歪み系エフェクター総 ..
[2ch|▼Menu]
272:ドレミファ名無シド
18/03/07 18:40:14.96 XaPcJVIT0.net
バックスバンジーターはちょっと大きすぎる。
普通の大きさのgataway driverが気になるけど置いてる店がないんだよな。

273:ドレミファ名無シド
18/03/07 20:58:24.16 Aklr65uGa.net
アキバのイケベにあるらしいぞ。

274:ドレミファ名無シド
18/03/07 22:51:43.75 alJAU31F0.net
試さず買えよ 買えば分かるさ

275:ドレミファ名無シド
18/03/07 22:54:30.69 wvljr73ga.net
心斎橋のイケベでも正月くらいに見た気がするな

276:ドレミファ名無シド
18/03/08 01:49:20.29 f9rz/NiI0.net
「最近流行りの〜」でレスくれた方、ありがとう
所謂定番の歪みペダルは大体持ってるので
最近の流行りから定番化したペダルとかあるかな?とふと思ったのよ

277:ドレミファ名無シド
18/03/08 02:34:33.80 fFY+tWZV0.net
>>267
bax~とgetaway~は用途で分かれてるんかな
アンプのインプットに挿すかリターンに挿すかみたいな

278:ドレミファ名無シド
18/03/08 02:39:36.00 f9rz/NiI0.net
0)FuzzFace、Big Muff、distortion+、OD1、SD-1、メタゾネなんかは最早定番
1)SRVの影響でmaxonのTS808およびTS9が、オルタナ勢の使用でヴィンテージMuffが人気に
2)fulltoneからfulldrive2および'69、'70、Soul Bender発売。
  TS系、ヴィンテージ系ゲルマfuzzなどのブティックペダル市場の誕生
3)klonのcentaur、CRWTHER AUDIOのHot Cakeが話題に
4)雨後の筍のTS系の中、クリッピングSW付きTS系のLandgraffのDODが価格から話題に
5)LovePedalのeternity、COT50が人気に
6)Paul Cochraneの脱TS系Timmy、analog.manのKing of Toneがトランスペア系を確立
7)Hermida AudioのZen Driveが後にDumble系ペダルと呼ばれるジャンルの走りとなる
8)xoticの4ノブペダルAC、RC、BBが人気に
9)BJEFのHoney Bee ODのリメイク、Mad professorのSHODが人気にAIAB系の誕生
10)ミュージシャンに優しいミニサイズペダル登場←now!
大体こんな流れだっけ?

279:ドレミファ名無シド
18/03/08 02:41:27.80 f9rz/NiI0.net
誤爆

280:ドレミファ名無シド
18/03/08 04:18:20.77 28tWzHmj0.net
でもだいたい合ってるな。
3と4の間にPODの流行を入れてくれ。

281:ドレミファ名無シド
18/03/08 04:39:11.64 LPnUqnoXM.net
2と3逆じゃない?

282:ドレミファ名無シド
18/03/08 05:01:26.13 0hxAHexu0.net
エフェクターは全部基盤になってタバコ箱サイズが主流になるかも
フットのオンオフだけ堅牢でポットのトリムは小型化
だってそのほうが持ち運びにいいし。宅録でもデカさと視認性はそれほど必要ないしね

283:ドレミファ名無シド
18/03/08 05:34:36.31 TIUzRBoT0.net
>>277
あなたの決めることではないしそんな風潮もない

284:ドレミファ名無シド
18/03/08 07:55:06.13 StVcHuCU0.net
一時期はペダルじゃなくてiPodを持ち歩いてライブするようになるかな?と思ったけど逆にコンパクト全盛が未だに続いている

285:ドレミファ名無シド
18/03/08 08:08:45.91 68Qu6ttOp.net
>>277
すごい思い込みだね

286:ドレミファ名無シド
18/03/08 08:26:21.91 8tBE6EQX0.net
ユーロラックみたいにモジュール化していくみたいな妄想だと思うけど
すでにイカした小箱を集める趣味として成り立ってるのでまぁないですわ

287:ドレミファ名無シド
18/03/08 09:17:02.44 D45LQV/g0.net
ミニサイズはボード使って固定しないとコロコロ転がって使えない
極小のポットは老眼には辛い

288:ドレミファ名無シド
18/03/08 11:44:23.16 76zbXAMT0.net
そうだね。コンパクトの筐体眺めてるだけでも酒が飲める。

289:ドレミファ名無シド
18/03/08 12:57:44.38 7iq8zEhl0.net
むしろペダルさえあれば酒はいらねえ

290:ドレミファ名無シド
18/03/08 13:02:41.19 i6mdRrYed.net
ペダルボード眺めながらペダル眺めるのが捗るよな

291:ドレミファ名無シド
18/03/08 13:37:26.17 L1nDk6p4r.net
相変わらずブランド名品番とか詳細に覚えてて凄すぎ
たまにはギター弾けよ

292:ドレミファ名無シド
18/03/08 13:58:45.02 6eviDUVDd.net
中にはギター持ってないけどエフェクタだけ集めてるやつもいるだろ。

293:ドレミファ名無シド
18/03/08 14:18:50.95 o1mpxP9o0.net
俺はアコギしか弾かないけどエフェクター集めてる

294:ドレミファ名無シド
18/03/08 16:41:27.25 lYOvIe+K0.net
キーボードなら

295:ドレミファ名無シド
18/03/08 16:56:35.07 CsMyr+nR0.net
カメラとか服とかのオタクと同じで物自体に取り憑かれてるんだよな。

296:ドレミファ名無シド
18/03/08 17:02:39.25 o1mpxP9o0.net
アコギしか弾かないっていうのは言い過ぎた
エフェクターを試したりする時だけエレキを弾いてる

297:ドレミファ名無シド
18/03/08 17:49:55.51 68Qu6ttOp.net
エフェクター集めたくなるの分かる

298:ドレミファ名無シド
18/03/08 18:01:50.92 QhfzRD/ld.net
歪みはBD-2とDS--2とFZ-2とターボラットしかもってないや

299:ドレミファ名無シド
18/03/08 18:43:46.25 MwUFUyUN0.net
>>268
イケベで売ってるね。
試奏しないで買ってみるかな。

300:ドレミファ名無シド
18/03/09 00:27:46.70 PqR8PWWt0.net
>>279
USBもMIDIもない時点でそれはなかった
最近は使いながら充電すらできないし

301:ドレミファ名無シド
18/03/09 00:29:16.85 e6mFUGJ6d.net
>>295
USBには変換できるでしょ
あとBluetoothが使える

302:ドレミファ名無シド
18/03/09 03:13:30.30 ZWqbv0hk0.net
>>278>>280
お前に書いてねえよバーカ

303:ドレミファ名無シド
18/03/09 10:27:15.19 fy/e9OKQ0.net
80年代はラック全盛だったな。
RockmanやADA MP-1、Rocktron、T.C. Electronicを始め、マーシャルやメサもラックエフェクター(プリアンプ)を作ってたし。

304:ドレミファ名無シド
18/03/09 10:31:54.83 fy/e9OKQ0.net
>>272
どっちもアンプ直で行けるし、キャビシミュアウト搭載してるからライン直でもOK。
オレンジのヴィンテージかモダンかを選ぶくらいかな。
基本的なトーンはオレンジらしいミドルが出る感じだから、(俺みたいに)オレンジの音が好きな人にはどっちも堪らないw

305:ドレミファ名無シド
18/03/09 10:42:21.23 J7VRokPN0.net
>>298
alembicのプリアンプ欲しかったな

306:ドレミファ名無シド
18/03/09 13:32:20.24 Z4S+D2YG0.net
>>298
未だにマーシャルのJMP-1とメサのトライアクシスの評価高いよな

307:ドレミファ名無シド
18/03/09 14:08:54.18 lYU+5eAsa.net
プリアンプはそりゃラック形状してるだけでほとんどそのメーカーのアンプに多機能化したもんだしな。
トライアクシスは後々でもメサが新しく似たようなの新発売しない限り、
まだまだ使う人多いだろうな。
持ってたけど故障が多くて売ったわ。
10年くらい前?ダイタの影響なのかやったら高くヤフオクで売れて目を疑った思い出

308:ドレミファ名無シド
18/03/09 14:13:53.50 mx5vE+wl0.net
>>299
オレンジじゃないアンプのクランチチャンネルに突っ込んでもオレンジらしい音に変えてくれるかな?
それとも完全クリーンが前提かな?

309:ドレミファ名無シド
18/03/09 20:59:57.54 fy/e9OKQ0.net
>>303
Peaveyのアンプでやってみた。
ゲインの調整は必要だけどオレンジらしい音になる。
クリーンがフラットだとすると、クランチだとミドルが強目で太い音になる。

310:ドレミファ名無シド
18/03/09 22:01:32.05 Po/vAcfj0.net
>>304
なるほど。あと、モダンかヴィンテージか選ぶっていうのはヴィンテージがgateway~のほうってこと?AD30的ってことかな?
ここまで聴いておいてオレンジ詳しくなくて申し訳無い

311:ドレミファ名無シド
18/03/10 01:58:27.76 hotwcX/a0.net
ボグナー青って、外部ペダルを一つだけ繋いでブーストのみそっちで制御ってできますか?

312:ドレミファ名無シド
18/03/10 08:34:51.35 6sXZzLwc0.net
フリードマンのBE-ODとovaltoneの34extreme、どっちがいいかなあ〜

313:ドレミファ名無シド
18/03/10 10:44:31.09 OgLrHJI5p.net
>>307
q.o.o一択

314:ドレミファ名無シド
18/03/10 10:52:22.59 Ext01wSu0.net
Bondiのbreakers使える音の幅が狭くてガッカリ
前モデルのDel Marもあんな感じなのか

315:ドレミファ名無シド
18/03/10 10:54:46.33 Ps2kX+vKa.net
子供だって歪むんだも〜ん♪
繋いだらこう言っちゃうよ〜♪
(どうぞ>>307)

316:ドレミファ名無シド
18/03/10 11:55:53.36 lVqJUfVq0.net
q.o.oってそんなにいいのか?

317:ドレミファ名無シド
18/03/10 12:13:20.95 fLm+SDdLa.net
>>310
おっさん乙

318:ドレミファ名無シド
18/03/10 13:12:18.12 N8tDjN+70.net
q.o.oてソルダーノみたいな感じ?
ハイゲインだけどソフトな音色というか

319:ドレミファ名無シド
18/03/10 17:26:47.47 qkUikFT3a.net
>>305
モダン=Bax
ヴィンテージ=Getaway
Getawayは60年代のオレンジの再現だから、ORとかのクランチ寄りな歪が好きならこっちだね。
ローミッドが絶妙にあってウォームな音。
Baxはゲイン絞っても歪に芯が残るっていうか、低音がタイトで(ソリッドステートアンプとは違うけど)ソリッドな感じ。
TH30とかRockerverb位のふくよかさ、奥行き感。

320:ドレミファ名無シド
18/03/10 17:45:44.49 qMF9OiTY0.net
>>313
odファイブ エクストリームの後継機、好みもあるけど現在では最高峰のハイゲインエフェクターでしょう。
もう買えないけどね

321:ドレミファ名無シド
18/03/10 17:52:31.76 qMF9OiTY0.net
ovaltone
q.o.o
URLリンク(youtu.be)

322:ドレミファ名無シド
18/03/10 19:13:43.16 7Ex2gugH0.net
供給少ないロクな動画が上がってないq.o.oがなんでそんなにもてはやされてるんだ?

323:ドレミファ名無シド
18/03/10 19:15:35.92 is6TGv/6p.net
>>317
実際良いものだよ
2ちゃんじゃ情報少ないけど
ツイッターなんかは持ってる奴らは絶賛してる
そして俺も

324:ドレミファ名無シド
18/03/10 19:37:51.68 CYIIxMCB0.net
q.o.oなんてこのスレでごく最近知ったぐらいなんだが
マーケティングかけてんのか?

325:ドレミファ名無シド
18/03/10 19:44:03.10 qMF9OiTY0.net
>>319
既に販売完了しています
売れすぎて店頭にほとんど置かれることなく販売完了していますので新品購入は三月の最終lot分で終わりですが、全て予約分に達しているので買えないけど
ヤフオクじゃあ少しづつ値上がりしてるよ。
運が良ければgd-013みたくver2.0がでるかもね〜〜

326:ドレミファ名無シド
18/03/10 19:44:25.83 7Ex2gugH0.net
ツイッターならverocityが絶賛されてるイメージあるな
高くて買わないけど

327:ドレミファ名無シド
18/03/10 19:52:17.83 gJ/t8yQk0.net
2chで話題に出す=アンチが増える
を利用してんだろ。
で、これ指摘したら
「それなら別に構わない。誰も欲しがらなくなって俺が手に入れやすくなるから。」
と煽り返す構図

328:ドレミファ名無シド
18/03/10 19:57:27.00 gJ/t8yQk0.net
>>321
VelocityはBogner Uberschallのシミュが気になるな。
本家が酷すぎるしw

329:ドレミファ名無シド
18/03/10 20:13:14.39 qMF9OiTY0.net
>>321
あれノイズ酷くね

330:ドレミファ名無シド
18/03/10 20:36:26.24 inXbMLmHa.net
>>314
gateway欲しくなってきたなぁ

331:ドレミファ名無シド
18/03/10 21:32:53.79 tOWk1nsGd.net
>>323
okkoのドミネーターmk2赤良いよ
ボグナーの黒は何であんなにゲインが低いのか…

332:ドレミファ名無シド
18/03/11 04:49:05.70 n+dVjDwip.net
JC-120しかない環境でもメサブギーのレクチ並みに歪ませるエフェクター教えてください

333:ドレミファ名無シド
18/03/11 04:54:38.89 MmASEwmk0.net
ジャスコならボス!男ならメタゾネ!

334:ドレミファ名無シド
18/03/11 07:48:21.35 0zs1FlmFd.net
>>327
Mi Audio MEGALITH DELTA
ワンプラーのトリプルレック

335:ドレミファ名無シド
18/03/11 08:10:59.11 0zs1FlmFd.net
>>327
悪い忘れてた
MOOERのmicro Pedal preシリーズでレクチのモデリングがちょうど発売されたよ

336:ドレミファ名無シド
18/03/11 11:50:59.94 7TFyOzAc0.net
>>330
mooer版Helixみたいなのも発売されて、micro amp全部入りしてるので
そっちのほうがいいかも。値段もmicro amp約4台分。

337:ドレミファ名無シド
18/03/11 11:53:11.61 Izh5qZDr0.net
>>327
MXRのfullbore metalも候補に入れておいて。
アンプに近すぎるとノイズ出やすいだけど、歪みに関しては納得行くはず。

338:ドレミファ名無シド
18/03/11 15:11:06.99 BbF0bypeF.net
御茶ノ水のESPの店頭でq.o.o予約できたわ。
5台中3台予約済みだといわれた。
試奏したmanrayのthe soundがすげーよかったけど、半年後かな。。。

339:ドレミファ名無シド
18/03/11 15:26:47.06 COpuosvLa.net
>>333
manrayはベンダーもいい

340:ドレミファ名無シド
18/03/11 15:53:27.58 rWy4xJK1a.net
>>327
Metal Muff
どんなアンプに繋いでもレクチのドンシャリ設定にした音になる。

341:ドレミファ名無シド
18/03/11 17:24:25.05 J1L3iS4h0.net
>>327
VH4だな

342:ドレミファ名無シド
18/03/11 17:49:00.41 TDQYbKBq0.net
>>327
Tech21 U.S.Metal

343:ドレミファ名無シド
18/03/11 18:23:58.99 BK1BK+jg0.net
挿してないジャックってほったらかしでもいいの?
エフェクタも、あとミキサーとかも
ホコリ入るし、錆びるかも、とか

344:ドレミファ名無シド
18/03/11 18:39:55.72 ow3tSixE0.net
上にコントロールがあるアンプは気になる
ダストキャップでもつけようと思ってる

345:ドレミファ名無シド
18/03/11 18:48:37.78 TDQYbKBq0.net
>>338
CAJのフォンジャックプロテクターかノイトリックのダストキャップ(フォンコネクタ用)挿しとけば?
CAJのは邪魔にならないけど外しにくいから殆ど使わないジャック向き
ノイトリックのは邪魔になるけどツマミが付いてて外しやすいからたまに使うジャック向き

346:ドレミファ名無シド
18/03/11 19:39:06.95 sBNmbyB70.net
JC-120で歪ませるか、というよりJC-120と相性のいいエフェクターと、JC-120のオススメのEQ設定を書いた方がいいな。
定番
BOSSストンプ、マルチ全般
オールジャンル
Fulltone OCD、Sansamp GT2
クランチ
Sweet Honey、Bogner Ecstasy Blue、Sick As、JHS(Superbolt、Twin Twelve、Morning Glory)、Wampler Tweed '57、Catalinbread No.55
マーシャル
Guv'nor、SL Drive、JHS(Charlie Brown、Angry Charlie)、Bogner La Grange、Tech21 Hot-Rod Plexi、Wampler Plextortion、ZVEX Box of Rock
ブラウンサウンド
MXR 5150OD、Cmatmods Brownie、Wampler Pinnacle、Amptweaker Tight Rock、320 Design Brown Feather、Mad Professor 1
メタル
Megalith Delta、Wampler Triple Wreck、Sansamp U.S. Metal、Metal Muff、Empress Heavy
モダンハイゲイン
Bogner Ecstasy Red、BE-OD、VH4、Suhr Riot、Wampler SLOstortion

347:ドレミファ名無シド
18/03/11 19:45:10.49 sBNmbyB70.net
EQは俺的にオール12時はあまり好きじゃない。
ミドルが極端に凹んで高音が強すぎる。
俺はこんな感じ。
Bright SW : ON
Treble : 0
Mid : 7(2時)
Bass : 3(10時)
チューブアンプとセレッションスピーカーの組み合わせはミドルに美味しく、JCでいらないジャリジャリな高音と癖のある低音を取っ払って、上記に近付けてこんな感じにしてる。

348:ドレミファ名無シド
18/03/11 23:40:27.62 sBNmbyB70.net
逆にJC-120に合わない


349:ペダル TS系全般 オーバードライブさせたチューブアンプに程よいゲインとミドルを加えてブーストすれば気持ちいいのであって、ソリッドなクリーンのJCには汚い歪が加わるだけ。 JC-120のアンプ直のディストーションのブースターでは(ry Sick as以外のケンタウロス系 これもナチュラルにサチュレーションしたチューブアンプに独特なハリとツヤを与える特性ゆえに、ソリッドなクリーンにこれ使ってもあまり効果なし。 オーバードライブで使うにもパサパサな音になる。 (Sick Asはつまみの可変値が広くJCに合わせやすい特性がある) ファズ全般 チューブ独特の丸くエッジが潰れる特性にチューンナップされているものが多く(というか全部)、これにより程よい潰れ方、豊富な倍音成分で極上の音が得られる。 これに対しソリッドでやれば倍音は消し飛び、ザラザラ感が際立ち、初心者セットにおまけで付いてくるような小型アンプみたいな音になる。 トランスペアレント系 これも縁の下のチューブアンプの味付けメインなので、元から透明なJCクリーンにこれ使っても効果は薄い。 Rat、Distortion+ 当時は「ファズディストーション」と謳われてる通り、滑らかではなく毛羽立った歪なので、もちろんJC-120なんかでやれば相性はファズと同じく最悪。



350:ドレミファ名無シド
18/03/12 00:10:33.45 3XnLDtRS0.net
他はそこまで詳しくないから控えるが
ファズをファズ系と一緒くたにしてる時点で発言に説得力がないわ

351:ドレミファ名無シド
18/03/12 00:15:01.32 t5LWfAl50.net
JCとBigMuffのジリジリビリビリの音最高なんだけどな

352:ドレミファ名無シド
18/03/12 00:37:17.99 ap09H5iN0.net
DS-1もいけるよ

353:ドレミファ名無シド
18/03/12 05:00:44.57 pcksvhbSp.net
>>330
すまんレスしたの忘れてた
コレドンピシャだね
買うわさんキス

354:ドレミファ名無シド
18/03/12 07:07:47.17 ckpWJGma0.net
>>346
BOSS全般の製品はどれもJC-120と相性がいいよ。
ただ、Blues CubeとかWaza、Katanaみたいな、各々専用に作られたスピーカーをマウントしてるアンプとかは正直微妙だった。

355:ドレミファ名無シド
18/03/12 08:09:43.06 zpxsLJ95a.net
相性の定義

356:ドレミファ名無シド
18/03/12 08:10:39.22 cRFo/0+ha.net
アンプをクランチ気味のクリーンにして歪エフェクターで歪ませたらちょっとレベルブースト気味にしたほうが気持ちいいんだけど、歪>クリーンと音量差ができてしまうんよ
解消するにはセンドリターンにクリーンブースター入れるしか方法ないかな?

357:ドレミファ名無シド
18/03/12 08:18:14.49 p+vgv7a8a.net
>>350
それやったらクリーンブースターがメインの音になるけど?

358:ドレミファ名無シド
18/03/12 08:41:44.99 cRFo/0+ha.net
>>351
メインの音ってどういうこと?
センドリターンのクリーンブースターは
クリーンの時オン、歪みの時オフで音量合わせられるけど、踏み替えが不自然になるんだよね
本体のボリュームノブで調節ってのもうまくいかない。
ストラトなんだけどそういう使い方に向いたボリュームポッドがあるとか?

359:ドレミファ名無シド
18/03/12 08:57:30.70 ZzzTQ/BBd.net
歪みの前に繋げて常時オンとか

360:ドレミファ名無シド
18/03/12 09:47:29.26 kIXxV5QBd.net
>>347
そうかあ
レクチにかなり近い感じは出るだろうがガッカリするなよ
イメージされるようなレクチの音の半分くらいは鉄板キャビが担っているから

361:ドレミファ名無シド
18/03/12 14:14:19.18 hQ80DwD+0.net
>>343
ずっとクリーンのJCにDistortion +使ってたわ
そんなに相性悪いかな?

362:ドレミファ名無シド
18/03/12 15:07:59.48 fAJvawiBa.net
>>355
アンプ、エフェクターのセッティングによるとしか言えない。
良く分からん奴の便所の落書きあんまり気にしない方がいいぞ
普通にJCにセミアコ繋いでDS+とか昔からあるし。

363:ドレミファ名無シド
18/03/12 15:12:10.16 LhYYiRluM.net
徹底的に冷たい歪み方が好まれる
ジャンルもあるからね
そういう輩ならJCにDistortion+は
最高の相性だろう

364:ドレミファ名無シド
18/03/12 15:51:36.37 zZntNhDt0.net
>>352
ボリュームポット7-8くらいで歪みの音作ってみたらどうだろう。個人的には10で作ると絞ったときにこもり過ぎる感じする
ハイ上がりのクリーンが好きならハイパスフィルターをつけた方がいいかも

365:ドレミファ名無シド
18/03/12 18:41:17.52 ZzzTQ/BBd.net
RATは薄くかけるならアリだと思うんだよな

366:ドレミファ名無シド
18/03/12 19:01:44.45 Np6NewRnF.net
すげー基本的で素人っぽい事言うようだけど
音作り音痴な人って根本的に歪ませすぎって人が多い気がする
ちょっと伝わりにくいかもしれないが

367:ドレミファ名無シド
18/03/12 19:05:15.30 lxH9TUKXM.net
それどういう母集団なんですか?

368:ドレミファ名無シド
18/03/12 20:46:27.50 1O+hvZjf0.net
>>343
けっこう同意

369:ドレミファ名無シド
18/03/12 21:34:06.93 /i8pa9lap.net
俺もわかるわ〜

370:ドレミファ名無シド
18/03/12 21:40:13.80 GhmBREB+0.net
ひとりで音出すかっこいい音なんだけど、バンドだと歪みすぎで埋もれるパターンだよね。

371:ドレミファ名無シド
18/03/12 21:56:55.47 yrQtdaD+d.net
そそ そんなニュアンス

372:ドレミファ名無シド
18/03/12 22:23:25.16 MmjL33zq0.net
フルボワメタルがそんな感じだな

373:ドレミファ名無シド
18/03/13 01:19:12.40 VFJ3rnG80.net
「いい音」の定義がそれぞれ違うから荒れるんだよねぇ

374:ドレミファ名無シド
18/03/13 08:10:25.76 vq7ATtYca.net
>>358
ボリュームポットを下げめにしたら少し篭ったからアンプでミドルを削って、先頭だったクリーンブースターを歪み系の後ろで常時オンにしたら乾いた感じのスカッとした太い音になったわ
すごい良くなった!ありがとう

375:ドレミファ名無シド
18/03/13 10:43:18.79 IK6rUaa2d.net
バンドの中で埋もれて耳に痛いシャーシャーはちょっとな
ヘヴィな音でバンドの中で存在感ある音にしようとすると
ゲイン下げてミドル出してとロー下げてとなって単体で聴くとちょっと物足りない感じになる

376:ドレミファ名無シド
18/03/13 12:26:08.20 o+87LcsV0.net
でも最近思うんだが、それはプロのライブであってもさ。
PAエンジニアがローを削りすぎる傾向がある。
ヌケるには?みたいな帯域分担の理屈から
頭でっかちにミッド〜ハイミッド重点を意識しすぎてる気がする。
そんな時代だからこそ抗ってアンプは思いっきりローもハイも上げるべき。

377:ドレミファ名無シド
18/03/13 12:27:51.77 xXz6UDlNM.net
対話しなよ

378:ドレミファ名無シド
18/03/13 12:36:11.48 x61k1LsLd.net
>>370
プロのライブのギターはロー絞るけど、素人のライブは放置でしょ
んでベースのローをやたら出す

379:ドレミファ名無シド
18/03/13 12:36:42.05 x61k1LsLd.net
放置って言ってもドンシャリ固定の放置ね

380:ドレミファ名無シド
18/03/13 12:48:30.68 4XtUqqtqr.net
BD2あたりのナチュラルな歪みを基準にしてる人多すぎ
万能過ぎてつまらない

381:ドレミファ名無シド
18/03/13 14:29:29.67 IK6rUaa2d.net
Vh-4 Pedalのbassしぼってmiddleとdeepあげ目のゴツンゴツンいうハイゲインは癖になる

382:ドレミファ名無シド
18/03/13 14:42:12.11 SPNT+3LLa.net
そもそも各々のロー


383:ミドルハイの解釈が違うから話が成り立たないんだと思うけど 楽器によってもそれぞれ指してる周波数が違うものだし意見がぶつかる時は周波数帯で話さないと



384:ドレミファ名無シド
18/03/13 15:27:23.25 78CH7VUTa.net
>>367
マーシャル、フェンダー、ヴォックスみたいな「チューブアンプ」がギターにとって良い音の基準だとすると、JC-120をそれらに近付ければ良いという話。
なのでチューブアンプ前提に作られたペダルより、アンプの特長を封じたり、チューブアンプのように丸くなったエッジの効いたディストーションが好ましい。
逆にスラッシュ、デスメタルみたいなのをやるんなら鋭くエッジの効いたディストーションでも良いけど汎用性に欠ける。
取り敢えずJC-120で色々やりたいならOCDとSansamp GT2、Megalith Delta、OD-1x辺りのどれかか、GT-100でも持っておけば良いかな。

385:ドレミファ名無シド
18/03/13 16:30:57.63 OtFKe9O90.net
もう20年くらい前だけどRAT→TSでジャズコ諦めた。というか忌避するアンプになった
無難にBOSSでよかったんか・・・

386:ドレミファ名無シド
18/03/13 17:06:34.59 Q5mhpdU00.net
そもそも「いい音」を一つに絞る意味があるのか?
人の数だけ「いい音」は存在するはずだ。
だから星の数ほど多くのエフェクターやアンプが存在するのではないか?

387:ドレミファ名無シド
18/03/13 17:13:15.11 OhyaiWKq0.net
だいたい誰が聞いてもいい音だから
定番があるんじゃないのか

388:ドレミファ名無シド
18/03/13 20:00:53.21 27boDPRId.net
安いペダルだけどジャックハマーとか使っている人いる?
JC対策ペダルとしての部分もあると思うけど

389:ドレミファ名無シド
18/03/13 20:07:10.67 7oaPjSvw0.net
>>380
その定番がmarshall、Fender、mesaとかだから、jcをその音に近づければ結果的に「巷で言われる良い音」となる。
jcの特徴は
・コンプ感は無い。
・音が硬い。
・クリーンでコード弾きで音が混ざりやすい。
・プリアンプのEQは全て12時で高音が強目、ミドルが極端に凹んだドンシャリ型。
・マウントされてるスピーカーはモニタースピーカーに近いフラットな属性。
大体のチューブアンプの特徴は
・コンプ感がある。
・クリーンでも歪ませても柔らかい音。
・クリーンでコード弾きで一音一音明瞭。
・EQは各々のアンプで効き方が違うので略だけど、全体的にミドルに美味しい帯域を持ってる。
・マウントされてるスピーカーはハイとローが削られてミドルレンジで絶妙にチューニングが施されたものが多い。

390:ドレミファ名無シド
18/03/13 20:08:02.90 7oaPjSvw0.net
なので、jcを(大体の人が使う)チューブアンプの特徴に近付けられるペダルを選ぶとなると、
・歪ませるとトランジスタの硬さを緩和してエッジの滑らかな音。
・音の分離が良い。
・適度なコンプ感がある。
・ミドルが多く、かつ扱いやすいミドルレンジを持ってる。
またjc側でもミドルを多め、ハイとローを12時より削る方向に持ってって良い感じになる。
特にハイに関しては、トランジスタ特有のバリバリとした耳に痛い音なので、0にして代わりにハイミッドを上げるBright swをオンにしてハイを補うと良い感じ。

391:ドレミファ名無シド
18/03/13 20:09:30.90 x61k1LsLd.net
>>380
誰が聞いても良い音の定番は個性がないとバッシングされるんだよね

392:ドレミファ名無シド
18/03/13 20:54:36.11 C0/Y8beJ0.net
    _____
  /       ヽ
 彡         ミ
彡 _ノ    ヽ、_ ミミ
彡   ・   ・   ミミ  <ぜんぜんハゲてないです
( ////(__人__)//// ) 
ゝ  `          -く

393:ドレミファ名無シド
18/03/13 22:23:17.49 LRxsMuQY0.net
RAT組んでみたけど、面白いなコレ
Filter絞った音が良い。Gain9時くらいで。
もしくはアホみたいに歪ませるか。中途半端に歪ませるとイマイチ
LM308使えばもっと良いのかも知れない


394:ッど、素子頼みってのが気に食わない



395:ドレミファ名無シド
18/03/13 22:41:30.19 zO3Nzcda0.net
そんなJCにはDS830がいい

396:ドレミファ名無シド
18/03/13 22:44:52.67 LlciOmlD0.net
MAD PROFFESSERって最近あまり聞かないね。
新作出てるのかな?

397:ドレミファ名無シド
18/03/13 23:53:20.57 lbP1Ynv3d.net
正直バンドギタリストの音にはあまり興味無いな
バンド用に作った音って、特別良い音じゃないし
ギターで良い音追求すればバンド向けでなくなるのは必定だと思う

398:ドレミファ名無シド
18/03/13 23:56:12.31 ZsAmYA8S0.net
今さらみたいな感じかもしれないけど、BD-2W買った。
これ良いな!

399:ドレミファ名無シド
18/03/14 06:01:25.76 y3kvPhYU0.net
TS808リスペクト系エフェクターを買っては後悔する日々
試奏だとそっくりに聴こえるのがたち悪いわ

400:ドレミファ名無シド
18/03/14 07:23:17.84 IjGiMtBq0.net
少なからず同じ環境ではないということを頭に入れといたほうが良いような…
タチが悪いっていうのは、それを理解せず文句いうレビュアーに対してのメーカー側のセリフ

401:ドレミファ名無シド
18/03/14 19:57:59.44 umghNr0Va.net
>>390
良い意味でも悪い意味でもBD-2の癖(ハイが暴れるような荒い歪)を無くして滑らかな歪になって万人受けになってるよな。
俺は大賛成だけど賛否両論みたい。

402:ドレミファ名無シド
18/03/14 20:06:39.09 75bFOtUv0.net
元々BD-2はブースターとして使う場合なら悪いところ無いと思うな。
強いていうなら面白みが無いのとちょっとノイズがあるくらい?

403:ドレミファ名無シド
18/03/14 21:31:30.95 9A7g8fAWa.net
前段ブーストなら若干丸いドライブのが好きだからBD-2は好きじゃないわ
前段ならBBpreampかファズが好き

404:ドレミファ名無シド
18/03/14 23:49:50.47 1jtcc99qd.net
前段ブーストと言えばホライゾンディバイスというメーカーのブースターは中々良かったよ
値段が実売価格で三万近くするのがネックなんだけど

405:ドレミファ名無シド
18/03/15 02:08:22.86 nLIdLowZ0.net
Precision Driveかな
ノイズゲート入りで使いやすかったけど、音に温もりがなくなるからメタル向きってイメージ
前段ならJackson AudioのPrismはどうよ?

406:ドレミファ名無シド
18/03/15 07:47:30.00 2tNBpkgy0.net
sd-1でブーストしとけば大体満足できる俺の糞耳

407:ドレミファ名無シド
18/03/15 18:07:20.27 i7GCAavZ0.net
じゃあ俺も糞耳だ

408:ドレミファ名無シド
18/03/15 18:28:16.94 kWpYG78Ia.net
メインの歪としてはアレだけど、ソロ用のブースターとしてはSD-1は俺も好き

409:ドレミファ名無シド
18/03/15 21:50:34.95 qU+YDfa2a.net
現行のDS1単体でOKなおれも糞耳だな

410:ドレミファ名無シド
18/03/15 21:58:59.96 nAlHvLW40.net
何このキモい流れ

411:ドレミファ名無シド
18/03/15 22:08:38.82 P3sKEj0U0.net
最近歪み沼にハマって試奏もろくにせず際限無く買いまくってしまってる

412:ドレミファ名無シド
18/03/15 22:09:51.58 VATM8sf30.net
それは沼というか病

413:ドレミファ名無シド
18/03/15 22:11:33.75 P3sKEj0U0.net
うむ本当に病気かもしれん今日も衝動買いしてしまった

414:ドレミファ名無シド
18/03/15 22:28:09.85 2wRbRGSo0.net
自分もエフェクターブック読んでたらチューブスクリーマー欲しくなって、サイトで物色してアナログマンのmodをポチりそうになったけど、何とか踏みとどまったわ。

415:ドレミファ名無シド
18/03/15 22:32:28.35 sV0doGg/0.net
>>405
試奏もせずにYouTubeを観て悩みに悩んでやっぱコレだろ!とポチッとしてしまったが…これを衝動買いというのかなぁ…

416:ドレミファ名無シド
18/03/15 22:42:21.09 YtRLHkMc0.net
>>407
まさに俺がそれなんだけど試奏しないでYouTubeでこれいいじゃん!って思ったやつをポチっちゃってる
今のところ買って失敗は無い

417:ドレミファ名無シド
18/03/15 22:46:49.08 nZ2YxZqr0.net
One Controlの大きさぐらいのミニエフェクターって床に置いた時、安定する?
やっぱりボードに固定しなきゃダメかな?

418:ドレミファ名無シド
18/03/15 23:14:17.40 8ZQMsgKTd.net
安定しないよ

419:ドレミファ名無シド
18/03/15 23:34:56.81 sV0doGg/0.net
>>408
やっぱり!同じ病気だw 狙っているモノがあと3つも4つもあるんだが…

420:ドレミファ名無シド
18/03/15 23:52:45.73 nZ2YxZqr0.net
>>410
やっぱりそうか。
なんだかんだでボスぐらいのサイズがちょうどいいのかもしれんね。

421:ドレミファ名無シド
18/03/15 23:57:07.63 O/2QSWbK0.net
>>408
奇遇だな。
俺も同じ病に罹ってる。
違うのは何回か失敗があった点だな。
あと失敗じゃなくても滅多に使わないのが増えてきたw

422:ドレミファ名無シド
18/03/15 23:58:33.89 GZD/NTUw0.net
>>411
同じ人多いんだね。買ったそばからまた新たに欲しくなる。

423:ドレミファ名無シド
18/03/15 23:59:49.63 aqhPFBun0.net
俺は売ったあとに
やっぱり良かったかもと買い直したりしちゃうけどな

424:ドレミファ名無シド
18/03/16 01:47:38.18 hxc/idiWr.net
ちょうど2年くらい後にそうなるの多いわ

425:ドレミファ名無シド
18/03/16 07:12:32.38 LP01rFaS0.net
みんな軽症じゃないか。おれなんか届いても開けないぞ。2年ぐらい詰みエフェクターになってるのもある

426:ドレミファ名無シド
18/03/16 07:20:13.31 06fibgE5a.net
>>417
いやまだ軽症。
俺なんか、気づいたら同じの2個積んでたことがある。

427:ドレミファ名無シド
18/03/16 07:33:22.40 nCArR4Tcp.net
みんな凄いな。BD3回買った俺なんか全然初心者だな。

428:ドレミファ名無シド
18/03/16 08:25:51.86 DlLLXzu20.net
>>400
わかる

429:ドレミファ名無シド
18/03/16 08:27:08.18 DlLLXzu20.net
>>419
いや、おまえほどではない

430:ドレミファ名無シド
18/03/16 09:44:44.48 LzXn5vun0.net
老人たちの痴呆自慢大会

431:ドレミファ名無シド
18/03/16 10:00:33.79 c4CgoGWP0.net
st-2とbc-2とsd-1売ったのは後悔してる
メタルゾーン売ったのは後悔してない

432:ドレミファ名無シド
18/03/16 10:05:29.48 4roZSqty0.net
sd-1は持ってて損はないね

433:ドレミファ名無シド
18/03/16 10:26:38.88 LdfhQxj3a.net
同士がいて気持ちが晴れたわw

434:ドレミファ名無シド
18/03/16 10:35:45.76 g5gjUjDya.net
いつもJC120にfbm-1かOCDでメインの歪み作ってるんだけど、ST-2気になるな。
キャンキャンしそうだけどどう?

435:ドレミファ名無シド
18/03/16 12:32:46.94 cAHmR8sia.net
>>419
BD-2からJB-2に乗り換えた俺は…

436:ドレミファ名無シド
18/03/16 12:52:34.91 LP01rFaS0.net
rebuyは探究心の表れ。止まるな買い続けろ

437:ドレミファ名無シド
18/03/16 13:12:31.14 9dKPh5MZd.net
ニューチューブスクリーマー明日発売開始か
夏に延期となってたけど意外と早かったね

438:ドレミファ名無シド
18/03/16 13:53:50.55 aTS+yPPYd.net
BOSSのOD-2鳴らした時に思ったのは、「例えプロでも糞耳は糞耳」
あんなもんが当時はヒットしたってんだから

439:ドレミファ名無シド
18/03/16 16:08:21.51 VLpep7jEa.net
>>426
芯のあるクランチ〜ハイゲインディストーション目当てなら良いと思う。
今なら新品平均1万前後だし、この価格ならかなりいいと思う。
fbm-1やOCDみたいなオーバードライブ寄りのディストーション目当てならBC-2もアリ

440:ドレミファ名無シド
18/03/16 16:09:19.19 VLpep7jEa.net
>>430
プロは機材を選ばない。

441:ドレミファ名無シド
18/03/16 16:35:58.27 TZHRJMPk0.net
ニューチューブスクリーマー
明日発売なんだな
問題はなんだったんだろね?

442:ドレミファ名無シド
18/03/16 17:45:39.01 wELglo1uM.net
夏って言ってたのに早かったな

443:ドレミファ名無シド
18/03/16 18:04:56.30 OEqckRb/a.net
>>430
こういうこと言う人って店頭でマーシャルにハム突っ込んで鳴らした感想だったりするよね、
ハムとシングル、トランジスタかチューブかで相性あるにも関わらず。

444:ドレミファ名無シド
18/03/16 19:12:27.32 9dKPh5MZd.net
>>435
スピーカーの位置がやたら耳から離れてるってのもあると思う

445:ドレミファ名無シド
18/03/16 19:19:48.51 mWa30d2Z0.net
プロより自分の耳がいいって思える根拠の無い自信はどこからくるんだ?

446:ドレミファ名無シド
18/03/16 19:24:25.03 KOetP9890.net
プロかアマかで、考えない方がいいぞ。違いは音楽会社に所属してるかどうかで、能力と機材はプロもアマも色々。

447:ドレミファ名無シド
18/03/16 19:25:48.14 8qGW0kJE0.net
プロは耳を酷使してるんだから、普通の人よりも難聴になる可能性は高いと思うけど

448:ドレミファ名無シド
18/03/16 19:27:54.76 FR2lBjXWM.net
作品で考えようよ

449:ドレミファ名無シド
18/03/16 21:03:09.22 yoXBNFu80.net
ぬチューブスクリーマー明日マジかよ
今月ワンコントロールのTS買っちまったよ

450:ドレミファ名無シド
18/03/16 23:57:01.17 VrJnYJkl0.net
OD-2Rはいまだにたまに使いたくなる

451:ドレミファ名無シド
18/03/17 00:18:42.28 y8EhH+g30.net
そういやワンコンからハニービーodでてたな。
オリジナルとベアフットと比べてみたいもんだ。

452:ドレミファ名無シド
18/03/17 01:19:56.82 hDoyi+kC0.net
オリジナル持ってるけど騒ぐようなもんじゃないぞ

453:ドレミファ名無シド
18/03/17 09:22:45.86 Ii3IK5TU0.net
ぬTSポチッちゃった

454:ドレミファ名無シド
18/03/17 11:47:19.93 hXWqwQIWp.net
オレもNUポチッた

455:ドレミファ名無シド
18/03/17 12:31:11.62 9LsMA46da.net
Nuts、海外フォーラムでショー行った奴の話読むと大体が、
「TSではない」「小さいチューブキング」「Voxのストレート緑ペダルそっくり」
と、この値段で買うか?みたいな書き込みがチラホラあったから保留。
愛称かバカにしてるか知らんが、
Nuts(ナッツ)とか言われてる

456:ドレミファ名無シド
18/03/17 12:50:44.52 40KLujGLa.net
意味のない書き込みだな。
日本人のレビュー待つ。

457:ドレミファ名無シド
18/03/17 13:26:08.24 C/Ocyr0qa.net
今までの真空管入りエフェクターの定番にならなさを考えると、地雷臭ありすぎ。
そもそもTSって既に完成したと見なして良い歴史とプレイが残ってるのに、
今更回路変えたの要らんわ。
というか過去に真空管搭載のTS回路の奴ってチラホラ出てたけど全部モッサリしてんだよね。
まだTubedriverにATプリ管差し換えたほうが、「真空管版TS」って音がするわ

458:ドレミファ名無シド
18/03/17 13:43:43.51 2TNiJZDwM.net
どうせ取っ替え引っ替えするから祭りを楽しめばいいんですよ

459:ドレミファ名無シド
18/03/17 14:11:17.50 sMa+35Cu0.net
Nutubeはチューブライクなものであって
そのものではないんじゃないかな・・・音的に
VOX MV-50使ってるからかもしれないが妙に期待してる
民生も試作品使ってるみたいだしつぃ
_ρ゙(’x’=)~ ポチッった

460:ドレミファ名無シド
18/03/17 14:13:28.23 5XFBzhAtd.net
>>449
RadialのHot Britishは菅入りペダルで結構頑張ったんだがな
完成形だからとそこに胡座をかき続けるのもなあ

461:ドレミファ名無シド
18/03/17 14:36:53.99 hDsGMyZ60.net
>>452
あれ凄いお気に入りなんだけどなあ
あんまり人気ないの?

462:ドレミファ名無シド
18/03/17 14:54:02.59 C/Ocyr0qa.net
>>452
不満点があって機材買い漁るのは同意だけど、
ある程度自分の中のアンサーとしての完成形と出会えたら、それ以上あんまり探さない方が幸せだと思うわ。
自分の中でアンサー出たらその機材、30年経っても大体自分の完成形であったりするからな。フェンダーツインや1959、TubescreamerやFuzzfaceなんかが未だに廃れないのは、ある一定の完成形を見た人間が多いからだと思うわ。
ちなみに俺も赤ラディアル好き。
今の自分のアンサーはBBpreampとOcd、Sunfaceこれだけで8年は不満ないわ。定番はやっぱり定番なりの理由があるわな。

463:ドレミファ名無シド
18/03/17 15:22:01.42 bqI6Ig/Ja.net
ファイナルアンサー出したいが、仮に出たとしても、新しいものは一回は触ってみたい。
俺はいつも新製品出るたびに先っちょヌルヌルさせている。

464:ドレミファ名無シド
18/03/17 16:49:45.15 fTym3wRh0.net
きめーよ!

465:ドレミファ名無シド
18/03/17 17:03:04.06 f9R5itdm0.net
ペダルの包装開けるだけで射精しそうな奴だな

466:ドレミファ名無シド
18/03/17 17:06:07.50 46bIH0vJa.net
>>447
海外、特にアメリカ人は高いだけで叩くところあるからな
808と一緒くらいの価格だったら絶賛の嵐だったと思う

467:ドレミファ名無シド
18/03/17 18:46:05.80 bOwzbwlja.net
レベル低いな。面白いレスしてほしい。それもヌルで待ってる。

468:ドレミファ名無シド
18/03/17 18:47:29.93 42HxFom/0.net
歪みはしばらくはJB-2とsick asとjupiterV2で良いや

469:ドレミファ名無シド
18/03/17 19:22:57.82 ffRvDEvPa.net
>>449
Blackstarのやつはどうだった?
あれ比較的安価な割によく出来てて一時期人気だったような気がする。
あとはメサのv-twinとかvoxのtone garageとか。

470:ドレミファ名無シド
18/03/17 19:31:01.22 ffRvDEvPa.net
>>455
1行目は同意。
俺もかれこれ8年くらい使い続けてるエフェクターはあるし一番気に入ってるけど、やっぱ気になるペダルは出てくるし音出したくなるし、気に入れば買いたくなる。
特に最近はアンプ自体を軽く凌駕するようなアンプライクエフェクターがどんどん出てきて困るしw
RiotやBogner赤青辺りからかな、急激に高品質なアンプライクペダルが出てきたのは。

471:ドレミファ名無シド
18/03/17 19:49:40.12 5XFBzhAtd.net
>>453
代理店が日本エレクトロってとこに変わって流通の量がガッツリ減ったように感じる
人気以前に商品無いから店で音を出せる環境がないのが痛い
>>454
俺はディーゼルのペダルがゴールかなあ
それに併せるブースターで迷走し出したけどw

472:ドレミファ名無シド
18/03/17 20:18:02.24 p0v7IeApa.net
>>461
物は結構良いよあのシリーズ。特にハイゲイン系じゃなくてオーバードライブのは倍音が多くて気持ちいいし、特にセッティング煮詰めなくても良い音簡単に出る、けど消えた理由は多分「デカイ、重い、電源めんどくさい」につきる。
Voxのトーンガレージシリーズはマジで全部使える。緑も素直なサチューレーションだし、ファズ(これだけ非真空管)はオクターブ上下足せるゲルマタイプでかなりエグい、
特に黒のディストーションはローゲインから超ハイゲインまで使える幅がかなり広くて激しいジャンルやる奴にはおすすめ。なんだけど、
「デカイ、重い、背面のオンオフスイッチがトラブルの温床、見た目がダサい」で多分人気ないんだと思うわ。
見た目がマシなら3倍売れてるだろうなアレ、開発の人間が「アプリのアイコンぽくしました」とか頭悪いコンセプトでデザイン決めたから不憫だわ

473:ドレミファ名無シド
18/03/17 20:23:01.27 VelcLcD/0.net
ブースターで思い出したが、Nutube screamerがしれっと販売開始されていて驚いたわ。

474:ドレミファ名無シド
18/03/17 20:53:26.68 rLHX1pP5a.net
>>465
>>441あたりからずっとその話出てるんだが・・・

475:ドレミファ名無シド
18/03/17 20:58:44.46 VelcLcD/0.net
すまんね、今週はシステムリリース立会いで夜勤だったんだ。
世の中の動向なんて公文書改竄の話題ぐらいしか知らなかった。

476:ドレミファ名無シド
18/03/17 21:51:01.63 fTym3wRh0.net
>>467
まあエッフェよりは公文書改竄のほうが重要なことだわな

477:ドレミファ名無シド
18/03/17 22:07:29.97 hDoyi+kC0.net
まぁ解散しても自民党に投票するけどなー、
不正あっても他の党よりマシっていう悲惨な状況だからなぁ

478:ドレミファ名無シド
18/03/17 22:09:20.45 jOBIxEsc0.net
>>464
黄と緑は使ったことあるけど割といいよね
真空管替えて使ってた

479:ドレミファ名無シド
18/03/17 22:41:20.57 IEr0Kr0u0.net
30年間で360台位買ったが結局いつも使っているのは初代ガバナ1つだけ

480:ドレミファ名無シド
18/03/17 23:13:23.90 RiPUXop50.net
わかる気がする。
オレは最終的にはD&S IIに落ち着く傾向有り。

481:ドレミファ名無シド
18/03/18 02:09:51.79 YRZrUSiT0.net
個人的なアンサーってそういうのだよな

482:ドレミファ名無シド
18/03/18 05:22:47.38 qnwg4yjF0.net
またポチッってしまった…(*_*)

483:ドレミファ名無シド
18/03/18 06:47:12.69 msnv4yh50.net
今vh4-2ペダルを買おうか悩んでます。
今使ってるアンプがcube30ですが、音こもりますかね
店ではジャズコで試したらすごく音が前に出て良かったんです。
今は売ってしまったけどローランドgc-408ならブライトスイッチあるしプレゼンスあるしスピーカー四発だしジャズコみたいな出音に近くなりますかね
ハイゲイン経験値豊富なみなさんでvh4-2を使用している方の使用機材環境をお聞かせ頂けたらとてもありがたいです

484:ドレミファ名無シド
18/03/18 07:08:15.89 hjd2Ad760.net
>>475
VH4-2持ってる。
結局はスピーカーに依存するけど、どのアンプでも基本Diezel VH4の音になる。
悩んでたら買った方が良いな。

485:ドレミファ名無シド
18/03/18 08:23:27.86 vYojp+fa0.net
>>471
使った数とカウントしていたことに感心

486:ドレミファ名無シド
18/03/18 08:45:07.31 s7zu4lB7d.net
>>475
家でケトナーのエディブル30使っているけどdeep上げすぎなきゃこもらないな
cube30ならエディブル30とスピーカーの口径同じだから大丈夫じゃない?
スピーカーの数より大きさ重視の方がいいと思うよ

487:ドレミファ名無シド
18/03/18 09:28:11.74 WWfy3A3Wd.net
ここの傾向としてハイゲイン志向の人多いけどハードロックとかヘビメタ系なわけ?演奏するものは

488:ドレミファ名無シド
18/03/18 09:33:22.34 moPxl4hKM.net
多いと思ったことない

489:ドレミファ名無シド
18/03/18 09:36:57.80 WWfy3A3Wd.net
思ったことないならご丁寧に言及して頂かなくて結構ですよ

490:ドレミファ名無シド
18/03/18 09:39:17.16 moPxl4hKM.net
ああ
あなたの感想だけが大事ですもんね

491:ドレミファ名無シド
18/03/18 10:02:22.66 hXvK7StIp.net
>>460
jb-2をsick asでブーストする感じ?

492:ドレミファ名無シド
18/03/18 10:33:03.83 msnv4yh50.net
>>476
>>478
助言ありがとうございます!
値段が値段なんで軽く試そうかって訳にもいきませんし本当貴重な話ありがとう!
まあ値段なんて言ったらここの皆様のペダルの買いっぷりからしたら叱られそうですが
>>478さんはちなみにアンプ側のセッティングはどの様にされてますか?

493:ドレミファ名無シド
18/03/18 12:53:57.54 9WXPuKq20.net
JC120のボリューム0.5でおススメありますか?

494:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:01:48.52 moojlXB8a.net
>>485
???

495:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:08:10.81 9WXPuKq20.net
ごめんなさい、JC120のボリューム1以下で
細くならない歪みエフェクターはありますか?
ちなみに使用ギターはストラトです

496:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:11:52.25 tbaLXYok0.net
>>487
ovaltone

497:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:20:15.33 tGqayoA/0.net
そんなちっさな音でJC鳴らすって自宅か?

498:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:34:25.15 WWfy3A3Wd.net
>>487
細いの意味がどういうイメージなのかわからんけど
太くしたいならボックスオブロック

499:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:36:23.17 WWfy3A3Wd.net
>>482
いや どっちかというとこういう傾向じゃないの?とか
発展する話ならまだしも鼻くそ食いながら呟いた独り言は
いらんよって話

500:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:38:22.14 ZqlNNZC60.net
>>487
DC Drive

501:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:50:08.49 3yjTcUR00.net
>>489
いえいえ ライブでアコースティックに絡むので大きい音出せないんですよ。

502:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:57:29.02 3yjTcUR00.net
>>488
ありがとうございます!少しお高いですが
良さそうですね
>>487
おお手頃な価格設定でいいですね。
これ試してみます、ありがとうございました

503:ドレミファ名無シド
18/03/18 13:59:17.00 3yjTcUR00.net
>>492
お手頃な価格設定で良いですね。
これ試してみます。ありがとうございます

504:ドレミファ名無シド
18/03/18 14:23:40.65 s7zu4lB7d.net
>>479
メタルだけど主にインダストリアル
打ち込みでもいいんだけどnin好きだからアナログで大丈夫なとこはアナログで生で音出したいんだよ

505:ドレミファ名無シド
18/03/18 15:04:18.80 B6NxZeZ60.net
エフェクターのボリューム下げればいいやん

506:ドレミファ名無シド
18/03/18 15:29:54.76 bmj6s0Wj0.net
なんで?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2195日前に更新/229 KB
担当:undef