【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ドレミファ名無シド
21/08/30 22:01:36.61 2OI6F5Ml0.net
腹出てるの?それともネックおき?

351:ドレミファ名無シド
21/08/30 22:02:12.52 2jz1qJ+v0.net
>>347
スカイソニックだめなのか

352:ドレミファ名無シド
21/08/30 23:40:43.43 OnALvYHW0.net
>>350
腹出てるかもしれませんね
見た目にはネックはそこまで反ってないかも
でも反ってはいるんで攻めてみたいのです

353:ドレミファ名無シド
21/08/30 23:55:18.02 haLXQdJe0.net
久しぶりに47万の買い物したわ

354:ドレミファ名無シド
21/08/31 07:13:24.73 Yz1KHliTa.net
この暑さの中、汗ダラダラで弾いてる。バンダナ一枚かけて肘や胸が直接当たらない様にしてるけど結構濡れてしまう。バインディングの隙間から染み込みそうだけど今のところ実害無し

355:ドレミファ名無シド
21/08/31 07:25:39.71 CUPonmw60.net
自分も滝汗描きだからスポーツアームカバー普段からしてるけど
これつけたままギター弾いてる。気化熱作用のやつで
室内でつけてると腕が冷えすぎるというのが難点なのよね
体表面温度測ったら、汗かいたおでこで35、額もそれくらい
アームカバーずらして腕測ると33度くらい、つけてない時はほぼ他の箇所と同じくらい
ところで
湿度調整剤の入れる箇所ここでいいかな?
URLリンク(i.imgur.com)
弦と弦で挟んで浮かしてる。ケース立て掛けてもずれ落ちないみたい

356:ドレミファ名無シド
21/08/31 10:53:26.75 V2YOjWeUp.net
>>351
生音とは程遠い
リバーブたっぷりかけてエレキみたいな音にしたかったらありかも

357:ドレミファ名無シド
21/08/31 11:07:32.12 MRwu+oxI0.net
トップの膨らみって合わせた状態でどれくらいが標準なん?
定規あててみたら
一台目は左右4mm隙間なんだけど
二台目は左右15mmの隙間で膨らみすぎだとおもうんだけど。。。

358:ドレミファ名無シド
21/08/31 12:43:38.03 4O7pcGDp0.net
それはもう廃棄処分だろ。

359:ドレミファ名無シド
21/08/31 13:12:56.34 gn1rEXEGa.net
アーチドトップですやん

360:ドレミファ名無シド
21/08/31 14:04:36.62 MRwu+oxI0.net
とりあえず当木の上からダンベルプレート50kgのせて
2週間ほど放置してみるw

361:ドレミファ名無シド
21/08/31 14:38:29.25 pSHajCWU0.net
一回クセついたらもう無理じゃないww

362:ドレミファ名無シド
21/08/31 14:52:12.23 pSHajCWU0.net
あとじわじわと負荷あげていって数ヶ月単位でやらんと無理と思うよ
どのみち弾いた後は弦ダルダルにしないとだめだけど
出さないように管理するのが一番大切だからなー

363:ドレミファ名無シド
21/08/31 15:45:35.98 OhRI+V500.net
>>360
壊れてもいい古〜い木曽スズキのギターで木材を上下にネジで挟み込んで
1か月放置実験したら平らに戻ったよ
チューニングして一晩でポッコリお腹に逆戻りだったけど

364:ドレミファ名無シド
21/08/31 17:33:34.93 HoF3lgU9a.net
現状で安定しているなら、そこはいじらない方が良いのでは

365:ドレミファ名無シド
21/08/31 18:02:53.06 RfBUtRXeM.net
>>355
自分はサウンドホール内とヘッドに置いてる。そこに2つは除湿し過ぎる事ない?

366:ドレミファ名無シド
21/08/31 20:14:57.44 CUPonmw60.net
>>365
問題ないみたいよ常に40代後半-50%程度
といっても湿度計置いてる箇所の湿度だけど
トップの微細な浮きもフラットに戻った

367:ドレミファ名無シド
21/08/31 20:40:15.83 p33EZiN60.net
転調の部分でささっとカポ動かしている動画見てびっくりしたんだけど
SHUBBなら簡単にできる?

368:ドレミファ名無シド
21/08/31 21:07:04.50 Yoowhv240.net
なんか洗濯バサミみたいなカッコのやつがいいよ
スッと動かせる

369:ドレミファ名無シド
21/08/31 22:19:36.83 pSHajCWU0.net
>>367
ローリングカポあるじゃん

370:ドレミファ名無シド
21/08/31 22:52:11.38 p33EZiN60.net
URLリンク(www.youtube.com) これ

371:ドレミファ名無シド
21/08/31 23:19:28.77 pSHajCWU0.net
ローリングカポだこれー!!

372:ドレミファ名無シド
21/09/01 04:15:05.58 cc+XzVf40.net
ローリングカポ買ったけど使ってない
半拍でスッといけるかと期待してたのにできないから

373:ドレミファ名無シド
21/09/01 09:04:04.26 oYGrRs8EM.net
>>355
それもう少し
簡易的にできないものか
何かで挟むとか

374:ドレミファ名無シド
21/09/01 12:45:36.03 WNZGAdrR0.net
URLリンク(imgur.com)
15mmくらい膨らんでるのはこんな感じで押さえ込んだ
しばらく様子見

375:ドレミファ名無シド
21/09/01 13:17:36.63 w0ulEuABa.net
バックもアーチが付けられていたと思うけど測った?

376:ドレミファ名無シド
21/09/01 13:21:27.04 dar7eTgj0.net
弦の適切な緩め量と湿度コントロールすればトップ浮きなんてしないのに

377:ドレミファ名無シド
21/09/01 13:23:17.44 dCIj0qQSa.net
ダダリオのフォスファーのxsという見たことない白いパッケージなのでなんか買ってみた。夜張ってみよう

378:ドレミファ名無シド
21/09/01 13:44:47.76 WNZGAdrR0.net
>>375
つぶれないように両サイドにタオルで高さ調整してる
>>376
衝動買いした中古だからなー

379:ドレミファ名無シド
21/09/01 14:27:35.62 dar7eTgj0.net
Aliexpressみてたら加湿器が送料込み100円程度
>>373こういうのを買ってこじ開けて湿度調整剤を入れるってのは?
100円程度なら分解し甲斐がある
湿度調整剤が袋ごと入らなきゃ、袋取り出して不織布に包んで入れる
URLリンク(i.imgur.com)
ダダリオだっけか?1000円くらいの加湿器は確か分解せずとも
中のスポンジ取れる

380:ドレミファ名無シド
21/09/01 14:35:44.90 dar7eTgj0.net
SHで1078円だね。高いものでもないし冬に加湿として使うもよし、湿度調整剤入れとして使うのも面白いかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)

381:ドレミファ名無シド
21/09/01 17:44:55.37 3DzwGrc9x.net
rainsong とKLOSのカーボンモデルしか買わないので
気温、湿気の問題から解放されたワシ勝ち組w

382:ドレミファ名無シド
21/09/01 22:47:40.60 cc+XzVf40.net
限界まで削ったサドルを1mm削り、ブリッジそのものを削った
ナットを削るより遥かに楽な加工ではあるな
ブリッジの材は中まで同じ色なのでおそらくウォールナットだろう

383:ドレミファ名無シド
21/09/01 23:09:47.88 mH73J+km0.net
オベーションのディープボウルからマーチンに乗り換えて
これこれ、やっぱアコギは箱抱えなくちゃだよなーと調子こいていたが
やっぱデカいす

384:ドレミファ名無シド
21/09/02 06:37:57.67 oUfNOTu9M.net
>>380,381
面白いと思う。そのアリのやつは開けられないの?

385:ドレミファ名無シド
21/09/02 12:17:37.32 j0ApDRsMa.net
弾き語りでローコードばかり押さえるからその辺のフレットばかり凹んでる。1フレットから4フレットまでのフレットのみ打ち替えるとかってやってもらえるのかな

386:ドレミファ名無シド
21/09/02 12:28:45.98 s272VoPyp.net
やってくれると思うよ
それだと指板もえぐれてそうだからパテ処理復旧とかもしてもろた方がいいんでない

387:ドレミファ名無シド
21/09/02 14:39:03.99 bo9vp3yOM.net
>>385
一部を換えても、全体の擦り合わせは必要になるので、費用は全部をやるのとそんなに変わらないかも。
あと今ついている残りのフレットと同じサイズのものを探すのが面倒なので、業者は嫌がりそうだね。

388:358
21/09/02 17:43:16.59 j0ApDRsMa.net
レスありがとう
安いギターなんだけどそれなりに愛着もあるので修理する方向で検討してみます。ちなみにDIYとかあり得ますかね?

389:ドレミファ名無シド
21/09/02 18:23:38.58 ZLpLqwDI0.net
12Fで2.5mmで全く困ってないんだけど
更に低くしたらさらに弾きやすくなるのか後悔するのか興味が湧いて困る。

390:ドレミファ名無シド
21/09/02 18:45:34.33 bEuRt+6Ja.net
>>389
2mmまではいけそうだがネックの反り次第だな
6弦の1Fと最終F押さえてってヤツやってみるのが早い

391:ドレミファ名無シド
21/09/02 18:47:01.14 AUOQH1M+0.net
4mm→6弦3mm,1弦2.5mmに改造したのは後悔してない
高フレットで開放弦を交えたコードが綺麗につながるのが気持ちいい
弦高が高いと抑えるのにタイムラグが出たり
抑えた指の腹が触れて開放弦が鳴らなかったりしたから

392:ドレミファ名無シド
21/09/02 18:49:16.15 CRuOMUoW0.net
あんま下げすぎると鳴らなくなるよ
アンプ通してソロギターしかしないってんならそれでいいと思うけど

393:ドレミファ名無シド
21/09/02 18:56:09.91 bEuRt+6Ja.net
>>389
悪い390だがアコギスレだったか
じゃあ2mmはダメだな。やれてもあと0.1〜2mmくらいだな

394:ドレミファ名無シド
21/09/02 19:08:48.01 z0Ic1Hh90.net
000-28だけど純正サドルを買えるから高さ調整のみで済む
2.7-2.2 鳴り重視 ローコードメイン
2.4-2.0 オールラウンド
2.0-1..6テクニカルプレイする時
の純正サドル使い分けてるよ
音の違いもあるけどそこはまあ何を重視するかだろうね
エレキのような速弾きはしないから2.0-1.6くらい高くても割といける

395:ドレミファ名無シド
21/09/02 19:10:20.47 z0Ic1Hh90.net
現状付いてるサドルは取っておくのが自分はベターだと思ってる

396:ドレミファ名無シド
21/09/02 22:34:55.60 cMEXUJZg0.net
どうよ?
Historyって弾いた事ないから分からんのだけど、ほぼ未使用なら安いかと思うのだが
URLリンク(www.mercari.com)

397:ドレミファ名無シド
21/09/03 00:27:22.35 ZL9GNi5cp.net
寺田のギターは安くてもいらない
音が好きになれそうなら買えば良い

398:ドレミファ名無シド
21/09/03 06:40:16.06 SCsYeilA0.net
>>397
なんで?
使えないの?

399:ドレミファ名無シド
21/09/03 08:37:24.48 yu1FX65x0.net
メルカリのほぼ未使用を信用するなよ
次いで言うとヒストリーはエレキでギリ練習用として使えるギターってイメージ
アコギは…

400:ドレミファ名無シド
21/09/03 09:51:53.73 TZttVRhmd.net
Historyはあいみょん初期と同じ型なら売れるでしょ。
でも出てるのは違うね

401:ドレミファ名無シド
21/09/03 10:22:59.85 ZL9GNi5cp.net
寺田の作るアコギってことごとく「バランスが良い」って評価だけど実際に弾いてみるとよくわかる
悪い意味で特徴がない
音量が凄いわけでも低音が高音が特別出るわけでもない
マーチンほどの綺麗な音も出さないし60年代ギブソンのジャキジャキのような特徴もない
弾いてて面白味がないからオレは好かない
VGのKTR-45とLGはコンセプト上かなり期待して試奏したんだけどやっぱり寺田の音だった
スペックの割にギターも多いしOEMメーカーだから仕方ないのかもしれないけど、寺田はユーザーのためのギターじゃなくOEM先のメーカーが儲かるギター作ってると思う
企業としてはそれで正解だけどな

402:ドレミファ名無シド
21/09/03 10:53:41.62 Z7Zd6hmQ0.net
ドルフィンギターのオリジナルブランドのギターはなかなか良かった
高いけど

403:ドレミファ名無シド
21/09/03 11:52:13.62 PzcCj/9kM.net
サドル高さ別に複数もつのはいいなやつてみるか

404:ドレミファ名無シド
21/09/03 11:59:00.66 KyR3LFqd0.net
輸入楽器が値上がりしてるな
以前の1.5倍ぐらいになってない?

405:ドレミファ名無シド
21/09/03 20:17:37.99 xMfxLVUk0.net
手入れが悪いのでボディのバックが波打ってきた

406:ドレミファ名無シド
21/09/03 23:28:57.25 +LKYBBk60.net
みなさんの1番だと思う機種はなんですか?
やはりヴィンテージなどは音が格別なんですか?

407:ドレミファ名無シド
21/09/03 23:35:35.62 xctQ0JEF0.net
>>406
あなたが所有してる214ceが1番でしょ
自分の所有するギターが1番だよ

408:ドレミファ名無シド
21/09/03 23:36:22.85 KyR3LFqd0.net
ヤフオク落札相場では45人気無し50人気だな
ここに来てみんな分かってきたな
サンバーストは鳴らないから人気ない

409:ドレミファ名無シド
21/09/03 23:40:32.81 +LKYBBk60.net
>>407
まって、超能力??なんで知ってんの??

410:ドレミファ名無シド
21/09/04 09:23:49.26 53z8zt0/M.net
>>379,380だけどこういう製品があったメッシュ袋
URLリンク(xn--ock8a3lv13n8ek.net)
100均辺りで代用できそう

411:ドレミファ名無シド
21/09/04 18:39:23.07 VOijUJp00.net
ヤマハアコギスレは消滅してるんだね
需要ないかな

412:ドレミファ名無シド
21/09/04 18:49:26.05 PGW3IJgj0.net
>>406
黒のギブソンJ45だな見た目が好きだしそもそもギターで飯食ってるわけでもないし見た目で

413:ドレミファ名無シド
21/09/04 19:29:27.74 VOijUJp00.net
>>406
衝撃を受けたという意味では
00042
ですね
1992年だから30年前か、、、
当時、俺は二十歳過ぎでアコースティックギターといえばドレッドノートというイメージだった
確かUnpluggedのテレビCMで
あのギターは何だ!
と衝撃的だったよ

414:ドレミファ名無シド
21/09/04 20:53:42.47 h9NJtoXd0.net
コードビブラートね
ギターを揺らすというのに慣れてだんだけど
押さえてる任意の弦(フレット)のみビブラートのって面白いね
桑名正義?がやってるのを野村義男が真似→そしてそれを真似てみた
簡単だしビブラートさせる弦で雰囲気変わってなかなか
こんなの知らなかった

415:ドレミファ名無シド
21/09/04 21:00:30.73 h9NJtoXd0.net
考えてみたら
いわゆるコードフォームの時でなく、ベースパート、メロディパートのメロディパート和音ぱーと同時弾きの時、メロディラインのみビブラート効かせるというのは普通にやってたわけで
コード押さえてる時は何故かギター揺らしビブラートが当たり前かの如くやってた
灯台元暗し

416:ドレミファ名無シド
21/09/04 21:02:52.82 tF4EbSVB0.net
>>409
え?みんな知ってるよ

417:ドレミファ名無シド
21/09/05 08:02:49.29 1ln+zFtl0.net
>>411
アコースティックマインドってサブタイトルが寒過ぎたね

418:ドレミファ名無シド
21/09/05 08:55:38.96 iaV7qdSI0.net
>>417
激レアの非売品カタログの名前なんだよね、確か

419:ドレミファ名無シド
21/09/05 12:33:46.57 oEfg8W5Op.net
おすすめのフルアコを教えろください

420:ドレミファ名無シド
21/09/05 16:10:43.29 uWnZYVuS0.net
マーチンかギブソン、テイラーから好きなの選べ
その三つが大まかな傾向の全てだ

421:ドレミファ名無シド
21/09/05 16:11:12.93 uWnZYVuS0.net
異論は認めない

422:ドレミファ名無シド
21/09/05 17:51:01.47 umIwywHx0.net
>>419
フルアコはスレ違いかと

423:ドレミファ名無シド
21/09/05 19:05:56.32 CknAUeAh0.net
Tver見ながらギター磨いてて
ラッカー塗装ポリッシュSmith pro formula Polish
吹きかけたつもりが消毒用エタノール吹きかけちゃった
びびった… ながらやりはいかんな

424:ドレミファ名無シド
21/09/06 00:22:17.56 Bs9KQsQq0.net
フルアコはエレキ、という不条理。

425:ドレミファ名無シド
21/09/06 03:13:20.66 dpPLxxbu0.net
いやスレちがいでもない
>>419
生音も使えるの希望ならEastman、The Loar、Godin
フルアコはアーチトップギターとしてエレキと一括して扱うことが多い(元々アーチトップギターにピックアップを追加したものなので)
だから最初からピックアップ積んでれのが多いけど生ギターも日本でいくらか作られてる
youtubeで日本語のアーチトップギターで検索してもあまり好適なのが出てこないのでメーカーか機種で探すほうがいい

426:ドレミファ名無シド
21/09/06 10:54:48.94 iNZV6stC0.net
>>419
ギブソンL48
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
GibsonL7C
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

427:ドレミファ名無シド
21/09/06 14:01:50.87 +2P1t0WjF.net
Puマイクつけて凄いハウりそう。

428:ドレミファ名無シド
21/09/06 15:56:42.27 fSrfWS0e0.net
217.178.32.254がリンク貼るとアフィじゃねえのかとしか思えんなwww

429:ドレミファ名無シド
21/09/06 18:30:13.23 iNZV6stC0.net
楽器の値段が上がってるな
日本人が貧乏になったせいなのか?

430:ドレミファ名無シド
21/09/06 21:07:19.14 Sh4zpn+aa.net
材料の入手が難しくなったコロナで生産ができなくなったとか日本人が貧乏になったとかは普通の人はまず考えないけどな

431:ドレミファ名無シド
21/09/06 21:22:11.25 h36wTEFD0.net
コンテナ船による物資の流通が困難になり
陸上のインフラも混乱して工場での材料欠品状態が世界各地で発生してるのは確かだ
楽器にまで及んでるかは知らんけど

432:ドレミファ名無シド
21/09/06 21:46:18.99 iNZV6stC0.net
全体的に価格が上がっている25%は高くなった

433:ドレミファ名無シド
21/09/06 21:59:01.13 iNZV6stC0.net
例えばフェンダーアメリカンビンテージストラトの中古が少し前はヤフオク中古相場が12万ぐらいだったが今は18万以上と大幅に高くなってる
アコギもかなり値上がりしている

434:ドレミファ名無シド
21/09/06 23:00:10.77 cV3yK48F0.net
中古で7万で買った国産がいまいち気に入らなくてオクに出したら10万で売れた
多分中華?外人が代行通して買ってきてると思う

435:ドレミファ名無シド
21/09/06 23:06:28.13 iNZV6stC0.net
俺も中古で11万で買ったストラトをオクで売ったら21万で売れた
いったい何が起きてるんだ?
他の見ても軒並み値上がりしてる

436:ドレミファ名無シド
21/09/07 02:32:21.92 waDlKqVA0.net
やっぱりそうなんだ。神経質じやないし転売厨とは違う気がする。

437:ドレミファ名無シド
21/09/07 07:21:12.44 Bb6NbSIw0.net
よーしオイラもモーリスTF-60DをマーチンD-28って書いて出品してみるか

438:ドレミファ名無シド
21/09/07 08:10:02.53 xqAfTknw0.net
>>437
それは只の詐欺

439:ドレミファ名無シド
21/09/07 12:06:21.55 9HVdkaWb0.net
>>431
価格の高騰は不明だけど海外からの楽器もコロナの関係で滞ってるのは間違い無いと思います

440:ドレミファ名無シド
21/09/07 12:22:04.67 fZxny1vsp.net
多分貿易関係が滞ってんだろね
タバコもJTじゃないのは入らなくなるらしいし

441:ドレミファ名無シド
21/09/07 15:12:09.22 P6YQspwr0.net
デジマートで調べたら現在国内で買える新品マーチンD28は全部で23本
新品ギブソンJ45が27本
まず国内にものがないな

442:ドレミファ名無シド
21/09/07 15:15:58.93 P6YQspwr0.net
D28は15本だった
ヘッドウェイやヤイリなんかが名前で引っかかるように小細工してるのを差し引いたら15本しかない

443:ドレミファ名無シド
21/09/07 15:17:05.14 P6YQspwr0.net
新品が買えないので中古価格が高騰してるんだな
そういうことか?

444:ドレミファ名無シド
21/09/07 16:27:26.19 ArPo+JyrD.net
>>443
そうだね
ヤマハLL&Ljの26/36もメーカー欠品でいつ納品になるかわからんって言われた。
とにかくコロナ禍でアコギ始めた人が多く、ものが無いって。

445:ドレミファ名無シド
21/09/07 17:50:06.39 458bY1VOr.net
売り時でんなあ
高く売り時

446:ドレミファ名無シド
21/09/07 20:02:58.92 0Hz/Ko+2p.net
中国人には日本のルシアー物が人気だとか
これ以上値段上がる前にギブソンヴィンテージ買わないとだな

447:ドレミファ名無シド
21/09/07 22:20:47.95 DKeYV0/ma.net
ギブソンL00にあうブリッジピン素材おしえてくだしあ。
天然素材が好きなんで、
エボニー、ローズウッド、牛骨、水牛のどれかにしようと思ってるんですが。
サウンドハウスで物色してると、ギブソンにはタスクが良いとあって迷い中です。
色々試した人いましたらお願いします。
自分のこれまでのイメージとしては、
タスク=キンキン、クリア
牛骨=サスティーン長く、低音ズーン、音クリア
エボニー=バランス良い、高音に木の軋み(いい意味で)
ローズウッド使ったこと無いんですが、ブリッジ素材と同じ素材だと良いという話も聞きますので気になってます。

448:ドレミファ名無シド
21/09/07 22:50:14.25 waDlKqVA0.net
ダダリオXSからXTに張り替えたらあれテンション感が強くなった?
やっぱりXSの方がよかったかな

449:ドレミファ名無シド
21/09/07 23:42:30.25 DOpDSQgLa.net
>>447
ヘタクソが何使っても同じだよ。
プラスチックで十分。

450:ドレミファ名無シド
21/09/08 00:44:16.63 i+CXW1jP0.net
良いアコギってなかなか手に入らないようになったな
その点ヤマハの国産モデルはまだまだ良いサウンド出す

451:ドレミファ名無シド
21/09/08 10:28:32.08 lP19f0zA0.net
>>447
その範囲ならほぼプラシボー効果ですよ。
まずは一発目にアルミや金属系のに換えれば、望むような音の変化は体感出来る。そしてそれ以外の素材は誤差の範囲に感じるようになる。
わざわざ弦を緩めてピンを換えて、小さな誤差を熱く語る時間があるなら、練習した方が良いかなと思うよ。
そういう、サドルやナットなど素材の音の変化を熱く語る人で、ギターが上手い人に会ったことがないので。

452:ドレミファ名無シド
21/09/08 10:33:16.40 i+CXW1jP0.net
>>447
お前みたいな初心者にはプラスチックでいい
グダグダ言わなくていいからメトロノーム聴きながら練習しろ

453:ドレミファ名無シド
21/09/08 11:29:24.95 bkZDh2NMa.net
>>451
ギター手に入れて最初に好みの音、弾きやすくするのはしたほうが良いでしょう?
クソ高いギター持ってるのに、サドルとかブリッジピンとかプラのままの人が自分には理解できんよ。
何もせずにそのまま使うのはそれこそ初心者と思う。
あとプラシーボではないよ。
録音したり、他人が聞いてもわかりにくいが
自分で弾いてると違いがわかる。
自己満足だけど、自己満足でギターを弾いてるので。
ブリッジピンに限らずだけど、
ピックガード剥がしただけでも音抜けが良くなる
弾いてる本人にしかわからない違いだけど。

454:ドレミファ名無シド
21/09/08 11:36:38.05 bkZDh2NMa.net
なにはともあれ、SCUDの水牛角にしました。
牛骨、エボニーは他のギターで使ったことあったので、
レビュー見てくとGibsonのギターに水牛角使ってる人が多い印象だったので。

455:ドレミファ名無シド
21/09/08 11:42:17.47 i+CXW1jP0.net
あんたのこの感性がクソ耳確定だから安心してメトロノーム聴きながら初心者用練習しろ
>自分のこれまでのイメージとしては、
>タスク=キンキン、クリア

キンキンじゃない自然でクリアだ
>牛骨=サスティーン長く、低音ズーン、音クリア

ほとんどの安い下手くそ処理の牛骨は抜けないし伸びない間抜けトーン クリアではない 個体差激しい
>エボニー=バランス良い、高音に木の軋み(いい意味で)

↑硬くなる
>ローズウッド使ったこと無いんですが、ブリッジ素材と同じ素材だと良いという話も聞きますので気になってます。

456:ドレミファ名無シド
21/09/08 11:45:15.25 i+CXW1jP0.net
ギブソン買う奴に神経質な奴は向いてない
ギブソンは安物チープサウンドでお前のような感性ならマーチンをおすすめする
あんたにはギブソンじゃないと思うよ
もっと高級感のあるギターで遊んだ方がいい
ギブソンなんて何やっても変わらん
アジャスタブルかそうでないぐらいだ
あとビンテージかそうじゃないか

457:ドレミファ名無シド
21/09/08 11:46:09.64 IvBT2Ep50.net
こいついなくなって良いスレになってたのにな

458:ドレミファ名無シド
21/09/08 15:39:23.11 0t/RzJBz0.net
>>452
217.178.32.254の発作がまた始まったか…
こいつマジで何かの病気なんだろうな…

459:ドレミファ名無シド
21/09/08 16:13:35.30 I2ChOMPSp.net
gibsonにプラは結構合うと思う

460:ドレミファ名無シド
21/09/08 16:18:01.38 i+CXW1jP0.net
>>459
そうなんだよ
ビンテージにもプラスチックブリッジあるんでな
結構しょぼい感じがイケてて美味しんだよな
高級感追求したい奴はギブソン買わないからな
馬鹿だよなーマジで

461:ドレミファ名無シド
21/09/08 16:35:02.48 /pfiJ+3p0.net
>>453
ボディバインディングがプラスチックなんだからピンもプラスチックでいいじゃん。量産ギブソンだし。

462:ドレミファ名無シド
21/09/08 16:36:28.05 i+CXW1jP0.net
ギブソンでハイエンド目指したモデルはJ200とダブのみ
それ以外は安物だ
諦めろ

463:ドレミファ名無シド
21/09/08 20:20:58.18 Ww2R+RCs0.net
コールクラークはどうなのかね。

464:ドレミファ名無シド
21/09/08 20:48:21.24 XDLGB9gna.net
せっかくいい感じだったのにまたちん毛かよー

465:ドレミファ名無シド
21/09/08 21:52:59.88 A3b1/D5Va.net
音に拘り無い人は、そもそもギブソンなんて買わんでしょうよ、
なんで20万以上も出してギブソン買うのよ、どれも同じなら。
ロゴに20万も払ってるってわけ?
まぁそれはあながち間違いではないけど、音とプレイアビリティに期待するから20万も出すわけで。
サドルをプラから牛骨に変えると
ジャーン、ジャキジャキから、ジャキーンザクザクに変わるわけで
やはりいい音で鳴ると気持ち良いもんだよ。
やたらとデフォルト、オリジナルにこだわる人いるけど
そういう人こそ神経質だなって思うわ。

466:ドレミファ名無シド
21/09/08 22:40:24.80 8fisXiZ00.net
>>463
ラインの音はすごくいい

467:ドレミファ名無シド
21/09/09 07:27:21.57 7zp2ponl0.net
あのチープな音がGibsonなんだから、そこからどうかしようってのはあまりお勧めではないよね。
ネックの反りやフレット、ブレーシングの浮きとかは気にした方がいいだろうけど。
それならkevin coopだっけ?Gibsonにいた個人製作家の上位互換モデル買えばいいじゃん。

468:ドレミファ名無シド
21/09/09 09:29:51.08 RwXgkGB10.net
ギブソンサウンドが好きでギブソン使うやつと音を知らないで見た目で買うやつとは相入れないものがあるんだよ
そういう奴にはビンテージサウンドの話は通じない

469:ドレミファ名無シド
21/09/09 11:38:06.95 RwXgkGB10.net
そんな奴はギブソンの見た目でマーチンのサウンドを理想としてる初心者だよ
だからメトロノーム聴きながら出直せと言ってんだよな
ギターをまともに弾けるようになったら今度はギブソンの見た目が異様にダサく感じる様になるんだよ

470:ドレミファ名無シド
21/09/09 12:52:57.45 yENsgUqZa.net
じゃあ、なんで最近のギブソンはサドル、ナットにTASQ使ってるっすかねぇ?
プラでチープ感が良く、ビンテージなら
TASQからプラに変える人いないのはなんでっすかね?

471:ドレミファ名無シド
21/09/09 13:02:23.39 yENsgUqZa.net
中古購入したL00のサウンドホール内、タンスの匂いがすごい、
長期間押し入れにしまってたというより、年季入ってるタンスそのものの内側の匂いみたいな。
もともとこういう匂いなんだろうか?
自分が持ってるテイラーGSminiはもっと新鮮な感じの木の匂いでいい匂いなんだけど。

472:ドレミファ名無シド
21/09/09 13:14:06.86 RwXgkGB10.net
>>470
馬鹿丸出し
そんなの誰がどう使うかはセンス次第
現行ギブソンはビンテージとは全く別物で対象がビンテージギブソンサウンドを知らない若い日本人相手だから
あとアホに教えてやるがタスクは人口練り物のプラスチックだ
現行買う奴なんか何も訳分かってないわ
音がクソすぎるからな
あんなの買う奴は弾けないやつしか買わない

473:ドレミファ名無シド
21/09/09 13:20:32.83 8f39GgzPa.net
また連投ゴキブリチン毛SHUGARが馬鹿晒してんのかw
静かでよかったのに

474:ドレミファ名無シド
21/09/09 13:49:11.62 yENsgUqZa.net
>>472
えっ、TASQってボーンの音に近づけるために開発されたんじゃなかったっけ?
あなたただ他者を否定したいがために、矛盾しまくりで意見ころころ変わるね。
最初は音なんて関係ない、こだわるやつはまーちん買えって言っておいて
ギブソンサウンドが好きなやつがギブソン買うんだって言って
ビンテージ以外はダメって言ったり
で、最後にはどう使うかはその人次第って、最初こっちが言ってたことと結論言ってますよね?ただあなた他者を否定したいだけでしょ。
で、なんでプラからTASQに変えたんですかね??(しつこい)
タスクの原料とか聞いてないんですけどw

475:ドレミファ名無シド
21/09/09 14:27:52.05 XItQfTm1p.net
>>470
TASQじゃなくてTUSQな
恥掻く前に調べてから書き込めよw

476:ドレミファ名無シド
21/09/09 15:00:02.83 PSgUGu8Cd.net
またチン毛が暴れてんのか

477:ドレミファ名無シド
21/09/09 15:16:32.87 RwXgkGB10.net
>>474
あなたの好きな様にしたらいいじゃないですか
私からの肯定は必要でしょうか?

478:ドレミファ名無シド
21/09/09 16:11:08.92 SxqVPifo0.net
217.178.32.254は相手にしない方がいいよ
レス検索したらキチガイだってわかる

479:ドレミファ名無シド
21/09/09 16:45:25.74 RwXgkGB10.net
>>471
中古で買うとそうなるんだよ
諦めろ
そのギターは中から腐ってる
ゴキブリや虫がついてるハミングバード持ってた奴もいたよ

480:ドレミファ名無シド
21/09/09 17:52:34.62 xyKKdYF20.net
ギブソンのギターはバニラっぽい匂いがする

481:ドレミファ名無シド
21/09/09 18:00:42.90 rrTVvhIZx.net
どんなに高いギターでも木の奴は保管が大変だから
木のギターはプレッシャーラミネートでいいわw
湿度と気温差から逃げるにはカーボン素材のギターしかない
つまり矛盾してるかもだけど貧乏人にとって安定した性能のギターは
カーボン一択(カーボンの扱いに長けたビルダーに限る)

482:ドレミファ名無シド
21/09/09 18:20:45.78 f45pQo7BM.net
>>453
あー、ピックガードを外すと音が変わると言い切って実行する人もいたなあ。
もうこういう人は、それをやる前から頭の中で答えを出して、そうなると思い込んでる人だから。
「こうやったらこんな音だろうなあ」―>「ほーら思った通りの音が出た。ほーらほーら」
プラシボーですよ。
弾いてる人にしかわからないと言い訳してる時点で、意味が無いと言ってるのと同じ。
月曜日はブルーな音がして、日曜日はカラッとした音がする、と思いながら弾いてごらん。あーら不思議。あなたの場合はそうなるから。

483:ドレミファ名無シド
21/09/09 20:03:31.15 Nr+S1LYXa.net
>>471
大体中古のアコギってそういう臭いがしない?
日本で長く置いておくとカビとかで臭うのかもね

484:ドレミファ名無シド
21/09/09 21:09:25.50 xyKKdYF20.net
ピックガード剥がすよりサウンドポート開ける方が効果大きいよ

485:ドレミファ名無シド
21/09/09 22:06:29.40 WSOMiySl0.net
サウンドポートなしのギターには戻れない…
というと大袈裟ですけどそんくらい音は変わりますよね

486:ドレミファ名無シド
21/09/09 22:52:00.29 pAeJjizia.net
サウンドポート開けしたことあるけど、安物のギターじゃなきゃ無理だなぁ。
トップ板をなにかで覆えば音がこもるミュートされるの当然のことで、
ピックガード貼ってる状態は常に何%かはそこでミュートされてると、自分は考える。
プラシーボも当然あるとおもうけど、実際剥がした後、1割増くらい音抜け良くなったと感じたよ。
ただこれは弾いてる本人にしかわからんレベルだろうなぁと。

487:ドレミファ名無シド
21/09/09 22:55:54.00 pAeJjizia.net
オイル漬け牛骨サドルかったけど、オイル結構滲み出してくるなこれ
木のブリッジに確実に染み出してくるだろうからつけるのためらう。
もっと乾燥した感じだと思ってた。
音的にも油で濡れ濡れな牛骨より、乾燥しきってる牛骨のほうがいいんじゃないの?って思うんだけど

488:ドレミファ名無シド
21/09/09 23:48:17.08 V7MGVaZr0.net
>>487
試したらいいやんか
アホかお前は

489:ドレミファ名無シド
21/09/10 00:11:44.25 lqais+kl0.net
世の中本物のアホが実際にいるんだなこれが
アホに付ける薬はない

490:ドレミファ名無シド
21/09/10 00:45:06.77 ji8oGZ+7p.net
アチョー!!

491:ドレミファ名無シド
21/09/10 10:31:00.15 lqais+kl0.net
アホに付ける薬はない
アホはアホのまま

492:ドレミファ名無シド
21/09/10 13:29:10.82 D9PSCRd4M.net
>>486
「何かで覆う」と「乗せて接着する」とはずいぶん違うと思うけどね。
しかし、そこまで行くともはや「呪い」だよ。ピックガードの素材の違いによる硬度も全体のサイズも、接着する際の素材も全て影響することになる。
それ以前に、演奏中のあなたの肘は表板の邪魔をしてないか?表板に置いた手首は?弦をはじく際に縦方向に押し込んで表板の動きを阻害してないか?
そのうち、内部のブレイジングを外すことになりそうだね。その方が表板はよく振動するだろうし。

493:ドレミファ名無シド
21/09/10 18:55:09.77 lN1XCjFU0.net
ギターに置いたひじの骨伝導を含めて感じてる奏者主観の音と
それを聴いてる人間の音の差もあるとか言い出す方が先かもしれん
あくまで弾いてる本人目線では、ポートはもちろん、ピックガード外しも効果あると私は思ってます

494:ドレミファ名無シド
21/09/10 21:19:05.03 tPOatd62M.net
>>493
サウンドボートはそりゃあ、音の聞こえ方は変わるよ。
だって音の漏れ方が変わるんだから、違って聞こえて当たり前。逆に違って聞こえなければ耳がおかしい。
ただし、ギターの鳴り方が変わったわけではないよね。音の漏れる穴が増えたので、そっち向きに音が余分に聞こえるようになっただけ。
それに対して、ピックガードを外したら表板が〜というのは、完全にプラシボーですよ。ギターの鳴り方がそこまで変わるわけがない。
ギターを寝かせた状態で、ボディ内部に音が出るものを入れてそれを鳴らして、その時の表板の振動を計測して比較してみれば数値として出るよ。
差異が出てもゼロコンマ以下の小さな差異だけ。人間の耳で聞き分けられるわけがない。
思い込みで「ピックガード外すと違うぞ、スゲー」と思い込んでるだけ。
そもそも「ピックガード外し」と「サウンドボート」を同列に並べてる段階で話にならない。
オカルトに引っかかりやすい非科学的な人ですよ。あなたは。

495:ドレミファ名無シド
21/09/10 22:08:56.33 OOiHErF/a.net
試してみればわかるよ。
自分は指引きメインだから外した。
物理的に考えて、ピックガードが音の響きを何%か押さえてるのは確実なので。
肘とは違ってトップ板のメイン部分だし。
これ否定するなら
塗装薄くしたりするのも意味ないよねって。

496:ドレミファ名無シド
21/09/10 22:33:22.89 y/aqesTk0.net
フラメンコギターやクラシックギターにゴルペ板を付けたり外したりすると明確に音が変わるな

497:ドレミファ名無シド
21/09/10 23:28:33.45 LzMreHa20.net
ピックガードは単純に重りになるから外しゃいくらか音は変わるだろ
やればわかると思う
逆にでかいピックガード作ってもらって張れば鳴りが減るのも体感できるぞ
ただ聴いてる方がわかる違いかというとなんともだけど

498:ドレミファ名無シド
21/09/11 00:20:41.62 Dqf6/EPc0.net
極論すると聴いてる人の耳に入るのは弦鳴りの音だけであり、
弾いてる本人はネックの鳴り、胴鳴り、左手右手の骨伝導、腹からみぞおちに響く箱鳴り…と挙げればキリがないほど
いろんな音を堪能してる。だからやめられないんだと思う

499:ドレミファ名無シド
21/09/11 00:24:03.48 6SrkW/U30.net
最近のモーリスってどうなの?

500:ドレミファ名無シド
21/09/11 00:42:15.92 55nz4LxP0.net
森ガールとかいうのが持ってそう

501:ドレミファ名無シド
21/09/11 06:39:37.85 vsd7MYra0.net
>>499
最近のぽくなってぬ

502:ドレミファ名無シド
21/09/11 08:52:55.54 6SrkW/U30.net
最近のモーリスってどうなの?

503:ドレミファ名無シド
21/09/11 09:31:59.30 vsd7MYra0.net
>>502
最近のぽくなってぬ

504:ドレミファ名無シド
21/09/11 16:18:08.21 NYoL+SxWd
そいや、安ギターを友達が買ったらしいんだが、本人曰く木材の種類がわからず、トラスも入っていないという。ついでに弦高も異常に高かった。通販って怖い

505:ドレミファ名無シド
21/09/11 17:01:06.33 tPr1YSnPd.net
聴く側からしたら
アンプ通して音聴くなら鳴りなんて関係ない
弾く人間の自己満に過ぎない

506:ドレミファ名無シド
21/09/11 17:16:45.75 kqs5cEaV0.net
(`・ω・´)
自己満上等

507:ドレミファ名無シド
21/09/11 17:49:24.98 b6FOiFnZ0.net
人前で弾かない率ほぼ100%のこのスレ的には自己満しか無いでしょ。

508:ドレミファ名無シド
21/09/11 19:23:17.83 vsd7MYra0.net
Historyてフジケンが作ってんだな
出どころが分かると見方が変わるというか
まぁあいみょんも好んで使ってるし良いか。と思ってきた

509:ドレミファ名無シド
21/09/11 20:03:12.09 Dqf6/EPc0.net
正式に3弦を裸弦にするセットはないのかね
太い2弦バラとかエレキ弦で代用しとるけど

510:ドレミファ名無シド
21/09/11 20:23:34.79 kqs5cEaV0.net
>>508
アコギは寺田じゃなかったっけ?

511:ドレミファ名無シド
21/09/11 22:24:40.79 e+Acn/KDa.net
>>508
変わらんよ島村ブランドってだけで拒否される初心者しか買わんフジゲンや寺田ネームで売ってもTOKAIやディバイザーブランドには勝てない

512:ドレミファ名無シド
21/09/12 01:58:11.44 cn+BtBcS0.net
>>509
> 正式に3弦を裸弦にするセットはないのかね
> 太い2弦バラとかエレキ弦で代用しとるけど
これなんかどう?
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

513:ドレミファ名無シド
21/09/12 02:19:46.98 8IGkvOMC0.net
>>511
でもエピフォンもフェンダージャパンもフジゲンで作ったりしてんだろ?

514:ドレミファ名無シド
21/09/12 07:48:55.22 gjxDW7Rsd.net
アマチュアがギター云々ウンチク言い合って無意味

515:ドレミファ名無シド
21/09/12 07:51:21.89 ls0MQrxZ0.net
>>514はギター止めてそっ閉じしたらいいと思うよ。さようなら

516:ドレミファ名無シド
21/09/12 08:47:16.62 6mVL8wJm0.net
>>505
自己満以外ない

517:ドレミファ名無シド
21/09/12 09:12:45.44 1u6ym8saa.net
>>513
エピフォンとフェンダーの日本製だから買うフジゲン製だから買うのではない

518:ドレミファ名無シド
21/09/12 10:49:09.18 V6ToS6TQr.net
>>517
出どころ一緒なら一緒じゃないかい?

519:ドレミファ名無シド
21/09/12 10:52:30.31 ls0MQrxZ0.net
良い音はロゴから出ると主張する一派が今動き出す

520:ドレミファ名無シド
21/09/12 11:01:00.49 91APu1N40.net
アコギってピンレスのチューンオーマチックのブリッジ&サドルに交換って出来ますか?

521:ドレミファ名無シド
21/09/12 11:38:57.33 fxvdZVyqa.net
LEGENDのロゴをにギブソンロゴに張り替えたら2割増し音抜け良くなった

522:ドレミファ名無シド
21/09/12 12:10:32.06 FtLfV0K80.net
ヒストリーってボディーとネックの製造元が違っていて、どちらかが寺田でどちらかがフジゲンだったんじゃなかったかな?
良いギターが多いのだが、島村が売っていて、少しも割り引かないからだめだ
状態に問題がある場合でも、そこを修復してでも定価で売ると豪語する島村などで誰が買う!
其れで、結局在庫がだぶついて、個体そのものがだめになって行くんだぜ

523:ドレミファ名無シド
21/09/12 12:14:20.54 lEdjSmyA0.net
お前らのアコギ何年使ってるの?
俺初めて買ったクソエレアコもまだ使ってる

524:ドレミファ名無シド
21/09/12 12:19:38.81 ++lcCmri0.net
D42を使ってたけど、ギブソンのアコギがほしくて都内の楽器屋で色々試奏してた。
たまたま近所の島村でC&Wを試奏したんだけど、ピンと来なくて帰ろうとしたら
店員がこれ弾いてみて下さい、って持ってきたのがヒストリーだった。
硬めのハッキリした音で、特にサステインが良かった。NT04ていう17〜8万のモデルだった。
同価格帯のヤイリのJ45コピーモデルも弾いてみたが、それもまた良くてね。全然ギブソン とは違うシャリンシャリンの綺麗な音だった。
試奏室で迷いに迷って結局ヒストリーにした。決めてはヤイリは目一杯ストロークした時に
音が潰れたんだけど、ヒストリーはそのままデカイ音が出た。10年くらい使ってるけどネックも
ボディもなんとも無いし良いギターだよ。でも人には勧めないw

525:ドレミファ名無シド
21/09/12 12:26:09.06 ++lcCmri0.net
17〜8万 → 17〜8万
ヒストリーはなんと言ってもブランドイメージが悪く、リセールも買い叩かれるしね。
人にはヤマハとかを勧めるね。ヒストリーは基本は寺田だけど、フレットにCFSが
使われてるからフジゲンも関わってるんだろうね。
寺田のVGはライブで拓郎とか坂崎とかが使ってるのを後から知った。

526:ドレミファ名無シド
21/09/12 12:28:26.71 ++lcCmri0.net
17.8万て書きたいのに誤変換される。
結局その後ギブソンは買わなかった。マーティンはもう1本買ったけど。

527:ドレミファ名無シド
21/09/12 12:41:31.32 FtLfV0K80.net
ヒストリーは、エレキもアコギもギターそのものは良いよね
型番を忘れちゃったが、レスポールのコピーモデルも、出来は素晴らしかった
昔、NT101ってのが欲しかったんだが、あちこちに在庫があったんだが、状態が悪いものばかりになっていた
交渉したら、定価で売ると言われたので、やむなくあきらめた
ヒストリーは島村ブランドなので儲けも多いのだろうが、島村が売ってる限り日の目は見ないな
良いモデルばかりなので、とても残念

528:ドレミファ名無シド
21/09/12 13:02:45.70 ++lcCmri0.net
ヒストリー、音は悪くないんだけどね...
ピックもシールドも悪く無い。
ライブとかでそのギターはなんですか?って聞かれてヒストリーって答えると、
決まって「ああ...」って言われるw

529:ドレミファ名無シド
21/09/12 13:11:32.40 drZzevFXa.net
島村何がいけないって定価販売だから高いんだよな店頭の傷物も割り引いてくれないしアフターがしっかりしてれば納得いくけどそういうわけでもないし

530:ドレミファ名無シド
21/09/12 13:12:25.85 39QzqP+80.net
>>528
盗まれにくいからいいとおもうぞ
マーチンなんか持っていくと悪い奴らの標的だろ

531:ドレミファ名無シド
21/09/12 13:33:28.93 ++lcCmri0.net
ライブハウスやオープンマイク、ここ2年は分からないけどやっぱりギブソン マーティン ヤマハ テイラーが多かった。

532:ドレミファ名無シド
21/09/12 13:43:43.35 FtLfV0K80.net
ヒストリーってピックも良いよね
まぁ、島村にとっては情弱客だけが相手なんだろうな
ヒストリーのモデル達は、店頭で泣いてるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1006日前に更新/199 KB
担当:undef