PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part21 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:ドレミファ名無シド
20/09/24 20:02:48.44 rMdRcLIY0.net
トーンはローパスフィルター回路だから効かせればこもる
ポットの繋ぎ方次第で全開全閉の方向も変わるし>>633の言ってる事は間違ってないな

651:ドレミファ名無シド
20/09/24 21:43:57.04 om3fPFpP0.net
633の頭の中の回路の繋ぎの方向が反対だったわけだww
これで理解できたわ



652:の反対というわけだ



653:ドレミファ名無シド
20/09/24 22:05:47.41 jtycUO260.net
ところでトーン100%絶対派の人たちはどんなジャンルの弾いてるの?

654:ドレミファ名無シド
20/09/24 22:56:30.08 8EaUF89j0.net
でどういう結論になったの?
ボリュームは全開で100%だよね
トーンノブも同じ方向に回転させて全開で100%だよね
どうでも良いけど
あとジャンルはロック、ポップス系だよ
上にも書いたけど、ボリュームとトーンは全開で元気いっぱいの音+足元にプリアンプ(最低2個)
なおボリュームとトーンもバイパスでPU直結させる計画中や
考えてみたらこの20年、Live中にボリュームやトーンを触った事が無かったw
要らん

655:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:05:39.42 ax1Bw4xd0.net
>ボリュームとトーンは全開で元気いっぱいの音
この電子回路とかの知識ゼロ感好き

656:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:39:38.56 jtycUO260.net
ありがとう。やっぱりロック・ポップス系はトーン全開が多いんですね。
ボリューム全開で100% トーン全開で100%
それぞれ電気が全開で流れてるってイメージだと思う。数字のあるツマミだと見たまんまで良かったのかも?
トーンを100%効かす(=抵抗MAX)ってことは、ブレーキ100%踏むみたいなことだから、
言葉として間違ってはないと思うw

657:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:40:39.33 wrIexgm10.net
スラップするときはトーン80%かな

658:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:51:30.84 ax1Bw4xd0.net
そもそもついてるキャパシタの値が違うし
ジャズベには0.033だけどプレベは4ビートやる用に0.1

659:ドレミファ名無シド
20/09/25 00:52:07.02 nS2JmlKB0.net
プレベで4ビートって可哀想

660:ドレミファ名無シド
20/09/25 06:54:35.16 CTe5swXw0.net
>>643
電子回路の知識なんてなくてもベースは弾けるわ!

661:ドレミファ名無シド
20/09/25 08:36:38.11 Kkv7RooF0.net
100%効かせたら全開ってのは違和感あるけどなぁ。TONEを効かせるから籠るんでしょ?
パーセントで言うから混乱してるんじゃねw
0か10でいいよ

662:ドレミファ名無シド
20/09/25 09:46:32.57 WmWjLge60.net
パッシブ楽器ごときで電子回路…

663:ドレミファ名無シド
20/09/26 00:23:30.62 zHUAo4Yi0.net
ピック弾きなんだけど
ネックのリリーフってどうしてる?
1Fと15F押さえて7Fあたりの弦とフレットの隙間がはっきり見えるぐらいじゃないと
ローポジでバズりまくってまともに鳴らないからそうしてるけど普通なのかな

664:ドレミファ名無シド
20/09/26 23:03:08.20 dyGmE1Gt0.net
フレットの擦り合わせ

665:ドレミファ名無シド
20/09/26 23:29:06.10 NgSQJoCS0.net
>>651
トラスロッド調整口はヘッド側?

666:ドレミファ名無シド
20/09/27 00:14:24.61 wUsozI0I0.net
>>653
おっしゃるとおりです

667:ドレミファ名無シド
20/09/27 00:56:18.06 274ladLS0.net
ヘッド側とエンド側でネック反りの癖があるのか

668:ドレミファ名無シド
20/09/27 01:01:56.53 wUsozI0I0.net
バズりまくるは言い過ぎたかもです
4弦の4F〜1Fにかけてビビるというよりバチバチ当たる感じです
隙間は1mm弱で弦高は4弦側で3mm弱って感じです

669:ドレミファ名無シド
20/09/27 01:48:24.94 274ladLS0.net
開放したまま12fで何ミリ

670:ドレミファ名無シド
20/09/27 03:09:13.92 o3Rr+NHs0.net
>>651
良いリペア屋でネックを調整してもらって、フレットもみてもらって限界だったらリフするか新しいプレベを買ったほうがいいよ
4弦とも全フレットで気持ちよく弾けないとつまらないでしょ、そんなんじゃ上達もしないしね

671:ドレミファ名無シド
20/09/27 10:54:47.35 9pLIKd9x0.net
>>655
これ基本

672:ドレミファ名無シド
20/09/27 13:54:46.33 wUsozI0I0.net
>>657
4弦で3mmです

673:ドレミファ名無シド
20/09/27 15:47:05.49 274ladLS0.net
許容範囲
普通にネック調整してサドル調整すれば治るんじゃね

674:ドレミファ名無シド
20/09/29 23:56:38.37 WrYe2jdA0.net
プレベが気持ちよく鳴るアンプって何?
あんまりゴリゴリしないやつで

675:丸
20/09/30 00:02:27.98 vpGlR+M+0.net
>>662
そりゃフェンダーベースマン一択やろ
ていうかここ。お家ベーシストばっかりやな
人前で弾いたことないやつばっかじゃねえの?

676:丸
20/09/30 00:04:59.08 vpGlR+M+0.net
サドル調整が〜リペアが〜弦高が〜
そんなん言うベーシストおらんわ
アホか

677:ドレミファ名無シド
20/09/30 00:09:35.70 D4jyiOcL0.net
あぼ〜ん偉大

678:ドレミファ名無シド
20/09/30 00:26:43.62 Nf3J12FR0.net
>>663
ベースマンってゴリゴリじゃないの?

679:丸
20/09/30 00:36:56.45 vpGlR+M+0.net
>>666
2種類ある
それとサイドキックはベースマンじゃないぞ
ゴリゴリって感じるのはバンドで弾いたことないな?
ベースマンがゴリゴリって感じるのは他のアンプ触ってないからだ
ていうかベースアンプの個体差も知らない初心者だな
ベースアンプの出音もわかってないんだろ?
ピーヴィーとか弾いてみ、あれがゴリゴリだから

680:丸
20/09/30 00:45:05.63 vpGlR+M+0.net
>>666
ベースマンのスピーカー変えたらかなり変わる
やっすいサイドキックでも変わる
オックスフォードとかjBLとかアルテックとか
スピーカーだけでサイドキックが2台買えるくらい高いけどな

681:丸
20/09/30 00:47:28.73 vpGlR+M+0.net
高いけど自分のプレイも変わる
高い金出す価値はある

682:丸
20/09/30 01:00:12.04 vpGlR+M+0.net
ボクはベースマンヘッドにJBLpAスピーカー使ってた時期があって
いろいろあってやめたけど
本来のベースマンやなくてスコーンと抜けすぎる音やったな
そのあとアルテックに変えたけど。プレべにはこっちが合ってた

683:ドレミファ名無シド
20/09/30 01:01:00.71 Nf3J12FR0.net
>>667
初心者ってわかってるならアルテックだのJBLだの言ってくるんじゃねぇよボケ野郎!そんなの次のステップの話だろ。このすっとこどっこいが!
で、マークベースあたりはどうなんかな?マイケルリーグの音はすき。

684:ドレミファ名無シド
20/09/30 01:04:08.19 Nf3J12FR0.net
>>670
PAスピーカーはレンジが広そうだから、まあ良くも悪くも色んな帯域も出てきそうですね。

685:丸
20/09/30 01:18:12.35 vpGlR+M+0.net
>>671
でもな、みんなセットのベーアンしか知らないだろ?
楽器メーカーのボトムなんてマジショボいんだぜ?
それ知らないからみんな普通に使ってるだけ
ボトムのスピーカーはコスト削減用
まともなベーシストはいの一番にスピーカーを交換してる
プレイに直接かかわってくるからな 出音違うんだもん

686:丸
20/09/30 01:24:19.26 vpGlR+M+0.net
とは言え。ツベ動画の音の違いがわからないなら何使っても同じ
&fmt=18
&fmt=37
これらの音質の差がわからないならお手上げ
それは鈍感な耳と感性、音楽やる資格すらないよ。どつんぼでござる

687:丸
20/09/30 01:37:16.98 vpGlR+M+0.net
笑い話だけど
モノとステレオとバイノーラルの差もわからない人がいるからな
それ説明するのって昭和30年代かよってな
ステレオモノグラム知らない人に「こんな絵がみえてるんですよ」ってな
見えない人には永遠に見えない世界

688:ドレミファ名無シド
20/09/30 03:09:05.77 bxBubJ250.net
あぼーんだらけだな
我慢出来なくなって出てきたのかな?w

689:ドレミファ名無シド
20/09/30 07:47:47.80 dV81idGDd.net
アンプスレでかまってもらえず、自演してまで他スレ来るとは哀れよのぉ

690:ドレミファ名無シド
20/09/30 08:53:29.06 2zzwL1aF0.net
丸が1人でスレ伸ばしてんな 誰も相手にしてねえぞ!
自分でスレ作って自分だけでカキコしてろよ
そしたら誰も邪魔入らねぇからな

691:ドレミファ名無シド
20/09/30 12:35:41.95 BEPzyYO6M.net
あぼーん多いのはドンバ爺ィか

692:ドレミファ名無シド
20/09/30 13:14:04.69 BhhM7+Ki0.net
スレ伸びてるなと思ったら○だったw
相変わらず自己満のセンズリ野郎で進歩がない

693:ドレミファ名無シド
20/09/30 16:44:24.05 QJaJRwTRM.net
元よにんばおりベースアンプは必要なの?
サンズアンプにラインじゃだめか

694:ドレミファ名無シド
20/10/01 16:48:12.64 +ujNCB2/M.net
迫力に欠けるね、ライン出しは

695:ドレミファ名無シド
20/10/01 16:49:51.62 VoFaSawY0.net
ゴミみたいなアンプでボーボーの音にご満悦

696:ドレミファ名無シド
20/10/01 22:13:30.32 r7b/Ufgn0.net
>>651
いままで全然気にしてなかったけど僕のも隙間あいてた

697:ドレミファ名無シド
20/10/01 22:47:01.23 hM1HPzS5p.net
まあでも実際多少ビビるくらいの方が良いって人もいるしビビるの嫌で弦高上げまくる人もいるから
正直何が正解かと言われたらわからん

698:ドレミファ名無シド
20/10/01 22:51:03.21 VoFaSawY0.net
わからんかったらPlek頼むと視覚的に説明してくれる
フレットの削る場所と量で最良の状態にしてくれるし

699:ドレミファ名無シド
20/10/01 23:02:08.54 Ywno2Mwm0.net
メイポー1Pでもなんとかなるもんなの?

700:ドレミファ名無シド
20/10/02 08:07:09.24 FwVBHRl10.net
大丈夫だよ

701:ドレミファ名無シド
20/10/02 20:00:26.53 TY/hx5v+0.net
検討します、ありがとう

702:ドレミファ名無シド
20/10/05 00:54:50.69 fw7X7aG50.net
URLリンク(i.imgur.com)

703:ドレミファ名無シド
20/10/05 15:32:36.10 B03yIr+k0.net
今更だけど、MEXICOのRord Worn 50s Precision Bassってどうなんだろう
レリック加工のやつ
試奏できないような遠くで出品されたんで、何でもいいから情報ください

704:ドレミファ名無シド
20/10/05 19:57:00.51 Y1gBdvHf0.net
塗装以外は現行の vintera 50s と同じだったような

705:ドレミファ名無シド
20/10/05 21:44:09.86 1stivKel0.net
>>691
何本か弾いたけど、個体差デカかった
吉祥寺で試奏した時めちゃくちゃミドルの出る個体があって、一瞬「おっ!?」と思ったけど、ミドル「だけ」しか出ない個体だった
試奏しないで買うのは博打

706:ドレミファ名無シド
20/10/06 09:20:57.52 t+pjJIdI0.net
>>692
>>693
ありがとうございます
こちら超田舎で試奏できないんですよね(苦笑
博打に出ようかな?
負けたら転売でw

707:ドレミファ名無シド
20/10/06 09:47:57.00 AMbhyMi80.net
負けて転売された個体

708:ドレミファ名無シド
20/10/06 10:07:31.25 L6P7CqZg0.net
良かったら手放さないよな

709:ドレミファ名無シド
20/10/06 10:07:56.90 t+pjJIdI0.net
楽器の音って好みじゃないですか
転売された個体でも自分にはストライクかもしれない
ま、ネックとかの物理的に問題が有るのはハズレですが
しかも転がしても損があまり出ない(たまに収益がでる)という、お楽しみ付き

710:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:31:31.69 33I1K4mn0.net
買ったらリポートお願いしますw

711:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:46:01.46 t+pjJIdI0.net
任せとけ!(買うとは言ってない)

712:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:51:05.68 33I1K4mn0.net
なお、今デジマートみたら新品vintera 50'sが88000円(税・送込)だった
URLリンク(www.digimart.net)

713:ドレミファ名無シド
20/10/07 21:21:38.19 oj9ToDUkd.net
9千円で買ったグレコの78


714:Nの1番安いやつで満足してしまった



715:ドレミファ名無シド
20/10/07 22:00:47.98 ivK0jOOv0.net
山野楽器でFENDER American Professionalを買ってしまった
さすがいい音してる

716:ドレミファ名無シド
20/10/07 23:19:09.37 QGlZ3Rm60.net
スクワイアーのクラシックバイブいいんかな
フレットエッジの処理とかどんなもんか聞きたい

717:ドレミファ名無シド
20/10/08 07:43:02.99 u9C2hZFrp.net
フェンジャパのUS買いました
PBはこれで充分

718:ドレミファ名無シド
20/10/08 07:53:28.37 0SCjYWZ50.net
コッポロとか弾いたらチビるで

719:ドレミファ名無シド
20/10/08 09:37:45.03 5K8WqmKwd.net
PBならフェンダーUSA

720:ドレミファ名無シド
20/10/09 23:33:26.64 Nw1A38P00.net
メヒコのプレーヤー買ったよ

721:ドレミファ名無シド
20/10/10 11:10:39.14 8uhngz10M.net
おめ!
どんな感じですかー

722:ドレミファ名無シド
20/10/10 18:35:28.08 eAFbYsyu0.net
思っていたより丁寧に作ってあるよ
ボディーはアルダーで意外と軽い、フレットの処理もしっかりしてる
アルニコのPUもパワーあるしね
MIJ買わなくてよかった

723:ドレミファ名無シド
20/10/10 23:34:30.63 /k3W2YvL0.net
>>709
回答あざっす!
もう一本プレベ欲しくてねー
ボーナスで買おうかと色々物色中です
メヒコも有りですね!

724:ドレミファ名無シド
20/10/10 23:41:03.03 eAFbYsyu0.net
>>710
メヒコいいよ
色違いでもう一本欲しいくらいだよ

725:ドレミファ名無シド
20/10/11 00:23:57.60 C9IZvP1Y0.net
そんなに!w
俺も一本買って見ようかな

726:ドレミファ名無シド
20/10/11 01:02:01.06 22HbLwW50.net
買うならUSAでしょ!

727:ドレミファ名無シド
20/10/11 08:37:59.88 C9IZvP1Y0.net
言うと思った

728:ドレミファ名無シド
20/10/11 12:48:03.72 QU45Q30d0.net
買う側の自由 お金を出すんだから

729:ドレミファ名無シド
20/10/12 12:08:35.30 prHCoeUY0.net
プレイヤーのフレットの仕上げ、前モデルの「スタンダード」よりは粗くなってる。
両方持ってるので違いは一目瞭然だよ。
仕上げの丁寧さでジャパンと比較するのは正直可哀想なくらい。
出音が良いってところには全く異論無し。
正に価格破壊的な良さだと思う。

730:ドレミファ名無シド
20/10/12 12:29:34.04 d5xPXouG0.net
フレット処理は粗かったんだ オレのは良かったよ

731:ドレミファ名無シド
20/10/12 14:46:37.64 e/yS5gpBp.net
特に手間がかかってるヘリテイジとプレイヤーじゃ比較対象にはならんでしょ

732:ドレミファ名無シド
20/10/12 14:53:20.19 waxBlw1b0.net
パーフェローの色味やっぱ無理だ
メイプルのにすりゃよかったなー

733:ドレミファ名無シド
20/10/12 21:44:10.86 prHCoeUY0.net
>>717
最近のは良くなったのかな?
自分は計5本試奏したけど、全部同じ様な感じだったね。
何フレットかは個体で各々違うんだけど、フレットエッジが微妙に引っ掛かるのよ。
>>718
ジャパントラディショナルと比べても作りの丁寧さでは劣るよ。
ただし、作りの良さと出音の良さが必ずしも符合しないのはご存知の通り。

734:ドレミファ名無シド
20/10/13 00:13:46.10 GPyEiQEyd.net
ジャパンのプレベ買うならハマオカモトモデルがいい
軽いバスウッドボディにネックは細いジャズべ仕様
おまけにヴィンテージ感満載のパドルペグ
コスパ的に買いでしょ

735:ドレミファ名無シド
20/10/13 07:44:56.25 FVGcnGVd0.net
ジャズベ仕様のナローネックは人によって好き嫌いがハッキリ分かれるみたいだね。
弾き易くて良いっていう人と、逆にプレべらしさが無くなるから嫌いっていう人も多いね。

736:ドレミファ名無シド
20/10/13 12:31:57.22 cESfPSyYp.net
そもそもナローネックが弾きやすいってのに疑問感じてる人もいるからなあ
かなり手が小さくて届かないって人以外はもう好みの範囲だと思う
俺はナット幅狭いから4弦ジャズベ苦手よ

737:ドレミファ名無シド
20/10/13 13:04:50.52 7ugJbPha0.net
>>720
MIJと比べたんだよ
MIJの方が引っかかる感じだったからMEXにしたんだよ

738:ドレミファ名無シド
20/10/13 18:33:14.35 FVGcnGVd0.net
>>724
ジャパンでもダメな個体は有るってことだね。
それは失礼しました。

739:ドレミファ名無シド
20/10/13 19:43:52.22 QQ96YVJ40.net
>>724
そういうのってすぐ店に言えばフレットエッジ処理無償でやってくれるんじゃないの?

740:ドレミファ名無シド
20/10/13 19:49:33.26 RevyAMz90.net
フレット飛び出てる時点で指板材縮んでるってことなんで、わかるやろ

741:ドレミファ名無シド
20/10/14 12:32:38.18 Ljh9DutNM.net
PBのネックシェイプはナット幅は広いけど
適度に薄いから親指裏側のクラシックフォームではむしろ弾きやすいよな

742:ドレミファ名無シド
20/10/14 21:09:03.94 d9X9khLhp.net
そう
結局指板広いだけなら親指動かせば良いだけなんよね
単純に細いから弾きやすいって意見聞くと疑問なのとそもそも5弦ジャズベとかに対してはどうなの?って思っちゃう

743:ドレミファ名無シド
20/10/14 22:11:18.10 LcxrYQJ2d.net
プレベは90s'前半のフェンジャパが値段の割に音良すぎだな
何も大金出してUSA買う必要無いよ
大金出すならハイエンドアクティブベースだけにすれば良い

744:ドレミファ名無シド
20/10/15 13:55:23.08 C9DEZuRJ0.net
>>728-729
クラシックスタイルの人とシェイクハンドでネックを握り込むスタイルの人、人口的には
どちらが多数派なんだろう??
握り込む人からすれば幅広のネックは「弾き難い」から、ナローネックが弾き易いという
評価になるんだと思うけど。

745:ドレミファ名無シド
20/10/15 22:55:29.79 I2omywEB0.net
ぶっちゃけネックの形を気にした事が無いくらいに手がデカいわ
それ以上に顔もでかいがな…

746:ドレミファ名無シド
20/10/15 23:03:13.68 2O2Y7M2ha.net
みっともないな
おれと同じじゃねえか

747:ドレミファ名無シド
20/10/15 23:04:15.83 2rZRsPd10.net
俺も手はデカい方だな。ハイポジションでネック握り込んでE弦20Fに小指届く

748:ドレミファ名無シド
20/10/15 23:08:34.44 DO3cHEmI0.net
>>730
ジャパンもメキシコもアメリカも、プレベもジャズベもムスタングも中途半端なビンテージも持ってるけど
知人に'60のプレベを弾かせてもらった時は圧倒的な違いを感じたよ、スタジオのへたれたソリッドアンペグで15フレ以降でも
これほど邪魔くさい倍音が出ないぶっとい音が出るのか、と
メキシコやジャパビンが良いというのはCBS買収以前の本物を買えない俺らの僻みなのかなと思った
数年のローンを組んででも本物を買おうと決意したくらいに違いは明らかだった...

749:ドレミファ名無シド
20/10/15 23:15:20.67 I2omywEB0.net
>>735
まじかぁ
所詮、井の中の蛙なのかもしれないけど、買えないから蛙のままでいいや
酸っぱい葡萄で居続けるのも幸せなのかもしれん(泣

750:ドレミファ名無シド
20/10/15 23:32:40.18 I4im1+lk0.net
>>732
顔でかいけど手が小さいというか、指がとても短い俺からしたらうらやましいw

751:ドレミファ名無シド
20/10/16 00:26:18.57 VYKD7+9Y0.net
>>736
お高いの何本か弾いたらお高い理由も判ってくるし、安くてアタリがどういうのか判ってくるで
ただフェンダーCSは微妙

752:ドレミファ名無シド
20/10/16 15:33:28.06 Nk8yd0g20.net
momoseのPB買おうかと思ってるけど
好きな色が無いんでオーダーしたいんだけど
販売店のオンラインショップ経由でもできるもんなおかな?

753:ドレミファ名無シド
20/10/16 16:57:28.74 7bjAU7aCd.net
つべで古いグレコの動画見ていい音だと思って同じのリサイクル屋で買ったな

754:ドレミファ名無シド
20/10/16 21:25:42.03 PcNY2vwGp.net
>>739
オンラインで注文したらメール来るからそこでやりとりしたらできる
大抵の要望は聞いてくれるよ

755:ドレミファ名無シド
20/10/17 15:23:43.50 5Eq1cyWw0.net
個人的にはベトナム製も信頼度いい

756:ドレミファ名無シド
20/10/17 15:29:49.10 rOj3K7V+0.net
fender elite Aというプレベ探してるんですがほとんど市場に出回ってませんね

757:ドレミファ名無シド
20/10/17 15:32:16.10 2lt+27vY0.net
フェンダーが超絶ヤバい時期のやつやな

758:ドレミファ名無シド
20/10/17 19:08:38.96 162P/3L10.net
>>743
デジマートにクロサワがずっと上げ続けてるのが1本あるね。

759:ドレミファ名無シド
20/10/17 19:44:54.53 rOj3K7V+0.net
>>745
最近ヤフオクで12マン、メリカリでさらに安く出てたんでクロサワ価格はちょっと尻込み中しちゃいますね

760:ドレミファ名無シド
20/10/17 20:24:13.95 5Eq1cyWw0.net
>>741
ikebeでお願いしてみました!
見積もりだしてくれるそうです

761:ドレミファ名無シド
20/10/18 00:36:14.64 JlgMZ9cC0.net
>>747
おお!良いね
俺もモモセプレベだけど運良く未塗装のボディとかあると早めに手に入るから幸運を祈っとく
俺は去年それでカタログ仕様じゃない仕様だったけど三ヶ月くらいで手元にきたよ

762:ドレミファ名無シド
20/10/18 21:00:29.34 1tET9GV40.net
今回のベーマガ歪み特集だな
音歪んでるプレベ使いなら誰が1番好き?
ちなみに俺はウエノコウジです

763:ドレミファ名無シド
20/10/18 21:14:09.97 m4VDJ5Jj0.net
ジャック・ブルースだな

764:ドレミファ名無シド
20/10/18 21:22:02.21 N/t0xQpi0.net
プレベで歪んでるの嫌い

765:ドレミファ名無シド
20/10/18 21:33:23.63 B6KKkql10.net
俺は面倒くさがりだから基本アンプ直だけど人の演奏聞いてべードラとかのプリアンプで軽く歪ませてるのはいいアクセントになってるなあとは思うわ

766:ドレミファ名無シド
20/10/18 21:59:40.44 prRVTQh10.net
上田剛士さんや

767:ドレミファ名無シド
20/10/18 23:19:10.62 pfUEJxamd.net
G&Lのレガシィベース(USA)1本あって他のベース要らないくらい良いベースだったんだがネックがメープル2Pで凄く順反ってヤバかった
ロッドが回りきって手放したがあれより良いプレベは探すの大変だと思ったくらいに

768:ドレミファ名無シド
20/10/19 06:36:42.60 Ykxd+SYS0.net
本体気に入ってたら、信頼できるビルダーさんにネックだけ作ってもらったら良かったのに

769:ドレミファ名無シド
20/10/19 14:43:45.12 ST97pmqk0.net
G&L かぁ
今まで弾いたことないわ(弾かず嫌い)
良い情報ありがとう

770:ドレミファ名無シド
20/10/19 17:22:10.51 TasUSNF4M.net
GLのセンター2ピースのネックって貼り合わせれば
癖による反りは起こりにくいよねって狙いなんだよなあ。効果ないんだろうか

771:ドレミファ名無シド
20/10/19 20:04:17.71 wdk7N+ZBa.net
あー俺もUSAのL2000持ってたけど、際限なく順反りして使うの諦めた経験あるわ

772:ドレミファ名無シド
20/10/19 23:15:49.62 ZundjoSa0.net
G&Lってネック弱いの?
ミュージックマンみたいな感じかな?

773:ドレミファ名無シド
20/10/19 23:19:02.14 Ykxd+SYS0.net
何人かのリペアマンと仲良くなると、ネックがヤバいブランドって判ってくるで

774:ドレミファ名無シド
20/10/20 00:11:43.53 FtnAaenN0.net
バイカットやめたら多少マシとか聞いたけどまだダメなの?

775:ドレミファ名無シド
20/10/20 12:24


776::48.25 ID:1fEnmFUwp.net



777:ドレミファ名無シド
20/10/20 13:13:38.24 Hz8wN/JT0.net
「フェンダー」偽ギター販売か 美容師を書類送検(2020年10月20日)

778:ドレミファ名無シド
20/10/20 18:09:55.86 c5C2Qcq20.net
G&Lは弦高高めで弾いてナンボの勝手なイメージあるわ

779:ドレミファ名無シド
20/10/20 19:56:38.30 9hV3n9W6a.net
アーロン・ビームのプレベ欲しくてロゴを拡大したらG&Lだったから一時期探してたな
結局結構前のモデルで諦めたけどカッコイイよなG&Lも

780:ドレミファ名無シド
20/10/20 20:41:25.63 CJKOK4HYd.net
現行のUSAスタンダードのLB-100は、試奏した印象ではかなり良い感じだったよ。
ネックの耐久性とかは実際に買って、ある程度の期間使わないと
何とも言えないけど。

781:ドレミファ名無シド
20/10/20 22:39:24.30 FtnAaenN0.net
ネックに関しては00年代初期くらいまでに作られててまともな個体なら間違いなさそうだけどね
90年代前半くらいのは流石に動かない

782:ドレミファ名無シド
20/10/21 08:01:52.92 D6PNBK/i0.net
オレの78年はネック全然動かない ロッド回したことないから かえって固着してるかもしれない

783:ドレミファ名無シド
20/10/21 09:21:07.42 gjh63sia0.net
話によればネックのメイプル2Pは理屈は分からないが反るらしいね
で、一般的に反らないのが3P

784:ドレミファ名無シド
20/10/21 09:35:18.59 JiCIYW4H0.net
G&LやPBが特に悪いというわけでなくて
ピースの少ないメイプルネックは根本的に悪いということである
嫌なら無理せずにヤマハとかを買った方が良い

785:ドレミファ名無シド
20/10/21 15:19:32.04 1+9/i1jMa.net
ラミネートが優れてるってこともないんだよなぁ 特に違う材を重ねてる場合はそれぞれの材の動き方が違うから思わぬ動きをすることもある

786:ドレミファ名無シド
20/10/21 17:33:53.64 kLv/qI5k0.net
ラミネートは材の特性と木目の合わせ方が大事
まあいくら基本に忠実にやっても保存環境や個体差には勝てんから反るものは反るし捩じれるものは捩じれるんだけどな

787:ドレミファ名無シド
20/10/21 17:50:18.74 ihkHQiXv0.net
フェンダーCSで木取りミスってて同じ反る方向に張り合わせて、どうにもならんネックとかある
バイカットはそういう問題でもないけど

788:ドレミファ名無シド
20/10/21 21:56:50.82 h+HjKm140.net
細かい時期忘れたけど2010年前後くらいにバイカットやめた、って話が出て以降ネックのトラブルの話はそんなに見かけなくなったよね
G&Lと言えばネックが酷い、みたいなイメージだったけど

789:ドレミファ名無シド
20/10/21 23:21:22.73 Q2vHWbVk0.net
って言うよりG&Lの話題自体見かけなくなった

790:ドレミファ名無シド
20/10/21 23:46:18.12 3RbDgqxB0.net
2000年のアメヴィンPB持ってたけど、ネックが安定せずに手放した
1984年のフェンジャパJBは全く動かない
どの年代とか、本家だとかジャパンだとかも多少は影響するだろうが、結局は運な気がするなぁ

791:ドレミファ名無シド
20/10/22 01:58:19.83 ABxBac6O0.net
俺は2005年くらいのアメビン持ってて、今は現場では全く使ってないけど、たまに家で弾いてもネックは正常だな
というか、フェンダーはジャパンからビンテージまで持ってるけどネックが弱い個体に当たったことがない
カスタムショップも通常のUSAラインからビルダーが良い木を見繕って持ってきて
カスタムショップで使うと聞いたことがあるので、結局は運でしかないと思う

792:ドレミファ名無シド
20/10/22 13:17:37.22 wn7cXNJR0.net
そもそも外人は弦高高くして弾くのがデフォだからネックの反りなど気にしないから製造


793:゚程でも気にしない



794:ドレミファ名無シド
20/10/22 14:32:04.80 T/1Vnt0g0.net
皆さんのPBは何かしらの改造してる?
おれPU交換しかしてないわ
シンプルな楽器だけにちょっとした改造の影響が大きそう
ネックプレートとか遊びでやってみようかな

795:ドレミファ名無シド
20/10/22 15:45:24.90 NPIKvC4H0.net
特に変えてないがブリッジをコマ溝があるタイプと
ノブをJBタイプにしてるくらいか

796:ドレミファ名無シド
20/10/22 16:20:35.19 YG+732bmM.net
若気の至りでSPB-3載せたがローがやたら出るし結局フェンダーオリジナルのプレベPUに替えた。
ハイがバリンと出てローはすっきりしてるからできるジャンル増えるし結果オーライだったよ
後は飾りで特に使わないフィンガーレストをつけている…

797:ドレミファ名無シド
20/10/22 16:32:27.88 EeLko4rMa.net
そういや昔はフィンガーレストが付いてたんだよな
PUカバーが上下付いてたりして
グレコもフィンガーレストとリアPUカバー付いてたり
当時は穴が空いて邪魔だなと感じてたけど
今じゃレトロな感じでカッコよく見える

798:ドレミファ名無シド
20/10/22 16:37:38.25 0he2rD/T0.net
改造というか消耗部品の交換くらいだな

799:ドレミファ名無シド
20/10/22 16:39:49.31 s2S68Gwy0.net
配線材とポットとコンデンサくらいだな

800:ドレミファ名無シド
20/10/22 17:48:53.19 VQZHMXSU0.net
SPB−3、バダスII、オレンジドロップコンデンサ、CTSポット、配線材引き直し
それと同じ仕様をもう一本持ってる

801:ドレミファ名無シド
20/10/22 20:57:40.86 AZe61HkL0.net
ネックプレートとかそこそこのトルクで締めてありそうだし、1度付けたら外したくないイメージ

802:779
20/10/22 22:39:02.44 0meL7mdG0.net
皆さん貴重なお話をありがとうございました!
このスレのオフ会とか有れば楽しそうですねw
私事ですがテンションが上がってもう1本アメプロをポチっちゃいました
そっちはしばらくは純正のままで弾いて、前から持ってる古いフェンジャパをいじって音の変化の検証をしていく事にしました
とりあえず上にも書いたようにネックプレート(本当に音が良くなるんか???)
次に重量があるブリッジ…
トーンをバイパスさせるスイッチポット…などなど
どの程度、どんな感じで音が変わるか試してみます
ありがとうございました

803:ドレミファ名無シド
20/10/23 01:06:30.91 nPK+Nasq0.net
フェンダーUSAプロフェッショナルだけどペグをパドルに代えてメタルのブリッジカバーを装着した
キャンディアップルレッドがいい感じになりましたよ

804:ドレミファ名無シド
20/10/23 08:25:29.86 0FK+rWlX0.net
パドルペグいいよね 60年代

805:ドレミファ名無シド
20/10/23 12:27:01.18 kaxg9ayxM.net
ブリッジカバーつけたいんだがカバーって裏通しならまだしも普通のサドルだと弦交換の度に外さないといけないよね?
ボディに空けるネジ穴ガバガバになりそうでなかなかできない

806:ドレミファ名無シド
20/10/23 12:42:00.42 LaRhppvi0.net
ガバガバになったら埋木したらええやん

807:ドレミファ名無シド
20/10/23 12:57:28.51 Z3evNIbFK.net
弦を通せるようになってるんじゃないのかい

808:ドレミファ名無シド
20/10/23 13:08:46.27 RRoCTQDt0.net
>>790
今後カバーを外さないつもりならネジ受けを埋め込めばいいがそうでないならネジ穴がダメになる度に埋木するしかない
でもまあ頻繁に付け外ししたり力いっぱいネジを閉めたりしなけりゃ当分大丈夫だぞ

809:ドレミファ名無シド
20/10/23 13:38:48.99 tEAw2Yse0.net
木ネジの締め方知らないの?
ドライバーで反時計周りに回してコツンと鳴る(下がる)所で時計周りに回して締めていくんだよ
ネジのネジ山と穴のネジ谷が同じになるので穴のネジ山が潰れず、ガバガバにならない
豆知識ではなく常識だぞ

810:ドレミファ名無シド
20/10/23 13:45:01.73 D87NGExdp.net
そんなキツい事言うなよ。お前さんだって知らない時期があっただろ

811:ドレミファ名無シド
20/10/23 13:53:44.56 QfGrkFj+0.net
*人は他人から教えられた様に人へ教えるという

812:ドレミファ名無シド
20/10/23 14:01:21.50 tEAw2Yse0.net
>>795-796
中学生のとき技術の授業で習うもの

813:ドレミファ名無シド
20/10/23 14:02:50.21 QfGrkFj+0.net
>>797
お前の教え方が糞だって言わせんな恥ずかしい

814:ドレミファ名無シド
20/10/23 14:05:57.40 tEAw2Yse0.net
>>798
知らなかったんだね、キツく言ってゴメンね

815:ドレミファ名無シド
20/10/23 14:16:29.95 QfGrkFj+0.net
>>799
知っとるわ
>>794の言葉遣いに育ちの悪さを感じただけだ

816:244
20/10/23 14:47:34.12 MP1pxPtCM.net
>>800
おまえに育ちの悪さを感じてるわ

817:ドレミファ名無シド
20/10/23 14:49:35.20 D87NGExdp.net
中学で習った事をドヤ顔で書き込む>>797が微笑ましい

818:ドレミファ名無シド
20/10/23 15:13:40.78 bE297qy60.net
ブリッジカバーに穴を開けよう(提案)

819:ドレミファ名無シド
20/10/23 16:03:52.21 g89wwJcn0.net
マジレスすると教えてくれてありがとう

820:ドレミファ名無シド
20/10/23 16:24:10.82 mobe0nQQd.net
フェンスもカヴァーも外しっぱなしだが、フィンガーレストだけ怖くて外せない

821:ドレミファ名無シド
20/10/23 18:50:39.17 zxbyWLIn0.net
グレコ・マツモク、メイプルボディのPB手に入れた。
重い、ひたすら重い。
音は硬くて早い。どノーマルでこれなら悪くないと思う。

822:ドレミファ名無シド
20/10/23 19:36:32.02 Z3evNIbFK.net
>>806
あーメイプルはマツモク製だったのか!
友人から手に入れたグレコJBがメイプルなんで謎だったんです
すごい低音出るよねこれ

823:ドレミファ名無シド
20/10/23 21:14:56.38 0FK+rWlX0.net
>>802
オレは中学の技術の授業をさぼってたわ

824:ドレミファ名無シド
20/10/23 21:54:06.38 zxbyWLIn0.net
>>807
ジャズベは分からんけど、'74〜'75辺りのメイプル1Pネックのナチュラルフィニッシュのがメイプルボディみたいです。
メイプルボディは面白いけど、所謂fenderの音は出ないですね。
P.Uと回路とか弄りたいけど、45年も前のがグッドコンディションを保ってるんで、申し訳なくて弄れないです…

825:ドレミファ名無シド
20/10/24 00:04:01.70 vpudc4dW0.net
憧れのプレベ買ったら無性にジャズベが欲しくなってきた
そういうもの?

826:ドレミファ名無シド
20/10/24 00:39:20.44 F4LLXPwu0.net
いや?普通ジャズベ買うでしょ

827:ドレミファ名無シド
20/10/24 08:28:38.75 Y+5ACGu60.net
プレベとジャズベは両方持ってるけど、プレベだけって人は少数派かも
ジャズベだけって人は居そうだね

828:ドレミファ名無シド
20/10/24 09:25:10.36 Eoa3tSkD0.net
プレベしか持ってない人が異端アピールする流れか

829:ドレミファ名無シド
20/10/24 09:32:05.96 U0MVcwoI0.net
湯川トーベン「これはジャズベの気持ちのときのプレベ」

830:ドレミファ名無シド
20/10/24 11:27:33.32 pzkJro1K0.net
プレベからジャズベに行ってまたプレベに戻るミュージシャンは数多くいる

831:ドレミファ名無シド
20/10/24 12:18:32.99 6NZRi/Uz0.net
プレベ弾いてて久しぶりにジャズベ触るとネック細すぎて違和感あるよね
あと多弦は置いといて、プレベのナット幅やネックの感覚の方がスティングレイとかリッケンとかその他フェンダー以外のいろんなモデルに近い気もする

832:ドレミファ名無シド
20/10/24 12:30:49.67 UGsUCqh90.net
ナット幅は42mm前後が弾きやすいね

833:ドレミファ名無シド
20/10/24 16:24:10.28 Ggi8+lZcK.net
PBとJBと国産オリジナルモデル


834:所有 このオリジナルモデルはボディ形状もPUもオリジナルだけどネック寸法がPBとほぼ同じなためか音もPBに近い



835:ドレミファ名無シド
20/10/24 16:36:33.63 U0MVcwoI0.net
JBによせるネックは多いけど、PBによせるのは珍しいな

836:ドレミファ名無シド
20/10/24 18:50:52.17 U0MVcwoI0.net
ロッコ、先月亡くなってたんか

837:ドレミファ名無シド
20/10/25 22:28:25.51 tzZGmIeN0.net
子供の手が離れて、気がついたら音楽の趣味も少し変わって
週末はずっとベースを弾いてたわ
この歳になってやっとプレベの良さが分かってきた
もうバンドはやらないかも知れないけどベースは飽きないわー

838:ドレミファ名無シド
20/10/25 22:43:20.50 E9uXCB3l0.net
プレベはJAPANでもUSAでもG&Lでも何で良いから1本は無いとベーシストとしてのモチベに関わる唯一楽器
ベース一般の上に存在するのがプレベ
つまり、他の楽器では絶対に代用出来ないのがプレベという事になる

839:ドレミファ名無シド
20/10/25 23:08:23.42 V0GEVzih0.net
いやプレベ使ってる立場で言うのもなんだがジャズベだと思うぞ

840:ドレミファ名無シド
20/10/25 23:56:47.35 E9uXCB3l0.net
>>823
ジャズベはニュアンス関係無しに一定バランスで音でるから寧ろベース初心者向けな楽器でしかない

841:ドレミファ名無シド
20/10/26 03:23:42.83 a/ew4/se0.net
PB、JBはヘラ鮒とブラックバスみたいなもん
それだけでもいいし他に行っていずれまた戻ってくる

842:ドレミファ名無シド
20/10/26 08:23:18.74 Sr+8/eopa.net
何使ってるから偉いとか思っても良いけど人に言う事ではないわな

843:ドレミファ名無シド
20/10/26 10:22:10.82 CucZXpl60.net
>>822
ほとんど同意だけど、ベース一般のルーツに存在するのがプレベ の方が適当なのかもしれんね
言いたいことは分かるで

844:ドレミファ名無シド
20/10/26 11:31:24.50 OdDD9sYtd.net
どっちか一本と言われたら迷わずプレベを選ぶ

845:ドレミファ名無シド
20/10/26 12:45:57.79 0hAuEeSr0.net
どっちか一本なんて選べない

846:ドレミファ名無シド
20/10/26 13:12:19.84 LcROdvVqd.net
プレベの次はジャズベ買う
そのまた逆もあり

847:ドレミファ名無シド
20/10/26 16:57:21.75 JITDI9Y90.net
Aカップもいい! Eカップもええ!

848:ドレミファ名無シド
20/10/26 19:43:02.85 Bs0md3mN0.net
>>831
Eカップの後のAカップもええで

849:ドレミファ名無シド
20/10/26 19:47:16.30 jlRm1sM20.net
プレベはアンコ型や

850:ドレミファ名無シド
20/10/26 19:49:08.78 l9GkjFn+0.net
バッカスのBPB700(フェンダーヘッドなとこから2014年製か?)
買ったんだけど予想以上に作りが良かったよ
ネックの太さもちょうどいいしサテンフィニッシュでスベスベしてていいし
フレットエッジの処理も国産と同等で引っかかりも皆無
今のBPB700も同じ品質なのかな?

851:ドレミファ名無シド
20/10/26 22:15:57.02 Q8qCFvn00.net
60年代初頭の状態がミントコンディションのプレベは高すぎてやめたけど、
クラックが渋い見た目の60後半のプレベを試奏したら素晴らしすぎて即決で買ってしまった
新品中古産地を問わずに色々とフェンダーを買ってきた合計金額の半分くらいで一生ものが買えた
一生ベースを弾くつもりなら、夢がプロではなくてもヴィンテージを買う方が後悔しないと思う
値崩れはまずしないだろうし、むしろ高騰する可能性が高い財産にもなる

852:ドレミファ名無シド
20/10/31 18:24:27.07 CjEKME1mM.net
ネックプレート替えたけどレポして良い?

853:ドレミファ名無シド
20/10/31 18:32:20.83 p8Q/VUlP0.net
>>836
いいよ

854:ドレミファ名無シド
20/10/31 19:36:29.96 XzH40bIk0.net
ジャパンのEシリアルでプレベに目覚めたんよ
上にも書いたけど多分廃品だったようなヤツで、ダンカンのspb2らしきPUが乗ってた
で、すっかりPBにハマって最近USAのプロフェッショナルを買った
弾き比べの為に今日スタジオに両方持って行って、シールドやアンプ等を同環境にして1時間交互に弾き比べた
感想はUSA→プレベらしさもありつつ、綺麗な音。
いわゆるいい音。
Japan→枯れ気味な音。太い音。しかし輪郭と芯がボヤけて、音が若干遠くに有る感じ。
で、楽器屋に直行しJapanのネックプレート交換
ちなみに、freedomの3mm。
スタジオに戻り、再度USAと弾き比べ
前置きが長くなったけど、音の輪郭と芯が30%くらい明瞭になった
ただ、音の遠さというか、Japanで言われる薄い幕に包まれたような音というのは解決しなかった
ぶっちゃけ、USAより好みの音になった
USAを否定するつもりは無いけど、USAを上品と表現するなら、プレートを替えたJapanはざらついてて、そのザラ付きとプレートを替えた結果の輪郭と芯がすごくマッチする って感じ
ただし、Japanのアースノイズが結構有って、対策をするとハイ落ちしそうなので悩ましいところ
って感じでした
結論→コスパ的にも試す価値は12分にある
たかだか、あんな板1枚でこんなにも変わるのかと驚いたよ
長文すまん!

855:ドレミファ名無シド
20/10/31 20:08:10.75 VL0beeJJ0.net
いや、面白く読みました。
ネックプレート替えるなんて考えもしなかったけど、何らかの変化はあるんですね。

856:ドレミファ名無シド
20/10/31 20:24:45.94 XzH40bIk0.net
>>839
ありがとうございますw
Japanがかなり良くなったのでJapanの方を贔屓気味に書きましたが、ベースソロの時等でハイフレットを弾くときは圧倒的にUSAの方が綺麗な音が出ます
低音弦でバンドでバッキングをする時はプレート交換の恩恵は有ると感じました
綺麗な音を求めるか、しっかりした音を求めるかは弾く人によると思います
PBってシンプルな楽器だからこそ、ちょっとした違いが音に直結するのを痛感しました
だからこそ、Japanのアース系ノイズの始末に悩むという新たな悩みが出ましたがw
それはスレチになりそうなので、別スレにしておきますw

857:丸
20/10/31 22:03:38.77 5M/zRExB0.net
>>838
ボクも鉄板かましてた時期がある
確かに変わるけどアンサンブルに影響あるんで抜きました
どう影響あるかって言うと「チューニング」
オフとオンのチューニングにモロ影響ある まあ誰とやるかってことも大事なんだけど
でも録やるときは関係ないけどね。 出音どうでもいいし
極端な話、5万円も50万円も関係ない

858:丸
20/10/31 22:06:03.56 5M/zRExB0.net
音作るんはベーシストやなくて音響さんやし

859:ドレミファ名無シド
20/10/31 22:28:49.28 Zkh/baqz0.net
宅録PAレベルの音作りはオクで超ビィンテージ機材落したりエフェクトセンド用のステレオリバーブとか繋げたりインピーダンス合わす為にdi使ったりとかさ
初心者の宅はsoundcraft妥協推奨として
真面目にサンレコとかても真実を教えてないよな常にテキトーw
馬鹿じゃねーの?って思うわ
これだから軽音楽を趣味にする奴減る訳だよ

860:丸
20/11/01 00:40:10.58 F/PJ76Yq0.net
ジャストにまたはツッコミでゴリが要求されるなら
ジャズべ一択。リッケンでもええけど周囲に妙な目で見られるから使わない
プレべはゴリ一歩手前でそれでもジャスト要求される時


861: ギブソンはそういうのが要求されない隙間で弾くとき あるいはスゲエ上手なギターと弾くとき。理由は「邪魔しないから」



862:ドレミファ名無シド
20/11/01 02:14:10.38 GJB7IuBF0.net
何言ってるのかわからん

863:ドレミファ名無シド
20/11/01 03:21:25.73 tLVWjQ7x0.net
>>844
意味が分からん

864:ドレミファ名無シド
20/11/01 03:30:40.74 TpMYJSOw0.net
>>841-842
お前が言うなカス
スレリンク(compose板:627番)
627 : 丸 2020/10/21(水) 03:44:07.42 ID:AzT4xEOS
>>623
バーカ。どっちが主導権握るかってことだよ
そんなこともわからんのかよ 喧嘩と同じよ
「ベードラお願いします」いわれてベードラ踏む時点でドンバが下になってるんや
ボクなんかそんな絶対に認めん
平気で舞台上からマイク使って「おまえ、なに指図してんねん」て言う
「指図するんは俺や。」て言う
ブルースコード5コーラスやって、その間に音キメせいって言うわ
音が決まらんならリハの間に自分で努力しろて言う
おまえどこまで奴隷根性しとるん。喧嘩とかしたことないやろ
ドンバやるやつって基本的にやんちゃなんやぞ おとなしい草食系やないんや
なにが「音キメ」じゃ笑わすなwwwそれぜんぶオノレの都合やないか

865:ドレミファ名無シド
20/11/01 03:34:58.21 TpMYJSOw0.net
>>844
フラッテッドって何なのか説明しろよw

スレリンク(compose板:667番)
667 : 丸 2020/10/21(水) 07:14:16.78 ID:AzT4xEOS
>>660
しょーもないやなくて
ボクがなにやってるかもう一度聴いてみ呆れるからwww
コピーしてみい。コピー無理やで
特になあ、同一弦弾きながらいろいろやってるやろ
メジャーセブンス混ぜたりフラッテッド5th混ぜたり
普通のベーシストは、それでけんのやで?特に、4弦鳴らしながら4弦に干渉するとか
かなり高度なテクよ
それ40年前にリハでやっとるわけや オケ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/216 KB
担当:undef