◆◆マルチエフェクター総合スレ 34◆◆ at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:ドレミファ名無シド
19/03/28 23:18:06.16 upDjWqYG.net
>>592
千年単位で違うな。

601:ドレミファ名無シド
19/03/29 00:37:41.06 gjrLD+wh.net
安久元年(予定)のエフェクターは何?

602:ドレミファ名無シド
19/03/29 10:15:46.16 6GF7WlWy.net
高級になるほど弾かなくなる。使わなくなる。なぜでしょう

603:ドレミファ名無シド
19/03/29 11:17:33.91 GJ2vs9BB.net
高価な瀬戸物は床の間に飾り安物で飯を食う
昔からそういうものなんだよ

604:ドレミファ名無シド
19/03/29 13:57:10.78 045eUirE.net
マルチって機能多すぎてもサイズがデカすぎても使わなくなるよな

605:ドレミファ名無シド
19/03/29 14:02:16.28 JF54pqsf.net
持ち運ぶのだるいし、古くなってるしでlineのM9の代わりにBOSSのMS3を導入しようか迷ってる。
ただ、大きさはかなりコンパクトになるから勘違いしてたけど、重さはほとんど変わんないんだね。

606:ドレミファ名無シド
19/03/29 14:20:01.31 oAAHUjv3.net
今度出るZoomのベースマルチのB1 Fourが気になるが、曲中に音色変えることなんてないし、マルチストンプの方でもいい気がする。でもマルチストンプは発売してからずいぶん経つし、やっぱりB1 Fourの方が音質とかも進化してるのかな?

607:ドレミファ名無シド
19/03/29 15:05:47.92 lGh7UPrC.net
昔アンプヘッドとG-SYSTEMだったのが今ではampero

608:ドレミファ名無シド
19/03/29 15:08:16.15 JX/21KQj.net
>>599
主な用途がスタジオでの練習やライブだと特にな。本来は便利な道具がそうではなくなる。
分厚い鉄板みたいなのに超絶多機能が詰め込まれているのも部屋に置いておくなら良いが。

609:ドレミファ名無シド
19/03/29 15:36:32.02 xGBVHEuq.net
>>600
俺、両方持ってるけど、空間系は同じようなものが揃ってるとはいえ音の質感は全然違う。あとm9はフィルター系が充実してるけどms3にはそれがない。シンセ系もほとんどない。スライサーがあるのがメリットかな。操作感も大分別物だね。
まあ、使い方は違うと思うけど参考まで。

610:ドレミファ名無シド
19/03/29 15:49:36.28 rgo2CdZn.net
m9シリーズは歪みは流石に古くさいけど空間系突っ込む前の音のバランス調整か空間系鳴らすのには最適

611:ドレミファ名無シド
19/03/29 16:38:58.24 Jtt7tzAu.net
>>604
教えてくれてありがとう。
操作感はどうしてもM9のほうが勝ってそうだよなぁ。
ちなみに個人的な考えていいので、どっちの音のが好みですか?

612:ドレミファ名無シド
19/03/29 17:21:36.51 B39QxjH1.net
>>603
コンパクト数個で済むならそっちの方が良いかもな

613:ドレミファ名無シド
19/03/29 18:01:52.55 049p+ZTd.net
amperoはパッチ内でエフェクトon/off出来るスイッチが一つしかないのがなー

614:ドレミファ名無シド
19/03/29 18:17:08.39 045eUirE.net
>>608
EXペダルとEXペダル2(増設)で割り当てすればそれほど困りはしないけどね
YouTubeに外人でモーニングスター?のMIDIスイッチとアンペロ繋げてる人いるけどめちゃくちゃ便利そうで気になってます

615:ドレミファ名無シド
19/03/29 18:18:23.57 xGBVHEuq.net
>>606
基本的に空間系しか使ってないの前提だけど、柔らかい音が好きなので、 m9の方が好みかな。ms3はちょっと固くてクッキリするので。
基本的にm9で音を作って、それでも足りない場合にms3のエフェクトを足す感じ。当日の環境によってパラメータを調整しやすいのもm9かなぁ。
でもms3もかなり革命的な商品だとも思う。

616:ドレミファ名無シド
19/03/29 18:18:33.72 045eUirE.net
URLリンク(youtu.be)

617:ドレミファ名無シド
19/03/29 18:30:36.59 dEmcsLgG.net
m9のパーティクルリバーブが超好み

618:ドレミファ名無シド
19/03/29 21:02:29.56 omzVhX1c.net
M9はいい意味でローファイ感とスカスカ感が出るよね

619:ドレミファ名無シド
19/03/29 21:29:57.68 PEwaJXQx.net
>>613
M9世代は空間系があまりハイファイすぎないのとダイナミクス系が結構いい感じでまだまだ現役で使える。
あとピッチシフターがじつはかなり優秀で現行ワーミーより反応がいい

620:ドレミファ名無シド
19/03/30 01:07:13.18 ND5Sa7Cn.net
>>609
>>611
これ凄いな
midiスイッチャー買うわ

621:ドレミファ名無シド
19/03/30 02:51:39.45 ahRyM/D9.net
結局、IR次第だよな。
おすすめのIR、教えて!

622:ドレミファ名無シド
19/03/30 03:29:07.33 +n9ugGNG.net
IRスレ建てればいいんじゃないか?

623:ドレミファ名無シド
19/03/30 09:19:50.63 esyIdwDS.net
>>611
amperoはMIDIでバンクアップダウンや任意のエフェクトオンオフなど操作性かなりパワーアップできるんやな〜
やっぱマルチを使いこなすのは各自の力量や知識が大切か
メルカリでギグボード購入から2日で出品してる人いたけど使いこなせなかったのか、、重かったんかな

624:ドレミファ名無シド
19/03/30 09:22:08.09 +Bdx5C5a.net
>>616
>>571
>>540
URLリンク(effector-hakase.com)

625:ドレミファ名無シド
19/03/30 12:26:50.12 gOi2UNNJ.net
>>618
7日以内なら返品できるのにな
返品しないって事はレシートがないってことだ。つまり

626:ドレミファ名無シド
19/03/30 12:27:23.72 gOi2UNNJ.net
7じゃないや14日だっけクーリングオフ

627:ドレミファ名無シド
19/03/30 14:11:34.16 +n9ugGNG.net
クーリングオフって何でもできるわけじゃないんだぞ

628:ドレミファ名無シド
19/03/30 16:33:49.87 G8dgthsn.net
AMPERO vs GE200
URLリンク(www.youtube.com)

629:ドレミファ名無シド
19/03/30 20:14:52.26 JiVoJ549.net
>>623
AMPEROの方が好みかなぁ
持ってる人に聞きたいんだけどAMPEROにDETUNEって入ってるかな?

630:ドレミファ名無シド
19/03/30 20:18:29.62 esyIdwDS.net
>>623
GE-200って低音域がペラペラなんだよなー
あと全体的にボリューム小さいのが欠点でレベルをかなり上げないと使えないから、この比較動画もGEはかなりレベル上げてるね
こうやって比べるとAmperoの方が解像度が段違いにリアル

631:ドレミファ名無シド
19/03/31 01:14:14.47 HLh6lyON.net
>>611
MIDIの知識皆無なんだけど、これは市販のMIDIスイッチャーで同じ動き出来る?

632:ドレミファ名無シド
19/03/31 04:47:01.09 r3rfsluc.net
>>626
ccが細かく指定出来るなら使える。
そして、ccが扱えないmidiスイッチャーもあるわけで
理解してから買った方が良いぞ。

633:ドレミファ名無シド
19/03/31 10:20:58.89 HLh6lyON.net
>>627
丁寧にありがとう
敷居高そうだな…ちゃんと調べてから決めるよ

634:ドレミファ名無シド
19/03/31 10:36:17.31 O99DG829.net
>>626
MIDIは国際規格で基本的にメーカーや機種は関係なく使えます
MIDIでもループスイッチャー機能だけのもあるからMIDIコントローラーの機能のあるものを選ぶといいです
ストライモンのタイムラインとか対応してて動かせる機種ならマルチのバンクアップやパッチ変更など基本的な動作はできるはず

635:ドレミファ名無シド
19/03/31 11:30:50.67 Ftt6rfuS.net
MIDIスイッチャーからAmpero内のエフェクトの値やパッチボリュームを操作できたりしますか?ctrlと同じでエフェクトのオンオフしかできない感じですかね?

636:ドレミファ名無シド
19/03/31 11:47:32.52 svIW8yCh.net
AMPEROとGE200って、音の差がGT-100とHD500Xの関係によく似てると思うのは俺だけか・・・

637:ドレミファ名無シド
19/03/31 12:08:58.73 HLh6lyON.net
>>631
HD500Xは良く出来てたと思う
操作覚えられなくてPCエディタ必須だったけど

638:ドレミファ名無シド
19/03/31 12:32:26.57 O99DG829.net
>>630
EXペダル(EX1、EX2)はエフェクト(ターゲットの)、ヴォリーム、キャリブレート、レンジの4つが調整できるのでMIDIでもアクセスできるのでは?と思ってます
Hotoneからampero対応のMIDIコントローラーや外部ペダルはそのうちに出そうですね

639:ドレミファ名無シド
19/03/31 15:59:43.53 U2mHzIf6.net
>>611
このMIDIペダル、オールアクセスで扱えばいいのに(´・ω・`)

640:ドレミファ名無シド
19/03/31 17:41:18.76 EI+GKaJw.net
MIDIにしちゃうと問い合わせが来るのが面倒なんじゃないか?

641:ドレミファ名無シド
19/03/31 19:19:48.11 r3rfsluc.net
midiスイッチャーは、
小さい6つスイッチならDMC-6 Gen3とかあったんだけどな。
One Control のBasiliskは小さいけど4つスイッチ、
CAJのMIDI prg Stationは便利だけどデカい?
もっとデカくてもいいならmelo audioのmidi commanderとか使えるかな。

642:ドレミファ名無シド
19/03/31 19:30:15.05 HLh6lyON.net
ampero自体が小さいからなあ

643:ドレミファ名無シド
19/04/01 02:26:48.56 S6L9SbcA.net
hx stompとgt1000どっちが買い?それともコンパクト集める?

644:ドレミファ名無シド
19/04/01 03:15:17.26 w/TI9rEO.net
GE200からアンペロに変えるか悩むなぁ
1つのバンクで3つ+α使えるのは便利だよね

645:ドレミファ名無シド
19/04/01 03:28:43.62 Wv54PHuD.net
全くビジョンが見えないな。出直してこい

646:ドレミファ名無シド
19/04/01 08:02:49.20 nhbc7wMS.net
モジュレーションならHX stompとMD500どっちがいい?

647:ドレミファ名無シド
19/04/01 09:41:26.17 4jbErlO5.net
>>641
これ興味ある、ついでにDD-500とも比較しておくれ。スイッチャーでmidiパッチ切り替えでモジュレーションとディレイを使いたいけどhx stompで十分なら1台でまかないたいんだよね

648:ドレミファ名無シド
19/04/01 10:05:24.17 jfk3XYzr.net
>>639
GE200サイズでレベルアップしたいなら悩む必要なし
パッチ変更で空間系の音切れしなくてマルチの前段に歪みコンパクト使えるようになるよ
GE200はインピーダンス変えれないから前段に歪みとかコンパクトが実質使えないからね
あと音質はamperoの方が間違いなくいい!断言してもいい
ベースやキーボードにもamperoは使えるから宅録でベースも弾きたいならベースシミュで遊べるよ
もしGE200の音が好きなら300出るのを待てばいい

649:ドレミファ名無シド
19/04/01 11:29:56.72 nhbc7wMS.net
HX stompはモデリングを使わないんだったら割高かな?

650:ドレミファ名無シド
19/04/01 12:12:29.48 Ge7gJbyq.net
>>644
モデリング使わねーんだったらエフェクトでいいじゃん

651:ドレミファ名無シド
19/04/01 12:22:38.03 oUZiS5Ey.net
あのサイズ感にどれだけの価値を見いだすかだな

652:ドレミファ名無シド
19/04/01 12:56:34.56 32IL848u.net
>>638
アンシミュ、ブースター、ディレイだけとかでOKって人なら、軽くて便利だしHXがおすすめ。
それ以外の人、弾き心地、音質にこだわる人とかにはGT-1000がおすすめ。
>>642
音質、自由度ともにDD-500が上だと思うけど、好みとどこまでこだわるかによると思う。
DDはとにかく高音質で太い、音作りもとても細かく詰められるけど、そのままだと少し味気無いと感じる人もいるかも。
HXもLINE6っぽい、若干ローファイな感じが合う人なら全然ありだと思います。

653:ドレミファ名無シド
19/04/01 13:21:37.10 nhbc7wMS.net
>>645
ペダルボードに組み込んでスイッチャーからmidiで制御できるコンパクトなマルチってこれしかなさそうだから

654:ドレミファ名無シド
19/04/01 13:36:19.77 4jbErlO5.net
>>644
hx stompはアンシミュ使わないとなると割高だけど、ボードから外して単体で宅録も出来るから美味しい?かな
>>647
詳しくありがとうございます、より詰めて音作りするならDDやMDがいいということですね。ようつべでしか音聴いたことないけどstrymonと比べると音がかなりクリアでしたね
回答ありがとうございました、どこまで使うかで考えてみます

655:ドレミファ名無シド
19/04/01 20:07:47.84 zrNNzjpS.net
エフェクター2個売ってB1 Fourの購入し金を捻出した。ベースにペダルは要らないだろうから安い方を買う。

656:ドレミファ名無シド
19/04/01 23:14:27.55 rs9YIeIL.net
7000なんてわざわざもの売らなくでも払える額だろw

657:ドレミファ名無シド
19/04/02 00:07:26.81 OI7+NvSO.net
>>651
そゆこと言うもんでねぇ 相手は中高生かもしれねんだ

658:ドレミファ名無シド
19/04/02 00:10:09.81 1M5I3xQY.net
要らないもの売って、欲しい物を買うだけだが何かおかしいか?

659:ドレミファ名無シド
19/04/02 01:18:16.41 RBnmgI8X.net
わざわざそれをここでいうのがおかしい。

660:ドレミファ名無シド
2


661:019/04/02(火) 02:34:02.50 ID:1M5I3xQY.net



662:ドレミファ名無シド
19/04/02 05:43:50.45 PK9+hYnG.net
多分中学生だ
大目に見てやれ

663:ドレミファ名無シド
19/04/02 06:23:08.24 i9jKqHYt.net
やめたれw

664:ドレミファ名無シド
19/04/02 10:44:43.92 puMyqfZF.net
既婚者は月の小遣い2万円とかよく聞くから辛そう

665:ドレミファ名無シド
19/04/02 11:29:16.25 nzy4pfcl.net
小遣いにどこまで含まれるのかいつも疑問

666:ドレミファ名無シド
19/04/02 11:51:42.36 pNcLngIb.net
疑問に思ったときにそいつに聞けよ

667:ドレミファ名無シド
19/04/02 12:15:48.84 N8QdatLi.net
amperoの入荷ってまだかね?

668:ドレミファ名無シド
19/04/02 14:08:27.20 2HHd1V2o.net
結婚すると財布握られる風潮はレイワで無くなるといいね。

669:ドレミファ名無シド
19/04/02 14:56:06.67 kRScbDkP.net
レイワになったらKEMPER買うぞ!(妄想)

670:ドレミファ名無シド
19/04/02 14:56:13.05 nWQVOa09.net
amperoってパラレルで出力できそう?
コンプと歪み両方で出して片方のチャンネルだけアンプシミュレーターかましてライン直って出来たらほすいけど。
片方だけバイパスは出来るらしい、でもそれじゃ意味ない。

671:ドレミファ名無シド
19/04/02 15:03:03.20 fRHr7j0L.net
レイワじゃなくレイクならすぐにでも買えるよ!

672:ドレミファ名無シド
19/04/02 15:05:10.45 bVc/IX7H.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

673:ドレミファ名無シド
19/04/02 17:01:57.10 puMyqfZF.net
>>666
全然話題になってないがこんなの出てたんだな

674:ドレミファ名無シド
19/04/02 17:46:46.60 fC5Mvvig.net
URLリンク(www.instagram.com)
ある意味ではTone Labだよな

675:ドレミファ名無シド
19/04/02 18:19:09.19 r053UA+e.net
結婚したら趣味の音楽に使える金と時間は1/10ぐらいになる
子供生まれたらさらに1/10
つまり今は独身時代の1/100の金と時間で音楽やってる
体感的にはそんなもん

676:ドレミファ名無シド
19/04/02 18:34:51.05 kRScbDkP.net
>>665
なるほど。
一文字すこし傾けるだけでKEMPER買えるのね。
今からレイワ行ってくる!

677:ドレミファ名無シド
19/04/02 19:06:17.91 pNcLngIb.net
言うほどほのぼのしてないから気を付けろよ

678:ドレミファ名無シド
19/04/02 22:27:27.70 Y18nT6fG.net
>>669
バツイチな私は3人の養育費払ってるからギターのピック買うのが精一杯
※現在、再婚して赤子一人、嫁は専業主婦
そして今月一杯で会社から解雇(リストラ)
次の就職先は未定のアラフィフ(ノ_T)

679:ドレミファ名無シド
19/04/02 22:31:21.16 bKUrnUsA.net
>>672
家族のために楽器全部売り払って、身を粉にして働かんか!

680:ドレミファ名無シド
19/04/02 23:07:42.18 RBnmgI8X.net
弦買えないでどうしてるんだろう…
エアギターか?

681:ドレミファ名無シド
19/04/02 23:08:05.65 LRTfRYkB.net
>>664
パラ出しの答えになってないと思いますが出力関連の説明では、、
デジタル(USB)とアナログ(XLRアウト、1/4フォーンアウト)の共にステレオ出力可能で録音時はドライ音をリアンプできる
又、エフェクト音のテイクを生かしつつドライ音も別のアンプシミュレーターのプラグインにかけて2台のアンプで同時にレコーディングしたような立体的な効果も可能、、、と記載はされていました

682:ドレミファ名無シド
19/04/02 23:20:24.44 tdLL5MZd.net
バツイチからの助言。絶対ヨメに全額渡すなよ。女にカードを持たせるな。

683:ドレミファ名無シド
19/04/02 23:51:30.38 RBnmgI8X.net
すまん手遅れだ…

684:ドレミファ名無シド
19/04/03 00:06:39.31 eSfZJvzO.net
slow hand…

685:ドレミファ名無シド
19/04/03 00:29:09.89 B7hNiw9f.net
>>672
2ちゃんなんかやっとる場合かよ。クビになるような使えないオッサンが赤子なんか作ってるんじゃねー。バイトでもトラック運転手でもなんでもしろ!

686:ドレミファ名無シド
19/04/03 01:39:44.77 NUqojQ6P.net
いつまでやってんだよコイツら。

687:ドレミファ名無シド
19/04/03 10:04:20.05 azUqscDV.net
レイワになったらzoom買うぞ!(妄想)

688:ドレミファ名無シド
19/04/03 11:08:23.68 OfbDG4YT.net
頭悪そう

689:ドレミファ名無シド
19/04/03 11:40:59.95 wIhg7L9X.net
尻も臭そう

690:ドレミファ名無シド
19/04/03 11:53:48.07 VDvu+/6Q.net
涙そうそう

691:ドレミファ名無シド
19/04/03 11:58:33.22 NI9R97xK.net
これにて草々

692:ドレミファ名無シド
19/04/03 12:06:47.21 x9FZ7Krn.net
>>659
昼食代も含まれてたら悲惨

693:ドレミファ名無シド
19/04/03 12:14:14.66 As/Gpbsc.net
仕事絡みのランチや飲み会の支払いも小遣い扱いなのなんなんだろうな

694:ドレミファ名無シド
19/04/03 12:23:05.55 dTrpcZge.net
おっさんの小遣いの話とかどうでもいい

695:ドレミファ名無シド
19/04/03 13:17:43.00 t04+MM/O.net
ZOOM B1 four予約したが、連休前に届くんだろうか。その頃配達されても旅行やら外出やらで不在届け続出なんじゃないのか?

696:ドレミファ名無シド
19/04/03 13:36:23.58 VDvu+/6Q.net
さすがにそれはない
B1 four欲しい人は連休中の一番大事な用事がB1 four受け取ることだから
他に用事なんか入れないで玄関前に正座して待つのが基本だからな。
あとはひたすら弄り倒し最終日の夜だけ家族サービスで回転寿司
まあこんなもんだろう

697:233
19/04/03 13:52:41.77 NDFoHF4z.net
>>690
的確すぎて草

698:ドレミファ名無シド
19/04/03 14:13:42.72 xUkbHclq.net
そりゃ離婚されるわって感じw

699:ドレミファ名無シド
19/04/03 15:08:27.10 PMsAPdQB.net
昔の彼女が令子だった
関係ないが

700:ドレミファ名無シド
19/04/03 18:09:17.60 7EbGfyU2.net
関係無さ過ぎて草

701:ドレミファ名無シド
19/04/03 18:22:01.95 VqUi/Cgn.net
もはやなんJ以外で草を生やしても嗜める人はいないか

702:ドレミファ名無シド
19/04/03 18:58:57.15 nMpcuD79.net
なんJ以外で草を使ってるのはなんJ民ではなくまとめ民かツイッター民では?

703:ドレミファ名無シド
19/04/03 19:11:37.26 29RaHz14.net
草はもう中国でも使ってるからな
ワールドワイドな言葉だから

704:ドレミファ名無シド
19/04/03 19:51:15.62 d2QcOroK.net
音楽系の板で草っていうとガンジャじゃまいか

705:ドレミファ名無シド
19/04/03 19:57:37.21 NI9R97xK.net
確かにロック系のスレで草生えたとか言ったら逮捕されそうやね
あ、今は俳優系のスレかな?

706:ドレミファ名無シド
19/04/03 20:03:13.31 u8NWvmgs.net
マルチエフェクターの話しようぜ

707:ドレミファ名無シド
19/04/03 23:14:06.52 3O3xMsjH.net
ワシが初めて手に入れたマルチエフェクターは、ZOOMの505じゃった
あの頃はみんな、バンやろの裏広告のBOSS ME-30に憧れていたのう……

708:ドレミファ名無シド
19/04/03 23:21:56.58 NI9R97xK.net
>>701
俺も505だったわw
あれは本当に酷かったよなw

709:ドレミファ名無シド
19/04/04 00:01:16.74 Q1O2Ui15.net
>>701
俺それのシルバーの奴だったわwww
特に歪みがびっくりするくらい糞なんだよな
中学生の俺にはあれを買うのが精一杯だった

710:ドレミファ名無シド
19/04/04 00:09:38.67 c2EozGei.net
>>701
ワイも505だったわ。
20年前は1万円程度でマルチが買えるなんて驚きだったが、操作が面倒でプリセットのバンクのA1かB1ばかり使ってたw
あとA3でニルバーナのcome as you are を弾いてたなぁ。
当時ボスのコンパクトを3つ装填出来るマルチもあったな。

711:ドレミファ名無シド
19/04/04 00:13:49.21 Bvzu2zf6.net
しかし505の設計した人は天才だと思う
当時のあの値段でちゃんとマルチとして成立していたし、全てのパラメーターを1から9の数値で完結させてて本当に凄い

712:ドレミファ名無シド
19/04/04 00:28:11.63 X+Hxrg21.net
最近505のアンシミュを
mooer raderに通してみたんだが
けっこう良い音でびっくりしたw

713:ドレミファ名無シド
19/04/04 00:47:20.46 Bvzu2zf6.net
>>706
物持ち良すぎやろ

714:ドレミファ名無シド
19/04/04 02:25:03.82 PeEqsk8Y.net
ずっと使ってなかったんだろ
うちのもちゃんと音出る
メモリーできなくなってる
昔作ったパッチがそのまま残ってた

715:ドレミファ名無シド
19/04/04 07:41:01.91 AaYADkuo.net
俺はB2だったわ。友達がG2絶賛してたから

716:ドレミファ名無シド
19/04/04 10:26:04.63 jJpzZc7X.net
>>707
9002とか9030とかGP16とかまだ持ってる、捨て方がわからん(´・ω・`)

717:ドレミファ名無シド
19/04/04 10:44:00.20 Udz


718:aCvHF.net



719:ドレミファ名無シド
19/04/04 11:06:41.36 +mLJGCC5.net
高校の頃に友人がZOOM 1010買ってたわ
どんな音だったのかはもう覚えてない

720:ドレミファ名無シド
19/04/04 11:41:07.81 LTnvvfH1.net
俺も、GP-16とGP-100持ってる・・・なぜか捨てられない。

721:ドレミファ名無シド
19/04/04 12:08:35.78 kZcxwhU6.net
ZOOM 8080はメインではないがいまだ現役
たしかGT-5の対抗機種だったと思うが
スタイリッシュなGT-5に比べ
おもちゃのようなチープな見た目も味があって好きだ

722:ドレミファ名無シド
19/04/04 12:14:22.37 qboL8RjP.net
俺の最初はMAXONのPUE-5だったわ
パラメータをプログラムに組み込めんかったけど面白かった
当時全く知識なかって手放した後に知ったけどセンドリがついててビックリした

723:ドレミファ名無シド
19/04/04 12:36:55.62 /bTss1/k.net
>>710
送料落札者負担で一円即決でオクかフリマに出せば?

724:ドレミファ名無シド
19/04/04 12:39:38.16 F+T11IXM.net
>>715
俺も最初はこれ
ディレイが良かった
たまにメルカリ等で見掛けるが、買い直そうとは思わないw
そのあと
505
コルグの名前忘れたやつ
G2
pod
G3
実際にマルチをライブで使ったのは2回しかないので、安物で十分だった

725:ドレミファ名無シド
19/04/04 12:41:10.32 31cnaVbF.net
コルグA3が最初だった
できないことなんてないとまで思ってた
フロアタイプはボスのME-5
こっちは実際のレコーディングでも使ったね

726:ドレミファ名無シド
19/04/04 12:47:03.76 ZP8paDN9.net
初はSE70だったかな
数年後にGT3かな

727:ドレミファ名無シド
19/04/04 13:28:14.88 5sIYFrxh.net
>>666
ルーパー52秒って短いな

728:ドレミファ名無シド
19/04/04 14:17:44.43 J12rO+CU.net
>>718
コルグのあれは軽くて良かったけどアナログディレイの発振ができなかったよ。

729:ドレミファ名無シド
19/04/04 15:25:20.30 S8WUqJ0G.net
>>718
コルグのA3は当時の機種としては名機だったよな。
ガード差し替えるとエフェクターが増えて、
結構色んなガードが発売された記憶がある。

730:ドレミファ名無シド
19/04/04 15:49:53.77 4GbCxaZC.net
>>666
ボタンのデザインひどいww
小型マルチの見た目だとGE200かAmperoがスタイリッシュな見た目で高級感あってかっこいい
個人的にはAmperoの黒とゴールドが好きだな
BOSSとZoomはデザインがまぢ残念

731:ドレミファ名無シド
19/04/04 15:52:06.72 v4gpk9t8.net
ここ見て懐かしくなってZOOM1010出してきた
音を出して見て悲しくなってそっとしまった

732:ドレミファ名無シド
19/04/04 16:29:00.19 31cnaVbF.net
>>721
ラックのデジタルマルチだったので勘違いかと
>>722
アルゴリズムがたくさんあってわくわくした
A2が出たら買い替えたよ

733:ドレミファ名無シド
19/04/04 16:49:51.34 if687hhW.net
amperoってキー指定のハーモナイザーって無いのね
よく調べずに買った俺が悪いんだけども

734:ドレミファ名無シド
19/04/04 17:03:31.45 qboL8RjP.net
>>723
だがお洒落で高級そうなのはなぜか愛着湧かんから不思議

735:ドレミファ名無シド
19/04/04 17:03:38.64 QQPjxPKw.net
何度でハモるんだ?

736:ドレミファ名無シド
19/04/04 17:59:53.61 if687hhW.net
3度でハモりたかったんだけどメジャーやマイナーの指定が出来ないのよ

737:ドレミファ名無シド
19/04/04 18:05:40.52 Yev4ASlj.net
ふつうのマルチだとインテリジェントピッチはなくて単純なハーモナイザーしかないんじゃなかったか

738:ドレミファ名無シド
19/04/04 18:12:56.36 hH3NU9aY.net
M9はできる

739:ドレミファ名無シド
19/04/04 18:16:25.86 Yev4ASlj.net
>>731
あれM9のピッチシフターもインテリジェントじゃなく単純に何度下がるかしかできなくなかったか?
デジテックのワーミー モデリングで-3.0とか-5.0にするやつだよね

740:ドレミファ名無シド
19/04/04 18:17:27.97 31cnaVbF.net
GTでユーザー指定スケールが最強

741:ドレミファ名無シド
19/04/04 19:05:15.68 kQq52SYb.net
>>675
そう、それはマニュアル読んで理解したのだけど、独立してパラで出せないのかな、と。
ベースで使いたいんだけど。
HX stompは出来るっぽいけど高いし、GE200はベースじゃ使えない、、、。
HX stompしかないんかなー。

742:ドレミファ名無シド
19/04/04 21:48:39.51 fQ27uVJ0.net
ZoomのB1 Four予約した!

743:ドレミファ名無シド
19/04/04 22:33:49.41 HvN/dbSD.net
>>730
amperoと同時期にGCE-3買ったんだけど、このG1X FOURのエミュでは細かく指定出来るのよね…
4万超えてくるんだからドラムマシンとかルーパーよりこっち有線させて欲しかったわ

744:ドレミファ名無シド
19/04/05 00:10:59.87 WAFySi6S.net
ノバシステムのディレイでキルドライってできるのかね?

745:ドレミファ名無シド
19/04/05 07:37:08.51 0ldkNNxL.net
>>364
アンペロペロ買おうか迷ってるんだけど、この問題どうなったの?それとアプデあったらしいけど何のアプデ?

746:ドレミファ名無シド
19/04/05 07:41:09.51 dsKp9FBC.net
アンペロのピッチシフトってKey指定できないの?
まー滅多に使わないからいいけどさ、エフェクト順番替えられないとか、いろいろ我慢しないといけないポイント多いな

747:ドレミファ名無シド
19/04/05 10:12:38.50 mJDlE5ll.net
>>738
代理店から輸入元に問い合わせてもらったけど日本に入ってるのは1台ずつチェックしてるってさ
それでも何かの不具合あれば保証期間あるからちゃんと対応してくれる
アップデートはチューナーの精度向上とか各種のアップデートだよ
この手のマルチはアップデートある度に基本的に良くなっていくからね
MooreのGE-200も出た頃よりアップデートでパッチラグ早くなっていたしアップデートなかなかしない機種が1番ダメ
>>738 迷ってるなら買って後悔なし
めちゃくちゃ音いいぞ

748:ドレミファ名無シド
19/04/05 10:21:13.81 mJDlE5ll.net
>>739
エフェクト順番っていっても特殊な使い方しなければ不便はないよ
プログラムで修正出来そうだから今後のアップデートで変えれるかも!
amperoは歪みの後にノイズゲート系あるけど、例えば1番先頭のFX1の中にも同じノイズゲート系入ってるから先頭でクリーンの状態でノイズゲート使って歪みやアンプの後ろで同じノイズゲートのダブル使いとかも出来る
空間系かなり出来いいから普通の使い方なら不満ないし、それでもダメならamperoはインピーダンスの受けを変えれるから前段に好きなコンパクトなど併用すれば良い

749:ドレミファ名無シド
19/04/05 11:31:02.94 YxlgHIi/.net
>>732
ワーミーも入ってるし、EventideのハーモナイザーH3000のモデリングも入ってる

750:ドレミファ名無シド
19/04/05 11:34:20.48 SMWu/G/Y.net
ampero凄そうだね。いくつエフェクト並べられるの?

751:ドレミファ名無シド
19/04/05 11:51:27.41 o7BWISWl.net
>>742
あー!イーブンタイドのあったな!すっかりスルーしてたわ

752:ドレミファ名無シド
19/04/05 12:26:31.25 mJDlE5ll.net
>>743
9エフェクト同時使用だよ

753:ドレミファ名無シド
19/04/05 17:20:41.64 g6luLCUQ.net
ge200もってる人に質問なんだけど
black rat → proco rat を再現
みたいなエフェクトリストがマニュアルと一緒に入ってたりする?

754:ドレミファ名無シド
19/04/05 17:24:37.68 Jbv9zQNK.net
>>746
マニュアルには書いてなかった気がする
ここに載ってるよ
URLリンク(www.shimamura.co.jp)

755:ドレミファ名無シド
19/04/05 17:28:05.95 Jbv9zQNK.net
エフェクトはこっちだったわ
URLリンク(info.shimamura.co.jp)

756:ドレミファ名無シド
19/04/05 19:55:43.65 g6luLCUQ.net
>>747
ありがとう!
リスト見てみたけどGE200良いね

757:ドレミファ名無シド
19/04/05 23:08:19.41 /1LxIJe/.net
>>741
俺もセオリーどおりの使い方しかしないからエフェクターの順番変えられなくても不便はないとは思うけどさ。。。
こういう、できて当たり前のことができないのは何でなんだろ

758:ドレミファ名無シド
19/04/05 23:50:16.90 mJDlE5ll.net
>>750
メーカーも他社の研究しまくってるはずだしその上で判断したんだろうね
ボグナー、フリードマン、ディーゼル、5150のクオリティが高いし、amperoはパッチ音量をかなりあげれるから少し大きめに設定した方が音が前に出て生々しさがアップするね
もうこのサイズと5万以下でこれだけ出来れば満足だよ(笑)
プロレベルの事やりたい人はケンパーやフラクタル買えばいい

759:ドレミファ名無シド
19/04/06 04:36:22.50 jZJ04vQV.net
>>751
その出音だからこそ、こんな基礎的なことができないってのが残念なんだが
早くアプデされねーかな

760:ドレミファ名無シド
19/04/06 04:46:47.57 XeczGhRL.net
別にプロレベルの事がやりたいから
Kemper欲しいわけじゃない。
長くてギターやってる人にとって
夢の機材だから欲しい。
今までその時々での理想の音を実現する為に
アンプ、エフェクターにいくら突っ込んで来たことか。。。
長年の夢があの値段で買える、って考えると
決して高くない。

いや、高いかw

761:ドレミファ名無シド
19/04/06 04:55:32.92 cqDNfR3S.net
本物の真空管アンプ買う事に比べりゃ恐ろしく安いよ。

762:ドレミファ名無シド
19/04/06 06:56:57.65 gBvz1eX1.net
ケンパー買ってもう5年くらい経つけど、いまだに触ってて面白い。
機能から考えれば安すぎるくらいだと思う

763:ドレミファ名無シド
19/04/06 06:58:42.55 1nHxHEIQ.net
新型ケンパーでたら買う予定

764:ドレミファ名無シド
19/04/06 07:10:40.77 y2dLIv5d.net
家から出なくなりそう。

765:ドレミファ名無シド
19/04/06 08:54:52.27 ytDcBg9o.net
俺はケンパーペダルがでれば買う予定

766:ドレミファ名無シド
19/04/06 09:09:58.29 7rZ4wZJ/.net
ケンパー for Windowsが出たら買う予定

767:ドレミファ名無シド
19/04/06 09:20:16.61 OmQvJD/k.net
ケンパー、機能限定版でプロファイリング出来なくていいからフロア型の小型でスマホ(Bluetooth対応)でリグDL出来るの出ないかな
売れると思うんだけどなぁ
今の変な緑色のデザインはどうにかしてほしいw

768:ドレミファ名無シド
19/04/06 09:36:40.77 1qQucmrA.net
>>753
20年くらい前にアンシミュが出たころから同じようなことが言われてて
新機種が出るたびに旧製品は結構ぼろくそに言われてるよ。

769:ドレミファ名無シド
19/04/06 09:43:37.28 XeczGhRL.net
>>761
PODが出た時は画期的だったな。
Kemper、今すぐにでも欲しいけど
5年経ってると新製品が出そうで買いにくいタイミング。

770:ドレミファ名無シド
19/04/06 09:44:52.96 5WKFwKRc.net
>>760
俺はあのデザイン嫌いじゃないけどなあ
色々出来すぎると迷ってしまうのである程度機能制限した廉価版のケンパー出してほしい

771:ドレミファ名無シド
19/04/06 10:08:21.87 +ENGq1Li.net
ケンパーのスタンスは新モデル投入で買い控えや前モデル買ったユーザーががっかりしないよう抜本的なモデルチェンジはしないみたいに言ってたけどな。

772:ドレミファ名無シド
19/04/06 10:10:29.55 1nHxHEIQ.net
デザインはどうでもいいや

773:ドレミファ名無シド
19/04/06 10:35:45.65 SBVgC/uu.net
pod xtくらいなら設定追い込めばまだ全然使えるぞ

774:ドレミファ名無シド
19/04/06 10:38:41.00 yAWpHmFg.net
Kemperの新型出るとしたら、機能はともかく、
小型化はしてくるだろうな。価格も少し安くして欲しいが。
しかし、発売後これだけ日数が経ってるのに
他社が類似製品出して来ないのは特許で固められてるから?

775:ドレミファ名無シド
19/04/06 10:39:41.84 rhCku1cr.net
使えなくはないけど
設定を弄っても限界がある

776:ドレミファ名無シド
19/04/06 11:20:21.31 5GAiIv++.net
Kemperは昔の研究所に置いてありそうなデザイン

777:ドレミファ名無シド
19/04/06 12:19:56.36 TzRaidAs.net
古いオシロスコープみたいだよね

778:ドレミファ名無シド
19/04/06 15:27:31.98 J9tiHDOg.net
みんなフラクタルじゃくケンパーだし業界標準はケンパーで良いよもう

779:ドレミファ名無シド
19/04/06 15:46:38.48 +ENGq1Li.net
フラクタルは高価になりすぎたからな。

780:ドレミファ名無シド
19/04/06 16:12:46.74 ytDcBg9o.net
おっとオカダインターナショナルの悪口はそれまでだ

781:ドレミファ名無シド
19/04/06 16:20:25.01 OmQvJD/k.net
ツアーとかLIVEメインの人はケンパー圧倒的みたいだね
何の記事だったか忘れたけどプロギタリストはフラクタルの方が使ってる人がまだ多いだろうって話だよ
宅録やレコーディングなど音作りはフラクタルの方が詰めれるみたい
トッププロは両方持ってるだろうけどさ

782:ドレミファ名無シド
19/04/06 16:45:27.39 7rZ4wZJ/.net
ツアーに音を作ってくれる人が同行してるから、使えりゃどっちでもいいみたいね

783:ドレミファ名無シド
19/04/06 16:52:58.10 FROyu39t.net
プロって言っても色々だからなあ

784:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:08:55.06 ZEUcd/0g.net
>>729
ME8はキー指定のハモリができた
よく使った

785:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:09:47.67 tki8y1ZY.net
      ノ ミ  ミ
    ミ  彡  彡ノ
  ニ  ,-彡⌒ ミ-- 、
    / ( ;ω;`) /
    r-くっ⌒cソ、 /
   ノ '、 , 、 _, ' / /
 .(_,.       ././
 ,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
   ~`''ー--‐'

786:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:32:54.67 +ENGq1Li.net
フラクタルケンパー両方持ってるトッププロなんてまだ一人も見たことないんだが、どういう知ったかだ?

787:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:38:47.12 cqDNfR3S.net
個人が購入する機材までは知らんがな

788:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:39:33.01 YMIeErtN.net
お前が知ってることが全てなのか?神かよ お前は?

789:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:45:10.31 O4/JOH2l.net
どっちかしか買ってはいけない訳でも使ってはいけない訳でもないのよ?
金と場所と足あれば用途で使い分けるだろ

790:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:53:19.86 7rZ4wZJ/.net
日本人だと大村とかあの辺の人は両方持ってるでしょ

791:ドレミファ名無シド
19/04/06 17:53:52.08 1qQucmrA.net
>>779
野村義男あたりなら有名どころは全部持ってるんじゃないか?

792:ドレミファ名無シド
19/04/06 18:02:55.98 OmQvJD/k.net
>>779
LEDAとか両方使ってるじゃん。
さらにメサとか色んな真空管アンプも
現場ごとに変えてる
君が知らないだけでサポートやってるプロやスタジオミュージシャンはけっこういるってw
ギタマガとか色んな音楽雑誌を毎月読んでみ?

793:ドレミファ名無シド
19/04/06 19:41:43.23 +ENGq1Li.net
サポートでそんな潤沢に機材使ってるやついないって。
たまたまそういう例がいただけだろ。
ヨッちゃんはこういう機材にはそれほど興味は示さない。
メーカーからお試し的に渡されることはあるかもだけどね。

794:ドレミファ名無シド
19/04/06 20:46:47.10 0JkJLb9j.net
本田毅はフラクタル使ってるんじゃなかったっけ

795:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:05:12.94 oPgbGlrt.net
俺が知ってるのはDevin TownsendぐらいだなAxe-FX2使ってるの
あの凄まじい音出すのに以前はコンパクトとマルチを数珠つなぎにしてたけど
グランドループ由来のノイズに悩まされてたのが解決したとか
それでも特大サイズのボード繋いでるしもはやエフェクター狂

796:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:08:06.36 oPgbGlrt.net
GLAYのHISASHIも使ってたわ
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)

797:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:13:37.93 s2o3BXA3.net
ヤンギに出てくる人だけがプロじゃないよw
両方持ってるプロたくさんいるよ 
でもケンパー平面的で嫌だって言う人もいるし人それぞれじゃね

798:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:15:18.22 dk92ddKt.net
グレイとかズームで十分ですね

799:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:35:38.53 +XkHYzoN.net
>>789
エフェクターやらアンプよりも
タクローってライブでこんなにビンテージ使ってんの?
スゲーな。持ち主関係なく大事にしてほしいわ

800:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:39:59.78 E1iygMDx.net
なんかビンテージの音を皆に届けたい使命感があるようだよ

801:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:41:18.76 E9TUGr/U.net
Peripheryのマーク・ホルコムもプレイスルー動画でAxe Fx-2使ってたぞ
好きなギタリストが使ってるって分かると俄然欲しくなる

802:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:42:29.22 wN4tCzoA.net
プロならFx2とケンパーは時期的に両方持ってそうよね

803:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:43:07.46 E9TUGr/U.net
初テレで音作り悩んでた時なんとなくPODHD500繋いだらバッチリ良い音した

804:ドレミファ名無シド
19/04/06 21:54:28.06 4G4YFaqm.net
>>796
良くできてるよな

805:ドレミファ名無シド
19/04/06 23:16:10.14 A9g7qnrb.net
ニールショーンもこの前の日本のライブではAXE使ってたな。
ああいうアリーナクラスのギタリストにしたら、キャビ置いてマイクで拾うよりラインでPAに送ったほうが何処でも同じ音出るしバランス取りやすいしいいんだと思う。

806:ドレミファ名無シド
19/04/06 23:39:32.59 CGLLCXBj.net
10年前にギターを辞めてからまた最近弾きたくなってきて、ギターはあるけどエフェクターは売り飛ばしちゃって
無いので買おうと思うんだけどオススメありますか?マルチで
価格は三万中盤くらいまでで

807:ドレミファ名無シド
19/04/06 23:52:40.90 axvq2MlD.net
>>799
メカに強いほう?
弱かったらBOSS ME-80一択、強かったら予算内だとMOOER GE200か安くなってるのを見繕ってBOSS GT-100


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1851日前に更新/223 KB
担当:undef