ZOOM製品総合 part62 ..
[2ch|▼Menu]
606:ドレミファ名無シド
20/03/23 13:29:06.14 INA+7OVx.net
中身が同じと知りながら本当に比較してる奴がいてワロタ

607:ドレミファ名無シド
20/03/23 13:52:22 Rb1u8fJx.net
こうやって聴くとzoomもいいなと思ってしまう

608:ドレミファ名無シド
20/03/23 16:09:40.77 CZSsu+52.net
デザインと操作性をなんとかして欲しい

609:ドレミファ名無シド
20/03/23 16:34:31 Dbr7evJw.net
>>586
ZOOMはやめとけ
BOSSのGT-001の方が断然音良いよ

610:ドレミファ名無シド
20/03/23 19:37:08 INA+7OVx.net
>>597
操作性は普通に良い
むしろ操作性の良さが売り

611:ドレミファ名無シド
20/03/23 19:41:54 +PIoyYpE.net
g3n持ってるけど、最初スイッチが乳首にしか見えなかった
ボディーの中央の段にあるので普段の俺の思考回路から乳首にしか見えなかった
最近慣れた
いいよZOOM 買えよ

612:ドレミファ名無シド
20/03/23 23:32:17 l+tnPPb8.net
G1XFour買ってから昨日初めてループ使ったんだけど、これエフェクト残したままに出来ないんか
歪みでループ作ってクリーンでソロとかやろうとしたのに

613:ドレミファ名無シド
20/03/24 00:02:27.73 T4uYMFST.net
>>601
アップデートすれば出来る
URLリンク(www.zoom.co.jp)

614:ドレミファ名無シド
20/03/24 00:55:08 4ylWLzm1.net
逆だろ
アップデートでドライを録音する式も選択できるようになったんじゃないの

この図がアップデート前
URLリンク(i.imgur.com)

これがアップデート後。
PreとPostの設定でドライも録音できるようになった
URLリンク(i.imgur.com)

615:ドレミファ名無シド
20/03/24 01:15:45 v4blxac+.net
>>602-603
出来た出来た!アプデしてあったんだけど見落としてた
ここで設定出来たんだな
ずっとpreになったままだったわ

616:ドレミファ名無シド
20/03/25 12:47:44.08 N3POkmkF.net
キタァーーーーーーーーーーー
  って早く言いたい

617:ドレミファ名無シド
20/03/25 16:20:44 cjgcvNK0.net
g1four、アプデしてアンシミュとキャビ全部入れようとしたら入らないのな
g1x fourだとペダルもあるからもっと不自由そうやな

618:ドレミファ名無シド
20/03/25 19:32:35.81 +s27wA1M.net
ああ、そうだ。
四谷のロック喫茶でバイトしてる時
ニューミュージックが台頭した頃で
「ユー、ギターとかやってる人? ルックスいいから遊びにおいでよ」
これがきっかけなんだよね
やっぱドンバは外見だよ
いくら演奏が上手でも外見悪いと仕事できないし、仕事来ない
夢こわすみたいだけどこれが現実 トホホだね
イケメン系じゃない人はドンバとかやらないほうが良いと思う
ここで話すようなことじゃないけど・・・・無駄な努力ってほんとにあると思うんだ

619:ドレミファ名無シド
20/03/25 21:28:04.63 ntTf9tgd.net
g1x four買ったけどすぐ飽きそうだなこれ
GT-1000売るのやめた

620:ドレミファ名無シド
20/03/26 06:06:16 z+plaTEm.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

621:ドレミファ名無シド
20/03/26 06:58:00 uVaxlYU+.net
あんまりこれまで指摘してこなかったけど
こいつ誰なん?和田勉?

622:ドレミファ名無シド
20/03/26 07:55:19 5cyoizGf.net
烈空の翁っていう同人格ゲーのキャラ
ウッさんに奪われた烈空斬の秘技を取り戻す為に里に降りた

623:ドレミファ名無シド
20/03/26 13:56:03.19 CSx6WU7+.net
>>608
なんでもうG11出るのに、g1買ったの?
っていうかG11いつなの?

624:ドレミファ名無シド
20/03/26 14:47:15.51 CbY/Y4Zs.net
質問は1レスに1個な

625:ドレミファ名無シド
20/03/26 15:11:18.79 V71YbnAI.net
ヘッドホンで練習してる人ってやっぱヘッドとキャビネのシミュ入れてやってるん?
ご近所の事考えてヘッドホン使おうかと思ってるんだけど音結構良いと聞いて楽しみにしてる

626:ドレミファ名無シド
20/03/26 15:49:58 12thXBlo.net
矛盾した問いかけをするのは
境界性人格障害の特徴だね
自身の疑問内容の矛盾点を整理できずに
矛盾を外部に押し付けて
自分が狂っているのではなく世界が狂っているとか言い出しちゃうやつ

627:ドレミファ名無シド
20/03/26 16:35:05 5BUwoyF3.net
山本恭司仕事なくなっちゃうやん・・

【音楽】矢沢永吉、春ツアー全公演中止を発表 新型コロナ状況受け「ハッキリ決めました」
スレリンク(mnewsplus板)

628:ドレミファ名無シド
20/03/26 17:28:09 SC4GHONo.net
島根に戻れば別に困らないんじゃ?

629:ドレミファ名無シド
20/03/26 17:58:35.32 40CdJuUf.net
皆様初心を忘れていますね。
初めてギターを手にしたとき、どう思われましたか?
夢を抱いた人も少なくないはず。
私は夢を抱きました。
自分の音が伝われば、誰かのために弾けたら。

こんな掃溜めの中で粗探ししているようでは、
あなたたちがどれほど素晴らしい音色を奏でていたとしても、仮に私がそれを聴けたとしても、
あなたの本性を知るたびに、私はあなたから距離を取ります。

人の悪口は面白いものですが、少し度が過ぎています。
あなたたちがどれほど達者か知りませんが、誰かを乏しめるためにギターを弾くなら、
すぐに持っているギターをすべて破壊して、二度と音楽に口を挟まないでください。

630:ドレミファ名無シド
20/03/26 23:26:26.46 0GJvIuhK.net
>>614
キャビはもちろん使うけどアンプは人による
自分はケンタウルスをプリアンプとして使ってる。ハイゲインもケンタウルス2個で

631:ドレミファ名無シド
20/03/27 08:08:08 kmLqioE/.net
>>619
キャビネットやらアンプやら組み込むと枠使っちゃうのがね…
残り3枠でコンプでも常時かけたら2枠しか残らん

632:ドレミファ名無シド
20/03/27 16:42:52 8+NXqV+7.net
ボマー常時待機だから後一枠

633:ドレミファ名無シド
20/03/27 18:06:42 uzEMTx24.net
脳科学的にはちょいムズプラクティス推奨
出来たらインセンティブというか達成感や多幸感もあり、勿論ちょいムズなんだからストレスも掛かるが、
適度なストレスで脳細胞は氏ぬというこえー現象の次に、脳細胞が再生するという新陳代謝みたいな事が起きる
ぶっ壊れた脳細胞が再生するとフレッシュな脳になるのだからボケ防止には最高だな
指動かすとボケ防止になるとは昔から言われていたが、老人ホームにギター売りつけるチャンスぜよ
それにハーバード大の学生の演奏率は過半数だ。頭いい奴こそ楽器演ってるのである
勿論皆最初は例外なく初心者なので

「Don't be Afraid―」

634:ドレミファ名無シド
20/03/27 21:51:51 wMTjZFNd.net
>>621
ボマーと言えば正式名称ボンバー
まぁボンバーの普通の使い方としては、
バスドラの音とかにアサインしておいて、
自分でバスドラでリズム刻みなからギター弾くって感じだな
まぁあとは、ツッコミやらチャンチャンみたいな音仕込んで置いてボーカルMCで合いの手入れるぐらいか。
俺のg3nにはMCという名前のパッチが用意されている。

635:ドレミファ名無シド
20/03/27 22:05:26 9OiwBkTq.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと滑稽

636:ドレミファ名無シド
20/03/27 23:41:35.62 XklyfGmu.net
なんかあたまの具合が悪そうな人がコピペ貼りまくってる

637:ドレミファ名無シド
20/03/28 00:00:20.49 gaQSzgKn.net
マルチくそ野郎だから無視したらいいよ

638:ドレミファ名無シド
20/03/30 00:27:07 0am93RdM.net
URLリンク(www.ikebe-gakki-pb.com)

ちょっと高いよZOOMさん

639:ドレミファ名無シド
20/03/30 00:31:21 qHN1mzJb.net
8万くらいと予想してたので思ってたよりは安いのだが、このスレにいたせいか割高に感じるわ。39800がどーのこーの騒ぎやがって

640:ドレミファ名無シド
20/03/30 00:40:05.07 yTflAvfZ.net
税込み79200円、特価でも70000
高くなるとは思ってたが予想以上、はい解散

641:ドレミファ名無シド
20/03/30 01:05:00 Y+5U8ji6.net
売れねーわw
バカじゃねぇのzoom

642:ドレミファ名無シド
20/03/30 01:06:09 daNEGC0Q.net
な、5万超えただろ
398言ってた奴何なの?

643:ドレミファ名無シド
20/03/30 01:11:19 D+8UQjO9.net
高いねぇー

背面のmasterとControl inってなんだ?

644:ドレミファ名無シド
20/03/30 01:15:15 bF64bNIx.net
>>627
昔の価格設定に戻った感w
Zoom9030 74,880円
URLリンク(playerco.sakura.ne.jp)

645:ドレミファ名無シド
20/03/30 01:26:09 zjPvcIdN.net
g5n延長使用決定。ペダル無しの廉価版に期待。

646:ドレミファ名無シド
20/03/30 01:42:31 NAo+26tr.net
ほんとにDSP刷新したのか??
スペック3倍なのにデュアルチェインできないじゃねーかよ
直列10個てかw

647:ドレミファ名無シド
20/03/30 04:23:32 xVvUXGxq.net
G9.2ttよりたけーじゃねーか
Zペダルじゃないのに

648:ドレミファ名無シド
20/03/30 05:16:57 9DARXERQ.net
コレはあっか〜ん
おそらくそれより安いPOD GO
もうちょっと出してGE300
ちょっと頑張ってHELIX LT

プロユース全く考えてないおもちゃ感丸出しの筐体で6万超は無理だよw
何考えてんだ…

649:ドレミファ名無シド
20/03/30 05:23:29 RmStmPlf.net
ズームで税込み8万ワロタ

650:ドレミファ名無シド
20/03/30 05:41:14 N7Ntb7Ji.net
まあ8万ならマジで頑張ればGT1000やらHelixいけちゃう価格だからな…

しかも8万で別途バランスアウトないのもね。Mooerでさえ付いてるのにw

651:ドレミファ名無シド
20/03/30 06:02:03 LpbMaeM3.net
高杉、これはない

Zoomの良いところは安くていいものを作ってたところ
長所が全く出てない
G1xonとms50g持ってるけど、g1fourX買い増ししとくか

652:ドレミファ名無シド
20/03/30 06:43:40 hP8bwq3y.net
zoomの良さを引き出すには、そのM


653:S-50Gの筐体で新しいDSP(?)載せて同時に3つぐらいしか使えない、アンプなら一個だけしか使えないレベルで良いので1万で発売 必要な人は複数デジタル接続端子用意しとくのでそれで連結して使ってねというのが良い



654:ドレミファ名無シド
20/03/30 07:02:30 wDAavu+A.net
Zペダル良かったよな

655:ドレミファ名無シド
20/03/30 07:04:40 59tZYaxE.net
うーん?どうしちゃったんだろう?
なんだこりゃ

656:ドレミファ名無シド
20/03/30 07:33:46 VGt+FPqI.net
開発したばかりの商品は高い
ある程度売れたら外側だけ変えて、もう一儲け

657:ドレミファ名無シド
20/03/30 07:43:44 eOMyiELs.net
>>641
初めからそれだと、アルゴリズムを一新する製作研究費が回収できないのでは
どこもフラッグシップを売ってから廉価版作るのが基本でしょ、それはzoomとはいえ他と一緒。
8万は高過ぎだけどね

658:ドレミファ名無シド
20/03/30 08:42:20.27 tOBOLVzF.net
8万超えるならzペダル復帰して欲しかった
あれめちゃくちゃ便利なんだよな…

659:ドレミファ名無シド
20/03/30 08:49:25 HL2IGQNJ.net
いらんけど、タッチスクリーン触りたい

660:ドレミファ名無シド
20/03/30 09:24:44 daNEGC0Q.net
高い言うけどフラグシップ機はこんなもんだろ
リッチで金持ってるおじさんが買い支えるんだよ
ここから小型化したコスパ良いやつが出るはず
\49,800でGE250にぶつける予感

661:ドレミファ名無シド
20/03/30 09:31:35 h87xqGzg.net
DSPがクソ強くてリバーブ8個かけてもDSPパワーオーバーにならないなら8万なら安い

662:ドレミファ名無シド
20/03/30 09:40:26 bpW0ASuw.net
やたら29800円押してたニキは何だったんだろうな

663:ドレミファ名無シド
20/03/30 10:38:27 QUe7GYNb.net
>>627
高杉わろたw

664:ドレミファ名無シド
20/03/30 11:41:34 cXQwh3q/.net
>>648
リッチマンはズームなんて見向きもしないけどね

665:ドレミファ名無シド
20/03/30 12:03:32 QJKrw6Dh.net
これってモデリングの世代がひとつ進んだってことかな
なら廉価版が出るのは楽しみだけど

666:ドレミファ名無シド
20/03/30 12:18:54 xsblya57.net
n系と同じ

667:ドレミファ名無シド
20/03/30 13:28:21 s8YJ9V4v.net
n系と同じなら売れなそう
この奇抜な見た目は金持ってるアダルトは手が出づらいし、ピチピチ学生にはちと高すぎる。
大丈夫だろうか。

668:ドレミファ名無シド
20/03/30 14:15:10 YOcqUx8W.net
URLリンク(www.zoom.co.jp)

669:ドレミファ名無シド
20/03/30 14:19:56 HL2IGQNJ.net
税抜き9万なんだ

670:ドレミファ名無シド
20/03/30 14:23:42 0am93RdM.net
流通価格の大体はメーカー希望小売価格から1〜2割引いたくらいになるな
他機種もそれは同じ

671:ドレミファ名無シド
20/03/30 14:23:49 qHN1mzJb.net
やっぱり色使いとか電飾とかゲーミングパソコンのセンスだよな

672:ドレミファ名無シド
20/03/30 14:25:52 9++mKssk.net
ベースと共用なら納得の値段。

673:ドレミファ名無シド
20/03/30 14:37:53 x9GdBPyn.net
申し訳ないが、価格だナンだより、やっぱり見た目がてんで駄目だ
変身ベルト(のおもちゃ)かよと

674:ドレミファ名無シド
20/03/30 14:41:06 h87xqGzg.net
URLリンク(i.imgur.com)
見た目は9系列が一番良かったな

675:ドレミファ名無シド
20/03/30 15:38:52 VUsTs/gc.net
赤いところが目立つだけで言う程奇抜じゃ無いな

676:ドレミファ名無シド
20/03/30 18:05:56 4O37EuHY.net
スーパーカーのイメージなんでしょ?サーキットの狼とか。

677:ドレミファ名無シド
20/03/30 18:37:56 hzd/0hcj.net
こんな糞ショボいもので9万円(税抜き)とかwwwwwwwwwwwww
こんな値付けしてバカかよ、武漢肺炎対策で10万円配ってもだれも買わねえよってのなwwwww

678:ドレミファ名無シド
20/03/30 18:58:58 tOBOLVzF.net
いちおう、新しいエフェクト(笑)は競合してるline6にはない独特なものだけどこの値段ならzペダル復活して欲しかったわ

679:ドレミファ名無シド
20/03/30 19:28:24.20 Q0qrzdHP.net
売れないから開発費回収できなそう
赤字だろう zoomユーザーの貧乏率をなめたらいけない

680:ドレミファ名無シド
20/03/30 20:04:37.29 PamHIypP.net
G1fourでメモリがもうちょい多いやつが欲しい

681:ドレミファ名無シド
20/03/30 20:07:15.40 JSvG4p9k.net
無理
売れないわ
開発費も元取れないぞこれ
本当にお疲れさまでしたー

682:ドレミファ名無シド
20/03/30 20:11:23.47 eaIoPqkP.net
黒地に赤ってちょっと萌えるもんがあるよね
冬用のコンプレッション・シャツで
黒地に赤のラインが入ったのを着ると
ヱヴァンゲリオンのプラグスーツを着た気分になるわ
(ならない)

683:ドレミファ名無シド
20/03/30 20:13:27.08 8KIU4OtZ.net
あと5年もしたら実アンプとか廃れて、どこでもアンプシミュ通したオーディオが最適解になるよ
アンプシミュは実アンプサンプリングする方向じゃなく、アンプシミュ独自のアンプを追求し出す
最近発表された最強DSPのマルチエフェクタですら数年前のDSPだから、その辺躊躇ないところが最新技術投入したらあっという間かもしれない
Bossとかlene6とか他のプロユースの機材出してるところじゃないところから来るよ
Zoom とかMoore とか、足かせのないところかもしれないし、楽器業界とは全く関係ないところかもしれないし、汎用OS使ったオープンソースかもしれない
アンプで蘊蓄合戦とか、ジジイの戯言と化し
SEさんにも「あいつまたアンプ持ってきてるよ」なんて言われて迷惑がられる時代はすぐそこ

684:ドレミファ名無シド
20/03/30 20:28:49.42 FboKNgiI.net
スペック落としたやつが49800ぐらいで出るのかな

685:ドレミファ名無シド
20/03/30 23:13:10 Mes2Cz/y.net
>>671みたいなクソ貧乏で感性の欠片もないような奴が増えればそうなるかもな

でも金持ち爺さんの道楽としてアンプ実機は残ると思うよ

貧乏人と糞みたいな感性の奴には関係ない世界だから気にしないでいいんだよ?

686:ドレミファ名無シド
20/03/30 23:35:34 daNEGC0Q.net
コピペ厨に餌やるな

687:ドレミファ名無シド
20/03/31 08:29:23.96 EE+xjSle.net
オリジナルアンプとかw
いらねーーw

688:ドレミファ名無シド
20/03/31 09:17:43.38 6/5joLXK.net
>>662
G9系なら俺も食指が動く
G11のデザインは、無理
超絶無理
友達が買ったとかいったら笑いをこらえる自信がない

689:ドレミファ名無シド
20/03/31 09:57:28 ZndJlTYU.net
>>675
LINE6のオリジナルのアンシミュすごく良いからZOOMもそれをシミュってほしい。

690:ドレミファ名無シド
20/03/31 10:49:42.32 d/W4wKzu.net
>>677
インセインとルナティック好きだった

691:ドレミファ名無シド
20/03/31 11:00:48 MEC4mQTa.net
>>676
入れ物変えるだけで売れ行きが10倍違うだろうね

692:ドレミファ名無シド
20/03/31 11:19:06 Psyb8k5J.net
G11は、引っ張りまくってからの残念価格

ここまでの機能はいらないから、もっと安くして欲しかった

693:ドレミファ名無シド
20/03/31 11:56:25 QK38LNCw.net
G11のマニュアル見たけどページ数少なくて何が出来るかイマイチ分からんなぁ…

694:ドレミファ名無シド
20/03/31 12:13:35.09 bOV4/KzS.net
とにかくあのカーボン調を外


695:す作業から始めようか



696:ドレミファ名無シド
20/03/31 12:56:58.29 +9hoSNIW.net
タッチスクリーン3万くらいするならいらんかったし

697:ドレミファ名無シド
20/03/31 14:18:58 iuajtu61.net
ヴァカかよww
あんなタッチスクリーンごときが3万もするわけねえだろwww

698:ドレミファ名無シド
20/03/31 14:28:18 KVSiJswW.net
たいして売れないことを見込んで価格に織り込んでるんだろうな、、、g11

699:ドレミファ名無シド
20/03/31 15:18:18 6/5joLXK.net
>>683
FireHD8インチなんて1万しないのに?
セールで6000円だぞ?

700:ドレミファ名無シド
20/03/31 16:03:32 EE+xjSle.net
あーがっかりだ

701:ドレミファ名無シド
20/03/31 16:09:23.76 pExBJHY8.net
足で踏むガジェットだから難しいだろうけど、スキン方式にして好きな色にカスタマイズさせればいいのに。フットスイッチの赤は部品交換対応で

702:ドレミファ名無シド
20/03/31 16:11:20.46 pExBJHY8.net
>>662
これはソソるデザインだよね。
ZOOMなのにめっちゃ高級な機材に見えるw

703:ドレミファ名無シド
20/03/31 16:15:53.37 jwocZrn6.net
>>689
この頃のzoomはg2b2の性能がかなり良いぞ!で話題になったから売れに売れまくったんだよな。けいおんとかのバンドブームも相まって。
歪みは流石に古臭いマルチの音だけど空間系ならまだ使える
んでzペダルとかアンプ風AIFとかで野心的に開発してたんだけどな〜

704:ドレミファ名無シド
20/03/31 16:16:15.31 Ll3OGG3r.net
>>662
カッコいいよね
PODX3LIVEに似てるかなとは思うけど

705:ドレミファ名無シド
20/03/31 20:59:34.90 IuHo6ukG.net
>>690
当時、USBオーディオインターフェイス機能もあるのが良かったなあ。
2.1持ってた。

706:ドレミファ名無シド
20/03/31 21:42:03.37 Mg5qn0GG.net
zoomはエントリーモデルにもオーディオインターフェース載せればいいのにね48KHzでいいから
単体で良いオーディオインターフェイス買う客層じゃないから純粋に付加価値になるとおもうけどなあ

707:ドレミファ名無シド
20/03/31 22:37:39 AwDVjYXG.net
まえに誰かが教えてくれたギター用のg1forにベースエフェクトぶっ込んだりする非公式パッチってどこからとれるの?

708:ドレミファ名無シド
20/03/31 22:47:51 IuHo6ukG.net
>>693
そうよな。
g1b1はUSB挿せるんだからインターフェイスになってくれると嬉しかったなあと

709:ドレミファ名無シド
20/03/31 23:57:25.58 E8SkTjY7.net
3万のヤマハで3曲やって2500人から拍手もらった
1000人くらいスタオベ
楽しい

710:ドレミファ名無シド
20/03/31 23:58:30.17 3k6x8QW1.net
zooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooom

711:ドレミファ名無シド
20/04/01 15:40:07 8jpJ5NfB.net
だから高くなるって言ってただろw
安く見積もってたやつはマジでなんなの?
デザインがダサくても高いものは高いんだよ
カラータッチパネルも安いとか言ってた奴なのんなの?w
高くなるに決まってんだろw

712:ドレミファ名無シド
20/04/01 16:08:32 unVQHEjX.net
>>672
それを期待したい。
昔のG7.1ut7をまだ持ってて、現行のG5nに買い換えようと思いつつダラダラ。
G9発売の情報でさらに買い控え継続。
4、5万円くらいかと思ってたら想定外の高級機でしたw
処理能力が三倍というから値段も三倍なのね。
カラーのタッチスクリーンもつけたし。
処理能力二倍で、オリジナルアンプとか余計なのを削って、定価六万円、売値五万円弱くらいのが欲しいわ。
G9も買えなくはないが、ZOOMにその値段はなぁ。
他のメーカーの中級機の情報を調べるのも面倒だしさ。

713:ドレミファ名無シド
20/04/01 16:09:27 unVQHEjX.net
>>699
訂正、G9でなく、G11ね
いちばん肝心なところを間違えてしまった

714:ドレミファ名無シド
20/04/01 16:10:46 ctx


715:P7CkV.net



716:ドレミファ名無シド
20/04/01 16:11:40 Emf6yiaR.net
人柱もいないと思うわ

717:ドレミファ名無シド
20/04/01 16:31:48 oJzbB9Am.net
もうあきらめろよ

718:ドレミファ名無シド
20/04/01 16:33:38 UiX50d2F.net
いくらなら買うんや?
5万以上は許せん人多そうやな

719:ドレミファ名無シド
20/04/01 16:56:58 FzO4SOry.net
実売7万でもGE300並の普通の見た目なら、日本メーカーの信用度でGE300の代替え選択肢として入ってきてたね
今、HELIX→GT1000の次に来るランクのものはGE300っしょ?
普通の見た目ならその代わりにはなれたと思うよ

720:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:05:24 ZG7EgPXp.net
トップランク扱いのHELIXが
2位扱いのGT1000の半値って時点で
勝手なヒエラルキーなんて崩壊していて
各人が自分の好きな音・扱いやすい機材を
自主的に選択する当たり前の話になってるね

721:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:12:56 FzO4SOry.net
>>706
> トップランク扱いのHELIXが
> 2位扱いのGT1000の半値
へ?

722:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:16:40.40 tUxCqcce.net
なにこの流れ
> 今、HELIX→GT1000の次に来るランクのものはGE300っしょ?
704 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2020/04/01(水) 18:12:56.82 ID:FzO4SOry
>>706
> トップランク扱いのHELIXが
> 2位扱いのGT1000の半値
へ?

723:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:20:57 tUxCqcce.net
ああ、半値に見えたのはRack用Controlで
LTが同一価格帯のちょっと上
Floorが2倍近い価格帯なのか

724:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:23:38 tUxCqcce.net
じゃあ見た目を変えるスキンを誰かが作れば売れるってことか

725:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:34:42 3wRy4uut.net
5本の指を順番に動かしてアルペジオしたり、6本の中の任意の1本を的確に選り分けて弾く事でソロフレーズを奏でたり、大きな振りでストロークする中低音弦と高音弦を弾き分ける様な複雑な動作を、
ピッキング「だけ」程度に称されるのにはかなり違和感を感じるし、
もちろん押弦が簡単に押さえるだけの作業ではない事は重々承知しているが、比較として言うならピッキングよりは大雑把な作業だと思う
また、押弦は握力で力任せにする物ではなく、一方ピッキングは例えばサンバやボサノバに見られる様な親指でベースラインを、他の3本乃至4本の指でクラーベを刻む様なフレーズは実はかなり疲れる力勝負の面もある
ちょっとピッキングの仕事量見くびってるんじゃないだろうか?

726:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:35:10 CX69dfcf.net
全パーツ黒にするだけでだいぶ違うだろうな
でもそうするとZOOMの個性が無くなる?!

727:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:45:43 tUxCqcce.net
いきなり全塗装カスタマイズはハードル高いから
画像編集でカスタムデザイン画像を作って、店やメーカーに要望出せばええんでないか

728:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:46:53 hYC1cVvS.net
zoom zoomer zoomest

729:ドレミファ名無シド
20/04/01 18:56:45 hoWDuQR6.net
フットスイッチ3つ、EXPペダルポート2つ、fxループ1つ、MIDI入力搭載してサイズをg1forサイズにしたら売れるんだけどな

730:ドレミファ名無シド
20/04/01 20:10:16.23 HxX8hMhb.net
今小さいの作ってるから

731:ドレミファ名無シド
20/04/01 21:49:45.86 UiX50d2F.net
別に見た目ダサいと思わない
いいとも思わないけど

732:ドレミファ名無シド
20/04/01 21:55:05.78 yn8f0uJR.net
MS50Gとかのサイズで新製品ほしい

733:ドレミファ名無シド
20/04/02 09:23:29 IgkGT5f9.net
G11予想以上に音良いな
後はPCデスクに乗るような小さいバージョン出してくれたら最高

734:ドレミファ名無シド
20/04/02 10:03:46 K04qtudq.net
G11のアンプモデリングってG5n系から向上してるんだよね?

735:ドレミファ名無シド
20/04/02 10:40:30 vXrFJYYi.net
しっかり


736:。分の狂いなく価格差分向上してる



737:ドレミファ名無シド
20/04/02 12:18:14.84 Zuw1lmE7.net
>>721
ボンバーの音で比較してほしい

738:ドレミファ名無シド
20/04/02 12:54:17 pf0NVfKH.net
ジャパネットで売ればいいのに。今ならもう3台おつけします

739:ドレミファ名無シド
20/04/02 13:22:06 Z9iITqYN.net
>>719
URLリンク(youtu.be)

740:ドレミファ名無シド
20/04/02 20:20:17 OlMWpyz+.net
比較動画はよ

741:ドレミファ名無シド
20/04/02 22:06:47 W0UGwIVA.net
普通だなぁ、悪くは無いけど、特筆するほどのものでも無い
値段が高くて、でかくて、、、、、、、、、、、、、、、、、ださい

742:ドレミファ名無シド
20/04/02 22:24:13 pHNj5rMg.net
エレキ歴10年でアコギ去年始めた。
知り合い程度の人でアコギ歴30年だけど
ビートルズや聞いたことあるようなスリーフィンガーを
いつも爪弾いてるだけの人がいるんだけど

自分はフォークのスリーフィンガーは勿論のこと
ブルース、ロック系、エレキで多用してた各種スケールのアドリブ含めて
アコギに応用し1年毎日4時間練習しまくり
あっという間にそのおっさん追い越した

いつも気がつけば同じ様なフレーズダラダラ弾いてるそこのあなた
そんなことじゃ上手くなんないよ

エレキ始めた際、当時付き合ってた彼女が国立音大出で、
その彼女に楽典レクチャーして貰ったのは今とても助かってる

とりあえず、そのいつも同じ様なフレーズダラダラ弾いてる
知り合いを追い越したレベル。アコギ練習精進します
次はスラムとフラメンコも取り入れるぞ

743:ドレミファ名無シド
20/04/02 23:07:34 XwT74k2a.net
俺のクソ耳じゃG5nとの違いが分からん。

744:ドレミファ名無シド
20/04/02 23:11:55 0qNRH+p7.net
秀同

745:ドレミファ名無シド
20/04/03 01:53:55 QKI3g9XV.net
>>727
このコピペって元ネタ何?

746:ドレミファ名無シド
20/04/03 05:43:44 Pd+5k/gu.net
荒らしに反応すんな自演カス

747:ドレミファ名無シド
20/04/03 07:32:37 xs6Felwz.net
力いっぱい弦抑えないとアカン的な発想は今すぐゴミ箱へgoだな。
むしろ弦が指板に触れる程ガッツリ行くとピッチが上がり過ぎてダウト。パワーコードなら誤魔化せるがオーバードライブかまして7th9thが潰れる鳴らないは機材じゃなくてギターのセッティングと指感覚。
ジミヘン辺りは13thをファズかまして鳴らしきっとる辺り、歪ませるとコード弾き出来ないはだいたいウソだからして。

748:ドレミファ名無シド
20/04/03 07:41:28 ZNykNegK.net
コピペ

749:ドレミファ名無シド
20/04/03 09:11:43 CCg2uIdy.net
コピペおじいちゃんは脳が軟化して自分で考える力が無くなったのだと思う

コピペ貼られるたびに哀れになるわ…

750:ドレミファ名無シド
20/04/03 16:28:25 9NgQGkNS.net
今回の11、動画での第一印象
なんだかいままでのZOOMの音と違う感じ
いい意味で
空間系排除したドライなサウンドのデモをもっと聴きたい

751:ドレミファ名無シド
20/04/03 20:55:02.69 tnJWtQem.net
今までのZOOMサウンドより中域の張りというか音が太くなった感がある

752:ドレミファ名無シド
20/04/04 06:08:06.79 N53+nGOF.net
バイパス音もマシになってれば、結構いいものなんじゃないかという気がしてきた。

753:ドレミファ名無シド
20/04/04 07:14:21.60 2I5uCagr.net
やっぱズームに集まるハエどもって貧乏人ばかりなのね

754:ドレミファ名無シド
20/04/04 07:23:25 TgF557wl.net
はい、もちろん貧乏人です!
もっとお金があれば高級なマルチが欲しいです

755:732
20/04/04 08:14:28 4+Y2/G6o


756:.net



757:ドレミファ名無シド
20/04/04 11:57:02 YNZqXkwa.net
音痩せはあるけど、G1four を2台つなげたら使えるエフェクト数も10になるし、1台をアンプと歪み系固定で1台を空間系固定の設定したらどうなるんだろ?

2台でも軽いから持ち運びも便利だしどうかなって思った。

試した事ある人いたら教えて

758:ドレミファ名無シド
20/04/04 12:13:41 WO3Kabp6.net
g1forっていっきに2とか3つのエフェクトオンオフにする方法あるの?
12345ってあった345だけオンにするとか
MSだとラインセレクター機能つかったらいけるんだけど

759:ドレミファ名無シド
20/04/04 13:01:40 D8oH3dE7.net
パッチ組めばいいじゃね

760:ドレミファ名無シド
20/04/04 13:10:20 HQ5LPFKG.net
そうだね
パッチ組んで隣同士にセットしとけばいい
MS50gと違ってペダル2つあるから前後のパッチを行き来できるんだし

761:ドレミファ名無シド
20/04/04 13:45:27 V+R/ZRoM.net
まず

762:ドレミファ名無シド
20/04/04 13:58:22.14 Pv0cCOIy.net
>>744
その発想はなかった

763:ドレミファ名無シド
20/04/04 15:42:53 QCea2F97.net
MS50G x 2とかx 3
とかやってる人もいたでしょ?

764:ドレミファ名無シド
20/04/04 20:38:39.09 uSGEbf8S.net
>>741
手軽さが魅力のG1fourでそんな手がかかることしないよ
電池で作動するVOXアンプラグの蝶野上位互換、それがG1four

765:ドレミファ名無シド
20/04/04 20:38:56.90 QRlztqcB.net
そもそもソロの発想が無いと弾けないよ
口でいいからティリティトゥレティティみたいに
適当に自分で作ったメロディ歌える?それを弾くだけ
でも指板の音を覚えてないと難しいと思う
だからとにかくスケール弾きまくって指板覚える
形を覚えるよりも音を聴いて音の並びを覚える感じ
そしたらこの音からこう動けば音がこれぐらい高くなる
みたいになるから、口で言えるフレーズは弾けるようになる
後はセンスを磨くために、音楽をいっぱい聴くといいかな
歌が入ってないインストの曲がいいと思う
ジャズとかブルースとかジャムバンドとか
それ聴いて、いいなと思ったフレーズを弾いてみる
そしてそれを分解してみる、8音のフレーズだったら
最初の2音を2回弾いて最後の4音を2音ずつ入れ替えるとか
音抜いたり伸ばしたり1つのフレーズをこねくり回す

766:ドレミファ名無シド
20/04/04 23:11:31 UhqDThiu.net
値段来てるやん。G11
URLリンク(i.imgur.com)

767:ドレミファ名無シド
20/04/04 23:33:46 rhszp5F1.net
みんな知ってた笑

768:ドレミファ名無シド
20/04/04 23:35:51 EJt4Q6n3.net
おひさまも知っていた笑

769:ドレミファ名無シド
20/04/04 23:52:11.12 9H2qxg2Q.net
TOUR SET モードだと下6個のボタンの左4つで4つのパッチにダイレクトに切り替えられるのか
そんで右の2つでその4つ組みのセット(バンク)を切り替える、と
いいじゃん
URLリンク(i.imgur.com)

770:ドレミファ名無シド
20/04/05 01:09:44 chYEzdO8.net
もちろんパッチ間キャリーオーバーできるんだよな?

771:ドレミファ名無シド
20/04/05 01:11:03 sAEmhHka.net
b1 fourでききたいんだけど
たとえばシンセ2連とかディレイ2連とかもできるの?
あとピッチシフターは上下2音までいけるみたいだけどワーミー5と比べるとレイテンシーはどんな感じですか?

772:ドレミファ名無シド
20/04/05 01:23:37 gCqsNI8Q.net
少しは自分で買ってみなよ
ZOOMに金回してやれ

773:ドレミファ名無シド
20/04/05 01:44:35 qjOAOL5E.net
キャリオーバーは(それがなんなのか


774:)知らんけど ズームのリバーブはパッチ変えても残響を残すか残さないかが設定できるよね確か記憶によると ディレイとかはどうだったっけ



775:ドレミファ名無シド
20/04/05 01:58:21 sGnzjuOB.net
>>755
ディレイ2連とかは普通にできる

レイテンシーというより音程のふらつきはある

776:ドレミファ名無シド
20/04/05 02:44:27 kMukbSAU.net
ただの受け売り、出来るようになって書かないと恥ずかしい

777:ドレミファ名無シド
20/04/05 03:01:30 qjOAOL5E.net
何言ってんだこいつ
ZOOM のサイトには書いてあるけど自分や全世界が認めるまでは嘘ってことにする!とか?

778:ドレミファ名無シド
20/04/05 06:49:39.03 7exQo2Fs.net
上のデジマートの画像の一番右のエフェクト見てみろ

779:ドレミファ名無シド
20/04/05 08:37:56 chYEzdO8.net
>>757
よう糞虫くん

780:ドレミファ名無シド
20/04/05 09:25:14 Hz0+HrB9.net
>>750
液晶部分を拡大してみたらface bookのアイコンとかあったら笑う

781:ドレミファ名無シド
20/04/05 09:26:14 Hm4/N8aA.net
え?

782:ドレミファ名無シド
20/04/05 10:52:42 8vwqF3io.net
>>763
発想は面白いが、Facebookの間にスペース入れてるあたりがキモい
狙いなら天才

783:ドレミファ名無シド
20/04/05 13:01:42 sAEmhHka.net
>>758
ありがとう!
普段はコンパクトを列べてるんだけど
フラっとスタジオ行く時とかで荷物軽くしたい時のために購入します!
あとは足の指であの四角ボタンをポチポチ押す練習しよっとw

784:ドレミファ名無シド
20/04/05 16:29:14 0CMGb39L.net
フットスイッチ根元の赤い輪っかって飾りなのかw
踏むと光るのかと思ってたけど違うんだなw

785:ドレミファ名無シド
20/04/05 16:44:27 qjOAOL5E.net
エフェクターがオンのとき光るのはその上の小さい四角い発光部だとクイックガイドに書いてあるな

786:ドレミファ名無シド
20/04/05 17:37:33 vi3XrRoP.net
普通にしろってのはZOOMでは禁句なの?w

787:ドレミファ名無シド
20/04/05 17:49:45 Mgyt95JR.net
G1 four2台連結って言ってる人おるけど
44.1kHz 72sampleのレイテンシーがバイパス状態でもあるから
あんまし連結せず一台完結したほうがええよ A/D D/Aも通るし

788:ドレミファ名無シド
20/04/05 18:18:56 5ew9ZIPf.net
その妙なバッファサイズ何処から出てきたんや

789:ドレミファ名無シド
20/04/05 18:33:26.39 2GMc8CbJ.net
>>786
DAWで実測した サンプリングレートは昔は44.1kHzだったけど今は知らん
約1.6msのレイテンシー

790:ドレミファ名無シド
20/04/05 18:40:02.98 Q/4t5pix.net
72というのがどっから出てきたのかってことじゃね?
普通2の乗数

791:ドレミファ名無シド
20/04/05 18:42:18.27 NOMQNapR.net
128
64
32
だよな

792:ドレミファ名無シド
20/04/05 19:17:13 qjOAOL5E.net
44.1KHzでレコーディングして72サンプル分のディレイがあったってことだろ
初めから普通に1.6msと書いた方が分かりやすかったと思う

793:ドレミファ名無シド
20/04/05 21:26:26 Bkp1hVFc.net
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)

794:ドレミファ名無シド
20/04/05 21:36:47 bLPUyyjH.net
>>776
良い感じ
けど価格とサイズがなあ
廉価版早く出て欲しい

795:ドレミファ名無シド
20/04/05 21:53:10.12 K1b30Y2w.net
>>775
ディレイというとイロイロ混乱するから…
あと1.6msでもいいけど、どこからその数字持ってきたの?という疑問は変わらず、で、その答えにはなってないんだよ

796:ドレミファ名無シド
20/04/05 22:06:23.50 qjOAOL5E.net
DAW で実測したって書いてあるから直入力のとG1経由のと両方録音して波形のズレ見たんだろう理屈で考えると
同時にじゃなくてもできるしね。
ただのループパック(物理)とG1入れたときのループバックとで較べれば誰でもできる。

797:ドレミファ名無シド
20/04/05 22:06:


798:49.53 ID:qjOAOL5E.net



799:ドレミファ名無シド
20/04/05 23:31:19 S6pL5eQr.net
たぶん「拍頭の音はダウンで弾かなきゃいけないの?」か
「原曲でそう聞こえてなくても楽譜どおり拍頭ジャストで弾かなきゃいけないの?」のどっちかの話だと思うんだけど
前者の話なら基本はダウン開始を守るべきだけど、直前が三連符のせいでアップ開始になることはよくある
その場合は絶対拍頭をダウンにする必要はなく、どこか余裕のある箇所で「ダウン→ダウン」を入れて仕切り直すのが普通
後者の話なら、当然原曲に合わせるべき Driver's Highの原曲のソロは
拍ジャストに弾いてない箇所がたくさんあるし、それがあのソロの味だからね

800:ドレミファ名無シド
20/04/06 12:05:33 AteXUYBY.net
よく見るとスイッチの周りの赤リングの中にLEDが仕込まれてる感じ?
アンプ用のツマミのLEDみたいな、ドット式のLED?
見間違いかな?

801:ドレミファ名無シド
20/04/07 11:21:18 Sw5Z2rtz.net
G1four良いけどちょっとメモリが足りないかも
そうだG1を2台買えばいいんじゃ・・・?
ありですか

802:ドレミファ名無シド
20/04/07 12:19:28 ns+k12Lt.net
プリセットの分の40個のメモリースペースを使えば、充分たるんですけどね。何か心理的に、参考にすることがあるかもしれないからそこを消して使うのは抵抗があります。

803:ドレミファ名無シド
20/04/07 12:38:31 OGHsrird.net
どっかのスレでも見たけどg14はAmPlugの上位互換として使うのがいいと思う
追い込んで音作るには色々制限ありすぎ?

804:ドレミファ名無シド
20/04/07 12:44:37 g5UkooSR.net
いや全然

805:ドレミファ名無シド
20/04/07 13:06:32 Sw5Z2rtz.net
>>784
ごめん言い方が間違えていたかもしれない
同時使用エフェクト数がもっと欲しい
アンシミュ・キャビシミュ・リズムマシーンは常に使いくてそれプラスOD・イコライザ・NZR・ディレイ・リバーブあたりも使いたい

806:ドレミファ名無シド
20/04/07 13:12:07 pwnPOrig.net
上位機種を買いましょう。
終。

807:ドレミファ名無シド
20/04/07 13:14:21 8+SGSaMG.net
この軽さで欲しいんだよなあ

808:ドレミファ名無シド
20/04/07 13:21:27 Sw5Z2rtz.net
G1fourはサイズと電池駆動も魅力だよね
関係ないけどG14って高級機種かメッサーシュミットか何かかと思ったわ

809:ドレミファ名無シド
20/04/07 13:21:31 pwnPOrig.net
言うまでも無いが、競合他社もこのサイズで何でも出来る製品は何処も出してないから諦めろ

810:ドレミファ名無シド
20/04/07 13:54:24 VB2nu3Yb.net
基板二枚済みで厚み1〜2センチ増の機能倍の価格は1.5倍とかあったらいいんだろうな。

811:ドレミファ名無シド
20/04/07 14:03:16 1kbf1ewX.net
>>783
ありだよ
やってみな

812:ドレミファ名無シド
20/04/07 14:26:24 qQw+Vftc.net
>>791
加えて価格をこうりょするとg1forは欲張りセットかよってレベルでやばい

813:ドレミファ名無シド
20/04/07 15:27:05 2EPQUnMf.net
>>787
自分は2台(ペダル付きとペダルなし)を繋げて使ってますよ

814:ドレミファ名無シド
20/04/07 16:07:54 Sw5Z2rtz.net
そういう使い方ありなのねありがとね

815:ドレミファ名無シド
20/04/07 17:18:32 s3s5i6e2.net
みんなZOOM好きなのね
708II以来なので楽しみだー

816:ドレミファ名無シド
20/04/07 18:08:47 2dgJtjBz.net
g11はさいこうの一台になるね

817:ドレミファ名無シド
20/04/07 19:30:15.99 8+SGSaMG.net
>>797
708からb1に飛び級したけど、すんこいよ。すんごい。

818:ドレミファ名無シド
20/04/07 22:17:12 lbOMG3y7.net
GxxとかBxxとかのマルチと、MS-xxのMultiStompなマルチって、
どっちかを選ぶ基準、どういうのがありますかね

こういうことをしたいならGxx、これならMS、みたいなの

819:ドレミファ名無シド
20/04/07 22:33:23 bzWGxh8Y.net
貧乏だからPOD Go買うわ...

820:ドレミファ名無シド
20/04/07 22:38:00 0crWOK8S.net
>>800
気軽に宅連する時用にG1for買ったよ。このサイズand電池駆動が重宝するよ
ちな、バンド連とライブはkemper

821:ドレミファ名無シド
20/04/07 22:46:24 E0IOhbL8.net
forじゃねーんよ

822:ドレミファ名無シド
20/04/07 23:04:24.69 FvBlpkvY.net
G1four警察だ!

823:ドレミファ名無シド
20/04/07 23:56:07 lbOMG3y7.net
>>802
G1fourですかなるほど

私もまさに自宅用にG1fourかMS-50Gかと考えており、
判断基準などよく分からずにおります
ペダルを使うかどうか、くらいの基準で決めればよいのでしょうかね

824:ドレミファ名無シド
20/04/08 00:12:52 /p3RFOxH.net
宅ではG1four、ライブはaxe3

825:ドレミファ名無シド
20/04/08 00:47:30 WoAQbeid.net
>>800
G3→家で遊ぶ用としてたまに使う
MS70→たまにボードに入れてバンドで使う

826:ドレミファ名無シド
20/04/08 01:48:39 lQ29Cp8w.net
>>805
自宅用なら1fourで良いかと。
リズムマシンもだけど、ルーパーの性能が上がってて、かつpreとpostが選べるのがとても良いよ。
音作りやすいし、一人遊びにも良い。

827:ドレミファ名無シド
20/04/08 01:57:46 MymIO9G+.net
どっちも買う、に近づきつつある…

といっても予算もないので、まずはG1fourで楽しもうと思います

828:ドレミファ名無シド
20/04/08 01:58:30 MymIO9G+.net
すいません、自分、>>800です

829:ドレミファ名無シド
20/04/08 02:08:22 L3JLzC0L.net
マルチとストンプは共存出来るから個人的にはどっちも買うかな
実際両方持って使ってるよ
ストンプのエフェクトは一世代前とはいえ物凄い数から選べるからそこでマルチに足りないもの入ってないものを補ってる

830:ドレミファ名無シド
20/04/08 08:14:47 TyDV12Nq.net
>>800
家でヘッドフォンやらラインで出すならG
スタジオやらライブでアンプに入れるならMS

831:ドレミファ名無シド
20/04/08 12:05:53 wepWX6N2.net
>>805
ヘッドホンアウトを使う自宅用ならg1four
1台完結ならg1four

ms50gはコンパクトで組んだボードに組み込んで、何にでも使えるジョーカーとして使用する

832:ドレミファ名無シド
20/04/08 15:01:07 IxWma1H4.net
MS50GにはYMP-434があれば
ヘッドフォンで使えるよ

833:ドレミファ名無シド
20/04/08 18:29:52 iYzxs8O+.net
>>814
いや、使える使えないじゃなくてラインならGのほうが音いいって意味な

834:ドレミファ名無シド
20/04/08 21:21:35.47 uslvLDPx.net
定価9万とか草

835:ドレミファ名無シド
20/04/08 22:58:23.30 /p3RFOxH.net
たけえんだよカス

836:ドレミファ名無シド
20/04/09 07:12:30 TlgLIiJJ.net
定価6万くらいでお願いしたかった

837:ドレミファ名無シド
20/04/09 07:36:04 0KKaBVJJ.net
だから39800って言ったじゃん

838:ドレミファ名無シド
20/04/09 09:58:06 5nCz5clw.net
ようやく俺のg9.2ttちゃんの上位機種がでるようだな!


……そろそろ買い換えたほうがいいでしょうか?

839:ドレミファ名無シド
20/04/09 10:53:03 KdFWFzq9.net
>>820
zペダルないから下位互換でしょ

840:ドレミファ名無シド
20/04/09 12:01:07.08 ajhAlLqp.net
力いっぱい弦抑えないとアカン的な発想は今すぐゴミ箱へgoだな。
むしろ弦が指板に触れる程ガッツリ行くとピッチが上がり過ぎてダウト。パワーコードなら誤魔化せるがオーバードライブかまして7th9thが潰れる鳴らないは機材じゃなくてギターのセッティングと指感覚。
ジミヘン辺りは13thをファズかまして鳴らしきっとる辺り、歪ませるとコード弾き出来ないはだいたいウソだからして。

841:ドレミファ名無シド
20/04/09 16:52:32 RM/AssYG.net
ソロとか単音用パッチの為にピッチ補正のモジュールも作って欲しい。

842:ドレミファ名無シド
20/04/10 07:05:23 Ig2ekLPF.net
エレキの場合、構造上、音と木材は関係ない
中学の理科の時間と高校の物理で習ったことを覚えている人はすぐ理解できるはず
エレキで音が変わるのは、弦、ナット、ブッリジに起因する要素が全てだと言っていい
似非科学や迷信に騙されないように

843:ドレミファ名無シド
20/04/10 07:18:15.17 0Q0XQrhu.net
と思ってた時期が自分にもありました

844:ドレミファ名無シド
20/04/10 07:37:38.19 uGGX4b6m


845:.net



846:ドレミファ名無シド
20/04/10 07:52:48 Beb3scXr.net
形は関係あるんか?
木にあわせてプラを成型して機械に撥弦させて計測した人いないのかな?

847:ドレミファ名無シド
20/04/10 08:25:29 haLPrB/I.net
ボディはともかく、ネックはあからさまに変わる
あとみんな木の重量と硬さばっかりに目が行きがちだけどそれ以上に弾性のほうが重要やぞ
でもやはり変わるのはピックアップとポットの要素がでかい

848:ドレミファ名無シド
20/04/10 09:41:12 P1RJ0zb8.net
過去の有名楽器にステンレスや集成材、樹脂製ネックの楽器があったり、ボディも集成材、MDF、樹脂製、樹脂やグラスファイバーのホローボディ/チャンバーボディまであって、
それぞれ音の特性が明確に出る事が経験的に広く知られている。

プラ成型で機械測定云々って世間知らずの例のバカの自演書き込みだろうな。

849:ドレミファ名無シド
20/04/10 10:27:57 oqz8jxG4.net
アリスティディスの合金ギターがあんなに根本から従来の材が違うのに、音的には大きな差異が無いところを見ると木材の差なんて製法も含めた誤差の様な気はするけどね。

850:ドレミファ名無シド
20/04/10 10:29:04 haLPrB/I.net
>>830
えっアリスティディス弾いたことない?
明らかにサスティーンと余韻がエレキの比ではないでしょ

851:ドレミファ名無シド
20/04/10 11:20:02.75 oqz8jxG4.net
>>831
いや、比じゃないのは分かるけど、構造の差ほどの音に差が出てる気がしないって意味で。
例えばフラットなベニヤ合板でボディ作って、ボディ表面全体に1mm厚位の鉄板貼り付けてブリッジも鉄板にリジット、PUも鉄板にエスカッションでぶら下げ、ネックはボルトオンでボディとの間に鉄板入れたらだいたい同じ感じにならないかな、と思うのよ。
要するにその形ごとの誤差の範囲内と言えるんじゃないかな、と思ったのよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/197 KB
担当:undef