◆◆マルチエフェクタ ..
[2ch|▼Menu]
291:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8314-TjKx)
20/02/23 22:50:18 D4+GHHBZ0.net
ぼくの考えたさいきょうのアンプやエフェクターをパソコンやiPhoneでポチポチやったら作れるようになるのかな
逆に音作りが大嫌いなマーティンフリードマン氏みたいな人の為に、ヴァーチャルギターテック機能?みたいなのも発達しそう

292:ドレミファ名無シド
20/02/23 23:17:08.27 NcfPqfIUF.net
>>280
ギタリストは保守的だからそこまで変わらんだろ
ストラトやレスポールが使われなくなる時代が来るのか?

293:ドレミファ名無シド
20/02/23 23:26:57.04 iUIAHhJe0.net
そのうち脳波を直接音にするシステムができてギターではなく白い鳩のようなものを抱えて出てくるようになるよ

294:ドレミファ名無シド
20/02/23 23:50:05.62 W4yssXfrH.net
コピペにマジレスする板なのかここ

295:ドレミファ名無シド
20/02/23 23:57:39.02 Hoo


296:2pChP0.net



297:ドレミファ名無シド
20/02/23 23:57:41.10 kbQ3c1B1a.net
>>288
小学生程度の知能のコピペがここが主なのが残念
頭お花畑率が高いのかな、、、

298:ドレミファ名無シド
20/02/24 00:01:41.94 vWD8v0Lga.net
>>289
そうだ子供のお小遣いで買えるものはな
それと底辺ZOOMの書き込み

299:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8314-TjKx)
20/02/24 00:11:57 7p591Jbe0.net
>>287
鳩リスト?!

300:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 335d-Nz9x)
20/02/24 01:33:00 XTgbFYTy0.net
HELIXの中古相場が徐々に下がってきてるね
POD GOに移行して、差額の小銭欲しい人が結構いて、
出る前に売ってしまえ状態?

301:ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3e3-f35f)
20/02/24 09:39:05 TdnQkMr60.net
田舎じゃ高齢者のコピーバンドブームなの?

302:ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-NHVD)
20/02/24 10:25:09 fEsH1RiAd.net
出来ないよりは 出来る方がいい

303:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e371-HO1y)
20/02/24 14:26:37 iIMC1t+50.net
>>294は何が弾けるんだい?

304:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735d-RHNk)
20/02/24 17:37:45 SwsIiC750.net
charプロデュースのROCKプラスはマルチエフェクターて言うがアナログエフェクターをひとつに纏めただけの傑作。あんなのを実は待ってた。デジタル臭が全然ない。

305:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f41-o+db)
20/02/24 17:43:27 V+a0FcLo0.net
ノックダウンマルチみたいなイメージ?

306:ドレミファ名無シド
20/02/24 18:08:24.41 99bok8YX0.net
うん十年ぶりにギターでもやるかとG1four買ってみたらびびった
ほんと俺レベルには満足すぎ

307:ドレミファ名無シド
20/02/24 18:24:03.10 2wBOoCHqM.net
>>299
今はもっと凄いのが色々あるよ

308:ドレミファ名無シド
20/02/24 18:39:23.05 SwsIiC750.net
>>298
ツベで検索するとでてくるよー

309:ドレミファ名無シド
20/02/24 18:39:23.21 SwsIiC750.net
>>298
ツベで検索するとでてくるよー

310:ドレミファ名無シド
20/02/24 18:49:15.68 52N1D1u90.net
人orステージによって必要なものが違うから
好きなもの5個とかドックにハメられるようなの出てこないかなー
MOOERがベースステーションみたいなの作ってくれるとよし

311:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 334e-YWNo)
20/02/24 22:00:12 ivwP+c3I0.net
>>299
GT-1は更に異次元

312:ドレミファ名無シド
20/02/25 00:07:20.02 Hx06DTkTd.net
反復練習が大事だし
練習量も大事だが
弾けそうな曲探しと諦めない根気も必要ぞ。
そして、ピロピロってさ
楽器触らない人間にはあまり魅力は無いんだな。
流行りと心地良さの方が重要だったりね。




肩の力抜いて、気持ち良く弾こうぜ。

313:ドレミファ名無シド
20/02/25 11:27:23.10 7lLgr0WL0.net
>>305
速弾きをピロピロとか言っちゃう奴って音楽向いてないと思うよ。最低でもまともに弾けるようになってから言えよ
俺は弾けないけど

314:ドレミファ名無シド
20/02/25 11:35:52.47 5PsgZlt30.net
ピロピロって羨望の言葉だよな

315:ドレミファ名無シド
20/02/25 11:40:04.79 WD482+Px0.net
今どきのピロピロ厨はネオソウルにいってるけどね。

316:ドレミファ名無シド
20/02/25 12:02:57.51 k6vC3u90M.net
実際ピロピロしててもギター弾けない人はなんの興味もない
いいメロディのソロの方がかっこいい

317:ドレミファ名無シド
20/02/25 12:22:55.16 7lLgr0WL0.net
>>309
ギター弾けない奴はギターの音なんかほぼ興味ないし、曲の一部でしか無いだろ。そんな中にも技術的に凄いと思う奴もいるし人それぞれだよ。そんな当たり前も分からずピロピロとか必要無いとか言っちゃう時点で下手く


318:そが自己肯定してるとしか思えないな俺は



319:ドレミファ名無シド
20/02/25 12:24:17.53 e/Z8rJJqM.net
>>306
ダサいよね今時ピロピロとか言っちゃう奴 そう言う奴に限って自分は何もできねー癖にプロに難癖つけて偉そうに音楽を語ったりする

320:ドレミファ名無シド
20/02/25 12:31:56.24 5PsgZlt30.net
そういう奴らって一言で言うとウンコだよな

321:ドレミファ名無シド
20/02/25 12:33:05.91 5PsgZlt30.net
>>309
逆に考えればギター弾ける奴らにはたまらなくカッコイイ訳だな

322:ドレミファ名無シド
20/02/25 12:57:49.76 7lLgr0WL0.net
>>313
そこまでは言ってないけど、速弾きがピロピロに聞こえるってカッティングはチャカチャにしか聞こえないのかよとは思う。楽器が好きならそんなしょうもない事言わんでいいじゃん。百歩譲ってちゃんと弾ける人がちょけて言うならまだしも

323:ドレミファ名無シド
20/02/25 13:13:52.80 xM/VA2WD0.net
ピロピロと言ったら笛を想像しちゃう

324:ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-joR1)
20/02/25 13:44:52 v7TgW4igM.net
昔、清志郎がダウンタウンの番組に出たときにベンチャーズの話になって、松本が擬音で「ドゥンドゥクドゥクドュク」ってやったの聞いて清志郎が褒めてたな
「テケテケなんてなってないんだよ」って
ギター弾きがさ、嫌いなジャンルだからってピロピロなんて擬音使ったら耳の悪さ指摘されてもしょうがないね

325:ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa47-vscY)
20/02/25 15:28:20 i/qSow3Na.net
現代のギタリストはアマチュアも含めて技術が上がってるからスイープタッピングは当たり前
出来ないヤツのギターソロなんて需要ないぞ
ギター弾くなとは言わないし、速弾が全てではないが速弾なしで存在感をだせる事の方が難しい世界だと思う

326:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe9-b/mW)
20/02/25 15:35:09 baThJRcI0.net
>>308
ネオソウル流行ってるけど、あれって速弾き好き多いかな?
ある程度和音やインターバルに理解のある層に人気なイメージ

Polyphiaとかプログレメタルが速弾き好きに人気なイメージあるわ

327:ドレミファ名無シド
20/02/25 16:14:47.19 3SYVNpoy0.net
ダサいやつばかりだなあ。。

328:ドレミファ名無シド
20/02/25 16:49:58.32 7oxIWIQcd.net
スイープ、タッピングなんてやってるのおっさんばっかだけどなw

329:ドレミファ名無シド
20/02/25 17:06:30.74 ea7mZYru0.net
基本音楽的ではないテクニックだから、使い所は慎重にしないとウザくなる可能性は高いなぁ。習得した努力は認めるけど。

330:ドレミファ名無シド
20/02/25 17:15:20.21 7KWWU7Cd0.net
地道な基礎練習の賜物だからな速弾きは
ちゃんと楽器を知ってる人が聴いても上手い速弾きが出来る人はゆっくり弾いても上手い
楽曲として良いものになるのとはまた別の話だけどね

331:ドレミファ名無シド
20/02/25 17:41:31.23 UcMnaXO5p.net
20代のメジャーバンド程速弾きの需要や必要ない曲が多いな。反対にアンダーグラウンドなネットギターリストは速弾きでアピールしてウケてる感じ。速弾きがBPMいくつで何連符以上みたいな定義が無いから無駄な議論に思うけどw

332:ドレミファ名無シド
20/02/25 17:54:58.89 8/xReIxd0.net
速弾はいいよ
お前らみたいなのやメンバーや客もスイープ1発で黙らせる事が出来るテクニックの1つだからな

333:ドレミファ名無シド
20/02/25 18:13:53.97 8ol3WUGm0.net
>>305


334:ネ降、ここまでスレタイ無視して脱線中



335:ドレミファ名無シド
20/02/25 18:33:35.55 zKiVWpDNM.net
>>324
それドンビキされてるという

336:ドレミファ名無シド
20/02/25 19:14:55.95 PeL/AKoD0.net
>>324
ギター弾いてる人にしか効果ないかなw

337:ドレミファ名無シド
20/02/25 19:26:51.40 uTUL0EpVF.net
>>261
本体だけだと数値変えるのも大変そうだなこれ
スマホ前提か

338:ドレミファ名無シド
20/02/25 20:12:57.17 /AeSHZMca.net
どうせ新品同様のがフリマサイトにあふれるだろうから、とりあえずは人柱待ちからの試奏やね。

339:ドレミファ名無シド (JP 0Hff-Fj9L)
20/02/25 20:35:07 ySZ4p3KLH.net
コピペにマジレスする板なんだねここは

340:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e323-Y8Ui)
20/02/25 20:37:29 oRm1mI7q0.net
元AXE2ユーザーでFM3買い替えに売ったわいいがずっと発売されねえw
繋ぎでGT1000買って使ってるがどうも好きになれん

341:ドレミファ名無シド
20/02/25 20:58:21.62 23lj7gQI0.net
>>330
コピペにマジレスしてダッサww
情弱乙ww
みたいな文化圏に長年居るとコピペにレスした奴が悪いみたいな考えになっていくけどさ、普通に考えて一番悪いのはコピペ連投してるクズだしそいつの肩持ちたくないから、コピペと知らず反応した人にとやかく言うのはやめて流すようにしてるぞ

342:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 230b-DMB4)
20/02/25 21:26:02 CWIZObXA0.net
この一連の書き込みがピロピロみたいなもんだ
普通の人は読まずに飛ばす

343:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735d-RHNk)
20/02/25 21:36:47 Qvect4vM0.net
>>331
何かわかる。やる音楽が限られる気がするのがデジタルマルチ。家でアンプ鳴らせない事情でマルチとヘッドホン使うのだけど。田舎で一軒家持たないと有耶無耶は解消出来ないかも泣

344:ドレミファ名無シド
20/02/25 22:21:10.80 aRKty7rg0.net
>>324
今どきスイープじゃ誰もビビらんだろ

345:ドレミファ名無シド
20/02/25 22:27:26.75 3SYVNpoy0.net
>>331
どのへんがダメなん?

346:ドレミファ名無シド
20/02/25 22:36:59.35 UcMnaXO5p.net
>>335
スイープが合う曲もあったりするから何とも言えないけど結局センスやね。上手くてもダサく映るやつ業さんおるし

347:ドレミファ名無シド (ラクペッ MMc7-rmlw)
20/02/25 23:15:48 6asFyLcWM.net
pod go

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

348:ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-Ls1h)
20/02/25 23:20:31 M2uEY0Sad.net
脳科学的にはちょいムズpractice推奨
出来たらincentiveというか達成感や多幸感もあり、勿論ちょいムズなんだからstressも掛かるが、
適度なstressで脳細胞は氏ぬというこえー現象の次に、脳細胞が再生するという新陳代謝みたいな事が起きる
ぶっ壊れた脳細胞が再生するとfreshな脳になるのだからボケ防止には最高だな
指動かすとボケ防止になるとは昔から言われていたが、老人homeにguitar売りつけるchanceぜよ
それにHarvard Universityの学生の演奏率は過半数だ。頭いい奴こそ楽器演ってるのである
勿論皆最初は例外なく初心者なので

「Don't be Afraid―」

349:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fe3-X91k)
20/02/26 00:22:25 YmBhnyCC0.net
こういうのもピロピロカテゴリーになるのかな
 URLリンク(www.youtube.com)


350:-2L6wk



351:ドレミファ名無シド
20/02/26 02:38:27.31 ntzlok7d0.net
>>331
ほんといつ出るんだろうな…

352:ドレミファ名無シド
20/02/26 03:11:46.05 MIivwove0.net
Plethora X5
URLリンク(www.youtube.com)

353:ドレミファ名無シド
20/02/26 08:04:52.70 eLlIBh4B0.net
>>336
GTはライブ向きの操作性などは良く使いやすいが
基本的なモデリング音のクオリティがレベル違う

354:ドレミファ名無シド (ワッチョイ dea2-vr2j)
20/02/26 09:32:59 7tpP6eZa0.net
>>343
きみの日本語のレベルが怪しい

基本的なモデリング音のクオリティがレベル違う
基本的なモデリング音のクオリティが[競合品と比べると]レベル[が]違う

355:ドレミファ名無シド (ワッチョイ db23-y3/W)
20/02/26 09:36:36 eLlIBh4B0.net
>>344
すみません。でもそういう事です

356:ドレミファ名無シド (ブーイモ MM27-Dga3)
20/02/26 09:38:37 sn33wEFUM.net
違うというのは曖昧だ

357:ドレミファ名無シド (ラクペッ MMfb-y3/W)
20/02/26 10:02:55 hjZ1woblM.net
月とスッポンで

358:ドレミファ名無シド
20/02/26 15:24:16.49 7jmPm2hoa.net
アンプの生々しさはAxeだが
それ以外はGTも良い

359:ドレミファ名無シド
20/02/26 15:35:45.96 9YURm2EE0.net
正直このクラスになると良いか悪いかじゃなくて好みの問題だと思う

360:ドレミファ名無シド
20/02/26 16:01:45.75 JDBVTjIl0.net
URLリンク(www.youtube.com)
GT1000は入ってないけど、GT1000があったって同じ
どれもいい音
ここまで重箱の隅レベルの違いなら、使い勝手と価格とサポートでHELIX LTかGT1000で良いよ
設定でどうにでも成るわw
音だけなら個人的にはアンペロが好き

361:ドレミファ名無シド
20/02/26 16:09:46.15 1odGmCVgM.net
もうギター本体もなんでもいいんじゃ

362:ドレミファ名無シド
20/02/26 16:12:35.88 JDBVTjIl0.net
レスポールの音はSGやテレキャスじゃ出ないし、
その逆もまた

363:ドレミファ名無シド
20/02/26 16:28:10.64 5yyzHqt/M.net
ギターモデリングもどこまで再現出来るのかな
フロイドローズのギターでもストラトのトレモロっぽい音を出したり出来るのかな

364:ドレミファ名無シド
20/02/26 16:40:59.59 3npVeIh40.net
最後はギターもエフェクトも要らなくなる

365:ドレミファ名無シド
20/02/26 16:53:43.93 9YURm2EE0.net
いずれ人も要らなくなる
ダダンダンダダン…

366:ドレミファ名無シド
20/02/26 17:18:03.54 +LT1isOp0.net
GT1000だけはねぇわ

367:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fe3-X91k)
20/02/26 17:57:03 YmBhnyCC0.net
ビグスビーアームのような全音の1/4くらいのピッチシフターてEHX位しかないんだな

368:ドレミファ名無シド (ワッチョイ de54-Aj+s)
20/02/26 20:30:13 1mH1narz0.net
GT1000またアプデくるんか
結構なペース
この辺の手厚さは流石やな

369:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cabc-3Jki)
20/02/26 21:18:18 ttb62R7f0.net
GT1もアプデせんかい!

370:ドレミファ名無シド
20/02/26 21:57:20.16 ScNsL6ZL0.net
MS-3も(ry

371:ドレミファ名無シド
20/02/26 22:07:58.18 a9kYu5Qrp.net
gt1000のクオリティで小さいの欲しい

372:ドレミファ名無シド
20/02/26 22:11:06.82 Jtm0JrZ0M.net
>>361
これ期待してる
1000と1の間のが欲しいよね

373:ドレミファ名無シド
20/02/26 22:16:08.35 JfsuZsTw0.net
>>361
同じく。
GT-1と同じ大きさでフットスイッチを普通のやつにしてくれたらありがたい。

374:ドレミファ名無シド
20/02/26 22:25:06.62 QX6/gOBW0.net
左側にペダルがある多機能マルチほしいなぁ
左足で踏む派だからそのほうが踏みやすい
外付けつければいい話だけど
なぜ右仕様が多いんだろう?

375:ドレミファ名無シド
20/02/26 22:35:27.77 pdszk8H50.net
URLリンク(www.youtube.com)
左のヒト

376:ドレミファ名無シド
20/02/26 22:35:28.10 k6rY3qjTa.net
右で踏む派が多いからだろ

377:ドレミファ名無シド
20/02/26 23:37:40.70 WVONalpM0.net
1000と1の間っつってもそのままはやらんだろう
MEの新作になるんじゃないか
GT-1000は幅462mm
GT-1が305mm


378:だから 昔のME-50の384mmくらいだと大きさ的に中間 機能的に差別化もできて良い



379:ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM86-as7C)
20/02/26 23:53:19 Jtm0JrZ0M.net
>>367
ごめん、間って価格帯のつもりで言ったんだわ
5万前後のが増えてきたからbossもその辺のがあればと思って

380:ドレミファ名無シド (スップ Sd8a-AbHw)
20/02/26 23:55:34 Mnj31SItd.net
>>368
GT-100があるやん

381:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83f0-ljlx)
20/02/27 00:02:34 37H211910.net
古いじゃん
いや古いから音が良くないとは言わんけどマルチエフェクターなんてデジタル物はみんな新しいもの欲しくなるでしょ

382:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6733-fUlm)
20/02/27 00:03:26 mTS4rY8h0.net
5万って1番売れないイメージ

383:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8314-ShZB)
20/02/27 00:46:29 eq8Kl+w40.net
5万円弱はMS-3があるからなぁ
なかなかこれにゃ勝てぬだろう

384:ドレミファ名無シド
20/02/27 01:59:08.22 /u1UVl6O0.net
GT-10000くらいになれば全ての要望を叶えてくれるはず
気長に待とうや…
(寿命無視)

385:ドレミファ名無シド
20/02/27 02:20:27.72 iI13/kRa0.net
そろそろペダルからMIDI信号でギターのピックアップセレクトとかボリュームやトーンの値が変更できるのがデフォに成ってもいいと思うの

386:ドレミファ名無シド
20/02/27 05:19:02.91 QAXVfIGr0.net
流行りに流されてLINE6m9からヒリックスで足元に置いてたけど、ある時持ってたepやocdをスタジオで鳴らしたらやっぱこういうのが俺は好きて気付きコンパクトで打線組み直した。ただ宅録用にケンパー は欲しい。

387:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e3-hBt2)
20/02/27 07:27:53 TqQdtEGn0.net
ラインナップ的にはBOSSは充実しているな
ハイエンドにgt1000
シンセ用にsy 1000
gt-100があってDTM用に001
スイッチャーにms3、電池携帯用にgt1

388:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4e-ZUD7)
20/02/27 07:37:52 Hdcg3xx20.net
あとg1fourもね

389:ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-BSTC)
20/02/27 07:44:29 D2XfgMl1d.net
なんか急にgt1000欲しくなってきた
刀アーティストmk2やめてこっち買おうかな
前にhelix使ってたけどあんましっくりこなかったんだよね

390:ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-Dga3)
20/02/27 07:50:45 mOy9b5bO0.net
ではそれで

391:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a70-ewxm)
20/02/27 07:53:44 a8D34HaC0.net
マルチが欲しいのかアンプが欲しいのかをまず決めたまえ

392:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e3-hBt2)
20/02/27 08:16:04 TqQdtEGn0.net
>>378
散財だな 
helixだってline6の集大成だし操作性はgt1000より良いって言う人もいる

機種じゃなくて使い方を検討した方がいい

393:ドレミファ名無シド
20/02/27 08:48:07.81 QAXVfIGr0.net
そもそもマルチは音よりもホールクラスでライブしたりアンプレスで卓に送ったりと使い勝手と音色の多さが売りで音質は好き嫌いわかれると思う。ハイゲイン、ノイズレスは格別に良いが。生バンドのライブハウスならアンプにコンパクトエフェクターで充分に気がついた。

394:ドレミファ名無シド
20/02/27 09:00:14.63 TqQdtEGn0.net
>>382
そりゃそうだ
インプトならコンパクトかKerberosみたいなのが1番
マーシャルリターンならgt1で充分
ホールのラインだしになってくるとhelix gt1000 kemper axe fx-3 辺りが真価を発揮するよ
大は小を兼ねるって言うからハイエンド買っとけば無駄ないとも思うが

395:ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM56-ShZB)
20/02/27 09:32:47 bt76iiXaM.net
ストンプ派の人は例えばソロのあとクリーンアルペジオに切り替える時なんかは
パンパンパンパンって流れるように各エフェクターのオフオンをやられるのかしら

396:ドレミファ名無シド
20/02/27 10:02:42.73 yykc5LlA0.net
スイッチャーがあるがな
スイッチャーが

397:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07cf-fM89)
20/02/27 10:17:20 9/PSarKw0.net
PLETHORA X5ってUniTune入ってるのかよ
UniTuneこの前買ったばかりなのに

398:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ba2-vr2j)
20/02/27 11:39:32 96D9rShe0.net
あ、UniTuneってPolyTuneの簡易版で6弦表示が無いものかと思ってたら違うのね
6弦表示ある

PLETHORA X5の重量 1.4kgで、G-SYSTEMの5分の1の重量
G-SYSTEMは本体だけで8kg弱で、ボードに取り付け用の推奨の金属板が2kg位、ハードケースが4kg位、
EXPペダルが1kg、TIMEFACTORとPITCHFACTORが1kgづつ、歪みペダルとペダルプリが合計5つで1.5kg、
ケーブル類、合計で約20kg。ケースの面積が広いんで、それまで使ってたラックシステムより運搬しずらかった。

399:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83a1-CpcE)
20/02/27 12:06:54 rW3KbfDv0.net
uni tuneの表記なんてあった?

400:ドレミファ名無シド
20/02/27 12:14:23.90 iX2flCG8M.net
書いてあるよ
Includes built-in UniTune chromatic tuner

401:ドレミファ名無シド
20/02/27 12:14:40.46 96D9rShe0.net
あるよ
Includes built-in UniTune chromatic tuner
URLリンク(www.tcelectronic.com)(en|en)

402:ドレミファ名無シド
20/02/27 12:28:17.31 rW3KbfDv0.net
サンクス
ポリのクリップ使ってるけど正直ユニで十分なんだよな、精度とか速さはいう事なしだし

403:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-iWdh)
20/02/27 15:10:30 TlWUvW2za.net
Gt1000使ったら種類の少なさでhelixに戻りたくなるよ

404:ドレミファ名無シド
20/02/27 20:11:30.45 TqQdtEGn0.net
>>392
少ないか?
gt-1000エフェクト充分多いけどな

405:ドレミファ名無シド
20/02/27 20:35:49.75 96D9rShe0.net
>>392 は当然のようにAMP SIMの種類の数なのだろう、自分の中では。
GT-1000はAMP SIMは十数種類入ってるね、十分じゃないの?
POD HD500と同じくらい。HD500は結局、Boogieマークが入らんかったし、、、
GT-1000を調べてたら、外部エフェクトループが二つあるけど、それぞれにA/DとD/A入れられて、
外部エフェクトの間に内部エフェクトを入れられるのね。
このれは次期MS-3(5)にも是非欲しい。

406:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f5d-DFeu)
20/02/27 23:07:36 cT7ILgkV0.net
>MS-3(5)にも是非欲しい。
え?
出来ないの?
アレって順番自由にできるのが売りでしょ?
チェインの最初か最後にしかEffect掛けられないとか?

ちなHELIXはセンドリ4で自由に組み込めるみたいだけど

407:ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-2+oH)
20/02/27 23:10:22 YZMpyddDd.net
度数とかダイアトニックコードとか基本的なことを知らないから応用が出来なくてただ丸暗記
してるだけだからすぐ挫折(飽きちゃう?)してしまうという説はどうよ
よく言われているFコードの壁だって度数を理解してればたやすくクリアできるでしょ

408:ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM86-3Jki)
20/02/27 23:14:22 q0F07eyHM.net
>>396
で?

409:ドレミファ名無シド
20/02/27 23:54:26.06 U5ktpiio0.net
>>397
つまらんコピペしてるだけの荒らしだからスルーでよろ

410:ドレミファ名無シド
20/02/28 00:05:59.40 5ARE0UHC0.net
>>395
394はダイレクトミックスとかブランチアウトの事を言っているのだと思う

411:ドレミファ名無シド
20/02/28 04:02:23.66 s/RVV9E10.net
ダイレクトミックス?
ブランチアウト?

412:ドレミファ名無シド
20/02/28 04:17:22.25 s/RVV9E10.net
MS-3はのエフェクトの繋がりの例として、 内部エフェクトのワウ、フェイザー、コンプ、コーラス、ディレイ、リバーブを使うとして、
外部ループの3つは、必ず3つ連続でその3つ一の入れ替えも出来ない
外部ループにOCD歪み、ペダルAMP SIM、HOFリバーブを組み込む場合、
ワウ、[ OCD歪み、ペダルAMP_SIM、HOFリバーブ ]、フェイザー、コンプ、 コーラス、ディレイ、リバーブとか
ワウ、フェイザー、コンプ、[ OCD歪み、ペダルAMP_SIM、HOFリバーブ ] コーラス、ディレイ、リバーブとか
[ OCD歪み、ペダルAMP_SIM、HOFリバーブ ] ワウ、フェイザー、コンプ、 コーラス、ディレイ、リバーブとか
ワウ、フェイザー、コンプ、コーラス、ディレイ、リバーブ[ OCD歪み、ペダルAMP_SIM、HOFリバーブ ] とかは出来るけど、
ワウ、フェイザー、[ OCD歪み、ペダルAMP_SIM ]、コンプ、 [ HOFリバーブ ] コーラス、ディレイ、リバーブみたいな、間に内蔵エフェクトを入れられないと言いたかった。

413:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f5d-DFeu)
20/02/28 06:04:56 YfAK+6VR0.net
>>401
調べてみたら本当に出来なかった…
てっきりES-5(ES-6)のセンドリ減らしてエフェクター乗せたものかと思ってた
普通のスイッチャー機能しかないのか…
せめてESみたいにループ郡の中の順番変えられたらいいのにね

この勘違いをもとにMS-3選択肢に入ってた…あっぶね
情報?

414:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4e-ZUD7)
20/02/28 07:36:58 IcPEjwzF0.net
まだまだですね^^

415:ドレミファ名無シド (ワッチョイ db23-y3/W)
20/02/28 07:44:10 wNKuQn6F0.net
相方がkemperフロア買ったので有料リグの音で弾かせてもらった
音良過ぎて裏山

416:ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp03-BSTC)
20/02/28 08:18:46 dHWspE/cp.net
gt-1000ってusbから直接ipadに録音できる?
アンドロイドでもいいんだけど、

417:ドレミファ名無シド
20/02/28 08:28:24.70 5HT98gp0r.net
出来るかどうかはgt-1000の機能によるところじゃない
アプリ側の問題

418:ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-8HZ/)
20/02/28 09:17:28 arzkNbtsd.net
>>404
音出しは単体?
バンドであわせたらどうやるかやね。

419:ドレミファ名無シド
20/02/28 09:48:49.74 04HsVMZgM.net
>>405
OTG機能ないから無理じゃないかな
GE150とAmpero Oneしか今のところOTG無さそう

420:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a8f-0oMm)
20/02/28 10:47:01 xb0D+1hG0.net
>>405
BOSS のマルチは usb audio class に準拠してないから無理
他社のマルチを使うか audio interface だけ別に用意するかしなきゃいけない

421:ドレミファ名無シド
20/02/28 11:10:44.38 wNKuQn6F0.net
>>407
単体でラインとJCとマーシャルのリターン
2時間ほど個人練習でイジってきました。
うちのバンドだと音圧的にマーシャルリターンが良さそうです

422:ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp03-BSTC)
20/02/28 12:30:59 EXvNS+gZp.net
>>408
>>409ありがとう
別途インターフェース用意すればいけるのね。
それとは別に純粋にgt-1000とge-300で迷う
ボスサウンドは嫌いじゃないしモデリングも気に入ったの数個しかつかわないからgt-1000のがいいかなぁ
一応安定のbossだし

423:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ba2-vr2j)
20/02/28 13:27:11 s/RVV9E10.net
今までAMP SIMの使い方を振り返ると、2、3種類のアンプのパラメータ設定違いのメモリー使用と、
CAB SIMの切り替えで音色バリエーションを得ていた

424:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ba2-vr2j)
20/02/28 13:45:18 s/RVV9E10.net
PLETHORA X5
宣伝拡散者に配布しているデモ機、外箱&梱包用の発泡スチロールも出来てる
発売以外と近いのかな?
気掛かりは生産地の中国の状況、、、
URLリンク(www.youtube.com)

425:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6733-fUlm)
20/02/28 13:57:00 zII468wQ0.net
コロナコーラスは入ってるみたいだけどコロナウイルスも入ってるのか?

426:ドレミファ名無シド
20/02/28 14:34:57.21 cJDpPwju0.net
はいってるんじゃね?

427:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e3-hBt2)
20/02/28 15:16:05 5ARE0UHC0.net
中華発送の商品をちょっと前に注文して実家に受け取りにしてたんだけど、さっき親から電話きて発狂してた
楽器も機材も売れなくなるな
ライブも出来なくなるから丁度いいのかな

428:ドレミファ名無シド
20/02/28 16:19:49.26 IXFouox70.net
3月のライブ予定全部中止になっちゃったわ

429:ドレミファ名無シド
20/02/28 17:18:31.18 ej3tPdG+0.net
>>416
コロナウィルスが付着してるかもしれないものを親元に送って試験体にする親不孝息子に発狂してたと思えばいい
荷物じゃなく中華が悪い、そう思えばジャンジャン荷物を実家に送れるよ

430:ドレミファ名無シド
20/02/28 17:23:34.49 07QwU3/fM.net
>>417
見るほうじゃなくて演るほう?
マジでか!

431:ドレミファ名無シド
20/02/28 18:33:43.70 Qokck1FWd.net
中華といえばそろそろ黄砂が襲来の時期になるのだがコロナもくっ付いてくるのだろうか?
スレチで申し訳ない

432:ドレミファ名無シド
20/02/28 18:36:06.56 BEeoSvF3M.net
工藤静香に聞いてくれ

433:ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-2+oH)
20/02/28 19:24:45 P8d1AHwwd.net
あと5年もしたら実アンプとか廃れて、どこでもアンプシミュ通したオーディオが最適解になるよ
アンプシミュは実アンプサンプリングする方向じゃなく、アンプシミュ独自のアンプを追求し出す
最近発表された最強DSPのマルチエフェクタですら数年前のDSPだから、その辺躊躇ないところが最新技術投入したらあっという間かもしれない

Bossとかlene6とか他のプロユースの機材出してるところじゃないところから来るよ
Zoom とかMoore とか、足かせのないところかもしれないし、楽器業界とは全く関係ないところかもしれないし、汎用OS使ったオープンソースかもしれない

アンプで蘊蓄合戦とか、ジジイの戯言と化し
SEさんにも「あいつまたアンプ持ってきてるよ」なんて言われて迷惑がられる時代はすぐそこ

434:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 06a1-CpcE)
20/02/28 22:25:02 Y3DZy8bL0.net
PLETHORA、midiも吐き出せれば最高だったわ

435:ドレミファ名無シド
20/02/29 00:31:53.63 loXNHmgx0.net
>>420
砂漠の砂が汚染地域の汚染された菌にふれて
更に舞い上がって日本まで飛んでこないっしょ

436:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6396-DFeu)
20/02/29 03:24:26 mySo9tnU0.net
URLリンク(www.excite.co.jp)

437:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07cf-fM89)
20/02/29 07:03:29 whP9yenD0.net
イリジウムと同じなら税込4万9500円
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

438:ドレミファ名無シド (ブーイモ MM76-+c3Y)
20/02/29 16:57:52 LHZrj3stM.net
3rd Dimension コーラス入ってるかな?

439:ドレミファ名無シド (ワッチョイ de8c-nxU/)
20/02/29 18:23:23 276a2Q6S0.net
G11きたな

440:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aa8-ZhQ4)
20/02/29 18:51:14 kD8Q8Ywp0.net
URLリンク(www.youtube.com)

Plethoraすごく良さそうだ
でもほぼ空間系として使うことになりそうなんで、
そうなるとFlashback Tripleで済んじゃうんじゃないかっつう気がしないでもない

441:ドレミファ名無シド
20/02/29 22:20:21.27 PLt6E4r+0.net
>>429
Flashback Pentaとして使うのもよい

442:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8314-ZhQ4)
20/03/01 01:41:34 aihrkJAu0.net
>>429
ちょっと待って?!
エフェクター5つ使えそうだけど、そのうちの1つをセンドリターンが占有しちゃうのかな・・・

443:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ba2-vr2j)
20/03/01 01:52:53 mpzjfLP+0.net
>>431
出ている動画関類ではそう見えるね
フォットスイッチでのON/OFFが必要ない場合はCAB SIMみたいに5つのブロックから外して欲しい
公式にあるようにユーザーの要望を求めているから、TCに英語でその旨をリクエストしよう
HX Stompもエフェクトに1ブロック使われるね、6つの内の

444:ドレミファ名無シド
20/03/01 03:08:38.47 aNV17a3V0.net
もちろんひとによるだろうけど、自分の場合もはや5つもエフェクト重ねないわ。

445:ドレミファ名無シド (ワッチョイ ead2-hCBP)
20/03/01 03:21:25 /X8To36i0.net
Plethora X5
つまり今後X3やX10が出る可能性もあるという事

446:ドレミファ名無シド
20/03/01 06:10:36.28 mpzjfLP+0.net
可能性はあるけどねw
Plethora X5 x 2 = Plethora X10
って、二台買って。

447:ドレミファ名無シド
20/03/01 06:26:52.39 72ncK6HL0.net
X1とかX2は欲しいな

448:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b0b-ewBl)
20/03/01 06:32:39 JG6IbpMd0.net
お前たち一人一人がXだ!

449:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07cf-fM89)
20/03/01 07:04:11 08Nj7XkC0.net
Plethora X5はキャビネットシミュレーターの性能が気になる

450:fUlm)
20/03/01 07:06:09 pWBJOXsWd.net
nova systemみたいにアナログの歪みまでは言わんから歪み入れて欲しかった

451:ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-8HZ/)
20/03/01 12:45:48 zbNP/mkTd.net
それ入ってたら最強だよね

452:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2aa8-ZhQ4)
20/03/01 20:58:40 hbpPiSgf0.net
そうなるともうNOVA SYSTEMの後継出せよって話にしかならん
Plethoraはこの機能に絞った所がいいんじゃないかな
まだ出てないからどうかわからんけど

453:ドレミファ名無シド
20/03/01 22:58:31.73 fKXq52PJ0.net
novaはループが1つでもあれば最高だった
G-systemはデカすぎたな

454:ドレミファ名無シド
20/03/01 23:03:04.09 UTto2V8B0.net
スイッチは踏んだとき切り替えにしてほしいな

455:ドレミファ名無シド
20/03/01 23:26:04.68 hbpPiSgf0.net
ああ、そういえばそこ気になる

456:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4e-ZUD7)
20/03/02 00:08:42 AjPYofMP0.net
TCヤル気だした感あるなあ
まだ分からんがw

457:ドレミファ名無シド
20/03/02 02:10:53.50 tHtB/3wG0.net
少々見た目かっこつけすぎて操作感が不安な気もする。

458:ドレミファ名無シド
20/03/02 03:19:23.81 rAouZI850.net
スイッチなあ
多重機能は便利ちゃ便利なんだが一気にめんどくさくなるんだよなー
まあTCのことでハードの使い勝手はこだわってくれそうだが

459:ドレミファ名無シド
20/03/02 08:18:53.21 Vflba/hVd.net
なんかアンシミュのレビューで「高級アンプや高級エフェクターには流石に劣るが」ってたまにみるがアンプはまあ本物のチューブより本物には出来ないんでわかるけど高級エフェクターって書いてる時点で
なんの参考にもならんレビュワーだなと思う。

460:ドレミファ名無シド
20/03/02 09:04:00.99 es53PX8n0.net
>>448
それだといくらでも憶測が広がるだけなんで、具体的に何となにのレビューなのかその記してくれ
そのレビューが載っている媒体、筆者、レビュー製品
「アンシミュ」って「エフェクター」の一種なのだから、
「高級エフェクターには流石に劣るが」とは「高級では無いアンシミュ」と同義になる

461:ドレミファ名無シド
20/03/02 11:36:04.82 ZBp15pvKa.net
いまさらアンプ模した様なアナログエフェクターとか買おうとは思わないけど、好きで信仰してる人が未だに多いのは市場みればわかるしなぁ。

462:ドレミファ名無シド
20/03/02 13:11:45.23 y/8Qy+Vf0.net
歪みとディレイは毎日のように微調整したくなるので
物理つまみを直接的に視認しつつ触れる状態であることが望ましい
別にコンパクトを信仰しているわけではなく物理的に実用的だ

463:ドレミファ名無シド
20/03/02 16:55:28.46 G1OLSquP0.net
>>451
そんなのマルチでもつまみに設定すればいいだの話ではないかい?
むしろ数字出ないしテンポ計算も出来ないからディレイはコンパクトは無いわ

464:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ffc-0+be)
20/03/02 18:22:08 y0Lx7AYw0.net
ケルベロス欲しいぽ

465:ドレミファ名無シド
20/03/02 20:02:09.71 BCu14RGAM.net
コンパクトが直感的なんじゃなくてつまみをパラメータに割り当てる手間が無いだけじゃないのか。

466:ドレミファ名無シド
20/03/02 20:02:59.11 BCu14RGAM.net
直接的を直感的に見間違えた

467:ドレミファ名無シド
20/03/02 20:25:54.91 es53PX8n0.net
>>451
EDITするのに階層の深くなる機種はめんどくさいけどね
H9はX,Y,Zボタンにディレイならディレイレベルとフィードバック回数とハイレベルをアサインしてれば
ボタン押せば、その値がディスプレイに数値表示されて、ロータリーエンコーダ回せば変えられる
セーブするのにPRRSETボタンを二度押しする工程が必要だけど。
今度出るTC PLETHORAだと3つのロータリーエンコーダにエフェクトのパラメータをアサインさせておけば
EDITのトグルレバーを倒してEDITモードにすれば、3つの液晶にそれぞれのパラメータが円グラフと数値で同時表示されれ、
変更したものは自動セーブらしい仕様
両機種共にスマホやiPadでブルートゥースで詳細をいじれるのが超便利
さすが老舗の技術力のある会社の製品って感じ

468:ドレミファ名無シド
20/03/02 22:51:59.11 62MhSSFOa.net
ディレイはgt-1000が1つだけ飛び抜けてるよ
揺れやスピードは調整できるのは当たり前で感度によってコントロールできるから
ピッキングや音域でディレイをコントロールってヤバい

469:ドレミファ名無シド
20/03/02 22:59:17.66 AjPYofMP0.net
そうでもないよ

470:ドレミファ名無シド
20/03/02 23:58:13.88 cgjBR5HW0.net
>>453
歪がウンコだよ

471:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-/0SP)
20/03/03 03:55:23 I2pb4Zcw0.net
コンパクトは各効果でこれは好きだな〜って物を一つずつ残してて、
後は全部売っぱらったな。
そういや10年くらい前に流行ったスイッチャーに大量のコンパクトいれた
でっかいボードを持ち歩いてる人って最近は見かけなくなったね。

472:ドレミファ名無シド
20/03/03 06:49:08.17 ZayY5qXv0.net
>>457
ハイエンド系はそんなの普通にできるよ

473:ドレミファ名無シド (スップ Sd8a-Vkny)
20/03/03 07:37:22 33FtxnXLd.net
最近はスイッチャー入れたシステムより小型直列ボードの方が流行ってるよね
大きめの空間エフェクターに歪みとブースター入れた感じのシンプルなボード

474:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a52-bIkn)
20/03/03 08:01:39 Sey8SlcS0.net
個々のペダルのシグナルクオリティが上がってるからかな<直列活用

475:ドレミファ名無シド (ラクペッ MMfb-y3/W)
20/03/03 08:11:51 0Fvwmk4oM.net
直列の人は足が器用だな
歪切ってコーラスとディレイとコンプ一気に踏むとか俺はできない

476:ドレミファ名無シド
20/03/03 08:30:42.02 E20c5eMOr.net
そういうもんだと割り切って使ってる感じなんだよ
瞬時に全部押さないといけないとか音切れが起きちゃいけないとかスタジオ盤通りの音を出さないといけないとか
そう思ってることのほうが頭が硬いってのはある

477:ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-BSTC)
20/03/03 09:12:59 joub9Lutd.net
コンパクト派の利点はふみ間違えたときのリスクがあんまないね

478:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fa1-CpcE)
20/03/03 11:35:44 602RCHMj0.net
まぁやっぱああいう機能制限の中での音の切り替えの方がバンドでライブしてるって感じだしね。ぱっと音がすべて切り替わるより好きって感覚もわかる。
最近は小さいバッファーも大分進化してるしね。

479:ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-V03r)
20/03/03 13:39:42 sdTCq57Fd.net
あんま大がかりなボード組むとマルチでいいじゃんってなるけど、
そんなに音の種類切り替えないならコンパクト4つくらいまでの小さいボードにする

480:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f5d-DFeu)
20/03/03 13:56:05 UO2szqU50.net
アンプ+歪程度なら直列だろうけど、4個5個の人は普通にスイッチャ使ってるっしょ
昔みたいにバカ高くないし

481:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-/0SP)
20/03/03 14:23:11 I2pb4Zcw0.net
値段高くもないし小さくて軽いのもあるけど
結局配線等含めてスペースも重さがあがるから4〜5個なら使わないって人、
アマチュアでもプロでも増えてると思うわ。

482:ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM56-ShZB)
20/03/03 14:31:22 FC3aKFgAM.net
踏みまつがいがあるからスイッチャーはどうしてもある程度大きくなりがち
かく言う私もBOSS ES-5を導入したもののボードが大きく重くなって持ち運びが嫌になり
エフェクター使わなくて良いバンドをやりたいところです

483:ドレミファ名無シド
20/03/03 14:34:07.42 602RCHMj0.net
ロックに比べエフェクター使いがちなフュージョンあたりの大御所は未だにスイッチャー使わないね。

484:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ba2-vr2j)
20/03/03 15:07


485::28 ID:ZuGwxch30.net



486:ドレミファ名無シド
20/03/03 15:15:47.10 I1UeCk8Q0.net
懐かしいなロックトロンのカメレオンとか広告見てカッコいいー
とか思ってたけどついに音聞いた事ないや。
今冷蔵庫みたいなの組んでる人さすがに減ったよね。

487:ドレミファ名無シド
20/03/03 15:23:32.80 I1UeCk8Q0.net
そういやFC-200使ってたわ。今あんなの持ち運ぶ気力は無いね。

488:ドレミファ名無シド
20/03/03 15:32:25.04 ZuGwxch30.net
訂正;PATCH MATEじゃなくてMIDI MATE
歪みはプリアンプで作るから、ペダル系は歪みモノを含めて全く使わないシステム
フュージョン系ならPEARCEのプリアンプで十分だったし、ROCK系もROCKTRONのPro G.A.Pが十分に歪んだ

489:ドレミファ名無シド
20/03/03 15:46:35.01 I2pb4Zcw0.net
ある種 strymonのタイムラインとかeventideのそれとかがヒットしたとこみると
区分けされてるラックじゃない足元型色々入りでMIDIで操作出来るってのが今の理想なのかもね。

490:ドレミファ名無シド
20/03/03 16:03:29.94 ZuGwxch30.net
1UのROCKTRON G.D.P.1とハーフサイズのPRORAX G.D.P + エキサイターのEXHからの入れ替えでMIDIプログラム式のPro G.D.Pに入れ替えたんだった。
PeavyのROCKMATEもPEARCEのプリに入れ替えて。最初に購入したROCKMANサスティナーは最後まで残った。
サスティナーのコンプかけたクリーンがとても好きだったんで。
各プリアンプのIN/OUTのライン切り替えの回路をリレーを使って自作した。
ラックの話はこれで止めます。

491:ドレミファ名無シド
20/03/03 16:13:16.75 ZuGwxch30.net
床置き系でMIDIインタフェース装備の製品っていつ頃から増えたんだろ?
2000年ちょい前に買ったLINE6 PODには付いてたけど、それ以降の2008年まで自分にギターブランクがあって知らない。
EventideのTIME FACTORくらいから?

492:ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp03-6CEO)
20/03/03 17:08:24 lX+OSDONp.net
pod goまだかなー

493:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e3-hBt2)
20/03/03 17:26:01 ULXAjeom0.net
>>478
うらやましい
GDPプロは自分の中では最高のプリアンプ
あれに比べればスタックアンプもモデリングも全部クソ

494:ドレミファ名無シド (スフッ Sdea-8HZ/)
20/03/03 19:53:13 r3IknRYXd.net
>>475
FCシリーズ懐かしい
自分はFC50だけどGX700と共に2Uラックに入れて持ち運んでたわ
徒歩だったけど重すぎて3ヶ月で断念してフロアマルチに変えたというw

495:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c641-hVR0)
20/03/03 20:10:36 xVlAu4gV0.net
URLリンク(www.moddevices.com)
URLリンク(www.youtube.com)

スノコボードに色塗って乾かしていたら
嫁がバルコニーのサンダル置きにしていた件

496:ドレミファ名無シド
20/03/03 21:32:43.04 ZuGwxch30.net
moddevices moddwarf
なんかHX Stompの意匠デザインを野暮ったくした感じがする
いつ頃いくら位の値段で発売されるのかな?て言うか発売される?
初物過ぎて見当もつかないや
MOD DuoとかLINE6の前のMシリーズみたいだ

497:ドレミファ名無シド
20/03/04 10:40:42.78 We+9j74fa.net
ベリンガーの巨大midiフツトペダル愛用してるオレ

498:ドレミファ名無シド
20/03/04 23:22:03.55 lUxd53Zt0.net
ペダルの順番、左から右なんだな
URLリンク(www.youtube.com)

499:ドレミファ名無シド
20/03/05 02:36:49.99 V2XWbdPh0.net
>>486
なんか気になるよね・・
なんでそうなったんだろ

500:ドレミファ名無シド
20/03/05 02:51:05.59 BMF/n+pz0.net
マルチってだいたいそうじゃない?

501:ドレミファ名無シド
20/03/05 03:02:58.86 qv+vCvWj0.net
なんにしてもやっと買いたいマルチや

502:ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-x1Qw)
20/03/05 06:06:40 +R47ekpP0.net
スイッチと一緒に1から5まで筐体パネルに番号を印刷しちゃってるから、ソフトで接続順を右から左へ流しても違和感ありそう
要は慣れの問題だけど

503:ドレミファ名無シド
20/03/05 10:33:29.54 E79fGXy7M.net
ボスのMS-3なんかも設定画面では左から右だけど、外部ループ用端子は正面から見て右から左にループ1、2、3となってて作り手の苦労が垣間見れる

504:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-CazT)
20/03/05 13:43:47 Ojx440rQa.net
左から右、上から下に文章書く文化が世界中にある時点で表記並び替えるのは難しいわな

505:ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-CazT)
20/03/05 13:46:24 Ojx440rQa.net
中身のエフェクトの並びじゃなく123…とかの表記の事ね
右からも左からも並べられるようにしてガワに数字振らなければいいだけなんだけど

506:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bcf-MSfl)
20/03/05 14:05:46 rxFxpkIy0.net
日本は縦書きは右開きで横書きは左開きの両刀使い

507:ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp4f-GHdY)
20/03/05 15:08:56 TPIye/8np.net
ケトナーのフロア型も左からだったな
違和感あるけど使ってれば慣れるやろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

80日前に更新/211 KB
担当:undef