッチョイ df45-QFuy)
24/01/09 15:48:01.53 exm8Pe/I0.net
>>259
品質は良いけど大きさや厚さの足りない材を使ってたんやろ
だからあの頃のロドオンは薄い

264:ドレミファ名無シド
24/01/09 16:49:43.11 bf0IN/yW0.net
ロードウォーンが総じて軽いのは材選択から何らかの理由があったのだと思う

265:ドレミファ名無シド
24/01/13 12:54:30.79 7IbZRIE40.net
塗装の厚みは関係ないか?
フェンダーの塗装って結構厚いからあれだけでも重量あるんじゃね

266:ドレミファ名無シド (ワッチョイ a989-/FV0)
24/01/16 23:26:40.26 BnuAAzvj0.net
コロナド2って復刻終了してるかな?
最近箱物欲しくて気になってる

267:ドレミファ名無シド
24/01/17 01:12:51.64 V6JZN7An0.net
何で箱物なのにFender?
Gibson一択でしょ。

268:ドレミファ名無シド
24/01/17 02:03:59.80 nEppTj3b0.net
>>266
ESもいいけど
グレッチのが好きだから
それにフェンダーが1番好きだから

269:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69fa-iZaf)
24/01/17 07:21:30.51 8WbAWZ1L0.net
American Acoustasonic Telecaster Natural欲しいんだけども弦レギュラーチューニングで貼りっぱなしにしてたらトップ起きとかネック反ってくるよな?

270:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa0a-LNAd)
24/01/18 12:45:36.62 8p4ZFIiPa.net
URLリンク(i.imgur.com)
ゆらり
URLリンク(jp.mercari.com)

271:ドレミファ名無シド
24/01/19 11:55:27.27 1iM5cckm0.net
>>268
発売してすぐ買った同じのあるけどネックは平気
てかびくともしない
トップ起きは発生してるね

272:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae55-l2AN)
24/01/20 17:02:16.10 ESauUWsl0.net
アメプロ、26万は流石に….良いギターだと思うけど… 26万なら中古でアメビンとか買えるよな…

273:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae55-l2AN)
24/01/20 17:02:19.42 ESauUWsl0.net
アメプロ、26万は流石に….良いギターだと思うけど… 26万なら中古でアメビンとか買えるよな…

274:ドレミファ名無シド
24/01/21 08:56:40.64 F3Gsj+bj0.net
アメビン好きで上手い人いない説

275:ドレミファ名無シド (ワッチョイ df60-zwhO)
24/01/21 13:04:05.76 TmVhoJbx0.net
アメプロってコロナ前16万ぐらいで買えた気がするけど
値上げ異常すぎんだろ

276:ドレミファ名無シド
24/01/21 15:39:13.96 KMpVGhh70.net
円が安くなっちゃってるからね 幾らかマシにはなってきてるけど。

277:ドレミファ名無シド (ワッチョイ df41-lk0q)
24/01/21 20:42:26.44 Oafl+gd60.net
値上げして買えなくなったって事は元々必要ないものだった
気付けてラッキーだよ

278:ドレミファ名無シド
24/01/22 22:18:32.47 V2WZXSII0.net
70thストラトは話題にあんまりなってないけどイマイチな評価?

279:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffb5-HEdR)
24/01/23 00:00:58.25 Dm/aJuI60.net
うんイマイチな評価

280:ドレミファ名無シド
24/01/23 05:06:55.27 9kvu+CRX0.net
>>273
速弾き系の人は指板Rが緩い300〜400Rのを好むからなぁ

281:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47e3-spwT)
24/01/23 08:39:15.81 zO3TT7pX0.net
>>274
コロナ前ってのは間違いだな、1年前までは16万弱で買えた
むしろコロナ真っ只中になって値段が下がったのが正解(世界的なコロナ騒動は2020年1月から)
アメプロ2の販売価格は、販売開始当初は20万弱で安定していたのが
2021年の3月から急落し始め、2021年の5月には尼でも136,700円を記録
その後持ち直して15万前後をしばらくはウロウロって感じだな
2023年の3月から20万弱に値上がりし、11月には更に値上がりして今現在のあれ
イシバシなんかでも大体同様の値動き

282:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47e3-spwT)
24/01/23 08:42:08.10 zO3TT7pX0.net
2022年の10月頃から2023年初頭まで、イシバシでもアメプロ2が15万円台で大量に売ってたのは見たからな
それらが売り切れた後の新規入荷分から販売価格も上昇

283:ドレミファ名無シド
24/01/23 16:32:16.74 /VJJql/H0.net
アメプロってグレード的には前のアメスタだよね
それが20万は高くなってるけど15万ぐらいなら変わらんぐらいかちょっと安い気がする
後期のFat50詰んだUGでちょっと高くなって15〜17万ぐらいだったから
もっと前の微妙な仕様のアメスタは10万ちょいとかのやたら安い見かけたけどね

284:ドレミファ名無シド
24/01/24 21:43:29.49 k7L4l4aU0.net
現行のアメプロ2弾きやすさは抜群なんだがV-MODピックアップのコンプ感が微妙

285:ドレミファ名無シド
24/01/25 14:51:26.91 IzRYfZm30.net
V-MODは俺も苦手
試奏した時なんか余計な回路入ってんのかなとか思った

286:ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa4f-ShDD)
24/01/25 15:05:53.16 hz0Fea4Wa.net
新品のアメスタが売っててびっくりした

287:ドレミファ名無シド
24/01/27 20:20:31.86 RxeLgAF/0.net
アメビン2の66'sジャズベ買おうかと思ったが今のカラーラインナップが微妙だから追加カラーだしてほしいわ。

288:ドレミファ名無シド
24/01/27 21:13:16.18 ZFTH5p3p0.net
>>282
楽器としての出来は全然違うがな
アメスタのクソさからよく持ち直したよ

289:ドレミファ名無シド
24/01/28 01:18:45.45 FFl/HiZV0.net
安易なネーミングだがアメプロ2は弾きやすい感、まあ今の値段については、やや…

290:ドレミファ名無シド
24/01/28 07:41:43.57 2A8OtU3v0.net
ultraの方が弾きやすい感じしたけど、個人差かな

291:ドレミファ名無シド
24/01/28 13:13:34.83 WSnRpTim0.net
今年あたりultraの後継機でるかな

292:ドレミファ名無シド
24/01/29 15:56:06.12 E9L3NqKV0.net
値上がりすげーな
Ultra Luxeを2年前23万でかったが今じゃ30ちょいか
その時アメプロ2も13ぐらいで腐る程うってたのに20越えか
13年前にかったマスビルは65だったが今じゃどれもこれも150前後
もう買える気しねーなw

293:ドレミファ名無シド
24/01/29 16:02:14.17 W7WVTf+O0.net
円安ドル高だよ

294:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 114a-ED11)
24/01/30 10:49:36.89 uto3a/o30.net
>>291
例えばUltraLuxeの価格が1,800ドルとして、
2021年12月 1ドル115円 207,000円+税で227,000円
2023年12月 1ドル148円 266,400円+税で293,040円

13年前
例えばマスビルが価格が8,000ドルとして、
2011年12月1ドル78円 624,000円+税で655,200円
2023年12月 1ドル148円 1,184,000円+税で1,302,400円
ただの為替差ですね。

このコスト高のご時世に価格据え置いてるfenderの企業努力も凄いけど、販売店も儲けが出てるのか心配。

295:ドレミファ名無シド
24/01/30 13:42:26.58 S+wZ20YP0.net
ultraの後継機出るのかな?

296:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 49b0-TCHO)
24/01/30 17:37:22.84 kn/O7taO0.net
出てもたいして変わらん

297:ドレミファ名無シド
24/01/30 20:04:20.07 shMT0mh10.net
>>293
少なくとも大手は従業員のコスト削ってるので利益大丈夫ですよ!
安心してください!

298:ドレミファ名無シド
24/01/30 23:35:50.81 Bb+rdgMld.net
>>296
日本人の給料が上がらない答えが…

299:ドレミファ名無シド
24/01/30 23:47:21.88 TbdPV3poa.net
そもそも70年代とかでも20万くらい(当時の価値で言うと今40万くらい)
したんじゃないの?

300:ドレミファ名無シド
24/01/31 00:04:16.19 Quyo29y/0.net
70年代末でストラトは25万円。
当時はバリエーションモデルなんて無かった。

301:ドレミファ名無シド
24/01/31 00:27:22.78 zwjeKK8t0.net
>>299
黒ピックガードの頃かな?重かったよね。

302:ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-SHDd)
24/02/15 13:02:50.57 eHqlEiKZd.net
70年代はプロでもなかなか使ってなかったよね
まずモノが今みたいにない
地方なんかまずお目にかかれない

303:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 277d-T+a1)
24/02/15 15:50:06.14 aVX2yZT90.net
中古なんて無いから新品買うしかなかった

304:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e76-ECrw)
24/03/02 02:51:16.40 aMsMV2cp0.net
CBS期は基本的にモノは悪い
これはフェンダー自体が認めてる

305:ドレミファ名無シド
24/03/08 17:07:44.33 eDxENVGA0.net
いかにもFenderなギターを持ちたい場合何を買う?

306:ドレミファ名無シド
24/03/08 17:46:04.54 A5fZxDLxa.net
そりゃアメビンのストラトやろ。

307:ドレミファ名無シド
24/03/08 17:57:37.58 rv5j0txr0.net
ジャパンも良いぞ

308:ドレミファ名無シド
24/03/08 18:42:33.54 LYN+zaBn0.net
>>304
82年までのフラートン工場製。最終期のゴミみたいなのも含めてあそこまでがフェンダーの歴史。コロナに移ってからはもちろん良くなったけど別ブランドだと思ってる。ギブソンで言うとカラマズー。

309:ドレミファ名無シド
24/03/08 20:38:11.43 JjmoOtREd.net
いかにもが人によって違うからな
コピーモデルの出てないのこそフェンダーとも言える

310:ドレミファ名無シド
24/03/08 21:26:30.53 eDxENVGA0.net
なるほどなー。聞いてみた意図的に言うと>>305だな。

311:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-zqCT)
24/03/09 03:20:00.06 RnVPtJ0tr.net
HHの組み合わせでスイッチで前後をそれぞれ(両方)シングルに変えられるストラト無いの?
調べ疲れた・・・

312:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb2f-Hejz)
24/03/09 04:16:47.75 rLHRqAEF0.net
tone masterシリーズのアンプ使ってる人いない?

メルカリにツインリバーブが出てて悩んでるんだが、地方すぎて試奏した事ないんよな…
どんなもんなのか教えて欲しいです

313:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef42-PgXn)
24/03/09 04:53:46.80 JW+3SvVu0.net
>>310
トーンをタップスイッチにすりゃあいいだろ

314:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-zqCT)
24/03/09 05:01:31.54 RnVPtJ0tr.net
>>312
改造品じゃなくて純正仕様での製品

315:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-PgXn)
24/03/09 05:15:12.53 BcdyBcy+0.net
>>313
そもそもFenderにHHがほとんどない

316:ドレミファ名無シド
24/03/09 08:37:15.68 9tC+NTRU0.net
Meteoraとか、Mexicoの仕事だよね。

317:ドレミファ名無シド
24/03/09 10:05:35.47 wUlaDPPA0.net
URLリンク(netmall.hardoff.co.jp)
ダサすぎる…

318:ドレミファ名無シド
24/03/09 10:11:36.42 68FRQznO0.net
いいじゃん
というかスレチ

319:ドレミファ名無シド
24/03/12 15:41:55.29 ge0wGa6j0.net
HHでコイルタップしたいならシェクターとか他に沢山あるでよ

320:ドレミファ名無シド
24/03/12 15:43:45.76 Ht1E67zp0.net
そこはfender傘下のCharvelの出番じゃないの

321:ドレミファ名無シド
24/03/12 17:29:33.90 VBzlbk6i0.net
悩むくらいならさっさとタップスイッチくらい付けろよ。

322:ドレミファ名無シド
24/03/12 20:31:37.94 NjQIT4ZE0.net
お前らまたな。
どこかで情報交換できたらいいな

323:ドレミファ名無シド (ワッチョイ a221-2Xgi)
24/03/12 21:26:06.86 Ht1E6


324:7zp0.net



325:ドレミファ名無シド
24/03/13 07:04:26.06 qN45bk/z0.net
JMスレ落ちたからこっち来た
ジャズマスの話題全然ないね

326:ドレミファ名無シド
24/03/13 12:00:39.03 8RYiQUAK0.net
もうこの板は終わり


327:ドレミファ名無シド
24/03/13 15:44:36.65 Jy+X8XQC0.net
>>323
持ってる人が少ないから

328:ドレミファ名無シド
24/03/13 16:04:19.51 qN45bk/z0.net
買う人も少ないってことか
いると思ったら>>56みたいな調子だし...
君らアメプロアメプロ言って買わせたんか?んなわけないだろうが可愛そうに...w

329:ドレミファ名無シド
24/03/13 17:17:19.26 esFyhxIo0.net
ま、ストラトとテレキャス以外のFenderは、
かなりの年月 死んだも同然だったからね〜。

330:ドレミファ名無シド
24/03/13 17:21:34.29 qN45bk/z0.net
そんかし今はGibsonが死んだも同然に

331:ドレミファ名無シド
24/03/13 17:39:47.20 me//AKJq0.net
最近のバンドはストラト、テレキャス以外の変なの使ってるのが多い様な?

332:ドレミファ名無シド
24/03/13 19:13:43.01 /GRM/Hiu0.net
フェスで若いバンド見てりゃ、みんなストラト、テレよりジャズマスにジャガーだよ
テレキャスはともかく、純粋なストラトとかほんとに減った

333:ドレミファ名無シド
24/03/13 19:18:40.81 qN45bk/z0.net
日本の話よね
ジャガー?ほんまけえ

334:ドレミファ名無シド
24/03/13 19:33:40.94 8RYiQUAK0.net
ここ10年余り演奏で個性出せないからギターの形で個性出そうとしてJM使い始めたやつらが大勢いすぎた
その結果現代の無個性ギターの代表的存在になってそろそろ人気がなくなってくる頃だろ
糞ゴミJPOPでどんなギター使おうが変わらんしただのファッション
5年も経てば全員消えて入れ替わる

335:ドレミファ名無シド
24/03/13 19:34:59.61 R+7u0zao0.net
>>332
バーカニキは消えてどうぞ

336:ドレミファ名無シド
24/03/13 19:41:05.49 me//AKJq0.net
おねーちゃんでバリバリなファンクで上等なカッティングしまくりの人はストラト弾いてたから本物は…ってことなのかな

337:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1b5-UCxz)
24/03/13 20:12:35.66 8RYiQUAK0.net
君のその演奏には何の意味も無いっつーにピックアップ変えたりな
その代表がゴールドフォイルでありクニフェ

338:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee74-UCxz)
24/03/13 21:01:10.50 4WQ1yb0L0.net
中古のCS探してるんだけど
安い個体は重めが多いな

339:ドレミファ名無シド
24/03/13 21:51:41.66 8RYiQUAK0.net
馬鹿が大好き軽い個体

340:ドレミファ名無シド
24/03/13 21:52:50.15 vwbkQNrUd.net
馬鹿にしてるんじゃねーよ
好きだから買うんだよ

341:ドレミファ名無シド
24/03/13 21:55:25.79 GfUbldwx0.net
>>337
バーカニキが大好きヤフオクジャンク

342:ドレミファ名無シド
24/03/13 22:12:55.29 qN45bk/z0.net
オールラッカーで一番安価なJMは中古の旧アメビンだと思うけど、他になんか手に入りませんかねえ
アメビン30万以上、それより高いのはCS、次に70年代ビンテージくらい?
ジャズマス不遇すぎるわ 中古も全然出てこないし
本当にアメビンしかない?CSだと数少ない上に中古でも70万以上なんだけどww
フリマ、ヤフオク博打しかないかコレ

343:ドレミファ名無シド
24/03/13 22:13:49.45 vwbkQNrUd.net
転売ヤーのスレなんてなくても良い

344:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 128a-mSl3)
24/03/13 22:43:15.74 qN45bk/z0.net
トップラッカーのアメビン2が35万だよ?泣いてます

345:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr91-EJyu)
24/03/13 22:56:37.70 QfSRuHXwr.net
>>311
デラリバとツインリバーブ試奏したことはある。
フェンダーアンプスレにも書いたが、結論から言うと真空管回路じゃないことのウソくささが気にならなければ買いだと思う。
音はちゃんとツインリバーブだから。
大きさが大丈夫ならあの軽さはかなり魅力だ。
パワーを落としていってもちゃんとツインリバーブ特有のハリを保ったままボリュームが小さくなる。
デラリバはフルパワーなら普通にデラリバの音だが、パワー落としていった時に歪みがデラリバじゃないって感じがした。

346:ドレミファ名無シド
24/03/14 00:14:47.34 j41k1kPN0.net
まあ飴瓶は定価20くらいはしたのだから驚かん
びっくりは中コジャパンが高いことかな
笑ってみてるのが正解だろうけれど

347:ドレミファ名無シド
24/03/14 00:47:04.21 7ACjmx1a0.net
貧乏人が大好きフェンジャパの構造はいつまで経っても変わらんね
どれだけ頑張って馬鹿を騙す箔付けしてもゴミはゴミ

348:ドレミファ名無シド
24/03/14 02:17:26.32 bPtFo2n50.net
なんで、色んなスレッド落ちてるの?

349:ドレミファ名無シド
24/03/14 02:43:46.46 j41k1kPN0.net
政府与党とそのシンパがやっとってぶっ壊してるからだよ

350:ドレミファ名無シド (ワッチョイ a253-2Xgi)
24/03/14 06:48:30.61 KQqw6uhP0.net
>>345
うっせぇんだよゴミ漁りバーカニキ

351:ドレミファ名無シド
24/03/14 08:52:16.87 CEo3et9b0.net
フェンジャパの呪い

352:ドレミファ名無シド
24/03/14 17:58:39.89 hY/bhYGa0.net
フジゲンでマホガニーボディをオーダーしたらマンマホ?まさかとは思うけどアフリカン?

353:ドレミファ名無シド
24/03/14 19:50:04.96 nxhZxHa40.net
>>350
FUJIGENに問い合わせしなよw

354:ドレミファ名無シド
24/03/14 20:25:19.34 CEo3et9b0.net
フィリピンマホだよw

355:ドレミファ名無シド
24/03/15 17:59:16.89 BL7M6A+R0.net
マンマホてなんぞ

356:ドレミファ名無シド
24/03/15 18:02:28.07 6XhBjLOrr.net
ホンマホの打ち間違い
フジゲン のオーダーに「マホガニー」はあるけど
ホンマホだったら「ホンジュラスマホガニー」って書くと思うんだよね
でもアフリカンだとしたら「オイオイ」って思って

357:ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd4e-z1fx)
24/03/15 20:14:14.34 ZoQgY6Aa0.net
フィリマホ

358:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 128a-mSl3)
24/03/15 20:39:57.32 xlRNBDGi0.net
このスレと何の関係が?

359:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0df0-2V5c)
24/03/16 00:00:30.83 ZVOz2tJE0.net
少し前に長らく使ってたアメデラのネックをアメプロに変えたけどアメプロのネックって弾きやすくて良いよな
欲を言えばコンパウンドラディアスであってほしかったけど

360:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 027f-vWYL)
24/03/16 00:15:46.18 //0Q8nAK0.net
Fenderに一番遠い(使われないギター用)材がマホガニーw

361:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2961-bENW)
24/03/16 00:45:04.17 4JKqCQIC0.net
煽りでも何でもない質問なんですが、メキシコや日本製ではなくUSAを選んだ理由って皆さん何ですか?

362:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e9b-PB2+)
24/03/16 00:49:42.99 j3legZlD0.net
メキシコも持ってる、弾かないけどw

363:ドレミファ名無シド
24/03/16 02:27:45.59 Et8W2AMcM.net
また1割くらい値上げしたんだな
円が高くなったらすぐ値下げしてくれよ

364:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1be-CBo2)
24/03/16 04:45:14.14 YPqUBt6A0.net
ちょっと前のロードウォーンは良さそうだったし、ちょっと欲しい

365:ドレミファ名無シド
24/03/16 06:52:17.48 //0Q8nAK0.net
>>359
そりゃ見栄でしょw
本物FenderはUSA!USA!

366:ドレミファ名無シド
24/03/16 07:08:45.38 WBkoNSoD0.net
インチ規格じゃないと不都合多いから

367:ドレミファ名無シド
24/03/16 07:17:17.27 kg9IWjIl0.net
今はメキシコ持ってないけど、USAもフェンジャパ、MIJも持ってるんだよな。

368:ドレミファ名無シド (スップ Sd02-1a3s)
24/03/16 10:51:33.29 elDGBp8Vd.net
ロードウォーンのソフトVは良いね
アメデラにもソフトVあったけど中古でもほぼ見ない

369:ドレミファ名無シド
24/03/16 17:06:51.14 xjmPN4wJ0.net
自分の場合、やっぱUSAが本流、本物だっつー気持ちがどこかにある
経験上、フェンダーもギブソンもちゃんとしたUSA買わないと本物より高いコピーモデルを使ってもなんかずっと気になり続けるとこない?
ストラトなんてマジで本家より良いものいっぱいあるんだけどね
フェンダーはカスタムショップ、ギブソンはヒスコレまで手を出してようやく納得出来たみたいな
単なるブランド信仰でしかないし病気みたいなもんだけど結局はガキの頃からの刷り込みなのかな

370:ドレミファ名無シド
24/03/16 17:34:23.03 Smq5M3bW0.net
>>367
フェンダーのマーケティングの完全な成功例だね。

371:ドレミファ名無シド
24/03/16 17:41:38.00 F3NZ6hCsd.net
本物はUSAだけなのは間違いないしな

372:ドレミファ名無シド
24/03/16 20:13:28.43 imtRwEFP0.net
>>367
一通り手にしてしまえば、違う方向に目が向くよ
昔の値段知ってるからってのもあるけど、これから買うならfenderやgibson以外のギターだな
と言うか、もうギターこれ以上要らんな…ってなってるw

373:ドレミファ名無シド
24/03/17 02:06:02.49 kYGAzcZ50.net
>>367
まあそう。去年使わないのにアメビンJB買って気分が落ち着いた

374:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-0rOl)
24/03/17 06:42:14.50 m96hvCPX0.net
マスビルのジョンクルーズのストラトを楽器屋で弾かせてもらった
普通のCS何本かと弾き比べたら全然レベルが違うな
スゲー音してて驚いた
値段をを聞いてさらに驚いたわ 200マンw

375:ドレミファ名無シド
24/03/17 09:43:30.91 0/vR6FUV0.net
>>372
そうそう
それで沼にはまり3本手元にある

376:ドレミファ名無シド
24/03/17 09:44:20.19 0/vR6FUV0.net
ギタプラ吉岡さんフェンダーフラッグシップに転職しておられました

377:ドレミファ名無シド
24/03/17 10:17:49.21 MjrUip1Id.net
先日CSの62ST試奏させてもらった
ノイズ全然なくて感動したんだけど
puのおかげなんだろうか

378:ドレミファ名無シド
24/03/17 14:24:40.34 kWe8ZLkY0.net
追悼 マイク・ルイス(フェンダー・カスタムショップ製品開発担当責任者) “至高のフェンダー”を追い求めて
URLリンク(guitarmagazine.jp)

379:ドレミファ名無シド
24/03/17 20:14:49.15 cLnFIA0/0.net
>>372
ありがとう
絶対弾くの止めるわ
知らない方が良い事も有るからな

380:ドレミファ名無シド
24/03/18 00:40:30.50 VKAmBhBR0.net
>>375
腕時計だと1千万するロレックスやオメガの高級時計も1万くらいのシチズンのやつと機能や性能はそんなに変わらんけどね
むしろG-SHOCKのほが壊れにくいかも

381:ドレミファ名無シド
24/03/18 01:01:09.22 Tm6Dl54A0.net
>>372
カスタムショップで丁寧に作ったとしてだ、所詮まな板に棹をネジで留めた木材の部品点数2点のギターが200万だとするとアコースティックギターの適正価格っていくらぐらいだろうね?

382:ドレミファ名無シド
24/03/18 01:02:53.02 MmElOSGO0.net
原価厨じみた考え方だな

383:ドレミファ名無シド
24/03/18 01:10:59.93 l0lPqz/O0.net
マスタ-ビルドはだいぶ違うな
チームビルドとあたりのレギュラーヴィンはあまり変わらん
時計はエッタかそれ以外かかというところ
デジタルは論外

384:ドレミファ名無シド
24/03/18 05:48:31.73 CGzSsbfC0.net
>>379
ねじ止めのものがチープと言いたいのだろうが、
ねじ止めの塊である車が数千万円するのには文句は無いの?w
神社仏閣でもない限り、数


385:ュの豪邸もねじ止めだよな。



386:ドレミファ名無シド
24/03/18 07:55:45.69 qhFV9edA0.net
高い高いって言うなら自分で作ればいいじゃん

387:ドレミファ名無シド
24/03/18 10:52:35.30 B7cSSv/Fd.net
まぁ輸入もんは高いよ今は
コスパを言うなら、国産の手頃なのがいい
10年前に比べればね
でもコスパじゃないしなギターは、最高の1本さえあればいいわけだから

388:ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb69-0rOl)
24/03/18 15:18:01.73 4hD4bEmF0.net
ギターじゃなくてピックだけど
尼で351のヘビー144枚入りカンフェティが2995円で安かったのでポチッた
一枚あたり約20.8円

389:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8138-iAld)
24/03/18 15:24:37.08 guH+/YGK0.net
現実は一本じゃなぁ

390:ドレミファ名無シド
24/03/18 16:00:43.96 vm2NkK6+0.net
最高の一本は使わないでアメスタとかアメビン使うんだよな。

391:ドレミファ名無シド
24/03/18 16:27:11.75 WttKgAAZ0.net
車は馬力、剛性など数値ではっきりと差異が出るからな
ギターはPlayerや昔のクラシリなんかと比較してはっきりと差が出ないハイエンドもあるだろう

392:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b89-0rOl)
24/03/18 18:38:33.60 ZBnJnXIK0.net
まな板に竿をねじ止めしただけと言っても、マスタービルドは入荷した
カスタムショップ用の良材の中から、最高の木取りのものを選んで、さらに
タッピングで音の良いものだけを使うような贅沢な材選びをしている
マスビルは自分の名前がついて回るギターを作るから下手なものは作れない
だからボディとネックのマッチングも結構時間をかけてやってるらしいから
音が良くない訳がない
その価値にいくら払うか?ってことだろう

393:ドレミファ名無シド
24/03/18 20:50:13.84 OpYIJAG10.net
一般人が200万もらっても作れんわな

394:ドレミファ名無シド
24/03/19 00:38:42.47 MJWnLQPA0.net
USAのトレモロアームのキャップはネジ切り有りのスクリューキャップ?
099-4933-000ってtipを買ったけどネジ溝なしでAmerican Vintage Jaguar Jazzmaster Tremolo Arm 005-4473-049に適合しなかった
共用の筈なんだけどなあ

395:ドレミファ名無シド
24/03/19 01:17:52.02 MJWnLQPA0.net
とりあえず糸巻いてキッチリはまったけど色があわねえからまた探さないと

396:378
24/03/19 01:42:09.87 jbwcvbuY0.net
>>389
CSやMBの価格にケチつけてるんではなくて、生産管理が仕事なのでどうしても工業製品を見ると工数を考えてしまうんだ。
ストラトの工数を100とすると程々のアコギの工数は800以上はかかると見てる。製作工程で接着の乾燥待ちもあるのでボディの完成にかかる時間は工数の比よりももっと長い。
だからストラトの200万を納得して買ってる人はハンドメイドのアコギならいくらぐらいが妥当だと思っているのかな?と疑問に思うんだ。

397:378
24/03/19 01:50:10.44 jbwcvbuY0.net
>>393
あ、工数800は1800のマチガイ。
それも程々機械化されてる中堅規模のメーカーで。
ルシアーの完全手工だともう想像つかない。

398:ドレミファ名無シド
24/03/19 11:48:44.89 M5qmUL2kr.net
URLリンク(x.com)
北海道の某ギター工房製がリサイクルショップで16000円で売られてて「ハンドメイドがこの値段なら買いだろ!」と思って見たら、弦裏通しのストリングブッシュがちゃんと一列に並んでなくてガタガタ😅
ギター製作は資格や免許が要る訳ではないし、この程度で工房開いちゃう人もいるってことか…😥

URLリンク(ysmusiclab.theshop.jp)
これかな?

399:ドレミファ名無シド
24/03/19 11:59:31.07 Q+0yHGBYd.net
手間が掛かればそれだけコストに跳ね返るのは作る側からすると道理なんだが実際は工数だけでは測れないからなぁ
モノには相場というものが存在するし工数分キッチリ金取れる社会なら職人はもっと高給取りだし
コピーもののストラトタイプとレスポールタイプでだいたいはレスポールの方が手間掛かるから高いけど工数の差ほどの金額差はない

400:ドレミファ名無シド
24/03/19 12:07:29.08 ZEVHrd9qd.net
俺の60年代テレよりは綺麗に並んでるわ

401:ドレミファ名無シド
24/03/19 16:52:57.31 Fh1WESyW0.net
>>395
そのギターかどうかは分からないけど、
おそらくそこの作ったギターでしょうね
>>397
URLリンク(imgur.com)
ブリッジの取り付けこんなだよ

402:ドレミファ名無シド
24/03/19 17:12:14.72 srRxuK0SM.net
テキスペてUSA製しかねーのに日本製ガーとか書いてくる基地外がフナムシみてーに湧いてくるのなんでだろな

403:ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa8b-m9vu)
24/03/19 17:58:10.02 hCXvU/eYa.net
>>399
ジャパンのTXに載ってるのが、USAのテキスペと音が違うからだろうな。
かなり昔に興味あったからTL52-TXのピックアップをUSA製に載せかえたけど音が全然違った。
使い古しと新品だから、そのせいなのかもかわらんけどね。
今でも古いの置いてるわ。

404:ドレミファ名無シド
24/03/19 18:10:23.65 srRxuK0SM.net
>>400
メーカーが産地偽装して売るようなリスク取るわけねーことモ理解できねー世間知らずなんだろうな
いい歳こいた大人なら分かりそうなもんだけどな
まじガキみてーに幼稚で稚拙な発想と感性を持った老害多すぎやろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

29日前に更新/222 KB
担当:undef