/( Gibson ギブソン ..
[2ch|▼Menu]
571:ドレミファ名無シド
23/02/01 15:19:03.40 rcFHhXqd0.net
弦が硬くはならないですスケール短いから

572:ドレミファ名無シド
23/02/01 15:27:24.77 jcON99cV0.net
>>563
Fender系に慣れてるとSGはモデルによってはネック角度のせいでキツく感じるかもね。
テンション感はテイルピースの高さをいじって見ると良いかも。
あともっさり感はP.U.の高さも
それでダメなら窓から放り投げれ
(`・ω・´)b

573:ドレミファ名無シド
23/02/01 16:06:09.84 Jnkzsvu40.net
とんがったギターが上の階から落ちてきました

574:ドレミファ名無シド
23/02/01 19:02:32.74 zI6R9kVtd.net
手放してもいいかなと思っても、かっこいいギタリストのSG使用率が高いからやっぱ持っておこうってなる

575:ドレミファ名無シド
23/02/01 19:58:09.15 mZ5vhUEY0.net
結局はフェンダー系の扱いやすさを思い知るんだよな
SGはダメっぷりも含めて愛でるようにならないとアカンのだと思うわ

576:ドレミファ名無シド
23/02/01 20:01:38.63 a6fLyV+O0.net
一度、ファイアーバードを弾いてからSGに持ち替えると弾きやすく感じる。

577:ドレミファ名無シド
23/02/01 21:24:24.39 ZXBvglPzd.net
そんなもんよ
音作りがんばれ

578:ドレミファ名無シド
23/02/01 23:50:19.79 E7eT+IQcd.net
ピートタウンゼントのSG最高だ。
と思って聴いてたらストラトだった事が正直あります。

579:ドレミファ名無シド
23/02/02 01:35:29.51 Z+rnZdS+0.net
SGはハイフレット近辺がぜんぜん音が伸びないからなあ
でもあのジャキジャキ感はレスポールでは出せないしな

580:ドレミファ名無シド
23/02/02 04:05:06.21 uQ/r3xDG0.net
ですよね

581:ドレミファ名無シド
23/02/02 07:49:23.85 CA7BrNDH0.net
わかるー

582:ドレミファ名無シド
23/02/02 08:33:04.14 uWNjscfxa.net
>>573
そこはエフェクターで何とかしよう。
ハイフレットの弾きやすさはストラト以上だと思う。

583:ドレミファ名無シド
23/02/03 09:34:36.27 WGhdaYqe0.net
ハイフレットの音が伸びないのも仕様だったのか
これはデッドポイントとかと関係あるのかな

584:ドレミファ名無シド
23/02/03 11:56:28.93 TV7VZGuvp.net
デッドポイントは大抵3げんの11フレットあたりに出やすい

585:ドレミファ名無シド
23/02/03 12:45:18.61 vlvajKHO0.net
レスポールの弦高調整するとやはりブリッジは6弦から1弦に向かって傾いてしまうものですよね?

586:ドレミファ名無シド
23/02/03 16:38:28.56 D1yKSYbA0.net
Gibson CSのSG StandardのトラスロッドカバーにLes Paulの文字が入ってるモデルって、
ペグが1コブのものがほとんどみたいですけど、
URLリンク(img.digimart.net)
オリジナルのSGも1コブなんでしょうか
それより前から、60年のLes paulも、もうだいたい2コブのペグが多いのに・・

587:ドレミファ名無シド
23/02/03 21:0


588:9:26.88 ID:K17Ybxc80.net



589:ドレミファ名無シド
23/02/03 21:36:21.46 YB9baRCw0.net
>>580
カスタムショップは2コブになってる
URLリンク(gibson.jp)

590:ドレミファ名無シド
23/02/03 21:55:37.30 QwJNeYtm0.net
うちの1961のCustom shop製V.O.Sは2コブ。
気にしてなかったけど今気がついた。

591:ドレミファ名無シド
23/02/03 23:15:15.19 +jxYP7UJ0.net
>>581、582、583
どうも有難う御座います。
今、現状で売ってる中古のCSの61SGは、ほぼ1コブばかりで、
なんか微妙にスペックがおかしいなっと思ってましたが、
やはりオリジナルや、正しいCSの61は、ちゃんと2コブになってるのですね
(64年モデルは全部2コブになってるようです)

592:ドレミファ名無シド
23/02/17 11:19:21.08 zypYCDU10.net
ギブソン欲しいけど、これ見ると貧弱なストラップピンが心配になる。クラシカルな外観で且つ落下しにくい純正オプションとかないの?URLリンク(youtu.be)

593:ドレミファ名無シド
23/02/17 13:00:49.86 e2bOSrF5d.net
今の純正はピンの頭がデカいやつ付いてて
ストラップ側がガバガバでない限り
そう簡単には外れんよ

594:ドレミファ名無シド
23/02/17 14:02:48.16 3W3PeY300.net
アイバニーズみたいなストラップピンになったよな

595:ドレミファ名無シド
23/02/17 19:59:02.55 6kMXpuWF0.net
ゴム付けとけよ

596:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa82-LgjS)
23/02/17 23:47:36.36 ofD7tipra.net
レギュラーのSTDでも新品20万越えかぁ。CSのSTD欲しいと思ってたけど数年前に比べてめっちゃ値上がりしたよなぁ。

597:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cdca-ujp2)
23/02/18 00:06:39.65 kfTFrVpG0.net
20年前にレギュラーが50s、60sになった時はすでに実売価格は24.8万円とかそんな感じだったよ
あの時のレギュラーは今考えると凄く贅沢仕様だったので1本買っとけばよかった
トップは美麗なフレイムメイプル、バックは1ピースマホでくりぬきなし、重さも適度だった

598:ドレミファ名無シド
23/02/18 07:04:54.34 hwG0W7dr0.net
何の話し?

599:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e314-vTvL)
23/02/18 07:39:29.62 sy1VUMXG0.net
俺10万くらいで新品のSTD買った気がする
多分民主時代だな

600:ドレミファ名無シド
23/02/18 10:32:00.75 v99j04qQ0.net
ですよね

601:ドレミファ名無シド
23/02/18 10:47:56.06 sy1VUMXG0.net
それと同じ時期にヒスコレSGを36万で買った

602:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa49-QYtO)
23/02/18 10:59:41.25 O/QVtX2+a.net
同じくその時期にヒスコレ59をクロサワで428000円で買った。
58プレーンが368000円だった。

603:ドレミファ名無シド
23/02/18 11:32:35.77 v99j04qQ0.net
でしたよね

604:ドレミファ名無シド
23/02/18 11:43:12.31 Go9+LOjd0.net
一方俺はTokaiのスモールピックガードを12万で買っていた

605:sage
23/02/18 14:46:37.30 vxbh43Sx0.net
10年くらい前にworn finish(今はfadedっていうのかな?)のcherry買ったんやけど既に退色が凄くて茶色になってきました。皆さんの塗装の具合はどうですか?

606:ドレミファ名無シド
23/02/18 17:10:40.19 lFUEyJja0.net
ケースの中から出てきた写真
なんだろー

607:ドレミファ名無シド
23/02/18 17:12:09.52 lFUEyJja0.net
>>599
これ
imgur.com/a/9WtwiCY

608:ドレミファ名無シド
23/02/18 18:11:14.58 9+SK0Fhn0.net
>>598
あれは目止めも下地も無しでカラーコート吹き付けただけだからな
発売された時にこんな小学生の工作以下の製品を売りに出すのかと目を疑った
思えばギブソンが頭おかしくなってたのはあそこらへんからだったっけ

609:sage
23/02/19 10:29:20.62 ZhWnCd+D0.net
>>601
そうそう。本当に簡素で貧相な塗装です。
店頭で約7万円だったので、値段相応と思って購入したのですが、退色すると貧相さに拍車がかかって、ちょっと悲しいんです。家具みたいな風合いにってきて。
後、ギブソンが頭がおかしいのはもっとずっと前からじゃないかな。

610:ドレミファ名無シド
23/02/19 11:06:13.73 STDXrL3M0.net
華美なSGは確かにカッコいいけど、貧相なSGも悪くないかと。

611:ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-ibuZ)
23/02/19 11:18:03.67 FOVsPq1n0.net
SGのレリックってあんまり見たことないが、Fadedなら似合いそう
個人的なGibsonの黒歴史といえばロボットギターかなぁ…

612:ドレミファ名無シド
23/02/19 12:04:48.42 l4v5NEl+0.net
ゼマイティスのSGシェイプあったら欲しい

613:ドレミファ名無シド
23/02/19 16:56:53.20 eUxk+yjM0.net
>>598
その退色絶対かっこいいヤツやん。見たい

614:ドレミファ名無シド
23/02/19 18:22:16.61 XB+paeNH0.net
写真うp

615:ドレミファ名無シド
23/02/24 00:03:53.21 hOmqX9Ba0.net
関係ないけど僕の黒歴史SGも見て!
URLリンク(imgur.com)

616:ドレミファ名無シド
23/02/24 06:01:36.50 Fv823tuJ0.net
どこが黒歴史?

617:ドレミファ名無シド
23/02/24 06:06:08.49 99WC9/wc0.net
エボニー指板?

618:ドレミファ名無シド
23/02/24 06:30:37.61 Q2KLZs0Ba.net
>>610
ほんまや!

619:ドレミファ名無シド
23/02/24 06:45:21.37 etj6t5BL0.net
長門モデルって意味では?

620:ドレミファ名無シド
23/02/24 07:13:42.30 Fv823tuJ0.net
ああー、PUカバーあるけど
隣にそれかあるわ
黒歴史ちゃうやん

621:ドレミファ名無シド
23/02/24 08:13:37.14 obyrmid/0.net
>>608
いいSGじゃないか

622:ドレミファ名無シド
23/02/24 08:15:30.90 O5QI9Gl+0.net
左は何?

623:ドレミファ名無シド
23/02/24 10:41:07.18 cOU0biaAa.net
えすぢぃー

624:ドレミファ名無シド
23/02/24 12:05:10.42 NYuivvBb0.net
>>615
Italia guitars Mondial

625:ドレミファ名無シド
23/02/24 12:45:56.39 +J38ZGxKM.net
>>610
>>611
2004 SG Special classic white
エボニー指板です。

626:ドレミファ名無シド
23/02/24 12:58:07.26 kleLZ/y/M.net
>>612
まさにその長門仕様にすべく、オープンの490から
カバードの57classicに載せ替えました
音は490の方が暴れててSGらしい感じだったと思います
>>614
ありがとう!

627:ドレミファ名無シド
23/02/24 13:46:27.65 hQSyfNzA0.net
カーテンの柄カワヨ

628:ドレミファ名無シド
23/02/24 20:31:48.78 99WC9/wc0.net
>>618
エボニー指板だから黒(檀)歴史なの?
無茶苦茶カッコいいんだけど。

629:ドレミファ名無シド
23/02/24 22:12:45.13 CEAz6dDPa.net
>>608
テールピース上通しで弦張るの興味有るんですが、弾き心地と出音の体感上だと結構違いあります?

630:ドレミファ名無シド
23/02/24 22:26:59.01 O5QI9Gl+0.net
やってみりゃええやんけ

631:ドレミファ名無シド
23/02/24 23:21:19.73 ndbitdv40.net
ぼざろにSGが登場しなくてちょっと残念だ、軽くてまさに女性ギタリストにも使いやすいのに
あの手のアニメに出ると暫く経つと中古でいい感じに出回るのを期待してしまう

632:ドレミファ名無シド
23/02/25 00:16:22.17 ol38q9Kt0.net
>>621
黒歴史、あまり気にしないで下さい…
かっこいいでしょー
エボニー指板だからまっ黒スベスベです
ローズウッドと比べて少しスッキリした音な気がします

633:ドレミファ名無シド
23/02/25 01:52:29.83 ol38q9Kt0.net
>>622
自分のギターは出来るものは全部上通しで
そのくらい気に入ってやってます
自分の感覚としては
・押弦、チョーキングのテンション感が柔らかい
・アタックの感触が柔らかい
・チューニング、ハイポジでのピッチが良い?
・サステインが伸びる??
・アタック時のピッチ上ずりが少ない??
まあ全部気のせいかもしれないです(笑)
ブリッジコマの上で弦が曲がる角度が変わるので
それがどう影響するかですね。
テールピースをベタ付けから数ミリ上げたりするより
変化は大きいと思います。

634:ドレミファ名無シド
23/02/25 07:22:15.99 nadH/34P0.net
これ尋常じゃなくネック太い時期のやつでしょ!

635:ドレミファ名無シド
23/02/25 07:42:05.06 nMrkkbIE0.net
>>608
カーテン柄が軽くサイケデリック風w
エボニー指板のSGってカスタムぐらいかと思ってた。
めちゃカッコいいですね、久々に欲しいと思った。

636:ドレミファ名無シド
23/02/25 13:27:06.95 C6IScpNj0.net
テールピースの上通しは弦がブリッジからテール上までつるーって滑って気持ち良いけどネック角が急でブリッジ上げまくらんといかんような個体じゃないと角度浅すぎるよ
レギュラーのSGはそういう個体多いけど

637:ドレミファ名無シド
23/02/25 17:02:50.29 02+o1NWya.net
テールピースベタ付けと上げるのとで音変わるの?
ベタ付けであんま気にした事ないけど。

638:ドレミファ名無シド
23/02/25 18:26:36.78 OFP9Iu13a.net
弦を急な角度で折り曲げるのは良くないとか言われてるけどストラトやテレキャスはどうなんねんって感じ

639:ドレミファ名無シド
23/02/26 02:18:22.54 gHzBWMEp0.net
ギター弦くらいの細さならあまり気にしなくていいんじゃないかな
むしろやりすぎると角度が緩いことによるデメリットが目立ってくるというか
ベースだと角度が急すぎると曲がりきらなくて悪影響あるから、
badassみたいにテールピース部分をできるだけ離して角度緩くする人も多いけど

640:ドレミファ名無シド
23/02/26 09:39:22.51 i1Lmmhjtr.net
レギュラーラインのテールピースをアルミに変えたらだいぶ違うかな?
誤差の範囲?
試してみたいがどれ買えばいいのかわからん

641:ドレミファ名無シド
23/02/26 09:43:39.92 Bk//wph30.net
それは結構変わる

642:ドレミファ名無シド
23/02/26 11:15:07.18 P6WVYUg40.net
雰囲気変わる、手に入るならブリッジも。

643:ドレミファ名無シド
23/02/26 12:29:02.61 pScVsPk30.net
SGはアルミに変えても良くならなかったな。むしろ重い方が良かった。

644:sage
23/02/26 21:22:30.23 h2YtqXle0.net
>>636
どの辺りが良くなかった?
SGスペシャルのテールをアルミに変えようか迷ってるんだけど。

645:ドレミファ名無シド
23/02/26 21:34:04.96 6ai0XNIza.net
アルミが良い悪いというより、元々どういう音質で材質変えてどうしたかったのかによるんじゃないかな。 

646:ドレミファ名無シド
23/02/27 06:46:10.98 PXtD2Dhx0.net
純正のテイルピースからアルミに替えると明らかにローがすっきりするけど、そのローが無くなることで迫力が無くなるというのもある
実際替えたらフロントとかセンターでのバランスが良くなったけどリアがハイ寄りになったし

647:ドレミファ名無シド
23/02/27 08:57:58.70 G0puiyrEM.net
材質とかは変えてないけど、ブリッジをfreedom customのチタンサドル・ロックブリッジ、テールピースをfixerで固定してる。純正のアンカーがグラグラ過ぎてイメージ悪く。ブリッジもボルト直打ちだと更に違うんだろうけど。

648:ドレミファ名無シド
23/02/27 15:39:31.46 lr+U6xR/0.net
そもそもSGってアルミ付いてたことないでしょう。オリジナルはストップテールじゃないし70年代は多分アルミじゃない。

649:ドレミファ名無シド
23/02/27 15:51:30.99 MA+jfNGV0.net
それな

650:ドレミファ名無シド
23/02/27 21:59:59.47 Lv9sdwYh0.net
>>626
回答ありがとうございます。
好きなギタリストがコレやってるの見て真似してみるかなぁと思い続けてましたが、テールピースに跡が残りそう&高さ上げるのとあまり変わらないのかなぁと踏ん切り付かず尻込みしていました。次の弦交換タイミングでやってみようと思います!

651:sage
23/02/27 23:34:52.56 CeWhLp0f0.net
CSのSGはアルミテールってどこかで読んだけどな

652:ドレミファ名無シド
23/02/28 02:29:41.95 4UIIbArka.net
>>644
2021のレギュラーもアルミだよ

653:ドレミファ名無シド
23/03/04 13:16:44.63 Iq0t8nJ60.net
>>644
19のレギュラーもアルミ

654:ドレミファ名無シド
23/03/04 15:06:52.57 TIz2BtnOa.net
17のスペシャルもアルミ

655:ドレミファ名無シド
23/03/04 17:35:51.57 ggSRtZVQd.net
昔フラれた子の名前はアユミ

656:ドレミファ名無シド
23/03/04 21:22:14.89 /0y4wPrQ0.net
アルミ缶の上にあるミカン

657:ドレミファ名無シド
23/03/05 07:17:34.02 YWVuPjEi0.net
ミカンが見っかんねー

658:ドレミファ名無シド
23/03/06 12:51:47.11 F/Y+7aX7a.net
トニーアイオミの買うた

659:ドレミファ名無シド
23/03/06 13:55:40.12 ZQvKlbRD0.net
>>651
おめ

660:sage
23/03/06 20:32:21.37 AIq2CR/Dr.net
>>651
おめでとう。
写真見せておくれ!

661:ドレミファ名無シド
23/03/08 14:52:55.90 0qUG6OMA0.net
>>652
>>653
ありがとう
レスポールと比べてローポジが遠く感じるw
逆にハイポジがかなり弾きやすいね
写真は勘弁して下さいw

662:ドレミファ名無シド
23/03/08 20:40:16.71 wM2czd3Ba.net
>>654
最強の速弾き向けのギターだと思うのね

663:ドレミファ名無シド
23/03/08 22:45:33.54 kAsps7S+0.net
これでサステインもあったら最高なんだが

664:ドレミファ名無シド
23/03/08 23:38:45.12 bk3Zadx20.net
メタルであまり使われない最大の原因ってやっぱサステインか

665:ドレミファ名無シド
23/03/09 00:43:06.85 A1qONv8T0.net
わいのSG
重めな個体なせいかサスティンもヘッド落ちもあまり気にならない

666:ドレミファ名無シド
23/03/09 07:06:11.09 5jdbbQ43a.net
ブリッジサドルとテールピースをゴトーに変えたらサスティンは結構よくなったけどねテールピースはダイキャストね

667:ドレミファ名無シド
23/03/09 09:20:16.07 E1S4JWD/0.net
SGはこもる

668:ドレミファ名無シド
23/03/09 10:56:25.86 5cCczD77M.net
自分のは逆にブライト過ぎるからリアのトーンは常に5〜6に絞ってるし、その状態で良い感じの太く抜ける音になってる。まぁヘッド周りやフレット以外のパーツはほぼストックのものから変えちゃってるのも影響大きいと思うけど。

669:ドレミファ名無シド
23/03/12 02:38:45.06 ogM+kBkn0.net
SGの音
URLリンク(www.youtube.com)

670:ドレミファ名無シド
23/03/16 00:05:23.20 n7ptLoVa0.net
SGとかフライングVのチェリーレッドってウェザーチェックはいらないのかな。
中古とかでも使用感はあるけど、ウェザーチェックはいってないなぁと

671:ドレミファ名無シド
23/03/17 20:40:48.21 erPre/S00.net
俺のクラック入ってるよ、69年
ストラトのサンバーストもそうだけどクリアな塗装はクラックが見えにくい
塗りつぶしだとわかりやすい

672:ドレミファ名無シド
23/03/20 19:36:12.52 CVU/HZij0.net
80年代のバーニーSG
めっちゃ音が良い
びっくりした

673:ドレミファ名無シド
23/03/20 19:42:13.98 5rJrQA9M0.net
そういや、ぼっち・ざ・ろっく!の公式の人がBurnyのレスポール使ってて案外いいやんって思った(音作りは好みから外れてるけど)
URLリンク(youtu.be)

674:ドレミファ名無シド
23/03/21 17:25:34.50 VwGrXjYr0.net
>>665
昔、スターリンのタムが使ってた。
YouTubeでTV局のスタジオライブみたいの見れるけど音良い。

675:ドレミファ名無シド
23/03/22 01:14:32.81 D+cdXo4M0.net
SGのリアって歪みでしか使えないよな
クリーンで使ってるギタリストっている?

676:ドレミファ名無シド
23/03/22 06:58:47.92 Jf1CyFb90.net
>>668
ギターのボリュームノブ絞ったクリーンなら使えるんじゃない?
って、それならアンプのセッティングがクリーンでも使えるか……
ピックアップによるとしか言えない
P-90なら使える

677:ドレミファ名無シド
23/03/22 08:45:56.44 D+cdXo4M0.net
まあフロントのクリーンが良いからリアは歪み専用と考えてもいいんだけどね
でもリアのクリーンが使えたら面白いだろうなあとは思う
確かにジュニアはP-90一発でクリーンもなかなか使えるな

678:ドレミファ名無シド
23/03/22 09:48:17.64 0qqTYwg8a.net
>>670
俺も純正の57クラシックでそんな感じだったから、pu交換してクリーンを使ってる。

679:ドレミファ名無シド
23/03/22 11:41:50.91 D+cdXo4M0.net
>>671
何に替えた?
俺のはナンバードPAF載せてるんだけどパワーがあり過ぎてイマイチ

680:ドレミファ名無シド
23/03/22 14:15:00.21 fJDHdJ2u0.net
>>672
月並みだけど、トムホームズのh455。
フロントがh453でセンターがh450。
ちなみにカスタムね。
ギブソンの毛羽立つようなクリーンが無くなってスッキリし、自分的に大満足です。

681:ドレミファ名無シド
23/03/23 21:02:42.39 EFT7BN7k0.net
ギブソン使いは何のために各ピックアップにボリュームトーンが付いてるのか理解してないやつが多すぎる

682:ドレミファ名無シド
23/03/23 21:27:18.07 YFS5+FpV0.net
マスターボリュームじゃないから歪み+本体ボリューム微調整がちょっと手間ではある
その代わりフロント下げリア上げにしてPUセレクタをプリセットみたいに使ってる

683:ドレミファ名無シド
23/03/23 21:30:09.60 bqF7MHxE0.net
ボリュームは音が暴れないように基本7くらいにしてるな
トーンはMarshall使うときくらいしか絞らないや

684:ドレミファ名無シド
23/03/23 22:13:57.16 WPJdaX630.net
カスタムだからリアのvol絞るとハーフがまともに使えなくなるんだよな

685:sage
23/03/24 20:03:12.39 xA3h/fH2r.net
使い方難しいからマスタートーン、マスターボリュームに変えたな。

686:ドレミファ名無シド
23/03/24 22:17:12.46 qSUsyNQH0.net
よくわからんからとりあえず少しだけ絞ってますよ

687:ドレミファ名無シド
23/03/29 18:07:00.26 FeYScJQpd.net
SG modern 持ってる方にお聞きしたいです。
いつ頃購入されましたか?
その時の値段と状態を教えて頂きたいです!!

688:ドレミファ名無シド
23/03/29 18:40:32.46 IHk5jCCEa.net
>>680
新品で20万くらい。イケベ買ったと思う。
当たりの個体でめちゃくちゃ満足。

689:ドレミファ名無シド
23/03/30 10:34:39.14 2uGtWTyk0.net
>>681
参考になります!ありがとうございます<(_ _)>

690:ドレミファ名無シド
23/04/07 23:05:17.42 vj7ppPoV0.net
>>668
クリーンだろうがリアが使えないギブソンは全部ハズレ
さっさと売ったほうが良い
60年代までのヴィンテージ以外のギブソンのネックジョイントはポケット内で浮いてて横で挟んでるだけだからな
良い音が出る訳が無い
レギュラーもヒスコレも全部そう

691:ドレミファ名無シド
23/04/08 09:39:57.24 gHgQADvq0.net
だからたとえヒスコレであったとしても50万出す価値はないのよ
SGはレスポの2軍から逃れるすべはない

692:ドレミファ名無シド
23/04/08 09:44:19.73 jl4TxQdtd.net
>>684
うるせえバーカニキハゲ

693:ドレミファ名無シド
23/04/08 11:40:45.03 cH6GC4240.net
LPのリアをクリーンで使う人いるのかな

694:ドレミファ名無シド
23/04/09 03:07:58.56 7A1dMPbka.net
初代GothicのSG買ったけどめちゃくちゃいいね。初SGだけどいい意味でバカっぽい元気な音ですごい好きだな。

695:ドレミファ名無シド
23/04/15 11:42:49.94 LOD5BR0ca.net
Gothicは振り切った感がいいよね。

696:ドレミファ名無シド
23/04/19 07:27:51.09 yF0NTghIa.net
バーストバッカー61なんか音抜け悪く感じるダンカンのSPH90に交換したら抜けよくなるかなあ

697:ドレミファ名無シド
23/04/19 16:06:44.44 dS6KteBm0.net
SG自体音抜けないから何つけても一緒

698:ドレミファ名無シド
23/04/19 16:09:50.94 G3AxGNaR0.net
んなこたない

699:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacb-vtDt)
23/04/19 17:20:08.15 p8ub3muYa.net
薄っぺらボデーからは薄っぺらい
音しか出ないんやで

700:ドレミファ名無シド
23/04/19 19:17:21.23 adg6cESr0.net
薄っぺらい音って例えばどんな?
アンガスとかトニーアイオミとか?スラッシュも?

701:ドレミファ名無シド
23/04/19 20:26:19.80 dS6KteBm0.net
奴らはドンシャリのスタックだからな。

702:ドレミファ名無シド
23/04/19 20:38:27.95 adg6cESr0.net
彼らはsgで、普通に綺麗なクリーンも出すけど、薄っぺらいクリーンってどんなイメージなの?

703:ドレミファ名無シド
23/04/20 13:03:20.74 VNjYebbn0.net
薄っぺらいと言うか、高域も低域も出ないのがSG。だからスタックと合う。

704:ドレミファ名無シド
23/04/20 15:17:33.48 gyRLUL2Ad.net
そらハズレのSGしか弾いたことないからやろ

705:ドレミファ名無シド
23/04/20 15:22:39.46 2P8vta8sa.net
コンボから出すsgのウーマントーンなんて、最高じゃない。

706:ドレミファ名無シド
23/04/21 17:25:09.24 x6nkOaRA0.net
最高じゃないな、確かに

707:ドレミファ名無シド
23/04/21 18:24:39.74 FSLH4lMva.net
そうきたか。
取り敢えず何か言いたいんだよね。

708:ドレミファ名無シド
23/04/21 18:27:53.31 6ursAxggM.net
構ってほしいだろ

709:ドレミファ名無シド
23/04/21 23:32:43.95 OXGxDamq0.net
溝ってほしい

710:ドレミファ名無シド
23/04/21 23:34:33.51 zIapDnZC0.net
じゃあsgを買おうよ

711:ドレミファ名無シド
23/04/22 11:33:57.04 Q/9ZFjNi0.net
Custom buckerに交換した人います?

712:ドレミファ名無シド
23/04/22 13:45:10.58 D2ehLHiDa.net
SGはベアナックル一択

713:ドレミファ名無シド
23/04/22 14:05:44.79 FaVPbfO20.net
やっぱりミュール?

714:ドレミファ名無シド
23/04/22 16:38:29.05 R8tfSNpE0.net
薬用せっけん

715:ドレミファ名無シド
23/04/23 13:25:05.00 O1Uo7F580.net
牛乳石けん良い石けん

716:ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7d-TfzL)
23/04/28 07:09:43.32 cyUpJU09M.net
さ、洗い流そ

717:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57d1-A7w6)
23/05/03 08:47:49.11 TPRI343C0.net
63年200万のSG試奏してきた
残念ながら買う気になれなかった

718:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f4a-wQ6u)
23/05/03 09:43:26.65 65wPXKEY0.net
今日び出回ってるヴィンテージなんてハズレかパチモンばっかりやろ

719:ドレミファ名無シド
23/05/03 14:04:53.06 YISMkmwjd.net
今日び

720:ドレミファ名無シド
23/05/15 00:44:47.30 b+W/lD2oa.net
SGのスタンダードも値上がりして買いづらくなったなぁ。

721:ドレミファ名無シド
23/05/15 01:26:59.64 tM0jh1Vm0.net
お金なくてSG Jr.です。フロントピックアップほちいよ…

722:ドレミファ名無シド
23/05/15 01:29:31.76 N3ovCsRj0.net
そんなんフロント使ったって聞いてる人らが楽しんだり感動するかしないかとは別な話だから

723:ドレミファ名無シド
23/05/15 06:01:45.48 KJOkgOUa0.net
ツマミ2つで何とかするのが男

724:ドレミファ名無シド
23/05/15 06:40:44.68 b+W/lD2oa.net
ピックアップが1個しかないギターはトーンが必須だね。

725:ドレミファ名無シド
23/05/15 08:24:17.66 +7s2KRPG0.net
SGはフロントがおいしいのでジュニアはないな
ロックしかやらないならまあアリかも

726:ドレミファ名無シド
23/05/15 08:41:39.90 C5Mp/FZba.net
>>718
ミニハムやp-90のSGも選択肢に無いな。
やっぱりフルサイズじゃなきゃ。

727:ドレミファ名無シド
23/05/15 11:23:19.61 cz6sKFVia.net
レスポjrはアリなんだけどなぁ。
sgはpuが何であれフロントは欲しいとは思う。
ルックスはメチャ好きだけど。

728:ドレミファ名無シド
23/05/16 09:02:29.11 NwqAZymCa.net
ぼくのSGミヤマクワガタみたいでダサい気がしてきたお(´・ω・`)

729:ドレミファ名無シド
23/05/17 12:47:42.05 fQcrV+3ma.net
コクワやろ

730:ドレミファ名無シド (スプープ Sd1f-wac6)
23/05/17 13:22:20.07 cy6aHYs7d.net
初期ブラックサバスのアイオミの音聴く度にSG欲しくなる

731:ドレミファ名無シド
23/05/17 15:36:13.18 K7SFV5ho0.net
初期はストラト

732:ドレミファ名無シド
23/05/17 19:12:49.67 r0AYCaOXd.net
俺もストラト弾くピートタウンゼント聴いてSG欲しくなったわ。

733:ドレミファ名無シド
23/05/17 21:52:37.52 efzoMvW5a.net
初期サバスはピックアップがP90だから、アイオミ先生のシグネチャーか、スペシャル買うのが吉。

734:ドレミファ名無シド
23/05/17 22:10:58.39 qNrn+Y/W0.net
ライブで使ってるギターと、レコーディングで実際使われてるギターが違うのってあるあるだよね
レスポールを使ってると思ってたら、大体ストラトだったとかちょくちょくある

735:ドレミファ名無シド
23/05/17 23:41:38.19 byCL1GcO0.net
レスポールだと思ってたらテレキャスだった。が有名

736:ドレミファ名無シド
23/05/18 08:06:42.19 ekp2GtjDa.net
>>727
俺が一番ショックだったのはLUNASEAのSUGIZOがレコーディングではストラト弾いてたって聞いたのかな。
ESPじゃないんだ、っていう。

737:sage (オッペケ Sr87-qE7r)
23/05/18 21:34:00.91 nzAgvzsBr.net
les termっていうアームつけた人いないかな?

738:ドレミファ名無シド
23/05/18 22:18:32.73 RrJJxRXX0.net
Eヴァンヘイレンが「Running with the Devil」や「You Really Got Me」のPVの中で弾いている「Shark」も、実際には先の2曲を含めて
ファーストアルバムとセカンドアルバム共にレコーディングには一切使われていないんだよな。

739:ドレミファ名無シド
23/05/18 22:22:58.52 L6WZtzOS0.net
>>729
ショックだわな~
ライブであんな特殊な仕様のギター弾いてるんだから、レコーディングでも使ってるって思っちゃうわ~

740:ドレミファ名無シド
23/05/18 22:37:00.35 +AmmMwm90.net
>>731
これマジ?
むしろ殆どエクスプローラーで録って、アームが必要なときだけフランケンだったって聞いてたんだけど
そうなの?

741:ドレミファ名無シド
23/05/18 22:56:09.76 RrJJxRXX0.net
>>733
正確に言うと、ノーマルフォルム(デストロイヤー/EXモデル)で「炎の導火線」をレコーディング。
その後に電動ドリルでボディを切り刻んでシャークに改造。→極端に音が悪くなって激しく後悔。
後のアルバムでは友人のクリス・ホームズから同じアイバニーズのデストロイヤーを借りてレコーディングした。

742:ドレミファ名無シド
23/05/19 03:34:50.57 4qaGGlkf0.net
アホやな

743:ドレミファ名無シド
23/05/19 03:55:40.94 1ULmhxcI0.net
クリーム時代のクラプトンがレコーディングで写真でも見られるSGだと思っていたら
実際に音を聞いてもSGっぽいのに
当時のプロデューサーがのちにストラトも使っていたと言っていて驚愕した

744:ドレミファ名無シド
23/05/19 05:41:26.13 4qaGGlkf0.net
ゆら帝の坂本もレコーディングではVOXとか使ってる

745:ドレミファ名無シド
23/05/19 07:58:44.02 Gm1kBV+c0.net
そういやStrange Brewとかストラトかね

746:ドレミファ名無シド
23/05/19 09:18:54.87 N6Piv0t3a.net
ハムとシングルって音聴いてすぐわかってるつもりだけどハズレてたりするのかな
SGは他のギブソンギターより良い意味でシングル寄りな音の印象あるけど

747:ドレミファ名無シド
23/05/19 10:00:38.69 EWDI+9Sr0.net
ストラトだけはシングルっていってもすごいストラトの音な気がする
他はまあ似せることできるけど

748:ドレミファ名無シド
24/02/08 13:24:15.70 vCVcKXQv4
例えは゛、登録記號「JA6564」は「ア力キ゛へリコプ夕―』だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...」で登録記號を確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸口コ゛機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが,スクショも晒しつつ,ググって電話番號なと゛も晒そう!
へリタンク2000Lて゛10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるへ゛きテ□リストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりか゛酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波を夕タ゛て゛使ってカンコ━だのと殺人を推進する有害放送で儲けて『一方的』
『自称」『思い込んて゛』だのプ囗パカ゛ンタ゛丸出しのテレビ放送廃止.さらに今と゛き深夜に騷音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

749:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

17日前に更新/147 KB
担当:undef