◆◆マルチエフェクタ ..
[2ch|▼Menu]
24:ドレミファ名無シド
20/10/11 21:52:24.01 /afdZWpW0.net
何でまずママに相談しないんだよ?順序が違うだろ

25:ドレミファ名無シド
20/10/11 22:27:52.47 HqPy9aS/0.net
パパ派だからじゃね?

26:ドレミファ名無シド
20/10/12 09:30:14.38 Ir0jXwvZ0.net
FM3こねぇ

27:ドレミファ名無シド
20/10/12 09:41:53.09 TBSyTI4A0.net
ママはアンプ直しか認めないんだよね

28:ドレミファ名無シド
20/10/13 09:24:03.15 N7CeRApzd.net
こんな簡単な質問にも答えられずにつまんねー返ししかできないヤツしかいないんだよなあ
こんなところで絶賛されてるのがzoom
お察しだね

29:ドレミファ名無シド
20/10/13 09:37:20.92 Uidh1AKv0.net
自分も答えないのが笑える。

30:ドレミファ名無シド
20/10/13 18:56:57.25 VTmKJ/TCd.net
>>23 JCにおいてはINPUTに入れた方がいいのが一定数あると思う
再現度と言うよりは音抜け、低温の量感で
リターンに入れる場合は他のアンプヘッドホンで作った音が全く再現されることはないのでまた設定し直すことになると思う
それなら好みのクリーンの上で作った音をプリセットして、そのクリーンをJCで作れるようになれればそっちの方が早いと思う

31:ドレミファ名無シド
20/10/13 19:38:28.05 VTmKJ/TCd.net
JCはギターでのメインの音域よりさらに低いローが出るアンプだと思うのでそれを削るにはINPUTに入れてやる方がやり易いかなーと思います
質問にあるリターンに入れる場合はキャビシミュは基本は入れずに全パッチ共通で不必要な低音をカットするように設定するのがいいかと
ただ中域の設定が難しくなってきて、最初はエフェクターのボリュームで上げてって高域が不必要なほど出る手前で止めて、そこから足りない分をEQで調節するって感じになると思います
全パッチ共通でそのEQをマスター的に差し込むか、パッチ毎に設定するかありますが、その道微調整は必要になると思うので先に言った方法が手っ取り早いかと思います
長くなってスイマセン

32:ドレミファ名無シド
20/10/13 20:03:40.05 Wk+LRlyQr.net
JCリターンならキャビシミュoffでおk

33:ドレミファ名無シド
20/10/13 21:06:21.12 wq6CwT7ed.net
テトラコルドの概念の拡張例として、小泉文夫による日本の旋法の理論がある。
この理論においては、完全四度の枠内に挿入される音の数は、通常の2音ではなく1音とされる。
例えば、 沖縄音階 「ドミファソシド」 は、
擬似テトラコルド 「ドミファ」 と 「ソシド」 を
積み重ねたものとして理解することができる、などと説明される。

34:ドレミファ名無シド
20/10/16 08:41:03.04 diHFsEjk0.net
小型で音に定評があるマルチ買うならいまどれですか?
アンシミュメインで多少値段張っても大丈夫
ケンパーは持ってるので小型優先で

35:ドレミファ名無シド
20/10/16 09:06:40.49 W4yDZHdH0.net
G1 Four

36:ドレミファ名無シド
20/10/16 09:17:34.18 pcXkrq4np.net
>>34
個人的には今ストライモンのIRIDIUM狙ってる

37:ドレミファ名無シド
20/10/16 10:55:29.94 kD1Htx4O0.net
これ?
URLリンク(www.youtube.com)

38:ドレミファ名無シド
20/10/16 11:18:11.16 YPoWexFG0.net
>>34
俺ぁQuad Cortex待ちよ
代わりになるからKEMPERは今のうち売ったほうが良い

39:ドレミファ名無シド
20/10/16 13:07:19.39 WLXfrsZv0.net
>>24
助けてくれるママはもういないんだよ
1人で必死に生きてんだよ

40:ドレミファ名無シド
20/10/16 14:01:52.48 W4yDZHdH0.net
もうその話題は終わってんだよ。遅せーよゴミ

41:ドレミファ名無シド
20/10/16 16:25:50.49 diHFsEjk0.net
IRIDIUMはハイゲインのシミュもあれば、、
Quad Cortexよさげだね発売まで待つか

42:ドレミファ名無シド
20/10/17 11:18:51.33 NBQFXBAM0.net
Quad CortexはSPEC的には素晴らしそうだけど、NAMMの評価機でレイテンシーがパソコンのプラグインのアンシミュ並みに有るって意見

43:ドレミファ名無シド
20/10/17 12:08:36.91 hdhvpeRI0.net
あまりドライブしないアンプであればインプットからの方が良いのかな?

44:ドレミファ名無シド
20/10/17 13:04:15.21 TfsHz8ml0.net
最近支那メーカーの台頭がスゴいね
ようつべの案件バシバシやってる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1342日前に更新/7327 Bytes
担当:undef