◆◆マルチエフェクタ ..
[2ch|▼Menu]
147:ドレミファ名無シド
18/10/15 22:01:18.77 EhF72rMH0.net
>>144
デカい

148:ドレミファ名無シド
18/10/15 22:11:21.65 Hfu9rc7a0.net
エフェクトが少ない

149:ドレミファ名無シド
18/10/15 22:45:01.73 Hlr7n+0l0.net
モデリングが古くて音質が致命的

150:ドレミファ名無シド
18/10/15 22:57:33.61 u0ZROdEp0.net
>>147
GTとどっちが古い音?

151:ドレミファ名無シド
18/10/16 00:22:26.68 6jfmOq+b0.net
言うほどHEADRUSHのアンプモデリング悪くないと思うけどな
この手の製品にしては音は陳腐化してない方だと思う
プロが未だにイレブンラック使ってたりするし
おまけにgigboardは外部IR対応ときたもんだ
でもエフェクトが大味すぎるんだよなあ…

152:ドレミファ名無シド
18/10/16 06:33:18.22 9i8hyKgx0.net
>>142
ゲートブースタープリアンプコーラスディレイリバーブ
駄目って言われるほど足りないか?これ以上同時に使うセッティング思いつかないな
他のコンパクトと併用する事も多いだろうしゲートブースターは最悪無くて良いし

153:ドレミファ名無シド
18/10/16 07:07:57.93 eYxcMuOW0.net
音作り褒められたことなさそう

154:ドレミファ名無シド
18/10/16 07:15:01.51 ZvmUNLAtM.net
>>151
音うp

155:ドレミファ名無シド
18/10/16 07:38:24.03 J1AzAyWp0.net
6つもあれば十分だな

156:ドレミファ名無シド
18/10/16 08:41:21.38 dTfCKY/n0.net
陳腐化していないのならサウンドハウスのイレブンラック売れ残り処分で良い

157:ドレミファ名無シド
18/10/16 11:35:08.45 Tncv1ll60.net
キコ・ルーレイロが認めるズームの安マルチで妥協が正解なんだろうな

158:ドレミファ名無シド
18/10/16 12:35:54.07 zLDmtvAt0.net
ミドルクラス以上の小型マルチ最近勢い良くて流れに乗っかって買おうと思って動画見まくってるけど上手いやつは音も良いね
キコ様もズームでも良い音出すから結局腕なんだとがっかりしてるわ笑

159:ドレミファ名無シド
18/10/16 12:54:31.95 3Xcr3d8RM.net
>>156
それは言える
なので、ヘタッピの俺は恥ずかしくて高いの買えない

160:ドレミファ名無シド
18/10/16 13:01:34.52 BCkkLpUS0.net
まずは至高の技術力を得る
そしてズームを買うのが一番?

161:ドレミファ名無シド
18/10/16 13:18:13.09 zLDmtvAt0.net
>>157
下手なりに音だけは良くしたいと思ったけど、ね
でも自分はミドルクラスの何か一つ買ってみて試してみるよ

162:ドレミファ名無シド
18/10/16 13:54:50.87 Hv8oOSmzd.net
GT-1000買ったんだけど
ヘタな弾き方すると
イイ音のせいかモノ凄い違和感を感じさせられてる。
矯正させられて少し巧くなれた気がする。

163:ドレミファ名無シド
18/10/16 16:06:34.46 eYxcMuOW0.net
最近はマルチを自宅でインターフェイスや室内練習器として使う機会も増えてきましたね
そこで私はマルチをスタジオやライブ使用時に土


164:足で踏むことに抵抗が生じてきました デジタル機器は些細な粉塵で故障することもありますし、液晶画面に傷つけたくない、土足で踏んだ物を室内に持ち込みたくないですよね あるマルチでは専用保護シートが発売されているらしいですが多くの機器は専用保護シートはありません 皆様どうされてますか?ギタリストはガサツな人が多いので気にせず裸のまま使ってる人が多いのでしょうか?



165:ドレミファ名無シド
18/10/16 16:08:43.64 eYxcMuOW0.net
何か対策方法や、保護フィルムのような役割になる代用品など教えてください

166:ドレミファ名無シド
18/10/16 16:14:05.10 SLO3SKAwp.net
>>161
砂埃程度で壊れるマルチいまあるか?
ライブ使用前提でかなり頑丈やぞ
液晶画面壊れるのが嫌ならガラスシートを水の中にいれたらハサミできれるからそれでカットしたやつはりつけろ

167:ドレミファ名無シド
18/10/16 16:31:13.45 5tce66A8H.net
>>161
神経質で言い回しとか一々人を苛立てるの得意そう
本題はiPadの保護シール貼れば良い

168:ドレミファ名無シド
18/10/16 19:56:30.00 qXcp9Zta0.net
上履きに履き替えたら良いんじゃね?

169:ドレミファ名無シド
18/10/16 20:22:04.63 6swIEjwoM.net
>>161
土足でガサツに使って壊れるとは思わないけど、土足で使ったものをまた室内に置くことには俺も抵抗がある
とはいえ、ライブで使った後は一応雑巾で拭く程度のことはしてるが、カバーをかけようとは思わない

170:ドレミファ名無シド
18/10/16 20:29:56.10 C0zT2y120.net
全く何も気にせず外と自宅で使ってるな

171:ドレミファ名無シド
18/10/16 20:41:35.31 zLDmtvAt0.net
ステージだったら土足じゃなくて衣装だから大丈夫じゃね

172:ドレミファ名無シド
18/10/16 21:15:06.22 8mflsoRna.net
確かに土足気になる
防水とまではいかんでも防塵のやつ出してほしい

173:ドレミファ名無シド
18/10/16 21:26:40.24 TFD2ZqUJx.net
>>163が書いてるガラスシートとかさ、
カッティングシートとかさ、
プラ板でバキュームフォームとかさ、
がんばれよ

174:ドレミファ名無シド
18/10/16 22:03:44.04 w32mtzUE0.net
マルチに限らず、今までもコンパクトエフェクターを靴で踏みまくってたんやで。

175:ドレミファ名無シド
18/10/16 23:54:31.04 Cy5+vauGa.net
今までのコンパクトもマルチも室内では使わなかったから
DTMとスタジオ兼用できるようになったから深刻化してる
外人は自宅でも靴履くからこの問題に気づかないんだろうね

176:ドレミファ名無シド
18/10/17 06:01:00.49 gFc0qlCSp.net
スイッチにキャップかぶせりゃよくないか

177:ドレミファ名無シド
18/10/17 06:58:49.96 P/PK/94L0.net
室内で靴脱ぐ日本人の方が潔癖っぽいね

178:ドレミファ名無シド
18/10/17 13:17:25.75 cTR//XyO0.net
ラップでも巻いておきなさいよ

179:ドレミファ名無シド
18/10/17 13:22:14.59 kfitzF2X0.net
スティーブハリスが言っていたとおり
業界定番とされるモニターヘッドフォンはエレキギターとかロック音楽とかには向いていない
宣伝用の話ではなく事実そのままだと思う
最近ではかっこいいアイアンメイデンモデルが安くなっているので狙い目だ
URLリンク(kakaku.com)

180:ドレミファ名無シド
18/10/17 14:49:49.51 ++gOn3J2d.net
>>176
BOSS やZOOMがマルチアンシミュ用の自宅練習に特化したエレキギター専用密閉型ヘッドフォン出せばいいんだよ
オケの音とよく溶け込んでかつ耳に悪くなく長時間着けてても疲れにくいやつ、ワイヤレスだとネックや腕のとこにヘッドフォンのシールドが絡まったりしないからいいね
下手な売れるかどうかわからない新種のコンパクトエフェクターだすよりある程度の需要あるから出せば絶対売れるだろ
楽器店の陳列もGT- 1000の横とかに置けばつられて買うな、でもG1Xonの横に置くとたぶんヘッドフォンのほが高いから微妙かもしれん

181:ドレミファ名無シド
18/10/17 15:08:35.63 kfitzF2X0.net
ONKYOは大手楽器メーカーの系列会社だった
ただし報道された通り事業に失敗した

182:ドレミファ名無シド
18/10/17 15:50:21.87 wRw/F/Kk0.net
海物語の?

183:ドレミファ名無シド
18/10/17 16:55:01.71 kfitzF2X0.net
アイアンメイデンの他にロック音楽特化と思われる機種としては
マーシャルヘッドホンもアマゾンの並行輸入などで安売りされている
正規品がぼったくっているだけなのかもしれないが
ニッチなところに特化しても在庫が余ってしまうのだろう

184:ドレミファ名無シド
18/10/17 18:40:11.25 O6Ey/rgRM.net
ヘッドンホホを買う金>個人練でスタジオ入る金
こうならないようにな

185:ドレミファ名無シド
18/10/17 18:45:25.04 hFO4dTXKd.net
ケチ臭いこと言ってんなよ

186:ドレミファ名無シド
18/10/17 18:58:13.99 MuU9GcrFd.net
ヘッドフォン一個をスタジオ何回分で換算するの?
週一でスタジオ入って5年分くらい?
そんな高いヘッドフォンってあるの?

187:ドレミファ名無シド
18/10/17 19:26:17.89 kfitzF2X0.net
アイアンメイデンモデルはさほど高価ではない

188:ドレミファ名無シド
18/10/17 20:10:37.01 AOvWNjDk0.net
メイデン音悪いから参考にならん

189:ドレミファ名無シド
18/10/17 20:43:10.84 QsJXLv2e0.net
カントリーキチガイはバカメタルでも聴いてろよ

190:ドレミファ名無シド
18/10/17 20:54:26.32 E3A5rwGN0.net
マルチエフェクターの話しようぜ

191:ドレミファ名無シド
18/10/18 00:12:15.30 ZBH0cBTi0.net
デジマにhxstompの動画きてるね
流石に音はいい。
あとは操作性やな…

192:ドレミファ名無シド
18/10/18 00:22:32.61 0q42ZkDxp.net
>>176
当たり前じゃん
ソニーのMDR900STや7506のモニターヘッドホンって10KHzあたりが10dBぐらい突き出てて全然フラットじゃない
こんな極端にハイ上がりの周波数特性でミックス出来るわけ無いだろ
これ設計した人って高域が聴こえなくなった年寄りなんじゃ無いかと推測
老化でハイが聴こえなくなった老人の耳にちょうどフラットに聴こえるようチューニングしてあるんだよ
若者向けじゃないよね

193:ドレミファ名無シド
18/10/18 00:38:30.70 Ix1LU7k+a.net
赤帯はあくまでもモニター用であってミックスには使用しないのは常識です......

194:ドレミファ名無シド
18/10/18 01:00:32.95 2sX+FOdjd.net
しかも赤帯は殆どボーカルのモニター用だしな

195:ドレミファ名無シド
18/10/18 03:04:04.88 l7r2f0nSM.net
900stとか喜んでるヤツみると可哀想になる

196:ドレミファ名無シド
18/10/18 03:07:18.30 2sX+FOdjd.net
喜んでるのかは知らんが1つは持っておいた方が良いヘッドホンではあるのは間違いないよ

197:ドレミファ名無シド
18/10/18 04:08:25.29 yb6o6xeN0.net
そもそもソニーの900STなんか買うぐらいなら
アイアンメイデンモデルがほぼ2個買えてしまう

198:ドレミファ名無シド
18/10/18 04:15:29.25 yb6o6xeN0.net
エレキギターにソニー900STは向いていない
あれは演奏者が本気でレコーディングするときにハットでリズムをとりやすくしたり
精密に聴いてノイズ除去作業をやりやすくしたりするため
高音が刺さるように強く鳴るのだが
これでエレキギターのディストーションを聴くと耳が痛みやすい
本気のギターレコーディング時にモニター系ヘッドフォンを使う場合があるのは仕方ないとしても
普段は全く違う傾向のヘッドフォンの方が良い

199:ドレミファ名無シド
18/10/18 06:30:56.13 E4XMAHsHd.net
ヘッドホンのスレでやれ
それとこれがダメとか、あれがダメっていうなら代替案くらい書かないと本当にただのスレ


200:`



201:ドレミファ名無シド
18/10/18 07:43:50.01 yb6o6xeN0.net
代替案としてはアイアンメイデンモデルがよい

202:ドレミファ名無シド
18/10/18 08:11:58.77 AXxkJNZK0.net
相当売れ残ってんだな

203:ドレミファ名無シド
18/10/18 09:11:55.07 yb6o6xeN0.net
H500Mというヘッドフォン機種も地味にお買い得である
URLリンク(kakaku.com)

204:ドレミファ名無シド
18/10/18 09:48:08.93 2sX+FOdjd.net
毎回デジャヴかってくらい同じ事くりかえしてんなw

205:ドレミファ名無シド
18/10/19 02:27:53.31 1xi6eFE10.net
オケがよく聴こえなくて迷子になるからそのソニーのでいいや

206:ドレミファ名無シド
18/10/19 02:55:32.49 3o04MvXG0.net
フロアマルチのペダルは大体クソだから大人しく別にして欲しい
Floorからペダルだけ無くしたぐらいが理想的なのにstompもHX Effectsも中途半端

207:ドレミファ名無シド
18/10/19 03:10:16.48 SjHEQSN/p.net
ラックマルチにペダル付けたらええだけやん
ラック ラック こんにちわ

208:ドレミファ名無シド
18/10/19 16:12:03.45 rF9Td/2Id.net
楽器フェア行ってきたのでhxstomp試してきた。
h音は流石。
ただ、1曲で4つ以上音色変える自分にはちょっと操作性がわるいので見送りかな。

209:ドレミファ名無シド
18/10/19 16:36:01.09 UQyn9uJX0.net
>>202
同意 ペダル欲しければEXP接続で好きな位置へどうぞというコンセプトがいい

210:ドレミファ名無シド
18/10/19 16:37:31.22 Vl5Xtdcbd.net
エクスプレッションペダルとフットスイッチが一体になって取り付け、取り外し自由なオプション品みたいのを作ってくれれは良いのになと思う。

211:ドレミファ名無シド
18/10/19 17:09:23.26 LJ8hwpkga.net
外付けペダルは安定感がうんこだから自由に一体化出来るのが理想だよね

212:ドレミファ名無シド
18/10/19 20:00:14.78 rGQAaorm0.net
・Line 6 HX Stomp (国内販売価格\79,920)
Sweetwater $599.99(67,428.98円)
Thomann UK ?529(68,147.52円)

・HeadRush Gigboard (国内販売価格\69,800)
Sweetwater $649.00(72,937.54円)
Thomann UK ?595.00(76,665.25円)

海外ではHeadRush Gigboardのほうが高いんだな

213:ドレミファ名無シド
18/10/19 21:36:03.57 vzcsUD+40.net
LTの方の値下げを期待しているんだが

214:ドレミファ名無シド
18/10/19 22:13:24.75 yue4P2Wq0.net
>>204
どういう人におすすめ?

215:ドレミファ名無シド
18/10/20 00:13:04.31 0aY5ynKR0.net
そりゃ音は譲れないが軽量化したい人だろ
横レスだけどmidiスイッチャーも持ってるからいざとなればそっちで操作出来るし予約したよ
ワンマンとかはアンプ+ラックでもやってたけどもうラック全部処分出来るし最高
midi付いてなかったらスルーしてた

216:ドレミファ名無シド
18/10/20 00:47:11.19 bSAB11KG0.net
midiスイッチも合わせて買うと10万近く必要やな…

217:ドレミファ名無シド
18/10/20 07:51:43.62 daR3yPK90.net
10万なんて一瞬だろ

218:ドレミファ名無シド
18/10/20 08:35:46.99 NiaXPQph0.net
HX Stomp を買ったからラックを全部処分するとかwwww
話を盛りすぎだっての
ここまで来ると必死過ぎて痛々しいなwwww

219:ドレミファ名無シド
18/10/20 08:39:32.40 oY47X+xe0.net
midiスイッチャーとHX使うとき、プリ・ポスト両方同時使用とかもできんの?
間には好きな歪ペダルとかアンプはさむとして
できたら小型軽量化しやすそう

220:ドレミファ名無シド
18/10/20 09:59:01.00 0aY5ynKR0.net
>>214
お前の方が必死に見えるけどな

221:ドレミファ名無シド
18/10/20 10:22:41.51 kjJJtDrK0.net
外部で色々使って重さ大きさ的にも結局LT買えば良かったってパターンにならんかな?

222:ドレミファ名無シド
18/10/20 11:24:18.58 aUJxJ+tWM.net
サイズ気にしなくて他に併用したい機材持ってないならLTで良いんじゃね
stompの


223:ンギグバッグに入れて移動とか、黒豆の後継機として使うとかそういう人に需要ある



224:ドレミファ名無シド
18/10/21 06:08:47.40 ljA5V+v50.net
GT1買った〜。届くの楽しみだ。

225:ドレミファ名無シド
18/10/21 09:13:12.49 UpMGyiIf0.net
>>217
それはそれで満足度あるからok
俺はGT-1買ったけどそれメインにしたボード組んでしまった
でもあまりに使い勝手良すぎてかなり満足してる
もちろんGT-1単体使用(雨の日)と使い分けてる

226:ドレミファ名無シド
18/10/21 11:59:32.54 tLOpDea/0.net
hx stompなんで15000も上乗せされてんだよ死ね

227:ドレミファ名無シド
18/10/21 12:04:21.95 LU2t8vFEp.net
>>221
そう思うなら個人輸入しな。5000円くらい安く鳴るかも

228:ドレミファ名無シド
18/10/21 14:39:15.29 cu/tZJw10.net
gigboard発送メールキター

229:ドレミファ名無シド
18/10/21 15:33:30.33 hfprtvrra.net
いらねw

230:ドレミファ名無シド
18/10/22 00:51:53.02 uLtfEx/i0.net
Gigboardのレビュー待ってます。helix疲れるのでペダルに戻すかgigboardかなと。

231:ドレミファ名無シド
18/10/22 20:32:54.22 +o9kjVb/0.net
Bossのサイトに、GT1にニッケル充電池の使用は推奨しないって書かれてるんですけど、エネループとか使ってる方います?

232:ドレミファ名無シド
18/10/22 21:07:35.00 8EMegcPLa.net
使ってるけど何も問題ない
どっちみち毎回充電し直すので時間もさほど気にならない

233:ドレミファ名無シド
18/10/22 22:54:22.01 oOyacDRFd.net
>>226
自己責任って事ね

234:ドレミファ名無シド
18/10/22 23:59:23.87 whQX4Ume0.net
充電池なにがあかんの?

235:ドレミファ名無シド
18/10/23 00:01:00.63 44VTp8Tr0.net
gigboardはピッチシフターあるの?

236:ドレミファ名無シド
18/10/23 06:52:43.65 Jh7gLXO6M.net
>>226
ニッスイだと、予兆なく電源が落ちるんでそこに注意
逆に言えばそのくらいかな

237:ドレミファ名無シド
18/10/23 11:51:26.53 19iAnJ2xM.net
>>229
電圧とか想定してない設計なんじゃない?
実際使えても予期せず内部にダメージいっても知らんよっていう予防線

238:ドレミファ名無シド
18/10/23 12:22:20.07 wTO7jHl2d.net
ノイキャンヘッドホンなんかも基本エネループやら保証対象外だしな

239:ドレミファ名無シド
18/10/23 13:03:37.56 bNs3AGiq0.net
stompペダル含めたらLTの方がマシな気がして来た

240:ドレミファ名無シド
18/10/23 13:50:24.67 RYYa4sse0.net
俺もそれに気づいちゃったよw

241:ドレミファ名無シド
18/10/23 13:51:22.58 RYYa4sse0.net
財布とウォレットチェーンを別で買うより
最初から一緒についてるやつ買ったほうが得だしカッコいいのと同じだね

242:ドレミファ名無シド
18/10/23 16:11:52.24 N1QKmILOM.net
無理に例えなくていいんだぜ

243:ドレミファ名無シド
18/10/23 16:17:37.92 cFJgv4D90.net
LTのスチールの耐久性の無さで運んでる時割れたらってのもあって
stampのキャリー具合と
別売りペダルに託したいってのもあるけどな
買うの絶対ためらうFROORならアルミだけど

244:ドレミファ名無シド
18/10/23 16:19:57.47 YEzRO2pb0.net
stompだしfloorだし散々だな

245:ドレミファ名無シド
18/10/23 16:53:58.05 DL8y8MGW0.net
ラックは処分されている
在庫まだまだあり
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

246:ドレミファ名無シド
18/10/23 16:58:13.56 DL8y8MGW0.net
ついでに検索してみたのだが
いったん販売終了したアトミック旧製品の在庫が復活してた
5万チョイでスイッチが踏めて小型であればいいのならこれもありだ
ATOMIC (アトミックアンプ)AMPLIFIRE
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)


247:12074/



248:ドレミファ名無シド
18/10/23 18:32:33.19 HsToL2OT0.net
えらい叩き売りだな、おぃ。

249:ドレミファ名無シド
18/10/23 18:35:20.86 YEzRO2pb0.net
この価格でも戦えるかどうかってレベルだよな

250:ドレミファ名無シド
18/10/23 19:20:13.45 jzYvBVShp.net
ほぼ10年前の機種だからなぁ。pod x3、hdでた辺りの機種じゃん

251:ドレミファ名無シド
18/10/23 19:21:31.11 vv00wPT/M.net
>>244
atmicそんなに前なんだ

252:ドレミファ名無シド
18/10/23 20:14:32.30 jzYvBVShp.net
音的には全然悪くないぜ。ただ取り回しは最悪。
これ使うなら中古のpod x3をごにょごにょして良いオーディオインターフェースでpod farm使った方がマシかも

253:ドレミファ名無シド
18/10/23 20:19:09.60 uhn8IkBH0.net
元々その値段が適正じゃんオカダがぼったくってるクソってだけで

254:ドレミファ名無シド
18/10/23 20:45:33.95 +ZvHm5i2d.net
アトミックの発表NAMM2014だろ
何が10年前だよ

255:ドレミファ名無シド
18/10/23 20:48:04.62 HWa/3IPaa.net
中身がおなじだからじゃね?

256:ドレミファ名無シド
18/10/24 02:14:32.88 YrB+gdEV0.net
ペダルっていらないだろ
使うとしてもボリュームとワウくらいだし
オートワウ使えよ

257:ドレミファ名無シド
18/10/24 03:01:27.30 SwRgYLL50.net
>>250
低く構えてブリッジのすぐ側にボリュームノブないギター使う時はミュートにボリュームペダル必須

258:ドレミファ名無シド
18/10/24 08:57:03.28 A1R4Sxat0.net
低く構えない

259:ドレミファ名無シド
18/10/24 10:24:02.17 FV0glL7MH.net
<<251
それは慣れかと
レスポでは身体の一部で瞬時に絞れる。
ストラトは近すぎてミスりやすい
弦ノイズ出ちゃう俺。みたいな

260:ドレミファ名無シド
18/10/24 12:00:02.49 eepe4yYx0.net
安価にも慣れよう

261:ドレミファ名無シド
18/10/24 13:28:14.47 QXZoh/aJ0.net
ウケた

262:ドレミファ名無シド
18/10/24 13:48:51.78 SwRgYLL50.net
>>253
じゃあストラトにも慣れろよ

263:ドレミファ名無シド
18/10/24 15:17:47.74 gZzbpzeg0.net
なんだかんだHEADRUSH Pedalboardも売れてるね
あちこちでHXは次回入荷が11月下旬とされてるけどPedalboardは今のところスケジュール未定みたい

264:ドレミファ名無シド
18/10/24 15:18:36.83 b2kLYbeA0.net
gigboardじゃなくて?

265:ドレミファ名無シド
18/10/24 15:20:37.91 gZzbpzeg0.net
ごめんgigboardでした…

266:ドレミファ名無シド
18/10/24 22:28:39.63 BryM9Ix60.net
>>257
そもそも入荷が少ないという可能性も・・・

267:ドレミファ名無シド
18/10/25 07:44:25.69 vUYJJuQ40.net
やっと今日GT1届くぜ!楽しみだ。

268:ドレミファ名無シド
18/10/25 09:16:29.98 LV6Cq3k3a.net
楽しみつくせ!
解説本もオススメだぜ

269:ドレミファ名無シド
18/10/25 09:19:03.56 ZqKpDn7t0.net
hx stomp,gigboardってリアンプ用にドライ音のみ録音出来ますか?

270:ドレミファ名無シド
18/10/25 09:46:24.93 1Rl7D3oK0.net
ここで聞くな
公式に問い合わせろ

271:ドレミファ名無シド
18/10/25 12:09:25.33 ERVwFve80.net
そろそろgigboard買ったやつ感想聞かせて。

272:ドレミファ名無シド
18/10/25 12:30:44.34 1Rl7D3oK0.net
gigboardは土曜に買いに行く

273:ドレミファ名無シド
18/10/25 16:32:30.75 7z0Mssxgp.net
>>261
いいね!俺もまだ歴2週だ!

274:ドレミファ名無シド
18/10/25 21:06:48.34 uhtA5UgN0.net
そんな中俺はG1onを買った

275:ドレミファ名無シド
18/10/25 21:19:12.12 6yxWzRfq0.net
>>268
哀愁やな

276:ドレミファ名無シド
18/10/25 21:40:38.39 OYYk74LS0.net
>>263
どっちも録音機能はついてないから無理

277:ドレミファ名無シド
18/10/25 21:47:30.65 vUYJJuQ40.net
>>268
俺はGT1買ったけど、そっちはドラムマシンも入ってるらしいし正直羨ましい部分もある。

278:ドレミファ名無シド
18/10/25 21:53:37.98 OYYk74LS0.net
マルチのドラムマシンって使うか?
アプリのメトロノームばっかり使ってるんだが・・・

279:ドレミファ名無シド
18/10/25 22:00:52.69 ZqKpDn7t0.net
>>270 オーディオインターフェースとして使えないんですか?



281:ドレミファ名無シド
18/10/25 22:01:13.86 CJ4gt5GJd.net
何故かおっさんはドラムマシン欲しがるのよね

282:ドレミファ名無シド
18/10/25 22:04:19.05 vUYJJuQ40.net
>>272
音が響く狭いアパートでヘッドホン付けて練習してると外のメトロノームは聞こえないのよね…

283:ドレミファ名無シド
18/10/25 22:10:20.96 OYYk74LS0.net
>>275
AUXINがあるだろ・・・

284:ドレミファ名無シド
18/10/25 22:14:01.32 vUYJJuQ40.net
その手があったか

285:ドレミファ名無シド
18/10/25 23:02:05.03 KpmPtj7y0.net
>>276
なんだかんだ言って、本体にその機能があったら便利だよ
まー練習用だけどね
AUXINの代わりにBluetoothでスマホの音流せる機能が欲しい

286:ドレミファ名無シド
18/10/25 23:56:07.76 MEdJoriYa.net
bluetoothレシーバーをAux inに着けるとか
一応Line6のAmplifiとFirehawkがBluetoothでオーディオ流せるけど、本体が所詮POD HD以下の音色なのでお察し

287:ドレミファ名無シド
18/10/26 09:54:17.30 voE79SFU0.net
今はどのマルチでも出来るんだろうけど、GT1とパソコン使った音色編集が便利すぎるな。

288:ドレミファ名無シド
18/10/26 15:32:08.44 +cVOeUV5a.net
セーブがあと少し早ければな
あとプルダウンメニューが見にくいとか細かいとこあるけどまあ合格

289:ドレミファ名無シド
18/10/26 15:44:05.47 +imIFLfA0.net
いったいいつになったら完成するんだよ
マルチエフェクター

290:ドレミファ名無シド
18/10/26 20:29:33.87 fITd8HjYM.net
マルチダエフェクター

291:ドレミファ名無シド
18/10/26 23:16:26.95 7Lp5/Jjsd.net
あれ、hxstompの話題無し?
今日発売だよな?

292:ドレミファ名無シド
18/10/27 03:11:07.85 ak/v6M8x0.net
ms-3ユーザーおらんか
ループ3つに何繋いでるか教えて欲しい

293:ドレミファ名無シド
18/10/27 03:33:43.38 R4I5cWja0.net
>>285
参考までに
L1 AC booster(ソロブースター用)
L2 vivie wildcat(クランチ)
L3 EVH5150/SPI Blue vague(歪み)
L3は曲によって切り替えて使ってるので同時使用は無し
スイッチは左からクリーン、クランチ(L2)、歪み(L3)、ソロ(L1+L3)

294:ドレミファ名無シド
18/10/27 08:48:09.28 N3A1nT+n0.net
くどはるキタ―(゚∀゚)―!!

295:ドレミファ名無シド
18/10/27 21:38:09.56 +Lw0RGt00.net
>>285
マイクロプリの
フェンダー、マーシャル、5150
それぞれクリーン、クランチ、ドライブ用

296:ドレミファ名無シド
18/10/27 21:43:23.54 TwZb8KRa0.net
>>284
今日予約しといたHX STOMPを楽器屋に取りに行った。初めてのLINE6なので慣れない。 エフェクタに訳の分からない名称がついててピンとこない。エレファントって何? 音はヘッドフォンで聞く限りは、パンチのある音だね。
ボタン類は使いやすい。カラー液晶も見やすくていいねー。明日弾きこむ予定。
URLリンク(i.imgur.com)

297:ドレミファ名無シド
18/10/27 22:22:09.98 Y6gCYzVW0.net
>>289
このスレの鑑だ・・・

298:ドレミファ名無シド
18/10/27 22:37:27.68 uhCpvToqa.net
>>289
もっとカメラ引いて、もう1枚お願いしやす!

299:ドレミファ名無シド
18/10/28 00:06:29.56 JxiXpuWm0.net
>>289
g1xonとか要らねーじゃんw

300:ドレミファ名無シド
18/10/28 02:23:09.13 YFNeyV2D0.net
おめでとー
発熱すごくない?液晶付きで通気孔も無いこんなギチギチの小さな筐体で3アンペアとか…。

301:ドレミファ名無シド
18/10/28 02:30:12.27 RGu2zdII0.net
3Aも食うならパワーサプライデカそう

302:ドレミファ名無シド
18/10/28 02:47:44.48 /AAHhLDg0.net
>>286
>>288
ありがとう

303:ドレミファ名無シド
18/10/28 07:27:51.46 roJboxNA0.net
>>289
商標の関係で正式名称はつかえんから、名前から想像しろ(scremer=TS808とか、metal drive=メタゾネ)
このへんは定番エフェクターの知識があればなんとなく想像つくし、音しってるならかなり似てるのがわかるのがline6の凄いところ。
line6オリジナルはマニュアルかホームページみれば元ネタのエフェクター乗ってるよ。

304:ドレミファ名無シド
18/10/28 07:30:36.75 ojwhWips0.net
ペダル2.5個分位の大きさか
スイッチャーユーザーにはいい感じの大きさだな

305:ドレミファ名無シド
18/10/28 08:43:48.09 roJboxNA0.net
hxストンプってhxエフェクトが小さくなっただけ?でもなんでhxエフェクトより高いんだ?

306:ドレミファ名無シド
18/10/28 08:44:52.00 WgZo3Hta0.net
アンプも入ってるんじゃ?

307:ドレミファ名無シド
18/10/28 08:45:50.73 ojwhWips0.net
アンプが入ってる変わりに制限があるみたいな感じじゃなかった?

308:ドレミファ名無シド
18/10/28 08:48:20.42 roJboxNA0.net
あーアンシュミはいってんのか。同時エフェクトに制限あるなら空間系いるな…
同じエフェクトは重ねはがけとかできるん?
eq→アンシュミ→eqみたいな
いまのところ自由度だとpod farmより効くやつを見たことがない

309:ドレミファ名無シド
18/10/28 09:56:31.13 WgZo3Hta0.net
G5よりも?

310:ドレミファ名無シド
18/10/28 10:03:49.81 I+ZIxXtrM.net
>>293
>>294
HX STOMP確かに結構熱くなります。コンデンサの寿命とか短くなりそうで心配。
アダプタは、そんなにでかくない。
上からBOSS MS-3付属、LINE6 HXSTOMP付属、GT-1000付属です。
URLリンク(i.imgur.com)

311:ドレミファ名無シド
18/10/28 10:04:09.77 QyWwxNmn0.net
>>302
パソコンの性能が許す限りエフェクトかけれる

312:ドレミファ名無シド
18/10/28 10:08:13.82 RGu2zdII0.net
>>303
アダプタサイズ許容範囲だね
情報ありがとう

313:ドレミファ名無シド
18/10/28 10:23:00.67 I+ZIxXtrM.net
>>301
eq→ampsim→eq できた。
AmpCabは2個まで並べられた。3個目は選べない。Delayは6個並べられた。
ほー。空間系も強そうだ。

314:ドレミファ名無シド
18/10/28 10:23:01.10 JMoE2oJN0.net
>>301
POD FARMはPCだからだろ。
ソフトウェアで良いなら自由度高いのはあるような。

315:ドレミファ名無シド
18/10/28 10:27:19.11 I+ZIxXtrM.net
>>306
誤 AmpCab→正 Amp+Cab

316:ドレミファ名無シド
18/10/28 10:48:42.45 I+ZIxXtrM.net
>>296
マニュアル付属してなかったけど、検索して発見しました。英語版しかないのかと思ったが、日本語版もあった。
名前の元ネタ書いてありますね。
スゲー数あるね。
URLリンク(line6.jp)

317:ドレミファ名無シド
18/10/28 11:01:23.72 UY8FKFvO0.net
>>309
すみませんちょっと教えてください
スクロールモードの時、一番右のスイッチにスナップショットを割り当てることはできますか?
また、スイッチ同時押しをチューナー起動に割り当てることはできます?

318:ドレミファ名無シド
18/10/28 11:13:04.71 I+ZIxXtrM.net
>>291
遅くなりました。
何を見たいのか判らんけど、
ハイ、どうぞご参考まで。
URLリンク(i.imgur.com)

319:ドレミファ名無シド
18/10/28 11:25:12.71 I+ZIxXtrM.net
>>292
確かに、G1Xon使い道ないよなー、と思ったが。
しかし、長年空間系メインで使っていて、カスタムな設定がいっぱいある。最近は、ペダルの使い道がある。ライブでアコギの曲向けにZOOM AC-2と組み合わせて使ってる。
URLリンク(i.imgur.com)
MS-3に移行する前のボード。
URLリンク(i.imgur.com)

320:ドレミファ名無シド
18/10/28 11:58:30.11 MZ35s9Qmx.net
楽作で一番有用なスレ just now

321:ドレミファ名無シド
18/10/28 12:03:58.44 QyWwxNmn0.net
>>307
URLリンク(i.imgur.com)
ライン6のマニュアル、ほんとすき

322:ドレミファ名無シド
18/10/28 12:06:42.27 QyWwxNmn0.net
変なアンカーつけてしまったw

323:ドレミファ名無シド
18/10/28 12:16:47.16 I+ZIxXtrM.net
>>310
スクロールモードは編集できません。
FS1とFS2の同時長押しでスナップショットモードへ移動出来ます。
スナップショットモードは、選んだプリセット内の好きなパラメーター変更を3つのフットスイッチに記憶できるようです。
このスナップショットモードからチューナーへ行くことは、できないようです。
フットスイッチ2個押し長押し含めてプリセットモードへしか移動できないみたい。
確かに、チューナーモードへ直ぐに行けたら便利ですよねー。
メーカー要望したいですねー。

324:ドレミファ名無シド
18/10/28 12:42:53.63 ojwhWips0.net
gt1000 との比較を適当に語ってみてくれ

325:ドレミファ名無シド
18/10/28 17:57:49.35 ooivsYfy0.net
>>317
語れる程 使ってない。
全て衝動買いしたアホな自分である(自覚)。
GT-1000は ノイズも少なくて、クリーン。MS-3とエフェクト並べる操作性は似てるので迷うことなく使えた。内部で3分岐できるので、並びのバリエーションは凄い。 Delayも4つ使える。BOSS好きなら究極の1台である。
しかし、MS-3を先に使い始めてから、BOSS以外のエフェクターと混ぜて使うとどんな音になるのかを試すのが楽しい。
HX Stompの音とMS-3の音をミックスにチャレンジ中。 めちゃ楽しいぞー。
持ち出すときは軽く1台にしたいけどね。
参考にならずすまん。

326:ドレミファ名無シド
18/10/28 18:20:57.28 7zOyx5Kv0.net
GT-1000と比べて気になるのは
起動が若干遅い、アサインの自由度
エフェクトのパラメータが少なくて痒い所に手が届かない
リバーブのクオリティが劣るとかかな。
エフェクトは好みによるだろうけど
全体的にHXの方がかかり方がエグめな気がする。
逆にキャビシミュとフォンアウトの音質は
HXの方がかなり良いね。
GTはキャビシミュもIRもいまいち。
肝心のアンシミュはどっちも十分クオリティ高くて
こっちも好み次第かなという感じ。
反応の自然さとかレイテンシの小ささで少しだけGTが勝ってるくらい。
HXの方が輪郭のクッキリした音とかは作りやすいかも。

327:ドレミファ名無シド
18/10/28 18:56:34.15 qyqeqBBN0.net
stompの歪みっていい感じなの?
別に外部でストレイモンのサンセット買おうかなって思ってるくらいなんだけど

328:ドレミファ名無シド
18/10/28 18:57:42.63 qyqeqBBN0.net
プロコくらいしか信用できそうな歪みなさそうなのが心配でなー

329:ドレミファ名無シド
18/10/28 19:00:38.71 qyqeqBBN0.net
あ、マフあったか
おっけー自己解決

330:ドレミファ名無シド
18/10/28 19:18:58.23 zhOTPwh10.net
HX STOMPをsend returnで使うと、エフェクト数 2つ消費してしまう。使えるエフェクトボード6個が4個に減るのはなんかなー。

331:ドレミファ名無シド
18/10/28 19:34:48.33 ojwhWips0.net
>>318 >>319
サンクス
そういうの聞きたかった
>>323
それは知らなかった
やはり制限ありはキツイか

332:ドレミファ名無シド
18/10/28 19:37:18.33 zhOTPwh10.net
>>323
誤) ボード→正) 数

333:ドレミファ名無シド
18/10/28 20:14:22.08 zhOTPwh10.net
>>324
やはり名前のとおりstompなのだね。
HELIXよりも安くて小さいアンシミュと思えば、まあOK。

334:ドレミファ名無シド
18/10/28 20:18:37.73 teyUlNkU0.net
>>323
sendとreturnで1スロットずつ消費するって謎仕様すぎるな
アンプ(ヘッド


335:とキャビで)2スロット、sendとreturnで2スロットで残り2つだけになってしまうのは 流石にキツいな



336:ドレミファ名無シド
18/10/28 20:42:04.98 zhOTPwh10.net
HX STOMPセンドリ設定にすると、2個のエフェクタとして分割できる。まあ、当たり前だが。 sendのDryをthruしないようにすると完全独立。
例えば、接続を
MS-3センド→HXインプット
HXセンド→MS-3リターン
MS-3アウトプット→HXリターン
という風にすると、
BOSSとLINE6のエフェクトのいいとこ採りで融合できるねー。
流行るかも(笑)。

337:ドレミファ名無シド
18/10/28 20:46:19.32 zhOTPwh10.net
>>327
amp+cab(おすすめcab)の設定は1スロットでできるので、消費は1つです。

338:ドレミファ名無シド
18/10/28 20:47:19.94 7zOyx5Kv0.net
>>324
一番大事なこと忘れてた、GT-1000はHELIX,AXEみたいな制限なしに
素のパッチチェンジで音切れないのがめっちゃ良いよ。
試してみたら、ブロック1個でエフェクター挟むのも4CMも出来たよ。
FX loopって方を使うんだって。

339:ドレミファ名無シド
18/10/28 20:50:10.98 zhOTPwh10.net
amp+おすすめcab固定、ampのみ、cabのみの選択肢が1スロット毎にあるよ。

340:ドレミファ名無シド
18/10/28 20:53:50.41 zhOTPwh10.net
>>330
おっと、そうなんですね! 
FXループ使うと、消費1個で済むなら良いですね。
sendとreturnは何の為にあるんだ??

341:ドレミファ名無シド
18/10/28 21:28:02.22 ojwhWips0.net
HX stompの消費ブロックのまとめ欲しいな

342:ドレミファ名無シド
18/10/28 22:21:52.17 YzBMA3jl0.net
>>319
helix系とgt1000比較した情報あんま見なかったから助かるわ

343:ドレミファ名無シド
18/10/28 23:15:00.33 Xe5Kz3d0d.net
使い方色々あると思うけど
アンプとキャビネットのブロックの間にSENDを置いてステージ上のアンプのRETURN INに送ってキャビネットを鳴らす使い方が1番需要あると思う。(通常のアウトはPAに送る)

344:ドレミファ名無シド
18/10/28 23:25:45.15 ooivsYfy0.net
HX STOMPは6個つかえる。
これまでの情報整理。
間違っていたら教えてね。
amp+cabなら1個に割り当てられる。
ampだけ、cabだけでも個別にわりあてられる
単純なセンドリループならfxloopで1個でできる。
例えば、cleanなら
1 comp
2 eq
3 fxloop 外部センドリで外付け歪など
4 mod系 chorus
5 空間系
6 amp+cab
Lead、crunchなら
1 eq
2 fxloop 外部で外付けブースタなど
3 amp で歪ませる
4 delay
5 reverb
6 cab
というふうに設定できるかと。

345:ドレミファ名無シド
18/10/28 23:35:58.70 ooivsYfy0.net
>>335
ありがとうございます。
なるほど
こんな感じかな。
HX STOMP
1 eqやcomp
2 amp歪やOD等歪系
3 空間系@
4 空間系A
5 send →ステージ上のリアルamp
6 cab →outputをPAへ
ご参考まで。

346:ドレミファ名無シド
18/10/28 23:54:42.08 7zOyx5Kv0.net
パスAの出力をメインアウト、パスBの出力をセンドにすれば
sendブロック使わないでアンプ用とライン用のアウトを分けられるよ。

347:ドレミファ名無シド
18/10/28 23:56:51.51 shYIUrumM.net
こんだけできるなら、HELIXじゃなくても、HX Stompだけでライブできるんじゃね。
エクスプレッションペダルなど含めたら、HELIX LTと大差ない?
あとはサイズと重量だけか。。。。

348:ドレミファ名無シド
18/10/29 00:01:18.11 XqM+bag60.net
>>338
ありがとうございます。
その場合、
cabシミュは両方掛かるのでは?
リアルアンプにはリアルcabがあるので、
cabシミュ無しが出したいかと。

349:ドレミファ名無シド
18/10/29 00:04:17.80 XqM+bag60.net
>>338
自己解決。
分岐パスをセンドの替わりということね。
了解です。
そうするとsendは何に使うのか?

350:ドレミファ名無シド
18/10/29 00:13:22.76 XqM+bag60.net
>>338
>>337
修正すると
HX STOMP
1 eqやcomp
2 amp歪やOD等歪系
3 空間系@
4 空間系A
5 空間系B
○分岐 パスBをsendからリアルamp
 パスAに6のcabシミュ入れて
6 cab →outputをPAへ
つまり sendというブロックつかわないでもセンドに音が出せる。
ご参考まで。

351:ドレミファ名無シド
18/10/29 00:27:35.27 M8a1kjsb0.net
話題にならないかもだけどデジテックのマルチはどうなん?zoomとどっこいどっこい?

352:ドレミファ名無シド
18/10/29 00:32:37.61 t7BxzhDEa.net
同時期のzoomと比べたら出音はどっこいどっこいだけど、反応や追従性がzoomの方が自然ではある
n系と比べるのは流石に可哀想なレベル

353:ドレミファ名無シド
18/10/29 02:16:16.16 nHapRgRD0.net
hxはパッチ3つ選べるモードの時にスイッチ3長押しとかでチューナ出せますかね?

354:ドレミファ名無シド
18/10/29 11:35:30.94 rFUBH0eZ0.net
実際のリポ見るとstomp評価低くなってきてるね

355:ドレミファ名無シド
18/10/29 11:38:25.63 lBykz6P0d.net
値段の割に大したこと無さそうだしね
line6っていつもそう
日本だと代理店の問題なのかもだけど
4万くらいで良い商品なのに

356:ドレミファ名無シド
18/10/29 11:39:47.72 rFUBH0eZ0.net
もう数日立てばオクに大量出品されそう

357:ドレミファ名無シド
18/10/29 11:46:08.26 FxR8QmpAd.net
ろくに使いこなせなくて売る人は多いだろうね。 今の最新機材で良い音出せないようなら、何使ったって同じだと思う

358:ドレミファ名無シド
18/10/29 11:47:29.28 lBykz6P0d.net
初心者が買う機材ではないでしょ
仮にそうだとしてもメーカーや販売店は有難いくらいでしょ

359:ドレミファ名無シド
18/10/29 11:56:56.70 7cEDh1Wmp.net
海外だとgigboardより安いって誰か言ってたよな
それが正常だと思うよさすがに

360:ドレミファ名無シド
18/10/29 14:27:03.54 fBSSrwrXM.net
>>343
10年前はすごくよかったけど、そこから全く進化してない
今でもRP360をライブに使ってるし、別に音が悪いとは思わないけど、今わざわざ買うものではないかな

361:ドレミファ名無シド
18/10/29 14:42:07.62 dh9CSSWF0.net
なぜか日本人からだけぼったくろうとするヤマハマジで糞

362:ドレミファ名無シド
18/10/29 14:51:17.13 rFUBH0eZ0.net
ヤマハじゃなくてLINE6の話してるんじゃね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1963日前に更新/204 KB
担当:undef