【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ドレミファ名無シド
19/05/09 00:08:35.57 M/m6hr000.net
PRSが一番味気ないな
さすがポールリードスミス
コピー品でも味気ないぜ

351:ドレミファ名無シド
19/05/09 00:18:00.84 BpqnMvE20.net
どうやら分からなかったようですねー。

352:ドレミファ名無シド
19/05/09 00:19:24.26 CJ6ZdX1c0.net
最も欲しくないブランド、それが PRS

353:ドレミファ名無シド
19/05/09 13:08:19.64 q8k3WgUT0.net
むしろそのクセのなさが扱いやすくて良い

354:ドレミファ名無シド
19/05/09 15:14:17.78 xv3bfrix0.net
PRSはあまり好きではないがあの独特のチューニングは素晴らしい
変わったスケールだからかもしれないがあの感じは弾いていて気持ちがいいものだ
サークルフレットやバス・フェイトン?も独特だけどあの感じはPRSだけだな
ただ米製は無駄に高いしアジアンメイドはしんどい(改造ベースにする気が起きない)
というかセレクターが変な位置にあったりしてよく切り替える身としては使いにくい
ただ弾く分には悪くないけど

355:ドレミファ名無シド
19/05/09 19:39:59.74 BpqnMvE20.net
AZシリーズのライバル製品
Aria Pro 714 MK2
URLリンク(youtu.be)

356:ドレミファ名無シド
19/05/09 21:47:36.09 3L61Di+80.net
ダサい

357:ドレミファ名無シド
19/05/13 12:48:36.36 vKABajlq0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

358:ドレミファ名無シド
19/05/13 13:11:53.30 WmCn3m3o0.net
こういうのってポロポロ取れてこないのかな?それだけが心配

359:ドレミファ名無シド
19/05/13 16:50:13.03 bVDkVqyfp.net
CHONのエリックモデルのAZめちゃくちゃカッコいいな

360:ドレミファ名無シド
19/05/13 17:53:35.42 UxXslXJtd.net
>>350
蛙の卵がびっしり貼り付いてるみたいだな

361:ドレミファ名無シド
19/05/13 20:17:44.12 MrMe6CSj0.net
>>352
おれはマリオモデル欲しい
早く出せよーーー!

362:ドレミファ名無シド
19/05/13 20:55:39.94 ENDCdFdC0.net
アイバニーズ“AZ”2019シグネチュア・モデル6機種を平賀優介が徹底試奏!
URLリンク(youtu.be)
何だか、もうRGは居ない子にされちゃてるねー。
アイバニーズの主力ギターはもう完全にAZになちゃったねー。

363:ドレミファ名無シド
19/05/14 11:24:44.81 ZiPpr6i6a.net
>>351
余計な負荷を与えると取れるかも知れないね。

364:ドレミファ名無シド
19/05/14 14:59:37.44 XlkLB9W5a.net
AZシリーズ最近気になってるけどピックアップの出力はRGに積んでる物と比べて抑えめなんだっけ?

365:ドレミファ名無シド
19/05/14 16:45:23.27 8wV9iVM10.net
ダンカンデザインの奴だっけハイペリオン

366:ドレミファ名無シド
19/05/14 18:28:06.89 5UNP5vwJ0.net
>>355
ほぼストラトだからアイバの主力になるわけないんだよ

367:ドレミファ名無シド
19/05/14 19:51:14.20 g1IW8Xfu0.net
逆じゃないかな?
ほぼストラトだからこそ購入層が幅広くなり、
売れる→アイバの主力製品となって行くわけです。

368:ドレミファ名無シド
19/05/14 19:57:06.59 VWtmF4Kw0.net
アイバニーズ“AZ”2019シグネチュア・モデル6機種を平賀優介が徹底試奏!
もうRGは居ない子にされちゃてるねー

RGを紹介するのではなくAZの19年度モデルを紹介する企画だから
そりゃRGはないわ、憎しみで日本語も読めなくなっているんだろうwww

369:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:00:59.22 Ht6sEirKM.net
お前気持ち悪いわ

370:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:04:03.02 g1IW8Xfu0.net
>>361
>AZの19年度モデルを紹介する企画だから
アイバニーズの新モデルを紹介するのではなく、
しかもRGシリーズを紹介するわけでもなく
AZオンリーで紹介する企画って部分を読み取ってください。

371:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:22:56.13 Ht6sEirKM.net
あー、お前も。

372:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:31:19.90 g1IW8Xfu0.net
時々目にするアイバニーズ関係の動画でも
ほとんどがAZシリーズばかりで、
もう扱いが「AZ8:RG2」ぐらいのバランスになっていると思います。
アイバニーズもこれほどヒットするとは思ってはおらず、
今頃「何もかもがバカセ様の言う通りだった」と
感激してるのでしょうね。

373:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:34:03.63 g1IW8Xfu0.net
俺はアイバに「脱RGせよ!」とアドバイスして来ましたが、
実際にその通りにしたら大ヒット!!となったわけです。
要するに俺の分析力(感性)は正しかったというわけです。

374:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:36:54.97 g1IW8Xfu0.net
住民は「バカセはアイバ批判したいだけ」と
単純に捉えていたのでしょうけど、
実際にアイバニーズが俺の言葉を汲み取ったとしか思えないほど
多くの酷似性があるAZを出して、それが大ヒットしたとなれば、
俺の「批判は的を得ていた」ということになります。
正しい批判やアドバイスをする人間を
悪人扱いしていたお前らこそが、
なーんもわかっていなかったバカ人間だったわけです。

375:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:40:36.67 g1IW8Xfu0.net
ペラペラネックを止め、フラット指板を止め、アングルヘッドを止め、
自社製ブリッジを止め、HSH配列を止め、ディマジオを止め、
何もかもがバカセのアドバイス通りにしたら
バカ売れしてしまったというオチなんですよねー。
今までアイバニーズに全く見向きもしなかった連中が
アイバニーズも検討対象に入るようになったわけです。

376:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:49:31.79 g1IW8Xfu0.net
ロックトレモロは時代遅れ…、
亜鉛ダイキャストはクソ…などなど、
実際「それらを止めたAZ」がバカ売れしているとなれば、
俺の言葉は正論だったということです。
アイバの将来を担うほどのヒットモデルを生み出すべく
正論で誘導していた俺をお前らは害虫扱いしていたのです。
実際は害虫どころか天才だったというオチなのです。

377:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:52:10.35 g1IW8Xfu0.net
AZのヒットでアイバの中に人も分かったと思いますが、
そろそろRGの「フラット指板&ペラペラネック」路線も
方向転換した方がいいと思いますよ?
グレードが上がれほどペラペラ率があがり、
酷いネックになるというバカげた仕様…。
Jカスタムは最悪でペラペラにしすぎて強度が足らないから、
金属の補強バーまで入れて、ただでさえ重いギターが
更に重くなるという本末転倒状態なのです。

378:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:53:49.44 TPCcCW1Wa.net
ところでアイバニーズのギターは
フジゲンで作ってんのか?

379:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:54:20.63 g1IW8Xfu0.net
ペラペラということは、
ネックの体積が少ないと言うことですが、
補強バーを2本も入れれば中までスカスカになり、
もうネックの木部分などいくらも残っていません。
更に指板には大げさなインレイを入れて
削りまくるというダメ押し状態…。
これがトップモデルなのだから呆れます。

380:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:56:13.78 g1IW8Xfu0.net
ギターにとってネックというのは、
弦を押さえるだけの指板ではありません。
ネックそのものも、鳴りを生み出すパーツなのです。
つまりボディーとネックの両方で鳴りを作るのです。
そんな重要部分をペラペラに削るということが
何を意味するか楽器メーカーならば
知らないはずがありません。

381:ドレミファ名無シド
19/05/14 20:59


382::00.52 ID:g1IW8Xfu0.net



383:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:01:06.22 g1IW8Xfu0.net
もしAZがフラット指板&ペラペラネックだったら
ヒットしたと思いますか?
フラット指板&ペラペラネックを喜ぶのは
ギターの良し悪しの分かっていないドシロウトだけです。

384:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:27:52.83 5UNP5vwJ0.net
ほぼストラトならフェンダーで良いんだよ
アイバはオンリーワンじゃないとダメなんだからさ
ただSシリーズに関してはもっとプッシュしても良いと思うけどね

385:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:34:48.09 g1IW8Xfu0.net
見た目的にはストラトに近いですが、サウンドは系統が違うんですよねー。
PRSはストラト本家に近いですが、アイバの方は音の出方が
ストラトではないのです。
Fenderのストラト
URLリンク(youtu.be)
PRSのストラトもどき
URLリンク(youtu.be)
アイバニーズのストラトもどき
URLリンク(youtu.be)

386:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:38:48.62 g1IW8Xfu0.net
Fender USA 対 アイバニーズAZ
URLリンク(youtu.be)
見た目はソックリでも音の出方が結構、違うでしょ?

387:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:40:41.29 g1IW8Xfu0.net
なんて言うか、AZの方が大味というか
大雑把な鳴り方をしているのです。
ストラトの方が精細で
ピッキングニュアンスをよく反映する感じです。
AZの方が帯域が中心に寄っていますが、
ストラトの方がローとハイのレンジが広い感じです。
これらの特徴は376と377のどちらの動画からも感じられます。

388:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:44:13.32 g1IW8Xfu0.net
そういう特徴から考えると、AZがやり易いジャンルは
フュージョン系のソロでしょうね。
粒や音量が一定で音階だけを変えて行くような
場面で生き易いかと思います。
つまりバッキングとかそういうものには
あまり向かない感じです。

389:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:47:31.69 g1IW8Xfu0.net
形はストラト系でも音はモダン系なので、
ストラトの音の雰囲気が好きな人は
素直にストラト買った方がいいと言う感じです。
逆にストラトをもう少しモダン寄りにした
サウンドが欲しい人にはAZは候補になるでしょう。
RGはガキ向け、AZは大人向けなので、共存は可能でしょう。

390:ドレミファ名無シド
19/05/14 21:58:35.87 g1IW8Xfu0.net
わかり易い表現としては
AZは常にブースターを掛けているような鳴り方なんです。
強弱感があまりなくて大雑把というか、
精細な表現が苦手という感じ。
わかる人はわかると思います。
URLリンク(youtu.be)

391:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:02:11.04 g1IW8Xfu0.net
悪く言えば「出来損ないのストラト」で、
良くいうと「現代版のストラト」です。
これはジョンメイヤー自身が弾いている
PRSのストラトもどきですが、
こちらは「まんまストラトの音」が出ています。
URLリンク(youtu.be)
AZではこういう音は無理です。

392:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:05:00.19 vJX20uIOa.net
今回のAZのシニグチャーってATZとMOMはアルダーだけど
それ以外はハズウッドやナトーなんやね。
あとディマジオも使ってるけどバカセ的に無しじゃないのでは。
バカだからスペック見てないで興奮してまたやらかしたのかw

393:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:05:08.10 g1IW8Xfu0.net
なので、AZをストラト的に扱うのは違うと思います。
見た目が近いというだけで、
音のカテゴリーとしてはストラトではないのです。
先ほどのジョンメイヤー動画の単音部分。
URLリンク(youtu.be)
こちらは俺の4号機の単音(フロント)
URLリンク(dotup.org)

394:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:07:16.68 g1IW8Xfu0.net
>>384
>あとディマジオも使ってるけどバカセ的に無しじゃないのでは。
ディマジオだから全てダメだとは思っていませんが、
逆にいうと、今までのアイバニーズのように
なんでもディマジオってのも良くないかと。

395:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:08:31.67 vJX20uIOa.net
バカセの好きなスペックはATZだけだと思うけど
他のシニグチャーも何故褒めてるのかわからんわ。

396:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:08:56.69 g1IW8Xfu0.net
>>385
>先ほどのジョンメイヤー動画の単音部分。
訂正
URLリンク(youtu.be)

397:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:11:30.10 g1PNJBljp.net
トモフジタのとこに来た3SのAZはまんまストラトの音してるけど


398:ネ



399:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:15:32.77 g1IW8Xfu0.net
>>389
まあ、アイバユーザーぐらいのレベルだと
韓国人と日本人も同じようにしか見えないんだよねー。

400:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:17:02.90 vJX20uIOa.net
ハズウッドやディマジオのストラトタイプがアイバニーズのメインになるんだね
それでいいならスペック的にRGとAZでも変わらんよねw
どっちもストラトシェイプだし

401:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:26:20.73 g1IW8Xfu0.net
これがストラトに聞こえる人は
ギターのこととか丸で分かってない人ですよー。
Ibanez Custom Prestige AZ
URLリンク(youtu.be)
確かにカスタム製で大御所のプロに送るだけあって
相当にセレクトした材を使って鳴り自体はあるだけど
音の出方がストラトじゃないんだよ。

402:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:28:08.22 g1IW8Xfu0.net
こちらはストラト(と言ってもノントレモロ)
URLリンク(youtu.be)
上のAZと比べて「音の出方からして丸で違う」ってことが
わかりませんか?

403:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:29:38.52 g1IW8Xfu0.net
「大味」ってのが1番わかり易い表現だと思います。
精細さがなくてガサツというか、
音のレンジが狭くて中域に音の成分が集まってるというか、
ブースターかました鳴り方というか、
音量の高低差があまり出ない印象です。

404:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:30:47.28 g1IW8Xfu0.net
フュージョン系のソロってのは
そういう音でプレイすることが多いので
AZが1番生きるのはそういうジャンルだと思います。
あと普通にモダンロックとかでしょうね。
ビンテージロックは無理です。

405:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:31:53.43 g1IW8Xfu0.net
しかし、ステレンスフレットが災いして
ペダル系の安っぽい歪みだと相性悪いイメージがあります。
デジタル的な歪みになってしまう感じです。

406:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:37:53.34 fkOQ3oWs0.net
>>393
ハードテイルのkanjiの方が一般のストラトとは離れてると思うわ
スプリングによる箱なり感がないからどっちかってえとテレキャスに近い

407:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:47:12.48 g1IW8Xfu0.net
>>397
>ハードテイルのkanjiの方が一般のストラトとは離れてると思うわ
それはあなたが先入観で音を判断しているからです。
まんまストラトの音が出ています。

408:ドレミファ名無シド
19/05/14 22:50:23.09 g1IW8Xfu0.net
ビンテージのストラト(65年製)だとこうなります。
URLリンク(youtu.be)

409:ドレミファ名無シド
19/05/14 23:17:51.31 fkOQ3oWs0.net
>>399
1分35秒あたりのハードテイルからSRVモデルに変わるシーンが分かりやすいと思う
ハードテイルだと所謂ストラトらしいリバーブ感のあるふっくらした音とは違う硬めの引き締まった音になる

410:ドレミファ名無シド
19/05/14 23:24:34.29 g1IW8Xfu0.net
ハードテイルでも完全にストラトの範疇に入る音が出ていますが、
AZだとトレモロでもストラトの音は出ていないのです。
それゆえにAZはAZの存在意味もあると言えるわけですが、
良し悪しのわかる人だと「大味」な所が
かなり引っかかってくるかも知れません。

411:ドレミファ名無シド
19/05/14 23:43:11.76 g1IW8Xfu0.net
ローリーによる「ストラトのアーティストモデル10台」の試奏動画。
URLリンク(youtu.be)
AZとストラトはかなり違うと言うことが分かりますねー。

412:ドレミファ名無シド
19/05/15 00:29:02.99 Qkb30trb0.net
PU違うのにネックだの鳴りだの、デジマの糞実験を見すぎた頭でっかちのド素人っぽくていいね
たぶん耳は良いんだと思うけど処理する脳みそに大きな欠陥があるんだと思うわ
もし自分がそうなってたら首吊るか手首切ってるレベル

413:ドレミファ名無シド
19/05/15 00:31:45.08 lZTS91M90.net
>>403
典型的なドシロウトさんですねー。
ギターの音というのはPU以前に
ギター本体の影響が一番強くでるんですよ?
だからアイバがトモ藤田に送ったAZは3シングル仕様ですが、
音は全くストラトとは違って来るんです。

414:ドレミファ名無シド
19/05/15 00:43:04.17 7dnXi0q90.net
かなりストラトライクな音だと思うがな
ストラトとの近さで言ったら上で挙げてるジョンのシルバースカイ方が全然遠い

415:ドレミファ名無シド
19/05/15 00:49:43.06 YERMMeFxa.net
>>404
トモフジタの動画みたけど
音もそのまんまだしアーミングしてもチューニングが安定してたからフェンダーのストラトより実践的なギターだよ。

416:ドレミファ名無シド
19/05/15 00:54:02.96 YERMMeFxa.net
納得いかないならトモフジタの動画に返信してみたら返事してくれるみたいだし。
PRSのストラトタイプよりAZの方がストラトライクだよ。

417:ドレミファ名無シド
19/05/15 01:18:40.40 Qkb30trb0.net
全く根拠になっていない糞実験を鵜呑みにしてしまうなんて脳みそが全く機能していないのでしょう
こんなふうに育ててしまった両親も能力の欠片もないクズみたいな人間だったのであろう
もし自分の子供がこんな知的レベルの低い事を言い出したら練炭買ってきて一家心中するレベル

418:ドレミファ名無シド
19/05/15 02:00:50.63 cBfvw3l60.net
なんでフェンダーのストラトじゃなくわざわざコピーでしかもハードテイルと比較してるのか?

419:ドレミファ名無シド
19/05/15 02:02:49.19 bI5B3/1f0.net
昨日におけるバカの憎しみ指数
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/395 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 10 7 12 2 32

使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1139-uX+c [220.156.31.71])
【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】

420:ドレミファ名無シド
19/05/15 08:17:15.40 dqGCCvgV0.net
トモ藤田のカスタムAZ好評だな
山口和也にも送ったれや

421:ドレミファ名無シド
19/05/15 19:27:09.07 bI5B3/1f0.net
そもそもRGやAZをヴィンテージタイプのSTと比べるのはナンセンスだ
改造ST ハムバッカー・FRT・幅広ネック・ジャンボフレットってのは
シャーベル(改造フェンダー的ST)やジャクソン・ソロイスト系をルーツに持つんだから
そもそも比べるほうがおかしい

422:ドレミファ名無シド
19/05/15 19:28:16.60 lZTS91M90.net
>>404>>405
ストラトの音の特徴も満足に理解できていない
アイバ民の程度の低さには呆れるばかりですが、
貴方達にまともな耳があれば
アイバユーザーにはなっていなかっただろうから
ストラトへの理解が足らないのも仕方のない所ですね。

423:ドレミファ名無シド
19/05/15 19:29:02.44 lZTS91M90.net
俺は自分自身が相当に鳴りのいいストラトを持っているし、
ストラトサウンドの研究もして来たので、
AZの音を聞いても「音の系統が違う」ということが直ぐに分かりますが、
まぁアイバ民ならその程度でしょう。
貴方達にギターの良し悪しは分からないし、
リンゴと梨の区別も満足にできないユーザー層であることも
俺が1番よく分かっていることです。

424:ドレミファ名無シド
19/05/15 19:30:29.73 lZTS91M90.net
>>412
>そもそも比べるほうがおかしい
見た目的にはストラトなので比べるのは当然だと思いますが、
サウンド的には丸で系統が違うということぐらいは
理解すべきかと思います。

425:ドレミファ名無シド
19/05/15 19:54:45.54 lZTS91M90.net
最初の動画は典型的なストラトの音だが、
これとAZが同じような音に聞こえるほどバカ耳なら
ストラトの代わりにAZ買うのもいいだろう…。
Fender Custom Shop
URLリンク(youtu.be)
こちらはAZ
URLリンク(youtu.be)
この2つが同じ系統の音に聞こえるならよっぽど鈍いんだよなー。
まぁ、アイバ民の耳なんてそんなもんだよなー。

426:ドレミファ名無シド
19/05/15 19:57:17.38 lZTS91M90.net
AZの方は大味っていうか
ピッキングの強弱表現が低いっていうか、
一本調子なんだよなー。
この動画の人も下手じゃないだろうけど、
普段通り弾いても強弱がつかないから
下手くそに聞こえるよねー。

427:ドレミファ名無シド
19/05/15 19:59:04.16 lZTS91M90.net
昨日「AZはブースターかけたようなニュアンス」と言ったけど、
まさまにそんな感じで精細さがなくて、
常にMAX状態の音が出っ放し。

428:ドレミファ名無シド
19/05/15 20:01:27.61 lZTS91M90.net
上の2つの動画はどちらもシングルPUなのに、
それでもサウンドの質が違うのは、
それだけギター本体が音に与える影響が大きいのである。
だから俺はPUのスレでも言うんですよ、
他人のPUレビューなんて全くアテにならない…とね。
なぜなら、いくら同じPUを載せても
ギターが違えば丸で違う特性の音になるからです。

429:ドレミファ名無シド
19/05/15 20:09:43.85 lZTS91M90.net
これもストラトだが、強弱感がちゃんと出てるだろ?
URLリンク(youtu.be)
数値化すると、
ストラトの情弱範囲が1〜10だとすると
AZは7〜10の範囲しかない感じ。

430:ドレミファ名無シド
19/05/15 20:11:10.88 lZTS91M90.net
こちらはAZだが、強弱感が全くなくてMAXでしょ?
URLリンク(youtu.be)

431:ドレミファ名無シド
19/05/15 20:12:18.67 lZTS91M90.net
要するに「それだけプレイヤーの精細な表現が出しにくいギター」
ってことなんだよなー。
だから「大味」って表現がドンピシャリだと思う。

432:ドレミファ名無シド
19/05/15 20:14:55.10 lZTS91M90.net
要するにピッキングニュアンスが出にくいギターというか、
表現力が低いギターってことなんだよ。
その辺がまだまだ楽器として未完成感があるし、
ストラトとは丸で違う所だと言える。

433:ドレミファ名無シド
19/05/15 20:18:16.42 lZTS91M90.net
アイバ民だと、そういう違いも、
いちいち事細かく教えてやれば、
なるほど…そういえば違うな…と気づくのかもしれないが、
ギターの良し悪しも丸で分かっていない連中なので
自力じゃ気づかないんだよな。
まぁ、これだけ動画を添えて教えてやっても
鈍い奴はところん鈍いから
それでもストラトとAZが同じようにしか聞こえないのかも知れんが、
まぁ、そういう鈍感人間は一生変わらんよ。

434:ドレミファ名無シド
19/05/15 20:21:36.70 lZTS91M90.net
ピアノを見ても分かると思うが
強弱感をつけて弾くのが当たり前だが
その情弱表現が低かったらダメピアノだろ?
プレイヤーは一生懸命に強弱感をつけて弾いてるのに、
出てくる音は強い音ばかりだったら、
普通は「この楽器ダメだな」って気づくものだ。
だが、アイバ民はそういうことに気づかないんだよ。
そこまで楽器の良し悪しが見えていない人達なんだよなー。

435:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:05:59.40 HjAwfW1ja.net
演奏環境が全く違う二つの動画を比べても意味ないだろwww

436:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:07:29.65 B2H71H0wr.net
飛んでるからわからんけど
能書きは機材を提供される立場になってから言わないとね。
所詮素人が趣味でやってる事なんだから他人を馬鹿にしないで楽しくやった方がいいよバカセ

437:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:09:30.14 B2H71H0wr.net
それでも天才で誰にでも負けない自信あるならプロになって結果出せばいいやんバカセw

438:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:10:22.05 Fab0Pczhr.net
ここに強弱つけて演奏出来るレベルの人なんていんの?おらんだろ

439:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:21:28.81 EOw5SGZi0.net
助六でさえワールドワイドにデビューする為に欧米に行ってるんだぞ。
バカセは6畳の部屋に籠ってるでけやんけw

440:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:33:52.75 lZTS91M90.net
>>426
いくつものストラト動画、いくつものAZ動画を見て、
それぞれの共通性が見えて来ないのかい?

441:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:34:56.07 lZTS91M90.net
>>427
>他人を馬鹿にしないで
それをしているのは君たちじゃないのかい?
俺はそれぞれのギターの違いを語っているに過ぎない。

442:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:36:23.51 lZTS91M90.net
ストラトとAZの音の違いも重要ですが、
何よりもプレイビリティー自体も相当に違うので
その点も考えた方がいいですよー。
俺が4号機であるストラトで大いに気に入ってる点は弾きやすさです。
2号機と比較すると、ネックが細い(15F部分で1ミリ)ので
特に12F以降の5、6弦を押さえるのが非常に楽になります。

443:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:37:15.94 lZTS91M90.net
弾きやすさはそれだけではありません。
ナット側の弦ピッチもやや広く、そしてブリッジ側では
アイバの10.5mmに対して11.3mmあるので、
他の弦に触れにくくて押弦しやすいですし、
ピッキングでも振り幅に余裕があるので
オルターネトピキングがやりやすいのです。

444:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:40:51.86 lZTS91M90.net
しかもストラトはフラットヘッドなので
弦のテンションが緩くなるので、その分、楽だし、
指板も適度なRがついており
特にコードの押さえやすさに貢献しています。
アイバのギターと比べて、
色々な部分で「弾きやすさのための工夫」が
感じ取れるのです。

445:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:42:48.46 lZTS91M90.net
しかし、ネックが細くて(指板は更に狭い)弦の幅が広いということは、
特に6弦が弦落ちしやすいことになるので
丁寧にプレイしないとフレットからズリ落ちます。
俺はフェンダー系のネックがこれほど弾きやすいとは目から鱗で、
一気にファンになってしまった程です。
以前からデザインとしてテレキャスが好きだったのですが、
プレイビリティーでもフェンダー系のギターの
魅力に気づいたのです。

446:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:45:05.71 lZTS91M90.net
俺にはそういう違いもちゃんと見えているので、
AZとストラトはパッと見は似ていても
サウンドの傾向もプレイビリティーも違うと分かっているのですが、
アイバ民はギターユーザーの中でも底辺が多いので
色々なことが見えてなさすぎなんですよねー。

447:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:57:47.04 EOw5SGZi0.net
6弦が弦落ちすることが不思議で仕方ないわ。どんな弾き方してんねん。

448:ドレミファ名無シド
19/05/15 21:59:41.50 uTzmt7BU0.net
この動画のおっちゃんが弾いてるのは
なんていうモデルなんやろ
URLリンク(www.youtube.com)

449:ドレミファ名無シド
19/05/15 22:18:51.63 lZTS91M90.net
>>438
>6弦が弦落ちすることが不思議で仕方ないわ。
それは、お前さんがアイバのギターしか知らないからだよ。
アイバのギターは指板が広くて弦幅が狭いので
当然、弦落ちなど無縁です。
しかし、ストラトはそんなに生易しいギターではないのです。

450:ドレミファ名無シド
19/05/15 22:38:35.37 EOw5SGZi0.net
>>440
アホか、アイバのギターなんて1本も持ってないわいw
クズギターでいつまでもグズグズしとけや、のう、基地外w

451:ドレミファ名無シド
19/05/15 22:47:00.39 lZTS91M90.net
>>441
ギターのこと知らないなら黙ってた方がいいよ。
みんなの迷惑だから。

452:ドレミファ名無シド
19/05/15 23:55:39.39 7dnXi0q90.net
>>420
それは出てるんじゃなくて出してるんだよ
曲の元ネタのジョンメイヤーなんて2ハムのシャーベルで凄いダイナミクスつけてたぞ

453:ドレミファ名無シド
19/05/15 23:58:28.79 lZTS91M90.net
あー、ほんと君らはギターのことを
なーんも分かって無いんだなー。
良いギターは強弱感がよく出るんだよ。
つまりギター自体にダイナミクスがある状態。
平たく言うと「表現力の高いギター」

454:ドレミファ名無シド
19/05/15 23:59:46.53 lZTS91M90.net
ギターの良し悪しってのは
そういう部分にも出てくるってこと。
センシビリティーがいい…とか悪いとか
聞いたことがないかい?
要するにタッチニュアンスがよく出るギターと
出ないギターとがあるんだよ。

455:ドレミファ名無シド
19/05/15 23:59:51.73 bI5B3/1f0.net
今日の基地外の憎しみ指数
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/456 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 7 7 6 0 27

使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】
■Kemper 5台目■

456:ドレミファ名無シド
19/05/16 00:01:54.92 hB01qmz20.net
そういう視点で動画(>>416>>420>>421)を
聴き比べてみると、君らのギターに対する意識も
少しは向上するんじゃないかなー?

457:ドレミファ名無シド
19/05/16 00:04:42.30 v/i+m3790.net
要するにタッチニュアンスがよく出せる弾き手と
出ない弾き手とがいるんだわ
lZTS91M90

こいつがどっち側の弾き手かは云うまでもないだろうwww

458:ドレミファ名無シド
19/05/16 00:20:16.05 hB01qmz20.net
ギターの能力的にもタッチニュアンスが出るギターを
タッチニュアンスの出せるプレイヤーが弾いてこそ
初めて良いプレイになるわけ。
これはプレイヤーだけの腕でどうこう出来る問題じゃ無いんだよ。
君らはもっと楽器としての良し悪しの性能を理解できるようにならないとね!

459:ドレミファ名無シド
19/05/16 08:45:59.49 xnnHe/Pfd.net
>>178
スレチかも知れないけど、ここで知って注文して今日手に入った
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
調整しないと2弦3f周辺のビビり、弦高6弦側2mm 1弦側1.5mmある。フレット処理はアイバニーズの安いモデルみたいな感じ、エッジ処理が甘い
メイプルトップもこの値段なら最高、ネックも初めてみたこの処理でちょっとエグイ
総額5,2000円で手に入ったからコスパいい、今は職場で音出せないので帰ってからのお楽しみ
有意義な情報ありがとうございました

460:ドレミファ名無シド
19/05/16 09:27:13.17 F1taw1Ll0.net
>>450
5.2000 ×
52,000 ○

461:ドレミファ名無シド
19/05/16 09:28:35.40 F1taw1Ll0.net
もとい
5,2000 ×
52,000 ○

462:ドレミファ名無シド
19/05/16 09:42:39.76 YJm1DOYGM.net
アリババで買ったらその半額位かと。

463:ドレミファ名無シド
19/05/16 13:09:03.73 ciOdECAsa.net
アリババでは買えない
Thomannに発注したら日本まで送ってくれる

464:ドレミファ名無シド
19/05/16 13:22:08.00 OBBcGhiz0.net
買えるよ

465:ドレミファ名無シド
19/05/16 13:29:14.68 F1taw1Ll0.net
しかしこの基地外バカセってのは救いようもないバカだな。
ポンコツギターをたかが4本弾いただけで全てのギターの
特徴を語れるなんてまさかシャブでも打ってるんか?
よくやったてつべで見るぐらいなのにやっぱ打ってるか吸ってるな。

466:ドレミファ名無シド
19/05/16 14:30:23.78 g1mGjAD0a.net
>>455
まじで?
ページ貼って

467:ドレミファ名無シド
19/05/16 15:57:38.71 YJm1DOYGM.net
aliexpressで検索してください

468:ドレミファ名無シド
19/05/16 16:18:36.95 ciOdECAsa.net
>>458
検索したけどharley benton fusion
かすりもせんわ

469:ドレミファ名無シド
19/05/16 16:53:18.06 YJm1DOYGM.net
あら残念です。他ブランドで似たようなのが沢山あると思うので、是非物色してみてください。

470:ドレミファ名無シド
19/05/16 19:53:54.00 hB01qmz20.net
>>451>>452
救いようの無いバカだな。

471:ドレミファ名無シド
19/05/16 19:54:47.28 hB01qmz20.net
これがポンコツギターに聞こえる奴は
ギターの基礎というものを
まるで理解できていないドあほ人間です。
久々に2号機の歪み
URLリンク(dotup.org)
参考までに、こちらはEVH 5150 IIIS EL34の音
URLリンク(youtu.be)

472:ドレミファ名無シド
19/05/16 20:10:28.03 F1taw1Ll0.net
似ても似つかんゴミ音源やなw
所詮6畳1部屋でチンコ擦ってるダケの知障だわw

473:ドレミファ名無シド
19/05/16 20:41:49.51 Op9U71YWa.net
>>463
気に入らんヤツに
いちいち相手にしなさんな。
気に入らんなら
ほっときゃええんすよ。

474:ドレミファ名無シド
19/05/16 23:41:26.18 VmwwIfSi0.net
URLリンク(youtu.be)
めちゃくちゃええ音やんか
早くこの仕様のを市販してくれ

475:ドレミファ名無シド
19/05/16 23:44:23.75 hB01qmz20.net
やっぱり大味だね。
ピッキングの強弱加減の表現力がないんだよなー。

476:ドレミファ名無シド
19/05/16 23:49:28.96 vKiId+t60.net
ATZと違ってボリュームの位置が離れてるのもいいよね

477:ドレミファ名無シド
19/05/16 23:54:54.44 C6n66LqN0.net
AZのブリッジ、クリケットがきもちええ

478:ドレミファ名無シド
19/05/17 00:29:13.33 JNCqsvsb0.net
活気がなくなったRGとはうってかわって
シェクターはこっちの分野に妙に力入れてるなー。
URLリンク(youtu.be)

479:ドレミファ名無シド
19/05/17 08:29:12.97 KmANpd1L0.net
>>469 何言ってんの?情弱か?更に言えば、シェクターのハイエンドは知らんが、
ミドルクラスのギターでもネック剛性が糞だ。

480:ドレミファ名無シド
19/05/17 10:51:30.19 1KImYQrO0.net
>>469
パクリ合いだな
これだからオンリーワンがないとダメなんだよな

481:ドレミファ名無シド
19/05/18 03:05:38.73 qaaSFLjF0.net
ibanezのベース買いましたよろしく

482:ドレミファ名無シド
19/05/18 05:15:30.12 f7ZhHK8C0.net
>>472
俺はSR505ELっていうレフティベースが出るのを心待ちにしてる。谷口楽器が言うには6月入荷らしいからもう少しだ。

483:ドレミファ名無シド
19/05/18 08:49:51.95 v2iQoNCn0.net
Ibanezのベース持ってる人見ると、ただならぬ感ある。
フェンダーのベース持ってて、どうせミーハーかニワカだろう の逆。

484:ドレミファ名無シド
19/05/18 18:30:41.60 pFZEXW4l0.net
Thundercatモデルとかもってたら流石に一目を置くけども
SRとかなら特に若い世代で使ってる奴いっぱいいるぞ

485:ドレミファ名無シド
19/05/18 18:33:02.10 DVuSOlx+0.net
KORNのフィールディがSRだからSR買いました
オイルフィニッシュ管理が面倒で使ってません

486:ドレミファ名無シド
19/05/18 18:56:41.69 y/SabrZK0.net
アコギ以外はヒットを出してるのがアイバのすごいとこだね

487:ドレミファ名無シド
19/05/18 20:18:31.40 Ndurbe1J0.net
>>477
アイバニーズのアコギでサーモウッド使ってるのは劇鳴りやで
URLリンク(youtu.be)

488:ドレミファ名無シド
19/05/18 23:26:28.61 iolBC7pm0.net
RGにすべきかAZにするべきか?迷ってる人も多いかと思いますが、
AZの大きな欠点を知っておいた方がいいです。
それはハイゲインにはあまり向かない…ということです。
ここにAZでハイゲイン音を出している動画がありますが、
シンクロトレモロが故のバネ鳴りが
ハイゲインを演るには邪魔になってくるのです。
URLリンク(youtu.be)

489:ドレミファ名無シド
19/05/18 23:29:19.56 iolBC7pm0.net
これがフロイドローズだと
トレモロ自体が重量級でガッチリしているので
バネのジャラジャラした鳴りを防いでくれるのですが、
シンクロトレモロだとバネ鳴りが割と明白に出て来て、
歪みと混ざって綺麗なパワーコードの刻み音が出ないのです。
上の動画でもその辺の害がよく現れているので、
AZでハイゲインを出すとあんな感じだということを
覚えておいた方がいいです。

490:ドレミファ名無シド
19/05/18 23:38:08.88 iolBC7pm0.net
神様から閃きを与えられて、今では解決できましたが、
俺も当初は、4号機のストラトでハイゲインを出した時に
バネのジャラジャラ音とハイゲインの歪みが混ざってしまい苦労しました。
今ではご覧の通りです。
URLリンク(dotup.org)

491:ドレミファ名無シド
19/05/18 23:49:36.07 8URzFEk00.net
ふと思ったんだけどバカセって実は他人の音源貼ってるんじゃね?
だからクリップノイズが消せない
自分で弾いてるわけじゃないから

492:ドレミファ名無シド
19/05/19 01:44:54.43 Dpdlh3bG0.net
誰も知


493:轤赤の他人に流れ弾を当てるのはNG



494:ドレミファ名無シド
19/05/19 04:56:49.67 VvzRrEz70.net
基地外はディマジオPUディスってたがAZではダンカンPUを使用されているのは
自分のアイディアと妄想していたがごく一部のシグモデルだけダンカン使用されてて
殆どのPUはディマジオだったという都合の悪い事はスルーしているアホウ、氏んで土下座しろ。

495:ドレミファ名無シド
19/05/19 11:30:22.12 vM6SsDdt0.net
ペラペラネック/フラット指板/ディマジオ/HSH配列など
自社製ブリッジなど、今までのアイバニーズの定番仕様をことごとく変更し、
誰がどう見ても開発者が俺のレスを意識していることは
お前らの目にも疑いの余地がなくて
悔しくて仕方ないんだろうなー。
┐(´ー`)┌

496:ドレミファ名無シド
19/05/19 11:51:09.20 vM6SsDdt0.net
俺が「脱RGせよ!/ロックトレモロは時代遅れ!」
と言い続けて来たことは、お前らが誰よりも知ってるもんなー。
で、今、誰の目にも「アイバニーズが脱RGを進めている」のは明白で
AZに対する力の入れようは半端ないもんなー。
お前らが「荒らしだと批判していた俺」の声が
もっともアイバを動かしたというのは皮肉な話だよなー。

497:ドレミファ名無シド
19/05/19 11:52:07.69 vM6SsDdt0.net
だから俺が来た当初から公言してただろ?
俺の声は企業を動かす…って。
その時にお前らは「妄想/キチガイ」で済ませていたが
それが現実になった今、お前ら俺に謝罪すべきだろ?

498:ドレミファ名無シド
19/05/19 14:27:11.28 fYGBtGHd0.net
相変わらず酷い流れだな
どーにかならんの、ここ。

499:ドレミファ名無シド
19/05/19 14:32:19.08 vM6SsDdt0.net
>>488
信者同士でまったりしたいなら事実上の本スレへ行ってください。
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

500:ドレミファ名無シド
19/05/19 14:55:13.93 /5ibLZzIr.net
ハズウッド ディマジオ イナズマインレンのノントレRG仕様のAZもありますもんね。
シリーズを差別化しても基本デザインはRGなんですよね。

501:ドレミファ名無シド
19/05/19 14:58:54.33 vM6SsDdt0.net
アイバニーズは
ちょっとしたチャレンジでバカセ案を総導入してAZ作ったんだろうけど、
思いの外、売れてどんどん色々なバリエーションを作り出しよね。
もう完全にアイバニーズの主力製品はAZになっていて、RGは影が薄い。
これだけ短期間の間に脱RGが進んで方向転換できたのも、
俺の正しい指摘や分析があってのことなんだよねー。
俺が的外れなことを言うバカならこうはならない。

502:ドレミファ名無シド
19/05/19 15:29:18.33 d/3czsZ70.net
イナズマインレイすこ

503:ドレミファ名無シド
19/05/19 15:31:18.72 vM6SsDdt0.net
>>492
>イナズマインレイ
あれはダサいから止めた方がいいと思う。
ガキっぽくてAZの大人の雰囲気に合わない。

504:ドレミファ名無シド
19/05/19 15:42:21.68 vM6SsDdt0.net
AZシリーズが好評で活気が出れば出るほど
ここの住民は元気が無くなる(笑)
あれだけ「キチガイだの妄想だのとこき下ろして来た人間」の言うことが
実際には正しかったということなのだから
意気喪失するのも無理はない w

505:ドレミファ名無シド
19/05/19 16:25:59.44 /ctj2hHFM.net
バカセがキチガイという事実は揺るがないね

506:ドレミファ名無シド
19/05/19 16:53:49.86 vM6SsDdt0.net
俺があれだけこき下ろしていたペラペラネックやフラット指板、
そして自社製ブリッジを使わないギターを開発したら
各方面からアイバのギターを見直す動きが出て
大ヒットしてしまいましたー(笑)
まぁ、それぐらい俺の批判は
ギターの事を分かっていれば当然の指摘だったと言うわけですよ。
アイバは正しい修正をしたから
RGを食ってしまうほどの大ヒットをしたわけです。

507:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:01:59.60 2wmrOc5RM.net
>>493
AZで存在してるよ。
URLリンク(youngguitar.jp)
ダサいなら辞めさせてみてよ。

508:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:03:48.62 2wmrOc5RM.net
ぶっちゃけRGにしか見えないけど
これもAZなんだよねバカセw

509:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:34:25.33 cdLHFOoU0.net
イナズマインレイじゃなくてシャークインレイな

510:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:36:12.72 IMh0cI1wd.net
>>499
シャークインレイじゃなくてシャークティースインレイな

511:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:44:19.03 gLokC2mJ0.net
>>500
シャークトゥースインレイな

512:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:44:19.06 vM6SsDdt0.net
>>498
>ぶっちゃけRGにしか見えないけど
頭おかしいのか?
RGの特徴を書いてみな!

513:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:46:02.67 8aE1Lcys0.net
AZってポリフィアとかチョンとかクリーンクランチ多用のマスロック系次世代速弾きバンドに優先的に使わせてるし
むしろ若者向けじゃね
ジャンル的な観点で言うとRGよりSやTalmanの影が薄くなった感がある

514:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:47:14.15 VvzRrEz70.net
材質の良し悪しはあるかもしれんがこないだ初めてフロイド式のブリッジで
弦切れてチューニングムチャクチャなった時アイバのブリッジの発想は
決して悪いモノではないと思った。
フロイドライセンスモノ、オリジナルもどんな材質で作られているかワカランが。

515:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:51:29.51 vM6SsDdt0.net
>>503
>やTalmanの影が薄くなった感がある
最初から薄い。
タルマンなんて存在自体が無に近い。

516:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:54:14.03 vM6SsDdt0.net
>>504
万が一のために
普段の音を犠牲にするのは得策とは言えない。
ストラトだって弦が切れたらチューニング狂いまくるし、
そういう物だと思って使うしかない。

517:ドレミファ名無シド
19/05/19 17:57:10.53 gLokC2mJ0.net
>>503
タルマンは海外で安いモデルで出してて使ってる人ちょいちょい見るよ

518:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:03:17.34 vM6SsDdt0.net
毎日ユーチューブで多くのギター動画を見てるけど、
タルマン弾いてる奴なんて見かけたこともない。

519:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:04:40.10 vM6SsDdt0.net
アイバニーズギターを弾いてる動画もよく見かけるが、
ほんとAZばかりになったよ。
見かける比率が「AZが9でRGが1」ぐらいの割合になった。

520:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:06:10.52 ZtzzfZYX0.net
>>504
やっと気づいた?アジャスターが最初からシステムとして組み込まれていてかなり優秀。
なのにあんなもんいらんだのケチ付けるから隅に追いやられてバカみたい。

521:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:11:46.21 vM6SsDdt0.net
初心者ほど音の良し悪しがわからないから
何か付加価値(機能性)があると
それにつられちゃうんだよねー。
普通は「音への弊害」とかがわかるから
ああいう物には惹かれない人がほとんどだが。

522:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:14:09.87 vM6SsDdt0.net
事実、そんな機能のないAZがヒットしているわけで、
そういう「機能」は要らないと考えてる人が多いわけです。
もちろんAZを選ぶユーザーのみならず、
ストラトユーザーや他のロックトレモロユーザーみんなが
そういう考えなのです。
下手な物がついてることで音が悪くなるなら意味ないのです。

523:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:25:10.89 8aE1Lcys0.net
>>505
イヴェットヤングやエリックハンセルが愛用してるのもあってか海外では
メタルメタルしてなくて弾きやすいモデルとして結構人気あるんだぞ

524:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:29:55.83 TaLCslOid.net
フロイドローズって昔はナットのとこでロックするから普段もアーム使ってもチューニングの安定性が良いってことが売りだったような気がするけど
いまパーツが進化してロックペグとかシンクロブリッジもアームの可動域も大きいしチューニングのズレも少なくなってるし
デメリットに比べるとメリットが少なくなってきてるようには感じるな

525:ドレミファ名無シド
19/05/19 18:34:01.96 vM6SsDdt0.net
>>513
>結構人気あるんだぞ
人気があるなら普通にユーチューブで見かけると思うですが、
全く見かけないので、最初から人気もないし、
今も人気もないってことだと思いますよー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1825日前に更新/271 KB
担当:undef