【星野楽器】Ibanez  ..
[2ch|▼Menu]
160:ドレミファ名無シド
19/04/14 13:38:27.64 6nPj1iXU0.net
>>154
そんな安かったんですか・・・
現状でも、日本製としては安いですが

161:ドレミファ名無シド
19/04/14 13:50:57.18 TPbRODX30.net
>>154
単純に考えて倍の値段になってるんだな
国産は高くなり過ぎだわ

162:ドレミファ名無シド
19/04/14 13:51:27.19 TPbRODX30.net
>>157
定価7万5千だから

163:ドレミファ名無シド
19/04/14 14:21:24.56 KNIgjeho0.net
古いあれアイバは木くずで集成材にしてボディーに使ってるのあるよね。あれ掴んだら自殺しそうだわw

164:ドレミファ名無シド
19/04/14 16:09:36.66 9y/BiFVP0.net
レゾンキャスト? レゾンキャストは1993年からでフジゲンが開発だったような記憶がある
フジゲンではウッドファイバーって呼んでたけど

165:ドレミファ名無シド
19/04/14 16:33:12.97 TPbRODX30.net
悪かったんかね?
俺は興味あったんだけど挑戦する金は無かった

166:ドレミファ名無シド
19/04/14 16:44:52.53 9y/BiFVP0.net
レゾンキャストとかキャストウッドは音とか作り云々より
杢目プリントと組み合わせたのが気に食わない

167:ドレミファ名無シド
19/04/14 17:28:05.20 IIA/TQXe0.net
レゾンキャストってのは
要するに廃材(おがくず)をボンドで固めたもので、
アイバがいかに材のコストダウンを目指していたかを
表していると言える。
要するに、楽器として良い物を作ろうとする姿勢ではなく
質よりコストダウン重視と言うこと。

168:ドレミファ名無シド
19/04/14 18:11:56.19 NV9wwrKrM.net
>>162
アイバニーズのレゾンキャストは弾いた事が無いけど、同一素材の日本製スクワイアのウッドファイバーならグラッシィなクリスタルトーンで良い音がしたよ
ただ素材の密度が高いため異常に重くて立って弾くと肩が壊れそうになるけどね

169:ドレミファ名無シド
19/04/14 18:29:48.00 6nPj1iXU0.net
昔のタルマンはレゾンキャストでしたね
いまだにオクでは高値
リップスティックPUのほしいんだけど出物がない
P-90タイプのタルマンは持ってる

170:ドレミファ名無シド
19/04/14 18:57:10.83 3xSAEYb00.net
Fender Bullet
URLリンク(i.imgur.com)

171:ドレミファ名無シド
19/04/14 19:13:02.84 9y/BiFVP0.net
>>166
リップスティックのタルマンだけじゃなかった?

172:ドレミファ名無シド
19/04/14 19:15:57.84 6nPj1iXU0.net
>>168
いえ、P-90モデルもレゾンキャストです
オクで手に入れたのですが、塗装が剥がしてあって
明らかにMDFみたいな感じの見た目です

173:ドレミファ名無シド
19/04/14 19:17:47.47 9y/BiFVP0.net
リップスティックとP-90以外はレゾンキャストじゃない?

174:ドレミファ名無シド
19/04/14 19:26:58.81 9y/BiFVP0.net
書き込んどいて思ったけどリップスティックとP-90以外のタルマン知らなかったわ

175:ドレミファ名無シド
19/04/14 20:09:44.76 6nPj1iXU0.net
>>170
昔のタルマンでも高級モデルがあって
フレイムメイプルトップ、マホバックのがあります
PUはハムだったような
これも出物がないですね
誰も手放さない

176:ドレミファ名無シド
19/04/14 20:26:26.63 6nPj1iXU0.net
これ参照
URLリンク(ibanez.fandom.com)

177:ドレミファ名無シド
19/04/14 21:08:20.95 IIA/TQXe0.net
有能人間ならばインドネシア製のソリッドギターと
アンシミュでもここまで寄せられる。
Gibson ES335/Fender Deluxe Reverbアンプ
URLリンク(dotup.org)
ソリッドギター&アンシミュ(俺の場合)
URLリンク(dotup.org)

178:ドレミファ名無シド
19/04/14 21:31:59.86 IIA/TQXe0.net
再生してみたら「あれ?違う…」と思って気づいたのですが、
UPする音源を間違えてました。
正しくはこちら。
URLリンク(dotup.org)

179:ドレミファ名無シド
19/04/14 21:32:39.27 IIA/TQXe0.net
引き続き、アイバニーズをお楽しみ下さい。

180:ドレミファ名無シド
19/04/15 04:33:28.83 jJZ2I5lu0.net
タルマン無いと思ってたら皆狙ってたのか

181:ドレミファ名無シド
19/04/15 06:42:35.45 GGKwIUhf0.net
ローステッドメイプルネックも安くなってきたな〜
欧州最大の楽器通販 ドイツのThomannが出してるHarley BentonのFusionなんか
フレイムメイプルローステッドネックにステンレスフレットで送料込5万で買える
URLリンク(youtu.be)

182:ドレミファ名無シド
19/04/15 08:14:30.34 ug3m13Kp0.net
エレキ界の価格破壊や〜

183:ドレミファ名無シド
19/04/15 13:18:27.59 pRsLzCUR0.net
>>178
Harley Benton、インドネシア製なんだよね

184:ドレミファ名無シド
19/04/15 18:24:26.38 JiAdMmgep.net
実物見ないとわからないけどぱっと見めちゃカッコいいやん

185:ドレミファ名無シド
19/04/16 16:28:27.70 8zWljBth0.net
良かった頃のYAMAHA PACIFICA CUSTOMみてーだな

186:ドレミファ名無シド
19/04/16 21:21:41.78 eaILvgtb0.net
俺がAZを欲しがらない理由
URLリンク(dotup.org)

187:ドレミファ名無シド
19/04/16 23:05:16.39 qhjRSN/y0.net
AZの中古少ないっつーか全然無いな
買った奴はわりと満足してるんじゃねーの
8弦は買っても何して良いか分かんなくて売る奴が多いらしい

188:ドレミファ名無シド
19/04/17 07:10:14.43 /rJOCdyE0.net
>>184 それ以前に日本国内じゃ思うように売れてない。
買う人も少ないので、単純に球数が少ないので、中古も出てこない。
あなたも欲しいなら、新品買った方が良いですよ?

189:ドレミファ名無シド
19/04/17 20:09:24.83 5XuH2n7Y0.net
新品買わない奴は客ですらない。

190:ドレミファ名無シド
19/04/17 21:16:14.54 NprZAMgI0.net
>184
ちょこちょこヤフオクでてるだろ、しかもなかなか売れない

191:ドレミファ名無シド
19/04/18 05:59:16.71 eR593Hbr0.net
出たばっかりだし何を言ってるんだよ

192:ドレミファ名無シド
19/04/18 07:44:37.03 4FmbbqS40.net
事実を言ってるまで今出てるシルバーのなんて1か月以上売れてない。175,000円で出てるのも売れるとは思うけど即決なのにまだ落札なし。

193:ドレミファ名無シド
19/04/18 08:12:12.42 7W9WoYTy0.net
そもそも、ギターがバンバン売れる時代じゃないので・・・

194:ドレミファ名無シド
19/04/18 08:26:49.38 4FmbbqS40.net
売る奴は買ってすぐ売ってる。価格としては傷なしで17万がラインそれ以上の値段だと動きにくい。
ネックの握りが今までのアイバと違うのに馴染めないとかかもね。俺はがっしりした握り好きだけど。

195:ドレミファ名無シド
19/04/18 13:18:50.31 +jsXl50+0.net
ギター未経験者ですがibanezのgioってどうなんですか?
やはり本家?ibanezとは別物と考えた方がいいのですか?
使用目的は趣味程度です

196:ドレミファ名無シド
19/04/18 14:38:12.21 BUOAZ60N0.net
>>192
中国製の安物ですよ
大量生産品なので当然木材やパーツのグレードは低いし、まともなクラフトマンが作ったものでもありません

197:ドレミファ名無シド
19/04/18 14:41:22.47 BUOAZ60N0.net
本物と呼べるのはプレステージ以上です

198:ドレミファ名無シド
19/04/18 14:44:56.74 eR593Hbr0.net
>>192
アイバ的にはプロでも使えるって評価みたいね
ミニギターは使えないって書いてあるから

199:ドレミファ名無シド
19/04/18 14:50:47.78 BUOAZ60N0.net
そりゃプロなら数千円のプレイテックでもそれなりに弾きこなせるよね

200:ドレミファ名無シド
19/04/18 14:51:40.05 WenuxO120.net
>>194
プレミアムもそれなりに評判いいけど

201:ドレミファ名無シド
19/04/18 15:24:46.07 7W9WoYTy0.net
>>192 エントリーモデルなので、初心者さんが手にするのは良いかと。

202:ドレミファ名無シド
19/04/18 15:32:49.87 R1jYAmRta.net
>>192
エントリーモデルの中ではまともな方なので良いと思うよ

203:ドレミファ名無シド
19/04/18 16:07:49.64 R/MB52gj0.net
との粉で作ってあるんとちゃうん?GIOってw

204:ドレミファ名無シド
19/04/18 16:32:07.56 +jsXl50+0.net
192です
みなさんレスありがとうございます
個人的に色形、値段的にもgrx70qaってやつが気になっていました
けど近所には実際に置いてある店がなくて…
通販限定モデルだったりするのかな?

205:ドレミファ名無シド
19/04/18 17:05:27.00 eR593Hbr0.net
ポプラだから下手にネジいじると馬鹿になるから
ネジのしめ方はググったほうが良いかと

206:ドレミファ名無シド
19/04/18 17:27:50.30 7W9WoYTy0.net
URLリンク(www.youtube.com)
外人がgrx70 弾いてる動画。
ジャンル次第じゃ使えなくないね。ギターとしてキチンと成立してて
5Wayの切換えによるキャラ変化も悪くない。
材質から来る、ボワッとしたローとかは愛嬌と思えば
エントリーユースとしては全然アリなんじゃないですかね?

207:ドレミファ名無シド
19/04/18 20:03:27.43 vK2bEGptM.net
>>201
GRXよりもGRGの方がハイポシション弾きやすいよ
見た目が気に入ったんなら何も言わんが

208:ドレミファ名無シド
19/04/18 21:27:09.32 eR593Hbr0.net
わざわざRXってラインを作って売ってるんだから
そこそこ需要があるんだろうな
まあ22フレットのほうが王道ではあるからね

209:ドレミファ名無シド
19/04/19 01:21:18.77 xeqYha/hd.net
192です
みなさんレスありがとうございます
大変参考(勉強)にさせていただいています
本当なら楽器店で実機を触ってみたかったのですが通販(Amazon等)で購入するか楽器店で取り寄せてもらうのがいいのか…悩みます

210:ドレミファ名無シド
19/04/19 01:46:43.67 kIMLH+fg0.net
工業製品にジャストフィットするわけないからな
自分が合わせるくらいで良いんだよ
世界にアイバを信じてネットで買うのも良いと思うけど

211:ドレミファ名無シド
19/04/19 16:24:52.05 9ySgnYpx0.net
どこのメーカでも同じだが
完璧な自分好みはなかなか無いから最も近いスペックの物を買って
最低限の改造で済ませるのが吉
改造費がかかる部分もあるからそれを見破る知識も必要
まぁ最初からはこれは無理だから勿論失敗もするけどね
ある程度何事も同じだけど失敗しないと覚えないよ

212:ドレミファ名無シド
19/04/19 20:44:33.44 NqArB2ZQ0.net
>>203
動画からでも低品質なギターなのは伝わってくるけど、
まあそれは2万程度のギターだから仕方の無い部分としても、
その手の動画の音が全く参考にならないと思っていい。
なぜなら2万円のギターを買う人間が
そんな100W級のマーシャルで音を出すわけがないからだ。

213:ドレミファ名無シド
19/04/19 20:46:28.22 NqArB2ZQ0.net
実際には安価なアンシミュで
音を出すのが現実だろうから、
動画とはまるで違う音しか出ない。
逆に言うと、安価なアンシミュで音を出すなら
無理してプレステージ買ったて
どうせ金額に見合った音は出ないから
2万円でも大した差は出ないだろうけどね。

214:ドレミファ名無シド
19/04/19 21:13:04.37 917Qbsyq0.net
一本我慢して高いアンシミュ買ったほうがいい

215:ドレミファ名無シド
19/04/19 21:17:09.73 NqArB2ZQ0.net
アンプ環境が劣悪だと
少々高いギター買ったて何の意味もないほど
劣悪な音しか出ないしなー。

216:ドレミファ名無シド
19/04/19 21:48:08.34 917Qbsyq0.net
最近は安くても侮れないけどね。 kemperも持ってるし比べりゃ劣るがline6 amplifi30でも十分いい音する。

217:ドレミファ名無シド
19/04/19 22:08:01.62 NqArB2ZQ0.net
Kemperだって
ラインで出してるだけじゃ
大した音でないしよねー。

218:ドレミファ名無シド
19/04/19 22:54:21.73 El2MVd6j0.net
プレステージのEMG付きのやつで、電池入れるところの配線がすぐ切れて二回もリペアにだしたんだけど、店員にまたなるよって言われた。アイバニーズは構造的にどうしようもないって言われたんだけどそうなの?

219:ドレミファ名無シド
19/04/19 23:02:11.23 NqArB2ZQ0.net
俺も「電池のケーブルすぐ断線しそーと」思った。
結局は断線する前にEMGそのものを止めちゃったけど、
あのまま使ってたら断線してたと思う。

220:ドレミファ名無シド
19/04/19 23:13:19.94 El2MVd6j0.net
>>216
マジか~。売って違うの買おうかな

221:ドレミファ名無シド
19/04/19 23:26:47.02 kIMLH+fg0.net
四角い電池を使うアイテムが許せないわ

222:ドレミファ名無シド
19/04/19 23:50:05.37 3kGRhzAR0.net
そのリペア屋さんは素で頭が悪いのか、中々賢いかのどっちかだね

223:ドレミファ名無シド
19/04/20 01:22:26.36 E8bBtnaA0.net
なんかちょいちょいバカセが挟まってるな

224:ドレミファ名無シド
19/04/20 07:49:17.67 7Z4rTf2n0.net
バカセはアンシムでりっぱな音を出せてる立場でものを書いてるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

225:ドレミファ名無シド
19/04/20 07:54:50.60 7Z4rTf2n0.net
先に必要なのは、30cmレベルのウーハーで幅広い音楽が鳴らせるモニター環境
ラジカセ環境で音作ったってすべてが無駄だよ
だからアンシムみたいなボロクズに騙されるわけ

226:ドレミファ名無シド
19/04/20 07:56:28.45 7Z4rTf2n0.net
あと>>214的なこと、音量さえ出せば何とかなる、みたいなのは
バカセが自分の音源を300%エンコードの大音量にして勘違いしてるのとかわらないから

227:ドレミファ名無シド
19/04/20 08:47:01.77 3TvRhCnca.net
電池ボックスで構造上断線しやすい所なんてあるかな?

228:ドレミファ名無シド
19/04/20 09:07:30.61 zSgV0AqX0.net
>>222
30cmのウーハって、そんな巨大なモニタースピーカーを設置するのは大変だな。

229:ドレミファ名無シド
19/04/20 10:21:35.40 /cY1xF+U0.net
>>219 後者だろうなw 確信犯だw

230:ドレミファ名無シド
19/04/20 11:56:31.01 B3gV0Qss0.net
>>224
Ibanezに付いてる電池ボックスはGOTOHのBB-04っていう可動式の奴だから
何度か電池交換していれば接点が切れる
GOTOHのBB-04で検索してみれば分かるけど配線が切れる事に定評がある

231:ドレミファ名無シド
19/04/20 11:58:21.75 9Qgx9HSJ0.net
電気配線くらいなら自分でやったほうがマシだよ
原因がわかっているのに不具合が起きないような対策も出来ないなんて無能にも程がある

232:ドレミファ名無シド
19/04/20 12:05:26.87 B3gV0Qss0.net
これがゴトーの電池BOXのBB02およびBB04とBB04Wの仕組み
URLリンク(www.picclickimg.com)

233:ドレミファ名無シド
19/04/20 12:41:25.58 B3gV0Qss0.net
しかも配線が切れた場合は再ハンダが不可能な事が多い
ゴトーの場合はB.BOXごと交換が必要になる事が多いです。
URLリンク(www.ikebe-gakki-pb.com)

234:ドレミファ名無シド
19/04/20 12:44:01.25 3TvRhCnca.net
アイバのEMG搭載機で電池ボックスが可動式じゃ無いのもある
これなら断線の心配なし
ちなみにSのプレミアム

235:ドレミファ名無シド
19/04/20 13:09:47.55 a9z87HO50.net
どうせ素人が雑に扱って断線するんだろうよ

236:ドレミファ名無シド
19/04/20 13:37:30.41 B3gV0Qss0.net
電池BOXのプロとは?

237:ドレミファ名無シド
19/04/20 13:38:01.52 1gRjxWb+0.net
ハッキリ言ってEMGは
PUとしての基本性能がイマイチなので
これを機にアクティブ自体をやめる方向で
考えた方がいいと思います。

238:ドレミファ名無シド
19/04/20 13:43:24.42 a9z87HO50.net
emgは一世を風靡してるからなあ

239:ドレミファ名無シド
19/04/20 13:44:42.87 1gRjxWb+0.net
今、殆ど使われなくなったでしょ。
良いものなら生き残ったんだろうけど、
一時のブームなんだよね。

240:ドレミファ名無シド
19/04/20 13:51:58.93 KiAcMHr6a.net
単に見た目が嫌い。電池が嫌。音はすっきりしていて大好き。

241:ドレミファ名無シド
19/04/20 14:48:29.79 uviNdwxY0.net
その位の配線直せんようじゃ一生アクティブPUどころかパッシブPUの交換や
ポット、キャパシタ交換も出来んな。

242:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:11:17.44 B3gV0Qss0.net
ゴトーの電池BOXは配線が切れた場合交換する様に出来てる
端子にハンダ付けしようとすると電池BOXのプラスチックが溶ける

243:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:23:05.89 B3gV0Qss0.net
ただ断線しそうな箇所を予めレジン等でカバーするとか方法はありそうなもんだが
そうすると可動しなくなっちゃうのかな?

244:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:30:45.58 a9z87HO50.net
emgまったく知らないけど
そこまでの欠陥があるとは思えんのよな
レスポールのジャックは断線必須だと思うけど

245:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:31:23.95 1gRjxWb+0.net
>>221
お前さんの音よりも、
よっぽどまともだと思うがね?
俺(バカセ)
URLリンク(dotup.org)
お前(ホモ)
URLリンク(dotup.org)

246:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:32:27.40 1gRjxWb+0.net
>>241
>レスポールのジャックは断線必須だと思うけど
あんなもんどうやって断線するんだよ。

247:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:42:58.88 B3gV0Qss0.net
>>241
emgには電池BOXは付属しない

248:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:52:57.77 B3gV0Qss0.net
たまにヤフオクとかでEMGの電池ボックス付属セット見かけるが
電池ボックス付いてる奴は100パーセント偽物なので気をつけてください

249:ドレミファ名無シド
19/04/20 15:58:08.23 a9z87HO50.net
>>243
素人過ぎるだろ
常識問題だぞ?

250:ドレミファ名無シド
19/04/20 16:04:57.69 1gRjxWb+0.net
>>246
下らない煽りはいいから
断線必須と言える理由を説明してみなよ。

251:ドレミファ名無シド
19/04/20 16:06:29.75 a9z87HO50.net
>>247
ググってみる習慣つけような

252:ドレミファ名無シド
19/04/20 16:11:49.73 1gRjxWb+0.net
自分が言い出したことなのに
自分で説明できないってアホですか?
あなたには理由を説明する義務があるですよ?

253:ドレミファ名無シド
19/04/20 16:21:48.03 1gRjxWb+0.net
ID:a9z87HO50は話の本質さえも理解できていないようだけど、
EMGはアクティブPUだから別途電池BOXが必要で
その電池BOXが稼働式だったり、
コネクターの着脱で配線が引っ張られたりするから
断線するって話なんだよ。
レスポールのジャックなんて一旦取り付けたら
動かす物じゃないのにどうやって断線するんだよ?

254:ドレミファ名無シド
19/04/20 16:24:12.44 1gRjxWb+0.net
ID:a9z87HO50は明らかに不自然な発言をしているから
理由を訊くと「自分でググれ!」と呆れる反応。
アイバ民ってこんな知能レベルの人が多いよねー。

255:ドレミファ名無シド
19/04/20 16:28:16.64 1gRjxWb+0.net
>>223
>音源を300%エンコードの大音量にして
それってどうやるの?
やり方説明してくれよー。

256:ドレミファ名無シド
19/04/20 16:28:37.61 1gRjxWb+0.net
なんか、妄想でレス書いてるやつばっかりだよなー。

257:ドレミファ名無シド
19/04/20 17:10:38.99 1gRjxWb+0.net
無能すぎるホモの音源と比較しても
どの程度の音質が出せているのか伝わらないので、
良質なセミアコ動画と聴き比べてみて下さい。
Gibson ES-335 & ES-339
URLリンク(youtu.be)
俺のストラトの場合(F&Rのハーフトーン)
URLリンク(dotup.org)
俺のストラトはアンシミュという悪条件ながらにも
ここまでの音質が出てしまうので、
AZとかは見劣りして見えちゃうんです。

258:ドレミファ名無シド
19/04/20 17:31:50.30 oX3H4sdO0.net
>250
レスポール持ってない俺が予想で答えよう。ジャック取り付けてるリングが緩んで横着してそのまましめるとソケットごと回転してねじ切れるんじゃね?

259:ドレミファ名無シド
19/04/20 17:33:03.69 1gRjxWb+0.net
>>255
でもそれだとレスポールに限らず
普通のアウトプットジャックを採用している
どんなギターにも起き得る話だよねー。

260:ドレミファ名無シド
19/04/20 17:34:07.01 oX3H4sdO0.net
そっか

261:ドレミファ名無シド
19/04/20 20:02:14.84 T0TfPKFM0.net
10年以上使ってるけどレスポールのジャックなんて断線しませんよ

262:ドレミファ名無シド
19/04/20 21:06:09.93 zbDZH4MuM.net
もういっその事シールドをXLR端子にでもしてファンタム電源にすりゃ機能的にも音質的にも完璧だと思うんだけど

263:ドレミファ名無シド
19/04/20 21:09:01.90 1gRjxWb+0.net
それに似た発想で作られたのがEMGなどの
アクティブPUだと思うけど、
アクティブって音は悪いよねー。

264:ドレミファ名無シド
19/04/20 23:21:06.27 7sM8Y7mma.net
【 219.126 】
をNGNameに登録推奨

265:ドレミファ名無シド
19/04/20 23:28:56.75 1gRjxWb+0.net
【 182.251 】
をNGNameに登録推奨

266:ドレミファ名無シド
19/04/20 23:32:26.49 1gRjxWb+0.net
【アウアウカー 182.251】は
あちらこちらのスレでNG!しろ!NGしろ!と
活動してる粘着ストーカー荒らしです。
このIPを見かけた場合には
相手にしないようにして下さい。

267:ドレミファ名無シド
19/04/21 01:25:32.46 rXCUUOy4d.net
先日質問した者です
今日楽器店に行ったらアイバは早弾きには適しているけどコード弾きにはあまり適していない(ネック幅?がある為)と言われたのだがどうだろうか?
当方指は悲しいぐらい短い

268:ドレミファ名無シド
19/04/21 01:35:18.39 NBvtK7YW0.net
店員は売りたいのをススメる場合があるからな

269:ドレミファ名無シド
19/04/21 01:47:51.28 qNs4Xlik0.net
>>264
楽器屋に行っといて何で試さないの?
勘違いしている奴が多いけど、薄くて幅広のやつは高いモデルの一部だよ
確かに薄くて幅広だと握り込むのはやりにくいけど、他は慣れ

270:ドレミファ名無シド
19/04/21 01:51:24.15 AQpfrIi1M.net
>>264
その後、どこのメーカーを勧められた?
それがその店のノルマが足りてないものだろう
アイバニーズはコードも速弾きもやり易いよ

271:264
19/04/21 02:14:28.74 rXCUUOy4d.net
レスありがとうございます
試さなかったのは欲しかったgrx70が置いていなかったんです…
それと勧められたのはスクワイヤの初心者セット(ルイスのアンプ付き)だったかと思います

272:ドレミファ名無シド
19/04/21 02:16:26.54 SqXpY6u50.net
愛馬のネックが弾きづらいならどんなギターでも弾きづらいだろう
逆に愛馬がそれなりに弾ければどんなギターでも弾ける

273:ドレミファ名無シド
19/04/21 02:28:09.44 AQpfrIi1M.net
>>268
全くカラーが違う
店員の言うこと鵜呑みにしちゃイカンよ

274:ドレミファ名無シド
19/04/21 02:30:47.01 NBvtK7YW0.net
アイバに慣れると普通のが弾けなくなるって言うのがいたけど
どこで洗脳されたんだろうな

275:ドレミファ名無シド
19/04/21 06:14:26.23 pyoBOylf0.net
アイバは幅広って聞くけど、公式のスペックではRGの上位機種でナット幅43mmだからレスポとかとそんなに変わらない(スペック上は)
自分も指短めだけど、ナット幅42mm以下より43mmの方が弾きやすいし、指板も平坦な方がコード押さえやすい
この辺の感覚は人によって結構違うから店員の言葉は鵜呑みにしない方がいいよ

276:ドレミファ名無シド
19/04/21 06:22:00.66 WEkLYadE0.net
>>264
無知な店員だな
確かにアイバニーズのRGシリーズの上位機種はやや幅広薄型ネックになるけれど
エントリーモデルであるGIOシリーズではごくオーソドックスなスタイルのネックを
採用しているから心配いらないよ
あと初心者セットについてくるアンプは鬼のようにショボイ音しかしないから
避けた


277:方が幸せになれるよw



278:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:11:54.66 6Qty+6H50.net
>>264
速弾きに向いているとも言えないのですが、
コードは確実に弾きづらいです。
弦幅が狭い&フラット指板の弊害です。

279:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:21:39.05 6Qty+6H50.net
アイバを買う前は、先入観で
ネック薄い方が弾きやすいだろーと思って買ったのですが、
フラット指板はコードが押さえずらく、
しかもアイバのギターは弦同士の幅も狭いので
ローフレットのコードは指が他の弦に触れやすく押さえづらいです。

280:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:24:29.61 6Qty+6H50.net
指板の幅は広いのに、弦は狭いと言うことは
要するに6弦と1弦の余白が多めに取ってあるので
プロが多用する「握り込んでコードを弾くスタイル」は
当然、親指が6弦に届きにくくなるのです。
指板がフラットで角が鋭角になっていることも
握り込みを邪魔する要因でもあります。

281:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:31:50.53 6Qty+6H50.net
俺はアイバニーズのギターを弾くようになり、
その後でストラト(指板はR305)を買ったのですが、
驚いたのが「ネックが厚いのに弾きやすい」と言うことです。
まず、Fコードのように人差し指で1弦〜6弦まで
全てセーハーする押さえ方をしても
指板にある程度のRがついているので、
人差し指に隙間ができにくいのです。
そしてローコードを押さえても
アイバよりも弦の幅が広がっているので、
指が他の弦に触れにくく、やはり押さえやすいのです。

282:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:35:48.19 6Qty+6H50.net
ハイポジションの単音弾きまで含めて、
なんで弾きやすいんだろな〜と考えたら、
つまりネックが細身なんです。
細身なのに弦の幅が広い!
要するに1弦と6弦側の余白が少ないのです。
なのでプロのように握り混んだスタイルで
コードを抑える場合、親指が6弦に届きやすいのです。

283:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:38:59.42 6Qty+6H50.net
単音のハイポジションでも
細身なので5弦6弦まで指が届きやすくなり、
単音弾きでも弾きやすくなるのです。
アイバニーズを買った頃は
そういう事までギターのことを理解してできていなかったので
薄けりゃ弾きやすいだろ…と短絡的に考えたのですが、
ネックは色々と奥が深いです。
プロにフェンダー系のギターが人気なのは、
そういう事なんだなーと思いました。

284:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:43:32.70 6Qty+6H50.net
このフェンダーの指板具合を見て下さい。
角が丸く削ぎ落としてあるでしょ?
そのことで握り込みやすく設計されているのです。
URLリンク(i.imgur.com)
なので根本的にネックが細身であることと、
更に指板の角が丸めてあることの
ダブル効果でコードが押さえやすいのです。
逆にアイバニーズの場合は角が立っているので
弾きづらいのです。

285:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:46:48.68 NBvtK7YW0.net
>>280
おまえアイバ知らないだろ笑
RGも角丸いから

286:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:47:01.99 6Qty+6H50.net
こちらはアイバニーズの指板です。
角が立っているのがわかるかと思います。
URLリンク(www.shimamura.co.jp)

こういう所で弾きやすさに違いが出てくるのです。

287:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:48:51.06 6Qty+6H50.net
【フェンダーのネック】
・ネックが細身。
・ネックの角が丸く落としてある。
・指板の適度なRがついている。
・弦幅が広め。
【アイバニーズのネック】
・ネックが広め。
・ネックの角が立っている。
・指板がフラット。
・弦幅が狭い。

288:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:51:48.91 6Qty+6H50.net
フェンダーのネックの方が
いい事ずくめ…ではあるのですが、唯一欠点があります。
それはネックが細めで弦幅が広いと言うことは
弦落ちしやすいのです。(特に6弦側が)
そこだけは注意ポイントなのですが、
多くのプロが何の支障もなく弾いているように
正しく弦を押さえられていれば落ちることはないですが
下手だと落ちやすいです。

289:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:54:45.67 6Qty+6H50.net
なので、自分も最初は落ちやすかったのですが、
次第にまっすぐ押さえる事を体が覚えていくので、
だんだんと落ちにくくなりました。
その唯一の欠点を


290:省けば、 他は断然アイバのネックよりも弾きやすいんです。 ネックは細身ながらにも、厚みがあるので アイバのギターの様に「音がペラくならない」のも 大きな利点です。



291:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:57:25.53 DIaiC58OM.net
>>283
バカさんよ
ワッチョイ 5f39-nlR5 [220.156.31.189]
と、紙切れに書いてアイバニーズ、ストラトのネックに置いた写真アップしてごらん
ストラトは持ってねーだろオマエ(爆笑笑)
持ってるなら弾きやすいストラトでアイバニーズユーザーを唸らせられる高度なプレイしてみろ(爆笑)

292:ドレミファ名無シド
19/04/21 13:57:32.47 6Qty+6H50.net
アイバニーズのギターと言えば
フラット指板…という印象が強いわけですが、
実際にはポールギルバート、アンディ、cなどの
著名なアイバニーズのエンドーサー達は
あまりフラット指板を使っていないんです。
特にサトリアーニは相当にRの強めの指板を使っています。

293:ドレミファ名無シド
19/04/21 14:01:41.69 6Qty+6H50.net
>>286
音を聞いて「これはアイバのギターじゃないな」って
わかりませんか?
フロントPUの音(NEW!)
URLリンク(dotup.org)

294:ドレミファ名無シド
19/04/21 14:10:03.11 hXnkFp4Qa.net
ARとかは、今も作ってるんかなぁ
鈴木康博さんが使ってたやつ。

295:ドレミファ名無シド
19/04/21 14:12:23.67 6Qty+6H50.net
これはギターで多用するスタイルのコードの押さえ方ですが、
画像からも分かる通り、人差し指が歪曲しているのが分かるかと思います。
URLリンク(gitafan.com)
それなのに指板は真っ平らだったら、隙間ができてしまいますよね?
なのでフラット指板というのはコードが押さえづらいのです。

296:ドレミファ名無シド
19/04/21 14:13:50.88 6Qty+6H50.net
アイバニーズ以外のほとんどのギターに
適度なRがついているのは、そういうことなのです。
このスレにいるような
アイバ民はギターの基礎的なことも
理解できていないレベルの人が多いので、
こういう話もできないのです。

297:ドレミファ名無シド
19/04/21 14:18:21.44 6Qty+6H50.net
こちらはプロのロックギタリストが多用するコードの押さえ方です。
URLリンク(ac-guitar.com)
ネックを握り込んで、親指で5弦6弦を押さえるフォームですが、
当然、ネックの幅が広ければ押さえずらくなりますし、
ネックの角が角ばっていても押さえづらくなりますし、
6弦側の余白が広くても指が届きづらくなります。
要するにアイバニーズのようなネックだと厄介なのです。

298:ドレミファ名無シド
19/04/21 14:23:22.57 6Qty+6H50.net
ま、ギターのことが色々とわかってくると、
フラット指板とかペラペラネックってのは
あまり良くないってことが分かって来ます。
そんなこともあって、
俺はこのスレでもネックの改善を促してきたわけですが、
AZでは「フラット指板&ペラペラネック」は廃止されました。

299:ドレミファ名無シド
19/04/21 14:27:23.98 6Qty+6H50.net
相談者はそれなりに事実が知りたいんだろうけど、
こんな所にいるのは、あまりギターの事を理解しておらず、
盲目的にアイバマンセーしているような
程度の低い人たちしかいないから、聞いても無駄だと思うよー。
無知の巣窟だし。

300:ドレミファ名無シド
19/04/21 15:33:39.05 SqXpY6u50.net
今日のバカ憎しみ度
2 位/270 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 13 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 19

使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f39-nlR5 [220.156.31.189])
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 220.156.31.189)
【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】
Line6 Helix & HX Part1

301:ドレミファ名無シド
19/04/21 15:37:54.76 WEkLYadE0.net
>こんな所にいるのは、あまりギターの事を理解しておらず、
>盲目的にアイバマンセーしているような
>程度の低い人たちしかいないから、聞いても無駄だと思うよー。
>無知の巣窟だし。
相談者が購入を検討しているギターは
お前がこっちの方が弾きやすいって連投している
指板R305なんだけど
無知はむしろお前なんだがwww

302:ドレミファ名無シド
19/04/21 15:48:26.80 6Qty+6H50.net
指板のRだけの話をしてるわけじゃないだが?

303:ドレミファ名無シド
19/04/21 15:49:22.49 6Qty+6H50.net
単細胞な住民が多いのでもう1度貼っておきますね。
【フェンダーのネック】
・ネックが細身。
・ネックの角が丸く落としてある。
・指板の適度なRがついている。
・弦幅が広め。
【アイバニーズのネック】
・ネックが広め。
・ネックの角が立っている。
・指板がフラット。
・弦幅が狭い。

304:ドレミファ名無シド
19/04/21 15:51:20.29 6Qty+6H50.net
ネックの形状はプレイビリティーに影響するだけでなく、
音にも影響してくるので、その部分も踏まえて考えた方がいいです。
やっぱりネックがペラペラだと音もペラペラになりますしねー。
厚めのネックの音
URLリンク(youtu.be)
薄いネックの音
URLリンク(youtu.be)

305:ドレミファ名無シド
19/04/21 18:25:47.39 6Qty+6H50.net
ネック=薄い=弾きやすいというわけではない。
デジマート地下実験室のオーダーギター
URLリンク(youtu.be)

306:ドレミファ名無シド
19/04/21 18:29:46.74 6Qty+6H50.net
室長も動画の中で「こんなに太いのに、なんで弾きやすいのか
理由がわからない」と言っていますが、
俺も4号機で同じことを感じました。
それ以前は、先入観で薄い方が弾きやすいだろう…と
思っていたのですが、4号機はかなり太目のネックなのに
フィット感というか弾きやすいのです。

307:ドレミファ名無シド
19/04/21 18:31:30.73 6Qty+6H50.net
これも動画の中で室長が「ネックが太いことでトーンにも
大きく影響している」と言っていますが、
ネックというのはプレイビリティーだけで
選びべきものじゃないんですよねー。
上の比較動画(>>299)からも判る通り、
音にもかなりの違いが出てくる部分なので、
そういう事実も踏まえて考えるべき部分です。

308:ドレミファ名無シド
19/04/22 00:18:21.37 puzQNd6Z0.net
勢いで初アイバニーズ買ったので今日から仲間に入れてください。
ネックは薄いけど音は分厚いし輪郭もハッキリしてるし
滅茶苦茶弾きやすい。難点はピックアップのコンプ感が強すぎるくらいです。
嬉しすぎて浮足立ってます。スレ汚し失礼しました。

309:ドレミファ名無シド
19/04/22 00:31:19.83 fzOQY1Cy0.net
PUはディマジオ?
アイバとずぶずぶのディマジオはコンプ感ガッツリだからPU交換すればいい

310:ドレミファ名無シド
19/04/22 00:38:50.61 puzQNd6Z0.net
>>304
2ハムでV7とV8という代物でディマジオではないようですが
系統は相当似てますね。
出力も高めだと感じるので大人しいものに交換してみます。
ありがとうございます。

311:ドレミファ名無シド
19/04/22 12:41:37.37 YZZL0Hdq0.net
V7やV8って昔と今では音違うのかな?
最近の奴全然良い音しなかったのですぐ載せ換えた

312:ドレミファ名無シド
19/04/23 23:11:16.23 sOHbm/wP0.net
昔はディマジオに委託して作ってもらっていたそうだけど、最近はどうなのかね?

313:ドレミファ名無シド
19/04/24 06:02:59.22 i+B+qhq80.net
俺もアイバデザインPUはディマジオが作ってるイメージのまま

314:303
19/04/25 00:56:34.86 O3lagyPN0.net
取り外したV7とV8、手持ちのディマジオと見比べると寸法はほぼ同様でした。
細かい部品は明らかに別物なのでディマジオ製では無さそうです。
勝手な想像ですが後藤ピックアップ製じゃないかと。

315:ドレミファ名無シド
19/04/27 09:24:49.76 uxnuucML0.net
みんなはアンプ何使ってる?

316:ドレミファ名無シド
19/04/27 09:32:32.12 dBQ+iMsRa.net
いまはkemper

317:ドレミファ名無シド
19/04/27 09:49:16.20 VFff3eBQM.net
kemperいいなー
外では備え付けJC使って家ではMICRO CUBE GX使ってる糞雑魚です

318:ドレミファ名無シド
19/04/28 14:30:44.41 WJ6Qmgi50.net
Martin Miller & Josh Smith - Never Walk Alone (Steve Lukather Cover) - Live in Studio
URLリンク(www.youtube.com)
シグネチャーではなく、AZの市販モデル使ってる
しかし、リアがブラックボビン
ハイペリオン以外に変えてるのかな

319:ドレミファ名無シド
19/04/28 14:55:14.65 Bi6z3o+60.net
おじいちゃん、その


320:動画、この前貼ったばかりでしょ?



321:ドレミファ名無シド
19/04/29 05:50:14.84 YhtmL/Rb0.net
ティモンズの新しいやつ渋くてかっこいい

322:ドレミファ名無シド
19/04/29 05:57:54.42 oir3psXu0.net
ほぼストラトだから負けみたいなもんだろ
アイバの否定と同義だよ

323:ドレミファ名無シド
19/04/29 09:58:15.33 5KsATHBr0.net
>>315
ATシリーズ良いけど使っている人を本人以外見たことが無い

324:ドレミファ名無シド
19/04/29 15:49:49.83 2nbwSRZj0.net
>317
まだ出たばかりだしね

325:ドレミファ名無シド
19/04/30 16:50:42.52 dYcdKkfKM.net
>>318
前からあるやん

326:ドレミファ名無シド
19/05/03 22:46:19.52 i0ewg6Qx0.net
トモ藤田もAZ使い始めたんだね

327:ドレミファ名無シド
19/05/05 10:34:46.42 bilTfjmdM.net
SR505EL 早く日本で発売しろや!レフティ軽視も大概にせい!

328:ドレミファ名無シド
19/05/05 12:38:19.39 JSgTtXsM0.net
トモさんぐらいならタダで提供されてないんかな?

329:ドレミファ名無シド
19/05/05 12:44:46.78 wtNW8c7G0.net
気に入って貰えたら万々歳だから
メーカーはプロに配りまっくってるんだよ。

330:ドレミファ名無シド
19/05/05 14:24:35.93 NwwURvXu0.net
ギターの紹介動画が上がってたけど、SSSにカスタムされたやつを貰ったみたいだね
AZスペックのタルマン欲しいわ

331:ドレミファ名無シド
19/05/05 14:41:27.17 wtNW8c7G0.net
Fenderに浮気するAndy Timmons
URLリンク(youtu.be)

332:ドレミファ名無シド
19/05/05 14:43:23.72 JSgTtXsM0.net
AZ買うならシャーベルのエボニー指板のヤツ買いますわ

333:ドレミファ名無シド
19/05/05 14:53:54.18 wtNW8c7G0.net
アイバにとってはもうAZが主力なんだよなー。

334:ドレミファ名無シド
19/05/05 15:09:25.62 M2x90HGuW
AZの存在意義って要はアイバニーズ的に脱メタルモデルを作りたかったんでしょ?

335:ドレミファ名無シド
19/05/05 15:05:52.15 wtNW8c7G0.net
ストラトに浮気するバカセ
URLリンク(dotup.org)

336:ドレミファ名無シド
19/05/05 15:49:36.08 JSgTtXsM0.net
シングルピックアップとトレモロブリッジを使えない発達障害バカセ

337:ドレミファ名無シド
19/05/05 15:55:18.04 wtNW8c7G0.net
ちょっとローが出すぎな感じだったことと、
個人的にダルダル感が好きなので、
その辺を踏まえてギターの再調整をしたバージョンがこちらになります。
URLリンク(dotup.org)

338:ドレミファ名無シド
19/05/05 15:57:36.34 wtNW8c7G0.net
>>330
シングルってノイズマシーンじゃないですかー?
ハムって音が複雑に絡んでる感じがあるけど
シングルってシンプルな感じで
ちょっと物足らなさがあるんだよなー。
音源として聞いてる分にはいいんだけど。

339:ドレミファ名無シド
19/05/05 16:01:31.32 wtNW8c7G0.net
最近の俺は4号機を育てています。

340:ドレミファ名無シド
19/05/05 16:12:23.75 JSgTtXsM0.net
シングル使うと今までの屁理屈が一気に吹っ飛んで行くからビビッて使えないんだなw
トレモロもチューニング合わせれないからビビリのチワワのハゲの助六と同じレベルだなw

341:ドレミファ名無シド
19/05/05 16:27:16.61 wtNW8c7G0.net
Fenderの公式トレモロセッティグは
お尻を1mmほど持ち上げたフローティング設定なのですが、
そうするとチューニグ合わせるのはすごく厄介になるので、
俺はベタ付けしています。
お尻を上げない状態で、いかに雰囲気のある音が出るに
セッティングするかがポイントです。

342:ドレミファ名無シド
19/05/05 16:28:31.03 wtNW8c7G0.net
しかし、最近、大発見をしてしまい、
今まで自分の4号機に感じていた不満が
かなり改善してしまいましたー。
神のお恵みだと思っています。

343:ドレミファ名無シド
19/05/05 20:40:41.28 wtNW8c7G0.net
ギターの品質って1番大切ですよねー。
URLリンク(dotup.org)

344:ドレミファ名無シド
19/05/05 20:42:22.81 wtNW8c7G0.net
>>324
>SSSにカスタムされたやつを貰ったみたいだね
ね?俺が教えてあげた通りでしょ?
アイバはあちこちにギター配りま


345:ュってるんです。



346:ドレミファ名無シド
19/05/06 15:44:56.67 UndEL1Ch0.net
>>324
最新ニュースくらい見ようよ
ティモンズ最新モデルはブリッジPUもCruiserになった

347:ドレミファ名無シド
19/05/07 21:16:01.06 i94lVPbq0.net
いいからさっさとSR505ELだせや

348:ドレミファ名無シド
19/05/07 22:31:54.01 41bu939HM.net
>>339
何の話をしているの?

349:ドレミファ名無シド
19/05/08 23:56:06.89 ei37/OQK0.net
お分かりだろうか?
Fenderのストラト
URLリンク(youtu.be)
PRSのストラトもどき
URLリンク(youtu.be)
アイバニーズのストラトもどき
URLリンク(youtu.be)

350:ドレミファ名無シド
19/05/09 00:08:35.57 M/m6hr000.net
PRSが一番味気ないな
さすがポールリードスミス
コピー品でも味気ないぜ

351:ドレミファ名無シド
19/05/09 00:18:00.84 BpqnMvE20.net
どうやら分からなかったようですねー。

352:ドレミファ名無シド
19/05/09 00:19:24.26 CJ6ZdX1c0.net
最も欲しくないブランド、それが PRS

353:ドレミファ名無シド
19/05/09 13:08:19.64 q8k3WgUT0.net
むしろそのクセのなさが扱いやすくて良い

354:ドレミファ名無シド
19/05/09 15:14:17.78 xv3bfrix0.net
PRSはあまり好きではないがあの独特のチューニングは素晴らしい
変わったスケールだからかもしれないがあの感じは弾いていて気持ちがいいものだ
サークルフレットやバス・フェイトン?も独特だけどあの感じはPRSだけだな
ただ米製は無駄に高いしアジアンメイドはしんどい(改造ベースにする気が起きない)
というかセレクターが変な位置にあったりしてよく切り替える身としては使いにくい
ただ弾く分には悪くないけど

355:ドレミファ名無シド
19/05/09 19:39:59.74 BpqnMvE20.net
AZシリーズのライバル製品
Aria Pro 714 MK2
URLリンク(youtu.be)

356:ドレミファ名無シド
19/05/09 21:47:36.09 3L61Di+80.net
ダサい

357:ドレミファ名無シド
19/05/13 12:48:36.36 vKABajlq0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

358:ドレミファ名無シド
19/05/13 13:11:53.30 WmCn3m3o0.net
こういうのってポロポロ取れてこないのかな?それだけが心配

359:ドレミファ名無シド
19/05/13 16:50:13.03 bVDkVqyfp.net
CHONのエリックモデルのAZめちゃくちゃカッコいいな

360:ドレミファ名無シド
19/05/13 17:53:35.42 UxXslXJtd.net
>>350
蛙の卵がびっしり貼り付いてるみたいだな

361:ドレミファ名無シド
19/05/13 20:17:44.12 MrMe6CSj0.net
>>352
おれはマリオモデル欲しい
早く出せよーーー!

362:ドレミファ名無シド
19/05/13 20:55:39.94 ENDCdFdC0.net
アイバニーズ“AZ”2019シグネチュア・モデル6機種を平賀優介が徹底試奏!
URLリンク(youtu.be)
何だか、もうRGは居ない子にされちゃてるねー。
アイバニーズの主力ギターはもう完全にAZになちゃったねー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1825日前に更新/271 KB
担当:undef