【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 16 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ドレミファ名無シド
20/08/03 12:10:39.74 FE//BVcG.net
やっぱ本物かぁ

51:ドレミファ名無シド
20/08/03 12:17:27.52 FGI2GWGJ.net
>>48
うっすらわかるよ

52:ドレミファ名無シド
20/08/03 12:54:37.42 FXvgd8r5.net
>>49も知恵遅れの文盲のようだな
>>44がギターは所詮道具であって音の違いは腕だというレスに対して、コピペ荒らしと知らずにレスしたのだよ
それで、馬鹿にも分かるように、モデルによって歴然とした差があることを、道具の違いと、ボディーシェイプの違いを例に説明してやった訳だ
こういう下らねえ言い掛かりがあるから、まともなものは5ちゃんから離れてゆく

53:ドレミファ名無シド
20/08/03 12:57:02.39 RPurIYw5.net
エレアコにも色々あるのでなんとも言い難い。まずラインというかピックアップから
出して普通のアコギらしい音にするのが凄く大変。
バンドでやらないなら普通のアコギにマイクで良いしそっちのが全然簡単に良い音する。
バンドでやるのでも、ちゃんとアコギっぽい音が欲しいのかピエゾブリビリで良いのか
で色々変わってくる。
ピックアップで拾ってちゃんとアコギっぽい音が欲しいとなると周辺機器含め
かなりハードルもお値段も上がる。10万では厳しいかも。ピエゾブリブリでとりあえず
ギターがなってれば良いや、ということならかなり安く行ける。

54:ドレミファ名無シド
20/08/03 13:25:14 f+SsELcP.net
>>52
馬鹿には分かるかもな
相当の馬鹿には

55:ドレミファ名無シド
20/08/03 16:45:54 G55yob4D.net
>>53
アコギっぽい音ならLL16AREでも良いかもしれんがアンプもいるから
最低15万だな

56:ドレミファ名無シド
20/08/03 18:32:45 MzyWlrDR.net
>>48
いやさすがにブラスは分かるだろ

57:ドレミファ名無シド
20/08/03 18:40:17 fG8Sriw5.net
ブラスはもっとも分かりやすいが
音が良いとは思えない
一番好きではないピンだね

58:ドレミファ名無シド
20/08/03 18:43:31 MzyWlrDR.net
そりゃそうだろ

59:ドレミファ名無シド
20/08/04 17:08:38 1VKueJdk.net
>>26
ソロアレンジは楽しいな
南沢先生のしらべとか買わなくても出来るようになったよ

60:ドレミファ名無シド
20/08/05 01:48:31 CjJmNAR4.net
ソロギターやってるんだけど、一弦だけピンをブラスにしたことがある。確かに一弦が前に出てハイフレットも伸びるようになったんだけど、どことなく漂うオーバードライブ臭に飽きて結局タスクに戻した。こっちの方が音は伸びないけど説得力のある高音が出せる。

61:ドレミファ名無シド
20/08/05 07:43:50 rKqNrVKr.net
プラスチックも言うほど悪く無いね

62:ドレミファ名無シド
20/08/05 10:57:07 IjCzHHP2.net
ヤイリのアウトレットセールも気を付けないと安いものばかりでないね。例えば
URLリンク(www.yairi.co.jp)
これが元のモデルだが、アウトレットのカスタムモデルとなると
URLリンク(yairi.co.jp)
カスタムモデルなので、装飾などに金が掛かっているか分からんが、一寸値付け2問題ありだな
出も、ヤイリ信者はそんなこと言わずに貢げよw

63:ドレミファ名無シド
20/08/05 13:29:19.15 jo6NnQys.net
ヤイリアンチwww

64:ドレミファ名無シド
20/08/06 11:04:42 123/QuEb.net
ヤイリアンチってまだいるんだなぁ

65:ドレミファ名無シド
20/08/06 11:52:41.65 fXI7Embi.net
DYJY一人だけどな

66:ドレミファ名無シド
20/08/06 12:28:47 E9LXwK4g.net
別にアンチじゃないよ。ヤイリを何本ももってるし、このあいだもアウトレットのFK100を手に入れたよ
ただ>>62には事実と俺の感想を書いたまでだよ
FK100を手に入れたと書いている訳だから、ヤイリの人がここを見れば俺のことを特定出来る
従って、無責任なことは書いていないつもりだ
夜陰に紛れてDYJYなどと人を誹謗、中傷している屑などとは次元が違うのだよ

67:ドレミファ名無シド
20/08/06 13:27:49.71 pvK1UIFM.net
>>62
ヤイリのアウトレットにしては安いなそれ
まあ欲しいかと問われれば要らないのだが

68:ドレミファ名無シド
20/08/06 13:42:04.95 E9LXwK4g.net
オリジナルのモデルだったら税込み定価二十数万でしょ、違いは装飾だけ
確かに装飾には金が掛かるが、定価三〇万としてるのが一寸ね

69:ドレミファ名無シド
20/08/06 13:47:45.76 pvK1UIFM.net
>>68
材の種類も違うんだが

70:ドレミファ名無シド
20/08/06 15:12:24.55 E9LXwK4g.net
>>69
確認したが、材が違うと言ったってフィンガーボードとブリッジがオリジナルはローズ、CTMはエボニー、それだけじゃねえか
それで、定価三〇八〇〇〇円とはおかしいだろ。おかしいと言うよりは、定価の設定が不透明だね。興味はねえからどうでも良いが
オリジナルのモデルだと、定価が税込み二〇九〇〇〇円だな
これをどう考えるかだな
俺がこのあいだ手に入れたFK100は定価二五三〇〇〇円だったかな、しかも工場に長く眠っていただけのもの(二〇一四年製)
これが一七七〇〇〇円だったし、そもそもこのモデル、ものが出回っていないし、あったとしても新品で買うには一寸高過ぎだと思うので、良い買い物をさせて貰った
新品だと頑張って二割引かせたとしても、ざっと二〇万だもんな

71:ドレミファ名無シド
20/08/06 18:36:59.40 +YOLXp7M.net
まぁオカンが言うにはな
DYJYって誰やねん?

72:ドレミファ名無シド
20/08/07 01:10:20 7aHNrwSU.net
ついに届いたBL90ctm!

73:ドレミファ名無シド
20/08/07 01:29:09.07 8TsZdTKR.net
>>72
どの辺をカスタムしたん?

74:ドレミファ名無シド
20/08/07 11:04:42 7aHNrwSU.net
>>73
諸々
外観的な所を細かく言うとバレてしまうから言わないけど
ネックには一番拘った

75:ドレミファ名無シド
20/08/07 12:08:56 Hs6ZIa7V.net
>>72
おめ!
俺もBL90だ
最高だね!

76:ドレミファ名無シド
20/08/08 11:03:41 bgYyXTsR.net
BL90のコスパは異常

77:ドレミファ名無シド
20/08/08 12:56:32.23 I2T9MAO+.net
普通じゃねえの?

78:ドレミファ名無シド
20/08/08 19:06:38 z8cVCLnV.net
スレでBL押しの人をチラホラ見かけるが、かつてのDYJYほどのインパクトはないな。

79:ドレミファ名無シド
20/08/09 01:33:33.94 mvXwEFoU.net
そりゃステマじゃなくて
素で言ってるからだろう
インパクトが無いレスの方が真実味がある

80:ドレミファ名無シド
20/08/09 06:57:54 qnWkJs5n.net
アウトレット祭りすごかったな。結局120本以上並んでた。
BL好きだけどエンジェルロゴやボディの焼印が好きじゃない俺は、ヤイリロゴインレイヘッドで焼印なしのカスタムモデルが胸熱だった。
サンバーストが秒で売り切れたから買わなかったが。

81:ドレミファ名無シド
20/08/09 08:15:23.93 D99I55m4.net
合板ギター祭り
俺はガッカリもガッカリだったわ

82:ドレミファ名無シド
20/08/09 08:29:12.43 XznehIB2.net
合板とはいえハカランダがやたら出てたな。バックのスリーピースが綺麗で心が揺らいだ。

83:ドレミファ名無シド
20/08/09 08:39:17.40 pqBo9zKs.net
下倉のBL120ABって奴渋いね
RBはNG
レギュラーのナチュラルも良いがBS出して欲しいね

84:ドレミファ名無シド
20/08/09 08:52:23 XznehIB2.net
BLのサンバーストは素敵だね。桑田佳祐が選んだのも頷ける。

85:ドレミファ名無シド
20/08/09 10:56:07.75 GWV7Shcv.net
やっぱり周年のアウトレットって普段のアウトレットよりお得なんですかね

86:ドレミファ名無シド
20/08/09 10:58:09.06 qnWkJs5n.net
お得だし、
それ以上にカタログ外の変わったモデルやデッドストック品が出てくるのが面白い。

87:ドレミファ名無シド
20/08/09 12:10:23.29 nesqjBUq.net
今までアウトレットを見てきたが、最近のはお得感が少ない
特に、今回のセールは合板祭りで、気に入らないモデルばかりだ

88:ドレミファ名無シド
20/08/09 12:32:34.56 eK4M5kAP.net
>>78
亡くなった人?
そんなにインパクトあったの?

89:ドレミファ名無シド
20/08/09 14:26:39.89 GWV7Shcv.net
たしかに80周年イベントでアウトレット覗いたときは10万以下で総単板モデルもたくさんあったなぁ

90:ドレミファ名無シド
20/08/09 14:40:17.71 nesqjBUq.net
ここでは合板が人気のようだが、実際俺はここで前に人気だったK7をベースに見た目中心のモデルをオーダーしたが、音がつまんねえのでなかなか手に取らないんだよなこれが

91:ドレミファ名無シド
20/08/09 15:23:40 qnWkJs5n.net
まあ個体差もあるしね。実際に触ってみないと分からない。

92:ドレミファ名無シド
20/08/09 16:23:37.71 jeThOf5D.net
確かに最近どこの店にも合板しか見ないな...まさかとは思うがついにヤイリも在庫切れか?

93:ドレミファ名無シド
20/08/09 16:34:59.36 nesqjBUq.net
合板は合板の音しかしねえよ。総単板とは音の響きが明らかに違う
それでも俺のはダイレクトブリッジにしたから、通常モデルよりはまだましなはずだ
総単板のモデルなど、今の時代にはなかなか売れないから置かないんだろうな
ヤイリは材の在庫は少なくなりつつあるとしても今のところは十分にあると想うが、ヤマハなどに比べて割高になるから、やはり合板が中心になるのかな?
ここの住人の一部を見ても分かるように、合板モデルをありがたがっているヤイリ信者もいるからな

94:ドレミファ名無シド
20/08/09 16:37:35 lPvkUG2o.net
合板モデルが売れ筋なんだろ

95:ドレミファ名無シド
20/08/09 17:37:43 wNQz/ivn.net
通販で買ったギターがすべて当たりに聞こえるアホ耳のDYJYに単板合板の音なんか聞き分けられるわけがない
バカも休み休み言えw

96:ドレミファ名無シド
20/08/09 17:40:09 nesqjBUq.net
自己紹介しなくて良いよゴミ屑

97:ドレミファ名無シド
20/08/09 20:16:54.92 nesqjBUq.net
今は、楽器屋よりネット通販の方があたり個体が引ける可能性が高いんじゃないかな?
勿論、両者とも店にもよるが
俺は今まで高額のモデルでは、J45、LO150、818、LL36AREを手に入れたことがある
三木楽器の通販で格安だったので手に入れた818以外はすべてサウンドハウス
俺の場合、福を招き寄せる生き方をしているから、そのせいかどれもあたりの個体だったな。ただ、どういう訳か、手元にはLL36以外残ってない
楽器屋って考えてみれば、長く寝ていると状態を保つのは難しいよね
それで、売らなければならんからその場しのぎの調整をせざるを得ない。いいことがある訳ないわな
CollingsとかMartinは信頼出来る楽器屋で手に入れたな。値切り仆すひつようがあるし、Martinは中古だったので状態が気になったから
ヤマハなどは、楽器屋よりも通販でメーカー取り寄せで買うのが一番無難だと想う
楽器屋の場合、せっかく調整されて出荷されているのに、長い間に状態が変化してしまったり、、それに応じて間に合わせの調整をされるのが一番不幸だと想う

98:ドレミファ名無シド
20/08/09 20:51:57.59 gedSjE1a.net
馬鹿丸出しだな

99:ドレミファ名無シド
20/08/09 21:28:14 ECyoW6so.net
>俺の場合、福を招き寄せる生き方をしているから、そのせいかどれもあたりの個体だったな。

コピペになるレベルの馬鹿

100:ドレミファ名無シド
20/08/09 21:33:27 nesqjBUq.net
ありがとよ、誉めてくれて
これでお前らにもきっと良いことがあるよ

101:ドレミファ名無シド
20/08/10 09:12:03 S6Zv6EM/.net
ゾンビが生き返ってからゴキブリがいなくなった

102:ドレミファ名無シド
20/08/10 09:35:51 DPqTBmDa.net
DYJYのフォロワー。

103:ドレミファ名無シド
20/08/10 17:29:30.00 EtHLGz0r.net
ヤイリは日本人に合うギターだよね

104:ドレミファ名無シド
20/08/10 17:52:12.99 TW8Iv3c5.net
日本人の体に合わせて作ったLOが愛おしい。
弾いたことないけど。
気付いたらBMなんて形も増えてるのね。

105:ドレミファ名無シド
20/08/10 20:05:24.70 2FkvesR3.net
LOは本当の意味でのヤイリオリジナルシェイプだな。ドレッドノートのような音はさすがに出ないが、弾きやすいし、バランスのとれた音がするな

106:ドレミファ名無シド
20/08/10 20:17:32.00 2FkvesR3.net
BMシリーズが気になって調べてみたが、BM90(スプルースとマホガニー)がねえのな
開発担当者は何を考えているのか
先ずは、BM90AMみたいな変わり種を出す前にオーソドックスな90を出すべきだろ

107:ドレミファ名無シド
20/08/10 20:20:39.49 SXHo+D72.net
>>104
だからLOが嫌い
なんだその
自虐フレーズは

108:ドレミファ名無シド
20/08/10 22:26:24.24 VLXHwq59.net
>>105
ヤマハはヤマハでLLよりひと回り小さいLAとか開発してたけど、LOとどっちが先なんだろ?

109:ドレミファ名無シド
20/08/11 07:24:00 COy1qKwc.net
DYさん程インパクトのあるレスじゃなくて
申し訳無いが
シェイプで言えばLSの方が好みだね
ヤイリならBL
家のBL90ctmは新品なのに良くなってるわ
マホの癖にコイツはローズと遜色ない程音域がある
BLシェイプのせいかな

110:ドレミファ名無シド
20/08/11 07:33:49 VCmbblNS.net
>>109
前はオーダーしたモデルのハードケースにはプレートを貼ってくれたものだが、最近は省略されることも多い
君のはどうなってた?

111:ドレミファ名無シド
20/08/11 07:56:42.60 zMRpPZHj.net
サイドバックがオバンコールってどうなの?
安いからイマイチなのかな?って思っちゃうんだけど、
ローズウッドの代替材ならそうでもないのかなって。

112:ドレミファ名無シド
20/08/11 08:04:21.04 Mh7rLqcb.net
ヤイリのネックはもう少し注目されていい
値段に比例しないんだけどね

113:ドレミファ名無シド
20/08/11 08:16:30.02 Mh7rLqcb.net
>>111
そのオバンコールでTAYLORはヤイリの3-4倍ふっかけるんだぜ
音は遜色ないと思う(昔あまり高いギターで使われたことがないだけで)

114:ドレミファ名無シド
20/08/11 08:45:05.23 zMRpPZHj.net
ありがとう。
なるほど、オバンコールは希少じゃないだけで、実力は確かなんだね。
ワイルドチェリーも安いけどいい音するし、値段だけでなく弾いてみんと分からんね。

115:ドレミファ名無シド
20/08/11 12:15:05.00 COy1qKwc.net
>>111
ローズの重厚さを無くした感じで
マホの音域を広くした感じだから
ローズ好きならがっかりするがマホ好きには好まれてると思う、6月に届いたばかりのYWK13OVAを使ってるよ

116:ドレミファ名無シド
20/08/12 11:17:15.55 ANKjzuag.net
だんだんヤイリのRBがかっこよく見えてきた

117:ドレミファ名無シド
20/08/12 11:21:30.17 QAE7N0fi.net
RBには色付きピックガードが合うと思うよ

118:ドレミファ名無シド
20/08/12 12:52:10.09 ANKjzuag.net
RBはハミングバード以外合わないと思ってたが
RFやBLのRBが見慣れてきて、一本持っていてもオッケーかなと

119:ドレミファ名無シド
20/08/12 13:55:09 ude1tJxc.net
blのでかいボディにはフツーのサンバーストがすきだなあ。

120:ドレミファ名無シド
20/08/12 14:50:20 rcr8qNa6.net
ビートルズの誰かが使ってたて本当?

121:ドレミファ名無シド
20/08/12 18:48:10.70 MShxoisB.net
はいはい、本当かもしれないね。

122:ドレミファ名無シド
20/08/12 21:06:42.44 ClCrLflT.net
うす消しナチュラルも良いよ
ポリウレ色付きは音の成長が遅れる

123:ドレミファ名無シド
20/08/13 17:04:55 dfeKRcSR.net
まじか?
ブラウンサンバーストでオーダーしようと思ったのに

124:ドレミファ名無シド
20/08/13 20:14:22 i7Aly0oX.net
100回弾いて5回成功するとするね。そうすると
脳は5回の成功よりも当然95回の失敗をインプットする

初心者に関わらず自分の演奏スキルなら弾けるレベルのものでも
この悪循環に陥ると月日が経っても「失敗するその箇所」で
無自覚でも(´-`).。oO( あー次失敗するところだ)となり見事に失敗する

上級者でもそのまま放置してると何年経ってもその人にとって現在簡単な曲でも同じ箇所で失敗する人が多い
先ずは100回弾いて100回近く成功する速度に落とし
嫌になるくらいに練習し「成功体験を脳に植え付ける」
これがととても大事。それも嫌になるくらい速度を落とすのがコツ。あとは速度を徐々に上げていく

これはギターのみならず、仕事、恋愛、他にも言え、できない事を「できないペース」でやらないこと、自然に自分は「出来ない」と自らの可能性を狭めてしまう。
先ずは自分に出来ることからやっていき成功体験を脳にインプット

これらは根性とかそういうメンタルレベルの話でなく、精神科領域では珍しくきちんとした、ランダム化された幾つもの無作為化比較試験と
そのメタアナリシス解析されたかなり有名な医学的根拠ある話
昔の人は経験的にそれを知り世界各国でことわざにもなってる
「急がば回れ」etc

125:ドレミファ名無シド
20/08/14 05:09:36 BOlkv5DW.net
使い込んだらカッコよくなるのがうす消しのナチュラル、色付きは必要無い、ナチュラルは色変わってくるし

126:ドレミファ名無シド
20/08/14 05:38:32 35Zf6bnu.net
うす消しって何や?

127:ドレミファ名無シド
20/08/14 06:19:03 BOEF3aUi.net
艶消しの間違いかな。
まあ好みだよね。言うても。

128:ドレミファ名無シド
20/08/14 07:44:48 06W1mVaA.net
「うす消し」がマット(艶消し)だとしたら、使っていくうちに、こすれる部分がテカリ出して艶なしと艶ありのマダラ状態になるよ。
マットが低価格モデルに多いのは、最後の仕上げのバフがけがいらないからで、いわゆる量産向きの手抜き仕上げだよ。
マットの方がグロス(艶あり)よりもメリットが多いのなら、世のギターはマットの方が多いはず。高級手工ギターにはほとんど無いでしょ?

129:ドレミファ名無シド
20/08/14 14:07:08 BOEF3aUi.net
光が反射した時にちょっと安っぽさが出るよね。触った感じは好きだけど。

130:ドレミファ名無シド
20/08/14 16:59:33 ARDYlEny.net
それでも俺は艶消しが好きだー!
テカテカなんてお下品じゃー!
(個人の感想です)

131:ドレミファ名無シド
20/08/14 19:09:27.12 U8jCQOkB.net
俺もそういう時期があった。それを経て、結局グロストップの魅力に行き着いた。

132:ドレミファ名無シド
20/08/14 20:31:54.54 m54iM33D.net
サテン仕上げが良いのはネックだけ

133:ドレミファ名無シド
20/08/15 00:46:58.38 FKLYmlaM.net
>>130
個人の感想ならそれで良い。
しかし、一般的にはボディのマット塗装は安っぽい。
下位モデルの象徴
俺は個人的に大嫌い。
ネック塗装は確かに良い。

134:ドレミファ名無シド
20/08/15 04:55:11 9lWB3RlZ.net
グロス•マットにかかわらずネックのジョイント後に塗装するから、接合部の塗装の厚さが見た目汚くてかなわん
それぞれ別に塗装してからのネック仕込みにして欲しい

135:ドレミファ名無シド
20/08/15 05:07:03 9lWB3RlZ.net
15年くらい昔、丹羽さんになぜヤイリギター社のラインナップはマット仕上げの製品が多いのか尋ねた事がある
塗装工程が短くて早く完成する事と、その分製造コストを下げる事ができるからメーカー、ユーザー共にメリットがあると言ってたのを思い出した
当時はどうだったか分からないけど、確かに今のカタログ価格だとDY28とエンジェル120、DY18とエンジェル90に1万円の価格差があるな。そこら辺にちゃんと差を持たせてるのは良心的かな

136:ドレミファ名無シド
20/08/15 07:08:12 FKLYmlaM.net
>>135
やはり量産向きの手抜き仕上げ!
安物っぽい!

137:ドレミファ名無シド
20/08/15 10:40:17 03/q33cf.net
>>135
以前は価格差なかったような記憶がある

138:ドレミファ名無シド
20/08/15 13:06:10.57 TSLkka7C.net
まあ好みだな。

139:ドレミファ名無シド
20/08/15 14:37:40 YYpBlhI/.net
>>136
別楽器だけど、ニューヨークスタインウェイは艶消し塗装。艶消しは量産品で手抜きってのは明らかに誤解。個人的にグロスが好きならそれでも構わんが。

140:ドレミファ名無シド
20/08/15 16:34:53.87 +tl0AP3A.net
つや消しの方が音が良い

141:ドレミファ名無シド
20/08/15 17:48:54.20 b6rUOzB8.net
塗装ごときで音など変わんねえよ
グロスよりはサテンフィニッシュの方が手が掛かるのは確か、従って全社の方が値段が上がると考えるのが自然だな

142:ドレミファ名無シド
20/08/15 21:06:43 FKLYmlaM.net
>>139
135を100回読んだらww

143:ドレミファ名無シド
20/08/15 21:54:54.71 Zvxi7Mlx.net
うす消しの方が音は絶対に良いよ、塗装が薄いんだから、その分鳴りやすいのは当たり前
ポリウレの艶有りは音が重い
特にヤイリのは分厚いしな

144:ドレミファ名無シド
20/08/15 22:09:39 03/q33cf.net
>>143
研磨するぶんグロス仕上げのほうが薄いと思う

145:ドレミファ名無シド
20/08/15 22:32:06.74 +HsDmybq.net
つや消しの方が薄くて良く響くよ
音が育つのも早い
ヤイリの合板弾いてみ、艶有りの方がこもってるのがすぐ分かる

146:ドレミファ名無シド
20/08/15 22:41:56.59 0cHJPnyA.net
家のRFK13とかまだ10年目だが飴色に変色してきて渋いね、音も枯れてる
JY45は16年目だが磨けば新品のようにピカピカ
流石に音は枯れてきたが、買った当初は艶有りの妨げは確かにあったね

147:ドレミファ名無シド
20/08/16 00:21:34 00irhR1v.net
>>145
もういいって、超上級ギターに艶消しはないだろ?
本当に音が良くなるんだったら、最高峰のルシアーは艶消し塗装するよ。
そんなギター無いだろ?

148:ドレミファ名無シド
20/08/16 01:29:38.04 7MLI6b8X.net
139だが、艶消しのルシアーは少ないけどあるんだが...あくまでも見た目の好みの問題よ。艶消しの方が作りやすいのは確実だが、それが安物の代名詞的なものという認識は偏見。あと、理論上音が良くなるとしてもそこまで変わるかと言われれば多分わからん。
ついでにニューヨークスタインウェイは別に生産性の目的で艶消しにしてる訳ではないからな

149:ドレミファ名無シド
20/08/16 02:02:36 00irhR1v.net
>>148
ピアノはいいよ。金属フレームなのでアコギとは関係ない。
艶消しルシアーものあるのなら「あるよ」ではなく、誰のどういうモデルか書かないとww
無いというのは証明できないが、あるは一つ例を出せばいい。

150:ドレミファ名無シド
20/08/16 03:15:18.42 qBaBrXjl.net
手間のかけた艶ありは音もいい。
しかし、一般的な安物ギターの艶ありは、べっとりと厚く塗装が施してあるから鳴らない。
ざっくりいうと、
安物の音は
艶あり<艶なし
ちゃんとコストのかかったギターは
艶あり≒艶なし
となる傾向がある。
ヤイリはグロストップにしっかり手間をかけてあるから、さほど差はない。
もちろん、個体差はあると思うが。
そんなわけで、優劣ではなく個性です。
ヤイリ好き同士で争うのはみていて辛い。

151:ドレミファ名無シド
20/08/16 11:24:45 dkfrb/jU.net
今はつや消しの方が主流になってきてね?
トミーの808とかつや消しじゃなかった?

152:ドレミファ名無シド
20/08/16 11:47:00 7MLI6b8X.net
艶消しの方が良いって言ってた人いたけど、研磨どうこうじゃなくて木目を埋めてるか埋めてないかの方が大きいんじゃね?
確かエンジェルは木目を埋めずにそのまま艶消し塗装してたかと。

153:ドレミファ名無シド
20/08/16 12:11:16 YXlTaitN.net
木目を埋めるか埋めないかは材による
マホ系は埋めないが、ローズ系は埋める

154:ドレミファ名無シド
20/08/16 13:27:46.60 JPQvHuE9.net
アコギを数本持つなら選択肢にはいるメーカーだよね。本命はマーティンやテイラーとか人それぞれだけど1本あって損なし

155:ドレミファ名無シド
20/08/16 13:39:32 vxRpihSP.net
高級ギターにつや消しが少ないのは

高級ギターはすでにハイスペックだからつや消しによる音の効果とかいらないし、高級ギター所有者はピカピカに磨いてうっとりしたい人達がほとんどだからつや消しの需要自体少ないんだろう

ところが近年、つや消しの良さが見直されてきて
それまで安いギターを中心に実験的に使われてきた物が徐々に2、30万クラスのギターにも使われるようになってきた

と、考えるのが自然

156:ドレミファ名無シド
20/08/16 14:21:08 AKsFLizO.net
URLリンク(i1484.jp)通信その11:待望の入荷、艶有りグロスフィ/report-24595.html

これもわかりやすい。
要は音色のキャラ付けで塗装方法を選ぶこともあるって話。

157:ドレミファ名無シド
20/08/16 14:56:31.47 L3zJFewI.net
JYなんかはサテンにするともっとギブソンっぽくなるだろうな

158:ドレミファ名無シド
20/08/16 19:08:38.97 00irhR1v.net
>>155
この人頭悪そう…

159:ドレミファ名無シド
20/08/16 22:07:21.75 +wsUqgdB.net
>>158
アンタの方が…

160:ドレミファ名無シド
20/08/17 07:00:28.64 22rkUh5v.net
>>147

確かにこの人頭悪そう
上級ギターなら鳴りすぎを抑えるために
ワザと装飾する事だって有るのに
鳴りすぎを考慮してつや消しを使わない可能性を微塵とも考えず、必死で優生保護、ダサw

161:ドレミファ名無シド
20/08/17 07:34:19.21 cI5Fy78S.net
ノクターン、サイズ感や見た目は良いけど音こもり気味だね。
オーダーで、サイドバックをローズとか材のグレードアップするとぐっと良いものになるかな?

162:ドレミファ名無シド
20/08/17 08:05:12 hjnqTtJM.net
>>160
鳴り過ぎを抑えるために装飾してる上級ギターのエビデンスをよろしく

163:ドレミファ名無シド
20/08/17 09:35:07.45 xhtZba0F.net
>162 >>167

164:ドレミファ名無シド
20/08/17 09:35:27.72 xhtZba0F.net
まちがえた
>>157

165:ドレミファ名無シド
20/08/17 10:24:34 oFQB3X2C.net
>>160
わざと鳴りを抑えるためにグロスにしているww
一度ルシアーとお話ししてみたら?
はぁ?
って言われるよ
自演君

で、艶消しがある有名ルシアーって誰よ?
早く言いなさい。
嘘だったから、バカ丸出しの理由考えたのかな?

自分が持っているギターすべてが優位であって欲しいという気持ちはわからないでも無いが、だからといって何の根拠もない嘘を自演して並べるの、そろそろやめようね。

166:ドレミファ名無シド
20/08/17 10:43:16 2RnnfQmh.net
>>165
艶消しは好みの問題なのになんか神話的に語るバカが多いよな...
でも艶消しをやってるルシアーはいるよ。名前は思い出せないけど確か町田のルシアーが艶消し作って新宿の店に置いてあった。
他、艶消しでルシアーと思われるものをいくつか見てる。あんまり高いギターは興味がないからあまり製作者なんて見てないけど。

167:ドレミファ名無シド
20/08/17 10:50:26 oFQB3X2C.net
>>166
下位のルシアーはいいんです。
「有名ルシアーで」と聞いたら「いるよ」とのことなので誰ですか?となったのです。

そしたら鳴りすぎるから艶消しとか装飾とか…ww

168:ドレミファ名無シド
20/08/17 11:32:25 VJFP2TU5.net
ライブはもっぱらwy-1 どの会場でも手間なく安定の鳴り そして大概いい音だと羨ましがられる きっちりPA調整してもらえば他の高級機の方がいいんだろうけどね

169:ドレミファ名無シド
20/08/17 12:30:56 rMzCBXfQ.net
>>161
ノクターンに何を求めているのか知らないが、あのサイズだとマホの方が良いよ
あの大きさなりに中域が膨らむから
ノクターンをオーダーで作って貰った一人だが、一寸金がもったいなかった。経験が未熟な故の授業料と言ったところだな
指板とブリッジをエボニーにして、色はサテンのままのチェリーサンバースト、後は名前を入れたくらいだが、あまり弾いてない
誰かに譲っても良いが、手放すのももったいねえし
たいした金にもならねえから
材を変えてオーダーするとすれば、サペリなんかは面白そうだ。でも、どうしても欲しい場合は、素直にオリジナルをなるべく安く手に入れるのが良いよ

170:ドレミファ名無シド
20/08/17 18:22:24.39 cI5Fy78S.net
>>169
詳しいお話ためになります。
ライトニンとかサンハウスとか、あの辺のブルース弾き語りやってて、
ギブソンLG2 3/4が気にいったのですが、そこまでの金額出す程ではなく、
似たようなサイズのノクターンを候補にしていました。
ミニギタースレの方で、相談してみようと思います。

171:ドレミファ名無シド
20/08/17 18:51:22.46 xhtZba0F.net
>170
スモールでブルージーなギターならノクターンよりもgs-mini(taylor)をお勧めする。
ノクターンはサウンドホールの位置もあり、自分で弾くには心地よいが、あまり人に聞かせるには向いていない印象。
GS-miniはサイズからしたら音量はすごいよ。
もっと小さいbaby taylorもいいけど、gs-miniとはモノが違う。
カナダギターなら、art&lutherieのamiや、Simon&Patrickのパーラーのトップシダーモデルもブルージーですごくいい。
テイラーの両モデル(マホ)と、ヤイリのミニギター6本を所有する、
通りがかりのミニギター好きでした。

172:ドレミファ名無シド
20/08/17 19:33:18.68 JQNPt0TP.net
もしGS miniが候補に挙がるなら
オールマホのGS miniも試してみてくれ

173:ドレミファ名無シド
20/08/17 21:28:08 hjnqTtJM.net
>>170
LG2 3/4が気に入ったならそれ以外ないよ
あれは唯一無二の音だから

174:ドレミファ名無シド
20/08/18 12:39:04 reo1svTw.net
皆様色々有り難うございます。
ご推奨、試奏して参ります。
アミシダーのみ弾いた事があります。
良い意味でチープな音で良かったんですが、他の580mmと比べても、ピッチが怪しくて候補から外しました。
個体差かもしれませんが。

これ以上はスレチですね。

175:ドレミファ名無シド
20/08/18 13:05:10 Bg3UrgvK.net
明らかな自演の応酬で
雰囲気悪いな
次スレ
ワッチョイ入れてよ

176:ドレミファ名無シド
20/08/18 20:35:48 ntBiY/3c.net
レースウッドのBLを中古で買っちゃいそう。かなり音が好き。
問題はケースがついてないことで。。ハードなら特注しないといけないですかね。
ボブレンのドレッドノートサイズのは持ってるんだけど、入るかなあ。。

177:ドレミファ名無シド
20/08/18 20:59:50 xlohN4Es.net
>>176
保証の限りではないが、おそらく入ると想う
ヤイリの職人に直接聞いたことがあるが、昔はBLシリーズはドレッドノート用のケースに入れて販売されていたそうだ

178:ドレミファ名無シド
20/08/18 21:03:30 ntBiY/3c.net
本当ですか!ありがとう、試してみます!

179:ドレミファ名無シド
20/08/19 13:14:44 nkcId/88.net
>>167
166だけど、160とは別人よ?
鳴らないようにわざわざやるはずがないのは分かるし同意するけど、艶消しに音響的デメリットがある訳ではないって言いたかった。
あとそのルシアーもいろんな楽器店で見るから国内では下位ではなくむしろ上位だと思う。しかし俺は50万以上のギターに全く興味がないので本当に覚えてないんだわ。ルシアーなんてヘンリーIIとラミレスI-IIIとグレーベンしか知らん。
まあ情報が雑ですまないけど、つや出しラッカー自体、ギター本来の塗装であるシェラックニスの真似で出てきたものなんだからつや出しを盲信するのも間違った姿勢だと思うよ。楽器見た目なんて好き嫌いあって当然じゃないか。

180:ドレミファ名無シド
20/08/19 15:01:25 GaPINOWw.net
低次元な議論ですな

181:ドレミファ名無シド
20/08/19 15:16:00 vT7hRgPn.net
176ですが、早速BL買ってきました!!
そしてドレッドノートのケースにも入りました!!
本当にギリギリなので、持ち運びの際は外からの衝撃に気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
そしてBL、思った以上にネックが細くて驚きました。
持っているノクターンに比べ、さらに細く感じます。
これから弾きこみます!

182:ドレミファ名無シド
20/08/19 15:53:04.43 nkcId/88.net
>>181
レースウッドのBL!?一体どんな音がするんだ...

183:ドレミファ名無シド
20/08/19 17:17:48.90 GaPINOWw.net
>>181
おめ、良かったね
職人も、今まではドレッド用のケースで販売していたが、あまりにもぎりぎりなのでBLようのケースを用意したと言ってたよ
でも、、ボブレンのケースだったらぎりぎりでも大丈夫だろ
レースウッドって木目が奇麗らしいね

184:ドレミファ名無シド
20/08/19 17:20:11 GaPINOWw.net
一つ書き忘れた
ノクターンのナット幅は43粍、エンジェルなど通常のモデルは42粍だから、少し細く感じるのは当然だね

185:ドレミファ名無シド
20/08/19 18:12:07 cLK2AlqX.net
>>182
マホガニーに違い音色ということなので、BL特有のジャキジャキ鳴るイメージよりかは若干ですが柔らかい印象です。
とはいえ合板なので、形そのものの個性の方が強く
やっぱりジャキジャキしてます。
わかりづらくてすみません。

>>183
詳細な情報をありがとうございました。
おかげでとんとん拍子です。
たしかに、純正ケースがここまでキツキツだと不安になりそうですね(笑)
ボブレンは重いけど最高です。
カナダの安ギターについてきたものですが、過剰サービスと思えるほどの付属品でした。

186:ドレミファ名無シド
20/08/19 18:17:04.31 cLK2AlqX.net
あ、レースウッドの木目は独特で、ブツブツが苦手な人は要注意です。
私もちょっとだけ心がザワつきます。。

187:ドレミファ名無シド
20/08/19 19:57:02.65 GaPINOWw.net
でもあの独特な木目がレースウッドが珍重されるゆえんだろ

188:ドレミファ名無シド
20/08/20 10:29:32.90 tzv7m8F9.net
>>186
あれずーっと見つめててみ?
モゾモゾって動き出すから

189:ドレミファ名無シド
20/08/20 12:11:29 pR4Q6gnR.net
トライポフォビアとかいうやつか

190:ドレミファ名無シド
20/08/20 21:30:58.22 RCQAYab0.net
前にグロスフィニッシュとサテンフィニッシュの優劣について不毛な議論が行われていたが、それらを理解するにはこの動画が参考になる
URLリンク(www.youtube.com)

191:ドレミファ名無シド
20/08/21 00:02:49.66 jvhO3++u.net
お前が不毛だ
エレキじゃねえか。
何の参考にもならんわ。

192:ドレミファ名無シド
20/08/21 08:38:42.00 yLeAcSi+.net
エレキもアコギも関係ねえよゴミ屑君
まぁ、自分の馬鹿な考えにしがみついていれば良いよ
馬鹿に付ける薬なしw

193:ドレミファ名無シド
20/08/21 09:23:10 jvhO3++u.net
トップの振動で音を作るアコギにとって、塗装はどういう影響があるのかって考えてみよう!

194:ドレミファ名無シド
20/08/21 10:41:57.69 sdNxNeld.net
アウトレットの商品が届いたー!
期待通りの商品で満足です。
ただ、ギグバッグのデザインがなんだか渋いのが残念。
多分使わない。。
ピックガードがないからどうしようかなあ。
トーティスで作ろうかなあ。

195:ドレミファ名無シド
20/08/21 11:38:27.49 ag0NBazB.net
艶消しの方が音響的に優れとるわ
艶消しは素直に爆音、艶有りはこもり音
弾けば誰でも分かるよ、糞耳かよw

196:ドレミファ名無シド
20/08/21 12:44:39.89 jvhO3++u.net
はいはい良かったね

197:ドレミファ名無シド
20/08/21 12:52:32.45 usiRTa/N.net
>>192
すっごーい!
君はエレキとアコギが同じ理論で動いてると思っていてかつアコギがどんな塗装されてるか知ったかぶってる勘違いブーメランなフレンズなんだね!

198:ドレミファ名無シド
20/08/21 12:53:38.10 usiRTa/N.net
>>195
ポリウレタンの艶ありの話なんかしてねえよwここはヤイリスレだw
研磨されたラッカー塗装の話をしてるに決まってるだろw

199:ドレミファ名無シド
20/08/21 13:04:18.94 usiRTa/N.net
>>198
すまん調べたらヤイリもウレタン使ってるんだな。まあでもそんな厚ぼったい塗装じゃないんだからあんまり低レベルなギターを引き合いには出さんといてほしいね。

200:ドレミファ名無シド
20/08/21 13:10:15.45 Bvi2eIaO.net
>>199
どうやらお前だけのようだな
糞耳バカはw

201:ドレミファ名無シド
20/08/21 14:23:11.23 HpfJvJwq.net
>>200
間違えたのは俺が悪いけど、このスレの議論の結論は、
・ルシアー製は9割以上艶あり
・トミエマとか艶消しを好むプレイヤーもいる
・じゃあんなもん

202:ドレミファ名無シド
20/08/21 14:24:45.45 HpfJvJwq.net
>>201
・んなもん見た目で選べばいい
・ちゃんと作られてれば違いなんてわからん
もうこんな感じなんだからこれ以上ごちゃごちゃさせるなよヤイリスレなんだから

203:ドレミファ名無シド
20/08/21 14:35:51 jvhO3++u.net
>>201
間違っている

トップルシアーの上位モデルは100%艶アリだよ

204:ドレミファ名無シド
20/08/21 14:40:07 HpfJvJwq.net
>>203
それはお前が知らんだけ。下はあくまでも一例
URLリンク(www.blue-g.com)

205:ドレミファ名無シド
20/08/21 14:57:31 sdNxNeld.net
もうええよ。
好きなの使いなよ。

206:ドレミファ名無シド
20/08/21 14:59:00 uqMipqq9.net
ってかこの議論の一番馬鹿げてるところって塗装ってのは艶ありなしを含めても、シェラック、艶ラッカー、マットラッカー、艶ウレタン、マットウレタンで議論されるべきなのに、艶だけで全部ごっちゃに話すからアホみたいな意見が出る。
まあ艶ありが最強だね。シェラックニスは艶ありしかあり得ないからねwでもそれは艶ありvsなしではないし、その辺知らないやつが「ルシアーは艶あり」なんて脱線する。ルシアーが塗装を公表してないんだから艶ありvsなしの議論とは全く関係ない。比べるならラッカー艶ありvsなしか、ウレタン艶ありvsなしじゃないとw
こんなこと言ってないでヤイリのギター情報共有しようぜ。

207:ドレミファ名無シド
20/08/21 17:39:27.73 SgvdaSGp.net
>>203
だからそれは艶有りの方が磨いたりできるし
常に新品で大事に扱う事が出来るからだろ
最上級の材を使えば艶有る無し関係なく鳴るしな
だが実用的に使いたい人はピカピカとかどうでもよくてより鳴りやすい方が良いに決まってる
レノンなんかワザと塗装を剥がして使ってるしな
争点はルシアが使う使わないじゃなくて
艶有り、艶無しどちらの方がより響きやすいかだよ
なのに、ルシアガー!
ルシアガー!
いっつもこれだよwww

208:ドレミファ名無シド
20/08/21 17:54:33.46 uqMipqq9.net
>>207
シェラックが最強。艶ありなし誰もわからない。結局どっちも音は同じ。見た目で選べばいい。
もうこの話は終わりにしようぜ。
ヤイリ関連の話しようぜ。

209:ドレミファ名無シド
20/08/21 17:57:17.28 jvhO3++u.net
>>204
これ誰?
トップルシアーじゃないよねww

210:ドレミファ名無シド
20/08/21 18:16:39.79 gBm2eJRo.net
サイドバック合板だったり
20万以下のレギュラー総単板だったら
艶消しの方が良いな、その方が響くし育ちやすい
メンテも楽

211:ドレミファ名無シド
20/08/21 18:30:29.95 uqMipqq9.net
>>209
206〜208読め。
シェラック知らんやろ。艶ありなしと関係ないこと言うな。それにお前の価値観でルシアー格付けとか傲慢もいいところ

212:ドレミファ名無シド
20/08/21 18:34:47.95 uqMipqq9.net
>>210
だから艶ありなしで音が変わるなんて何で分かるんだよ。メンテは確かに楽だけどそっちのほうが育ちやすいとかもうオカルト同然。
繰り返すがメンテの艶あり、価格の艶消し。
音の違いが人間の耳に分かったら議論にならないんだよ

213:ドレミファ名無シド
20/08/21 18:36:32.96 uqMipqq9.net
>>212
ごめん艶消しの話だったな。艶消しは逆にメンテ難しいからだからお前の言うことは一つも合ってないわでたらめ言うな

214:ドレミファ名無シド
20/08/21 18:59:23.61 gBm2eJRo.net
耳で判断すると艶消しの方が音が良い
カラッと乾いた音がする
トミエマも艶消しだしレノンは塗装剥がしてるし
一流のアーティストが艶消しまたは艶消し相当の物を自ら演出してるわけだから、艶消しの方が心地よく響くように聞こえるんだろ、俺もそう聞こえる
そう思わない奴がいても別に良いが
そんなムキになる事かね

215:ドレミファ名無シド
20/08/21 19:09:41.33 2lvzAGQ0.net
J45でもツヤツヤの新品時はボテッとした重い響きだが
使い込んでいくとツヤツヤが薄まってきてウェザーチェックが入ってカラカラしてくる
ラッカーなら艶ありでも経年でそうなるが
ポリウレタン艶ありだとそうならないから艶消しの方が助かるよ

216:ドレミファ名無シド
20/08/21 19:21:58.17 jvhO3++u.net
>>214
ムキになってるの君ww

217:ドレミファ名無シド
20/08/21 19:48:11.95 uqMipqq9.net
>>214
160くらいまでその辺の話なので参考に。
まず、塗装剥がしと艶消しは全然別物。さらに大半のアーティストはつや出し使ってる。
ってかその比較って同じメーカー、同価格帯の比較なんだろうね?雑に厚塗りされたつや出し塗装とか含めてない?
まず、中〜高価格帯では理論上の話をすると、バフ掛けをしないのが艶消しウレタン、するのが艶出し。で、バフ掛けってのは研磨だから理論上塗装は薄くなってる。だから理論上艶出しの方が音は良いはずだがそれが分かるのか?ってのが160くらいまでの話。そこでツヤなんて関係ない超高価格帯の塗装の話になったから訳分かんなくなってた訳。
ただ、低価格帯なら艶消しの方が良いってのは同意するよ。低価格帯なら艶出しは厚塗りハケ塗装、艶消しはスプレーだから艶消しの方が薄くなるし。

218:ドレミファ名無シド
20/08/21 20:49:12.15 twB2w4EP.net
>>217
長文うぜーよ、誰が読むと思う?
マウントが癖になっとるから
そうなるんだろうが
ベテランネラーのやーなとこ出とるわ

219:ドレミファ名無シド
20/08/21 20:58:37 uqMipqq9.net
>>218
すまんな。ヤイリの話しよーぜ

220:ドレミファ名無シド
20/08/21 22:12:39.13 yLeAcSi+.net
>>219は大人だな
猿以下の脳味噌しかなくて、少し長い文章さえ理解出来ない可哀想な人に、上手く対応してるわwww

221:ドレミファ名無シド
20/08/21 22:12:58.65 YMGnUVlt.net
ブルージーなパーラーが欲しいんだけど、RAGとNYニューヨーカーってキャラとしてはどう違うんだろうか。

222:ドレミファ名無シド
20/08/21 22:58:39 c9ZfRxVk.net
>>220
ベテランのいやーなとこってそう言うとこよ

223:ドレミファ名無シド
20/08/21 23:08:48 gHN8pfKh.net
そこでツヤなんて関係ない超高価格帯の塗装の話になったから訳分かんなくなってた訳。

元は艶消しをうす消しは良いねと無邪気に言ってた奴が始まりで
お前がルシアーが…とか言って自演も交えて訳分からんようにしたんだろが、最初からルシアーの話なんかしてねーよ
お前だけがガン

自由にヤイリの話させろやカス

224:ドレミファ名無シド
20/08/22 01:21:20 FVoGbnN+.net
艶消しが音響的に優れている、って正気か?
こういう何も知らないバカがいるから、ヤイリもやっていけるんだろうね。
あの鳴り、あのデザインで、あの値段では、普通に良いギターを知っている人は買わないもの。

225:ドレミファ名無シド
20/08/22 01:31:04 dINDyC1x.net
>>223
ルシアーの話持って来たのは俺じゃねえっての無理矢理持ってこられてしつこく聞かれて困ってたんだよ。自演なんて一回もやってない。
もう関係ない話題やめろやおしまいにしやがれ

>>224
艶出しが優れている訳でもないけどね。
でもこの値段に対抗できるギターなんてAyersくらいしか思い浮かばんが。
YAMAHAはやたらドンシャリだしmorrisは少ないしHEADWAYなんてもう高級品しか作ってないじゃん。中国製総単板もどんどん撤退してるししてなくてもK.yairiに品質では敵わん。

226:ドレミファ名無シド
20/08/22 07:53:36 G3sXU6vs.net
>>221
ブルージーなパーラーが欲しいのならヤイリは止めとけ
NYとRAGの違いは、NYはスロテッドヘッドでボディーは0と同じ。RAGはソリッドヘッドでNYよりはやや細めのボディーだな
RAGは持ってないが、NYのカスタムと、FK100は使ってる
NYの方がボディーが広い分中域が膨らんでるかな

>>225
お前さんが安いと言ってるモデルは合板のだろ。総単板については、値上げしてからけして安くねえよ
合板モデルだって高すぎるしね
コスパで言えばヤマハの勝ちだな。Lシリーズの16なんてあのスペックと鳴りで十万以下だし、36などオールラッカーであの値段
36などヤマハでなければあの値段では出せねえな

書いてて思い出したが、RAG90Vはスロテッドヘッドだな。音の傾向は上に書いた通りだと想う
FKの話をしたのは、¥FKとRAGはスケールと材の違いだけだから

227:ドレミファ名無シド
20/08/22 08:08:10 wczmSkVW.net
なんだDYさんか
あんた色んなキャラ出来るんだな

228:ドレミファ名無シド
20/08/22 08:34:54 /0kQggCx.net
書いてることはいつも同じだけどな

229:ドレミファ名無シド
20/08/22 08:51:25 C9muiJkn.net
塗装剥がしと艶消しは別物って誰でも分かる事をいちいちうざいなぁ

レノンは艶有りを音の妨げと考えて塗装を剥がしたのは明らか、なぜ剥がすのか?それはより木本来の響きを感じ取れるから、少なくともレノンはそう考えた

艶消しだったら剥がさないはずだ、元々木に近い薄い塗装のマット仕上げだから塗装を剥がす必要は無いし薄くて剥がせない

最もトミエマの808は剥がれてるがあれば
ブラシでの叩きが原因だろう

230:ドレミファ名無シド
20/08/22 09:29:53.55 dINDyC1x.net
>>226
いや単板の話しかしてねえよ
ヤマハのギターが好きならヤイリは嫌いだろうね。ただ、俺からすればヤマハは鳴る以外に長所がない。鳴ればそれでいいとは思わないし、自分の考えるギターとかけ離れすぎているというか...まあ好みの問題だけど、ヤマハがそんなに絶対的に良いなら皆ヤマハ使ってるよ。
総単板で、ヤイリより安いところをエアーズとヤマハしか知らない、と言ってるんだ。他に知ってれば教えてくれ。
>>229
まだその話題に固執するか。
理論上艶ありの方が薄いと何度いったら。
艶消しがより木材に近い?楽器店の売り文句を間に受けてるか安いギターしか弾けないんだろうね。トンチンカンな妄想もいい加減にせい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1355日前に更新/212 KB
担当:undef