ギターの改造&パーツ ..
[2ch|▼Menu]
59:ドレミファ名無シド
20/09/17 07:11:51.44 /a0iN7oT0.net
JaneStyleからアップできなくなったからじゃね?
ブラウザからいくとユーザー登録やら面倒や

60:ドレミファ名無シド
20/09/17 19:10:27.95 C021Op74d.net
>>57
>ハーフトーン時に片方ゼロにすると両方ゼロになるのがレスポールタイプ
そうだっけ?
昔レスポールでスイッチング奏法とかやってた気がした

61:ドレミファ名無シド
20/09/17 19:15:48.95 Q/TkhrgT0.net
>>59
あそうなの?へええ

62:ドレミファ名無シド
20/09/17 19:17:02.00 Q/TkhrgT0.net
>>60
あってるじゃんw

63:ドレミファ名無シド
20/09/17 19:37:45.35 iFmvbFnt0.net
>>57
でもこのジャズベースタイプのボリューム回路は音質劣化が激しくて
ボリュームゼロにした時にポット以降の回路に乗ったノイズはアースに落ちないっていう弱点がある
レスポールタイプのボリューム回路はボリュームゼロでポット以降のノイズもアースに落ちるからノイズが無い

64:ドレミファ名無シド
20/09/17 20:50:55.52 ihF4Bz+A0.net
imgurってサイト開いてブラウザに画像D&Dするだけでアップロードできるでしょ

65:ドレミファ名無シド
20/09/17 20:53:07.48 /a0iN7oT0.net
iPhoneでどうやってD&Dすんの?

66:ドレミファ名無シド
20/09/17 21:48:59.53 C021Op74d.net
>>62
ホンマやね

67:ドレミファ名無シド
20/09/18 17:01:17.92 P3SbycPW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ペグ変えてみたい
どんなものがおすすめ?マグナムロック?

68:ドレミファ名無シド
20/09/18 17:12:26.23 wdv4lCU10.net
MGT

69:ドレミファ名無シド
20/09/18 17:17:45.67 uz3nrFcF0.net
なんとなくペグ変えてみたいって感じならたしかにMGTいいな。
現状が6.35m径のクルーソンならそれと交換しやすく
音がどうとかじゃなくてロック式というわかりやすい変化あり。

70:ドレミファ名無シド
20/09/18 17:26:16.34 TQ6rzWw90.net
HipshotのGrip-Lockもいいぞ

71:ドレミファ名無シド
20/09/18 17:35:02.08 uTfk77R50.net
>>70
良いペグなのは認めるけど、
多分あれはペグ穴拡張しないと>>67のギターには取り付けられない気がする

72:ドレミファ名無シド
20/09/18 17:50:50.82 BZOhKg630.net
それくらいやればいいし
加工なしで交換するだけなら相談することもないだろ

73:ドレミファ名無シド
20/09/18 17:55:32.13 P3SbycPW0.net
ビス穴加工、穴拡張加工くらいなら出来ますです
ロック式てのとマグナムロックて何が違うんですか?

74:ドレミファ名無シド
20/09/18 18:00:33.09 uz3nrFcF0.net
マグナムロック=ロック式の一種。
MGT=マグナムロックの一種で裏ノブ回してロックする仕組みのやつ。

75:ドレミファ名無シド
20/09/18 20:07:51.03 P3SbycPW0.net
あざす
値段と睨めっこしてみます

76:ドレミファ名無シド
20/09/18 21:50:18.44 Esurm65A0.net
ちなみに皆さんはサウンドハウスで買ってますか?
YahooショッピングとかAmazonとか利用するよりサウンドハウスの方が良いのかなぁ?

77:ドレミファ名無シド
20/09/18 23:05:49.81 OzsxlKDl0.net
>>76
サウンドハウスは安いよね
2000円以上なら間違い無くサウンドハウスにする
アマゾンは2000円未満の安い部品を単品とかだな

78:ドレミファ名無シド
20/09/19 00:26:50.70 ABuB1fSl0.net
ヤフオクで未使用が若干安く出たりする。
hapmにしてストリングガイド外してるが、好みの問題もあるかな。

79:ドレミファ名無シド
20/09/19 02:23:01.74 +RaSvfMF0.net
>>76
注文後翌日届く
コレは凄いね 
ただ送料無料が1000円から2000円になったのがイタい

80:ドレミファ名無シド
20/09/19 02:28:19.64 /aaxka0f0.net
ギブソン335のグローバーペグをロック式にしたいのだけど、グローバーの方が良いかな? ゴトーの方が良いかな?
値段的にはどちらでも良いのだけど、変えたことある人サジェストくださいませ。
URLリンク(i.imgur.com)

81:ドレミファ名無シド
20/09/19 07:56:03.50 bPcFkFE40.net
>>76
安いプラグとかはサウンドハウスだな
ジャックやPOT、一般的なパーツは秋月
少し踏み込んだ部品はギャレットかな

82:ドレミファ名無シド
20/09/19 08:03:24.88 cMgYhDPM0.net
>>76
ポイントやらなんやらで実質払う金額が一番安い店を選んだり
急ぐ場合には高くても在庫ありの店で買ったりするよ。
過去に散々やられたのでクロサワだけは利用しない。

83:ドレミファ名無シド
20/09/19 08:05:21.98 03SM1a/h0.net
998 投稿日:2020/09/19(土) 07:15:53.06 ID:03SM1a/h0
  配線を全部交換ってコスパ良いの?
999 投稿日:2020/09/19(土) 07:59:34.56 ID:cMgYhDPM0
>> 998
  アホみたいな値段のヴィンテージワイヤーとか使えばコスパは超絶悪くなる
1000 投稿日:2020/09/19(土) 08:01:24.44 ID:03SM1a/h0
>> 999
  レスポール用のおすすめワイヤー教えてちょ
   ↑  ↑  ↑  ↑  ↑   これ、お願いします。   m( ー _ー )m

84:ドレミファ名無シド
20/09/19 10:36:19.09 5kTfuW0z0.net
サウンドハウスってさ、同シリーズの未掲載品の取り寄せでも安くなって同じポイント付くの?

85:ドレミファ名無シド
20/09/19 11:22:41.29 kZJ2XQ3Va.net
>>83
ベルデンの単線のやつ

86:ドレミファ名無シド
20/09/19 16:58:55.26 0vkKMFv5a.net
>>80
普通のグローバーだとギア比14:1だからゴトー
外国製が良かったら18:1のグローバー

87:ドレミファ名無シド
20/09/19 17:19:26.53 /aaxka0f0.net
>>86
なるほど、ギア比か。まるっきり失念してた。
国内外は特に意識していなかったけど、細かくチューニングし直すこと多いから18:1の方が俺にはフィットしそうだなと思いましたですわ。
あとは音だけど、傾向はリペア屋に聞いた方が良さそうだね。
ありがとう! すごく参考になった!
関係ないけど、グローバーのせいで専ブラの俺、自分がアップした写真がモザイクになっててワロタw
重ねましてありがとう!

88:ドレミファ名無シド
20/09/19 17:52:16.47 kfs/Jotj0.net
>>87
Gotohって21:1もあるよね?
というか、使ってるSGL510Z HAP-Mが21:1だし

89:ドレミファ名無シド
20/09/19 18:32:58.31 /aaxka0f0.net
>>88
あ、そうなんだ。
全然調べたりてないな俺。
後出しだけどポン付け必須で考えているから、21:1で出来るモデルがあるかどうかも聞いてみる。
すごい助かるわ。ありがとう!

90:ドレミファ名無シド
20/09/19 18:42:05.34 0vkKMFv5a.net
21:1は使ったことないけど18:1で充分細かい調整出来ると思う

91:ドレミファ名無シド
20/09/19 18:45:17.01 D6aP1BT70.net
テレキャスのリアをスタックシングルにしようと思うのですが、コイルタップするとイイというレビューがあったからタップつけようとおもうんだけど、うまい切り替え方ないです?
普通はミニスイッチ、プッシュプルポット?

92:ドレミファ名無シド
20/09/19 18:48:29.58 ny2D1FCP0.net
>>91   こんな方法もあるよ
URLリンク(pop-guitars.com)

93:ドレミファ名無シド
20/09/19 18:51:21.60 0vkKMFv5a.net
直列、並列の切り替えも悪くないよ

94:ドレミファ名無シド
20/09/19 19:02:40.57 /aaxka0f0.net
>>90
そうだね。もう少し調べて模索してみまっす!
ありがとう!

95:ドレミファ名無シド
20/09/19 19:12:11.24 kfs/Jotj0.net
Gotohはボタンの種類も豊富だから、自分に合ったのを見つけれると良いね。
オススメはアルミ素材の重量軽いヤツ

96:ドレミファ名無シド
20/09/19 19:25:36.41 XESxafvQM.net
音変えたくないなら同じ重さにしといた方がいい
と言ってもあんま変わらんけど

97:ドレミファ名無シド
20/09/19 20:34:49.05 /aaxka0f0.net
>>95-96
材質や重量、特に音を変えることをどう捉えるべきかなというところは一番悩んでる。
交換すれば変わらざるを得ないし、変わる経験を積まなくてはどの道判断出来ないから縁がある物をというふうにするかなと思っているけどね。やっぱ心配になるんだよね笑
とにかく様々な角度から色々教えてもらうことができて、今日はここに書き込んで非常に嬉しい、良かったと思ってる。
後はまあ、何が出てくるかな? みたいなところを楽しみながらやってくわ。
感謝の気持ちに語彙力崩壊して同じ言葉しかくり返せないけど、今日は本当にありがとう!

98:ドレミファ名無シド
20/09/19 20:35:05.97 kfs/Jotj0.net
音屋の出荷手配来たけど、配送が佐川じゃなく日本郵便になってる
はじめてだわ

99:91
20/09/19 21:27:37.73 D6aP1BT70.net
>>92
それだとセンターポジションでリアをコイルタップONOFFできないような
>>93
それも追加するなら尚意味不明に・・・ 4way+プッシュプルか、豪華にS1スイッチですかね

100:ドレミファ名無シド
20/09/19 21:28:29.12 D6aP1BT70.net
>>98
小さいものがポストに届かずハコを対面渡しなの苦痛だったので俺は嬉しい!

101:ドレミファ名無シド
20/09/19 22:18:15.56 w4qzoiRF0.net
ペグ変えると同時に弦も新品に変えるからそうすると効果が分離できない
生音だけ聞いて音変わったーとかいうのは大抵弦変えたから

102:ドレミファ名無シド
20/09/20 02:40:01.63 HpQpLBbI0.net
アノダイズドピックガードをオーダーしようとしたんですが
「当方のアノダイズド加工は簡易版です。一般の業者様にあるエッチング工程がありません。また、塗装と違い染料による染色です。」
と書いてたんですが、本式のアノダイズド加工とどう違うんでしょうか?
ちゃんと作ってくれる工房が見つからなくて・・・ どこかありません?

103:ドレミファ名無シド
20/09/20 03:14:06.59 U772m2aA0.net
>>102
アルミニウムの表面を脱脂、エッチング、酸化アルミニウム皮膜、着色、封孔、乾燥。
アノダイズだけじゃなく、アルマイトでも検索してみれば業者は出てくるんじゃないかな?

104:ドレミファ名無シド
20/09/20 11:32:13.50 uNfecxtP0.net
バカ丸出しだな

105:ドレミファ名無シド
20/09/20 12:42:19.13 YQbB0Tezp.net
ウィルキンソンのロックサドル、再発しねぇかなぁ

106:ドレミファ名無シド
20/09/20 14:36:32.72 T0MVM7Us0.net
ストラト用10ポジションスイッチ面白そう
Free-Way 5-Way/10-Position Pickup Switch
URLリンク(www.stewmac.com)

107:ドレミファ名無シド
20/09/20 15:23:39.66 cmIoPZba0.net
アース線が切れてはいないけど、切れそうになってる時って、
ギターの音が痩せるけど、電気的にはどう説明がつくんだろう?
 ※ ギターの音が痩せる現象とは、主に低音に厚みが無くなる感じ。

108:ドレミファ名無シド
20/09/20 16:30:51.67 A6eAR6bF0.net
アクティブギターもアース接続いるの?

109:ドレミファ名無シド
20/09/20 16:57:47.12 u5a4F9we0.net
>>105
> 再発しねぇかなぁ
何か病気が?????再販

110:ドレミファ名無シド
20/09/20 18:56:00.55 u5a4F9we0.net
>>106
面白そうだけど、演奏中の切り替えは誤操作しそう

111:ドレミファ名無シド
20/09/21 00:19:38.89 8NpFxn1N0.net
>>106
どんな使い方が出来るの?

112:ドレミファ名無シド
20/09/21 02:42:34.16 OFvwKMZR0.net
ポジション1が通常通りで、ポジション2をハムにしてる動画見た

113:ドレミファ名無シド
20/09/21 08:04:28.94 Nzg7moLOd.net
>>107
車のアーシングで検索すれば詳しい説明してるサイト見つかるんじゃね?

114:ドレミファ名無シド
20/09/21 10:01:43.62 2Xy4jvxt0.net
>>113
なるほど、電気系統の抵抗が増えるし
コンデンサー成分も回路上に発生するしで、
周波数によっては、減衰する領域もあるという事だと理解しました。  サンキュー!

115:ドレミファ名無シド
20/09/21 11:55:25.88 4tqcL3vpd.net
ウィルキンソンのロックサドルでチョーキングした弦がフラットするの解消しないかなあ

116:ドレミファ名無シド
20/09/21 16:53:09.48 rfkQZJCXd.net
ギター改造で面白いブログ教えてくれ

117:ドレミファ名無シド
20/09/21 17:09:12.57 aRhx3neqa.net
もう見てないけど暗中模索は役に立った

118:ドレミファ名無シド
20/09/21 18:39:34.95 doDUoCtt0.net
>>115
原因が違うから解消しない

119:ドレミファ名無シド
20/09/21 21:13:46.35 hiTw7UoB0.net
>>116
改造でなく自作だけどこれが面白い
URLリンク(shoji.hatenadiary.com)
ドンドン変な方向に突き進んでいって笑える

120:ドレミファ名無シド
20/09/21 23:32:06.96 NXyVtr+30.net
ロックサドル、販売再開したね

121:ドレミファ名無シド
20/09/22 09:06:19.76 iqDF0WQO0.net
ロックサドルで駄目ならナットとペグ間で狂ってるんだろうな。
面倒だからそのサドルは興味ないけど。

122:ドレミファ名無シド
20/09/22 09:31:45.85 b0+phrmq0.net
>>115
チョーキングした程度でフラットしてしまうなら、
・ナットで弦がスムーズに動いてない
・ブリッジが元に戻らない(チョーキングでも動くから)
等、サドル以外がおかしい

123:ドレミファ名無シド
20/09/22 09:46:56.97 Q/XpufSl0.net
ブリッジがチョーキングで引っ張られてるのに上手く戻ってないに1票

124:ドレミファ名無シド
20/09/22 10:50:05.38 h0PS/5kC0.net
フロートブリッジはスプリングの強さ(ネジ)の調整でアーミングしまくったとしても全くチューニングがズレないように出来るらしい
具体的にどうやるかは知らんけどネット調べると出てくるかも

125:ドレミファ名無シド
20/09/22 11:38:13.71 E+m+G5Wpp.net
ワシも >>123 に同意。
フロートしてたら厳しいけど、多分ブリッジがベンドの時に
持ち上がってるんだろうね。

126:ドレミファ名無シド
20/09/22 13:06:42.52 w5DG1qnw0.net
ナットだよ
ベンドでフラットしてもアームダウンで元に戻るだろ?
非ロック式は人それぞれ奏法に合った方法で工夫して騙し騙し使うもの
トレモロ側の精度を上げても最終的にナットの摩擦が問題として残る
ロックナットが開発された理由そのものだよ

127:ドレミファ名無シド
20/09/22 13:08:23.39 74AksUHj0.net
>>124
ザクっててもアジャスター付けると楽に元の位置に戻るよ

128:ドレミファ名無シド
20/09/22 13:23:54.70 E+m+G5Wpp.net
あ、ダブルストップというかハーモナイズベンドの時に
ベンドしてない弦がフラットする、って話じゃ無いのか。

129:ドレミファ名無シド
20/09/22 13:53:59.52 b0+phrmq0.net
>>124
> フロートブリッジはスプリングの強さ(ネジ)の調整でアーミングしまくったとしても全くチューニングがズレないように出来るらしい
・ストラトのベースプレートはナイフエッジになってないから先ずそこを直す
・ナイフエッジの当たる所で、固定ビスに溝を付けてズレなくする
・ナット溝に潤滑剤塗るなどスムーズに弦が動くようにする
・等
スプリングの強さは関係ないよ

130:ドレミファ名無シド
20/09/22 14:28:16.04 h0PS/5kC0.net
スプリング関係ないって言い切るの凄いな
スプリングだけでは解決しないのかもしれんが関係ないわけないだろ
これらだけ見ても怪しいし意味はよくわからん
スプリングが効くってのはローリーの本で読んだ
URLリンク(youtu.be)

131:115
20/09/22 15:11:26.97 Jcyi2mMVd.net
ナットはBlack TUSQとTUSQ XLをそれぞれ溝ありと自分で溝切りを試すもダメ
溝にグリス、ガイドなしもダメ
マグナムロックもMGTも普通のゴトーロトマチックも効果なし
トレモロもFender6ボルト、バッカスに付いてるゴトー1088Tもダメで、奮発してVega-Trem VT-1試すも効果なし
最後の砦でサドルからトレモロブロック間の引っ掛かりならロックサドルでいけるんじゃね?と思った
おっしゃる通りどのギターもアームでニュートラルに戻るしフロイドローズはタケウチの安物でも安定してる

132:ドレミファ名無シド
20/09/22 15:24:47.24 noRqlHOP0.net
狂いがゼロにはできないからひとによって許容量が違う
病的な人は一生ああでもないこうでもない、てやってる
一方プロは腕でカバー

133:ドレミファ名無シド
20/09/22 15:28:29.81 noRqlHOP0.net
>>130
URLリンク(www.youtube.com)

134:ドレミファ名無シド
20/09/22 15:53:06.30 +RFBPAfs0.net
こんな詐欺もあるんだな

135:ドレミファ名無シド
20/09/22 16:00:10.56 bmAME0Rf0.net
ナットの溝切りを自分でやる場合は
自分でやってみたけどダメだったで終わらせたらダメなのは当たり前で
ダメじゃなくなるまで何度でも何ヶ月でも
こうしてみたらどうだろう?とか試しながらやり続けるんだ…
それでコツを掴んだら次からはもっと簡単に決まるから。

136:ドレミファ名無シド
20/09/22 16:24:49.68 qfhuTIet0.net
もうLSR使えよ

137:ドレミファ名無シド
20/09/22 16:44:09.52 w5DG1qnw0.net
>>131
だからナットの摩擦のせいだって
そこまでやっても狂うからロックナットがあるわけで
ロックナットなんか無くても奏法でカバーできる人が通常ナットを使ってるというのを理解しなきゃ

138:ドレミファ名無シド
20/09/22 16:50:23.38 w5DG1qnw0.net
>>131
そのタケウチが付いたギターのナットのロックを外して同じように弾いてみれば意味が分かると思うよ

139:ドレミファ名無シド
20/09/22 16:51:17.82 cJdZS/Hz0.net
>>132
僅かに狂うよね
フラット気味になったらアップ、シャープならダウンを1発入れると大抵許容範囲内に収まってると思う。的確なセットアップがされてればの話だけど

140:ドレミファ名無シド
20/09/22 16:57:11.75 Zr2huSczM.net
>>131
ナットの溝潤滑してる?
あとアームダウンした後は、軽くアームアップしてみよう。

141:ドレミファ名無シド
20/09/22 17:17:59.29 w5DG1qnw0.net
>>140
それ違う
ベンドでフラットしたのがダウンでニュートラルになる場合にアームアップしたらもう一度ベンドしたのと同じことだよ
その逆でベンドではフラットしないけどアームダウンでシャープする場合にはアップを一発入れれば戻る
これらの対応はチューニングの段階で決まるから人それぞれ

142:ドレミファ名無シド
20/09/22 17:29:30.21 Q/XpufSl0.net
フロイドローズとかよくみんな使えるよな
調整がシビア過ぎて俺には無理だったわ
弦の交換もめんどくさいし

143:ドレミファ名無シド
20/09/22 17:34:03.31 ceUzzYVAd.net
教えてください!
フレット音痴じゃないのに、開放弦のピッチがおかしいのは、どこを直せば?

144:ドレミファ名無シド
20/09/22 17:35:44.66 dHYrQEEna.net
>>143
ナットとサドル

145:ドレミファ名無シド
20/09/22 17:39:43.87 1Api/FUW0.net
>>142
ドロップDとかちょろっとチューニング変えるだけでも全体調整しないといけんもんね。
大変だわ。
弦切れもどうにもならないし。

146:ドレミファ名無シド
20/09/22 17:40:40.62 Vg2Umi6pr.net
開放弦のピッチを合わせたらフレット音痴になるってことでは?

147:ドレミファ名無シド
20/09/22 18:00:21.92 lbIg5NVkd.net
開放弦のピッチがおかしいって日本語がおかしいんだが? チューナーでチューニングすれば?としか言いようがない

148:ドレミファ名無シド
20/09/22 18:24:14.90 cJdZS/Hz0.net
>>147
3フレットと15フレットでピッチ合わせるとかじゃないの?そういう現場は結構あったよ。今は知らんけど

149:ドレミファ名無シド
20/09/22 18:52:11.16 ceUzzYVAd.net
ごめん、言葉足らずで。
クロマチックチューナーで5フレで合わせる、
7とか9フレは合ってる、
開放弦がずれてる、って感じです

150:ドレミファ名無シド
20/09/22 18:57:25.76 lbIg5NVkd.net
オクターブ調整はもちろんやってるんだよね?

151:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:06:59.60 RvU9O6Ju0.net
全部のフレットで完璧に合わせるのは無理だぞ
おれは録音するときに気になるから
ローポジションを録るときは5か7Fで合わせて
ハイポジションを録るときは12か15Fで合わせてるわ

152:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:09:43.57 pB0/ze1Y0.net
>149
BUZZ FEITEN TUNING SYSTEM
こちらはいかが?

153:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:10:21.93 wQZEn8zz0.net
チューナーって普通開放で合わせないか?

154:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:16:54.62 i9cktKUY0.net
>>143
URLリンク(www.hosco.co.jp)

155:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:35:11.70 cJdZS/Hz0.net
7.25-9.5のコニカル指板にBFTS、ステンレスフレットとか

156:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:43:24.95 Q/XpufSl0.net
5フレで合わせて解放ズレてるってそれつまりフレット音痴ってことじゃね?

157:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:48:38.39 yY3pr7xg0.net
みんなありがとうございます。
まずはネックそり、弦高、オクターブピッチ再確認します。まずはそこからですね

158:ドレミファ名無シド
20/09/22 19:53:16.86 wRrIsJ3o0.net
ピグノーズのDCジャックの丸いナットの代用品教えてクレメント

159:ドレミファ名無シド
20/09/22 20:01:39.36 Jcq8T9Kd0.net
>>151
そこまですんのか…
真似しようかな。

160:ドレミファ名無シド
20/09/22 20:20:55.94 2xTDrBp90.net
エディなんだけど、わざとオクターブ調整ずらしてない?高いフレットに行くほどビッミョーにシャープしてる気がするんだが。

161:ドレミファ名無シド
20/09/22 20:33:33.14 Q/XpufSl0.net
ヴァンヘイレンはチューニングの仕方が独特だった気がする
調べれば出てくるけど
そのチューニングじゃないとあのうねり?みたいなサウンドは出てこないって聞いたことあるよ

162:ドレミファ名無シド
20/09/22 20:44:59.45 bmAME0Rf0.net
>>149
そういう症状が出る原因としてありがちなのは
「ナットの溝が浅すぎ(フレットに対して高すぎ)」ってやつ。
ナットの溝が浅い=0フレットだけが高い状態だとローポジは特に
フレットを押さえたときに押し込む感じになってシャープしがち。
フレットを押さえた状態でチューニングしたら
逆に開放がフラットになる。
簡単なチェック方法としては
2f3f間を押さえて弦と1fの隙間が空きすぎてないか確認。

163:ドレミファ名無シド
20/09/22 20:59:47.85 d3JDkHOLp.net
>>161
それは2弦と3弦のところで3弦より上を少し上げるやつだよね。

164:ドレミファ名無シド
20/09/22 21:07:13.07 f5t8QcWo0.net
チューニングずれてると当然音がうねる

165:ドレミファ名無シド
20/09/22 21:25:48.12 Q/XpufSl0.net
>>163
そうそう、チューナーで見ると何セントかズレてるやつ
どこかとどこかを押さえてその音を聞いて耳で合わせるとヴァンヘイレンと同じチューニングを再現できるらしいけど昔この掲示板で見た内容だから深くは忘れてしまった
そのズレがうねりを生み出してヴァンヘイレンのリフを弾くと本家そっくりの雰囲気が出ると

166:ドレミファ名無シド
20/09/22 21:26:58.93 Q/XpufSl0.net
まあヴァンヘイレンお得意の手グセリフの押さえ方じゃないと気持ちいいうねりにはならないらしいから
ヴァンヘイレン再現しなかったらなんの意味もない知識だけどね

167:ドレミファ名無シド
20/09/22 21:30:58.53 wQZEn8zz0.net
エディのチューニング方法ってこれだろ
URLリンク(www.youtube.com)

168:ドレミファ名無シド
20/09/22 21:40:45.82 wQZEn8zz0.net
厳密にはこう合わせてるらしい
URLリンク(www.guitarworld.com)
TUNING
Eb -9 cents
Bb -9 cents
Gb -3 cents
Db -1 cent
Ab +/-0 cents
Eb +/-0 cents
D-Tuna Db -4 cents

169:ドレミファ名無シド
20/09/22 22:19:14.28 OrAX0Dqz0.net
やっぱそうか。6弦のDを4弦に合わせると合わないんだよ。ただ、パナマとか「1984」の曲はまた微妙にずれてる。

170:ドレミファ名無シド
20/09/22 22:48:17.24 1Api/FUW0.net
つーか数Centのなんてちょっと力んで押弦したり、苦手なライトニングするだけでズレるっしょ

171:ドレミファ名無シド
20/09/22 23:21:54.45 bmAME0Rf0.net
じゃあ普通にチューニングとかオクターブピッチ合わせるときも
数セントくらいのズレは気にしないでOKか?
ってなるといやそれはって感じはする。

172:ドレミファ名無シド
20/09/22 23:28:28.48 OrAX0Dqz0.net
>>170
それはまた別の話で、上手くなればいい話w

173:ドレミファ名無シド
20/09/22 23:37:59.57 fbdJB0wK0.net
コード弾いたときのウネリ嫌ってあのチューニングなんじゃないの?

174:ドレミファ名無シド
20/09/22 23:56:18.43 i9cktKUY0.net
おまえらは耳悪いんだからチューナーでキッチリ合わせとけばいいんだよ

175:ドレミファ名無シド
20/09/23 00:07:28.44 mteuXeGO0.net
>>172
そりゃそうだけどヴァンヘイレン本人でもズレてると思うし

176:ドレミファ名無シド
20/09/23 03:23:16.42 nrMl5AWTa.net
>>169
そうそう、それもここの人が昔に言ってた
耳いいね

177:ドレミファ名無シド
20/09/23 03:56:24.41 u1gpWQ8v0.net
お前等のギターなんて
人に聞かせることはどうせないだから
ピッチなんてどれだけズレてたって構わないよ

178:ドレミファ名無シド
20/09/23 05:08:17.08 pIjWitW60.net
そんなケンカ腰にならんでも

179:ドレミファ名無シド
20/09/23 05:57:14.73 5eAXWe2C0.net
>>177
別に音楽なんて突き詰めたら自己満だからいいじゃない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1376日前に更新/40 KB
担当:undef