テレキャスター総合 ..
[2ch|▼Menu]
138:ドレミファ名無シド
20/10/05 07:43:12.17 6+Ui8H+00.net
アッシュボディ  には、 ブラス
アルダーボディ には、 チタン     (常識)

139:ドレミファ名無シド
20/10/05 10:06:19.59 K7j4r0xIa.net
そうなの?知らんかった
アッシュのダイキャストからチタンに変えて満足してたけどブラスに変えるともっと良くなるかな?

140:ドレミファ名無シド
20/10/05 10:08:10.78 Es5/JZ4q0.net
常識かあ これだからインターネットは

141:ドレミファ名無シド
20/10/05 10:44:24.10 RypuPJaYp.net
ローズアッシュにはスチールが俺の常識

142:ドレミファ名無シド
20/10/05 11:42:40.40 K7j4r0xIa.net
てかテレって単純なせいかコマでかわるよね

143:ドレミファ名無シド
20/10/05 12:07:02.09 bkdIGzFn0.net
アンディーサマーズのシグネチャー、ボディがアッシュなのね
サンバーストでバインディング付きのいわゆるテレキャスターカスタムだからアルダーと思ってたわ
テレキャスターカスタムでもアッシュはあったのね
あと、本人のはプリアンプは外したそうだけど、シグネチャーはプリアンプは付きなのか?

144:ドレミファ名無シド
20/10/05 12:13:22.46 bkdIGzFn0.net
>>138
>>142
大昔に衝動買いしたフェンダージャパンのTL62-80のサドルを、
スパイラルからゴトーの三連のブラスに変えたら大化けしたわ。
というか、スパイラルサドルの音質的なメリットはあるのか?とすら思った。

145:ドレミファ名無シド
20/10/05 12:15:23.22 mNsJDa8Gp.net
>>137
横浜銀蝿の合宿では、当時のフェンダーUSAのクソ重いテレキャスを島大輔とか若手をしごくトレーニング用に使っていたとか。

146:ドレミファ名無シド
20/10/05 15:04:08.07 K7j4r0xIa.net
おもしろすぎる

147:ドレミファ名無シド
20/10/05 15:52:31.33 Rq7Eq8U40.net
ストラップはわかんないけど
ノブは音に影響するんだよ
URLリンク(excel-web.jp)

148:ドレミファ名無シド
20/10/05 16:29:39.46 GL80fnsDp.net
電力会社に拘らない雑魚おりゅ?

149:ドレミファ名無シド
20/10/05 17:05:04.58 Wu6q3POwd.net
やっぱ原発だよな〜
それもBWRに限る
エフェクターのノリが違うもの

150:ドレミファ名無シド
20/10/05 17:36:31.95 OUKjjG4nM.net
ピックガードの材質でも結構音変わるで

151:ドレミファ名無シド
20/10/05 17:51:22.14 Yhs/S0B9a.net
サドルのキモ…じゃなくイモネジ換えても音は激変するからね!

152:ドレミファ名無シド
20/10/05 18:37:33.37 FHzxq6430.net
>>148
日本ではどこがいいの?

153:ドレミファ名無シド
20/10/05 19:45:11.51 o5NYjyGy0.net
俺のマホガニーテレはなんのサドルが良いか教えて
現在チタン

154:ドレミファ名無シド
20/10/05 19:47:04.15 GL80fnsDp.net
>>152
電線が変わると音が変わるのはエレキ界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはスクワイアですが、カスタムショップよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
まあでも結局は太陽風の影響の方がはるかに大きいから地球上でギター弾くのは素人。

155:ドレミファ名無シド
20/10/05 19:59:43.46 jQHema3d0.net
コピペ改変滑ったな

156:ドレミファ名無シド
20/10/05 20:04:13.27 QdC9hEf4d.net
うちはソーラー発電だから…

157:ドレミファ名無シド
20/10/05 20:41:59.08 dVlMiOe60.net
テレキャスターでジンジンする音
させたいのだけど、やり方が
わかんなーい

158:ドレミファ名無シド
20/10/05 20:59:11.34 hXyjoTfe0.net
何言ってんのおじさん

159:ドレミファ名無シド
20/10/05 21:41:13.92 dVlMiOe60.net
おじさんじゃないもーん。
チョベリバー

160:ドレミファ名無シド
20/10/05 23:23:17.90 Xk1wvC7QM.net
reverbで買ったことある人いる?
lslテレ、なかなか見つからないからここで買おうと思ったんだけど怪しさ満点…
URLリンク(reverb.com)

161:ドレミファ名無シド
20/10/05 23:34:21.87 dipbA9H50.net
>>160
元値200万って何w

162:ドレミファ名無シド
20/10/06 00:45:45.02 Rllxk8Ee0.net
Reverbってアメリカのデジマートみたいなとこだろ
販売元の楽器屋がちゃんとしてれば大丈夫なんじゃないの

163:ドレミファ名無シド
20/10/06 02:06:13.09 E2xM52cj0.net
reverbはちゃんと音楽系ってわかるけど、デジマートって意味不明だよな
電子市場?何の?
GoToみたいな頭の悪さを感じる

164:ドレミファ名無シド
20/10/06 02:54:58.45 T/WwztJPa.net
>>160
パーツは買ったことがあるけどちゃんと届いたよ
コロナの中フランスから

165:ドレミファ名無シド
20/10/06 07:53:12.06 kHCx/UQS0.net
>>163
そらまぁ90年代からあるからな
マルチメディアwとかそんな時代のセンスだし

166:ドレミファ名無シド
20/10/06 10:56:52.76 3qEOnQTf0.net
三連サドルをRに沿って傾けると弦間ピッチがバラバラになるけどやっぱ「気にすんな!」て感じです?
2弦と3弦の間、4弦と5弦の間が開きますよね
なんか角を削ったサドルとかありそうだけど

167:ドレミファ名無シド
20/10/06 11:49:53.92 3qEOnQTf0.net
幅が短いサドルがあんのか・・・In-tuneかってもうた

168:ドレミファ名無シド
20/10/06 12:01:13.17 j0tjbREPM.net
sw3とか

169:ドレミファ名無シド
20/10/06 12:12:01.76 AV1jb+gg0.net
いろいろやって
結局ゴトーになる

170:ドレミファ名無シド
20/10/06 12:15:51.73 3qEOnQTf0.net
>>168
あれなんか評判よくないですよね・・・このスレでも
弦が乗る溝なくても平気なモンです?

171:ドレミファ名無シド
20/10/06 12:43:07.93 j0tjbREPM.net
>>170
個人的には溝欲しいので使わないけど、溝掘ってないサドルも多いからねえ
3連でかっちり合わせたいなら有力な選択肢の一つだと思うよ

172:ドレミファ名無シド
20/10/06 12:45:29.66 j0tjbREPM.net
オクターブピッチが合っていないのが気にならないような音作りとプレイが、むしろテレキャスに求められているのではとかいうコペルニクス的転回ry

173:ドレミファ名無シド
20/10/06 12:50:30.45 3qEOnQTf0.net
ピッチはまあしゃあないですが、弦間バラバラになるのめちゃストレス
全部慣れなんですけどね

174:ドレミファ名無シド
20/10/06 12:54:53.02 3qEOnQTf0.net
サドルの当たる部分、ケツんトコ削るか
今のサドルはメッキですけどin-tuneは無垢の真鍮ですよね

175:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:44:12.54 Rllxk8Ee0.net
>>166
俺は側面の当たるところを削ったよ
そうやって合わせてなんぼだと思ってるが

176:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:58:18.70 3qEOnQTf0.net
>>175
ウッス!
注意点とかあります?

177:ドレミファ名無シド
20/10/06 19:50:34.92 n02N4qc90.net
身体障碍の知恵遅れの奇形顔のおじさんはギター弾いても意味なくね?て事くらいかな

178:ドレミファ名無シド
20/10/06 21:31:06.59 0B0b9B0X0.net
>>177
自己紹介ですか?

179:ドレミファ名無シド
20/10/06 22:13:39.50 NDPuUvyg0.net
全角アンカーは笑うからやめろ

180:ドレミファ名無シド
20/10/07 08:33:42.54 2eizuwYC0.net
>>27のギターですが、リアがブライトすぎる理由にやっと気づきました
リアだけにトーン効くように改造したくなるくらいブライトで、実際そう改造した
これブリッジがテレの使いまわしなせいだわ
スケールがテレより短いのでブリッジのコマはネック側に5mmくらい前に行ってるんですね
けどブリッジPUの位置は同じ
普通のテレのピックアップを5mm後ろに付けるようなモンですね・・・
対策はロングスケールに改造するしかないw ネック交換してブリッジ位置をスケールに合わせて調整だね やらんけどw
仕様決めた人はあんまなんも考えてなかったなコレ

181:ドレミファ名無シド
20/10/07 08:40:37.37 2eizuwYC0.net
こんな近い…
URLリンク(i.imgur.com)

182:ドレミファ名無シド
20/10/07 08:47:02.28 2eizuwYC0.net
レオ・フェンダーの設計が台無しなん・・・
レフティー用のブリッジ手に入れて逆スラントにするか、プレート作ってスラントさせず平行にするとかw
やらんけど

183:ドレミファ名無シド
20/10/07 08:48:30.46 sEmjuFkga.net
>>180
そこら辺はそのギターのキャラクターとしてとらえたり、ブーミーなピックアップ載せたりで遊べばいいんじゃない?
エレキギターなんて、厳密な正解なんてないもんじゃない?

184:ドレミファ名無シド
20/10/07 08:57:39.59 sEmjuFkga.net
>>182
ちょいまち
レオフェンダーのテレキャスの設計をそんなに神格化するのはどうかと思うぞ
なんか、テレキャスの仕様とか設計とかに確固たるものがあるかのような幻想を抱いているように見えるんだけど

185:ドレミファ名無シド
20/10/07 08:58:31.43 2eizuwYC0.net
>>183
そうするしかなくてそうしてますね
リアのみトーン、ピックアップ高でセンターの音作りとか

186:ドレミファ名無シド
20/10/07 09:07:17.01 2eizuwYC0.net
>>184
テレ初めてなんでこんなもんかと思ってました
ギターのピックアップ位置ってわりと合理的というか設計を詰めていってソコに落ち着いたモンでしょ
ブライトすぎずモコモコしない位置みたいな
動物が環境に適応して進化して今のフォルムになったみたいな必然性を感じる部分はありますけど神格化はしてないですね
してたらフェンダー社のテレキャスター買ってますw
ジミヘンは逆スラントだからあんな音だとか、ワンマスターは追い込んであのPU位置になったとか
だったら俺のギターにしか出せないリアの音ってかんじだよね そんなんいらんけどw

187:ドレミファ名無シド
20/10/07 09:24:42.58 sEmjuFkga.net
>>186
まず、あなたが買ったものはテレではない
テレキャスをモチーフにしたコピーモデルのRS STeeのコピーモデルであって、ミドルスケールという特殊なもの
そこからしていわゆるテレとしての平均値や一般的なものを求めるのはどうかと思う
in-tuneにしても溝の切り具合?とかまで、ミドルスケールに合うか気にしてたけどそういうものではなくて、その溝をうまく使ってオクターブを合わせにいくものなのでスケール毎のサドルとかっていう概念はない
(ワンオフで作るとかならあるかしれないけど)
だからそういういびつなところを含めて、それがそのギターの個性なんじゃない?

188:ドレミファ名無シド
20/10/07 09:59:25.43 2eizuwYC0.net
いやだから個性だってわかってますよ?
なんでわかってる事を繰り返し言われてるんでしょうか
なんかびっくりするくらい話ズレてるんでここらにしますね
説明へたですみませんでした

189:ドレミファ名無シド
20/10/07 10:22:40.37 CyGXN+gNa.net
>>184
フェンダーは神で間違いない
だだおそらくほんの僅かの理論と膨大な試行錯誤

190:ドレミファ名無シド
20/10/07 13:13:34.42 Z69V0MYRa.net
いちむらさん、ごっそり削って、二個並べてるけど、音質どうなのよ?
URLリンク(www.youtube.com)

191:ドレミファ名無シド
20/10/07 14:00:46.28 EizIfuMF0.net
そんなに気になるなら黙って6連にすりゃええのに

192:ドレミファ名無シド
20/10/07 19:37:19.42 cDUAHIoC0.net
ブラス製サドルにしてみてはいかがでしょうか

193:ドレミファ名無シド
20/10/07 20:03:15.11 dPfYkeZd0.net
>>190
ここまでしないとオクターブが合わないのは
他のところがなんかおかしいと思う
ナットの溝とか、弦とかフレットとか

194:ドレミファ名無シド
20/10/07 21:55:12.01 aNxe3Rta0.net
予算10万以内で芯のしっかりしたシングルの音が欲しいと思ってテレキャスで考えています
モデル的には、メイドインジャパンシリーズなんかどうかなと思っているんですが、
お餅の方いらっしゃいますか?

195:ドレミファ名無シド
20/10/07 22:47:58.01 dPfYkeZd0.net
予算10万なら中古のUSAを探すね、俺は

196:ドレミファ名無シド
20/10/07 22:53:52.91 dPfYkeZd0.net
>>176
特にないけど、削りすぎないようにね
少しずつ削って当てがって試す

197:ドレミファ名無シド
20/10/08 00:45:27.42 Z3/hIrF4d.net
芯のしっかりしたシングルってことはやっぱこれぞテレキャスターてのが欲しい訳だろ
なら中古のアメビン試奏して考えた方がいいぞ

198:ドレミファ名無シド
20/10/08 09:33:11.29 thfTSN+Cr.net
アメビンですか…なかなか値段上がりますね!

199:ドレミファ名無シド
20/10/08 09:48:21.27 CJyx+lZF0.net
アメビンで10万切るのは数年前まではあったけど、最近見かけないな
ジャパンは論外だし
メキシコは鳴ると言われるが、キンキン弦鳴りしてるのを勘違いしてるだけ
結論、10万では無理

200:ドレミファ名無シド
20/10/08 13:01:07.37 4RZOtOJm0.net
>>198
ここで聞けばUSA一択の答えが出るだろうね、10万で買える中古じゃ
結構くたびれてそうだしお金貯めて新品狙った方がいいと思う。
オレはジャパン持ってるけど個人的には気に入ってるよ。

201:ドレミファ名無シド
20/10/08 15:10:25.56 Ty9k3uBVa.net
URLリンク(www.fujigen-customhouse.jp)
フジゲンはいかがですか、売り切れてるけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1333日前に更新/48 KB
担当:undef