クラシックギター自由自在 36 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ブタ耳
22/08/27 15:57:45.89 STODQwbM.net
絶妙に下ネタが混じっている真面目なブログ記事
「図書館の資料修復技術を駆使してカピカピになったポイ捨てエロ本を蘇らせる」
(url貼るとNGワードではじかれるので、上記タイトルで検索してみてください)
総合スレの方で紙媒体の耐久性が話題になって、それとの関連もあって紹介してみる。
ギターとはもはや何の関連もないわけだが、滅茶おもしろいよ。
URLリンク(shugou17.)□□□□□□blog.com/entry/2022/05/08/221810
□□□□□□にhatenaを挿入

151:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
六十年代の河野賢no8が、267000で落札。落札者は評価1400オーバーの代行業者の可能性もある方でした。円安で海外から河野あたりの名品は注目されているのですかね。河野は1970年までという方も出逢ったことがあるので、後年のものとは違うのですかね。。、

河野賢 masaru kohno (kono) No.8 1966年 クラシックギター Classic Guitar 総単板 60年代 ビンテージ URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

152:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
他人がお買い得な品買おうが、ありえん高値の落札しようが、当事者達の
人生なんだからどうでもええやんけ。

153:ドレミファ名無シド
22/08/27 23:10:49.06 BH4+7uA2.net
俺が2年前に68年の河野をオクで売ったときは15万円だった。円安もあるが相場自体が上がっている。
いま国産のクラギを出品すると落札するのはほとんど代行業者だね。
海外のギタリストとチャットすると日本のクラギのことをよく知っているよ。

154:ドレミファ名無シド
22/08/27 23:53:19.23 jUuyk07G.net
>>150
1966年の8号はかなりの高グレードでは?
見た感じでは裏横は柾目ハカランダの可能性があると思う

155:ドレミファ名無シド
22/08/28 01:14:20.22 mU7CibmX.net
>>153
私もハカランダかなと思いました。当時の物価から考えると十分ありえますよね。70年代後半でもまだ20号で横裏ハカランダというのを見たことがあるので。
ただ、弦長・弦高や修理履歴も何も書いていないものに20万オーバーを支払うというのは勇気があるなと思いました。

156:ドレミファ名無シド
22/08/28 01:21:24.87 mU7CibmX.net
>>153
あとラベルの写真の上部にネックの根本が見えないので、おそらくジョイントが後年のものとは違うのですかね。70年だいからはスペイン式だと思うのですが。おそらく力木も今の垂直でややラティスにも似ているタイプのものではなく、扇状なのでしょうね。

157:ドレミファ名無シド
22/08/28 01:39:30.34 YFRk8kWp.net
いやこれはどう見てもローズでしょ
60年代の河野でハカランダは見たことがない
下が5号くらいなので8号は上位ではないし

158:ドレミファ名無シド
22/08/28 01:58:12.82 mU7CibmX.net
>>156
そうなんですね。60年台の河野は下は5万から上はどのくらいまであったのでしょうか?

159:ドレミファ名無シド
22/08/28 02:03:26.91 5Yh7xjwb.net
弾いてたら歯車を止めてるネジがポンッとかいって外れた。あんな事おきるんだな・・・
使用が重なって段々ゆるんできたからだろうけど、破損じゃなくドライバーでマシ締めしたら
治ったんで一安心したよ。こういう時は、ロートマチックのが煩わしくないのかな?
クラギ用ってなぜか聞かないんだが、クラギのオープンペグは何か弱い様に思うわ

160:ドレミファ名無シド
22/08/28 14:43:41.52 uE91YiIH.net
これからギターを始める者です。ヤマハのトランスクラシックギターを検討しているのですが、あのようなエフェクトがついているギターも弾きやすさとかは普通のギターと同じような感じでしょうか?

161:ドレミファ名無シド
22/08/28 16:24:12.32 WFt0x7l2.net
>>159
クラシックでないアコギのトランス~ なら浜松駅構内にに自由に弾けるコーナーがあってな(さすがお膝元!)。
旅行行ったついでに試したことあるけど弾き心地は普通と同じ。
でも個人的にはいらない機能かなと思った。正直なところ。
URLリンク(youtu.be)

162:ドレミファ名無シド
22/08/28 17:20:57.92 Q1jxAr2P.net
>>159
これから始めるなら間違いなくやめたほうがいい。
こんなもんをギターと思ってほしくないわ

163:ドレミファ名無シド
22/08/28 17:22:20.31 uE91YiIH.net
>>160
ありがとうございます。まずはヤマハのトランスクラシックギターを買ってみます。一生の趣味になるといいな

164:ドレミファ名無シド
22/08/28 17:23:26.67 uE91YiIH.net
>>161
初心者向けではない感じでしょうか?

165:ドレミファ名無シド
22/08/28 17:51:45.54 WFt0x7l2.net
というよりはすぐに


166:Oきる中途半端なギミック



167:ドレミファ名無シド
22/08/28 17:53:20.61 WFt0x7l2.net
>>162
とりあえず通販とかじゃなくて、楽器屋にいって色々触って見たほうがいいよ

168:ドレミファ名無シド
22/08/28 19:24:35.86 NueRoiEB.net
トランスは元のギターが最廉価クラスなのでその意味でも飽きる
入門用なら小平がいい

169:ドレミファ名無シド
22/08/28 19:34:53.52 uE91YiIH.net
皆さまご親切にありがとうございます。まずは楽器店に行って聞いてみようかと思います。

170:ドレミファ名無シド
22/08/28 20:43:22.82 ubRVbONq.net
トランスとかダッチワイフみたいなもんだぜ辞めとけ
生身の女とやってなんぼ、クラギも生がなんぼ

171:ドレミファ名無シド
22/08/28 21:12:39.53 8WvF+AEP.net
下品な比喩にうんざりするわ
ストローマンとかナレーターの荒らしかたが最悪のレベルまで落ちたな

172:ドレミファ名無シド
22/08/28 21:16:16.02 1Y0Rm7fV.net
ナレーター?

173:ドレミファ名無シド
22/08/28 22:30:58.86 2lzc5gJh.net
>>168
ダッチワイフをバカにしない方がいい。
今はラブドールと言って超高性能化している。
生身の女みたいに臭い屁をしたり、あれこれ金のかかることを要求して来ないしな。
人形の方が満足度は高いと思うぞ。

174:ドレミファ名無シド
22/08/28 22:39:59.19 mU7CibmX.net
>>150
河野賢66年no8は結局入札取消で落札無しとなったようですね。

175:ドレミファ名無シド
22/08/28 23:21:10.24 vH2u1FLC.net
誰も来なくなるぞ

176:ドレミファ名無シド
22/08/28 23:27:52.89 ubRVbONq.net
その臭い屁、アナルにこびりついたウンコ、臭いマン汁がいいんだよ、高級手工ギターは生身の女のような臭い、個性があって濃いんだよ
臭いが無いとかゴミ

177:ドレミファ名無シド
22/08/28 23:49:35.51 XwkWvFHP.net
ギターを女体に例える人は昔からいるが、お下劣過ぎて萎えるわ
クラギ板に楽器のスレ立ったのって、もしやそのせいなのか

178:ドレミファ名無シド
22/08/28 23:52:05.27 vPuunZjp.net
>>173
荒らしなんだからそれが目的だろ

179:ドレミファ名無シド
22/08/29 00:38:45.79 3+gN0gkw.net
最近買ったギターがびっくりするほど良かった
有名無名、高い安いはあまり関係ないね

180:ドレミファ名無シド
22/08/29 11:12:34.56 aNHQjg2h.net
>>177
なんというギター?

181:ドレミファ名無シド
22/08/29 12:27:37.29 3+gN0gkw.net
>>178
すまんけど、まだ履歴が残ってるから名前はほとぼりが冷めた頃に書くわ
ハウザータイプで、時代的には2世かな
こんなに凄い人がなんで無名なの?と思うレベルだった

182:ドレミファ名無シド
22/08/29 16:36:21.17 aNHQjg2h.net
>>179
では、名前はその時のお楽しみということで。
良いギターが手に入って、おめでとう。

183:ドレミファ名無シド
22/08/29 18:12:03.02 vLDqXYZR.net
そうなんだよな、見た目がブスでスタイルが悪い人でもやたらとあそこだけ名器な人っているんだよな
ギターも女も結局のところ抱いてみなきゃ真実は分からない、見た目に惑わされるなってこと

184:ドレミファ名無シド
22/08/29 18:34:40.95 LRoxlB8e.net
みんなスルーで

185:ドレミファ名無シド
22/08/29 18:36:33.96 0HLyzvSs.net
>>163
クラギ何本か持ってるけど、その中の一本として買ったよ
弾きやすいかどうかならかなり弾きやすいです、で面白い
値段も手頃だし、オレはありと思うけど

186:ドレミファ名無シド
22/08/29 20:45:27.04 aNHQjg2h.net
トランスアコースティックは、サドルの底に小さな窪みが2か所開いていて、ブリッジには金属の小さな出っ張りがある。
そこが音を拾うピックアップになっているのだろう。
だから弦高を下げるためには、ハーモニックス補正されているサドルの上部を削るか、サドルの底を削ったあと同じ場所に小さなく窪みを開けないといけない。



187:ソなみに、自分のは1弦12フレットで3.5mとやや高めだった。



188:ドレミファ名無シド
22/08/29 23:59:46.29 c2grGO5R.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

189:ドレミファ名無シド
22/08/30 12:59:13.10 pcB/XtJd.net
トランスアコースティックはある程度実力者(人前で弾く機会が多い人)からの評価は高いような気がするよ。
1人でワインのテイスティングのようにギターを楽しむ人にはむかないと思う。

190:ドレミファ名無シド
22/08/30 13:03:24.46 A8yJQ0jl.net
>>186
ポピュラーを好み、音に対する感性が繊細でないなら、実用にはなる。
音にこだわるクラ系の奏者は、人前ではむしろ絶対弾かない。
音が恥ずかしいから。

191:ドレミファ名無シド
22/08/30 13:21:36.89 y35NGNVj.net
トランスアコースティックは2本目以降のギターだろう
ランボー氏の小さなカフェでのライブとかはオシャレでなかなかいいと思う

192:ドレミファ名無シド
22/08/30 13:25:25.79 MQXTQPjf.net
持ってたけど指板がローズウッドなんだよね
その時点でかなりモチベーションが下がるし、実際演奏にも多少は影響する

193:ドレミファ名無シド
22/08/30 13:45:46.04 A8yJQ0jl.net
表面板が単板でサイドバックは合板。
定価は10万弱。
電気装置部分を除くと、ギター本体としてはCGシリーズと同じかな?

194:ドレミファ名無シド
22/08/30 17:48:09.53 qVxxbSZi.net
>>187
どんな音楽を弾くかではなくどこで弾くかでは?

195:ドレミファ名無シド
22/08/30 20:15:40.90 A8yJQ0jl.net
>>191
どこで弾くにしても、クラ系の音楽を弾くときにあの音では恥ずかしすぎる。
曲にならないと言ってもいい。

196:ドレミファ名無シド
22/08/30 20:26:19.74 KHDFKaI7.net
TAに親を殺されたのかな?

197:ドレミファ名無シド
22/08/30 20:40:52.90 pef7xid3.net
イエ◯スさんがオーケストラとアランフェスを共演してる時の音もなかなか厳しいと思う
マイクで拾ってるけど中低音の足らないカスカスの音色、もうエレキで弾いた方が良くないっすかと言いたくなってしまう
ああいうのが恥ずかしい音色と感じるのならわかる

198:ドレミファ名無シド
22/08/30 20:51:42.04 A8yJQ0jl.net
>>194
電気音が好きなら、DTMにした方がいいと思う。

199:ドレミファ名無シド
22/08/30 20:59:37.26 fdgwyg2Y.net
年取るとなんでも否定的になるみたいたね。TAしかり新しいものを受け入れる柔軟さは大切

200:ドレミファ名無シド
22/08/30 21:06:34.70 mR4xQWjG.net
>>192
URLリンク(youtu.be)

201:ドレミファ名無シド
22/08/30 21:25:15.49 A8yJQ0jl.net
>>196
TAは新しい音を出す楽器というわけじゃない。
基本はエレアコ。
単体でも電池を入れれば、エフェクトがかかるというだけ。
飽きたからヤフオクで売りたいという人が持ち上げてるだけなんじゃないかと思うが、僕も売りたいw

202:ドレミファ名無シド
22/08/30 21:26:13.70 A8yJQ0jl.net
>>197
こういう音は嫌いだけど、どっちにしてもその場で音を拾ってるわけじゃないから、面白くないよね。

203:ドレミファ名無シド
22/08/31 07:05:37.85 HufN5Q0N.net
キモストローマン

204:ドレミファ名無シド
22/08/31 07:10:19.13 YAqbW6II.net
否定的意見が多いまたは強いこだわりがあると疲れる

205:ドレミファ名無シド
22/08/31 07:30:21.79 PrqbjPMQ.net
CG-TAはなかなかいいよ。
ギター1本のみで美しいリバーブがかかり弾いてて心地よいし、
初心者はモチベーション維持に最適。
ノーリバーブでカラオケ歌っても、歌う人も聴く人も
ほとんどの人は満足しないのと同じだね。
CG-TA否定する人も、普段はリバーブかかりまくりのプロの録音を聴いて
「うん、すばらしい!」なんて言ってるんだからw
弾いても心地よい、聴いても心地よい、CG-TAは素晴らしい。

206:ドレミファ名無シド
22/08/31 07:41:17.40 PrqbjPMQ.net
プロの鑑賞用ギター演奏やプロ歌手の歌の録音で、
なぜノーリバーブの録音がほぼゼロなのかを考えてみよう。
リバーブエフェクトは偉大だw
CG-TAは持ってて損はありません!

207:ドレミファ名無シド
22/08/31 07:58:16.24 PrqbjPMQ.net
以前この自由自在スレで誰かがアップした
ヤマハのCG-TAが話題になった頃のテスト演奏動画
URLリンク(youtu.be)

208:ドレミファ名無シド
22/08/31 08:18:19.17 3mPx35N4.net
GCに搭載した上位機種が出ればいいんだがな
サイドは強度的に合板でないと難しいかもしれないが

209:ブタ耳
22/08/31 10:07:58.47 NSPbDYjy.net
>>204
それランボー氏。
右手甲の血管の浮き具合が自分とそっくりなのに今更気づいた。

210:ドレミファ名無シド
22/08/31 11:11:19.86 PrqbjPMQ.net
>>205
現機種がもう少し普及すれば、そのうち上位機種が出てくると思うよ。
>>206
ランボーなの?
歌わせ方がうまいのはさすが。
右手甲の血管の浮きは、血の気が多いからだろうw

211:ドレミファ名無シド
22/08/31 12:34:46.28 LWrS2q+M.net
音に関する繊細な感性がこのスレでいちばんない奴が阿呆ぶり晒してるな

212:ドレミファ名無シド
22/08/31 12:55:57.85 YAqbW6II.net
ギターなんて趣味で遊びなんだから別にいいじゃん。ヤマハの開発者は我々なんかより、繊細な感性をお持ちかと。

213:ドレミファ名無シド
22/08/31 13:16:32.79 PrqbjPMQ.net
>>209の勝ち!
>>208は残念ながら敗北!w

214:ナレーター3代目
[ここ壊れてます] .net
>>209
繊細な感性を持っていたら、あんな中途半端なもの商品化しないんじゃないかな?
ランボー氏の演奏と同じぐらい中途半端。

215:ドレミファ名無シド
22/08/31 15:32:37.64 cJ3ymE6b.net
時間も無いのにキチッとした生産体制きずいて、ばらつきの無い一定量のエンジンを作るのは
いくら優秀な技術者を連れて来てもメーカーの様には行かないでしょ。決まった事とはいえ、今の好調を考えたらホンダと縁を切るか迷うよな(想像)
ポルシェとの交渉でヘタに人事や権利なんかでこじらすよりは、ホンダと縁を戻したい気になると思う

216:ドレミファ名無シド
22/08/31 15:32:58.88 cJ3ymE6b.net
間違えた、ごめん

217:ドレミファ名無シド
22/08/31 15:37:21.30 PrqbjPMQ.net
>>211
おまえ、まだ「ナレーター3代目」を名乗ってんのか。
初代と2代目から承認をとっくに取り消されてるだろ?w
しかもおまえの書き込みはナレーションでも何でもない。
辞書でちゃんと意味を調べてねw
で、まだ毎日クロード・チアリを聴きながらオナってるの?クスクス

218:ナレーター3代目
22/08/31 15:45:16.08 qQ4R16e7.net
>>214
コテ代わりにときどき使ってる、というのは嘘で、使う機器によってはコテとして残ってるから、いちいち消さないだけ。
まあ、ランボー君よりはクロード・チアリの方が優れた演奏家だと思うけど、どちらもめったに聴かない、というより話題に出たときだけ確認の意味で聴くだけだね。
他に聞きたいことある?

219:ドレミファ名無シド
22/08/31 15:52:00.89 TnFMYl6W.net
>>215
いやクロードチアリよりはランボーのほうがまだマシじゃない?

220:ドレミファ名無シド
22/08/31 15:53:11.65 TnFMYl6W.net
壁に耳ありクロードチアリ

221:ドレミファ名無シド
22/08/31 16:07:26.79 PrqbjPMQ.net
>>215
ストローマン(ナレーター3代目)の主張(総合の書き込みより)
・ 好きな演奏例として、わざわざクロードチアリの「夜霧のしのび逢い」のツベ動画を紹介
・「クロードチアリの弾く美しいメロディ」
・「間違いなく芸術的価値は上」
・「クロードチアリの弾くメロディーは美しくないと感じるのか?」etc
ストローマンのそんな言動たちをまとめると、
『クロード・チアリの夜霧のしのび逢いの演奏は、芸術的で美しい!』
という、ストローマンの主張する内容となるwクスクス

222:ドレミファ名無シド
22/08/31 16:18:10.97 hl57Xk8B.net
まあクロードチアリがビートルズより芸術的でバッハと並ぶとのたまう御仁だから何を言っても信用できんな

223:ドレミファ名無シド
22/08/31 16:49:33.04 Om61T5f2.net
クラシックの生音が綺麗な音、て基準だとトランスはどう聞いても雑音だろ
トランスが良いと言ってる人はクラシックギターの音の良さが分からない、と言ってるのと同じ

224:ドレミファ名無シド
22/08/31 16:57:08.75 ueCNndtg.net
TAはギターのボディ本体を加振して音を出してるんだから一応生音には違いない
弾きもせずはなから否定してるのはタダの原理主義者

225:ドレミファ名無シド
22/08/31 16:58:28.60 PrqbjPMQ.net
>>220
プロの鑑賞用ギター演奏やプロ歌手の歌の録音で、
なぜノーリバーブの録音がほぼゼロなのかを考えてみよう。
プロの演奏なのに、なぜ加工無しの生音を録音して聴かせてくれないんだろうか?
あなたはリバーブのかかったプロの演奏録音を聴いて、雑音に感じてるの?

226:ドレミファ名無シド
22/08/31 17:28:20.05 wJzVtddF.net
>>210
俺は >>208 でストローマンの書き込みを揶揄するつもりで書いたんだが反対の意味に捉えられて
しまったようだなwこれからは文章力を磨くから
どうか俺の書き込みにも勝利宣言してちょうだいな

227:ドレミファ名無シド
22/08/31 17:40:30.91 PrqbjPMQ.net
>>223
なんかよくわからんけど、貴殿の>>208も勝利 !!w

228:ドレミファ名無シド
22/08/31 17:48:12.53 +zY1oAhf.net
>>224
ありがとうね
id:A8yJQ0jl(6)の一連の書き込みはストローマンの
頭のネジが相変わらず弛んでいるのを確認できたね

229:ドレミファ名無シド
22/08/31 17:55:05.79 Fq7KX16u.net
>>199
その場でひろってないの?

230:ドレミファ名無シド
22/08/31 17:55:14.14 PrqbjPMQ.net
>>225
なるほど、あれはオバカストローマンの書き込みだったのかw

231:ドレミファ名無シド
22/08/31 18:05:29.08 YAqbW6II.net
まぁギターは聴くのも弾くのも楽しいってことで

232:ドレミファ名無シド
22/08/31 18:06:21.43 WzQqfAD5.net
あーあ、せっかく平和なスレだったのにストローマンが来たらもう終わりだな
あいつはクラギ系のスレ全部を汚していくウンコマンだからな

233:ナレーター3代目
22/08/31 19:42:34.44 qQ4R16e7.net
>>216
いや全然。
ランボー君にチアリほどの歌心はない。

234:ナレーター3代目
22/08/31 19:43:42.43 qQ4R16e7.net
>>218
うん。
チアリの演奏は美しいと思うよ?
だから、なに?

235:ドレミファ名無シド
22/08/31 19:57:48.97 tKSWzOld.net
>>204
うおお!いいな!くさしたようなレスして反省
この人が実演販売してたら買ってしまいそうだ
録音マイクの性能も良さそうだが思ったより加工臭少ないのね

236:ドレミファ名無シド
22/08/31 20:38:00.58 nW8OPQ2c.net
>>230
チアリはほとんど単弦のメロディしか弾けないよ
禁遊弾いたのを見たことあるが汚い音で恐ろしく下手だった

237:ブタ耳
22/08/31 22:06:57.26 NSPbDYjy.net
チアリの禁遊3点セット
オケ伴奏つき
URLリンク(youtu.be)
ソロ
URLリンク(www.youtube.com)
ライブ
URLリンク(www.youtube.com)
オケ伴奏つきのは、これはこれでなかなかいいんじゃないかと思う
ソロのは、いくつもある小さな瑕疵が気になってしかたがない。
スタジオ録音でこれはないだろうという感じ。
ライブのはミスがあってもあまり気にならない。アコギよりの音で、録音の質はとうぜん悪い。

238:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:1


239:7:50.15 ID:qQ4R16e7.net



240:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:19:15.38 qQ4R16e7.net
>>226
外で音を拾うのは、雑音が入るからほぼ不可能じゃないかな?

241:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:19:50.87 qQ4R16e7.net
>>233
そのメロディーの歌わせ方の話をしてるんだよ?

242:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:22:27.64 qQ4R16e7.net
>>221
それは間違い。
CG-TAは電気加工した音を、表面板をスピーカーとして使っているだけ。
電池を外すと、なんのエフェクトもかからない。

243:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:24:16.77 qQ4R16e7.net
>>219
なんで嘘を書くの?
君は、病的な嘘つきなの?

244:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:36:19.45 tKSWzOld.net
>>234
単音で表情豊かに歌える人が、伴奏と主旋律を一緒に弾くことにこだわる意義は薄いんだなと感じました。
気持ちよく聴こえさえすればそれでいいといわれてしまえば、否定できない面もありますよね…

245:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:42:41.07 8doy8mNZ.net
>>236
波の音とか子供の声とか入ってると思うんですが、後でギター音を合成してるんでしょうか?

246:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:48:05.97 8aW8WHNS.net
またサイコパスが荒らしてるのか

247:ドレミファ名無シド
22/08/31 22:48:33.17 qQ4R16e7.net
>>241
入ってた?
それは申し訳ない、気が付かなかった。

248:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>231
クロードチアリの弾く芸術的で美しいメロディ・・・クスクス
いや、ストローマン君、恥じることはないよ、クスクス

249:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
クロードチアリの話はやめないか?あれはただの宴会芸レベルでクラシックギターのタッチじゃない
まだランボーのほうがマシだって

250:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>245
チアリもランボーもポピュラー音楽奏者。
チアリは有名なプロだが、ランボーは無名のアマチュア。
プロアマの違いが出てしまうのはなぜだろう?

251:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>236
どんな腐れ耳で録音を聴いてんだか、クスクス
なるほど!そんな腐れ耳だから自分への批判が聞こえないわけか、
都合の悪い音は聞こえない便利な耳だね、クスクス

252:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>247
僕への批判て、なに?

253:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>239
嘘じゃないだろ。たしかに言ってたの、俺も知ってる。
クロードチアリはビートルズより芸術的でバッハと並ぶ・・・だって、クスクス

254:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>248
ほら腐れ耳がバレたね、クスクス

255:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>249
クロードチアリがバッハと並ぶ?
僕は、どこにそんなこと書いたんだよw
指摘できなければ、(できるわけがないが)、お前は嘘つき。

256:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>250
嘘つきがバレて残念だったねw

257:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>251
君の名言「クロードチアリはビートルズより芸術的でバッハと並ぶ・・・」
音楽の評価は人それぞれなんだから、気にすることはないよストローマン君w
胸を張って堂々と生きていきなさい、クスクス

258:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>253
ついに、自分が自分で嘘吐きだと認めたねw

259:ドレミファ名無シド
22/08/31 23:53:25.39 PrqbjPMQ.net
>>254
クロードチアリの弾く芸術的で美しいメロディ・・・クスクス

260:ドレミファ名無シド
22/08/31 23:53:25.76 qQ4R16e7.net
>>253
せっかく自分で嘘吐きだと認めたんだから、ライア君という名前をあげようかな?
なかなかかわいい名前だろ?

261:ドレミファ名無シド
22/08/31 23:55:24.76 PrqbjPMQ.net
壊れ始めたかな? クスクス

262:ドレミファ名無シド
22/09/01 00:01:24.74 CpqTzjDF.net
>>257
ライアの意味が分からなかった?w

263:ドレミファ名無シド
22/09/01 00:09:11.31 Ue2lV+bX.net
ストローマン君もすっかり俺に遊ばれちゃってw
けっこうカワイイじゃん、俺のペットおもちゃ、クスクス

264:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
爺さん達、人生暇そうですね

265:ドレミファ名無シド
22/09/01 08:41:54.24 Ue2lV+bX.net
「ヤマハ トランスアコースティックギター クラシックギター CG-TA」だけど
価格はほとんど下がってないね。
俺が買った頃は78000くらいだったけど、現在アマゾンで75000程度。
そして最近は徐々に品薄になってきた?
ということは後継機種の登場間近かな?

266:ドレミファ名無シド
22/09/01 09:47:12.


267:76 ID:vYeW2TMC.net



268:ドレミファ名無シド
22/09/01 09:57:45.88 Ue2lV+bX.net
>>262
3万円代のCGシリーズだと思う。

269:ドレミファ名無シド
22/09/01 10:11:08.63 CSrHrQco.net
ヤマハにはトランスアコースティック楽器よりも
電気時掛けのリバーブ増強パーティションを開発して欲しいね
目の前に自分に向けて置けば自己満足用に
演奏者の背後にお客側に向けて置けばミニ演奏会用になる
自前の高級ギターにも使える

270:ドレミファ名無シド
22/09/01 10:19:33.21 Ue2lV+bX.net
CG-TAで演奏すると、ギターのみでサウンドホールから美しいリバーブがかかった音が
出てくるから、皆が集まってきて不思議そうにサウンドホールを覗き込むよw
自分で弾いてても気持ちよいんだけど、やはり人に聴かせるときに特に使いたい1本と言える。
5分18秒以降はエフェクトのオン・オフの比較演奏あり
URLリンク(youtu.be)

271:ドレミファ名無シド
22/09/01 10:34:43.82 CpqTzjDF.net
>>265
CG-TAは電池でエフェクトをかける。
エレキのZO3みたいなもの。
スピーカーを装着しているか表面板をスピーカーとして使っているかの違いしかない。
ちなみにYAMAHAかどうか覚えてないが、スピーカー駆動部が単体で売られていたことがあり、平らで堅いものにつければ何でも音が出たりした。

272:ドレミファ名無シド
22/09/01 10:56:16.12 Ue2lV+bX.net
CG-TAの良さは、なんたって手軽さだ。
別途アンプやスピーカーやエフェクターや電源を用意することもなく、
ギター1本のみの持ち運びで、いつでもどこでも高品質リバーブのかかった音で演奏できることだね。
リバーブはルーム&ホールの2種類で、かかり具合もお好み次第で自由に調節可(コーラスエフェクトもあり)。
もちろんアンプやPA機器につないでエレアコとしても使える。
おいヤマハ、宣伝料をくれ!

273:ドレミファ名無シド
22/09/01 10:58:07.10 vYeW2TMC.net
>>267
アウトプットもあるんだ?
って事はピックアップ搭載なのかな

274:ドレミファ名無シド
22/09/01 11:09:22.43 I2FfhdTe.net
ピックアップなきゃ、アクチュエータで加振もできないだろw
頭使えよww

275:ナレーター3代目
22/09/01 12:02:33.41 CpqTzjDF.net
>>268
ピックアップはブリッジの内側についてるようだ。
ブリッジから小さな金属が2ヶ所出てて、サドルに小さな窪みを作ってサドルからの振動を伝えている。

276:ドレミファ名無シド
22/09/01 15:26:05.05 qXiD6z6h.net
ストローマンはトランスアコースティックを売りたいらしいが、どんな曲を練習して挫折したの?
やっぱり夜霧のしのび逢い?

277:ドレミファ名無シド
22/09/01 20:23:47.95 CpqTzjDF.net
>>271
いつも名器を弾いていると、CG-TAでは音階練習でも嫌になる。
まして他人に聴かせるときの選択肢にはまったく入ってこない。
なんだか面白そうだ、という好奇心と、面白くなかったらポピュラー好きの初心者にあげればいい、と思って新品を購入した。
結果、2回弾いただけで、以後手に取ることがないので電池も外してあるが、あげるつもりだった相手からは、弾きにくいと言われてそのままになってる。

278:ドレミファ名無シド
22/09/01 20:38:45.06 Ue2lV+bX.net
>>271
多分それが正解w

279:ドレミファ名無シド
22/09/01 20:55:23.69 Qzq5dcAW.net
ストローマンっていつも名器名器と言うが、決してその名前を書かないんだよな
ラミレスとかネジメのようなそこそこのものは自慢するのに、不自然だね

280:ドレミファ名無シド
22/09/01 21:03:29.09 CpqTzjDF.net
>>274
ラミレス、ネジメ、ハウザー、アグアドは名器じゃないのか?w

281:ドレミファ名無シド
22/09/01 21:06:50.65 hOE54cZ/.net
>>275
アグアドも買ったの?ベレサールじゃなくて?
何年?スケールは何ミリ?

282:ドレミファ名無シド
22/09/01 21:12:35.68 CpqTzjDF.net
>>276
フレタもあるでよw
トーレスなどの古名器は持ってないが、結構いいの持ってるだろ?w

283:ドレミファ名無シド
22/09/01 21:16:52.39 hOE54cZ/.net
>>277
フレタとアグアドは何年製?
表板は松?杉?
よかったら教えてちょ

284:ドレミファ名無シド
22/09/01 21:19:16.50 CpqTzjDF.net
>>278
やだよ。

285:ドレミファ名無シド
22/09/01 21:21:04.64 WAlrd3Ym.net
アグアドは手放したと言っていたはず
やっぱり怪しいなw

286:ドレミファ名無シド
22/09/01 21:28:12.71 CpqTzjDF.net
>>280
妬むなよw
もっとも僕のコレクションなどたかが知れてるんで、各名器を僕の数倍持ってる人も結構いる。
そういう人は古名器も持ってるし、うらやましいとも思うけど、僕はもう買わない。

287:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>281
俺はオールドスパニッシュ持ってるから僻みなんかねぇんだよ
そもそもお前みたいなクズの言うことなど信用してないし価値も感じてない

288:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
>>282
それならなんでムキになってるんだ?w

アタオカなのか?

289:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
今年のはじめに買ったハカランダ
湿っぽくていまいちつまらん音だな、せっかく買ったのにハズレたかな
と思ってしばらく弾かずに放置してたんだけど、ここ二三日でハカランダギターの素晴らしさに気づいてしまった
あぶねー買っておいて良かった!!

290:ドレミファ名無シド
22/09/01 22:16:19.82 CpqTzjDF.net
>>284
誰が作ったギター?

291:ドレミファ名無シド
22/09/01 22:54:11.59 U+O4Dysr.net
俺は国産が好きだからあまり金をかけずに楽しんでる
値段とブランドに捉われると正しい判断ができなくなるけど、音だけなら海外の有名製作家に負けないくらいのものはザラにあるよ
あ、コテ付けたり外したりしてる人は俺に絡まないでね

292:ドレミファ名無シド
22/09/01 22:56:18.87 hOE54cZ/.net
>>279
フレタとアグアドは年代や出来によってピンキリだからただ持ってるってだけじゃキミのギターを見る目がどんなものかわからないなーw
大した楽器じゃないのかもしれん、

293:ドレミファ名無シド
22/09/01 23:02:12.66 qXiD6z6h.net
下手が名器を弾いても出てくる音は近所迷惑だね
ストローマンのことね

294:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
ストローマンのサイコパス性がよく現れたレス
こいつは本当に人間のクズ

958 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9989-SI3j)[sage] 2022/07/31(日) 18:00:26.72 ID:MDWUvnVL0
>>957
自分に買う気がなければそのとおりだよね。
でも、他人の失敗は自分には笑い話、という意味で、面白い話題ではあると思うな。

295:ドレミファ名無シド
[ここ壊れてます] .net
ストローマンのサイコパス性がよく現れたレス
こいつは本当に人間のクズ

958 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9989-SI3j)[sage] 2022/07/31(日) 18:00:26.72 ID:MDWUvnVL0
>>957
自分に買う気がなければそのとおりだよね。
でも、他人の失敗は自分には笑い話、という意味で、面白い話題ではあると思うな。

296:ドレミファ名無シド
22/09/02 11:14:48.81 kHeoRBTC.net
>>287
そうだね。
どの名器にも出来不出来はある。
自分の耳だけを信じているが、その自分の耳が大したものでもないw
それでも、CG-TAで満足する人の耳よりはマシなんじゃないかと思ってる。

297:ドレミファ名無シド
22/09/02 11:17:53.47 kHeoRBTC.net
>>290
そうだね。
欲をかいて高値で勝ってしまった人はかわいそう・・・
赤の他人だけどその失敗に涙する、それが君なんだろうw

298:ドレミファ名無シド
22/09/02 11:30:31.89 +JeKhneg.net
>>291
>自分の耳だけを信じているが、その自分の耳が大したものでもないw
音も音楽性も、どちらもそうだねw
君の名言『クロードチアリの弾く芸術的で美しいメロディ・』
そして『クロードチアリはビートルズより芸術的でバッハと並ぶ・・・』

299:ドレミファ名無シド
22/09/02 11:46:48.18 FGGX41RS.net
俺の言いたいことは既に>>217にすべて書いてあった

300:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:17:04.19 DZIGqiuH.net
>>291
>>243で耳が悪いと自ら証明してるのになに言ってるの?
波の音が聞こえないとか聴覚障害かもしれないよ。耳鼻咽喉科の受診を勧めるよ

301:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:34:09.03 kHeoRBTC.net
>>295
耳の悪い僕でも、CG-TAの電気音の方がアグアドより良い音だとはまったく思わないんだよね。
君は耳が良いから、アグアドよりCG-TAの電気音の方が好きなのかな?
僕は、そんな耳なら、いらないな。

302:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:35:26.48 dlfhtuIJ.net
自分ひとりギターを弾いてマスターベーションに浸るのは別に構わないんだが最近はひとに聞かそう聞いてもらおうという邪心を持ち始めたらしいw
大変にまずいがクラギを貶めることに生涯を捧げるストローマンらしいといえばらしい行動かもしれん

303:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:40:37.64 dlfhtuIJ.net
波の音も聞き取れない耳をして何をほたえているのかねえw
ギターの技術もセンスもない知識もない、あるのは虚栄心と猜疑心と人並み外れたコンプレックスだけのストローマン君www

304:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:49:12.62 kHeoRBTC.net
>>297
日本語としてわかる文章にしてくれないかな?
句読点をつけるだけでも少しはわかりやすくなる。
君が若いなら、若年層の日本語力の低下、で済ませてもいいけど、君は中年以上だろうから、そこまで酷い日本語だと恥ずかしい。

305:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:56:05.74 dlfhtuIJ.net
ギターだけでなく日本語も理解できないストローマン君wまだオシメをつけているのかなw

306:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:58:36.54 dlfhtuIJ.net
わかりやすく言ってあげよう
「きみにはクラシックギターを語る資質はない」
ししつ、と読むから意味は辞書をひいてねw
ギターはひくなよw

307:ドレミファ名無シド
22/09/02 12:59:24.92 kHeoRBTC.net
>>300
君はほんとに寂しい婆さん(爺さん)なんだな・・・

308:ドレミファ名無シド
22/09/02 13:01:17.21 kHeoRBTC.net
>>301
日本語としてはわかったけど、資質の有無を決めるのは君じゃないw
君の下品な書き込みからは、君には日本語を書く資質がない、ということだけはわかるが。

309:ドレミファ名無シド
22/09/02 13:16:02.34 dlfhtuIJ.net
君の資質を決めるのはこのスレなんだよw
君がクラシックギターに触れるだけの能力がないことは今までの君の発言が証明している周知の事実だからね
羞恥心のかけらが残っているならすぐにギターから身をひきなさいね
君には一生無理なんだよw 下手くそ君ww

310:ドレミファ名無シド
22/09/02 17:57:17.22 kHeoRBTC.net
>>304
僕の演奏を聴いたこともないのに、上手か下手かをどうやって決めるんだ?
あたま、大丈夫か?

311:ドレミファ名無シド
22/09/02 18:09:39.48 lb/U2Ymt.net
>>305
以前下手だからうpしないとか言ってなかったっけ?

312:ドレミファ名無シド
22/09/02 18:15:52.10 x51sIa6Q.net
>>306
俺も憶えてるぞ
自分で下手だとはっきり認めていた

313:ドレミファ名無シド
22/09/02 18:22:02.63 kHeoRBTC.net
>>307
自分が下手だとは思ってる。
でも、クラギスレでたまにうpされるランボーさんなどの演奏よりは、上手いとも思ってる。
自分より上手いと思ったのは、吉本さんの演奏だったな。
とても敵わない。

314:ドレミファ名無シド
22/09/02 18:30:26.07 x51sIa6Q.net
>>308
おうどんとはどっちが下手?

315:ドレミファ名無シド
22/09/02 19:16:25.47 mlLaAi+G.net
おうどん氏は演奏をアップしていたな
ヴァイスのファンタジアだった
あの程度でコンクールに出ようという度胸は
大したもんだと感心したな

316:ドレミファ名無シド
22/09/02 19:41:58.66 +JeKhneg.net
>>308
『クロードチアリの弾く芸術的で美しいメロディ・・・』と絶賛してるくらいだからな。
君の演奏力は推して知るべしというものw

317:ドレミファ名無シド
22/09/02 19:45:21.99 kHeoRBTC.net
自分より下手だと思う相手は自分と同等、自分と同じだと思う相手は自分より上手い、自分より上手いと思う相手は雲の上。
明治の落語家の弟子に向けた説教らしいけど、なにごとによらず、自分は自分を過大評価してしまうものだよね。
良いことは自分のおかげ、悪いことは他人のせい、という人が多いのも、人間の自己評価と客観的評価の落差によるのだろう。
でも、それで自己肯定感を守っているのだから、人が生きていくためには必要なことなんだろうな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/302 KB
担当:undef