【マーチン】Martinギター ..
[2ch|▼Menu]
243:ドレミファ名無シド
20/08/05 20:35:23.37 tgo8lltH.net
Martinの極上サウンドが聴ける曲やアルバムのおすすめある?
俺はニールヤングのマッセイホールのライブかな。
D18、28、45のサウンドに酔える。
加藤和彦と坂崎幸之助のデュオ、和幸はヴィンテージMartinを弾きまくっている。
極上のギターを坂崎のような達人が弾いて、もちろん歌もコーラスも一流なんだが
一度聴いたら飽きる。

244:ドレミファ名無シド
20/08/05 20:48:02.15 gRoFyTid.net
>>240
ありがとう
なにしろ高校の時に初めて買ったアコギがプロマーチンとかいうパチモンで、そればかり弾いてた
今でも弾けるが1〜3Fの指板がえぐれちゃってね
初めて本物のギターを買うぜ

245:ドレミファ名無シド
20/08/06 08:10:02 zyf4U8xp.net
>>243
ザビードルズ ホワイトアルバム

246:ドレミファ名無シド
20/08/06 12:27:27 MLmHqnoZ.net
ポールの3曲だけがマーチン。

247:ドレミファ名無シド
20/08/06 17:48:02.54 Gtvyy4PS.net
Martinにはまると材やサイズの異なるMartinを購入する
Martinはモデルが多いし在庫が豊富なのがいい
万年自演マンの万年初心者は激安数万の合板!これな!

248:ドレミファ名無シド
20/08/06 23:01:18 miOIcUna.net
ドクワトソン、ジョニミッチェルのファースト

249:ドレミファ名無シド
20/08/06 23:25:22.67 E9na6xzY.net
ドクワトソンのファーストはD-18ですね

250:ドレミファ名無シド
20/08/07 11:23:18.47 Aqs52s8x.net
D18だね

251:ドレミファ名無シド
20/08/07 23:25:32 gE5NprmD.net
弦高0.1mmにすごく気を使ってる奴のレスが目立つが
いざそいつの演奏聞いたらたいがい馬鹿らしくなるんだろうな
万年自演マンの万年初心者は激安数万の合板!これな!

252:ドレミファ名無シド
20/08/09 18:33:17 nggKaIYK.net
どれにしようか迷った時はマーチンを買っとけばいい!

253:ドレミファ名無シド
20/08/09 18:35:37 Sa9WrHPn.net
そして一年後、腹ボテ腰折れネック反り

254:ドレミファ名無シド
20/08/10 00:51:22.61 CXFCwi5I.net
今は、楽器屋よりネット通販の方があたり個体が引ける可能性が高いんじゃないかな?
勿論、両者とも店にもよるが
俺は今まで高額のモデルでは、J45、LO150、818、LL36AREを手に入れたことがある
三木楽器の通販で格安だったので手に入れた818以外はすべてサウンドハウス
俺の場合、福を招き寄せる生き方をしているから、そのせいかどれもあたりの個体だったな。ただ、どういう訳か、手元にはLL36以外残ってない

255:ドレミファ名無シド
20/08/10 09:15:43 JBNDqwS9.net
Martinにはまると材やサイズの異なるMartinを購入する
Martinはモデルが多いし在庫が豊富なのがいい
LL36は日本以外で全くと言っていいほど無名
だいたい日本ですら在庫が少ない
世界におけるヤマハは数万の合板
万年自演マンの万年初心者は激安数万の合板!これな!

256:ドレミファ名無シド
20/08/10 09:35:07 JBNDqwS9.net
有名モデルが必ずいいと言ってるんじゃないぜ
勘違いするなよ
LL36やLS26は楽作板の万年自演マンがうるさくレスしてるだけ
ヤマハは入門用に超初心者が1本目に2、3万の合板買うのが殆ど

せっかく買うならマーチンはオール単板がいいぜ!

257:ドレミファ名無シド
20/08/10 16:46:29.71 mOrW8CUu.net
LL36いいよね。好きだよあの豪華な音
でも今は00028とTaylorの414ce-r

258:ドレミファ名無シド
20/08/10 17:08:17.74 +eYKbdqv.net
Martin買って所有の喜びみたいなものと、単純に音が嗜好にあってると言うのですごく気にいってるものの
歴代のギターらと比べるとあまりにも湿度に弱く気を使い少しストレス
確実に電気代と弦の交換頻度(緩締め繰り返しで弦切れ)は上がってる

259:ドレミファ名無シド
20/08/10 22:08:52.01 JBNDqwS9.net
IP付きのアコギ総合スレ建てしたIPが21以降レスないのな
万年自演の万年初心者は激安数万のヤマハ合板!これな!
せっかく買うならマーチンはオール単板がいいぜ!

260:ドレミファ名無シド
20/08/10 22:46:06.38 cHtMPTS+.net
>>259
IP出てないのにわかるの?

261:ドレミファ名無シド
20/08/10 23:22:03.50 JBNDqwS9.net
万年自演マンがIP付きのアコギ総合スレを建てたんでしょ
マーチンスレも次回はIP付きにするって数週間前に鼻息荒くしてたよな
万年自演の万年初心者!チン毛ナロー!

262:ドレミファ名無シド
20/08/11 08:05:16 RMUTHrJW.net
>>258
その煩わしさを楽しいと感じなきゃ
日本で良いギター保守できないよ

263:ドレミファ名無シド
20/08/11 14:30:04 QYZhaQtB.net
最近、変速チューニングに凝り出し
一曲毎にdadgad、dadgbd、dropD、レギュラー、cgcgce
まあ良く弦が切れること
d28で低音変速でzep弾くとローが出すぎてハードロックというより重低音メタルになるね

264:ドレミファ名無シド
20/08/11 22:03:29.84 tGSloCYn.net
ネックの塗装を変えたことってある?
店やリペアショップによって塗装の仕上がり具合は随分変わるんだろうね?
値段は当然違うだろうけど

265:ドレミファ名無シド
20/08/11 22:07:36.03 UllpQSBR.net
>>263
それは切れて当然、特に3弦4弦は緩めたり張ったり繰り返すとすぐ切れる
俺もオープンチューニングよく使うから常に身の回りに最低3本ギター置いておく
レギュラー系、オープンG(A)系、オープンD(E)系にしておけば
1本だけ動かすか、カポ使うかで大抵のチューニングがカバー出来る
あんまり変わったチューニングの曲を練習する時はその曲用にもう一本用意する

266:ドレミファ名無シド
20/08/12 09:20:45 je294XSL.net
>>265
4弦も結構切れるよね。
頻度的には1.3>4
4はそこまで多くはないけどね
毎日緩めてるが6.5.4.2だけ緩めてる
一応この方法で今のところ、ネック、トップ、弦高不変

267:ドレミファ名無シド
20/08/12 17:00:28 4fGCAsEA.net
このご時世だから実店舗名上げていろいろレスするのはまずいと
思いレスしなかったが
有名店◯◯でアウトレットとして売られてた新品アウトレット00028
もちろんクラック部位の写真他、アウトレット価格の理由が書かれてた
わけだけど確か新品価格より3万程度のみ安く設定してた
買った人いるんだな
いろいろな価値観持ってる人がいることと
00028の人気の高さ(強気の価格設定)に驚いたてた

268:ドレミファ名無シド
20/08/13 23:39:30 mIqrYeGT.net
ヘッドストックに輝くマーチンロゴはいい
練習がはかどるってもんよ
家だとエレキより弾いてて楽しい
バンドしたいけどスタジオがなあ

万年自演の万年初心者は数万の合板で決まり!

269:ドレミファ名無シド
20/08/15 07:34:04.69 b6rUOzB8.net
七,八万も出せばけっこう良い総単板モデルが買えるじゃないか

270:ドレミファ名無シド
20/08/15 23:16:38 Msn20i1y.net
万年自演の万年初心者は何弾いてもおんなじだ
よって数万の合板で決まり

合板マーチン持ちには悪いがマーチンはせっかくならUSA製のオール単板だよ!

271:ドレミファ名無シド
20/08/17 23:21:31.81 YuUPCRCo.net
弦高0.1mmに気をもんでるようじゃ
万年自演の万年初心者だ
何弾いてもおなじ
マーチンはせっかくならUSA製のオール単板だよ!

272:ドレミファ名無シド
20/08/18 08:45:58 Szgvzsli.net
Martinに限らずあるクラス以上のアコギならどんな弦でもそれなりに鳴らすもんだとは思う
銘柄の違いなんてあまり気にならなくなる

古くなると音程悪くなるのは襟含めてどこのも同じだし

273:ドレミファ名無シド
20/08/18 16:22:12 mHAfwxBQ.net
良いギターは何張ってもそれぞれに良い音するよね
ダダリオ、襟草、マーチン、DR他多数

Zepのブラックマウンテンサイドようやく覚えた
次はホワイトサマーをイヤらしいほどエキゾチックに弾いてみたいが
変則チューニングの曲はコピーするの自分慣れなくてとても難儀する。
今一つどのフレットでどの音が鳴るかレギュラーのように指も頭も
覚えて無いので1音1音拾って行く感じ

274:ドレミファ名無シド
20/08/18 16:24:04 mHAfwxBQ.net
でもさ、良い時代だと思わない?
スマホ、タブレットでピッチ変えずに0.1倍速〜のスロー再生なんてのが
簡単にできる。

275:ドレミファ名無シド
20/08/18 20:14:16 WtF7xcHS.net
そうだね。スマホあればloopyみたいなフレーズルーパーもあるし楽しいよね

276:ドレミファ名無シド
20/08/18 23:26:37.68 bGIwFz/r.net
万年自演の万年初心者はIPもなんなくすぐコロ変え〜
弦高0.1mm変わったからって演奏性がどれほど変わるんですか?
万年自演の万年初心者はLiveなんてもってのほか!
マーチンはせっかくならUSA製のオール単板だよ!

277:ドレミファ名無シド
20/08/20 23:55:55.87 oE9zkOfl.net
万年自演の万年初心者がいちばんたち悪い
バカな妄想やググったクソ情報を垂れ流してんだから
そんな万年自演の万年下手がIPすらコロ変えて連日連投
マーチンはせっかくならUSA製のオール単板!

278:ドレミファ名無シド
20/08/21 23:59:15 l6/3KEwr.net
万年自演の万年初心者はワッチョイもIPも楽々コロ変えの連日連投
弦高がちょっと動いたぐらいで演奏にそんな影響するのかい?
万年自演マンの演奏聞いたらきっとアドバイスしたくなるんだろうな

マーチンはせっかくならUSA製のオール単板!

279:ドレミファ名無シド
20/08/22 15:04:30 r5wiv7nh.net
バリ島のケチャや仏教のお経ではほとんどがルート音と5度のハーモニーが奏でられる
ようは演奏する音楽の違いで3度は必要なくなる
ロックギターのパワーコードのように1度+5度で十分なものもある
音楽の歴史上はじめて発見されたのが5度の存在だからな
3度というのは地域によって聴こえ方が違う
アフリカのような乾燥した大地では今で言う長3度が自然だが日本のような湿った地域では短3度の音が自然だったわけさ
明治になって西洋音楽が入ってくるまでは日本の音階には長3度というものはなかった

280:ドレミファ名無シド
20/08/22 17:03:02 rf574NMb.net
コピペ婆発狂マルチ

281:ドレミファ名無シド
20/08/22 18:00:47 Ull/bD8/.net
ここ最近1ヶ月DADGADを更に1F分緩めてツェペリンずっと練習してたら
レギュラーチューニングに戻しても弦高が0.1mmくらい低く(ベスト弦高に)戻ってた
面白いものだ

282:ドレミファ名無シド
20/08/22 18:15:38 MhegppmX.net
湿気で逆反っててワロタ

283:ドレミファ名無シド
20/08/23 09:27:35 K6LuP8yd.net
弾き終えたら当然緩めてるだろうが
オープンチューニングも実質緩めてるようなもの
弾き終えたらオープンにしておく人もいる
ギターを手に取りまずはオープンで遊び
その後レギュラーに。そして弾き終えたらオープンに

284:ドレミファ名無シド
20/08/23 17:46:29 632yiQuc.net
弦を色々試してるんだけどギターが良いとどれもそれなりに良い音出すね
不思議

285:ドレミファ名無シド
20/08/23 19:30:44 OqnyYZxd.net
むしろ当たり前のことでは

286:ドレミファ名無シド
20/08/23 20:00:06.75 olknvPlZ.net
ギターのボディてのはスピーカーだからな
そらいいスピーカーは演奏者がヘボでもいい音出すもんだ

287:ドレミファ名無シド
20/08/23 23:59:19.46 dP8dsyeh.net
スレ建ててる5ちゃんベテランマンは万年自演の万年初心者
ワッチョイだろうとIPだろうとコロ変え楽勝
長年下手なんだから数万の合板でいいぜ
せっかく買うならマーチンはUSA製の単板だよ!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1392日前に更新/72 KB
担当:undef