PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part21 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 051d-97kB)
20/07/20 10:50:25 20diiVPS0.net
P.U.フェンスはスラップやる人がジャズベに付けてるのが多いよね。
自分はブリッジカバーだけ付けてる。
理由はハマ氏と同じで、これが付いてる絵面が好きだから。

501:ドレミファ名無シド
20/07/20 11:17:28.51 U8fbF1DnK.net
プレシジョンベースのフレットレス(ライン無)にブリッジカバーだけ付けたらカッコイイと思う

502:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7629-sTnA)
20/07/20 23:30:43 MJmG1PvU0.net
>>493
買っちゃうんですかww
どうしようかなぁ…何か手近なものでモックつくってみてから決めようかなぁ。

スラップ出来ないから全然わからないけど、マーカスミラー式だと楽らしい?
ブリッジカバーはかっこいいけど、パームミュート大好きなんで付けられないや〜。

URLリンク(ameblo.jp)
さらに細いzpf-3500が高レビューだけど、Pだと違和感すごかった

503:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61e3-hmaf)
20/07/21 11:06:51 KHGF6bcW0.net
>>496
ESPもアトリエのもジャズべ用の細幅タイプだから、プレベのスプリットだとピックアップが大きくはみ出てしまうね
ジャズベの普通サイズのだと幅が実測48ミリくらいだから、それでもピックアップ少しはみ出るけどまだましかも
ちなみに自分は手元のジャズベにESPのヤツ付けていたけど、謳い文句ほどのメリット感じなくて元の普通サイズのにすべて戻した

504:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b29-keh3)
20/07/22 00:21:29 g9U/4ytM0.net
糸ようじのプラケースをガムテで貼ってモックにしてみたけど、やっぱり邪魔だった(´・ω・`)
でもネック側はすごい楽だ〜。

>>497
レビューありがとうございます。JBPB共通サイズなのかと思ってた()
見た目はJB幅のほうが良いなぁ。

またしばらく悩んでみます。お邪魔しました。

505:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-0eqA)
20/07/22 10:16:04 qz97khi3r.net
フェンスって、マーカス、ウィルリー、青木智仁のイメージが強くて、付けてる人はそのフォロワーと思ってしまう
青木さんは実際マーカスのフォロワーだし

506:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-0eqA)
20/07/22 15:15:01 J6SMgkoDr.net
日野JUNOも

507:ドレミファ名無シド
20/07/22 19:40:43.17 oUxZnuHqd.net
プレベスレなのにジェマーソンの名がまだ出ないとは…

508:ドレミファ名無シド
20/07/22 20:31:56.06 GxKSsmUYd.net
鳥の目で有名だったのはセナ
なんでプロのドライバーの例だしたかというと
リズム感に優れたミュージシャンて運転が上手い人多いし
プロドライバー同士でエンジン回転数やシフトチェンジのシビアなタイミングを口で説明してる様なんかも
筋肉運動じゃない神経の使い方が身に付いたリズムの取り方してる
あんまりZONEとかいいたくないけどリズムトレーニングもリズムテンポにたいしてZONEに入る感覚をつかむのが重要だろよ
じゃあどうやってZONEに入るかというと余計なこと考えないでリラックスするのが最前提だけどそれが難しい
とある有望な若手ミュージシャンが常にZONEに入って演奏してる動画をコロナ前まではあげてたけど
コロナで収入が無くなり肉体労働のバイトを始めてからは
疲労と先行きへの恐怖心からかZONEと程遠い硬い演奏をあげだした

509:ドレミファ名無シド
20/07/22 20:32:15.11 GxKSsmUYd.net
そんな動画なら上げないほうが良いけど本人はその判断


510:熄o来なくなってる位に追い込まれてるんだろう 話は変わってかなり↑でアフリカいってたけど伝統的な暮らしを行うアフリカの人達が 何故陽気に優れたリズムを奏でるかというと肉食獣との遭遇とか過酷な環境で日々が生存競争にさらされる状況下において 生きる為にZONEに入る習慣が身に付いてるんだろうと思う 一瞬の判断ミスで命を失う可能性のあるプロドライバーも野生の獣に遭遇して命を失うアフリカ部族も 生存競争に必要だからZONEに入るし ZONEに入る為のメンタルの強さが備わってる 逆に生存競争に晒されることもなく無意識にZONEに入れてたミュージシャンはコロナ後の生存競争に対応できずZONEに入る能力を失いつつある つまりリズムトレーニングにおいて最も重要なのは生存競争に立ち向かう覚悟をもって俗にいうpositive thinking を引き出し 自分の体内感覚と向き合いながらZONEに入ってことだと思ってる 長文すまんな



511:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-FdLM)
20/07/23 04:12:36 vyd3ZIH30.net
鳥のまで読んだ

512:ドレミファ名無シド
20/07/23 04:40:41.04 CmjjW6ir0.net
ハムバッカー積んだOPB欲しい

513:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b29-keh3)
20/07/24 01:24:10 F20dEiO80.net
それってスティングレイって事じゃ…と思ったらこんなのも出てたんですね
URLリンク(www.youtube.com)

514:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-C02k)
20/07/24 06:13:00 bo8Jh4ca0.net
サンダーバードのPU積んだOPBもかっこいい
ベース版テレギブって感じ

515:ドレミファ名無シド
20/07/27 19:20:43.62 /iO9NUTr0.net
弦が捻れてるのってどう判断できるんですか?

516:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-L3sR)
20/07/27 21:13:24 6+IXCS78a.net
弦を外してピーンと真っ直ぐじゃなく曲がってたりウネってたりする

517:ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd70-EY2I)
20/07/31 11:28:19 kxbQeORs0.net
ふーん

URLリンク(youtu.be)

518:ドレミファ名無シド
20/07/31 18:24:23.82 FdyuWIGT0.net
プレベPUの高さ調整ってダンカンとかだとフェンダー基準の4弦側で3mmよりも
高めがベターなのかな?

519:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d629-UdrD)
20/08/01 00:45:09 pZU0q9rZ0.net
フェンダー基準なんてあったのか…全然知らなかった。聴きながら合わせるものかと思ってた。

520:ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd70-EY2I)
20/08/01 01:00:21 UwvKeZxh0.net
調整出すとフェンダー基準で12f3ミリまでが許容範囲で
7000円取られるぜ

521:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d629-UdrD)
20/08/01 01:20:08 pZU0q9rZ0.net
ネジ回すだけで7000円もとるなんて足元見すぎw

522:ドレミファ名無シド
20/08/01 01:26:14.91 UwvKeZxh0.net
そりゃピッチ調整もしてくれるよ

523:ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5d-Eb74)
20/08/09 18:22:29 23hqKjo2p.net
fullertoneのPB買った

鳴りの良さはネックの太さと塗装の影響なのかな?

レリックに興味なかった(というか嫌悪してた)けど、衝動買いしたわ

524:ドレミファ名無シド
20/08/10 05:36:20.20 LeUXyOFL0.net
おめ!

525:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-9Ju9)
20/08/16 16:10:43 kkZcJPvw0.net
是非ともアップしてくれよ

526:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e74-p5K4)
20/08/16 20:34:13 j1tTfiLv0.net
CSがフラーに勝てるのってロゴぐらい

527:ドレミファ名無シド
20/08/22 21:30:43.35 XLeYVmCya.net
久々にベース欲しくなって安いのでいいやと思ったんだがSquierの安いのはPJなのね…
なのでFenderのPlayerってのを買おうと思うのだがピックガードを変えたいけどどれが合うかわからん
YJB PARTS、SCUD、MONTREUXってのを検討してるけど買ってみた人います?
合う合わないを教えて貰えると助かります

528:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f1d-3Lde)
20/08/23 17:06:15 GkKkASQP0.net
>>520
フェンダー純正でもリプレイスメントパーツはあるよ。
「13-hole Modern-Style」ってやつなら適合するはず。

529:ドレミファ名無シド
20/08/23 17:24:12.74 lr/4vuBra.net
>>520
YJBのは無加工で付いたよ。アメスタ

530:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7f-WY6J)
20/08/23 18:36:47 fAPAX6F1a.net
>>521
欲しいのが品切れだったんだ…

>>522
おーYJBの買ってみます
お二人共ありがとう

一応合わなかった時の強引用にカッティング(リメイク?)シートだけ買ってきたw
失敗しても貼り直しで済むからポール・シムノンのピックガードみたいにデコれそうでこれはこれでいいかもw

531:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f60-YpYZ)
20/08/24 20:05:57 527xG+bc0.net
15万以内だとどこのPBおすすめです?

532:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f70-hOux)
20/08/24 20:21:37 XEDauYxx0.net
みんなお勧めですよ

533:ドレミファ名無シド
20/08/27 11:35:16.25 pafZds4Z0.net
PB猛者諸兄に質問!
一年くらい前にフェンジャパの80年代PBを入手しました
これまではJB、アクティブ各種と色々弾いてきましたが、先入観からPBには縁がありませんでした
ところが、いざ弾いてみると今まで弾いてきたベースが「前に前に」とか「俺が俺が」「ベース単体でも!」って表現だとしたら
PBはバスドラやギターに非常に馴染みやすく、逆にそれらの楽器とミックスした時に今まで弾いてきた事のない気持ちよさがありました
質問は、このたび入手したPBはすごく気に入って大事にしていくつもりなんですが、
一般論的にPBってのは上記のように他の楽器とミックスした時に本領発揮する性質があるのでしょうか?
それとも、たまたま手元にあるPBの個性なんでしょうか?
楽器店で試奏しても、他楽器の中での聞こえ方 は分かりかねる気がします
お時間が有るときで良いのでご回答くださると助かります
(ハマり気味なので、USAあたりの2本目が欲しいところですw)

534:ドレミファ名無シド
20/08/27 11:38:12.88 7QQKsBIk0.net
ごめん、PBだけど俺が俺がです

535:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4589-NVpo)
20/08/27 11:51:13 cLkBOtx50.net
>>526
オメ、いい色してるな
フジゲン期は最高だよ

536:ドレミファ名無シド (ワッチョイ a94d-JI6e)
20/08/27 11:53:27 pafZds4Z0.net
>>527
まじっすか…
たまたまの個性だったんでしょうか(苦笑
ちなみにメルカリで不用品回収業者さんから購入したEシリアルでした
(手元に届いたときはびっくりするくらい汚かったですw)

537:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e74-1etN)
20/08/27 11:58:13 wQpCvfjf0.net
>>526
アンサンブルの構成による

538:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1133-p2kt)
20/08/27 17:15:49 UPT632NU0.net
割と腰高でちょっと歪ませて使ってるからか前に出るな、うちのは

539:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-0aHt)
20/08/27 18:41:43 NlXqNZHo0.net
うちのプレベは中域抑え目にしないとアンサンブルから飛び出るな

540:ドレミファ名無シド
20/08/28 05:29:38.84 Cy3/IkcB0.net
>>529
弾き方だけだよ
ゴリゴリ弾けば前に出るし、丁寧に弾けば馴染む

541:526 (ワッチョイ 9d16-AzDg)
20/08/28 16:56:55 hwQPKWNW0.net
皆さま
ご意見ありがとうございました
今回の個体の音は、何となく個性なのかと思われます
けどこれを機にベースに対する考え方も少し変わりました
スレチかも知れませんが
•私の場合liveではトーンやボリュームを一切触らない
→サーキットは直結しようかな?
•ピックアップが2つ有っても、いつも両方フルテン
→2つ要るか?
と、色々考えるきっかけになり、やっぱりもう一本PBが欲しい! となりました

皆さんありがとうございました!

542:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2929-yRqa)
20/08/28 16:59:26 9tvmbwF/0.net
たまたま買った見た目ボロの楽器が凄く良いって、なんかドラマチック。
悪魔のPBとか呼ばれて絶対処分してくれっていわれてたのにメルカリに出されちゃったんだ()

543:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e74-1etN)
20/08/28 17:32:06 ku3yfJ6v0.net
プレベでトーン使わんとか

544:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-0aHt)
20/08/28 20:10:56 Et4X3o5c0.net
何その湾なんとかミッドナイトみたいな安っぽい話

545:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11f6-1etN)
20/08/28 20:12:58 PzKqfVc50.net
>>535
526「たとえ悪魔でも、オレはコイツがいい。ただそれだけだ。」

546:ドレミファ名無シド
20/08/28 20:19:26.96 Q7AVGKmur.net
>>534
その使い方だと、弦の影響モロに受けるから色々試してみるのも面白いよ
PBって弦次第で、全く別の楽器に化けるから

547:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9d16-AzDg)
20/08/28 21:51:05 hwQPKWNW0.net
>>539
ですね♪
弦とPUに集中できそうですw

548:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-tAYM)
20/08/31 05:51:49 3QBee96I0.net
プレべのトーンポットを外してキルスイッチつけたの見たことあるが、
オンとオフとバネでオフが戻る3点スイッチだった。
マネしようと思う。
配線はわかるんだが、スイッチが何なのかわからん。
誰か知ってるかな?

549:ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa1f-hfWT)
20/09/02 10:44:45 XQC7qP4ga.net
520,523です
Playerの買ってきました
ネックがサラサラで弾きやすいw
ピックアップが弱いのか音が弱い気もするけどマイルドって事で
相談させてもらったピックガードはまだ届いてないのでシート貼って誤魔化し中
近くで見なければ良い感じ
ありがとうございました

550:ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-tX9N)
20/09/02 14:17:02 n8KmsrJfd.net
>>542

おめ!レポよろ

551:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 874d-Q6Op)
20/09/02 15:03:27 w/PgW9Vx0.net
>>542
おめ!いい色買ったな(ま、定番のジョークでw)
新しい楽器ってワクワクするよね
うらやましい♪

552:ドレミファ名無シド
20/09/05 12:39:21.25 jvY7AFZP0.net
これから Player 買いに行ってくる

553:ドレミファ名無シド (ワッチョイ df60-XrX+)
20/09/05 19:25:57 nNPLqakp0.net
俺のプレイヤーはMADE IN KOREAと印字されたポットに0.05μf. 100Vのキャパシタ付いてた
一応導電塗料は塗ってあるけどやっぱ雑
最近のリニューアルでコストカットがされてるっぽいね

554:ドレミファ名無シド
20/09/05 20:13:47.09 wYKSxoHQ0.net
僕のにも同じpodとキャパシターついてる。 
koreaだしsquierも同じpodなのかな?別に性能悪くなさそうだけど…どうなのかなぁ。
1・2弦のstrings treeが飾り糸をガンガン削って不安なんで、dynaguideを注文してみた。
ベースに付けたレビューないからちょっとワクワク。
squierはツルツルのニッケルメッキ


555:(?)なのにplayerのがしょぼいw



556:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 070c-t/Jd)
20/09/05 23:11:01 ylrJryLL0.net
アメリカンオリジナルのアノダイズドピックガードに傷をつけてしまった、、、
どうやらラッカーの塗装が大きく剥がれたようなのだけど、これ修復できるのかな、、、
もしくはラッカー加工してあるアノダイズド単体で売ってるんかな??

557:ドレミファ名無シド
20/09/05 23:24:02.84 Isdkm4Dx0.net
アメオリを選んだってことは経年・ダメージは想定済みなんじゃ?
そのままにして気にならなくなる頃にはいい感じになるでしょ。

558:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 070c-t/Jd)
20/09/05 23:34:17 ylrJryLL0.net
気にならない傷つき方ならよかったんだけど、なんか痛々しい感じになってしまって、、

559:ドレミファ名無シド
20/09/06 05:43:56.52 ZfywsXDI0.net
傷は勲章
嫌ならオブジェとして飾っておく

560:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 079d-Zh5B)
20/09/06 11:49:51 9SqcqJfU0.net
学生の頃にジャパンのプレベを買って、それからはアメビンのプレベ、'70のジャズベとムスタングとハムのテレベ、
他にも色々と変わったモデル以外のフェンダーを現行も安いオールドまで買ったり売ったりしてけど、良いプレベが欲しくて買いに行った
本当は'50のOPBが欲しかったけど、100万超えは予算オーバーなので、シングルPUのテレベを買ってきて弾きたおしている
楽器屋の店員さんに聞くまで知らなかったけど、当時のテレベ開発コンセプトはOPBリイシューだったのね
シングルPU1基は最高!プレベ最高!

561:ドレミファ名無シド
20/09/06 18:10:09.14 yTr96ihL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これを見れば気にしなくなるかもしれない

562:ドレミファ名無シド
20/09/07 02:11:53.70 fMsLuxOQ0.net
うーん、ヴィンテージなら許せるけど、現行はこうなって欲しくない感

563:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8729-biH0)
20/09/07 18:13:46 Bz74OlBo0.net
これに比べれば大したこと無く見えてくるかと思ってw

564:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 070c-t/Jd)
20/09/07 23:22:26 fMsLuxOQ0.net
ありがとうw
ここまでいっちゃえば気にならないだろうけどね笑

とりあえずクリアラッカーで軽く補修したw

565:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 471d-3NJ+)
20/09/08 01:18:44 HQVBQpT50.net
>>552
C/Sのイヤーモデルに'51OPBがあるね。
新品で\50万チョイ。

566:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 079d-/1tI)
20/09/08 05:37:01 toExtFHM0.net
傷付けたくないならピックガードのピックガードでつけたら解決やん
俺のはピックアップの親指置くあたりがえぐれてきたよ

567:ドレミファ名無シド
20/09/08 22:40:47.72 /XH37jt+0.net
ヤフオクで狙ってたPB
もっと競り合うと余裕こいて洗濯物干してたら、安くで終わってた…
下手こいたー
アメビンで八万弱って買いよね?
ま、モノを見ないと分からないけど、相場として

568:ドレミファ名無シド
20/09/08 22:42:21.42 KtclPXlU0.net
見た目だけで満足できるならオクでもええんちゃう

569:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c79d-trU6)
20/09/08 22:52:36 LI/FPJFu0.net
>>559
これか?

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

570:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2769-Wndw)
20/09/08 23:00:04 5VOfe8DI0.net
きったねえベースだな

571:ドレミファ名無シド
20/09/09 06:54:40.21 o6xcP99s0.net
>>561
ビンゴ

572:ドレミファ名無シド
20/09/09 06:55:14.98 o6xcP99s0.net
>>562
汚いジジイには汚いベースが似合うんやで

573:ドレミファ名無シド
20/09/09 11:40:34.21 zKgLCz+I0.net
汚いのはいいがさすがにネックの状態もわからんのに買えんわ
ジョイントネジも素人がサイズの合わないドライバーで何度も付け外しした感じだしロッドの状態も不明
買えなくてよかったんじゃね


574:ーの?



575:ドレミファ名無シド
20/09/09 11:47:40.84 6Di/LEsaa.net
んだ
ネックの状態の情報位は欲しいよな

576:ドレミファ名無シド
20/09/09 11:51:13.56 NgZonfxW0.net
現物見んとわからんやろ
ほとんどのやつがねじれやネック起きなんて気にせんと使ってるし

577:ドレミファ名無シド
20/09/09 12:53:38.79 cwMHmWD90.net
ヤバい箇所の説明はしないんだよ
質問されたら答えるとかじゃないの?

578:ドレミファ名無シド
20/09/09 14:05:56.19 KTIie4Se0.net
さすがにこれは状態悪すぎ
8マンは高い

579:ドレミファ名無シド
20/09/09 14:30:13.73 u0xKwJZzM.net
洗濯物干してた俺正解だったって事か
Vシリアルだったけど、これってネック外さないと製造年分かんないよね?

580:ドレミファ名無シド
20/09/09 14:33:45.02 ATGHiS5O0.net
楽器の状態を細かに情報くれない出品者からは購入しないって事よ

581:ドレミファ名無シド
20/09/13 22:59:59.49 BPeOqLF70.net
PBのどこが好き?
俺はピックアップが一個しかない無骨さ

582:ドレミファ名無シド
20/09/13 23:17:11.33 gRGT76d80.net
ジャパンのハマ・オカモトモデルってどう?

583:ドレミファ名無シド
20/09/14 01:54:50.68 Jp2kQOHb0.net
ネック細いの欲しい人には良いかもね

584:ドレミファ名無シド
20/09/15 11:16:16.46 ykodp+sz0.net
バスウッド

585:ドレミファ名無シド
20/09/15 11:40:19.36 bitsT5EL0.net
軽くて弾きやすそう
肝心の音はどうなんだろう?

586:ドレミファ名無シド
20/09/15 14:23:10.74 GMHEteR20.net
>>572
ねいろ

587:ドレミファ名無シド
20/09/17 09:52:53.47 cNbyrNaqd.net
>>572
アンサンブルで音が浮かない

588:ドレミファ名無シド
20/09/17 14:10:40.63 bc1HOwZ1p.net
ゴキゴキガキガキな音

589:ドレミファ名無シド
20/09/17 21:20:50.88 ECwLg0040.net
>>578
その表現がしっくり来た

590:ドレミファ名無シド
20/09/19 06:20:31.24 rHPtmoZx0.net
>>573
ネックがジャズベ仕様なんで弾き易いよ。
バスウッドボディーなのとネックの質量からなのか、60年代仕様の本家のプレべよりは
若干スッキリした感じで癖が少なくて、チョットだけ腰高な音色に感じる。
塗装も薄くて仕上げも丁寧だし、細かいディテールが色々な年代のごちゃ混ぜ仕様な所
さえ気にならなければ、買っても損はしないと思うよ。

591:ドレミファ名無シド
20/09/19 08:00:40.90 hnm6r8NW0.net
〇〇モデルとかってカッコわりぃーな
はずかしくて使えないわ

592:ドレミファ名無シド
20/09/19 08:32:29.39 L7hKdYyv0.net
>>582
レスポールユーザー「せやな」

593:ドレミファ名無シド
20/09/19 10:16:13.05 qBy6X3Wva.net
確かにLes Paulは今はジャンルみたいになってるけどおっきく見ればシグネイチャーだしね

594:ドレミファ名無シド
20/09/19 11:05:11.81 VSpOmNLt0.net
ハマちゃんはベースの普及に大きく貢献してるんだから許してやれや

595:ドレミファ名無シド
20/09/19 13:35:39.58 zaF4OQ/R0.net
ハマモデルは気になったけど、ジャズべっぽい音ならジャズべでいいやと思って買わなかった
プレべの伝道師なんだからゴリゴリのプレべ仕様で出してほしかった

596:ドレミファ名無シド
20/09/19 13:43:56.84 pTxwLz6ud.net
バスウッドボディとジャズベネックとかオカマのプレベかよ

597:ドレミファ名無シド
20/09/19 14:34:49.59 VSpOmNLt0.net
プレベのボディにジャズベの細ネック
みんな望んでたモデルだろうが

598:ドレミファ名無シド
20/09/19 15:45:22.89 Y425TRKja.net
バスウッドのネック持ってるんだけど
どんな感じなんだろ
面倒くさいから付けてない

599:ドレミファ名無シド
20/09/19 16:04:14.06 hnm6r8NW0.net
ハマ オカマモト

600:ドレミファ名無シド
20/09/19 16:04:30.75 L7hKdYyv0.net
>>588
逆だよ 待ち望んでるのはジャズベにプレベの太ネックPPレイアウトのモデルだよ 需要が少ないのは大いに認める

601:ドレミファ名無シド
20/09/19 17:38:24.


602:83 ID:z/SVLbDh0.net



603:ドレミファ名無シド
20/09/19 21:41:20.16 TlYDDNMV0.net
>>592
男らしくて太いのがお好きなんですね
分かります

604:ドレミファ名無シド
20/09/19 22:04:45.63 uGlDT31Fd.net
自分はA-ネック、弾き易いから好きだけどな。
U2のアダム・クレイトンシグネチャーも、アイアン・メイデンの
スティーブ・ハリスが使ってる1970年製も実はA-ネックなんだよね。

605:ドレミファ名無シド
20/09/19 22:14:07.45 jdkaYiz60.net
オレも年式知らんけどCBSのメイプルワンピのAネック
ナットは狭いけど、高さがあるからかなり分厚く感じるよ

606:ドレミファ名無シド
20/09/19 22:22:17.88 bMgylB0wa.net
Aネックよりサンバーストの童貞感よ

607:ドレミファ名無シド
20/09/19 22:26:33.94 TB3OoPJ+0.net
白に黒ピックガードのDQN感

608:ドレミファ名無シド
20/09/19 22:31:42.98 TlYDDNMV0.net
手がデカくてネックはなんでも良い俺、高みの見物

609:ドレミファ名無シド
20/09/20 00:04:16.31 ptWoZZr70.net
>>592
じゃあFenderやめれば?

610:ドレミファ名無シド
20/09/20 03:13:38.82 snSJkZzP0.net
自分が好きな音を出せるならなんでもいいだろ
でもプレベボディにブロックポジションのネックは無理
ついでにPJもキモい

611:ドレミファ名無シド
20/09/20 12:28:45.61 JiuKs9Gi0.net
メキシコのPBもネック薄くて心なしか音も軽く感じてしまう
手になじまない

612:ドレミファ名無シド
20/09/20 12:57:40.39 nKJnmARk0.net
メキシコの Player Series は普通にプレべネックで薄くないよ
PUもアルニコだしパワーはある

613:ドレミファ名無シド
20/09/20 13:02:20.35 7rrGr7FZ0.net
メキシコはシコシコに空目するから嫌だ

614:ドレミファ名無シド
20/09/20 16:06:33.28 JiuKs9Gi0.net
>>602
幅じゃなく奥行き?
Uシェイプからの移行だとなんか安心感がないというか

615:ドレミファ名無シド
20/09/20 19:09:29.05 aPK6zpLK0.net
実は59〜68年前期までの幅広なC-ネックが一番薄い=厚みは無かったりする。
>>604が基準にしてるのは68年後期以降のB-ネックかな?
だとすれば確かに同じナット幅のプレイヤーでも薄く感じるかもね。

616:ドレミファ名無シド
20/09/20 19:34:06.96 snSJkZzP0.net
Cネックは弾きやすいと思います

617:ドレミファ名無シド
20/09/20 20:41:27.51 aPK6zpLK0.net
左手の親指をネック裏に添える・・・いわゆるクラシックスタイルの人はC-ネックが弾き易く
感じるだろうね。
逆にネックを握り込むスタイルの人は幅広のネックを嫌ってAやB-ネックを好むんじゃないかな。
ある程度は「慣れ」の問題かもしれないけど。

618:ドレミファ名無シド
20/09/20 21:01:51.84 y/CnRpU2d.net
>>604
幅は広い、狭い
厚みは厚い、薄い
だろ
ネックの奥行きって何だよw

619:ドレミファ名無シド
20/09/20 21:10:36.18 lIIKgez40.net
水平線の向こう側さ

620:ドレミファ名無シド
20/09/21 09:27:22.79 V47VO7IK0.net
ぶっとい音が好な奴はPB一択

621:ドレミファ名無シド
20/09/21 10:38:58.52 cmPPXxSK0.net
以前に亀田師匠が「PBを使ってぶっとい音で録ってやろうと思ったら、意外にもJBの方が太い音で録れた。」っていう
コメントをしてたね。
楽器を弾いた聴覚上の音の太さと録音した音源での音の太さは必ずしも一致しないんだね。

622:ドレミファ名無シド
20/09/21 10:47:13.02 j/p4bJZ20.net
アンサンブルの構成とかで聴こえ方も大分変わるしな

623:ドレミファ名無シド
20/09/21 13:29:27.17 E5WlxhXs0.net
亀田が師匠かよ? 支障だわ

624:ドレミファ名無シド
20/09/21 13:53:50.45 3lt0ipwq0.net
>>613
お爺ちゃん、あれは師匠までが芸


625:名のひとつみたいなもんやで ハリウッドザコシショウと同じや あと売れた人を悪く言うのは恥ずかしいよ 売れなかったんだから…



626:ドレミファ名無シド
20/09/21 17:32:49.35 ADH6bxQxF.net
ベーシストに悪い人はいない
ラルクのテツを除いては

627:ドレミファ名無シド
20/09/21 21:49:33.57 94t1M2P8a.net
プレベぶっとい音って感じしなくない?
からっと軽くて下が無い、明るい感じ
モノによって違うのかしら

628:ドレミファ名無シド
20/09/21 22:13:00.21 Xl57XM7z0.net
ボリュームトーン全開だとそんなもんだ

629:ドレミファ名無シド
20/09/21 22:27:18.55 j/p4bJZ20.net
>>616
腰高の個体

630:ドレミファ名無シド
20/09/21 23:05:30.49 T0olPYMrM.net
>>615
あの人ってベーシスト以外には好かれるベースだよね
偏見かもしれんが

631:ドレミファ名無シド
20/09/22 00:35:17.63 IvPipvVhd.net
なあ、メキシコのDEE DEE RAMONEどこか売ってるとこ知らないか?

632:ドレミファ名無シド
20/09/22 09:28:05.18 lJa0iM5r0.net
>>617
JBはトーン全開PBはトーン全閉から音作りを始めるもんだと思ってる

633:ドレミファ名無シド
20/09/23 13:00:11.48 dxly7fkT0.net
オレのPBはトーンポット外して3点キルスイッチつけたわ
トーンなんて全開だからいらねぇ

634:ドレミファ名無シド
20/09/23 13:07:28.83 LBrYxNVI0.net
PBでトーン使わんとか初心者以外の何者でもない

635:ドレミファ名無シド
20/09/23 13:50:59.47 MCyX0ziAM.net
>>623
おれもトーン全開やで
元気いっぱいな音を足元のプリアンプに突っ込んで音作りするよ

636:ドレミファ名無シド
20/09/23 13:54:23.61 j2h/WS5Xd.net
故ジェマーソン氏も常に全開だったらしい

637:ドレミファ名無シド
20/09/23 14:02:04.15 s3rpJEQBd.net
プレベでトーン100%は常識だぞ

638:ドレミファ名無シド
20/09/23 14:05:36.69 ujvZ1j5v0.net
100%効かせたら籠り過ぎじゃねえか

639:ドレミファ名無シド
20/09/23 14:32:24.12 LBrYxNVI0.net
>>625
反りまくったネックにフラット弦で弦高死ぬほど上げてたらその時点でデッド

640:ドレミファ名無シド
20/09/23 22:41:03.81 dxly7fkT0.net
>>623
お前は何者だ?

641:ドレミファ名無シド
20/09/23 22:41:58.22 3ZttuyQh0.net
金正恩

642:ドレミファ名無シド
20/09/24 07:37:53.93 wrIexgm10.net
>>627
逆だろ

643:ドレミファ名無シド
20/09/24 07:52:24.52 om3fPFpP0.net
逆だよな
それって どんなポットなんだよ

644:ドレミファ名無シド
20/09/24 15:37:23.77 mdN7yC9i0.net
トーンを100%効かせたら籠りは最大だろ アホか
トーン外したらトーンは0%だろ?
馬鹿はここまで書かないと分からんか?

645:ドレミファ名無シド
20/09/24 16:18:40.79 wSv4Gni0a.net
トーンて籠りを調整するんじゃ無いの
全開 抜け→ 全閉 籠る
だと思ってたよ

646:ドレミファ名無シド
20/09/24 16:29:28.17 ax1Bw4xd0.net
パッシブトーンを考えたら>>633が正解

647:ドレミファ名無シド
20/09/24 16:37:40.27 wrIexgm10.net
トーン100%は全開で決まり

URLリンク(www.youtube.com)

648:ドレミファ名無シド
20/09/24 17:17:57.46 om3fPFpP0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

649:ドレミファ名無シド
20/09/24 18:19:26.46 mcDySPOPd.net
トーン0%で篭る
これが正解

650:ドレミファ名無シド
20/09/24 20:02:48.44 rMdRcLIY0.net
トーンはローパスフィルター回路だから効かせればこもる
ポットの繋ぎ方次第で全開全閉の方向も変わるし>>633の言ってる事は間違ってないな

651:ドレミファ名無シド
20/09/24 21:43:57.04 om3fPFpP0.net
633の頭の中の回路の繋ぎの方向が反対だったわけだww
これで理解できたわ



652:の反対というわけだ



653:ドレミファ名無シド
20/09/24 22:05:47.41 jtycUO260.net
ところでトーン100%絶対派の人たちはどんなジャンルの弾いてるの?

654:ドレミファ名無シド
20/09/24 22:56:30.08 8EaUF89j0.net
でどういう結論になったの?
ボリュームは全開で100%だよね
トーンノブも同じ方向に回転させて全開で100%だよね
どうでも良いけど
あとジャンルはロック、ポップス系だよ
上にも書いたけど、ボリュームとトーンは全開で元気いっぱいの音+足元にプリアンプ(最低2個)
なおボリュームとトーンもバイパスでPU直結させる計画中や
考えてみたらこの20年、Live中にボリュームやトーンを触った事が無かったw
要らん

655:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:05:39.42 ax1Bw4xd0.net
>ボリュームとトーンは全開で元気いっぱいの音
この電子回路とかの知識ゼロ感好き

656:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:39:38.56 jtycUO260.net
ありがとう。やっぱりロック・ポップス系はトーン全開が多いんですね。
ボリューム全開で100% トーン全開で100%
それぞれ電気が全開で流れてるってイメージだと思う。数字のあるツマミだと見たまんまで良かったのかも?
トーンを100%効かす(=抵抗MAX)ってことは、ブレーキ100%踏むみたいなことだから、
言葉として間違ってはないと思うw

657:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:40:39.33 wrIexgm10.net
スラップするときはトーン80%かな

658:ドレミファ名無シド
20/09/24 23:51:30.84 ax1Bw4xd0.net
そもそもついてるキャパシタの値が違うし
ジャズベには0.033だけどプレベは4ビートやる用に0.1

659:ドレミファ名無シド
20/09/25 00:52:07.02 nS2JmlKB0.net
プレベで4ビートって可哀想

660:ドレミファ名無シド
20/09/25 06:54:35.16 CTe5swXw0.net
>>643
電子回路の知識なんてなくてもベースは弾けるわ!

661:ドレミファ名無シド
20/09/25 08:36:38.11 Kkv7RooF0.net
100%効かせたら全開ってのは違和感あるけどなぁ。TONEを効かせるから籠るんでしょ?
パーセントで言うから混乱してるんじゃねw
0か10でいいよ

662:ドレミファ名無シド
20/09/25 09:46:32.57 WmWjLge60.net
パッシブ楽器ごときで電子回路…

663:ドレミファ名無シド
20/09/26 00:23:30.62 zHUAo4Yi0.net
ピック弾きなんだけど
ネックのリリーフってどうしてる?
1Fと15F押さえて7Fあたりの弦とフレットの隙間がはっきり見えるぐらいじゃないと
ローポジでバズりまくってまともに鳴らないからそうしてるけど普通なのかな

664:ドレミファ名無シド
20/09/26 23:03:08.20 dyGmE1Gt0.net
フレットの擦り合わせ

665:ドレミファ名無シド
20/09/26 23:29:06.10 NgSQJoCS0.net
>>651
トラスロッド調整口はヘッド側?

666:ドレミファ名無シド
20/09/27 00:14:24.61 wUsozI0I0.net
>>653
おっしゃるとおりです

667:ドレミファ名無シド
20/09/27 00:56:18.06 274ladLS0.net
ヘッド側とエンド側でネック反りの癖があるのか

668:ドレミファ名無シド
20/09/27 01:01:56.53 wUsozI0I0.net
バズりまくるは言い過ぎたかもです
4弦の4F〜1Fにかけてビビるというよりバチバチ当たる感じです
隙間は1mm弱で弦高は4弦側で3mm弱って感じです

669:ドレミファ名無シド
20/09/27 01:48:24.94 274ladLS0.net
開放したまま12fで何ミリ

670:ドレミファ名無シド
20/09/27 03:09:13.92 o3Rr+NHs0.net
>>651
良いリペア屋でネックを調整してもらって、フレットもみてもらって限界だったらリフするか新しいプレベを買ったほうがいいよ
4弦とも全フレットで気持ちよく弾けないとつまらないでしょ、そんなんじゃ上達もしないしね

671:ドレミファ名無シド
20/09/27 10:54:47.35 9pLIKd9x0.net
>>655
これ基本

672:ドレミファ名無シド
20/09/27 13:54:46.33 wUsozI0I0.net
>>657
4弦で3mmです

673:ドレミファ名無シド
20/09/27 15:47:05.49 274ladLS0.net
許容範囲
普通にネック調整してサドル調整すれば治るんじゃね

674:ドレミファ名無シド
20/09/29 23:56:38.37 WrYe2jdA0.net
プレベが気持ちよく鳴るアンプって何?
あんまりゴリゴリしないやつで

675:丸
20/09/30 00:02:27.98 vpGlR+M+0.net
>>662
そりゃフェンダーベースマン一択やろ
ていうかここ。お家ベーシストばっかりやな
人前で弾いたことないやつばっかじゃねえの?

676:丸
20/09/30 00:04:59.08 vpGlR+M+0.net
サドル調整が〜リペアが〜弦高が〜
そんなん言うベーシストおらんわ
アホか

677:ドレミファ名無シド
20/09/30 00:09:35.70 D4jyiOcL0.net
あぼ〜ん偉大

678:ドレミファ名無シド
20/09/30 00:26:43.62 Nf3J12FR0.net
>>663
ベースマンってゴリゴリじゃないの?

679:丸
20/09/30 00:36:56.45 vpGlR+M+0.net
>>666
2種類ある
それとサイドキックはベースマンじゃないぞ
ゴリゴリって感じるのはバンドで弾いたことないな?
ベースマンがゴリゴリって感じるのは他のアンプ触ってないからだ
ていうかベースアンプの個体差も知らない初心者だな
ベースアンプの出音もわかってないんだろ?
ピーヴィーとか弾いてみ、あれがゴリゴリだから

680:丸
20/09/30 00:45:05.63 vpGlR+M+0.net
>>666
ベースマンのスピーカー変えたらかなり変わる
やっすいサイドキックでも変わる
オックスフォードとかjBLとかアルテックとか
スピーカーだけでサイドキックが2台買えるくらい高いけどな

681:丸
20/09/30 00:47:28.73 vpGlR+M+0.net
高いけど自分のプレイも変わる
高い金出す価値はある

682:丸
20/09/30 01:00:12.04 vpGlR+M+0.net
ボクはベースマンヘッドにJBLpAスピーカー使ってた時期があって
いろいろあってやめたけど
本来のベースマンやなくてスコーンと抜けすぎる音やったな
そのあとアルテックに変えたけど。プレべにはこっちが合ってた

683:ドレミファ名無シド
20/09/30 01:01:00.71 Nf3J12FR0.net
>>667
初心者ってわかってるならアルテックだのJBLだの言ってくるんじゃねぇよボケ野郎!そんなの次のステップの話だろ。このすっとこどっこいが!
で、マークベースあたりはどうなんかな?マイケルリーグの音はすき。

684:ドレミファ名無シド
20/09/30 01:04:08.19 Nf3J12FR0.net
>>670
PAスピーカーはレンジが広そうだから、まあ良くも悪くも色んな帯域も出てきそうですね。

685:丸
20/09/30 01:18:12.35 vpGlR+M+0.net
>>671
でもな、みんなセットのベーアンしか知らないだろ?
楽器メーカーのボトムなんてマジショボいんだぜ?
それ知らないからみんな普通に使ってるだけ
ボトムのスピーカーはコスト削減用
まともなベーシストはいの一番にスピーカーを交換してる
プレイに直接かかわってくるからな 出音違うんだもん

686:丸
20/09/30 01:24:19.26 vpGlR+M+0.net
とは言え。ツベ動画の音の違いがわからないなら何使っても同じ
&fmt=18
&fmt=37
これらの音質の差がわからないならお手上げ
それは鈍感な耳と感性、音楽やる資格すらないよ。どつんぼでござる

687:丸
20/09/30 01:37:16.98 vpGlR+M+0.net
笑い話だけど
モノとステレオとバイノーラルの差もわからない人がいるからな
それ説明するのって昭和30年代かよってな
ステレオモノグラム知らない人に「こんな絵がみえてるんですよ」ってな
見えない人には永遠に見えない世界

688:ドレミファ名無シド
20/09/30 03:09:05.77 bxBubJ250.net
あぼーんだらけだな
我慢出来なくなって出てきたのかな?w

689:ドレミファ名無シド
20/09/30 07:47:47.80 dV81idGDd.net
アンプスレでかまってもらえず、自演してまで他スレ来るとは哀れよのぉ

690:ドレミファ名無シド
20/09/30 08:53:29.06 2zzwL1aF0.net
丸が1人でスレ伸ばしてんな 誰も相手にしてねえぞ!
自分でスレ作って自分だけでカキコしてろよ
そしたら誰も邪魔入らねぇからな

691:ドレミファ名無シド
20/09/30 12:35:41.95 BEPzyYO6M.net
あぼーん多いのはドンバ爺ィか

692:ドレミファ名無シド
20/09/30 13:14:04.69 BhhM7+Ki0.net
スレ伸びてるなと思ったら○だったw
相変わらず自己満のセンズリ野郎で進歩がない

693:ドレミファ名無シド
20/09/30 16:44:24.05 QJaJRwTRM.net
元よにんばおりベースアンプは必要なの?
サンズアンプにラインじゃだめか

694:ドレミファ名無シド
20/10/01 16:48:12.64 +ujNCB2/M.net
迫力に欠けるね、ライン出しは

695:ドレミファ名無シド
20/10/01 16:49:51.62 VoFaSawY0.net
ゴミみたいなアンプでボーボーの音にご満悦

696:ドレミファ名無シド
20/10/01 22:13:30.32 r7b/Ufgn0.net
>>651
いままで全然気にしてなかったけど僕のも隙間あいてた

697:ドレミファ名無シド
20/10/01 22:47:01.23 hM1HPzS5p.net
まあでも実際多少ビビるくらいの方が良いって人もいるしビビるの嫌で弦高上げまくる人もいるから
正直何が正解かと言われたらわからん

698:ドレミファ名無シド
20/10/01 22:51:03.21 VoFaSawY0.net
わからんかったらPlek頼むと視覚的に説明してくれる
フレットの削る場所と量で最良の状態にしてくれるし

699:ドレミファ名無シド
20/10/01 23:02:08.54 Ywno2Mwm0.net
メイポー1Pでもなんとかなるもんなの?

700:ドレミファ名無シド
20/10/02 08:07:09.24 FwVBHRl10.net
大丈夫だよ

701:ドレミファ名無シド
20/10/02 20:00:26.53 TY/hx5v+0.net
検討します、ありがとう

702:ドレミファ名無シド
20/10/05 00:54:50.69 fw7X7aG50.net
URLリンク(i.imgur.com)

703:ドレミファ名無シド
20/10/05 15:32:36.10 B03yIr+k0.net
今更だけど、MEXICOのRord Worn 50s Precision Bassってどうなんだろう
レリック加工のやつ
試奏できないような遠くで出品されたんで、何でもいいから情報ください

704:ドレミファ名無シド
20/10/05 19:57:00.51 Y1gBdvHf0.net
塗装以外は現行の vintera 50s と同じだったような

705:ドレミファ名無シド
20/10/05 21:44:09.86 1stivKel0.net
>>691
何本か弾いたけど、個体差デカかった
吉祥寺で試奏した時めちゃくちゃミドルの出る個体があって、一瞬「おっ!?」と思ったけど、ミドル「だけ」しか出ない個体だった
試奏しないで買うのは博打

706:ドレミファ名無シド
20/10/06 09:20:57.52 t+pjJIdI0.net
>>692
>>693
ありがとうございます
こちら超田舎で試奏できないんですよね(苦笑
博打に出ようかな?
負けたら転売でw

707:ドレミファ名無シド
20/10/06 09:47:57.00 AMbhyMi80.net
負けて転売された個体

708:ドレミファ名無シド
20/10/06 10:07:31.25 L6P7CqZg0.net
良かったら手放さないよな

709:ドレミファ名無シド
20/10/06 10:07:56.90 t+pjJIdI0.net
楽器の音って好みじゃないですか
転売された個体でも自分にはストライクかもしれない
ま、ネックとかの物理的に問題が有るのはハズレですが
しかも転がしても損があまり出ない(たまに収益がでる)という、お楽しみ付き

710:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:31:31.69 33I1K4mn0.net
買ったらリポートお願いしますw

711:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:46:01.46 t+pjJIdI0.net
任せとけ!(買うとは言ってない)

712:ドレミファ名無シド
20/10/06 16:51:05.68 33I1K4mn0.net
なお、今デジマートみたら新品vintera 50'sが88000円(税・送込)だった
URLリンク(www.digimart.net)

713:ドレミファ名無シド
20/10/07 21:21:38.19 oj9ToDUkd.net
9千円で買ったグレコの78


714:Nの1番安いやつで満足してしまった



715:ドレミファ名無シド
20/10/07 22:00:47.98 ivK0jOOv0.net
山野楽器でFENDER American Professionalを買ってしまった
さすがいい音してる

716:ドレミファ名無シド
20/10/07 23:19:09.37 QGlZ3Rm60.net
スクワイアーのクラシックバイブいいんかな
フレットエッジの処理とかどんなもんか聞きたい

717:ドレミファ名無シド
20/10/08 07:43:02.99 u9C2hZFrp.net
フェンジャパのUS買いました
PBはこれで充分

718:ドレミファ名無シド
20/10/08 07:53:28.37 0SCjYWZ50.net
コッポロとか弾いたらチビるで

719:ドレミファ名無シド
20/10/08 09:37:45.03 5K8WqmKwd.net
PBならフェンダーUSA

720:ドレミファ名無シド
20/10/09 23:33:26.64 Nw1A38P00.net
メヒコのプレーヤー買ったよ

721:ドレミファ名無シド
20/10/10 11:10:39.14 8uhngz10M.net
おめ!
どんな感じですかー

722:ドレミファ名無シド
20/10/10 18:35:28.08 eAFbYsyu0.net
思っていたより丁寧に作ってあるよ
ボディーはアルダーで意外と軽い、フレットの処理もしっかりしてる
アルニコのPUもパワーあるしね
MIJ買わなくてよかった

723:ドレミファ名無シド
20/10/10 23:34:30.63 /k3W2YvL0.net
>>709
回答あざっす!
もう一本プレベ欲しくてねー
ボーナスで買おうかと色々物色中です
メヒコも有りですね!

724:ドレミファ名無シド
20/10/10 23:41:03.03 eAFbYsyu0.net
>>710
メヒコいいよ
色違いでもう一本欲しいくらいだよ

725:ドレミファ名無シド
20/10/11 00:23:57.60 C9IZvP1Y0.net
そんなに!w
俺も一本買って見ようかな

726:ドレミファ名無シド
20/10/11 01:02:01.06 22HbLwW50.net
買うならUSAでしょ!

727:ドレミファ名無シド
20/10/11 08:37:59.88 C9IZvP1Y0.net
言うと思った

728:ドレミファ名無シド
20/10/11 12:48:03.72 QU45Q30d0.net
買う側の自由 お金を出すんだから

729:ドレミファ名無シド
20/10/12 12:08:35.30 prHCoeUY0.net
プレイヤーのフレットの仕上げ、前モデルの「スタンダード」よりは粗くなってる。
両方持ってるので違いは一目瞭然だよ。
仕上げの丁寧さでジャパンと比較するのは正直可哀想なくらい。
出音が良いってところには全く異論無し。
正に価格破壊的な良さだと思う。

730:ドレミファ名無シド
20/10/12 12:29:34.04 d5xPXouG0.net
フレット処理は粗かったんだ オレのは良かったよ

731:ドレミファ名無シド
20/10/12 14:46:37.64 e/yS5gpBp.net
特に手間がかかってるヘリテイジとプレイヤーじゃ比較対象にはならんでしょ

732:ドレミファ名無シド
20/10/12 14:53:20.19 waxBlw1b0.net
パーフェローの色味やっぱ無理だ
メイプルのにすりゃよかったなー

733:ドレミファ名無シド
20/10/12 21:44:10.86 prHCoeUY0.net
>>717
最近のは良くなったのかな?
自分は計5本試奏したけど、全部同じ様な感じだったね。
何フレットかは個体で各々違うんだけど、フレットエッジが微妙に引っ掛かるのよ。
>>718
ジャパントラディショナルと比べても作りの丁寧さでは劣るよ。
ただし、作りの良さと出音の良さが必ずしも符合しないのはご存知の通り。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/216 KB
担当:undef