【雑談は】ドラム総合 ..
[2ch|▼Menu]
140:ドレミファ名無シド
18/04/20 23:45:09.75 0mENJtvca.net
>>139
言ってないと思うよ、言ってたとしたらド下手。
それとも自分に心当たりあんの?

141:ドレミファ名無シド
18/04/21 00:17:30.24 6z4E+ZEpp.net
>>140
いやー、知り合いのドラマーで自分のセッティングとチューニングのみぞ正しいと思ってる人がいてさー、めっちゃ身体に無理あるセッティングだし、見た目もカッコ悪いし、音も浮いちゃうんだけどそれを周りの人にも押し付けるのね。
その人と考え方が似てるなーと思って。

142:ドレミファ名無シド
18/04/21 01:01:28.97 57McIGg6a.net
>>141
かわいそうに、自覚がないんだなw

143:ドレミファ名無シド
18/04/21 01:25:56.19 eYjuxGSY0.net
>>142
ブーメラン乙w

144:ドレミファ名無シド
18/04/21 01:34:24.73 57McIGg6a.net
>>143
もうわかったからwしつこいよお前w

145:ドレミファ名無シド
18/04/21 02:13:02.45 8StTQytt0.net
貸しスタジオにクラッシュ2枚ある場合、口径の大小、どうセットする? ワシは大口径を左派なんだけど、割と少数派なのかね?

146:ドレミファ名無シド
18/04/21 02:20:15.36 eYjuxGSY0.net
>>145
ワシもそう。
左手側から18,20,16で並べる事が多いです。

147:ドレミファ名無シド
18/04/21 21:17:54.64 ooE8Wrd30.net
すんません。安物のHHスタンドなもんで叩いているうちに動くのですがどうしたらいいでしょうか?

148:ドレミファ名無シド
18/04/21 22:18:32.37 8ioFwZ9lr.net
絨毯の上ならマジックテープ裏に貼る
それ以外はフットボードの上から真っ直ぐ椅子に向かって真っ直ぐガムテープ貼る

149:ドレミファ名無シド
18/04/21 22:56:51.37 f/UPRcC+0.net
無駄な試行錯誤してる暇でちゃんとしたの買った方がトータルお得だと思う

150:ドレミファ名無シド
18/04/22 08:47:31.20 CqQBRxv50.net
スタジオならスローンと紐で繋ぐ

151:ドレミファ名無シド
18/04/22 09:13:48.70 lgLFg+r/r.net
判断基準は脚にピンが付いているかどうか。

152:ドレミファ名無シド
18/04/22 09:33:10.28 GA7J2Ptp0.net
フットボードが少し浮くぐらい三脚を伸ばせば、ちょっとだけマシになるよ

153:ドレミファ名無シド
18/04/22 15:11:02.57 RpCsQ3+20.net
ハイハットだけじゃなく、ビンテージのBDなんかでも動く時はこれが最強だと思ってる。
URLリンク(i.imgur.com)

154:ドレミファ名無シド
18/04/23 00:15:29.22 smMbuRmj0.net
おお、みなさんありがとう
滑り止めマット買ってくるわ
レスた人サンキューです愛してるよ

155:ドレミファ名無シド
18/04/25 10:38:12.17 65R7asWI0.net
>>1
>>2
>>3
【注目】GU(ジーユー)でGuns N' RosesのTシャツが発売
スレリンク(hrhm板)
List of best-selling albums
URLリンク(en.wikipedia.org)
1986年 ボンジョビ Slippery When Wet 2800万枚
1987年 デフレパード Hysteria 2000万枚
1987年 U2  The Joshua Tree 2500万枚
1987年 ガンズ  Appetite for Destruction 3000万枚
1991年 メタリカ  Metallica 3000万枚
1991年 ニルバーナ Nevermind 3000万枚
1994年 グリーン・デイ  Dookie 2000万枚
1995年 オアシス  (What's the Story) Morning Glory? 2200万枚
1995年 アラニス・モリセット  Jagged Little Pill 3300万枚
2000年 リンキン・パーク  Hybrid Theory 2700万枚

156:ドレミファ名無シド
18/04/29 20:40:03.79 MEzdy1wg0.net
まあライブの時はともかく普段Tシャツなんか着ないもんなー
買っても夏のパジャマ替わりとか、普段着はポロシャツ一択だわー
とアラフォー親父がコピペに横レスしてみる

157:ドレミファ名無シド
18/04/29 20:46:04.48 6t2zY16Ka.net
普段でも仕事でもTシャツだわw

158:ドレミファ名無シド
18/04/30 09:54:39.38 c4BB8O3U0.net
PA屋さんとかいつもTシャツのイメージ

159:ドレミファ名無シド
18/05/01 20:15:54.18 03NKaXCk0.net
すんません。
gwにキャンプするんですが
折れたヒッコリーのスティックを削ってチップにして
燻製作りたいのですが、香りはつくとおもいますか?

160:ドレミファ名無シド
18/05/01 22:11:25.72 ldNdrNu6d.net
手垢臭そうで食べたくないよ…

161:ドレミファ名無シド
18/05/01 22:14:03.98 rvALxukU0.net
ニス塗ってあっから有害物質がつくべ

162:ドレミファ名無シド
18/05/01 22:29:29.77 03NKaXCk0.net
おお、あぶねぇあぶねぇ
女の子に食わせるとこだったぜw

163:ドレミファ名無シド
18/05/02 00:30:19.93 vjprYPXdr.net
なぜ火にくべない?

164:ドレミファ名無シド
18/05/02 08:18:52.34 OWO1U4tX0.net
昔大学のサークルのバンド練習にスティック忘れて友人に借りたら妙にうんこ臭かったの思い出した

165:ドレミファ名無シド
18/05/03 12:24:29.01 pe105JC8d.net
>>164
大笑いした

166:ドレミファ名無シド
18/05/03 15:28:13.59 FjZjZFGO0.net
Kj × 金子ノブアキ
URLリンク(www.youtube.com)
↑ヒップホップ界の重鎮&ミクスチャーロック界の革命児がガンズのTシャツを愛用、そしてガンズを大絶賛!!!
(もう一人はハイパーギタリストcharの息子のバンドのメンバーのドラムでありラップロック界のレジェンド)
グラフィックT(半袖)GR2
新作
\790+税
URLリンク(www.uniqlo.com)
>>1 >>2 >>3
【注目】GU(ジーユー)でGuns N' RosesのTシャツが発売
スレリンク(hrhm板)

167:ドレミファ名無シド
18/05/03 16:27:34.95 EtB8K+HY0.net
金子ノブアキをNGに入れときました

168:ドレミファ名無シド
18/05/03 23:27:50.97 zAiL4FIG0.net
すんません。
ツインペダルで180でようやく踏めるようになったけど
おとがすかすかなんです。
重心は前にした方がいいような感じですがあってますか?

169:ドレミファ名無シド
18/05/05 01:27:10.41 0GQKBcaQa.net
>>168
見てみないとなんとも。
自分の経験だけど、ノりにくくなっちゃうし重心は固定するのは良くない気がする。

170:ドレミファ名無シド
18/05/05 02:55:03.39 xAtv3fE0a.net
重心が前のってどのくらい前かわかんないけど、ダメだろうね、フツーに。

171:ドレミファ名無シド
18/05/05 03:23:33.38 vu0nVdjV0.net
初心者です
2日ほどみっちり練習したら日常生活に支障きたすほどお尻の左ほっぺが痛い
打ち身や筋肉痛っぽい痛みです
姿勢が原因でしょうか

172:ドレミファ名無シド
18/05/05 06:12:08.45 Mbgf3xfa0.net
まずどういう内容の練習をしたのか書いてくれないとなんとも

173:ドレミファ名無シド
18/05/05 18:05:27.61 1Cl81zYWM.net
それな
腿裏使ってるのは悪くないんだが
左だけってのはバランス悪い

174:171
18/05/06 15:58:25.78 tfYV46if0.net
パッド4個(ハイハット、スネア、シンバル、タム)とキックペダル+パールのキック用パッドで
スピッツのハチミツをずっと練習してました。左足は動かしてません。

175:ドレミファ名無シド
18/05/06 20:34:27.42 GzTbWedO0.net
意外だな、メタル系で160以上でツーバスドコドコ系かと思ってたらw
椅子にきちんと座れてないんだな、左足ハイハットをゴーストって
言っても分かんないだろうからまずきちんと椅子に座ってハイハットと
バスドラのペダルを腰の重心が安定した状態を意識して交互に
踏むか身体がブレないように左右同時に踏む練習してみて
多分左足がつま先立ちした状態でハイハットを押さえてるんじゃ
ないかなー、左足の踵がハイハットペダルから少し離れてるような
感じで構えてみて
親指下の母子球でペダルを抑え込むような感じ。
リラックスできるようになればかなり違ってくると思うよ

176:171
18/05/06 22:46:37.89 tfYV46if0.net
>>175
ありがとうございます
スタジオで同じような練習したときはこんなことなかったんで、
椅子か姿勢の問題なんだろうとは思っていたのですが
自宅パッド練習だとハイハットのペダルがないので左足にかかる荷重が全然違うかもです
椅子も適当な椅子にマット弾いて無理やり高さ調整してたんで、ちゃんとドラム用椅子買います

177:ドレミファ名無シド
18/05/07 03:15:40.38 3PDlqT42a.net
単純に慣れない動きしたから筋肉痛になってるだけかもしれない。
やってくうちに治るかもしれないからそんなに深く考えなくても良いと思います。

178:ドレミファ名無シド
18/05/07 03:45:30.05 k6BqV3v+M.net
どう考えても適当な椅子がまずい
健全で密度の高い練習を継続するには
スローンが一番大事、だから金をかけろ

179:ドレミファ名無シド
18/05/07 13:33:22.07 31bTMOXk0.net
>>177
そういう気休めは良くない
腰傷めたら二度とドラム叩けないよ!

180:ドレミファ名無シド
18/05/07 14:06:23.20 gEy2s7XGr.net
バディリッチはバスドラのスプリング外して練習してたけど、左足フットワークに関しても特別な練習してたのかな?そう言う記事は読んだことないけどどうなんだろう?

181:ドレミファ名無シド
18/05/07 18:44:23.82 rdjiOtpW0.net
>>180
どんな練習してたのかは知らんけど、YouTubeにあるバディリッチのツーバスソロ聴くと両足も手と同じくらい自由自在なのが聴けるよ。

182:ドレミファ名無シド
18/05/08 13:57:54.57 wkPumXona.net
>>179
いや腰痛めたらドラム叩けなくなるのはもちろんなんだけど、そんなこと言ってたら何もできないじゃん?
腰を痛める要因なんてドラムを上達していく上でいくつもあるわけだ。
痛みが発生した時どこがどう痛むか、どうやったら回避できるかってやってかないと上手くならないでしょ。

183:ドレミファ名無シド
18/05/08 15:18:52.91 P04hVCSr0.net
>>182
>腰を痛める要因なんてドラムを上達していく上でいくつもあるわけだ。
それってほぼ椅子やら座り方やら姿勢に起因してないか?
それに俺はなにもするなとは言ってないぞ、悪いファクターは一つずつ
消していった方が予防策としては最良だと言ってるだけだ

184:ドレミファ名無シド
18/05/08 16:01:12.35 TGEifF1br.net
>>181
URLリンク(youtu.be)
この動画しか見つからないけどこれ?

185:ドレミファ名無シド
18/05/08 17:13:13.14 wkPumXona.net
>>183
喧嘩腰みたいなレスをしてしまって申し訳ない。
そもそも質問者の演奏を見てないのに、無責任なアドバイスをしてしまったことに今更気付いて反省してる。

186:ドレミファ名無シド
18/05/08 17:19:33.31 wkPumXona.net
URLリンク(m.youtube.com)
ドラム始めたばかりなら、このエクササイズが姿勢体幹その他バランスよく理解できると思う。
バカらしく思えるかもしれないけど、ちゃんと行えば絶対に効果がある。

187:171
18/05/08 23:01:07.71 +L5HIfyZ0.net
皆様アドバイスありがとうございます
金土はアイタタアイタタでおじいちゃんみたいな動作でしたが
連休明けは何とか動けるようになり今ではすっかり元通りになりました
椅子と姿勢の大事さを痛感しましたので椅子を準備して明日から練習再開します
どうもありがとうございました

188:ドレミファ名無シド
18/05/12 17:38:01.41 Su30A4hUM.net
>>186
らいとさんは体幹重視の日本式を良く言ってないよ
あと、これ、ボーストレーニングより効果ありそうだよな

189:ドレミファ名無シド
18/05/12 19:31:32.45 8f++n69zF.net
ボーストレーニングの進化版だといえる

190:ドレミファ名無シド
18/05/13 23:47:06.84 0fK4Nl2ea.net
>>188
別に体幹でバランスを取れって意味で体幹って言ったわけではないんだ…

191:ドレミファ名無シド
18/05/15 18:18:21.15 EQh+DcMu0.net
でも本当にツーバスドコドコの曲ライブで30分もやると腰はキツいね
やり始めた最初の頃は船酔いみたいな感覚に襲われたっけなあ
今はそんな曲やらないからいいけど、ツーバスはいい体験になった。

192:ドレミファ名無シド
18/05/15 23:52:51.90 qBWReiqOa.net
メタルはいい修行になるねw
初心者の頃初めてアーチエネミーとかやった時は死ぬほど練習したなぁ
BPM200近くで曲中ずっと踏みっぱなしみたいなのが多くてこれまでの悪い癖を全部直さなきゃならなかった

193:ドレミファ名無シド
18/05/16 02:47:00.21 wzGtRddwM.net
メタルとジャズのドラマーは音楽性は正反対だけど研究・練習熱心な人多いよね
ロック、ポップス系のドラマーはいい意味でも悪い意味でも安住しちゃう

194:ドレミファ名無シド
18/05/16 06:39:34.05 MWY1Vanh0.net
今だから言えるけど
ツーバスは今までの人生で運動あまりしてこなかった人は、ランニング・スクワット・インナーマッスル筋トレとかを地道にやった方が伸びるの早いと思うよ
特に練習ずっとやってるのに伸びない人ほどおすすめ
脱力して合理的に練習してるつもりでも腰や太もも付け根を痛めちゃう人は、そもそもの関連筋が弱すぎるんだと思う
1か月くらい足〜腰のトレーニングしてから改めてドラム椅子に座ると身体が楽でびっくりすると思う
元々運動やってた人には必要無いけどね

195:ドレミファ名無シド
18/05/16 06:46:38.70 MWY1Vanh0.net
俺の経験上、>>171さんみたいな痛みは確かに直接の原因は演奏時の身体の使い方なんだけど
単に普段使ってない筋肉がびっくりした、つまりランニング初心者が脚痛めるような症状に近いと思うんだよね
上達しながら長く続けていきたいなら強めのストレッチやインナーマッスルの筋トレは欠かさずやることを勧める
筋トレではドラム自体はうまくならないけど、痛みとは無縁になるしツインペダルの足の操作はすごく楽になるよ

196:ドレミファ名無シド
18/05/16 07:39:28.87 Ze5ux/eBd.net
まー、ボーストレーニングで解決なんだけどね。

197:ドレミファ名無シド
18/05/16 20:11:26.12 PEi7cpA/r.net
ボースはローマに通ず

198:ドレミファ名無シド
18/05/29 20:59:55.71 Om3pLQ5w0.net
サカエドラム復活できなかったな

199:ドレミファ名無シド
18/05/29 22:01:59.37 jIlM8g3J0.net
パテント絡みだと思うけど、あのタムホルダーで世に出した時点で結果は分かってたでしょ。

200:ドレミファ名無シド
18/06/12 02:15:49.49 QbHogX24a.net
こないだ練習入ったとき、なんか調子悪いなと思ったら無意識のうちにかなりスティック握り込んだカチカチな状態でドラム叩いてた。
そこで質問なんですけど、ドラム叩く前に意識的に脱力するためのストレッチとかしたりしますか?してたとしたらどんなことしてますか?

201:ドレミファ名無シド
18/06/12 08:03:07.60 vcTFy29Md.net
>>200
自分の場合の対策はストレッチではないです。
ストレッチは準備体操であって、握り混みとは無関係。
フォームや意識の問題で、
「"普段"とは何か」 という課題と考えています。

202:ドレミファ名無シド
18/06/12 09:08:30.72 0jVH8WaSM.net
ゴムの練習パッドでスティックの音程聴きながらウォームアップしたらいいと思う
強く握りこんだら木の響きが聴こえにくくなるからチェックしやすい
あとセット叩く時は手の動きに意識が集中すると力が入りやすいから肘の動きに集中してみて
自然と手の力抜ける

203:ドレミファ名無シド
18/06/12 12:58:12.48 QatOYR7yM.net
最初は肘からでもいいけど、理想は肩関節・鎖骨からのムーブメントの意識だよ
手首から先、肘から先の力で叩こうとしない事

204:ドレミファ名無シド
18/06/15 12:18:57.88 +N+sOCluM.net
prologix blue lightning相当のパッドを自作したひとおらん?
作り方やいいスポンジ教えてくれ!

205:ドレミファ名無シド
18/06/15 17:10:01.48 hHN3PmP20.net
>>204
ヘッドやチューニングで叩き心地ガラッと変わるんだから練習パッドにこだわってもしょうがないぞ。
ホームセンターで適当な木の板買ってゴム板とかゴムスポンジ張り付ければそれで良い。

206:ドレミファ名無シド
18/06/16 00:41:39.04 poMRhZGTM.net
静かで安い自作パッドの作り方が知りたいんじゃー

207:ドレミファ名無シド
18/06/16 01:23:51.76 NqlxgjyV0.net
練習パッドっでvicpad12インチ、久々音屋で見たら値段、倍以上高くなってんのな

208:ドレミファ名無シド
18/06/16 01:56:03.99 uBk29/7RM.net
Real Feelで十分安いじゃない
更に安いパチもんもあるけど

209:ドレミファ名無シド
18/06/16 07:02:35.90 VzRF8Tum0.net
ゴムパッドにタオルかけたら?

210:ドレミファ名無シド
18/06/16 15:40:59.02 aK7pXnCN0.net
URLリンク(amzn.asia)
この練習パッド好評だぞ!レビュー「でした」「でした」って何か同じような文体ばっかだけど

211:ドレミファ名無シド
18/06/16 21:04:37.16 o+OpHCkOM.net
Real FeelとかゴムパッドはコンカンうるさくてNGなんじゃー
そんでBlueLightningがウレタンマット?で静からしいので
買おうとしたらくそ高いから自作してみようと思ったんじゃ
ゴムにタオル掛けたら少しましだけど、ウルサイ言われた
誰か自作したひとおらんけ?

212:ドレミファ名無シド
18/06/16 21:08:17.89 o+OpHCkOM.net
>>210
レビュー怪しくて安いがゴムだからだめっぽいんじゃー
でもありがとう

213:ドレミファ名無シド
18/06/16 21:54:27.69 VzRF8Tum0.net
俺は何でもAmazonで買うヘビーユーザーだけど、中国系のメーカーはタダであげる(値段分のポイント進呈する)からレビュー書いてくれってよく言ってくるわ

214:ドレミファ名無シド
18/06/16 21:58:47.15 VzRF8Tum0.net
>>211
スーパーショックアブゾーバーの太ももを使いなさい
ズボンの上からならペチペチ音も軽減される

215:ドレミファ名無シド
18/06/16 22:26:51.42 m3k2CzOGr.net
太もも叩いてるとアクセントとか痛い
アルファゲルとかそういうの使ってる人いる?
てかそういう商品ある??

216:ドレミファ名無シド
18/06/16 23:32:55.49 o+OpHCkOM.net
足は痛いわ!w
>>214
ムーンジェルのパッドが有るがリバウンドほぼ0音はペチペチって感じ
今叩いた足よりはリバウンドあった気がするが感触が特殊すぎる
静音+リバウンド小のウレタンパッドってあまり需要ないんかな

217:ドレミファ名無シド
18/06/16 23:33:40.32 o+OpHCkOM.net
>>216>>215のまちがいなー

218:ドレミファ名無シド
18/06/29 01:55:14.00 Dr3mfyh40.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3YX

219:ドレミファ名無シド
18/07/02 22:10:10.46 GvM/nFqO0.net
ドラム歴半年の初心者です
エレドラで練習しているんですが、スネアだけでも買っておいた方がいいですか?

220:ドレミファ名無シド
18/07/02 23:00:25.38 dd629lrB0.net
>>219
必要ないです。
その分CDとか買って音楽聴いた方がいいです。

221:ドレミファ名無シド
18/07/03 04:40:15.78 KQIRgfbf0.net
>>219
エレドラでずっと練習してた者です。
経験上、本物のドラムとの違いで一番苦しんだのがハイハットの感覚(オープンクローズ)なので、ハイハットに関してだけ言えばエレドラに慣れすぎない方が個人的にはいいかと思います!

222:219
18/07/04 19:22:42.21 HttdOY+50.net
>>220,221
レスありがとうございます。
音楽聴きまくりしたいと思います。
ハイハットも本物知らないので参考になります。
スタジオに行って実際のドラム叩くのが良いのでしょうがなんとなく億劫というか恥ずかしいというか…
とりあえずスタジオに行くとき持って行くのはスティックとキックペダルでいいのでしょうか?

223:ドレミファ名無シド
18/07/05 05:28:23.47 Y4fC8XY70.net
スクールもやってるスタジオは下手で頑張ってる人に結構暖かかったりするよ

224:ドレミファ名無シド
18/07/24 22:04:47.78 IcfPQ5q30.net
質問失礼します。
ドラム歴7,8年(ほぼ独学)で現在ブランク1年目の者です。
またドラムを始めたく、どうせなら基礎からやり直そう思っております。
そこで、正しい体の動かし方を医学的な観点から解説していただけるレッスンを受けたいです。
今のところ山北弘一先生の個別レッスンを受けようと考えているのですが、他にオススメの講師の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

225:ドレミファ名無シド
18/07/24 23:19:07.17 /ZxPxwRy0.net
やましろひろむさん
まじおすすめ

226:ドレミファ名無シド
18/07/25 00:45:19.49 SNQLbtaA0.net
>>224
ここにそうやって個人名出すとはテメー確信犯だな。

227:ドレミファ名無シド
18/07/25 07:54:27.27 rZW6M902x.net
>>225
彼のYouTubeの動画での話し方があまり好きじゃないんですよね…
レッスンでもあんな感じなんですか?
あと5chであまり良い噂を聞いたことが無くて…
>>226


228:ドレミファ名無シド
18/07/25 08:32:43.74 cKe3mBEcd.net
>>225
ブログとか動画を見る限り
基礎を習う人じゃないような
もちろん生徒レベルに合わせて基礎を教えてくれると思うけども

229:ドレミファ名無シド
18/07/25 08:46:48.84 Z90VhEkpa.net
>>227
優しそーな喋り方だと思ってたんだけどな
値段は確認してないけど、モーラー習いに行く人向けのレッスンしてるから高いんじゃない?
少しの間、他の安めの先生のところでリズムの基礎習ってからにするか、独学で研鑽してからの方がレッスン代の元取れるんじゃない?

230:ドレミファ名無シド
18/07/25 10:42:33.73 4QG+Zopva.net
動画漁れば十分じゃね?

231:ドレミファ名無シド
18/07/25 23:19:54.88 9vlV3Avc0.net
山城さん評判良くないってたとえば?レッスン料以外で

232:ドレミファ名無シド
18/07/31 10:00:27.40 Q3pyHk7k0.net
始めて半年ほど動画が先生のおっさんです。バスドラダブルについてアドバイスお願いします。
ダウンアップは膝を下ろす一打からつま先で一打、となりなんとなく出来てる感がありますが、アップダウンは膝を上げる→指付近一打、下げる→拇指球付近一打の認識であってますか?
アップダウンがなかなかスピードが上がらないし、まだダダっというよりドンドンという感じでこのまま練習続けていいのか不安です。

233:ドレミファ名無シド
18/07/31 11:54:33.69 kc2negXE0.net
>>232
文字で分かりゃ苦労はしない気がする。

234:ドレミファ名無シド
18/07/31 18:34:56.11 lPkpXCw10.net
>>233
まあそれはそうなんでしょうけど。
なんかヒントになりそうなことあったらでいいのでお願いしますよ。

235:ドレミファ名無シド
18/07/31 22:26:11.96 7oWWOS2x0.net
>>234
俺は細かいのは全てスライド派なので全然分からん。

236:ドレミファ名無シド
18/07/31 22:32:05.77 NuYvrk6k0.net
○○派ってそれしか出来ないのとはまた違うような・・・

237:ドレミファ名無シド
18/07/31 23:11:07.39 Osctk1SUa.net
形(奏法)から入るとふにゃふにゃで使い物にならなず、マスターに余計に時間かかってる人が多い。
体がガチガチになっていいから音符の間隔を「意識的にコントロールできる」テンポから二打踏む練習をした方がいいかと。

238:ドレミファ名無シド
18/07/31 23:21:07.59 Osctk1SUa.net
>>232
質問に回答すると文章で見る限りはその認識で合ってる気がします
もし手でアップダウンを使ったダブル(二打目にアクセントつくやつ)できるなら、手の動きを足で再現してみるとわかりやすいかもですね

239:ドレミファ名無シド
18/08/01 00:48:53.28 no+wnEdO0.net
>>234
一番いいと思うのはヒールダウンで練習すること。
打った後に多少かかとが上がってもいいけど我慢してヒールダウンでコントロールできるようになればヒールアップでもかなり楽にできるようになる。

240:ドレミファ名無シド
18/08/01 03:37:00.88 1lU2VjMg0.net
ヒールダウンで練習しようしようと思うも結局練習しない自分がいる...
誰かヒールダウンで練習したことによる産物を教えてくれ

241:ドレミファ名無シド
18/08/01 07:33:25.69 6uzovDMMd.net
ヒールアップとヒールダウンを分けて考えることはない、ということに気づく。

242:ドレミファ名無シド
18/08/01 09:29:26.28 UCEtSokxM.net
>>238
ありがとうございます。
ちなみに奏法はダウンアップが一番しっくり来たので絞って練習してたのですが、音量調節出来なくて。演奏時に諸々あってうるさいと言われてしまい、別の奏法がいいかなと摸索しているのところです。もうすこしこのまま練習してみます。

243:ドレミファ名無シド
18/08/01 17:22:40.05 x9WVEYA40.net
>>242
うるさいって言われるって事はジャズ系?
BDどんなミュート状態?

244:ドレミファ名無シド
18/08/01 21:34:44.87 9yc1eiEva.net
>>243
もうそっとしとけ。

245:ドレミファ名無シド
18/08/01 21:58:59.81 ewHhHvola.net
>>242
困ったときに〜奏法にすがりたくなる気持ちはわかるが、まだ初めて全然なら一つの奏法をしばらく極めた方がよくないか?
未熟なうちから選択肢が多いのもかえって上達の妨げになるし、結局どんな奏法でも練習次第でフォルテからピアノまで出せるようになる。

246:ドレミファ名無シド
18/08/01 22:49:45.96 Sc7b7+/UM.net
>>243
そんな高尚なものではないです。友人の店にひと揃え楽器が置いてあってカラオケに合わせて客共々楽しむ感じなのですが如何せん立地やハコの都合上ドラムが浮いてしまう感じです。
一応毛布詰めてあったりBD18インチで小さいんですけど。
上手な方が叩けばちゃんと成立してます。

247:ドレミファ名無シド
18/08/01 23:35:30.93 x9WVEYA40.net
>>246
上手な人がいるなら直接アドバイスもらった方が絶対良いぜ?

248:ドレミファ名無シド
18/08/02 02:48:15.75 5k2oOW800.net
>>246
ビーター角度を浅くすればいいよ

249:ドレミファ名無シド
18/08/02 21:05:47.20 K8MdsJlb0.net
>>246
tamaのソフトサウンド ビーター買え

250:ドレミファ名無シド
18/08/03 08:06:29.04 55jLd5Zj0.net
ペダルはずして床踏むといいよ

251:ドレミファ名無シド
18/08/06 10:40:41.66 9Vs5itFL0.net
wanimaのコピバンを組もうと思っています。wanimaって難易度高いですか?
歴は1年くらいです。。

252:ドレミファ名無シド
18/08/06 22:30:26.52 3rnFQqQta.net
>>251
メロコア(というかパンクなのかな?)の中では、かなりシンプルな方だと思う

253:ドレミファ名無シド
18/08/12 16:00:52.86 QywUwKTvd.net
昨日スティックと練習パッド買ってひたすら4分→8分→16分とチェンジアップの練習をしてるド素人なんですが他になにかいい練習法ってあります?
仕事が忙しいのとスタジオ借りたこと無くて尻込みしてるので、ある程度パッドで上達してから生ドラムデビューしたいと思ってるんですけど

254:ドレミファ名無シド
18/08/12 16:43:15.40 0kLPKj6S0.net
つ Stick Control for the Snare Drummer

255:ドレミファ名無シド
18/08/12 16:58:22.42 m6wJOTLv0.net
そんな練習してんだったらわざわざセットの置いてあるスタジオ借りる必要ないだろアホかw

256:ドレミファ名無シド
18/08/12 18:23:08.41 XDHOprluM.net
同じ手順でアクセント移動とか。

257:ドレミファ名無シド
18/08/13 03:01:13.06 ZAXyYU3b0.net
さっさとスタジオ行け
あとバンドに入れ

258:ドレミファ名無シド
18/08/13 12:04:24.60 3gY82mOdr.net
スタジオなんぞ会員登録して500円程度払えば誰でも入れる。
国籍も性別も顔の美醜もちんこの長さも関係なく使わしてくれるから安心しろ。

259:ドレミファ名無シド
18/08/15 19:16:15.57 GH0ExD7l0.net
>>256
同じ要領でドラッグを移動するのもよいな

260:ドレミファ名無シド
18/08/15 21:22:46.14 /MIdVlNf0.net
スタジオのドラムってボロボロのイメージだ
やはりマイドラムを買うべきかな

261:ドレミファ名無シド
18/08/16 01:51:29.06 LmcBte910.net
>>260
アホなの?

262:ドレミファ名無シド
18/08/16 13:54:02.63 HyI32d8pM.net
昔初めてマイドラム買い揃えた時、家では思いっきり叩けないし、毎回スタジオに運ぶの大変だから、常設の練習場を持ってるバンドに加入したことあったわ

263:ドレミファ名無シド
18/08/19 09:38:51.34 1ifA+mnVF.net
電子ドラムでキックペダルがフットスィッチのみのものを使用した場合
自宅練習になるのでしょうか?
URLリンク(otokake.com)

264:ドレミファ名無シド
18/08/19 10:02:11.93 1ifA+mnVF.net
自宅で電子ドラムと音楽教室で生ドラムを習って叩いています。
生ドラムを叩くとスティックのショルダーに傷が付きます
この状態で自宅の電子ドラムで練習するとパッドに傷が付きそうで不安なのでスティックを自宅用と生ドラム様に分けるようにしました。
皆様はいかがされておられますか?

265:ドレミファ名無シド
18/08/19 12:06:25.13 zk36BrX20.net
>>263
足の練習にはならない
手も練習台の代わりにはなるが、生ドラムとはタッチがまったく異なる
>>264
そんなこは気にしたことがない
棒で叩くのだから痕がつくこともあれば、傷つくこともあるだろう

266:ドレミファ名無シド
18/08/19 13:16:34.73 y8EwXMwGp.net
>>264
オレは分けてるよ、チップにキズ付いてたらメッシュに引っかかりそうだし。
ハイハットがゴムだからスティックが削れることは無いから長持ちするし。

267:ドレミファ名無シド
18/08/19 13:26:27.76 HKof3YdC0.net
ハイハットとフロアタムだとリバウンド違う
練習と経験で叩き分けてるんだろうな
だからまだまだタムのダブルストロークは失敗多い

268:ドレミファ名無シド
18/08/19 13:36:27.88 eD4auODJ0.net
フロアタムで小さな音でロールできて一人前

269:ドレミファ名無シド
18/08/20 07:05:41.31 pi0z3Y9Id.net
>>265さんご回答ありがとうございます。
キックペダルそうなんですね。
ペダル買い替えます。
スティックのシンバルの傷の件なるほどと思いました。

>>266さんご回答ありがとうございます。
まだドラム歴1ヶ月立っていない初心者なので
他の方が一体どうされているのか気になった次第です。
ご回答ありがとうございます

270:ドレミファ名無シド
18/09/30 21:06:50.01 xSq73J4h0.net
バスドラのダブル(16分)が、足だけだと踏めるのに、ハイハットと一緒になると踏めなくなります。
力が入らずすかした感じになってしまうのですが、ただただスローテンポからの練習あるのみでしょうか。
原因が分からず行き詰まっています。

271:ドレミファ名無シド
18/10/02 15:39:16.07 Ll3XXPVjr.net
もっとゆっくりやるしかない。
両足の微妙なズレと動きを観察しろ

272:ドレミファ名無シド
18/10/02 23:49:03.37 T+hcOD4I0.net
両足?ハイハットって手の事いってるんじゃないか?

273:ドレミファ名無シド
18/10/03 01:41:36.89 QRziFss1p.net
>>272
?

274:ドレミファ名無シド
18/10/04 18:52:30.82 Xs96Bqpz0.net
>>270
あんまり遅くするとシングル2つみたいな踏み方になるから
ぎりぎりダブルになるテンポを見つけて、「とどん!」
てな感じで2発目に意識を集中してそこがハットとぴったり合うように
繰り返し繰り返し・・そこからじわーっとテンポを上げていく、
という方法で克服した遠い記憶

275:ドレミファ名無シド
18/10/04 18:56:22.68 Xs96Bqpz0.net
あ、これシングルバスの場合ですよ汗
ダブルペダルは他に詳しい方がいらっしゃると思います

276:ドレミファ名無シド
18/10/04 21:20:12.34 fNBWpkH10.net
>>274
ありがとうございます。少しずつ少しずつ頑張ってみます。
ここ数週間毎日練習して試行錯誤しているものの、本当にうまく踏めなくて気が滅入りそうです。
ちなみに踏み方はトゥヒール(アップダウン)で踏まれてますか?

277:ドレミファ名無シド
18/10/04 21:43:39.38 2k/8U2Eo0.net
16裏から頭へのトドン!ならアップダウンだし
頭拍からドンドドドンドドみたいなトリプルに近い時はダウンアップ(ダウンタップ)もありだし
めっちゃ早いドッタンドドタンならスライドも使うし
静かなボサノバのドンスドドンスドならヒールダウンでもするし
結論:全部やれるにこしたことはない

278:ドレミファ名無シド
18/10/04 23:40:59.36 Xs96Bqpz0.net
>>276
ライブが迫っている等でなければ、滅入っちゃう前に1日2日ほど休んではどうですか? 
ドラムの事なんて一切考えずに
相当ガッツリ詰めて練習されてるようですがダブルで悩んでる段階で
嫌になっちゃったり筋肉や腱を痛めたりしたら元も子もないですから
んで心身リラックスした状態で演奏してみたら、あら不思議!というのは多くの方が経験している模様

279:ドレミファ名無シド
18/10/05 06:07:13.35 XXeGJwpv0.net
ボーストレーニングで解決する可能性も

280:ドレミファ名無シド
18/10/05 09:37:22.27 VXWEyDbbd.net
>>278
それある

281:ドレミファ名無シド
18/10/05 20:38:11.23 EcB8SlmB0.net
>>278
特に期日などはないので、いったん忘れてみるのもありかもしれないですね。ありがとうございます。
みなさんもこんな風にできない時があったのでしょうか。

282:ドレミファ名無シド
18/10/05 21:20:16.76 L5cqma+ur.net
行き詰まったらボーストレーニング
ドラムを制するはボース

283:ドレミファ名無シド
18/10/05 22:03:16.31 1Ku74t5dd.net
全面的に同意

284:ドレミファ名無シド
18/10/05 22:18:02.45 kxCqGrmUr.net
ボーズな先生

285:ドレミファ名無シド
18/10/14 15:44:49.34 93zalWb0a.net
屏風な先生

286:ドレミファ名無シド
18/10/26 07:18:21.68 MFWmb3mx0.net
上手な先生

287:ドレミファ名無シド
18/10/27 07:08:41.08 YFfuTXd00.net
ジョーズな先生

288:ドレミファ名無シド
18/11/06 23:33:46.52 tdIjmPWP0.net
全面当たりスナッピーが上手くつけられません。
オンにしても密着しなくて、少し浮いてしまいます。
何かコツとかありますか?

289:ドレミファ名無シド
18/11/06 23:42:03.34 0Qpe6mmbp.net
ドラムをやめれば全て解決

290:ドレミファ名無シド
18/11/07 05:23:59.48 wI9H2gQ+0.net
よく構造を観察すれば、何をどうすればいいのかわかりそうなものだが。

291:ドレミファ名無シド
18/11/07 07:34:01.89 LhzC2Z12d.net
昔のヤマハだと調整機構無い機種があったりもする

292:ドレミファ名無シド
18/11/07 12:32:44.49 U6mk3MJE0.net
やっぱロクな答え返ってこないなw

293:ドレミファ名無シド
18/11/07 13:30:27.70 lhcu+1Hm0.net
どうせロクな腕前じゃないんだからドラムなんて止めれば解決するんじゃないかな。

294:ドレミファ名無シド
18/11/07 14:10:34.65 j36vqAdnM.net
>>291
その場合は諦めるしかないね

295:ドレミファ名無シド
18/11/07 14:12:29.44 j36vqAdnM.net
>>288
写真があれば答えてもらえるかもよ

296:ドレミファ名無シド
18/11/07 15:32:30.55 c6IxcJOL0.net
メーカー、機種名もわからないんじゃ答えようがないだろ
エスパーじゃなんだから

297:ドレミファ名無シド
18/11/07 17:00:15.74 xSkhncaj0.net
しかし両面当たりとは渋い選択だな
ひょっとしたらマーチングの人かな?

298:ドレミファ名無シド
18/11/07 17:02:58.20 ceNOJiTy0.net
ボンドで貼るといいよw

299:ドレミファ名無シド
18/11/07 17:34:53.05 c6IxcJOL0.net
>>297
両面当たり(ダブルスネア)じゃなくて全面当たり

300:ドレミファ名無シド
18/11/07 18:05:28.98 enBwFDzmp.net
ソナーかなんかのスネアですか?

301:ドレミファ名無シド
18/11/07 18:21:04.89 YhVnAAXjd.net
スネアワイヤーを表裏逆にセットしてるとか

302:ドレミファ名無シド
18/11/08 00:42:23.50 aCOZ72a10.net
内面当たり用を一生懸命セットしようとしてるとか

303:ドレミファ名無シド
18/11/08 06:14:13.93 shG6TCcy0.net
内面当たりの本体に全面当たりのスネアワイヤー装着しようとしてるとか

304:ドレミファ名無シド
18/11/08 06:30:50.95 9SP968m9M.net
出っ張ってて邪魔だよね 全面当たりのスイッチとかアクション部分

305:ドレミファ名無シド
18/11/08 10:34:17.78 aCOZ72a10.net
パーツが多くて重い。かさ張る。機構的に面倒くさい。結果駆逐された。
今後メーカーが苦しくなったらバカ高い価格で高級スネアとして復活させるかも。
俺は要らないけど。

306:ドレミファ名無シド
18/11/08 11:35:42.65 AahQvZ4jd.net
目視で良いので両端エッジと面イチになるようガイドローラーを調整するところからスタート

307:ドレミファ名無シド
18/11/08 11:45:27.50 dLpsn9If0.net
>>305
>今後メーカーが苦しくなったらバカ高い価格で高級スネアとして復活させるかも。
そもそも需要がなくて消えたのに、経営が苦しくなったメーカーが
わざわざ開発費をかけて売れないモデルを出すはずがない

308:ドレミファ名無シド
18/11/08 11:54:20.31 LPHJT51Y0.net
それがソナーシグネチャー

309:ドレミファ名無シド
18/11/08 12:14:18.13 KDZJ3D8Zd.net
ソナーだって、もう全面当たりのスネアはないだろ
昨年ラディックのスーパーセンシティブ(パラレルアクション)が生産終了したことで
マーチングスネアを除き、市場から全面当たりスネアは消えたはず

310:ドレミファ名無シド
18/11/08 12:25:11.23 aCOZ72a10.net
>>307
苦しいメーカーっていうのは言い過ぎたごめん
高級路線メインで単価上昇に方針転換するメーカーがあれば
そういう事も視野に入れる可能性は有るわな、と思った次第
あと、プレス用とかキャスト用の金型なんかはそうそう簡単に破棄しないよ

311:ドレミファ名無シド
18/11/08 13:28:57.00 x/FTCgW60.net
>>299
昔ブラバン時に先生の持ち物のプレミアを叩いたわ
打面スナッピーは歯切れよかった

312:ドレミファ名無シド
18/11/09 10:38:28.91 A5U4TCpTd.net
重量の大きいシェルに全面当たり、これ最強。

313:ドレミファ名無シド
18/11/09 10:46:50.91 oOrL5cco0.net
>>312
最強がどうかはさておき、体験したなかで最重量スネアがこれ
URLリンク(www.mikigakki.com)

314:ドレミファ名無シド
18/11/09 10:55:39.80 ZlJeQPn/0.net
やっぱり出たなソナーシグネチャー

315:ドレミファ名無シド
18/11/10 03:04:06.76 tGbFLydY0.net
シグネチャーってピッコロぐらいの浅胴のモデルも無かった?

316:ドレミファ名無シド
18/11/10 07:06:45.01 jdX+/adWd.net
>>315
フェローマンガンスチールとベルブロンズはあった
ウッドシェルはなかった

317:ドレミファ名無シド
18/11/10 19:10:23.32 tGbFLydY0.net
>>316
シグネチャーシリーズビーチで画像ググったら出てきた型式はHLD-581
美しい楽器じゃのう

318:ドレミファ名無シド
18/11/10 22:47:02.87 jdX+/adWd.net
>>317
ウッドシェルの浅胴はなかったと言ってるんだよ
6.5と8はあったけど
セットだとスクエアサイズのタムに合わせて、8のほうが人気があったな

319:ドレミファ名無シド
18/11/11 20:31:16.41 nDMhnM5+0.net
シグネチャーのパラレルアクションストレイナーのスムーズさは衝撃的だったなあ
いかにも精度が高そうな感じだった
まあ、重さも衝撃的だったけど
セットとなると、ボーヤ殺しなんて言われていたね

320:ドレミファ名無シド
18/11/12 00:20:37.13 +zuFoewCp.net
シグネチャーもそうだったがフォニックも重かった
ライトシリーズなんて出してたのはみんな「重い、重い」言ってたからだろうな

321:ドレミファ名無シド
18/11/12 19:35:40.53 viQ9eI0D0.net
ここは質問スレ
思い出話は親父ライブの通路でやってくれ

322:ドレミファ名無シド
18/11/13 12:17:55.08 w9F4nGqX0.net
CDのようなあまり響かないバスドラの音にするにはどのようなミュート?セッティング?にしたらいいでしょうか?
現状毛布詰めたり打面にガムテ貼ったりしてますがイマイチです。オススメあったら教えて頂きたいです。

323:ドレミファ名無シド
18/11/13 12:57:54.38 0467XkjQM.net
生音は録音加工された音にはなりません
バスドラトリガー付けてCDからサンプリングした音を出せばOK

324:ドレミファ名無シド
18/11/13 18:21:38.95 9qWZ83UBr.net
ギターの弦弾いた生音でエフェクターかけた音を出そうとしてもそうはならないでしょ。
それと一緒。

325:ドレミファ名無シド
18/11/13 18:47:36.28 xAwFKAqjr.net
>>322
打面ヘッドを思いっきり張ってみると良い。
そして、ちょっと離れたところで録音するんだ。
イメージしているであろう音と全く違う凄く良い音で鳴る事に驚くはず。

326:ドレミファ名無シド
18/11/13 19:05:35.78 hcbDK1T10.net
そういうものなんですね。出来れば叩きながら感じたかったのですが。
ありがとうございました。
変な質問で申し訳ありませんでした。

327:ドレミファ名無シド
18/11/13 21:25:27.45 0jZCasd00.net
>>326
参考音源が欲しいな
自分は打面をパワーストローク3、表は普通のヘッドに穴開けて帯ミュート
表緩めの裏張りめで状況によって中に突っ込むミュートの量を調整してる

328:ドレミファ名無シド
18/11/13 23:24:34.64 xAwFKAqjr.net
>>326
アコースティックドラムで、叩いている時に聴こえる音と離れたところで聴こえる音を一致させたいのなら、表と裏面のヘッドの張り方を全く同じにすればある程度は希望に叶うかも知れない。
しかし両面を同じ張り方にする事によって二枚のヘッドが共鳴する時の倍音の無くなるので、豊かな響きは失われると感じる。
倍音を研究すれば分かる事であるが、表面と裏面のチューニングを極端に異なるものにしてこそ、ドラムを豊かに響きわたらせる事に繋がり聴覚的にも音量が出ているように聴こえる。

329:ドレミファ名無シド
18/11/13 23:27:04.32 xAwFKAqjr.net
おっと響かせたくないだけなら両面同じ張り具合にするだけでいいな。余計な事書いてしまったかも知れん。

330:ドレミファ名無シド
18/11/14 00:16:17.87 8rmQfTPL0.net
>>329
ありがとうございます。これって言う音源は特にないのですが、ドゥンという余韻がCDより多く聞こえるので音作り出来てないのかと思い質問した次第です。
とりあえず表裏同じっていうのやってみます。

331:ドレミファ名無シド
18/11/14 00:35:12.46 yOIJgehNr.net
続きを言うと、同じ音で張るというのはチューニングメーターなどを使った場合での音の高さを合わせるということ。
チューニングキーの回転数を同じくして合わせるというのではない。特に裏表でヘッドの種類が異なっている場合、表裏が同じ回転数であっても音程は大きく変わって聴こえるので要注意。表裏音程が異なれば響くようになってしまう。

332:ドレミファ名無シド
18/11/27 12:23:38.37 rqG59oSrM.net
ツインペダルの練習で
左足でバスドラの連打がマジで出来ない・・・
テンポ90で8分がやっとだ
ずっと練習してるが安定しない
一週間くらい練習しないでいると
ツインでテンポ120の16分がすんなり出来たらする
なんなんだ、
もうどつぼにハマってどうすればいいかわからない

333:ドレミファ名無シド
18/11/27 12:54:19.56 ea7QqZFad.net
どんな楽器に限らず、だが、
技術の習得は、繰り返しだけでは身に付かない。
第一に、
自分の体がどう動いているか、どう動くと出来てどう動くと出来ないのか、を把握する事。イメージと動きが一致するようにすること。
これは、テンポ50で演奏する、というのがマジ有効。
ただの繰り返しじゃダメ。全身全霊で体を操作する(筋肉を疲労させるの意味ではない)こと。
第二に
寝る
体験上、寝る事で体に染み込む。

334:ドレミファ名無シド
18/11/27 18:13:52.44 rqG59oSrM.net
ありがとう
テンポ50か・・・
未知の体験だがやれる事は全てやっておきたいからやってみる

335:ドレミファ名無シド
18/11/27 20:07:07.12 N73Ld/bm0.net
利き足は仕方ないよね
俺は左利きだから右足で苦労したよ
めげずに頑張れ

336:ドレミファ名無シド
18/11/28 09:36:52.78 XHniH8N00.net
そうだね、ボーストレーニングが足りてないね。

337:ドレミファ名無シド
18/12/01 14:56:30.31 oL/d5YU10.net
>>334だけど
もう一回左足の練習はやめてみる
3年くらいずっと練習してるけど一向にできないし
時間が勿体無いわ
ドラムは好きでしょうがないし
嫌いになりたくないから1ヶ月くらいやめてみる
みんなアドバイスありがとう

338:ドレミファ名無シド
18/12/01 16:14:03.20 1w5BhmPkr.net
まあ諦めることも肝心かもね。
サッカー選手だって利き足ではない方の足はいくら鍛えてもモノにならなかったトッププロは星の数ほどいる。
ドラムもそれと一緒で左足に限らず他の四肢においても、いくら鍛えても上達しない部位があっても不思議ではないんだよ。

339:ドレミファ名無シド
18/12/01 16:30:29.96 GAi4E8dnM.net
>>337
俺もアドバイス出来る腕はないけど、
単純にライド叩きながらのビートでスネアと左脚を同時に動かすのを普段からやってると、
それだけでも左脚を慣れさせて地道に経験積んでいけば良いと思うよ。
あとは単純なビート刻むのを左脚でバスドラ踏むとかにして、普段から左脚を使えば道は開けてくる。
一緒に頑張ろうぜ!
勿論、休憩も大事だけどな!

340:ドレミファ名無シド
18/12/01 20:56:03.10 /RmeHOksM.net
>>338
>>339
ありがとうな
素直にアドバイスは嬉しいよ
中々俺の中では悩みの種だからな
右足で出来るただの連打がなぜにできないんだって思うからな
コントロールからまた時間おいて始めるよ

341:ドレミファ名無シド
18/12/02 10:13:52.97 tUq3RSvy0.net
ハイハットを叩くんじゃなくてフットスプラッシュで刻んでみるとかやってみたら?

342:ドレミファ名無シド
18/12/02 10:24:00.34 tUq3RSvy0.net
フットスプラッシュじゃねぇフットハイハットだ

343:ドレミファ名無シド
18/12/02 10:54:27.97 wERraswQ0.net
フットスプラッシュで四分キープしながら手と右足をリニアに叩く訓練とか「(˙罒˙)イーッ!」ってなって楽しいぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1569日前に更新/149 KB
担当:undef